JP6216904B1 - 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 - Google Patents
義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216904B1 JP6216904B1 JP2017133922A JP2017133922A JP6216904B1 JP 6216904 B1 JP6216904 B1 JP 6216904B1 JP 2017133922 A JP2017133922 A JP 2017133922A JP 2017133922 A JP2017133922 A JP 2017133922A JP 6216904 B1 JP6216904 B1 JP 6216904B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prosthesis
- tooth
- molar
- wearer
- artificial tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 claims abstract description 45
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 claims abstract description 43
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 claims description 59
- 241000282465 Canis Species 0.000 claims description 53
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 37
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 15
- 208000002354 Edentulous Jaw Diseases 0.000 claims description 12
- 241000209020 Cornus Species 0.000 claims 1
- 210000001847 jaw Anatomy 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 10
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 8
- 210000004763 bicuspid Anatomy 0.000 description 7
- 210000004746 tooth root Anatomy 0.000 description 7
- 210000001909 alveolar process Anatomy 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 241000237970 Conus <genus> Species 0.000 description 2
- 208000008312 Tooth Loss Diseases 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 210000003464 cuspid Anatomy 0.000 description 2
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 description 2
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- -1 and for example Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002455 dental arch Anatomy 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 210000005128 keratinized epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0003—Making bridge-work, inlays, implants or the like
- A61C13/0004—Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0062—Catch or snap type connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/01—Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/08—Artificial teeth; Making same
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/225—Fastening prostheses in the mouth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/225—Fastening prostheses in the mouth
- A61C13/2255—Frames for partial dentures; Lingual bars
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/225—Fastening prostheses in the mouth
- A61C13/30—Fastening of peg-teeth in the mouth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C5/00—Filling or capping teeth
- A61C5/70—Tooth crowns; Making thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0093—Features of implants not otherwise provided for
- A61C8/0095—Total denture implant
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
また、本明細書の「(平面視における)人工歯の中央」とは、前歯部(1〜3番目の歯)については切縁(歯冠の最先端部)の中央であり、臼歯部(4〜7番目の歯)については、咬合面の中央である。ここで、「切縁の中央」とは、切縁の舌側の辺の中点と、唇側の辺の中点とを結ぶ線分の中点として定義される。また、「咬合面の中央」とは、咬合面の舌側の辺(舌側において、近心側(正中線に近接する方向)で隣接する人工歯との境界点から遠心側(正中線から離間する方向)で隣接する人工歯との境界点までの辺)の幅方向の中点と、頬側の辺(頬側において、近心側で隣接する人工歯との境界点から遠心側で隣接する人工歯との境界点までの辺)の幅方向の中点とを結ぶ直線の、咬合面上における中点として定義される。ここで、上記「幅方向」とは、平面視方向と直交する平面に平行な方向を意味する。
また、本明細書の「第1基準断面」とは、第1基準線を含み、平面視方向に平行な断面として定義される。
また、本明細書の「歯面の最底部」とは、第1基準断面又は後述する第2基準断面において、上顎用の補綴物では唇・頬側の歯面の最上端部を意味し、下顎用の補綴物では唇・頬側の歯面の最下端部を意味する。
また、「第2基準断面」とは、第2基準線を含み、平面視方向に平行な断面として定義される。
なお、特徴1に記載の技術は、単独で他の義歯システム(例えば、従来公知の義歯システム(オーバーデンチャ、入れ歯等))にも適用することができる。特徴1に記載の技術を従来の義歯システムに適用することで、補綴物に作用する咬合圧を低下でき、補綴物の損傷を抑制することができる。
なお、特徴1と同様に、特徴2に記載の技術は、単独で他の義歯システム(例えば、従来公知の義歯システム(オーバーデンチャ、入れ歯等))にも適用することができる。特徴2に記載の技術を従来の義歯システムに適用することで、補綴物に作用する咬合圧を低下でき、補綴物の損傷を抑制することができる。
図2に示すように、補綴物12の前歯部(1〜3番目の歯)の各人工歯30、32、34、44、46、48は、歯冠の最先端にそれぞれ切縁30a、32a、34a、44a、46a、48aを有する。補綴物12の臼歯部(4〜7番目の歯)の各人工歯36、38、40、42、50、52、54、56は、それぞれ咬合面36a、38a、40a、42a、50a、52a、54a、56aを有する。切縁30a〜34a、44a〜48a上の黒点、及び咬合面36a〜42a、50a〜56a上の黒点は、それぞれ切縁の中央、及び咬合面の中央を表す。
図10を参照して変形例1について説明する。以下では、実施例1と相違する点についてのみ説明し、実施例1と同一の構成についてはその詳細な説明を省略する。その他の実施例及び変形例についても同様である。実施例1では、フィクスチャ16とアバットメント18は別体であったが(いわゆるツーピース構造)、変形例1では、一体型のインプラント119(いわゆるワンピース構造)を採用している。図10に示すように、インプラント119は、フィクスチャ部116と、フィクスチャ部116と一体に成形されたアバットメント部118を備える。変形例1では、フィクスチャ部116が歯槽骨22(26)に埋め込まれる。アバットメント部118は、歯肉24(28)から露出する露出部分120を有する。補綴物12(14)は、装着者が係合穴59(89)に露出部分120を係合させたり取り外したりすることで、インプラント119から着脱可能とされている。この構成によっても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。なお、インプラント119には、公知のワンピース構造のインプラントを採用し得る。
実施例1では歯槽骨22、26に人工歯根としてフィクスチャ16が埋め込まれた。しかしながら、補綴物12、14は、天然歯根が残存している無歯顎の口腔内にも配置することができる。その一例として、変形例2では、天然歯根にマグネットアタッチメントが取付けられる。マグネットアタッチメントは、少なくとも表面が歯肉から露出していればよい。補綴物の係合穴にはマグネットが固定されている。補綴物は、装着者が係合穴内のマグネットに、マグネットアタッチメントの露出部分を磁力によって吸着させたり取り外したりすることで、マグネットアタッチメントから着脱可能とされている。この構成によっても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。なお、マグネットアタッチメントには公知の構造を採用し得る。また、マグネットアタッチメントの代わりにロケータアタッチメントを用いてもよい。
図12〜14に示すように、本実施例の床258、288は、唇・頬側にのみ配置されており、舌側、口蓋側には配置されていない。図13は、側切歯232の第1基準断面を示し、図14は、第2小臼歯238の第1基準断面を示す。本実施例では、図13、図14に示すように、側切歯232、第2小臼歯238の下面(歯槽骨22側の面)は、床258を介さずに歯肉24の表面24aに直接的に接触している。補綴物212の凹状の接触面258aは、側切歯232(第2小臼歯238)の下面と床258の下面によって構成されている。この特徴(即ち、接触面258aが人工歯の下面と床258の下面によって構成されていること)は、補綴物212の全体について成立する。
また、本実施例の補綴物212、214は、特に、歯槽骨22、26の吸収度合いが軽微な場合(歯槽骨22、26の高さが高い場合)に用いることができる。即ち、歯槽骨22、26は加齢や抜歯に伴い吸収され、高さが低くなる(別言すれば歯槽堤の傾斜が緩やかになる)。この場合、歯槽頂(歯槽堤の頂点)から咬合面までの長さが長くなるため、人工歯の下方に床を設ける必要が生じる。また、歯槽堤の傾斜が緩いと、その分だけ舌側、口蓋側の床の大きさを大きくする必要がある。しかしながら、本実施例では、歯槽骨22、26の高さが高いため、歯槽頂から咬合面までの長さが天然歯の長さとあまり変わらず、人工歯の下方に床を設ける必要がなくなる。また、歯槽堤の傾斜が急峻なため、補綴物の大きさを小さくできる。このような場合は、舌側、口蓋側では、審美性がさほど要求されないため、補綴物を床ではなく人工歯で形成することが可能となる。一方、唇・頬側では、審美性を考慮して化粧用の床が設けられる。即ち、本実施例の構成によると、舌側、口蓋側の補綴物212、214の大きさをより一層小さくできる。
なお、本実施例では人工歯をナイロンによって形成したが、この構成に限られない。例えば、人工歯230〜256の上部(切縁、咬合面側の部分)をポーセレンによって形成し、下部(底部側の部分)をナイロンによって形成してもよい。人工歯260〜286についても同様である。別言すれば、補綴物212、214の接触面258a、288aが弾力性が比較的高い材料(典型的には、70〜267kgf/mm−2のヤング率を有する材料)で形成されていれば、その他の部分は、人工歯に適した他の材料で形成されていてもよい。また、本実施例に変形例1のインプラント119を適用してもよい。
Claims (8)
- 装着者によって着脱可能とされ、天然歯の外観を模した人工歯を有する補綴物を備える義歯システムにおいて、
前記補綴物は、無歯顎用の全部補綴物であり、前記補綴物が装着者の口腔内に配置されたときに、装着者の歯肉に接触する凹状の接触面を有しており、
平面視において左右の第1大臼歯の中央同士を結ぶ線分の中点と、各人工歯の中央とを結ぶ直線である第1基準線を含む第1基準断面において、
前歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の唇側の歯面の最底部から前記第1基準線と平行に口蓋側又は舌側に3mmずれた位置と、当該人工歯の前記中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第1の点とすると、
前記第1の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d1は、d1≦20mmであり、かつ、
臼歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の頬側の歯面の最底部から前記第1基準線と平行に口蓋側又は舌側にa/2(aは前記第1基準断面における当該人工歯の頬舌径)ずれた位置と、当該人工歯の前記中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第2の点とすると、
前記第2の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d2は、d2≦20mmであり、
前記補綴部のうち、少なくとも前記凹状の接触面が形成される部位の材料は、ヤング率が70〜267kgf/mm −2 であり、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、中心咬合位又は中心位にあるときは、下顎の臼歯部の少なくとも一部が上顎の臼歯部と接触している一方で、下顎の中切歯及び側切歯は上顎の中切歯及び側切歯と接触しておらず、かつ、
下顎が前記中心咬合位又は中心位の状態から前方に移動し始める際は、前記下顎の臼歯部の少なくとも一部が、上顎の臼歯部と接触した状態で前方に移動し、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、下顎が側方に移動して下顎の犬歯が上顎の犬歯に接触した状態では、下顎の移動方向側の臼歯部の少なくとも一部が上顎の移動方向側の臼歯部と接触している、義歯システム。 - 装着者によって着脱可能とされ、天然歯の外観を模した人工歯を有する補綴物を備える義歯システムにおいて、
前記補綴物は、部分補綴物であり、前記補綴物が装着者の口腔内に配置されたときに、装着者の歯肉に接触する凹状の接触面を有しており、
各人工歯の中央を通る第2基準線を含む第2基準断面において、
前記補綴物が前歯部を有する場合は、その前歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の唇側の歯面の最底部から前記第2基準線と平行に口蓋側又は舌側に3mmずれた位置と、当該人工歯の中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第3の点とすると、
前記第3の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d3が、d3≦20mmであり、
前記補綴物が臼歯部を有する場合は、その臼歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の頬側の歯面の最底部から前記第2基準線と平行に口蓋側又は舌側にb/2(bは前記第2基準断面における当該人工歯の頬舌径)ずれた位置と、当該人工歯の中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第4の点とすると、
前記第4の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d4は、d4≦20mmであり、
前記補綴部のうち、少なくとも前記凹状の接触面が形成される部位の材料は、ヤング率が70〜267kgf/mm −2 であり、
前記補綴物が臼歯部を有する場合は、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、中心咬合位又は中心位にあるときは、下顎の臼歯部の少なくとも一部が上顎の臼歯部と接触している一方で、下顎の中切歯及び側切歯は上顎の中切歯及び側切歯と接触しておらず、かつ、
下顎が前記中心咬合位又は中心位の状態から前方に移動し始める際は、前記下顎の臼歯部の少なくとも一部が、上顎の臼歯部と接触した状態で前方に移動し、
前記補綴物が犬歯及び臼歯部を有する場合は、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、下顎が側方に移動して下顎の犬歯が上顎の犬歯に接触した状態では、下顎の移動方向側の臼歯部の少なくとも一部が上顎の移動方向側の臼歯部と接触している、義歯システム。 - 歯槽骨に埋め込まれたフィクスチャと、
前記フィクスチャと連結され、前記歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有するアバットメントと、をさらに備え、
前記補綴物には、前記アバットメントの前記露出部分が係合可能な係合穴が設けられており、前記補綴物は、装着者が前記係合穴に前記露出部分を係合させたり取り外したりすることで、前記アバットメントから着脱可能に構成されている、請求項1又は2に記載の義歯システム。 - 歯槽骨に埋め込まれたフィクスチャ部と、該フィクスチャ部と一体に成形され、前記歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有するアバットメント部と、を有するインプラントをさらに備え、
前記補綴物には、前記アバットメント部の前記露出部分が係合可能な係合穴が設けられており、前記補綴物は、装着者が前記係合穴に前記露出部分を係合させたり取り外したりすることで、前記アバットメント部から着脱可能に構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の義歯システム。 - 天然歯根に取付けられると共に、歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有するアタッチメントをさらに備え、
前記補綴物には、前記アタッチメントの前記露出部分が係合可能な係合穴が設けられており、前記補綴物は、装着者が前記係合穴に前記露出部分を係合させたり取り外したりすることで、前記アタッチメントから着脱可能に構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の義歯システム。 - 人工又は天然の支台歯をさらに備え、
前記補綴物は、前記支台歯に係合させるためのクラスプ、ウィング、又はコーヌス用の外冠を有しており、前記補綴物は、前記クラスプ又は前記ウィングを前記支台歯に係合させたり取り外したりすることで、又は、前記外冠を前記支台歯に設けられた内冠に係合させたり取り外したりすることで、前記支台歯から着脱可能に構成されている、請求項2又は3に記載の義歯システム。 - 装着者によって着脱可能とされ、天然歯の外観を模した人工歯を有する補綴物であって、
前記補綴物は、無歯顎用の全部補綴物であり、前記補綴物が装着者の口腔内に配置されたときに、装着者の歯肉に接触する凹状の接触面を有しており、
平面視において左右の第1大臼歯の中央同士を結ぶ線分の中点と、各人工歯の中央とを結ぶ直線である第1基準線を含む第1基準断面において、
前歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の唇側の歯面の最底部から前記第1基準線と平行に口蓋側又は舌側に3mmずれた位置と、当該人工歯の前記中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第1の点とすると、
前記第1の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d1は、d1≦20mmであり、かつ、
臼歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の頬側の歯面の最底部から前記第1基準線と平行に口蓋側又は舌側にa/2(aは前記第1基準断面における当該人工歯の頬舌径)ずれた位置と、各人工歯の前記中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第2の点とすると、
前記第2の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d2は、d2≦20mmであり、
前記補綴部のうち、少なくとも前記凹状の接触面が形成される部位の材料は、ヤング率が70〜267kgf/mm −2 であり、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、中心咬合位又は中心位にあるときは、下顎の臼歯部の少なくとも一部が上顎の臼歯部と接触している一方で、下顎の中切歯及び側切歯は上顎の中切歯及び側切歯と接触しておらず、かつ、
下顎が前記中心咬合位又は中心位の状態から前方に移動し始める際は、前記下顎の臼歯部の少なくとも一部が、上顎の臼歯部と接触した状態で前方に移動し、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、下顎が側方に移動して下顎の犬歯が上顎の犬歯に接触した状態では、下顎の移動方向側の臼歯部の少なくとも一部が上顎の移動方向側の臼歯部と接触している、補綴物。 - 装着者によって着脱可能とされ、天然歯の外観を模した人工歯を有する補綴物であって、
前記補綴物は、部分補綴物であり、前記補綴物が装着者の口腔内に配置されたときに、装着者の歯肉に接触する凹状の接触面を有しており、
各人工歯の中央を通る第2基準線を含む第2基準断面において、
前記補綴物が前歯部を有する場合は、その前歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の唇側の歯面の最底部から前記第2基準線と平行に口蓋側又は舌側に3mmずれた位置と、当該人工歯の中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第3の点とすると、
前記第3の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d3が、d3≦20mmであり、かつ
前記補綴物が臼歯部を有する場合は、その臼歯部の人工歯のそれぞれについては、
当該人工歯の頬側の歯面の最底部から前記第2基準線と平行に口蓋側又は舌側にb/2(bは前記第2基準断面における当該人工歯の頬舌径)ずれた位置と、当該人工歯の中央と、を結んだ直線と、前記凹状の接触面との交点を第4の点とすると、
前記第4の点と、口蓋側又は舌側における前記補綴物の外縁との距離d4は、d4≦20mmであり、
前記補綴部のうち、少なくとも前記凹状の接触面が形成される部位の材料は、ヤング率が70〜267kgf/mm −2 であり、
前記補綴物が臼歯部を有する場合は、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、中心咬合位又は中心位にあるときは、下顎の臼歯部の少なくとも一部が上顎の臼歯部と接触している一方で、下顎の中切歯及び側切歯は上顎の中切歯及び側切歯と接触しておらず、かつ、
下顎が前記中心咬合位又は中心位の状態から前方に移動し始める際は、前記下顎の臼歯部の少なくとも一部が、上顎の臼歯部と接触した状態で前方に移動し、
前記補綴物が犬歯及び臼歯部を有する場合は、
前記補綴物が装着者の口腔内に配置され、かつ、下顎が側方に移動して下顎の犬歯が上顎の犬歯に接触した状態では、下顎の移動方向側の臼歯部の少なくとも一部が上顎の移動方向側の臼歯部と接触している、補綴物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/067058 WO2017212573A1 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 |
JPPCT/JP2016/067058 | 2016-06-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531804A Division JP6216908B1 (ja) | 2016-06-08 | 2017-02-28 | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017183918A Division JP2018011990A (ja) | 2016-06-08 | 2017-09-25 | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6216904B1 true JP6216904B1 (ja) | 2017-10-18 |
JP2017217492A JP2017217492A (ja) | 2017-12-14 |
Family
ID=60107372
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017133922A Active JP6216904B1 (ja) | 2016-06-08 | 2017-07-07 | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 |
JP2017183918A Pending JP2018011990A (ja) | 2016-06-08 | 2017-09-25 | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017183918A Pending JP2018011990A (ja) | 2016-06-08 | 2017-09-25 | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190314121A1 (ja) |
JP (2) | JP6216904B1 (ja) |
CN (1) | CN109640875B (ja) |
WO (2) | WO2017212573A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102021104B1 (ko) * | 2018-04-18 | 2019-09-11 | 주식회사 디오 | 디지털보철용 메탈 프레임 및 이를 이용한 디지털보철 제조방법 |
CN109998709B (zh) * | 2019-04-15 | 2021-05-18 | 杭州美齐科技有限公司 | 一种基于牙齿特征点的牙齿倒凹自动填充打印方法 |
CN111529100B (zh) * | 2020-05-22 | 2021-12-17 | 北京联袂义齿技术有限公司 | 种植杆上安放Loactor附着体的数字化设计与加工方法 |
CN112690922B (zh) * | 2020-12-21 | 2021-09-28 | 北京圣爱吉友和义齿制作有限公司 | 一种制作义齿用口腔内部情况的转移方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4686541B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-05-25 | 中川 英雄 | 部分義歯 |
JP2013135863A (ja) * | 2013-02-14 | 2013-07-11 | Shofu Inc | 両側性平衡咬合が容易な人工歯 |
JP2015165850A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 株式会社トクヤマデンタル | 基準義歯床、基準義歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1013341B (zh) * | 1986-07-08 | 1991-07-31 | 天津市口腔医院 | 用时效钢丝制做活动假牙金属部件(卡环、连接杆)的方法 |
JP2510393B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1996-06-26 | 幸司 佐藤 | 人工歯及び人工歯を用いた義歯 |
DE10163105A1 (de) * | 2001-12-23 | 2003-07-03 | Zahn Spektrum Entwicklungsgese | Zahnsatz |
DE102007002178A1 (de) * | 2007-01-03 | 2008-07-10 | Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh | Verfahren betreffend die Modellierung und Herstellung von einem künstlichen Gebiss |
WO2015030166A1 (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-05 | 株式会社T・U・M | 義歯システムに用いる係合ピース、義歯システム用のキット、義歯床および入れ歯の作成方法 |
CN203970590U (zh) * | 2014-07-14 | 2014-12-03 | 昆明医科大学 | 一种弧面接触式磁性附着体 |
-
2016
- 2016-06-08 WO PCT/JP2016/067058 patent/WO2017212573A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-02-28 WO PCT/JP2017/007942 patent/WO2017212703A1/ja unknown
- 2017-02-28 CN CN201780048608.3A patent/CN109640875B/zh active Active
- 2017-02-28 US US16/307,986 patent/US20190314121A1/en active Pending
- 2017-07-07 JP JP2017133922A patent/JP6216904B1/ja active Active
- 2017-09-25 JP JP2017183918A patent/JP2018011990A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4686541B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-05-25 | 中川 英雄 | 部分義歯 |
JP2013135863A (ja) * | 2013-02-14 | 2013-07-11 | Shofu Inc | 両側性平衡咬合が容易な人工歯 |
JP2015165850A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 株式会社トクヤマデンタル | 基準義歯床、基準義歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018011990A (ja) | 2018-01-25 |
WO2017212703A1 (ja) | 2017-12-14 |
JP2017217492A (ja) | 2017-12-14 |
WO2017212573A1 (ja) | 2017-12-14 |
CN109640875B (zh) | 2021-07-02 |
CN109640875A (zh) | 2019-04-16 |
US20190314121A1 (en) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6216904B1 (ja) | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 | |
JP6082727B2 (ja) | 突出口矯正ワイヤ及びこれを有する突出口矯正システム | |
US11583375B2 (en) | Partial connection full arch artificial tooth having adjustability of dental arch and occlusion curvature | |
HK1085110A1 (en) | Method of arranging artificial teeth | |
US5501598A (en) | Dental tooth system | |
Jain et al. | Attachment-retained unilateral distal extension (Kennedy’s class II modification I) cast partial denture | |
CN110200718A (zh) | 与人造冠一体成型的栓体固位结构及配合栓道的制作方法 | |
Gill et al. | Smile aesthetics | |
EP3139857B1 (en) | Removable denture with metal denture tooth or teeth | |
CN108478296A (zh) | 铸造式后牙压低矫治器 | |
WO2018220970A1 (ja) | 部分義歯 | |
CN117379200A (zh) | 以上颌咬合结构引导下颌生长重建的早期矫治器制作方法 | |
WO2024082505A1 (zh) | 一种机械力学固位的全口吸附义齿装置 | |
Ma et al. | Managing the maxillary partially edentulous patient with extensive anterior tooth loss and advanced periodontal disease using a removable partial denture: a clinical report | |
JP4495244B2 (ja) | 人工臼歯 | |
JP6216908B1 (ja) | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 | |
JP6239181B1 (ja) | 部分義歯 | |
CN102488562B (zh) | 可摘局部义齿用板杆卡环 | |
CN209984332U (zh) | 一种三力合一活动矫治器 | |
CN210185733U (zh) | 一种口内固定正畸联冠功能性矫治器 | |
JP3626752B1 (ja) | 人工歯複合体の製造方法 | |
CN213851156U (zh) | 无托槽隐形矫治器 | |
Kocabalkan et al. | Restoration of severe hypodontia associated with microdontia by using an overdenture: a clinical report | |
JP3237896U (ja) | 自然歯を全く削ることなく隣接面を除く全ての面を覆い、必要に応じて装着前の歯牙の状態とほぼ同等に回復する事が可能なラミネートベニア型の歯科用補綴物 | |
Vig | Splinting bars and maxillary indirect retainers for removable partial dentures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |