JP6216476B1 - アングル型逆止弁 - Google Patents

アングル型逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6216476B1
JP6216476B1 JP2017132043A JP2017132043A JP6216476B1 JP 6216476 B1 JP6216476 B1 JP 6216476B1 JP 2017132043 A JP2017132043 A JP 2017132043A JP 2017132043 A JP2017132043 A JP 2017132043A JP 6216476 B1 JP6216476 B1 JP 6216476B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
unit
type check
lid
angle type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017132043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015317A (ja
Inventor
秀郎 奥野
秀郎 奥野
洋司 貝本
洋司 貝本
雄 高橋
雄 高橋
宇多 暢也
暢也 宇多
卓典 橋平
卓典 橋平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three M Industry Co Ltd
Original Assignee
Three M Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three M Industry Co Ltd filed Critical Three M Industry Co Ltd
Priority to JP2017132043A priority Critical patent/JP6216476B1/ja
Priority to CN201780004955.6A priority patent/CN109563941B/zh
Priority to PCT/JP2017/034134 priority patent/WO2019008786A1/ja
Priority to US16/310,205 priority patent/US11137083B2/en
Priority to TW106134366A priority patent/TWI647395B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6216476B1 publication Critical patent/JP6216476B1/ja
Publication of JP2019015317A publication Critical patent/JP2019015317A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/148Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed in their centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/03Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member
    • F16K15/033Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • F16K27/0227Check valves or pivoted valves with the valve members swinging around an axis located at the edge of or outside the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7504Removable valve head and seat unit
    • Y10T137/7668Retained by bonnet or closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7898Pivoted valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

【課題】配管の連結状態を解除することなく、弁体や弁座の交換作業を簡便且つ迅速に行うことができ、メンテナンス性に優れたアングル型逆止弁を提供する。【解決手段】本発明のアングル型逆止弁は、下方側に開設された流入口21と、側方側に開設された流出口23と、上方側に開設された出入用孔20とを備え、内部に屈曲状の弁室49を有する弁箱本体14と、出入用孔20を封止する蓋体15と、弁口50を備える弁座51と、弁口50を開閉する弁体52と、弁体52を支持するヒンジ機構53とを備える。弁座51、弁体52、およびヒンジ機構53を一体的に組み立てられた弁ユニット54としてユニット部品化し、この弁ユニット54を弁箱本体14内のユニット装着部102に着脱可能とする。蓋体15の出入用孔20への装着動作に応じて、弁ユニット54の下面をユニット装着部102に押し付ける方向の押圧力を発揮する押圧具120を設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、アングル型逆止弁に関し、特にメンテナンス性の向上を図る技術に関する。
流体が流入する一次側の入口ポートの開口方向と、流体が流出する二次側の出口ポートの開口方向とが直交するアングル型逆止弁において、長期使用により弁体のパッキン部材に経時劣化が生じたときに、当該パッキン部材を簡単に交換できるようにして、メンテナンス性の向上を図ることは、特許文献1に開示されており公知である。特許文献1に記載の逆止弁は、弁座に対して弁体が接近または離間する方向に直線的に往復揺動するリフト式の逆止弁であり、弁体は弁座と弁体とを封止する封止体を備えている。封止体は、弁体に着脱可能に装着されるベース部材と、弁座と弁体とを気密または液密に封止するパッキン部材とが一体化されたカートリッジ構造とされている。弁箱の上方開口は、へルール継手により解除自在に構成されたキャップ部により封止されている。キャップ部には直筒部が形成されており、この直筒部に弁体を構成する弁軸が挿入されることにより、弁体は直筒部に沿って軸方向に移動することができるように構成されている。直筒部の外周面にはバネ体が装着されており、このバネ体の勢力により弁体は下方に向って押し下げられている。
以上のような構成からなる特許文献1に記載の逆止弁においては、へルール継手を解除してキャップを取り外したうえで、弁箱内から弁体を取り出し、次いで、ベース部材を弁体から取り外すことで、パッキン部材を含む封止体の全体を交換することができる。
一方、ヒンジ軸を中心に回転する弁体を備えるスイング式の逆止弁において、弁座や弁体などを一体化することでメンテナンス性の向上を図ることは特許文献2に記載されている。特許文献2に記載の逆止弁では、弁座や弁体などを備える止水部が、弁箱であるケーシングに対して着脱可能に構成されている。ケーシングに対して止水部はボルト結合によって固定されている。なお、特許文献2に記載の弁は、入口ポートと出口ポートとがケーシングの左右の直線位置に形成されたストレート型の逆止弁である。
特開2016−075356号公報 特開2003−004152号公報
本発明者等は、全開時における圧力損失を小さくできるという利点、或いはクラッキング圧力を小さくできるなどの利点から、アングル型の逆止弁において、弁体の動作態様として、ヒンジ軸を中心に弁体が回転するスイング式を採用することを検討した。また、かかるスイング式の動作態様を有するアングル型の逆止弁においても、弁体などを容易に交換できるようにして、メンテナンス性の向上を図ることを考えた。しかし、特許文献1に記載の逆止弁では、キャップの取り外し作業と、弁箱からの弁体の取出作業を行うことで、弁箱の外部において封止体の交換作業を行うことができるのに対して、スイング式の逆止弁では、弁体を弁箱から取り出すためには、ヒンジ軸に対する弁体の解除作業などが必要であり、特許文献1の封止体の構成を、そっくりそのままスイング式の逆止弁に適用しても、メンテナンス性の向上を図ることは不可能であると言わざるを得ない。また、特許文献1の逆止弁では、弁体のパッキン部材のみが交換できるだけであり、特に弁座を交換することは不可能である。
また、この種のアングル型の逆止弁を、鉛直方向に伸びる吸上管と、水平方向に伸びる移送管との連結部に設けられた、揚水システムの地上(洋上)設置型のフート弁に適用した場合には、メンテナンス性の向上を図るためには、吸液管と逆止弁との間の接続状態、或いは移送管と逆止弁との間の接続状態を解除することなく、弁箱内に設置されている弁体等のみを交換できることが求められる。しかし、特許文献2のように、入口ポートや出口ポートから止水部がケーシング内に挿入される構成においては、止水部を交換するためには入口ポートや出口ポートに対する配管の接続状態を解除する必要がある。このため、特許文献2のような逆止弁の構成を、揚水システムのフート弁に適用することは不適であると言わざるを得ない。また、特許文献2の逆止弁のように、ケーシングに対して止水部がボルト結合によって固定される構成では、狭隘な弁箱内におけるボルトの弛緩作業や締結作業が不可欠であり、作業効率良く止水部の交換作業を行うことができない点にも不利がある。
本発明は、配管の連結状態を解除することなく、弁体や弁座の交換作業を簡便且つ迅速に行うことができ、メンテナンス性に優れたアングル型の逆止弁を提供することを目的とする。
本発明は、下方側に開設された流入口21と、側方側に開設された流出口23と、上方側に開設された出入用孔20とを備え、内部に流入口21から流出口23に向かう屈曲状の弁室49を有する弁箱本体14と、出入用孔20を封止するように、弁箱本体14に対して着脱可能に構成された蓋体15と、中央部に弁口50を備える弁座51と、弁口50を開放する開姿勢と、弁口50を閉止する閉姿勢との間で姿勢変更可能に構成された弁体52と、弁体52を開姿勢と閉姿勢との間で揺動可能に支持するヒンジ機構53とを備えるアングル型逆止弁を対象とする。弁座51、弁体52、およびヒンジ機構53が一体的に組み立てられた弁ユニット54としてユニット部品化されており、この弁ユニット54が弁箱本体14内に設けられたユニット装着部102に着脱可能に構成されている。そして、蓋体15の出入用孔20への装着動作に応じて、弁ユニット54の下面をユニット装着部102に押し付ける方向の押圧力を発揮する押圧具120が設けられていることを特徴とする。
ヒンジ機構53が、ヒンジ軸93と、弁体52を閉姿勢に付勢する付勢部材94とを含み、押圧具120が、ヒンジ軸93まわりの弁体52の揺動軌跡を避けて弁ユニット54の上面から上方に向かって立設された柱体121を含み、出入用孔20に対して蓋体15を装着したときに、押圧具120の上端部が蓋体15の下面に接触して、押圧具120が下方に向かって押し下げられることにより、弁ユニット54の下面がユニット装着部102に押し付けられるように構成することができる。
押圧具120が、蓋体15の下面に接触する弾性体123を含み、出入用孔20に対して蓋体15を装着したときに、弾性体123を介して柱体121が下方に向かって押し下げられるように構成することができる。
押圧具120が、弁座51の上面から上方に向かって立設された2本の柱体121・121と、これら柱体121・121の上端部の間に架設された梁体122とを備えるものとすることができる。
ユニット装着部102と弁ユニット54との間に、弁ユニット54のユニット装着部102に対する組み付け姿勢を規定するための係合規制構造110を設けることができる。
ユニット装着部102が、中央部に流入口21が開設された上向きの取付面103と、取付面103を囲むように立設された装着壁104とで構成されており、係合規制構造110が、弁箱本体14の内周面から内向きに突設された突部111と、弁ユニット54の弁座51の外周面に切り欠き形成されて突部111を受け入れる凹欠部112とで構成することができる。
装着壁104の内周面と弁座51の外周面との間に、弾性体からなるリング状のシール材106が配されており、シール材106の内周面108が上拡がりのテーパー状に形成され、弁座51の外周面109が下窄まりのテーパー状に形成されている形態を採ることができる。
弁箱本体14が、上端側に出入用孔20を有し、下端側に流入口21を有する円筒形に形成されており、筒壁22の右方に流出口23が開設されており、弁箱本体14が、その上端側が左斜め上方に指向し、下端側が右斜め下方に指向する傾斜姿勢に形成されており、弁箱本体14の下方には鉛直方向に伸びる流入筒17が設けられ、弁箱本体14の右方には右水平方向に伸びる流出筒18が設けられており、弁箱本体14を構成する筒壁22の左下端部に、弁ユニット54の交換時に弁箱49内の流体を排出するための流体排出孔132が形成されている形態を採ることができる。
本発明に係るアングル型逆止弁においては、弁座51、弁体52、およびヒンジ機構53を一体的に組み立てられた弁ユニット54としてユニット部品化したので、当該弁ユニット54を交換するだけで、弁座51や弁体52などを一度の手間で交換することができる。従って、逆止弁のメンテナンス作業を迅速にしかも少ない手間で容易に行うことができる。
加えて、本発明に係るアングル型逆止弁においては、蓋体15の出入用孔20への装着動作に応じて、弁ユニット54の下面をユニット装着部102に押し付ける方向の押圧力を発揮する押圧具120を設けたので、蓋体15を出入用孔20へ装着するだけで、当該押圧具120を介して弁ユニット54をユニット装着部102に遊動不能に押付けて、該弁ユニット54をユニット装着部102に装着固定することができる。従って、本発明によれば、ボルト等を用いた締結構造などのような、弁ユニット54をユニット装着部102に装着固定するための構造を廃することができるので、ボルトの弛緩作業や締結作業のような煩わしい作業を完全に廃して、より容易且つ迅速に弁ユニット54の交換作業を行うことができる。また、狭隘な弁室49内におけるボルト等の弛緩作業や締結作業を完全に廃することができるので、この点でもより容易且つ迅速に弁ユニット54の交換作業を行うことができる。さらに、出入用孔20を介して弁ユニット54の交換作業を行うことができるので、配管の接続状態を解除することなく、当該配管の接続状態を維持したままで、弁ユニット54の交換作業を行うことができる点でも優れている。
以上のように、本発明に係るアングル型逆止弁によれば、配管の接続状態を解除することなく、弁ユニット54の交換作業などのメンテナンス作業を迅速にしかも少ない手間で容易に行うことができる。従って、本発明によれば、メンテナンス性に優れたアングル型逆止弁を得ることができる。
押圧具120が、ヒンジ軸93まわりの弁体52の揺動軌跡を避けて弁ユニット54の上面から上方に向かって立設された柱体121を含むものとすることができる。このようにヒンジ軸93まわりの弁体52の揺動軌跡を避けて押圧具120が設けられていると、当該押圧具120を設けたことに伴って、弁体52の開方向の揺動限界が小さくなることを防ぐことができる。このことは、押圧具120を設けたことに伴って、逆止弁の送給量が小さくなることを防止できることを意味し、従って、当該送給量を良好に確保することができる。
押圧具120が、蓋体15の下面に接触する弾性体123を含むものとし、出入用孔20に対して蓋体15を装着したときに、弾性体123を介して柱体121が下方に向って押し下げられるような構成を採ることができる。このように、押圧具120に設けられた弾性体123を介して弁ユニット54が押し下げられるように構成されていると、加工上の寸法誤差によって、蓋体15の厚み寸法や柱体121の長さ寸法が僅かに異なる場合でも、最適の押圧力により、弁ユニット54をユニット装着部102に押付けることができる。従って、押圧具120を備えるアングル型逆止弁の信頼性の向上に貢献できる。ある程度の蓋体15等の寸法上のばらつきを許容できるため、アングル型逆止弁のコスト削減にも貢献できる。
押圧具120が、弁座51の上面から上方に向かって立設された2本の柱体121・121と、これら柱体121・121の上端部の間に架設された梁体122とを備えるものとされていると、当該梁体122を弁ユニット54の組み付け作業時や交換作業時において、作業者により把持されて、弁ユニット54の持ち上げ操作、或いは押し下げ操作するための把持部として使用することができる。このように押圧具120に把持部となる梁体122が設けられていると、作業者は、弁室49の奥深くまで手指を挿入して、弁ユニット54の持ち上げ操作、或いは押し下げ操作を行う必要がなくなる。従って、より迅速、且つ容易に弁ユニット54の交換作業を行うことができる。
ユニット装着部102と弁ユニット54との間に、弁ユニット54のユニット装着部102に対する組み付け姿勢を規定するための係合規制構造110が設けられていると、ユニット装着部102内における弁ユニット54の回転などの位置ずれを防いで、ユニット装着部102内において、常に弁ユニット54を適正な姿勢位置に保持することができる。具体的には、係合規制構造110は、弁箱本体14の内周面から内向きに突設された突部111と、弁ユニット54の弁座51の外周面に切り欠き形成されて突部111を受け入れる凹欠部112とで構成することができる。
装着壁104の内周面と弁座51の外周面との間に、弾性体からなるリング状のシール材106が配されていると、弁座51の下座部56とユニット装着部102の装着壁104との間のクリアランスをシール材106で埋めて、組み付け時における弁ユニット54を正確に位置決めできる。加工上の寸法誤差によって、弁座51の下座部56やユニット装着部102との組み付け位置がずれるような場合でも、ユニット装着部102に対して弁ユニット54を正確に位置決めできる。このとき、特にシール材106の内周面108が上拡がりのテーパー状に形成され、弁座51の外周面109が下窄まりのテーパー状に形成されていると、弁ユニット54をユニット装着部102に落とし込んで組み付けたとき、下座部56の外周面109に押されてシール材106を確実に変形させることができる。従って、かかるシール材106の変形によっても、組み付け時における弁ユニット54の位置決め作用が良好に発揮される。
弁箱本体14が、上端側に出入用孔20を有し、下端側に流入口21を有する円筒形に形成されており、筒壁22の右方に流出口23が開設されており、弁箱本体14が、その上端側が左斜め上方に指向し、下端側が右斜め下方に指向する傾斜姿勢に形成されている形態を採ることができる。このように弁箱本体14が、その上端側が左斜め上方に指向する傾斜姿勢に形成されていると、流入口21から進入された液体中に気泡が含まれている場合でも、当該気泡を筒壁22の右方に開設された流出口23に向けてスムーズに導くことができる。従って、弁室49内に空気が溜まり、溜まった空気がポンプに噛み込まれることにより、ポンプが吸上げ不良に至る、所謂「エアー噛み」の動作不良状態が発生することを確実に防ぐことができる。
弁箱本体14を構成する筒壁22の左下端部に、弁ユニット54の交換時に弁箱49内の流体を排出するための流体排出孔132が形成されており、換言すれば、弁箱本体14の最下部に流体排出孔132が形成されていると、弁ユニット54の交換時に、当該流体排出孔132を開放するだけで、弁箱本体14内の流体である液体を、弁箱本体14の外部に容易に排出することができる。従って、より容易、且つ迅速に弁ユニット54の交換作業を進めることができる。
本発明に係るアングル型逆止弁の要部の縦断正面図である。 アングル型逆止弁が適用される揚水システムの全体構成を示す模式図である。 アングル型逆止弁の縦断正面図である。 図1のA−A線断面図である。 アングル型逆止弁の横断平面図である。 アングル型逆止弁のヒンジ機構を示す要部の縦断正面図である。 アングル型逆止弁の分解図である。 弁ユニットの分解図である。 アングル型逆止弁の動作を説明するための図である。 シール部材の構成を説明するための図である。
図1から図10に、本発明に係るアングル型逆止弁を揚水システムの地上設置用のフート弁に適用した実施形態を示す。本実施形態における前後、左右、上下とは、図2、図3、図4、および図5に示す交差矢印と、各矢印の近傍に表記した前後、左右、上下の表示に従う。図2に示すように、揚水システムは、液体Lを貯留する貯液槽1と、貯液槽1から液体Lを揚送するポンプ2と、貯液槽1とポンプ2との間に設けられた吸液管3と、ポンプ2の吐出側に接続された吐出管4と、吸液管3の中途部に設けられたフート弁5と、吐出管4の中途部に配設された逆止弁6と開閉バルブ7とで構成される。図2において符号8は、ポンプ2を駆動するモーターを示す。
吸液管3は、起立姿勢に設置されて下端が貯液槽1に浸漬された吸上管10と、地上に横臥姿勢に設置された移送管11とで構成される。移送管11の右端部はポンプ2に連結され、左端部はフート弁5に連結されている。吸上管10の上端部は、フート弁5の下端に連結されている。フート弁5は地上(洋上)に設置されている。
図2及び図3に示すように、フート弁5は、液体Lが流入される一次側の入口ポート12の開口方向と、入口ポート12から流入された液体Lが流出される二次側の出口ポート13の開口方向とが直交するアングル型逆止弁であり、ここでは入口ポート12が下方側に開口され、出口ポート13が右方側に開口されている。図3に示すように、フート弁5は、弁箱本体14と、弁箱本体14に着脱可能に構成された蓋体15と、弁箱本体14内に組み付けられた止水部16と、弁箱本体14の下方に設けられた流入筒17と、弁箱本体14の側方に設けられた流出筒18などを有して構成されている。流入筒17の下端の開口が入口ポート12とされ、流出筒18の右端の開口が出口ポート13とされている。
図1、図3、および図7に示すように、弁箱本体14は、上端側に出入用孔20を有し、下端側に流入口21を有する略円筒状の金属成形品であり、右方側の筒壁22に流出口23が開設されている。以上より、弁箱本体14の内部には、下方側の流入口21から右方側の流出口23に向う屈曲状の弁室49が形成されている。図3に示すように、弁箱本体14は、その上端側が左斜め上方に指向し、下端側が右斜め下方に指向して、円筒の軸心方向(d1)が鉛直方向(dv)に対してθ1°傾くとともに、該軸心方向(d1)と直交する円筒の径方向(d2)が水平方向(dh)に対してθ1°傾く傾斜姿勢とされている。θ1は10°以上、40°以下(10°≦θ1≦40°)であることが好適であり、本実施形態では、θ1は20°に設定されている。先に述べたように、弁箱本体14の下方には流入筒17が設けられ、弁箱本体14の右方には流出筒18が設けられており、本実施形態では、弁箱本体14、流入筒17、及び流出筒18は、これらが一体に形成された鋳造品からなる。
流入筒17の下端と、吸上管10の上端のそれぞれにはフランジ24・25が設けられており、両者17・10のフランジ24・25を突き合わせたうえで、両フランジ24・25に設けられた複数個のボルト孔26にボルト27を通して、両フランジ24・25をナット28で締め付けることにより、両者17・10は連結されている。同様に、流出筒18の右端と、移送管11の左端のそれぞれにはフランジ29・30が設けられており、両者18・11のフランジ29・30を突き合わせたうえで、両フランジ29・30に設けられた複数個のボルト孔31にボルト32を通して、フランジ29・30をナット33で締め付けることにより、両者18・11は連結されている。流入筒17と吸上管10との連結箇所は、リング状のパッキン34でシールされている。同様に、流出筒18と移送管11との連結箇所は、リング状のパッキン35でシールされている。流入筒17と吸上管10の軸心方向は鉛直方向(dv)に指向しており、流出筒18と移送管11の軸心方向は左右水平方向(dh)に指向している。
図1、図4、及び図7に示すように、弁箱本体14の出入用孔20に着脱可能に装着される蓋体15は、出入用孔20に落とし込み装着される蓋本体37と、弁箱本体14の上端に着脱可能に横架される支持体38と、蓋本体37を押し下げる操作ボルト39とで構成される。蓋本体37は、出入用孔20の内側に内嵌状に装着される小径の裏蓋部40と、裏蓋部40の上方に設けられて弁箱本体14の上方側の筒端面22aに受け止められる大径の表蓋部41とを有する鋳造品からなる。支持体38は、操作ボルト39の雄ネジ部が螺合係合される雌ネジ部を有するハブ42と、ハブ42の外周から前後の両端部に向って伸びる前後一対の腕部43・43と、腕部43の先端のそれぞれに設けられて、内向きに伸びる抜止爪44とを一体に備える鋳造品からなる。弁箱本体14の前後方向の外周面のそれぞれには装着溝47が形成されており、これら装着溝47の開口部に対して抜止爪44を位置合わせしたうえで、支持体38を上方視で時計方向に回転させて、装着溝47内に抜止爪44を差し込み係合させることにより、支持体38を弁箱本体14に装着することができる。またかかる装着状態から、逆の手順で支持体38を上方視で反時計方向に回転させることにより、装着溝47と抜止爪44との間の係合状態を解除して、支持体38を弁箱本体14から取り外すことができる。図1、図3、および図4に示すように、支持体38を弁箱本体14に装着したうえで、操作ボルト39を時計方向に回転操作して、該操作ボルト39を下方に変位させる。これにより、蓋本体37を押し下げて、表蓋部41の外周縁を弁箱本体14の筒端面22aに圧着させて、蓋体15を弁箱本体14に装着固定することができる。弁箱本体14の筒端面22aには、リング状の止水パッキン45が配設されており、この止水パッキン45により、蓋体15の装着固定状態における筒端面22aと表蓋部41の外周縁との間に生じる隙間をシールしている。表蓋部41の上面には、操作ボルト39の下端を受け止める凹部46が形成されている。符号48は、筒端面22aに設けられて、止水パッキン45が装着される凹溝を示す。
図1、及び図8に示すように、弁室49内に組み付けられる止水部16は、中央部に弁口50を有する弁座51と、弁口50を開放する開姿勢と弁口50を閉止する閉姿勢との間で姿勢変更可能に構成された弁体52と、弁体52を開姿勢と閉姿勢との間で揺動可能に支持するヒンジ機構53とを含む、スイング式の弁ユニット54としてユニット部品化されている。
図8に示すように、弁座51は、中央部に流入口21の開口寸法と略同等の開口寸法の弁口50を備える略円盤状の金属成形品であり、その左端側の上面には、弁体52に設けたヒンジアーム67をヒンジ軸93を介して軸支する前後一対のヒンジブラケット55・55が突設されている。弁座51は、下窄まりテーパー状の周回面を有する下座部56と、上下方向に亘って外径寸法が均一なストレート状の周回面を有する上座部57とからなる。上座部57の外径寸法は、下座部56のそれよりも大径に形成されている。ヒンジブラケット55は、上座部57の上面に設けられている。下座部56の下面には、シールリング58を装着するためのリング状の装填溝59が凹み形成されている。符号60は、上座部57の上面のヒンジブラケット55の間に陥没形成されて、後述する押さえばね94のばね腕100の先端が挿入されるばね受け穴を示す。符号61は、ヒンジブラケット55に設けられた軸受孔を示す。
弁体52は、弁体本体63と、弁体本体63の下面に配されるパッキン部材64と、パッキン部材64の下面に配された保護板65と、前後一対のパッキン部材64の固定用のボルト66・66と、弁体本体63を支持するヒンジアーム67などで構成される。弁体本体63は円盤状に形成された鋳造品であり、上面の盤面中央には丸軸状のボス68が突設され、ボス68の上端には、ヒンジアーム67の連結用の雄ネジ部69が刻設されている。弁体本体63の下面にはハブ70が設けられており、このハブ70を囲むようにパッキン部材64の装着部71が陥没形成されている。ハブ70の前後を挟むように、弁体本体63の下面には、一対のボルト66用の雌ネジ部72が刻設されている(図4参照)。
パッキン部材64はゴムなどの弾性部材を素材とするものであり、中央開口74を有するリング状に形成されている。パッキン部材64の前後には、中央開口74を挟むようにボルト66用の通孔75が開設されている。符号76は、弁口50を囲むようにパッキン部材64の下面に一体的に突設されたリング状のシール片を示す。このシール片76は断面視で突弧状に形成されており、弁体52が弁口50を閉止する閉姿勢において、突弧の先端が押し潰されて、平坦面を有する断面視で台形状となるように構成されている(図6参照)。保護板65は円板状に形成された金属成形品であり、その盤面中央の前後の二箇所には、ボルト66用の通孔77が開設されている。装着部71にパッキン部材64を嵌め込み、パッキン部材64の下面に保護板65を配したうえで、通孔75・77を介して弁体本体63の雌ネジ部72にボルト66をねじ込むことにより、保護板65により下支えされた状態で弁体本体63の下面にパッキン部材64を装着固定することができる。
ヒンジアーム67は、左右方向に伸びる揺動アーム80と、揺動アーム80の左方に設けられた前後一対の丸筒状の軸受81と、揺動アーム80の右方に設けられた丸筒状のボス82とを一体に備えた鋳造品であり、各軸受81に前後方向に開口する軸受孔83が形成され、ボス82に上下方向に開口する連結孔84が形成されている。連結孔84に雄ネジ部69を通して、連結孔84をボス68に外嵌装着したうえで、雄ネジ部69にナット85を螺合装着することにより、ヒンジアーム67に弁体本体63を連結することができる。ナット85と、雄ネジ部69のそれぞれには、ナット85の回転防止用のピン88(図4参照)を挿通するためのピン孔86・87が開設されている。連結孔84の内径寸法はボス68の外径寸法よりも僅かに大きく設定されており、上記の連結状態において丸軸のボス68に連結孔84が僅少のクリアランスを以って嵌合している。これにより、連結状態において弁体本体63はヒンジアーム67に対してボス68を中心に回転可能に、しかもヒンジアーム67に対して僅かに上下方向に移動可能とされている。このように、弁体本体63がヒンジアーム67に対して回転可能に、しかも上下方向に移動可能に構成されていると、成形誤差等により、弁座51、弁体52、及びヒンジアーム67などに寸法上のばらつきがあっても、このばらつきを吸収して、常に弁体52を適正な閉姿勢とすることができる。
軸受81の上面には、弁箱本体14の筒壁22の内周面に接触して、開姿勢における弁体52の揺動限界を規制する規制突起(突部)90が突設されている。揺動アーム80の左方側の基端部には、左方に開口を有し、押さえばね94のばね腕99の挿入を許す凹入部91が形成されている。
ヒンジ機構53は、ヒンジ軸93と、ヒンジブラケット55と、ヒンジアーム67と、前後一対の押さえばね(付勢部材)94とで構成される。ヒンジ軸93は丸軸状の金属成形品である(図5参照)。
各押さえばね94は、ばね鋼などの金属線材を素材にして形成された捻りコイルばねであり、ヒンジ軸93に外嵌されるコイル部98と、コイル部98の両側から連出された一対のばね腕99・100とを備える。一方のばね腕99がヒンジアーム67の凹入部91に挿入され、他方のばね腕100が弁座51のばね受穴60に挿入される。これにより、弁体52を閉姿勢に向って揺動付勢することができる。
ヒンジ機構53の組み付けに際しては、前後一対のヒンジブラケット55・55の間にヒンジアーム67と押さえばね94・94とを配したうえで、ヒンジブラケット55・55の軸受孔61と、各押さえばね94のコイル部98と、ヒンジアーム67の軸受孔83の三者を貫通するように、前方側からヒンジ軸93を挿入する。かかるヒンジ軸93の挿入作業に前後して、ばね腕99の凹入部91への挿入と、ばね腕100のばね受穴60への挿入とを行う。以上より、弁座51に対して弁体52を、図1において実線で示す閉姿勢と、図1において仮想線で示す開姿勢との間で揺動可能に連結することができる。
以上のような構成からなる弁ユニット54は、弁箱本体14内の流入口21に臨む開口周縁に設けられたユニット装着部102に対して着脱可能に構成されている。図1に示すようにユニット装着部102は、中央部に流入口21が開設された上向きの取付面103と、取付面103を囲むように立設された装着壁104とで構成されている。ユニット装着部102を構成する取付面103は、左側が低く、右側が高い、右上がりの傾斜姿勢に形成されており、ここでは取付面103の傾斜角度は、弁箱本体14の円筒の径方向(d2)と同様に、水平方向(dh)に対してθ1°(20°)の緩やかな角度で傾いている。装着壁104の内径寸法は、弁座51の下座部56の外径寸法よりも大きく、且つ弁座51の上座部57の外径寸法よりも小さく設定されており、弁ユニット54を上方からユニット装着部102に落とし込むことにより、取付面103に下座部56の下面が受け止められた、ユニット装着姿勢とすることができる。ユニット装着姿勢における弁ユニット54は、右上がりの傾斜姿勢となる。具体的には、図1、3に示すように、弁ユニット54をユニット装着姿勢としたとき、ヒンジ機構53を構成するヒンジ軸93が前後方向に伸びる姿勢となるとともに、当該ヒンジ軸93が弁箱本体14の左下端に位置し、弁座51、弁体52(閉姿勢における弁体52)が、緩やかな右上がりの傾斜姿勢となるように構成されている。加えて、図1において仮想線で示すように、ヒンジ軸93まわりに、揺動限界まで弁体52が開かれたとき、弁体52は、その下面が右方の流出口23に向って指向する、急峻な右上がりの傾斜姿勢となるように構成されている。
図6、図7において符号106は、弁ユニット54とユニット装着部102との間に介在されて、弁座51の外周面を受け止めるリング状のシール材を示す。シール材106は、ポリテトラフルオロエチレンなどの平滑性に富む弾性材で構成されており、外周面107は径寸法が均一なストレート状に形成され、内周面108は上拡がりのテーパー状に形成されている。外周面107で規定されるシール材106の外径寸法は、ユニット装着部102の装着壁104の内径寸法と同一寸法に設定されている。シール材106は、弁ユニット54の装着に先立ってユニット装着部102に装着される。図10に示すように、シール材106の内周面108の傾斜角度(θ2)は、弁座51の下座部56の外周面109の傾斜角度(θ3)よりも僅かに急峻に設定されており、弁ユニット54をユニット装着部102に落とし込んで組み付けたとき、シール材106は下座部56の外周面109に押されて僅かに変形する。本実施形態では、シール材106の内周面108の鉛直方向に対する傾斜角度θ2は20°に設定されており、下座部56の外周面109の鉛直方向に対する傾斜角度θ3は19°に設定されている。
このように、弁ユニット54とユニット装着部102との間に、弾性材からなるシール材106が介在されていると、弁座51の下座部56とユニット装着部102の装着壁104との間のクリアランスをシール材106で埋めて、組み付け時における弁ユニット54を正確に位置決めできる。加工上の寸法誤差によって、弁座51の下座部56やユニット装着部102との組み付け位置がずれるような場合でも、ユニット装着部102に対して弁ユニット54を正確に位置決めすることができる。シール材106の素材として平滑性に富むポリテトラフルオロエチレンなどを選択することで、弁ユニット54がユニット装着部102に貼り付くことを抑えて、弁ユニット54の交換時において、弁ユニット54をより容易に取り外すことができる。従って、弁ユニット54の交換作業をより迅速に進めることができる。
図5に示すように、ユニット装着部102と弁ユニット54との間には、弁ユニット54のユニット装着部102に対する組み付け姿勢を規定するための係合規制構造110が設けられている。係合規制構造110は、弁箱本体14の筒壁22の内周面から内向きにリブ状に突設された規制突起(突部)111と、弁ユニット54の上座部57の外周面に切り欠き形成されて、規制突起111を受け入れる凹欠部112とで構成されている。このように係合規制構造110が設けられていると、ユニット装着部102内における弁ユニット54の回転などの位置ずれを防いで、ユニット装着部102内において弁ユニット54を適正な姿勢位置に保持できる。規制突起111の上端には、弁箱本体14の内方に向って下り傾斜して、凹欠部112と規制突起111の係合を案内するガイド面113が形成されており(図7参照)、該ガイド面113を使って規制突起111と凹欠部112を位置合わせして両者111・112を係合させたうえで、規制突起111に沿って弁ユニット54を下方に移動させるだけで、図1に示すように、ユニット装着部102内の適正位置に、適正姿勢で弁ユニット54を組み付けることができる。
弁ユニット54と蓋体15との間には、蓋体15の出入用孔20への装着動作によって、弁ユニット54の下面をユニット装着部102に押し付ける方向の押圧力を発揮する押圧具120が設けられている。図4、及び図7に示すように、押圧具120は、ヒンジ軸93まわりの弁体52の揺動軌跡を避けて弁座51の上面から上方に向かって立設された2本の柱体121と、これら柱体121の上端に架設された梁体122と、梁体122に設けられた弾性体123とで構成される。柱体121は、断面多角形状(六角形状)に形成された金属成形品であり(図5参照)、その下端には、弁座51に形成された雌ネジ部124にねじ込まれる雄ネジ部125が刻設されている(図4参照)。柱体121の上端には、ビス126用の雌ネジ部127が形成されている。図5に示すように、2本の柱体121は、平面視で略円形に形成された弁座51の中心部を挟んだ前後の対角位置に形成されている。柱体121を断面多角形状に形成することにより、工具を使って柱体121を回転操作して、弁座51の雌ネジ部124内に柱体121をねじ込むことができる。
梁体122は、断面四角形状に形成された金属成形品であり、その前後両端には、ビス126用の通孔が形成されている。梁体122の前後の中央部には、上向きの開口を有する弾性体123用の凹溝130が形成されている。図7に示すように、弾性体123は、長辺状の金属片を素材にして形成されて、前後方向の中央部が上向きに屈曲形成された板ばねであり、図4に示すように、弾性体123を凹溝130内に落し込み装着したとき、弾性体123の上端部は梁体122の上面から突出するように構成されている。梁体122は、弁ユニット54の組み付け作業時や交換作業時において、作業者により把持されて、弁ユニット54の持ち上げ操作、或いは押し下げ操作するための把持部として使用される。
出入用孔20に蓋体15を装着すると、蓋体15の裏蓋部40の下面が弾性体123の中央部に接触して、該弾性体123を介して梁体122と柱体121とを押し下げる。これにて、弁ユニット54の弁座51をユニット装着部102に押し付けて、ユニット装着部102内に弁ユニット54を遊動不能に装着固定させることができる。このように本実施形態に係るフート弁5では、蓋体15を出入用孔20に装着するだけで、弁ユニット54をユニット装着部102に固定することができるので、弁ユニット54をユニット装着部102に装着するためのボルト等を用いた締結構造のような特別な構造は不能となり、より容易且つ迅速に弁ユニット54の交換作業を進めることができる。また、弾性体123を介して弁ユニット54が押し下げられるように構成されていると、加工上の寸法誤差によって、蓋体15の厚み寸法や柱体121の長さ寸法が僅かに異なる場合でも、最適の押圧力により、弁ユニット54をユニット装着部102に押付けることができる。
図1、図6、及び図9において、符号132は、弁ユニット54の交換時に弁箱本体14内に存する液体Lを排出するための流体排出孔を、符号133は流体排出孔132を塞ぐように着脱可能に構成されたキャップを示す。これら流体排出孔132とキャップ133との間には雄ネジ部と雌ネジ部とからなる螺合構造が設けられており、キャップ133を反時計方向に回転させることで流体排出孔132からキャップ133を取り外し、また時計方向に回転させることで流体排出孔132にキャップ133を装着することができる。流体排出孔132は、弁箱本体14の筒壁の左下端部に形成されている。つまり、流体排出孔132は弁箱本体14の最下部に開設されており、弁ユニット54の交換時にキャップ133を外すだけで、弁箱本体14内の液体Lを弁箱本体14の外部に容易に排出することができる。
図1、図9において、符号135は、流入筒17に設けられた空気孔を示しており、この空気孔にも、先の流体排出孔132と同様に、図外のキャップが着脱可能に装着されている。キャップの着脱構成も先の流体排出孔132と同様である。弁ユニット54の交換時には、キャップを外して空気孔135を開けることにより、流入筒17に空気を入れて、流入筒17側の弁箱本体14側に対する負圧状態を解消することができるので、弁ユニット54をユニット装着部102から容易に取り外すことができる。なお、このようにキャップを外して空気孔135を開けると、吸上管10内の液体Lは貯液槽1に落下する。また、弁ユニット54の交換後は、空気孔135に真空ポンプを接続することにより、貯液槽1から吸上管10を介して流入筒17まで液体Lを持ち上げて、呼水とすることができる。これにより、ポンプ2の負荷を小さくして、より迅速に揚水システムを復旧させることができる。
以上のような構成からなるフート弁5では、ポンプ2の始動により貯液槽1から吸上管10を通じて吸上げられる液体Lに作用する吸上げ力が、弁体52の自重と押さえばね94の付勢力とで規定される押さえ力(弁体52の最低作動圧力)を超えると、弁体52が弁座51から離間して、弁口50を開放する開姿勢となる(図9参照)。図1に示すように、閉姿勢における弁体52は緩やかな右上がりの傾斜姿勢とされており、ポンプ2の始動時に弁体52に作用する吸上げ力は、ヒンジ軸93から離れた右上端部に集中する。従って、本実施形態に係るフート弁5によれば、弁体52の最低作動圧力をより小さなものとして、より軽快に弁体52を閉姿勢から開姿勢に変位させることができる。上述のように開姿勢におけるヒンジ軸93を中心とする弁体52の揺動限界は、規制突起90が筒壁22の内壁面に接触することで規定されており、当該揺動限界に至った状態における弁体52は、その右端部が斜め上方に指向する傾斜姿勢となる。このように開姿勢において弁体52が傾斜姿勢となるように構成されていると、当該弁体52の下面により、流入口21を介して弁箱本体14内に吸上げられた液体Lの流動方向を、流出口23側に向って滑らかに転向させることができるので、フート弁5の圧力損失を低減することができる。
加えて、本実施形態に係るフート弁5では、円筒状に形成された弁箱本体14の軸心方向(d1)を鉛直方向(dv)に対してθ1°傾く傾斜姿勢とすると共に、ユニット装着部102の取付面103をθ1°傾く傾斜姿勢としたので、弁体52の開角度が小さい場合でも、取付面103の傾斜角度と相俟って、弁体52の左右水平方向(dh)に対する開角度を大きく取って、弁体52を流出口23に指向させることができる。このように、弁体52の開角度が小さい場合でも、弁体52の下面により、流入口21を介して弁箱本体14内に吸上げられた液体Lの流動方向を、流出口23側に向って滑らかに転向させることができるので、この点でもフート弁5の圧力損失を低減することができる。
このとき、θ1を10°以上、40°以下とすることで、フート弁5の小型化を図るとともに、フート弁5の動作安定性を良好に確保しながら、先の圧力損失の低減効果を確実に得ることができる。すなわち、本実施形態のフート弁5のように、弁箱本体14が、その上端側が左斜め上方に指向し、下端側が右斜め下方に指向して、円筒の軸心方向(d1)が鉛直方向(dv)に対してθ1°傾いており、弁箱本体14の下方側に流入口21が設けられ、右方側に流出口23が設けられていて、弁箱本体14の内部に、下方側の下方側に流入口21から右方側の流出口23に向う屈曲状の弁室49が形成されている形態を採る場合には、先の角度θ1は10°≦θ1≦40°の範囲に設定されていることが望ましい。
θ1が10°未満であると、弁体52により、流入口21を介して弁箱本体14内に吸上げられた液体Lの流動方向を、流出口23側に向って滑らかに転向させるためには、開姿勢における弁体52の開き角度を大きくして(80°以上と大きくして)、弁体52を略鉛直姿勢にまで開く必要がある。このため、弁体52を大きくすると、その分だけ弁箱本体14の長さ寸法が大きくなることが避けられず、結果としてフート弁5の大型化を招来する不利がある。
一方、θ1が40°を超えると、小さな開き角度で弁体52による流出口23に向けた液体Lの転向作用が得られるため、弁箱本体14の長さ寸法を小さくして、フート弁5の小型化を図ることができるものの、ポンプ2の停止時における自重に由来する弁体52の閉じ作用が期待できず、フート弁5の動作安定性が損なわれるおそれがある。尤も、上記不具合は押さえばね94の付勢力を大きくすることが解決できるが、その場合には、弁体52の最低作動圧力が大きくなる不利がある。
流入口21から吸上げられた液体L中に含まれる気泡が弁室49内に滞留し、滞留された空気が一度にポンプ2側に流れると、それポンプ2に噛み込まれることにより、ポンプ2が吸上げ不良に至る、所謂「エアー噛み」の動作不良状態に陥るおそれがある。本実施形態では、弁箱本体14を、その上端側が左斜め上方に指向する傾斜姿勢に形成したので、流入口21から進入された液体中に気泡が含まれている場合でも、当該気泡を筒壁22の右方に開設された流出口23に向けてスムーズに導くことができる。従って、流入口21から吸上げられた液体L中に含まれる気泡が弁室49内に滞留し難く、エアー噛みの動作不良状態に陥ることを確実に防ぐことができる。
ポンプ2の駆動が停止され、弁体52の自重と押さえばね94の付勢力とで規定される押さえ力が、ポンプ2により液体Lに作用する吸上力を超えると、弁体52は閉姿勢に変位する(図1参照)。これにより、直ちに弁口50が閉鎖されるので、吸上管10内における液体Lの落水を防止することができる。
以上のような構成からなるフート弁5においては、以下の手順で弁ユニット54の交換作業と、揚水システムの復旧作業を進めることができる。まず、作業者はポンプ2を停止させたのち、キャップ133を外して流体排出孔132を開放させる。これにより移送管11、流出筒18、及び弁箱本体14内の液体Lを、フート弁5の外部に排出することができる。次に、作業者はキャップを外して空気孔135を開放させる。これにより、流入筒17と吸上管10内の液体Lを貯液槽1に落とすとともに、流入筒17や吸上管10内に空気を入れることができるので、流入筒17側と弁箱本体14側とを同圧にすることができる。これにて、流入筒17側が負圧となることを防ぐことができるので、弁ユニット54をユニット装着部102から容易に取り外すことができる。
次に、作業者は蓋体15を弁箱本体14から取り外す。具体的には、作業者は蓋体15の操作ボルト39を反時計方向に回転させて、操作ボルト39を上方に変位させて、蓋本体37の弁箱本体14の筒端面22aに対する圧着状態を解除する。次いで、作業者は支持体38を反時計方向に回転させて、装着溝47と抜止爪44との間の係合状態を解除する。次に、作業者は、支持体38を掴んで、これを上方に引き上げて、蓋体15を弁箱本体14から取り外す。
上記の蓋体15の引き上げ動作により、押圧具120による弁ユニット54のユニット装着部102に対する圧着状態を解除できる。具体的には、作業者が蓋体15を引き上げると、蓋体15の裏蓋部40と押圧具120の弾性体123との間の接触状態が解除されるので、押圧具120を介した蓋体15の弁ユニット54に対する下方への押圧力が解除される。次に、作業者は、梁体122を掴み、当該梁体122ごと弁ユニット54の全体を上方に引き上げる。これにより、弁ユニット54をユニット装着部102から取り外すことができる。
以上のような弁ユニット54のユニット装着部102からの取り外し作業が終了すると、作業者は、新たな弁ユニット54を弁箱本体14のユニット装着部102に組み付ける。具体的には、作業者は梁体122を掴んで、規制突起111に凹欠部112を係合させたうえで、規制突起111に沿って弁ユニット54を下方に移動させる。これによりユニット装着部102内に弁ユニット54を組み付けることができる。なお、以上のような新たな弁ユニット54の組み付けに先だって、弁箱本体14の内部を清掃することもできる。必要に応じて、シール材106を交換してもよい。
次に、弁箱本体14に蓋体15を組み付ける。具体的には、作業者は、出入用孔20内に蓋体15の裏蓋部40を落し込んだのち、装着溝47の開口部に対して抜止爪44を位置合わせし、支持体38を時計方向に回転させて、装着溝47内に抜止爪44を差し込み係合させて、支持体38を弁箱本体14に装着する。次に、作業者は、操作ボルト39を時計方向に回転操作して、操作ボルト39を下方に変位させて、蓋本体37を押し下げて、表蓋部41の外周縁を弁箱本体14の筒端面22aに圧着させて、蓋体15を弁箱本体14に装着固定させる。かかる操作ボルト39による蓋本体37の押し下げにより、弁ユニット54の弁座51をユニット装着部102に押し付けて、ユニット装着部102内に弁ユニット54を遊動不能に装着固定させることができる。
次に、作業者は、流体排出孔132にキャップ133を装着したうえで、空気孔135に真空ポンプを接続して、該真空ポンプにより貯液槽1から吸上管10を介して流入筒17まで液体Lを持ち上げてから、空気孔135をキャップで封止する。なお、流入筒17まで持ち上げられた液体Lは呼水となる。最後に、ポンプ2のモーター8を駆動させて、吸上管10内の液体Lをフート弁5を介して移送管11、次いで吐出管4に揚水させる。このとき、弁体52を介した流入筒17側の一次側と、弁箱本体14側の二次側との差圧が、弁体52の最低作動圧力以上となることで、弁体52が開姿勢となり、液体Lが入口ポート12から出口ポート13に流通される。以上より、弁ユニット54の交換作業と、揚水システムの復旧作業が完了する。
以上のように、本実施形態に係るフート弁5によれば、止水部16を弁ユニット54としてユニット部品化したので、弁ユニット54の全体を交換するだけで、弁座51、弁体52、パッキン部材64などを一度に交換することができ、フート弁5のメンテナンス作業を迅速にしかも少ない手間で容易に行うことができる。吸上管10、移送管11などの配管の接続状態を解除することなく、当該配管の接続状態を維持したままで、弁ユニット54の交換作業を行うことが可能であり、施工後のメンテナンス作業が格段に容易である点でも優れている。
蓋体15を出入用孔20に装着するだけで、押圧具120を介して弁ユニット54をユニット装着部102に固定することができるので、弁ユニット54をユニット装着部102に装着固定するためのボルト等を用いた締結構造を廃して、より容易且つ迅速に弁ユニット54の交換作業を行うことができる。狭隘な弁室49内におけるボルト等の弛緩作業や締結作業を完全に廃することができ、作業効率良く弁ユニット54の交換作業を進めることができる。
弁ユニット54の具体的構成は、上記実施形態に記載したものに限られず、特に弁ユニット54を構成する押さえばね94の個数や形態などは、アングル型逆止弁の使用用途に応じて適宜変更される。蓋体15の構成も同様であり、アングル型逆止弁の使用用途に応じて、蓋体15の形態は適宜に変更される。押圧具120を構成する柱体121は断面多角形状(角柱)であるものに限られず、円柱であってもよい。なお、柱体121の外周面には、工具用の操作面が形成されていることが望ましい。
5 アングル型逆止弁(フート弁)
14 弁箱本体
15 蓋体
17 流入筒
18 流出筒
20 出入用孔
21 流入口
22 筒壁
23 流出口
49 弁室
50 弁口
51 弁座
52 弁体
53 ヒンジ機構
54 弁ユニット
93 ヒンジ軸
94 付勢部材(押さえばね)
102 ユニット装着部
103 取付面
104 装着壁
106 シール材
108 シール材の内周面
109 弁座の外周面
110 係合規制構造
111 突部(規制突起)
112 凹欠部
120 押圧具
121 柱体
122 梁体
123 弾性体
132 流体排出孔

Claims (8)

  1. 下方側に開設された流入口(21)と、側方側に開設された流出口(23)と、上方側に開設された出入用孔(20)とを備え、内部に流入口(21)から流出口(23)に向かう屈曲状の弁室(49)を有する弁箱本体(14)と、
    出入用孔(20)を封止するように、弁箱本体(14)に対して着脱可能に構成された蓋体(15)と、
    中央部に弁口(50)を備える弁座(51)と、
    弁口(50)を開放する開姿勢と、弁口(50)を閉止する閉姿勢との間で姿勢変更可能に構成された弁体(52)と、
    弁体(52)を開姿勢と閉姿勢との間で揺動可能に支持するヒンジ機構(53)と、
    を備えるアングル型逆止弁であって、
    弁座(51)、弁体(52)、およびヒンジ機構(53)が一体的に組み立てられた弁ユニット(54)としてユニット部品化されており、この弁ユニット(54)が弁箱本体(14)内に設けられたユニット装着部(102)に着脱可能に構成されており、
    蓋体(15)の出入用孔(20)への装着動作に応じて、弁ユニット(54)の下面をユニット装着部(102)に押し付ける方向の押圧力を発揮する押圧具(120)が設けられていることを特徴とするアングル型逆止弁。
  2. ヒンジ機構(53)が、ヒンジ軸(93)と、弁体(52)を閉姿勢に付勢する付勢部材(94)とを含み、
    押圧具(120)が、ヒンジ軸(93)まわりの弁体(52)の揺動軌跡を避けて弁ユニット(54)の上面から上方に向かって立設された柱体(121)を含み、
    出入用孔(20)に対して蓋体(15)を装着したときに、押圧具(120)の上端部が蓋体(15)の下面に接触して、押圧具(120)が下方に向かって押し下げられることにより、弁ユニット(54)の下面がユニット装着部(102)に押し付けられるように構成されている、請求項1記載のアングル型逆弁。
  3. 押圧具(120)が、蓋体(15)の下面に接触する弾性体(123)を含み、
    出入用孔(20)に対して蓋体(15)を装着したときに、弾性体(123)を介して柱体(121)が下方に向かって押し下げられるように構成されている、請求項2記載のアングル型逆止弁。
  4. 押圧具(120)が、弁座(51)の上面から上方に向かって立設された2本の柱体(121・121)と、これら柱体(121・121)の上端部の間に架設された梁体(122)とを備える、請求項1乃至3のいずれかに記載のアングル型逆止弁。
  5. ユニット装着部(102)と弁ユニット(54)との間に、弁ユニット(54)のユニット装着部(102)に対する組み付け姿勢を規定するための係合規制構造(110)が設けられている、請求項1乃至4のいずれかに記載のアングル型逆止弁。
  6. ユニット装着部(102)が、中央部に流入口(21)が開設された上向きの取付面(103)と、取付面(103)を囲むように立設された装着壁(104)とで構成されており、
    係合規制構造(110)が、弁箱本体(14)の内周面から内向きに突設された突部(111)と、弁ユニット(54)の弁座(51)の外周面に切り欠き形成されて突部(111)を受け入れる凹欠部(112)とで構成されている、請求項5に記載のアングル型逆止弁。
  7. 装着壁(104)の内周面(108)と弁座(51)の外周面(109)との間に、弾性体からなるリング状のシール材(106)が配されており、
    シール材(106)の内周面(108)が上拡がりのテーパー状に形成され、弁座(51)の外周面(109)が下窄まりのテーパー状に形成されている、請求項1乃至6のいずれかに記載のアングル型逆止弁。
  8. 弁箱本体(14)が、上端側に出入用孔(20)を有し、下端側に流入口(21)を有する円筒形に形成されており、筒壁(22)の右方に流出口(23)が開設されており、
    弁箱本体(14)が、その上端側が左斜め上方に指向し、下端側が右斜め下方に指向する傾斜姿勢に形成されており、
    弁箱本体(14)の下方には鉛直方向に伸びる流入筒(17)が設けられ、弁箱本体(14)の右方には右水平方向に伸びる流出筒(18)が設けられており、
    弁箱本体(14)を構成する筒壁(22)の左下端部に、弁ユニット(54)の交換時に弁室(49)内の流体を排出するための流体排出孔(132)が形成されている、請求項1乃至7のいずれかに記載のアングル型逆止弁。
JP2017132043A 2017-07-05 2017-07-05 アングル型逆止弁 Active JP6216476B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132043A JP6216476B1 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 アングル型逆止弁
CN201780004955.6A CN109563941B (zh) 2017-07-05 2017-09-21 角型止回阀
PCT/JP2017/034134 WO2019008786A1 (ja) 2017-07-05 2017-09-21 アングル型逆止弁
US16/310,205 US11137083B2 (en) 2017-07-05 2017-09-21 Angle type check valve
TW106134366A TWI647395B (zh) 2017-07-05 2017-10-05 傾角型止回閥

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132043A JP6216476B1 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 アングル型逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6216476B1 true JP6216476B1 (ja) 2017-10-18
JP2019015317A JP2019015317A (ja) 2019-01-31

Family

ID=60107360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132043A Active JP6216476B1 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 アングル型逆止弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11137083B2 (ja)
JP (1) JP6216476B1 (ja)
CN (1) CN109563941B (ja)
TW (1) TWI647395B (ja)
WO (1) WO2019008786A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250860B1 (ja) * 2017-09-21 2017-12-20 スリーエム工業株式会社 アングル型逆止弁

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10961923B2 (en) * 2019-07-26 2021-03-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Externally mounted in-line exhaust gas valve
US11879557B1 (en) * 2022-08-26 2024-01-23 Spm Oil & Gas Inc. Clapper check valve assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738502Y1 (ja) * 1968-02-22 1972-11-21
JPS5466227U (ja) * 1977-10-19 1979-05-11
US5143112A (en) * 1991-09-18 1992-09-01 Scaramucci John P Top-entry check valve with cartridge secured by threaded projections
US5236009A (en) * 1991-01-22 1993-08-17 Watts Investment Company Double check backflow preventer with improved toggle linkage check valve
JP2002021123A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Kurimoto Ltd 消火栓
US20030168105A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Funderburk Robert V. Swing check backflow preventer having check valve with lever arm

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996962A (en) * 1976-03-19 1976-12-14 Rockwell International Corporation Backflow preventer and relief valve assembly
US4188973A (en) * 1977-12-06 1980-02-19 Anderson, Greenwood & Co. Check valve
US5107888A (en) * 1989-11-13 1992-04-28 Cmb Industries, Inc. N-shaped backflow preventor
US5156183A (en) * 1991-09-18 1992-10-20 Scaramucci John P Top-entry check valve having spring retainer
US5794655A (en) * 1997-02-25 1998-08-18 Conbraco Industries, Inc. Swing-type check valve assembly having an integrated valve seat and valve housing cover
US5711341A (en) * 1997-02-25 1998-01-27 Conbraco Industries, Inc. Swing-type check valve assembly retained within a valve housing by abutting engagement with a valve cover and a port of the valve housing
US6343618B1 (en) * 2000-02-28 2002-02-05 Conbraco Industries, Inc. Swing check backflow preventer
JP4091274B2 (ja) 2001-06-21 2008-05-28 株式会社荏原製作所 止水部分離型逆止弁
SE520219C2 (sv) * 2001-10-19 2003-06-10 Saab Automobile Ventil och motorarrangemang
DE102007021790A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Armin Reif Absperrvorrichtung, insbesondere für rieselfähige Schüttgüter
CN201284854Y (zh) * 2008-10-10 2009-08-05 张晓强 住宅建筑厨卫排气道用防火止回阀
KR101476364B1 (ko) * 2013-12-10 2014-12-26 동아대학교 산학협력단 유량조절용 가변스토퍼를 구비한 스윙식 체크밸브
JP6496514B2 (ja) 2014-10-07 2019-04-03 株式会社イシザキ 逆止弁および逆止弁用封止体
CN106015660A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 徐州江宏阀门有限公司 一种速闭式止回阀

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738502Y1 (ja) * 1968-02-22 1972-11-21
JPS5466227U (ja) * 1977-10-19 1979-05-11
US5236009A (en) * 1991-01-22 1993-08-17 Watts Investment Company Double check backflow preventer with improved toggle linkage check valve
US5143112A (en) * 1991-09-18 1992-09-01 Scaramucci John P Top-entry check valve with cartridge secured by threaded projections
JP2002021123A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Kurimoto Ltd 消火栓
US20030168105A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Funderburk Robert V. Swing check backflow preventer having check valve with lever arm

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250860B1 (ja) * 2017-09-21 2017-12-20 スリーエム工業株式会社 アングル型逆止弁
WO2019058580A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 スリーエム工業株式会社 アングル型逆止弁
JP2019056430A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 スリーエム工業株式会社 アングル型逆止弁

Also Published As

Publication number Publication date
TW201907104A (zh) 2019-02-16
CN109563941A (zh) 2019-04-02
CN109563941B (zh) 2020-03-27
TWI647395B (zh) 2019-01-11
JP2019015317A (ja) 2019-01-31
WO2019008786A1 (ja) 2019-01-10
US11137083B2 (en) 2021-10-05
US20210222783A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250860B1 (ja) アングル型逆止弁
JP6216476B1 (ja) アングル型逆止弁
JPWO2016093271A1 (ja) 回転弁と鉄道車両用急速排気弁
KR101241998B1 (ko) 버터플라이 밸브
EP2140184A1 (en) Quick change check valve system
US20200347946A1 (en) Air release valve
KR101080139B1 (ko) 보조디스크가 내장된 버터플라이형 체크밸브
JP2015117758A (ja) 逃し弁
CN208519229U (zh) 一种带操作装置的单向阀
JP2012110797A (ja) バタフライ弁付きストレーナ
JP6920075B2 (ja) ダイヤフラムバルブの取付構造とダイヤフラムバルブの着脱方法
CN212718142U (zh) 一种法兰球阀
CN210164915U (zh) 一种中小通径升降式防水锤截止阀
CN210461798U (zh) 一种减压型倒流防止器
CN210290111U (zh) 一种手动油泵阀体及手动油泵
CN220706429U (zh) 一种金属密封封隔装置
CN220286589U (zh) 一种高压膜片式水力控制阀
KR20230093806A (ko) 게이트 밸브
CN220396605U (zh) 一种快卡膜片止回阀
CN111734860B (zh) 一种带隔离气室的先导式安全阀
JP7164321B2 (ja) 空気弁
US11466682B2 (en) Twin disc pump
KR101061095B1 (ko) 러버형 메탈 버터플라이 밸브
JP2005140295A (ja) 制御弁の分解方法及びそれに使用する制御弁
WO2015147654A1 (en) Protection cap

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250