JP6217593B2 - 承認装置、承認システム、および承認プログラム - Google Patents

承認装置、承認システム、および承認プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6217593B2
JP6217593B2 JP2014222615A JP2014222615A JP6217593B2 JP 6217593 B2 JP6217593 B2 JP 6217593B2 JP 2014222615 A JP2014222615 A JP 2014222615A JP 2014222615 A JP2014222615 A JP 2014222615A JP 6217593 B2 JP6217593 B2 JP 6217593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
approver
approval
document
face image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014222615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091169A (ja
Inventor
結城 明
明 結城
友里 守谷
友里 守谷
良輔 大岸
良輔 大岸
航 遠藤
航 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014222615A priority Critical patent/JP6217593B2/ja
Priority to CN201510727653.4A priority patent/CN105574428B/zh
Priority to US14/929,339 priority patent/US9609172B2/en
Publication of JP2016091169A publication Critical patent/JP2016091169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217593B2 publication Critical patent/JP6217593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/442Restricting access, e.g. according to user identity using a biometric data reading device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、文書を承認するための承認装置、承認システム、および承認プログラムに関する。
従来から、電子化された文書を承認するために、承認を行う権限を持った承認者が、承認作業を行い、文書が承認されたことを示すために当該文書の承認欄に、承認者の電子印鑑の印影または電子署名を付与することが行われてきた。
そして、承認過程の信頼性を高めるために、例えば、特許文献1において開示された技術では、まずユーザーを識別するために、ユーザーが持つICカードをICカードリーダーにより読み取る。そして、人物判定を行うためにユーザーの顔を監視カメラにより動画として撮影し、その動画を後に再利用できるように記憶する。
また、印影を使い易くするために、特許文献2において開示された技術では、承認された回覧中の電子化文書に印影を付与することが出来ると共に、電子化文書に付与する印影イメージを必要に応じて簡単に変更できるようにしている。
特開2004−295693号公報 再表2005/103971号公報
しかし、上記の技術などによる電子化文書の承認作業では、承認者が自身のIDとパスワードを入力することにより本人確認を行うため、IDとパスワードが盗まれた場合など、他人が承認者になりすまして承認を行うことが出来てしまうという問題点があった。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、電子化文書の承認作業を簡便に出来、適切に承認者の本人確認が出来る承認装置、承認システム、および承認プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認装置は、文書を承認する承認者となりうる1以上のユーザーの顔画像データが登録された顔画像データベースを記憶する記憶部と、前記文書を取得する文書取得部と、前記文書を承認する承認者の顔を撮像する撮像部と、撮像された前記承認者の顔画像を解析し、解析結果を用いて前記記憶部に記憶された前記顔画像データベースを検索する顔認識部と、前記検索の結果に基づいて、前記文書を承認する承認部と、承認された前記文書に電子的な印影または電子署名を付与する編集部とを備える。そのため、電子化文書の承認作業を簡便に出来、適切に承認者の本人確認が出来る。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認装置では、前記顔画像データベースは、前記顔画像データと前記各ユーザーを一意に識別するユーザー識別子とを対応付けて登録しており、前記承認装置は、前記承認者の前記ユーザー識別子を取得するユーザー識別子取得部をさらに備え、前記顔認識部は、取得された前記ユーザー識別子を用いて前記顔画像データベースを検索して取得された前記顔画像データと前記解析結果とを照合し、前記承認部は、前記照合結果に基づいて、前記文書を承認する構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認装置では、前記編集部は、承認された前記文書に前記承認者の顔画像を付与する構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認装置では、前記編集部は、承認された前記文書に前記承認が行われた日時の情報および場所の情報のうち少なくとも一方を付与する構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認装置では、承認された前記文書に電子的な印影または電子署名が付与された後、当該文書を前記承認者に対して出力する出力部をさらに備えてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認装置は、画面上にマークを表示可能な表示部をさらに備え、前記顔認識部は、前記承認者に前記マークを見るように指示を出し、表示した前記マークを前記画面上で移動させ、前記マークの移動に伴う前記承認者の視線の移動を前記撮像部に撮像させ、撮像された前記承認者の視線の移動を検知して、前記承認者が人であることをチェックする構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認システムは、承認装置と携帯機器を含み、前記携帯機器は、文書を承認する承認者の顔を撮像する撮像部と、撮像された前記承認者の顔画像を前記承認装置に送信する第1の通信部とを備え、前記承認装置は、前記承認者となりうる1以上のユーザーの顔画像データが登録された顔画像データベースを記憶する記憶部と、前記文書を取得する文書取得部と、前記承認者の顔画像を受信する第2の通信部と、受信された前記承認者の顔画像を解析し、解析結果を用いて前記記憶部に記憶された前記顔画像データベースを検索する顔認識部と、前記検索の結果に基づいて、前記文書を承認する承認部と、承認された前記文書に電子的な印影または電子署名を付与する編集部とを備える。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る承認プログラムは、文書を承認する承認者となりうる1以上のユーザーの顔画像データが登録された顔画像データベースを記憶部に記憶させ、前記文書を取得し、前記文書を承認する承認者の顔を撮像部に撮像させ、撮像された前記承認者の顔画像を解析し、解析結果を用いて前記記憶部に記憶された前記顔画像データベースを検索し、前記検索の結果に基づいて、前記文書を承認し、承認された前記文書に電子的な印影または電子署名を付与する手順をコンピューターに実行させる。
以上のように、本発明によれば、電子化文書の承認作業を簡便に出来、適切に承認者の本人確認が出来る。
本発明の一実施形態に係る承認装置1の一般的な基本構成を示す構成図である。 本発明の一実施形態に係る承認装置を画像形成装置2として実現する場合の構成図である。 本発明の一実施形態にかかる承認システム3を、画像形成装置30と携帯機器50により実現する構成図である。 本発明の一実施形態にかかる承認装置を、ユーザーIDを用いる画像形成装置4として実現する場合の構成図である。 本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの概要を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる承認装置をワークフローシステムの一部として実現する場合の基本的な処理の概要を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる承認装置において、ユーザーIDを用いた場合の処理の詳細について説明するためのフローチャートである。 成り済まし防止機能の原理を説明するための図である。 成り済まし防止機能を有する画像形成装置2'における処理の流れを説明するためのフローチャートである。 成り済まし防止機能を有する画像形成装置4'における処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
[構成]
最初に、本発明の一実施形態に係る承認装置の構成について説明する。なお、以下の説明では、承認装置の一般的な基本構成を説明した後、承認装置を画像形成装置(MFP、Multifunction Peripheral)として実現する場合の構成について説明する。
<基本構成>
まず、承認装置の一般的な基本構成を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る承認装置1の一般的な基本構成を示す構成図である。
承認装置1は、撮像部10、文書読取部(文書取得部)11、および制御部20を備えており、制御部20は、顔認識部21、承認部22、記憶部23、編集部24、および通信部25を有している。
撮像部10は、文書を承認する承認者の顔を撮像する。一般的なカメラを用いることが出来る。
文書読取部11は、承認者が承認する文書が紙媒体に印刷された文書である場合に、その文書を電子化するために読み込む。文書読取部11として、スキャナーなどを用いることが出来る。
制御部20は、承認装置1の全体的な制御を行う部分であり、一般的なPC(Personal Computer)などを用いて実現することが出来る。
顔認識部21は、撮像部10により撮像された承認者の顔に対して顔認識処理を行う。なお、顔認識処理には、撮像された画像から人の顔を見いだす処理と、見いだした顔のデータが、記憶部23に記憶された顔画像データとして存在するか否かを判断する処理とが含まれる。
承認部22は、顔認識部21の解析結果に基づいて、文書読取部11などから入力された文書の承認処理を行う。
記憶部23は、承認装置1のユーザーである承認者の顔画像データを記憶している。
編集部24は、承認部22により承認された電子的な文書に対し、電子印鑑の印影や電子署名など、承認された証拠を文書に付与する。なお、編集部24は、文書内の承認欄を自動的に判別し、判別した承認欄に印影や電子署名を記してもよいし、印影や電子署名を記す位置が予め定められていてもよい。
また、編集部24は、印影や電子署名に加えて、承認者の顔画像を文書に付与してもよい。この構成によれば、承認された文書を受け取った人は、承認者の顔画像を確認することが出来るので、承認された文書に対する承認の信頼性を高めることが出来る。
また、編集部24は、印影や電子署名に加えて、承認者の顔画像が撮像された日時や場所に関する情報も合わせて付与してもよい。この構成によれば、例えば、承認された文書を受け取る人が承認者のスケジュールを知っている場合など、スケジュールと承認された日時および場所を照合することにより、本人以外が承認作業を行ったか否かを判断する事が出来、承認の信頼性を向上させることが出来る。
通信部25は、顔画像や承認文書などを他の機器と遣り取りするための通信を行う。
以上、承認装置1の一般的な基本構成を説明した。
<画像形成装置としての構成>
次に、本発明の一実施形態に係る承認装置を画像形成装置として実現する場合の構成について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る承認装置を画像形成装置2として実現する場合の構成図である。
画像形成装置2は、制御部31を備える。制御部31は、CPU、RAM、ROM、および専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置2の全体的な動作制御を司る。
制御部31は、文書読取部32、画像処理部33、画像メモリー34、画像形成部(出力部)35、操作部36、ファクシミリ通信部37、通信部(文書取得部、出力部、第2の通信部)38、記憶部39、撮像部40等と接続されている。制御部31は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部31は、ユーザーから、操作部36またはネッワーク接続されたPC等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナー機能、印刷機能、コピー機能、およびファクシミリ送受信機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
また、制御部31は、顔認識部31a、承認部31b、および編集部31cを有している。顔認識部31a、承認部31b、および編集部31cは、ROMなどからRAMにロードされたプログラムがCPUにより実行されることで実現される機能ブロックである。
顔認識部31a、承認部31b、および編集部31cは、それぞれ、上述した顔認識部21、承認部22、および編集部24に相当する。
文書読取部32は、承認者が承認する文書を読み取る。
画像処理部33は、文書読取部32で読み取られた文書の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部33は、文書読取部32により読み取られた画像が画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の画像処理を行う。
画像メモリー34は、文書読取部32による読み取りで得られた画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部35での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域である。
画像形成部35は、文書読取部32で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
操作部36は、画像形成装置2が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部36aを備えている。
ファクシミリ通信部37は、図示しない符号化/復号化部、変復調部、およびNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行う。
通信部38は、LAN(Local Area Network)ボード等の通信モジュールから構成され、有線LANまたは無線LANを介して、ローカルエリア内の機器(PC等)と種々のデータの送受信を行う。
記憶部39は、文書読取部32によって読み取られた文書画像等を記憶したり、ユーザーの顔データが保存されている顔画像DB(Data Base)39aなどを記憶したりする。記憶部39は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの大容量の記憶装置である。
以上、画像形成装置2の構成について説明した。
<変形例1:画像形成装置および携帯機器としての構成>
次に、本発明の一実施形態にかかる承認システムを、画像形成装置30と携帯機器50により実現する構成を説明する。図3は、本発明の一実施形態にかかる承認システム3を、画像形成装置30と携帯機器50により実現する構成図である。なお、以下の説明では、画像形成装置2と異なる部分のみを説明する。
上述した画像形成装置2では、承認者の顔を撮像するために、画像形成装置2が備えている撮像部40を用いた。これに対し、承認システム3では、撮像部40の代わりに、承認者が持つ携帯機器50の撮像部50bを用いて承認者の顔を撮像する。この構成とすることにより、撮像部40を持たない画像形成装置であっても、本発明を実施することが出来る。
携帯機器50は、制御部50a、撮像部50b、通信部(第1の通信部)50c、および表示部50dを備えたものであり、一般的には、スマートフォンやタブレット型コンピューターにより実現することが出来る。
なお、撮像部40を持つ画像形成装置2であっても、承認者が持つ携帯機器50から承認者の顔画像を受け入れて承認処理を行ってもよい。
以上、本発明の一実施形態にかかる承認システムを、画像形成装置30と携帯機器50により実現する構成を説明した。
<変形例2:ユーザーIDを用いる構成>
次に、本発明の一実施形態にかかる承認装置を、ユーザーID(Identification)を用いる画像形成装置4として実現する場合の構成を説明する。図4は、本発明の一実施形態にかかる承認装置を、ユーザーIDを用いる画像形成装置4として実現する場合の構成図である。なお、以下の説明では、画像形成装置2と異なる部分のみを説明する。
画像形成装置4では、画像形成装置2と異なり、ユーザーID読取部(ユーザー識別子取得部)41が追加されている。ユーザーID読取部41は、承認者であるユーザーが持つIDカードや携帯機器50から承認者のユーザーIDを読み取る。
記憶部39には、顔画像データが各ユーザーのユーザーIDと紐付けられた顔画像DB39aが記憶されている。
顔認識部31aは、ユーザーID読取部41から取得したユーザーIDに紐付いた顔画像データを顔画像DB39aから抽出し、抽出した顔画像データと撮像された顔画像とが一致するか否かを判断する。
以上、本発明の一実施形態にかかる承認装置を、ユーザーIDを用いる画像形成装置4として実現する場合の構成を説明した。
[処理の流れ]
次に、本発明の一実施形態にかかる承認装置における処理の流れについて説明する。なお、説明は、基本的な処理の概要、承認装置をワークフローシステムの一部として実現する場合の基本的な処理の概要、基本的な処理の詳細、ユーザーIDを用いた場合の処理の詳細の順に説明する。
<基本的な処理の概要>
まず、本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの概要を説明する。図5は、本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの概要を説明するためのフローチャートである。なお、ここでは、画像形成装置2を例に、処理の流れを説明する。
まず、制御部31が、承認者から承認すべき文書を取得する(ステップS1)。文書が紙媒体に印刷されたものである場合、文書読取部32によって文書を読み取り、電子化が行われる。文書が電子的なファイルである場合、通信部38やファクシミリ通信部37を介して文書が取得される。
次に、撮像部40により、承認者の顔画像が撮像される(ステップS2)。承認者は顔を撮像させるだけで、承認のためのパスワードの入力等を行う必要が無いので、承認のための手間を軽減させることが出来る。
次に、顔認識部31aが撮像された顔を認識して記憶されている顔画像データと照合し、承認部31bが承認する(ステップS3)。
以上が、本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の概要である。
<承認装置をワークフローシステムの一部として実現する場合の基本的な処理の概要>
次に、本発明の一実施形態にかかる承認装置をワークフローシステムの一部として実現する場合の基本的な処理の概要を説明する。図6は、本発明の一実施形態にかかる承認装置をワークフローシステムの一部として実現する場合の基本的な処理の概要を説明するためのフローチャートである。なお、ここでは、画像形成装置2を例に、処理の流れを説明する。
なお、ワークフローシステムとは、ある作業を行うに当たり、予め定められた役割のユーザー間で文書を予め定められた順序で回送することにより、処理を進めるシステムである。
まず、制御部31が、承認者から承認すべき文書を取得する(ステップS1)。承認者がワークフローシステムで文書を回送する最初のユーザーであり、文書が紙媒体に印刷されたものである場合、文書読取部32によって文書を読み取り、電子化が行われる。
文書がワークフローシステム内で承認者より前に処理を行ったユーザーから電子的に回送されてくる場合、通信部38を介して文書が取得される。
次に、撮像部40により、承認者の顔画像が撮像される(ステップS2)。
次に、顔認識部31aが撮像された顔を認識して記憶されている顔画像データと照合し、承認部31bが承認する(ステップS3)。
次に、制御部31は、承認された文書を、ワークフローシステム上の次のユーザーに回送する(ステップS4)。なお、次のユーザーは、ワークフローシステムにおいて予め定義されていてもよいし、承認者が指定してもよい。予め定められている場合は、文書が承認されると自動的に文書の回送が行われてもよい。
次に、制御部31は、回送が完了したことを、承認者であるユーザーに確認のために通知する(ステップS5)。通知は、電子データの送付等により行われてもよいし、承認者の印影等が付与された文書をハードコピーとして印刷し出力してもよい。
以上が、本発明の一実施形態にかかる承認装置をワークフローシステムの一部として実現する場合の基本的な処理の概要である。
<基本的な処理の詳細>
次に、本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの詳細を説明する。図7は、本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの詳細を説明するためのフローチャートである。なお、ここでは、画像形成装置2を例に、処理の流れを説明する。
まず、制御部31が、承認者から承認すべき文書を取得する(ステップS11)。本ステップは、上述したステップS1に相当するものである。
次に、制御部31が、撮像部40を制御して、承認者の顔を撮像させる(ステップS12)。
次に、顔認識部31aが、撮像された画像から顔を認識することが出来るか否かを判断する(ステップS13)。
顔が認識できなかった場合(ステップS13のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
顔を認識できた場合(ステップS13のY)、顔認識部31aは、記憶部39に記憶された顔画像DB39a内のデータと、撮像され認識された顔画像データとのマッチングを行う(ステップS16)。
一致する顔画像データが無い場合(ステップS16のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
一致する顔画像データがある場合(ステップS16のY)、承認部31bが文書の承認を行い、編集部31cに指示して、文書に電子的な印影や電子署名を付加させる(ステップS20)。
以上が、本発明の一実施形態にかかる承認装置における基本的な処理の流れの詳細である。
<ユーザーIDを用いた場合の処理の詳細>
次に、本発明の一実施形態にかかる承認装置において、ユーザーIDを用いた場合の処理の詳細について説明する。図8は、本発明の一実施形態にかかる承認装置において、ユーザーIDを用いた場合の処理の詳細について説明するためのフローチャートである。なお、ここでは、画像形成装置4を例に、処理の流れを説明する。
ユーザーIDを用いることにより、例えば、部長以上でなければ承認が出来ない場合に、課長が承認作業を行ってしまうことを防止することが出来る。
まず、承認者であるユーザーが画像形成装置4にログインする(ステップS10)。このログインにあたり、ユーザーID読取部41が、ユーザーの持つICカードまたは携帯機器50からユーザーのユーザーIDを取得する。
次に、制御部31が、承認者から承認すべき文書を取得する(ステップS11)。
次に、制御部31が、撮像部40を制御して、承認者の顔を撮像させる(ステップS12)。
次に、顔認識部31aが、撮像された画像から顔を認識することが出来るか否かを判断する(ステップS13)。
顔が認識できなかった場合(ステップS13のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
顔を認識できた場合(ステップS13のY)、顔認識部31aは、取得したユーザーIDに紐付いている顔画像データを顔画像DB39aから抽出する(ステップS18)。
次に、顔認識部31aは、撮像した画像から得られた顔画像データと顔画像DB39aから抽出した顔画像データとが一致するか否かを判断する(ステップS19)。
顔画像データが一致しない場合(ステップS19のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
顔画像データが一致した場合(ステップS19のY)、承認部31bが文書の承認を行い、編集部31cに指示して、文書に電子的な印影や電子署名を付加させる(ステップS20)。
以上が、本発明の一実施形態にかかる承認装置において、ユーザーIDを用いた場合の処理の詳細である。
以上、本発明の一実施形態にかかる承認装置における処理の流れについて説明した。
<変形例3:成り済まし防止処理>
次に、画像形成装置2または画像形成装置4に、成り済まし防止機能を加えた画像形成装置2'または4'における処理の詳細について説明する。
(成り済まし防止の原理)
ます、成り済まし防止機能の原理を説明する。図9は、成り済まし防止機能の原理を説明するための図である。
図の左側にあるように、表示部36aの画面上または携帯機器50の画面上に丸マークを表示させてからその丸マークを画面上でAの位置からBの位置まで移動させる。
ユーザーには、目で移動する丸マークを追うように指示する。その場合、図の右側にあるように、ユーザーの視線(黒目)は、右上方向から左下方向に動く。
顔認識部31aは、この視線の動きを検知することにより、撮像するために撮像部の前にいる承認者が、写真等を用いた、他人による成り済ましではなく、本人であることを確認することが出来る。
(画像形成装置2'における処理の流れ)
次に、成り済まし防止機能を有する画像形成装置2'における処理の流れを説明する。図10は、成り済まし防止機能を有する画像形成装置2'における処理の流れを説明するためのフローチャートである。
まず、制御部31が、承認者から承認すべき文書を取得する(ステップS11)。
次に、制御部31が、撮像部40を制御して、承認者の顔を撮像させる(ステップS12)。
次に、顔認識部31aが、撮像された画像から顔を認識することが出来るか否かを判断する(ステップS13)。
顔が認識できなかった場合(ステップS13のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
顔を認識できた場合(ステップS13のY)、顔認識部31aは、上述した原理に従い、成り済ましのチェックを行う(ステップS14)。
次に、顔認識部31aは、成り済ましチェックの結果に基づいて、撮像部40が撮像しようとしている人が写真等ではないか、成り済ましか否かを判断する(ステップS15)。
成り済ましと判断された場合(ステップS15のY)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
成り済ましではないと判断された場合(ステップS15のN)、顔認識部31aは、記憶部39に記憶された顔画像DB39a内のデータと、撮像され認識された顔画像データとのマッチングを行う(ステップS16)。
一致する顔画像データが無い場合(ステップS16のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
一致する顔画像データがある場合(ステップS16のY)、承認部31bが文書の承認を行い、編集部31cに指示して、文書に電子的な印影や電子署名を付加させる(ステップS20)。
以上が、成り済まし防止機能を有する画像形成装置2'における処理の流れである。
(画像形成装置4'における処理の流れ)
次に、成り済まし防止機能を有する画像形成装置4'における処理の流れを説明する。図11は、成り済まし防止機能を有する画像形成装置4'における処理の流れを説明するためのフローチャートである。
まず、承認者であるユーザーが画像形成装置4'にログインする(ステップS10)。このログインにあたり、ユーザーID読取部41が、ユーザーの持つICカードまたは携帯機器50からユーザーのユーザーIDを取得する。
次に、制御部31が、承認者から承認すべき文書を取得する(ステップS11)。
次に、制御部31が、撮像部40を制御して、承認者の顔を撮像させる(ステップS12)。
次に、顔認識部31aが、撮像された画像から顔を認識することが出来るか否かを判断する(ステップS13)。
顔が認識できなかった場合(ステップS13のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
顔を認識できた場合(ステップS13のY)、顔認識部31aは、顔認識部31aは、上述した原理に従い、成り済ましのチェックを行う(ステップS14)。
次に、顔認識部31aは、成り済ましチェックの結果に基づいて、撮像部40が撮像しようとしている人が写真等ではないか、成り済ましか否かを判断する(ステップS15)。
成り済ましと判断された場合(ステップS15のY)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
成り済ましではないと判断された場合(ステップS15のN)、顔認識部31aは、取得したユーザーIDに紐付いている顔画像データを顔画像DB39aから抽出する(ステップS18)。
次に、顔認識部31aは、撮像した画像から得られた顔画像データと顔画像DB39aから抽出した顔画像データとが一致するか否かを判断する(ステップS19)。
顔画像データが一致しない場合(ステップS19のN)、顔認識部31aは、処理をステップS12に戻す。
顔画像データが一致した場合(ステップS19のY)、承認部31bが文書の承認を行い、編集部31cに指示して、文書に電子的な印影や電子署名を付加させる(ステップS20)。
以上が、成り済まし防止機能を有する画像形成装置4'における処理の流れである。
以上、成り済まし防止機能を加えた画像形成装置2'または4'における処理の詳細について説明した。
[補足事項]
その他、本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 … 承認装置
2、2' … 画像形成装置
3 … 承認システム
4、4' … 画像形成装置
10 … 撮像部
11 … 文書読取部
20 … 制御部
21 … 顔認識部
22 … 承認部
23 … 記憶部
24 … 編集部
25 … 通信部
31 … 制御部
31a… 顔認識部
31b… 承認部
31c… 編集部
32 … 文書読取部
33 … 画像処理部
34 … 画像メモリー
35 … 画像形成部
36 … 操作部
36a… 表示部
37 … ファクシミリ通信部
38 … 通信部
39 … 記憶部
39a… 顔画像DB
40 … 撮像部
41 … ユーザーID読取部
50 … 携帯機器
50a… 制御部
50b… 撮像部
50c… 通信部
50d… 表示部

Claims (7)

  1. 文書を承認する承認者となりうる1以上のユーザーの顔画像データが登録された顔画像データベースを記憶する記憶部と、
    前記文書を取得する文書取得部と、
    前記文書を承認する承認者の顔を撮像する撮像部と、
    画面上にマークを表示可能な表示部と、
    前記承認者に移動する前記マークを目で追うように指示を出し、
    表示した前記マークを前記画面上で第1の位置から第2の位置まで移動させ、
    前記マークの移動に伴う前記承認者の視線の動きを前記撮像部に撮像させ、
    撮像された前記承認者の視線の、前記第1の位置から前記第2の位置までの動きを検知して、前記承認者の成り済ましをチェックし、
    撮像された前記承認者の顔画像を解析し、解析結果を用いて前記記憶部に記憶された前記顔画像データベースを検索する
    顔認識部と、
    前記検索の結果に基づいて、前記文書を承認する承認部と、
    承認された前記文書に電子的な印影または電子署名を付与する編集部と
    を備えた
    承認装置。
  2. 請求項1に記載の承認装置であって、
    前記顔画像データベースは、
    前記顔画像データと前記各ユーザーを一意に識別するユーザー識別子とを対応付けて登録しており、
    前記承認装置は、
    前記承認者の前記ユーザー識別子を取得するユーザー識別子取得部をさらに備え、
    前記顔認識部は、
    取得された前記ユーザー識別子を用いて前記顔画像データベースを検索して取得された前記顔画像データと前記解析結果とを照合し、
    前記承認部は、
    前記照合結果に基づいて、前記文書を承認する
    承認装置。
  3. 請求項1または2に記載の承認装置であって、
    前記編集部は、
    承認された前記文書に前記承認者の顔画像を付与する
    承認装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の承認装置であって、
    前記編集部は、
    承認された前記文書に前記承認が行われた日時の情報および場所の情報のうち少なくとも一方を付与する
    承認装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の承認装置であって、
    承認された前記文書に電子的な印影または電子署名が付与された後、
    当該文書を前記承認者に対して出力する出力部
    をさらに備えた承認装置。
  6. 承認装置と携帯機器を含み、
    前記携帯機器は、
    文書を承認する承認者の顔を撮像する撮像部と、
    撮像された前記承認者の顔画像を前記承認装置に送信する第1の通信部と、
    表示部と
    を備え、
    前記承認装置は、
    前記承認者となりうる1以上のユーザーの顔画像データが登録された顔画像データベースを記憶する記憶部と、
    前記文書を取得する文書取得部と、
    前記承認者の顔画像を受信する第2の通信部と、
    前記表示部に画面上にマークを表示させ、
    前記承認者に移動する前記マークを目で追うように指示を出し、
    表示した前記マークを前記画面上で第1の位置から第2の位置まで移動させ、
    前記マークの移動に伴う前記承認者の視線の動きを前記撮像部に撮像させて前記第1の通信部に送信させ、
    受信された前記承認者の視線の、前記第1の位置から前記第2の位置までの動きを検知して、前記承認者の成り済ましをチェックし、
    受信された前記承認者の顔画像を解析し、解析結果を用いて前記記憶部に記憶された前記顔画像データベースを検索する
    顔認識部と、
    前記検索の結果に基づいて、前記文書を承認する承認部と、
    承認された前記文書に電子的な印影または電子署名を付与する編集部と
    を備えた承認システム。
  7. 文書を承認する承認者となりうる1以上のユーザーの顔画像データが登録された顔画像データベースを記憶部に記憶させ、
    前記文書を取得し、
    前記文書を承認する承認者の顔を撮像部に撮像させ、
    表示部に画面上にマークを表示させ、
    前記承認者に移動する前記マークを目で追うように指示を出し、
    表示した前記マークを前記画面上で第1の位置から第2の位置まで移動させ、
    前記マークの移動に伴う前記承認者の視線の動きを前記撮像部に撮像させ、
    撮像された前記承認者の視線の、前記第1の位置から前記第2の位置までの動きを検知して、前記承認者の成り済ましをチェックし、
    撮像された前記承認者の顔画像を解析し、解析結果を用いて前記記憶部に記憶された前記顔画像データベースを検索し、
    前記検索の結果に基づいて、前記文書を承認し、
    承認された前記文書に電子的な印影または電子署名を付与する
    手順をコンピューターに実行させる承認プログラム。
JP2014222615A 2014-10-31 2014-10-31 承認装置、承認システム、および承認プログラム Expired - Fee Related JP6217593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222615A JP6217593B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 承認装置、承認システム、および承認プログラム
CN201510727653.4A CN105574428B (zh) 2014-10-31 2015-10-30 审批装置、审批系统以及审批方法
US14/929,339 US9609172B2 (en) 2014-10-31 2015-11-01 Approval device, approval system, and recording medium that ensure simplified approval operation of electronic document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222615A JP6217593B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 承認装置、承認システム、および承認プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091169A JP2016091169A (ja) 2016-05-23
JP6217593B2 true JP6217593B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=55854124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014222615A Expired - Fee Related JP6217593B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 承認装置、承認システム、および承認プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9609172B2 (ja)
JP (1) JP6217593B2 (ja)
CN (1) CN105574428B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108154351B (zh) * 2018-02-05 2021-07-06 胡金钱 物电一体化印章及事务审批实现方法、系统、介质
CN110221864A (zh) * 2019-04-24 2019-09-10 深圳法大大网络科技有限公司 电子文件签署方法、装置及终端设备、存储介质
JP7505361B2 (ja) * 2020-10-08 2024-06-25 コニカミノルタ株式会社 電子文書管理装置、画像形成装置及びプログラム
CN113421009B (zh) * 2021-07-02 2022-12-27 招商局金融科技有限公司 附件审批方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN115712597A (zh) * 2021-08-18 2023-02-24 北京字跳网络技术有限公司 信息处理方法、装置、电子设备和存储介质
US12014096B1 (en) * 2023-09-14 2024-06-18 Bank Of America Corporation System and method for remote authentication based on computer-vision technologies

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288609A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp ファイルの安全管理方式
JPH11250151A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Shachihata Inc 文書処理システム
US6671805B1 (en) * 1999-06-17 2003-12-30 Ilumin Corporation System and method for document-driven processing of digitally-signed electronic documents
US6948066B2 (en) * 2001-01-17 2005-09-20 International Business Machines Corporation Technique for establishing provable chain of evidence
US6853739B2 (en) * 2002-05-15 2005-02-08 Bio Com, Llc Identity verification system
JP2004295693A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Ricoh Co Ltd ワークフローシステム、該システムの管理方法、制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005062931A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Fujitsu Support & Service Kk 電子承認方法及び装置
US20070005611A1 (en) 2004-03-31 2007-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Work flow managing system
JP2006136450A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認証装置
JP4706377B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-22 パナソニック株式会社 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP4901272B2 (ja) * 2006-04-04 2012-03-21 シヤチハタ株式会社 情報生成処理プログラム、情報生成装置及び情報生成方法
CN101174948A (zh) * 2006-11-02 2008-05-07 上海银晨智能识别科技有限公司 具有人脸认证的网络登陆系统及登陆方法
US8190904B2 (en) * 2007-07-23 2012-05-29 Jesse Andrew Hatter System for executing remote electronic notarization and signatory verification and authentication
US8130419B2 (en) * 2008-08-29 2012-03-06 International Business Machines Corporation Embedding authentication data to create a secure identity document using combined identity-linked images
CN101593324B (zh) * 2009-06-17 2012-05-23 浙江师范大学 基于可信计算应用技术的网络多级审批方法及系统
JP2012165293A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Secom Co Ltd 電子署名装置及び署名検証装置
US9596236B2 (en) * 2014-04-09 2017-03-14 Citrix Systems, Inc. Method for veryifying authorized signer for mobile device based document escrow service

Also Published As

Publication number Publication date
US9609172B2 (en) 2017-03-28
CN105574428A (zh) 2016-05-11
CN105574428B (zh) 2018-09-21
JP2016091169A (ja) 2016-05-23
US20160127609A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217593B2 (ja) 承認装置、承認システム、および承認プログラム
KR102345825B1 (ko) 안면 인식을 사용하여 인증을 수행하는 방법, 장치 및 시스템
JP2007206934A (ja) 認証システム、認証制御装置およびプログラム
JP2016157439A (ja) 情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
JP2018182453A (ja) 画像形成装置
JP2019133314A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP6428152B2 (ja) 肖像権保護プログラム、情報通信装置及び肖像権保護方法
US11363167B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium storing computer program
JP6541311B2 (ja) 暗号情報コードを利用した復号システム、プログラム及び方法
JP6754971B2 (ja) 偽ウェブページ判別装置、偽ウェブページ判別システム、偽ウェブページ判別方法及び偽ウェブページ判別プログラム
JP6922544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6723056B2 (ja) 個人情報を収集するシステム、端末、プログラム及び方法
JP2016012778A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、及びプログラム
JP2014030902A (ja) データ印刷方法、印刷装置、携帯端末
JP6288487B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2018015912A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2021029018A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6875061B2 (ja) 画像判定システム、画像判定方法、画像判定プログラム、画像判定プログラムを記録する記録媒体
JP2015035179A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US12061827B2 (en) Processing system, information processing apparatus, and medium for authorized usage of an image processing apparatus
JP7218634B2 (ja) 端末装置
JP6277622B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019168929A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における認証方法、及びプログラム
JP2019018528A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7467834B2 (ja) 画像処理システム、閲覧画像生成装置、端末装置、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees