JP6219917B2 - 電気的に加熱可能なハニカム体のための回転に対して緊締される電気的接続 - Google Patents

電気的に加熱可能なハニカム体のための回転に対して緊締される電気的接続 Download PDF

Info

Publication number
JP6219917B2
JP6219917B2 JP2015500837A JP2015500837A JP6219917B2 JP 6219917 B2 JP6219917 B2 JP 6219917B2 JP 2015500837 A JP2015500837 A JP 2015500837A JP 2015500837 A JP2015500837 A JP 2015500837A JP 6219917 B2 JP6219917 B2 JP 6219917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
electrical
electrical conductor
connection
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518101A (ja
Inventor
ペーター ヒルト
ペーター ヒルト
トーマス ヘリク
トーマス ヘリク
フェルディ クルト
フェルディ クルト
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング, エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2015518101A publication Critical patent/JP2015518101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219917B2 publication Critical patent/JP6219917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/60Devices for interrupted current collection, e.g. commutating device, distributor, interrupter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/302Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for preventing loosening of screw or nut, e.g. vibration-proof connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/024Heaters using beehive flow through structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

本発明は、特に自動車両の、内燃機関の排ガスシステムにおける電気部品の分野に関する。現代の排ガス浄水プラントは、給電ラインが外側から排ガスシステム内へと電気的に絶縁された仕方で通過することを必要とする電気部品も、しばしば含む。特に、比較的大きい電流(例えば電気的に加熱可能なハニカム体等)を必要とする電気部品の場合、十分に大きい電流を通すことができるために比較的大きな電気的接続が必要である。
典型的な電気的に加熱可能なハニカム体は、特許文献1から公知である。この種のハニカム体は、少なくとも1つの電気的接続を有する。そしてそれは、これまで実質的に回転対称であった。
特許文献2はまた、電気伝導体およびブッシングを備えて、そしてそこから電気伝導体が絶縁層によって電気的に絶縁されるこの種の接続の特定の設計を開示した。電気伝導体は、給電ラインの接続片への接続のための接触面をもつ外側接続部を有する。そしてこの記載の場合、接続部は、わずかに円錐であるように構成される。
本発明は、この先行技術に基づく。排ガスシステムの電気部品は、作動の間、高温にしばしばさらされる。そしてそれは、導電率が良好な熱伝導率と概して結びつくので、電気的接続にあてはまり、その結果、金属製ジャケットの外側に位置する電気的接続のそれらの部分でさえ非常に熱くなりうる。これは、接触面またはねじ山の酸化および/または腐食に結果としてなりうる。接続片が接続部に固定されるときでさえ、特に、2つが円錐構成を有する場合、新しい状態でさえ、特定の力は、電気的接続上に働かされることを必要とする。同軸のねじ山が内側においてまたは外側において電気的接続上に配置される場合、ねじまたはナットが締められるときに、トルクは、電気的接続上に必然的に働かされる。電気伝導体がセラミック絶縁層(特に圧縮セラミック粉体)によって概して囲まれる回転対称の配置は、電気伝導体に作用するトルクによって損傷を受けることがありうるかまたは分離されることさえありうることが、この場合、判明した。概して、電気伝導体はまた、同様に排ガスシステムの内部の電気部品に特に溶接されるかまたははんだ付けされて電気的に導電的に接続している。そして、このジョイントも電気部品も高トルクに耐えることができないかまたは耐えてはならない。
したがって、フィッティングの間、適用されるトルクを制限することは、これまで慣習的であった。しかし、これは、例えば円錐形に設計された接続部の場合には、表面圧を制限する。次の保守の場合、または電気的接続が取り外される必要のある他のタイプの修繕工事の場合、状況は、さらに課題を含む。このために必要なトルクは、フィッティングの間、必要とされるトルクよりもかなり高くなりうる。その結果、電気部品またはブッシングまたは電気的絶縁は、損傷を受けることがありうる。
欧州特許第0783621B1号 国際公開第97/47057号
本発明の目的は、記載された課題を回避するかまたは減らして、特に、排ガスシステムの内部において大きい電流を供給される高いトルクに耐えることができない敏感な電気部品も許容する、単純な設計を電気的接続に提供することにある。
この課題を解決するために、独立請求項1または独立請求項2による電気的接続が、使われる。有利な構成は、従属請求項において特定される。そして、これらの構成は、個々にまたは技術的に好都合な組み合わせにおいて使用されることができる。さらに、請求項の特徴は、説明の特徴と組み合わされることもできて、本発明の別の実施形態を定義することもできる。
本発明による実施形態は、フィッティング、解体および作動の間の必要なトルクがブッシングまたはプロセスにおいて損傷を受ける内部の電気部品なしで電気的接続に外部的に働かされることができる(同じ)概念に基づく。
本発明の一態様によれば、この目的は、内燃機関の排ガスシステムにおける電気部品(特に電気的に加熱可能なハニカム体)のための電気的接続であって、排ガスシステムは、金属製ジャケットを有し、金属製ジャケットを通して電気伝導体は、幾何学的な中心軸を有するブッシングによって電気的に絶縁された仕方で絶縁層を通過し、電気伝導体は、横断面において円形である外側接続部を有し、そして、給電ラインの接続片および/またはブッシングの中心軸と同軸である内ねじ山もしくは外ねじ山に接続するための接触面を有する、電気的接続によって達成される。ブッシングは、この場合、それが接続部および/またはその円周方向における内ねじ山もしくは外ねじ山上に作用する最大8Nm(ニュートン・メートル)の、好ましくは最大10Nmの、特に最大15Nmのトルクを吸収することができるというような方法で構成される。
本発明のさらなる態様によれば、同じ目的は、しかし接触面のサイズに依存して、すなわち概して伝達される電流の強さに依存して、達成される。より低いかより高い消費電力を有するより小さいかより大きい電気部品があるという事実を、これは、考慮する。その結果、吸収される力は、接触面に関してセットされる。対応して、この目的は、内燃機関の排ガスシステムにおける電気部品(特に電気的に加熱可能なハニカム体)のための電気的接続であって、排ガスシステムは、金属製ジャケットを有し、金属製ジャケットを通して電気伝導体は、ブッシングによって電気的に絶縁された仕方で絶縁層を通過し、電気伝導体は、横断面において円形である外側接続部を有し、そして、給電ラインの接続片に接続するための接触面(8)を有し、ブッシングは、その円周方向において接続部および/または内ねじ山もしくは外ねじ山上に作用する接触面のcm(平方センチメートル)当たり最大3.6Nm(ニュートン・メートル)の、好ましくは最大4.5Nm/cmの、特に最大7Nm/cmの、トルクを吸収することができるように構成される、電気的接続によって達成される。
本発明によれば、ブッシングまたは電気伝導体は、特にブッシングの領域において、以前に概して許容されたものに比べてより高いトルクが吸収されうるというような方法で構成される。比較的高いトルクが適用されるときでさえ、ブッシングまたは電気部品への損傷は、したがって、防止されることができる。
本発明による電気的接続の好ましい実施形態において、その電気伝導体は、ブッシングの領域において回転に対する緊締のための緊締要素を有する。回転対称の配置の場合、高トルクが電気伝導体に適用されるときに、前記電気伝導体が電気的絶縁層のブッシングの範囲内で回転するという主たる危険がある。そしてその結果、トルクは、内部において電気部品に伝達されることができて、そこに損傷を引き起こすことがありえる。したがって、電気伝導体がブッシングの領域において回転に対する緊締手段を備える場合には、それはすでに充分でもよい。
本発明による適切な解決法は、電気伝導体がブッシングの領域において円形形状から逸脱する外側横断面、特に卵形またはポリゴン横断面形状を有することにある。この実施形態において、少なくとも電気的絶縁層の一部が回転とともにもたらされることを必要とするので、非常により高い力は、回転のために必要である。ブッシングに対して他のいかなる変化もなしに円形形状から逸脱する電気伝導体の外側横断面でさえ、相当な効果を達成する。ブッシング自体も円形形状から逸脱する対応する断面形状を内部的に有するときに、これは、自然に増加する。
相当なトルクを吸収することを可能にするさらなる例示的実施形態は、それが外部的に適する構造、特に電気伝導体の長手方向に延びておよび/またはそれに対してある角度で延びる構造、特に溝、チャネル、リブおよび/または隆起、を有する一般の横断面形状から独立しているような電気伝導体の構成である。このようにして、隆起(例えばリブ)が電気的絶縁層内に突出するときに、電気的絶縁層の粘着は、かなり増加する。
ブッシングが、その形状および/または内側表面構造に関して、電気伝導体の対応する領域に対する嵌合部分として作用して、セラミック絶縁層(特に圧縮セラミック粉体)によってそこから電気的に絶縁される実施形態は、特に好ましい。この構成において、圧縮セラミック粉体を通して伝達される、そして高トルクの場合でさえ回転を事実上除外する一種の形状フィッティング接続がある。
導体およびブッシングの横断面形状とは独立して、溝および舌の原理にしたがって相互作用するシステムが用いられることもできる。したがって、電気伝導体は、ブッシングの領域において溝および舌の原理にしたがってブッシングと相互作用する長手方向における少なくとも1つの構造を有することができる。
本発明の別の態様は、先に述べた特性に加えて、電気伝導体も気密な方法において外側に通過することを必要とする点にある。ブッシングの領域において円周方向に延びる、そしてブッシングの対応する嵌合構造と好ましくは相互作用する少なくとも1つの構造を電気伝導体が有するという事実によって、ガスシール気密は、改良されることができる。この構成は、一種のラビリンスシールとなるだけでなく、電気伝導体と電気的絶縁層との間の摩擦領域のサイズを増加させることにもなり、その結果、同時に、吸収されるトルクは、増加する。1つのまたはそれ以上の連続したこの種の構造は、したがって、ブッシングのガスシール気密および抗回転の保護を同時に増加させる。
対応して構成される接続片と共に自動ロック式にプラグ接続されることができる円錐構成を有する接続部を備える電気的接続にとって、本発明による記載された実施形態は、特に適している。この種の自動ロック式接続の構成に関して、本明細書において説明的な目的のために使われることもできる特許文献2の実施形態に、完全な範囲において参照はなされる。
この種の接続部を接続片と共に押圧するために、電気伝導体は、円錐接続部よりも上に外ねじ山を有することができる。接続片を締めつけるためのナットが前記外ねじ山上にねじ留めされることは、可能である。
本発明は、従来システムと比較して、接続部の同じ円錐形状を与えられるより高いトルク、したがってより大きい表面圧を適用することを可能にして、プロセスにおいて損傷を受ける電気部品なしで、酸化するねじ山または接続部の場合でさえも主に解体も可能にする。
接続片を締めつけるためのヘッドを有するねじがねじ留めされることができる内ねじ山を電気伝導体が有する場合、同じことはあてはまる。
本発明の先に述べた実施形態への補足またはそれ用の交換として、本発明の別の態様によれば、電気伝導体上(ブッシングよりも上)に対向する保持手段が設けられることができる。そしてその対向する保持手段は、適切なツールを用いて対向する保持(逆トルクの適用)を提供することによってブッシングにおける電気伝導体の回転を防止することを助ける。最も単純な場合、スパナか類似のツールが対向する保持を提供するために作用することができる横断面において複数のエッジ(好ましくは6つのエッジ)を有する電気伝導体の部分でもよい。この場合、対向する保持を提供することは、電気伝導体に作用しているトルクに反対に作用する第2のトルクの適用を意味する。
本発明は、内燃機関および排ガスシステムに統合される電気的に加熱可能なハニカム体を備える自動車両において特に用いられることができる。
本発明のさらなる詳細および利点は、いくつかの例示的実施形態を参照して以下に与えられる。しかし、本発明は、これらの例示的実施形態に制限されない。
図1は、組み立て前の電気部品および電気的接続を含む内燃機関の排ガスシステムの概略図を示す。 図2は、非円形断面の電気伝導体およびブッシングを有する本発明の第1の例示的実施形態を示す。 図3は、六角形断面の電気伝導体およびブッシングを有する本発明の第2の例示的実施形態を示す。 図4は、舌の溝の原理にしたがって相互作用する電気伝導体およびブッシングを有する本発明のさらなる例示的実施形態を示す。 図5は、ブッシングの領域内に電気伝導体上の外側構造を有する本発明のさらなる例示的実施形態を示す。 図6は、周辺構造を有するブッシングの例示的実施形態を示す。 図7は、図6に示すブッシングにマッチする周辺構造を有する電気伝導体の例示的実施形態を示す。 図8は、ブッシングの領域における本発明のさらなる例示的実施形態による縦断面を示す。 図9は、図8の線IX−IXに沿った横断面を示す。 図10は、図8に示すようなブッシングの一部の概略的外観図を示す。 図11は、追加の対向する保持手段を備える電気的接続の概略図を示す。
図が部分的に示された斜視図を有する概略図であり、この場合個々の部分の真のスケールを必ずしも示すわけではないという事実は、参照される。
図1は、内燃機関11の排ガスシステム10のジャケット3内への取り付け前の、そして、ジャケット3内に配置される電気部品2への接続前の、電気的接続1を示す。電気部品2は、好ましくは電気的に加熱可能なハニカム体12である。そしてそれは、その取り付け後に電気伝導体4を介して電流を供給されることを目的とする。この目的のために、電気伝導体4は、ジャケット3を通して、電気的絶縁層6によって電気的に絶縁されるブッシング5を通過する。内部において、電気伝導体4は、電気部品2に接続される。外面的に、それは、接触面8およびこの領域において(長手方向19に対して横方向に)円形の横断面18を有する接続部7を有する。接続部7は、わずかに円錐であるように、しかしながら、その結果、対応する円錐状開口を有する接続片14が自動ロック式に接続部7上に押されることができるように、好ましくは形づくられることができる。接触面8の領域における接触圧力は、電気伝導体4の内ねじ山(図示されない)に締めつけられる外ねじ山9上のナット16によって、または締めつけられるねじ(図示されない)によって、増加されることができて、セットされることができる。このようにして、給電ライン15は、電気伝導体4に確実に接続されることができる。その結果、電気的接続1は、30アンペア以上の、数百アンペアまでの電流を引き出すことができる。先行技術によれば、この種の電気的接続が通常、幾何学的な中心軸13のまわりに回転対称に設計されたとはいえ、本発明による電気的接続1は、ブッシング5によって吸収されることができるトルクを増加させるための手段82を有する。回転に対する緊締用のこの種の手段のための特定の可能な実施形態は、例として以下の図に示される。
図2は、ブッシング5の領域において円形形状から逸脱する外側横断面21を有する電気伝導体4を構成する可能性を示す。そして、好ましくは同時に、ブッシング5の内側横断面22も、対応して円形形状から逸脱する。圧縮セラミック粉体から好ましくは構成される電気的絶縁層6は、事実上非圧縮性である。その結果、電気伝導体4およびブッシング5の示された形態のせいで、電気伝導体4の回転は、非常に高いトルクの場合でさえ実際に除外される。
図3は、ブッシング5の領域において六角形の外側横断面31を有する電気伝導体4を示す。そして、ブッシング5は、対応して配置される六角形の内側横断面32を有する。同様に、電気的絶縁層6は、2つの間に配置される。この図は、回転に対する保護をすべて増加させる任意のタイプのポリゴン横断面18の典型である。
本発明の他の例示的実施形態は、図4に示される。そしてそれは、電気伝導体4上の舌41とブッシング5の内側の溝42との相互作用を示す。電気伝導体4の長手方向に延びて、溝42および舌41の相互作用する形態の、回転に対する1つ以上の緊締用の手段は、ブッシング5によって吸収されることができるトルクを同様に増加させる。
本発明のさらなる例示的実施形態は、図5に示される。そしてそれは、長手方向断面のブッシング5の場合にその外部特性を有する電気伝導体4を概略的に示す。本発明によれば、ブッシング5の範囲内の電気伝導体4の領域は、(この場合は、リブが互いにクロスオーバーして、ある角度で延びる)構造51を備える。この構造51は、電気伝導体4と電気的絶縁層6との間の実質的に増加した静摩擦を果たす。そしてそれは、回転の対するさらなる保護を意味する。図5はまた、円錐接続部を示す。そしてそれは、接触面8を提供する。外ねじ山9は、電気伝導体4の端部に示される。
本発明のさらに重要な例示的実施形態は、図6および図7に示される。そこに図示されるパーツの正確な横断面形状は、不可欠ではない。図6は、周辺の少なくとも内側上の中空構造62を有するほぼ矩形の横断面18を有する本ケースにおけるブッシングを示す。但し、本ケースにおいてこれは外側にも見える。
図7は、図6に示されるブッシング5の形状のための対応して構成される電気伝導体4を示す。この電気伝導体4は、外側上において周辺であり、そして、内側上において周辺である中空構造62と相互作用することができる湾曲71を有する。横断面形状によってすでに提供された回転に対する保護に加えて、丸い横断面形状の場合でさえ、外側上において周辺である湾曲71と、内側上において周辺である中空構造62と相互作用は、電気的絶縁層6との摩擦を増加させることによって、回転に対する追加的な保護を果たす。しかしながら、これは、ブッシング5におけるガスシール気密が増加することを意味する。それというのも、1つの、またはおそらくいくつかもの連続した周縁曲率または中空構造は、一種のラビリンスシールを形成して、その結果電気的絶縁層6の追加的圧縮をなすからである。そしてその両方は、ガスシール気密に関して有利である。
図8、図9および図10は、本発明のさらなる例示的実施形態を示す。それ自体で円形の外側横断面を有する電気伝導体4および同様に円形の内側横断面を有するブッシング5は、ブッシング5のへこみ82および、電気的絶縁層を介して電気伝導体4に対応して配置される窪み81によって、いくつかの地点で事実上ぴったりの方法において互いに接続している。この種のへこみ82および窪み81は、回転対称に設計されて電気伝導体4を有するすでに組み立てられたブッシング5上の外側から遡及的に適合されることができて、簡単な方法において回転に対しての保護を増加させることができる。
図8は、この種の構成による概略的縦断面を示す。図9は、図8の線IX〜IXに沿った概略的横断面を示す。図10は、へこみ82の領域をブッシング5の外側から示す。
図11は、ブッシング5内における電気伝導体4および/または電気的絶縁6の回転を防止するための本発明によるさらなる解決法を示す。この場合は電気伝導体4の六角形の部分の形(好ましくは溶接されたナット)において対向する保持手段17は、スパナによって、接続部7または内ねじ山もしくは外ねじ山9上に作用しているトルクに反対に作用するトルクを吸収することができる。この種の対向する保持手段17は、電気伝導体よりも直径においてより大きい寸法を好ましくは有することができて、電気的絶縁のために必要であるブッシング5から間隔を有する一種のカラーを形成することができる。作動の間、これは、電気伝導体からの熱の消散を助けて、したがって、接続部7における接触面8の温度もさらに低下させる。
本発明は、排ガスシステムにおける電気部品のための電気的接続が外部的に適用されるトルクにより敏感でないようにする。そしてそれは、フィッティング、保守および修繕工事を単純化する。加えて、排ガスシステムにおける敏感な電気部品に電気的接続を提供すること、または、外側から内部に伝達されるトルクに耐えることがよりできないように電気部品を構成することも、可能である。これは、安価な電気部品(特に排ガス浄化システムにおける電気的に加熱可能なハニカム体)のための設計の可能性を増加させる。
1…電気的接続
2…電気部品
3…ジャケット
4…電気伝導体
5…ブッシング
6…絶縁層
7…接続部
8…接触面
9…内ねじ山もしくは外ねじ山
10…排ガスシステム
11…内燃機関
12…ハニカム体
13…幾何学的な中心軸
14…接続片
15…給電ライン
16…ナットまたはねじ
17…対向する保持手段
18…横断面
19…長手方向
21…円形形状から逸脱する外側横断面
22…円形形状から逸脱する内側横断面
31…ポリゴン外側横断面
32…ポリゴン内側横断面
41…舌
42…溝
51…構造
62…内側上の中空構造周辺
71…外側上の湾曲周辺
81…窪み
82…へこみ

Claims (12)

  1. 内燃機関(11)の排ガスシステム(10)における電気部品(2)のための電気的接続(1)であり、前記排ガスシステム(10)は、金属製ジャケット(3)を有し、当該金属製ジャケットを通して電気伝導体(4)は、幾何学的な中心軸(13)を有するブッシング(5)によって電気的に絶縁された仕方で絶縁層(6)を通過し、前記電気伝導体(4)は、横断面(18)において円形である少なくとも1つの外側接続部(7)を有し、そして、給電ライン(15)の接続片(14)に接続するための接触面(8)または前記ブッシング(5)の前記中心軸(13)と同軸である内ねじ山もしくは外ねじ山(9)を有する、電気的接続(1)であって、
    少なくとも前記ブッシング(5)または前記電気伝導体(4)は、その円周方向において少なくとも前記接続部(7)または前記内ねじ山もしくは外ねじ山(9)上に作用する最大8Nm(ニュートン・メートル)のトルクに対して前記ブッシング(5)または前記電気伝導体(4)が回転しないように構成されることを特徴とする、電気的接続(1)。
  2. 内燃機関(11)の排ガスシステム(10)における電気部品(2)のための電気的接続(1)であり、前記排ガスシステム(10)は、金属製ジャケット(3)を有し、当該金属製ジャケットを通して電気伝導体(4)は、ブッシング(5)によって電気的に絶縁された仕方で絶縁層(6)を通過し、前記電気伝導体(4)は、横断面(18)において円形である少なくとも1つの外側接続部(7)を有し、そして、給電ライン(15)の接続片(14)に接続するための接触面(8)または前記ブッシング(5)の前記中心軸(13)と同軸である内ねじ山もしくは外ねじ山(9)を有する、電気的接続(1)であって、
    少なくとも前記ブッシング(5)または前記電気伝導体(4)は、その円周方向において少なくとも前記接続部(7)または前記内ねじ山もしくは外ねじ山(9)上に作用する接触面(8)のcm(平方センチメートル)当たり最大3.6Nm(ニュートン・メートル)のトルクに対して前記ブッシング(5)または前記電気伝導体(4)が回転しないように構成されることを特徴とする、電気的接続(1)。
  3. 前記電気伝導体(4)は、前記ブッシング(5)の領域において回転トルクに対して回転しないための非回転要素(21、22;31、32;41、42;51;62、71;81、82)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の電気的接続(1)。
  4. 前記電気伝導体(4)は、前記ブッシング(5)の領域において円形形状から逸脱する外側横断面(21)を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
  5. 前記電気伝導体(4)は、前記ブッシング(5)の領域において前記電気伝導体の長手方向(19)に延びるか、または外側上にある角度で延びる構造(51)を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
  6. 前記ブッシング(5)は、少なくともその形状または内側表面構造に関して、前記電気伝導体(4)の対応する領域に対する嵌合部分として作用して、セラミック絶縁層(6)によってそこから電気的に絶縁されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
  7. 前記電気伝導体(4)は、長手方向における少なくとも1つの構造(41、42)を有し、当該構造は、前記ブッシング(5)の領域において溝(42)および舌(41)の原理にしたがって前記ブッシング(5)と相互作用することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
  8. 前記電気伝導体(4)は、前記ブッシング(5)の領域において前記ブッシング(5)のガスシール気密を増加させるために円周方向において延びる少なくとも1つの構造(71)を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
  9. 前記接続部(7)は、当該接続部が対応して構成される接続片(14)と共に自動ロック式にプラグ接続されることができるように円錐形に構成されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
  10. 前記電気伝導体(4)は、前記円錐形接続部(7)よりも上に外ねじ山(9)を有し、前記接続片(14)を締めつけるためのナット(16)が前記外ねじ山上にねじ留めされることが可能であることを特徴とする、請求項9に記載の電気的接続(1)。
  11. 前記電気伝導体(4)は、前記接続片(14)を締めつけるためのねじがねじ留めされることができる内ねじ山を有することを特徴とする、請求項9に記載の電気的接続(1)。
  12. 前記電気伝導体(4)は、逆トルクを適用するための対抗する保持手段(17)を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気的接続(1)。
JP2015500837A 2012-03-21 2013-03-11 電気的に加熱可能なハニカム体のための回転に対して緊締される電気的接続 Active JP6219917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012005786.5 2012-03-21
DE102012005786A DE102012005786A1 (de) 2012-03-21 2012-03-21 Verdrehsicherer elektrischer Anschluss, insbesondere für einen elektrisch beheizbaren Wabenkörper
PCT/EP2013/054806 WO2013139633A1 (de) 2012-03-21 2013-03-11 Verdrehsicherer elektrischer anschluss, insbesondere für einen elektrisch beheizbaren wabenkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518101A JP2015518101A (ja) 2015-06-25
JP6219917B2 true JP6219917B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=47882140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500837A Active JP6219917B2 (ja) 2012-03-21 2013-03-11 電気的に加熱可能なハニカム体のための回転に対して緊締される電気的接続

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9225107B2 (ja)
EP (1) EP2828932B1 (ja)
JP (1) JP6219917B2 (ja)
KR (1) KR20140129298A (ja)
CN (1) CN104205504B (ja)
DE (1) DE102012005786A1 (ja)
IN (1) IN2014DN08169A (ja)
RU (1) RU2606954C2 (ja)
WO (1) WO2013139633A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212705A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Continental Automotive Gmbh Lagenpaketkontaktierung für elektrisch beheizbare Wabenkörper
DE102016209282B4 (de) * 2016-05-30 2023-01-12 Vitesco Technologies GmbH Elektrischer Anschluss, insbesondere für einen elektrisch beheizbaren Wabenkörper
DE102018217244A1 (de) 2018-10-09 2020-04-09 Continental Automotive Gmbh Elektrisch beheizbare Heizscheibe
CN110206622B (zh) * 2019-06-04 2021-07-27 亿达天地环保技术股份有限公司 双层套管结构电加热废气处理装置
DE102019127686A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-15 Türk & Hillinger GmbH Durchführung für eine elektrische Heizvorrichtung, elektrische Heizvorrichtung mit einer solchen Durchführung, System mit einer solchen Durchführung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Durchführung
ES2910331T3 (es) 2020-01-14 2022-05-12 Hidria D O O Conexión eléctrica y proceso de fabricación
US11230953B2 (en) 2020-03-18 2022-01-25 Vitesco Technologies GmbH Electrically heatable heating disk for exhaust gas aftertreatment
DE102020111428A1 (de) * 2020-04-27 2021-10-28 Purem GmbH Anschlusseinheit für einen Abgasheizer
DE102020206293A1 (de) * 2020-05-19 2021-11-25 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Durchführung
DE102021116420A1 (de) * 2021-06-25 2022-12-29 Purem GmbH Verbindungsanordnung
DE102021121835A1 (de) 2021-08-24 2023-03-02 Purem GmbH Anschlusseinheit
DE102021209264B3 (de) * 2021-08-24 2023-01-05 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Durchführung mit poröser Keramikschicht und einem Porenfüller
DE102021124891A1 (de) 2021-09-27 2023-03-30 Hjs Emission Technology Gmbh & Co. Kg Temperaturbeständiger elektrischer Anschluss eines in einem Gehäuse enthaltenen elektrischen Verbrauchers sowie damit ausgerüstetes elektrisches Heizaggregat
DE102021211205A1 (de) * 2021-10-05 2023-04-06 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Durchführung und Verfahren zur Herstellung dieser
DE102021128646B3 (de) 2021-11-03 2023-02-02 Türk & Hillinger GmbH Verfahren zur Herstellung einer mineralisolierten Buchse
DE102021128644B3 (de) 2021-11-03 2022-12-08 Türk & Hillinger GmbH Elektrische Durchführung
DE102021128643B3 (de) 2021-11-03 2022-12-08 Türk & Hillinger GmbH Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Durchführung
DE102021006595A1 (de) 2021-11-03 2023-05-04 Türk & Hillinger GmbH Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Durchführung
DE102021006599A1 (de) 2021-11-03 2023-05-04 Türk & Hillinger GmbH Verfahren zur Herstellung einer mineralisolierten Buchse
US20230151749A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with electrical connector

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046052A (en) * 1976-10-14 1977-09-06 Solitron Devices, Inc. Torque limiting RF connector
US4362351A (en) * 1981-02-06 1982-12-07 Towmotor Corporation Terminal assembly
SU1094094A1 (ru) * 1982-02-23 1984-05-23 Ангарский электромеханический завод Электрическа клемма
DE3308332A1 (de) * 1983-03-09 1984-09-20 Barlian, Reinhold, Dipl.-Ing.(FH), 6990 Bad Mergentheim Durchfuehrung
US4904198A (en) * 1987-09-28 1990-02-27 Rowe Industries, Inc. Vibration-proof plug and socket
JPH0363773U (ja) * 1989-10-25 1991-06-21
US5041004A (en) * 1990-02-13 1991-08-20 Cooper Power Systems, Inc. Electrical connector with means for limiting the torque applied during threaded engagement
JP2501257Y2 (ja) * 1991-07-17 1996-06-12 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用の触媒加熱装置
DE9320985U1 (de) * 1993-01-26 1995-09-14 Emitec Emissionstechnologie Metallischer Wabenkörper mit einer elektrisch leitfähigen Struktur
DE4434673A1 (de) 1994-09-28 1996-04-04 Emitec Emissionstechnologie Elektrisch beheizbarer Katalysator
JP3078736B2 (ja) * 1994-12-07 2000-08-21 日本碍子株式会社 電極構造および通電発熱式ヒーター
DE19520758A1 (de) * 1995-06-07 1996-12-12 Emitec Emissionstechnologie Elektrisch isolierende gasdichte Durchführung
JPH0932533A (ja) * 1995-07-12 1997-02-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US5768889A (en) 1995-09-22 1998-06-23 Emitec Gesellschaft Fuer Emissions-Technologie Mbh Device for catalytically converting exhaust gases in an exhaust system
KR100496768B1 (ko) * 1996-06-04 2005-09-30 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 전기접속부형성장치및방법
DE19622406A1 (de) 1996-06-04 1997-12-11 Emitec Emissionstechnologie Einrichtung zur Ausbildung einer elektrischen Verbindung
DE19627840A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Roth Technik Gmbh Verbindung
US6082941A (en) * 1999-01-18 2000-07-04 Rubber-Fab, Inc. Torque-limiting fastener
US6349466B1 (en) * 1999-10-28 2002-02-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Ready to wire terminal assembly with vibration resistant clamping screws
WO2002056422A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-18 Newfrey Llc Electrical capped contact stud and method of fastening an electrical contact
DE20217501U1 (de) * 2002-11-13 2003-02-06 Hummel Anton Verwaltung Kabelanschluß
US6802680B1 (en) * 2004-01-20 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Torque limiting fastener
US7780386B2 (en) * 2004-08-25 2010-08-24 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Torque-limited electrical connector
CH697422B1 (de) * 2004-08-26 2008-10-15 Schaffner Emv Ag Durchführungs-Bauelement
US7377825B2 (en) * 2004-09-21 2008-05-27 Illinois Tool Works Inc. High-power electrical quick connector
SE527876C2 (sv) * 2004-11-26 2006-07-04 Safetrack Infrasystems Sisab A Metod och anordning för anslutning av en elektrisk ledare till en metallskena samt verktyg för fastsättning av en bussning i ett hål i en metallskena
JP2006302888A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 給電部材及び加熱装置
US7537494B1 (en) * 2008-04-14 2009-05-26 3M Innovative Properties Company Electrical connector with cantilever arm
JP2011171139A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Ngk Insulators Ltd 電極構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104205504A (zh) 2014-12-10
EP2828932A1 (de) 2015-01-28
IN2014DN08169A (ja) 2015-05-01
DE102012005786A1 (de) 2013-09-26
WO2013139633A1 (de) 2013-09-26
RU2606954C2 (ru) 2017-01-10
EP2828932B1 (de) 2017-05-10
JP2015518101A (ja) 2015-06-25
CN104205504B (zh) 2017-07-28
US9225107B2 (en) 2015-12-29
US20150011115A1 (en) 2015-01-08
KR20140129298A (ko) 2014-11-06
RU2014142092A (ru) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219917B2 (ja) 電気的に加熱可能なハニカム体のための回転に対して緊締される電気的接続
JP3219263U (ja) トルク入力端とトルク出力端との電気的に絶縁されたトルク伝達装置、その取付部品及びトルク伝達軸ユニット
ES2627845T3 (es) Sistema de conexión eléctrica de un equipo de obtención de energía
US20160230800A1 (en) Part fitted with fastening member, and method of attaching the same
KR102045164B1 (ko) 차량 전원 시스템과 배터리 핀 간에 전기 연결을 위한 전기 접촉장치와 배터리 핀
KR20150024347A (ko) 전단가능한 나사, 관련 시스템 및 이러한 전단가능한 나사를 갖는 나사 연결되는 전기 도체들을 위한 디바이스
WO2013114687A1 (ja) ターミナル接続固定構造
CN105485138A (zh) 一种预紧螺栓组件
CN102611060A (zh) 一种导线夹持装置
US8414321B2 (en) Power element for a motor of an industrial truck
JP2016140871A5 (ja)
US10069219B2 (en) Plug-type connection having a conical clamping ring clamping a conical collet
US11121492B2 (en) High-current connector
KR20220119514A (ko) 전기 연결부
CN105393042A (zh) 用于输送压力流体的管接头
WO2008126214A1 (ja) 車両用交流発電機
JP4758113B2 (ja) スパークプラグ
US2995646A (en) Removable type electric heating element
US20170298977A1 (en) Screw bolt, casing for a turbine, turbine and method for assembling a casing of a turbine
CN201222415Y (zh) 变压器瓷套管组件
CN207848174U (zh) 一种汽车电机用螺母嵌件
CN205383170U (zh) 电动工具及其隔热垫圈和碳刷保持架
EP4195415A1 (en) Electric connection
JP6426376B2 (ja) グロープラグ
JP6891800B2 (ja) 電力ケーブルの端末構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113