JP6215213B2 - 1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法 - Google Patents

1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6215213B2
JP6215213B2 JP2014536780A JP2014536780A JP6215213B2 JP 6215213 B2 JP6215213 B2 JP 6215213B2 JP 2014536780 A JP2014536780 A JP 2014536780A JP 2014536780 A JP2014536780 A JP 2014536780A JP 6215213 B2 JP6215213 B2 JP 6215213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
group
separation
carbon atoms
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045967A1 (ja
Inventor
圭輔 岸田
圭輔 岸田
賢広 渡邉
賢広 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2014045967A1 publication Critical patent/JPWO2014045967A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215213B2 publication Critical patent/JP6215213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/04Tubular membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/147Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • B01D71/383Polyvinylacetates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/701Polydimethylsiloxane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3491Regenerating or reactivating by pressure treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/06Zinc compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/204Metal organic frameworks (MOF's)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/12Adsorbents being present on the surface of the membranes or in the pores

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

本発明は、金属錯体を含む1,3−ブタジエン分離材、およびその分離材を用いて混合ガスから1,3−ブタジエンを分離する方法に関する。
炭化水素を含む混合ガス中から、目的の炭化水素ガスのみを分離・回収する技術がこれまでに知られている。
分離・回収したい炭化水素ガスの一例として、1,3−ブタジエンが挙げられる。1,3−ブタジエンは、例えば合成ゴム製造のための出発物質として、また、非常に多くの化合物の中間体としても有用な化合物である。1,3−ブタジエンは一般にナフサ分解やブテンの脱水素によって製造される。これらの製造方法では1,3−ブタジエンは混合ガスの一成分として得られる。したがって、混合物として得られる生成物中から、1,3−ブタジエンを選択的に分離・回収することが必要となる。生成物中の炭素数4の主成分としては、1,3−ブタジエン、イソブテン、1−ブテン、2−ブテン、ノルマルブタン、イソブタンなどが挙げられる。これらは、炭素数が同じであり、沸点も近いため、工業的に採用されている蒸留法では分離が困難である。
他の分離方法の一つとしては抽出蒸留法が挙げられるが、この方法は極性溶媒を用いた吸収法であるため、極性溶媒中から1,3−ブタジエンを回収する際に、非常に多くのエネルギーを使用する。したがって、より省エネルギーで1,3−ブタジエンを分離・回収する方法として、吸着法による分離が望まれている。
しかしながら、従来の多孔性材料(特許文献1)は1,3−ブタジエンの分離性能が低いため、多段階で分離する必要があり、分離装置の大型化が不可避であった。
従来の多孔性材料より優れた分離性能を与える吸着材として、外部刺激により動的構造変化が生じる多孔性金属錯体が開発されている(非特許文献1および非特許文献2)。この多孔性材料をガス吸着材として使用した場合、ある一定の圧力まではガスを吸着しないが、ある一定圧を越えるとガス吸着が始まるという特異な現象が観測されている。また、ガスの種類によって吸着開始圧が異なる現象が観測されている。
この多孔性材料を、例えば圧力スイング吸着方式のガス分離装置における吸着材に応用した場合、非常に効率良いガス分離が可能となる。また、圧力のスイング幅を狭くすることができ、省エネルギーにも寄与する。さらに、ガス分離装置の小型化にも寄与し得るため、高純度ガスを製品として販売する際のコスト競争力を高めることができることは勿論、自社工場内部で高純度ガスを用いる場合であっても、高純度ガスを必要とする設備に要するコストを削減できるため、結局最終製品の製造コストを削減する効果を有する。
亜鉛イオン、各種イソフタル酸誘導体および1,2−ジ(4−ピリジル)エチレン(1,2−ジ(4−ピリジル)エテン)からなる金属錯体[Zn(R−ip)(bpe)](R=H、Me、NO、I)が開示されている(特許文献2、非特許文献3)。しかしながら、炭素数2の炭化水素に関する吸着、分離特性については検討がなされているものの、1,3−ブタジエンを含む炭素数4の炭化水素ガスの吸着、分離特性については検討がなされていない。
特開昭51−43702号公報 特開2012−031161号公報
植村一広、北川進、未来材料、第2巻、44〜51頁(2002年) 松田亮太郎、北川進、ペトロテック、第26巻、97〜104頁(2003年) Satoshi Horike, Keisuke Kishida, Yoshihiro Watanabe, Yasutaka Inubushi, Daiki Umeyama, Masayuki Sugimoto, Tomohiro Fukushima, Munehiro Inukai,and Susumu Kitagawa、Journal of American Chemical Society、第134巻、9852〜9855頁(2012年)
本発明の目的は、1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガス中から、1,3−ブタジエンを選択的に分離・回収することができる、従来よりも優れた分離材および分離方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討し、擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造を有する金属錯体を分離材として用いることで、上記目的を達成できることを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は以下の[1]〜[13]の実施態様を含む。
[1]1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガス中から1,3−ブタジエンを選択的に吸着する1,3−ブタジエン分離材であって、下記一般式(I):
(式中、R、R、RおよびRはそれぞれ同一または異なっていてもよい、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数2〜10のアシロキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜4のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアシルアミノ基またはハロゲン原子のいずれかである。)で表されるジカルボン酸化合物(I)と、
ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、亜鉛およびカドミウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンと、
下記一般式(II):
(式中、Xは−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−S−、−S−S−、−N=N−または−NHCO−のいずれかであり、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なっていてもよい、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数2〜10のアシロキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜4のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアシルアミノ基またはハロゲン原子のいずれかである。)で表される、前記金属イオンに二座配位可能な有機配位子(II)とからなる擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造を有する金属錯体を含む1,3−ブタジエン分離材。
[2]前記金属のイオンが亜鉛イオンである[1]に記載の1,3−ブタジエン分離材。
[3]一般式(II)で示される有機配位子(II)が、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12のすべてが水素原子でありXが−CH=CH−である1,2−ジ(4−ピリジル)エテンである[1]または[2]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材。
[4]一般式(I)で示されるジカルボン酸化合物(I)が、R、RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、メチル基またはニトロ基のいずれかである[1]〜[3]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材。
[5]前記金属錯体が、擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有する[1]〜[4]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材。
[6]前記1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素がブテンおよびブタンである[1]〜[5]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材。
[7]1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガスを分離材と接触させ、1,3−ブタジエンを前記分離材に選択的に吸着させる吸着工程と、その後、前記分離材に吸着された1,3−ブタジエンを前記分離材から脱着させて、脱離してくる1,3−ブタジエンを捕集する再生工程とを含む、混合ガスから1,3−ブタジエンを分離する方法において、前記分離材が[1]〜[6]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材であることを特徴とする1,3−ブタジエンの分離方法。
[8]前記1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素がブテンおよびブタンである[7]に記載の1,3−ブタジエンの分離方法。
[9]前記分離方法が圧力スイング吸着法である[7]または[8]のいずれかに記載の1,3−ブタジエンの分離方法。
[10]前記分離方法が温度スイング吸着法である[7]または[8]のいずれかに記載の1,3−ブタジエンの分離方法。
[11]多孔質支持体と、前記多孔質支持体の表層部に付着した[1]〜[6]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材とを含む1,3−ブタジエン分離膜。
[12]高分子材料と、前記高分子材料に混練分散された[1]〜[6]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材とを含む1,3−ブタジエン分離膜。
[13]1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガスを分離膜に接触させ、前記分離膜を通して1,3−ブタジエンを選択的に透過させることを含む、前記混合ガスよりも1,3−ブタジエン濃度が高いガスを得る1,3−ブタジエンの分離方法において、前記分離膜が[11]または[12]のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離膜であることを特徴とする1,3−ブタジエンの分離方法。
本発明により、1,3−ブタジエンを含む混合ガスから従来よりも高い分離性能で1,3−ブタジエンを分離・回収することができる。
なお、上述の記載は、本発明の全ての実施態様および本発明に関する全ての利点を開示したものと見なしてはならない。
擬ダイヤモンド骨格の構造を示す模式図である。 擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した三次元構造の模式図である。 圧力スイング吸着法により混合ガスから1,3−ブタジエンを回収する装置の模式図である。 合成例1の金属錯体1の粉末X線回折パターンと擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造をとると仮定した単結晶構造から予測される粉末X線回折パターンとの比較図である。 実施例1の分離材の、25℃における1,3−ブタジエン、trans−2−ブテン、cis−2−ブテン、1−ブテンおよびノルマルブタンの吸脱着等温線である。 比較例1の分離材の、25℃における1,3−ブタジエン、trans−2−ブテン、cis−2−ブテン、1−ブテンおよびノルマルブタンの吸脱着等温線である。 比較例2の分離材の、25℃における1,3−ブタジエン、1−ブテンおよびノルマルブタンの吸脱着等温線である。 実施例3の分離材の、25℃における1,3−ブタジエンおよび1−ブテンの吸脱着等温線である。 実施例4の分離材の、25℃における1,3−ブタジエンおよび1−ブテンの吸脱着等温線である。 実施例5の分離材の、25℃における1,3−ブタジエンおよび1−ブテンの吸脱着等温線である。
以下、本発明の代表的な実施態様を例示する目的でより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に限定されない。
<分離材>
本発明の1,3−ブタジエン分離材は、ジカルボン酸化合物(I)と、特定の金属イオンと、該金属イオンに二座配位可能な有機配位子(II)とからなる金属錯体を含む。
<ジカルボン酸化合物(I)>
本発明に用いられるジカルボン酸化合物(I)は下記一般式(I):
(式中、R、R、RおよびRはそれぞれ同一または異なっていてもよい、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数2〜10のアシロキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜4のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアシルアミノ基またはハロゲン原子のいずれかである。)で表される。
炭素数1〜4のアルキル基の例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基などの直鎖または分岐を有するアルキル基が挙げられる。該アルキル基が有していてもよい置換基の例としては、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基など)、アミノ基、モノアルキルアミノ基(メチルアミノ基など)、ジアルキルアミノ基(ジメチルアミノ基など)、ホルミル基、エポキシ基、アシロキシ基(アセトキシ基、n−プロパノイルオキシ基、n−ブタノイルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基など)、カルボン酸無水物基(−CO−O−CO−R基)(Rは炭素数1〜4のアルキル基である)などが挙げられる。アルキル基が置換基を有する場合、置換基の数は1〜3個が好ましく、1個がより好ましい。
炭素数2〜4のアルケニル基の例としてはビニル基、アリル基、1−プロペニル基、ブテニル基が挙げられる。
炭素数1〜4のアルコキシ基の例としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基が挙げられる。
炭素数2〜10のアシロキシ基の例としては、アセトキシ基、n−プロパノイルオキシ基、n−ブタノイルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基が挙げられる。
炭素数2〜4のアルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基が挙げられる。
炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基の例としてはメチルアミノ基が挙げられる。炭素数2〜4のジアルキルアミノ基の例としては、ジメチルアミノ基が挙げられる。炭素数2〜4のアシルアミノ基の例としては、アセチルアミノ基が挙げられる。
ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
擬ダイヤモンド構造のとりやすさの観点から、R、RおよびRは、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。Rは水素原子、メチル基またはニトロ基であることが好ましい。
ジカルボン酸化合物(I)としては、R、RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、メチル基またはニトロ基のいずれかであるイソフタル酸、5−メチルイソフタル酸または5−ニトロイソフタル酸が好ましく、5−ニトロイソフタル酸がより好ましい。
<金属イオン>
本発明の分離材に用いられる金属錯体を構成する金属イオンはベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、亜鉛およびカドミウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンである。これらの中でもガス吸着性能の面から亜鉛イオンおよびコバルトイオンが好ましく、亜鉛イオンがより好ましい。
本発明の分離材に用いられる金属錯体を製造する際には前記金属の塩を用いることができる。金属塩は単一の金属塩を使用することが好ましいが、2種以上の金属塩を混合して用いてもよい。これらの金属塩としては、酢酸塩、ギ酸塩などの有機酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩などの無機酸塩を使用することができる。
<二座配位可能な有機配位子(II)>
本発明に用いられる金属イオンに二座配位可能な有機配位子(II)は下記一般式(II):
(式中、Xは−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−S−、−S−S−、−N=N−または−NHCO−のいずれかであり、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なっていてもよい、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数2〜10のアシロキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜4のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアシルアミノ基またはハロゲン原子のいずれかである。)で表される。ここで、二座配位可能な有機配位子とは非共有電子対で金属に対して配位する部位を二箇所持つ配位子を意味する。
Xは−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−S−、−S−S−、−N=N−または−NHCO−のいずれかである。これらの中では擬ダイヤモンド骨格を形成しやすいことから−CH−CH−、−CH=CH−および−NHCO−が好ましく、−CH=CH−がさらに好ましい。−CH=CH−はトランス構造であることが好ましい。
炭素数1〜4のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基などの直鎖または分岐を有するアルキル基が挙げられる。該アルキル基が有していてもよい置換基の例としては、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基など)、アミノ基、モノアルキルアミノ基(メチルアミノ基など)、ジアルキルアミノ基(ジメチルアミノ基など)、ホルミル基、エポキシ基、アシロキシ基(アセトキシ基、n−プロパノイルオキシ基、n−ブタノイルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基など)、カルボン酸無水物基(−CO−O−CO−R基)(Rは炭素数1〜4のアルキル基である)などが挙げられる。アルキル基が置換基を有する場合、置換基の数は1〜3個が好ましく、1個がより好ましい。
炭素数2〜4のアルケニル基の例としてはビニル基、アリル基、1−プロペニル基、ブテニル基が挙げられる。
炭素数1〜4のアルコキシ基の例としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基が挙げられる。
炭素数2〜10のアシロキシ基の例としては、アセトキシ基、n−プロパノイルオキシ基、n−ブタノイルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基が挙げられる。
炭素数2〜4のアルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基が挙げられる。
炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基の例としてはメチルアミノ基が挙げられる。炭素数2〜4のジアルキルアミノ基の例としては、ジメチルアミノ基が挙げられる。炭素数2〜4のアシルアミノ基の例としては、アセチルアミノ基が挙げられる。
ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
、R、R、R、R、R10、R11およびR12は、水素原子または置換基のない炭素数1〜4のアルキル基であることがガス吸着量の面で好ましく、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12のすべてが水素原子であることがより好ましい。
二座配位可能な有機配位子(II)としては、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12のすべてが水素原子でありXが−CH=CH−である1,2−ジ(4−ピリジル)エテンが好ましい。
<製造方法>
本発明の分離材に用いられる擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造を有する金属錯体は、ジカルボン酸化合物(I)と、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、亜鉛およびカドミウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属の塩と、該金属のイオンに二座配位可能な有機配位子(II)とを、常圧下、溶媒中で数時間から数日間反応させ、結晶を析出させて製造することができる。例えば、前記金属塩の水溶液または水を含む有機溶媒溶液と、ジカルボン酸化合物(I)および二座配位可能な有機配位子(II)を含有する有機溶媒溶液とを、常圧下で混合して反応させることにより本発明の金属錯体を得ることができる。
金属錯体を製造するときのジカルボン酸化合物(I)と二座配位可能な有機配位子(II)との混合比率は、ジカルボン酸化合物(I):二座配位可能な有機配位子(II)=1:5〜8:1のモル比の範囲内が好ましく、1:3〜6:1のモル比の範囲内がより好ましい。これ以外の範囲で反応を行っても目的とする金属錯体は得られるが、収率が低下し、副反応も増えるために好ましくない。
金属錯体を製造するときの金属塩と二座配位可能な有機配位子(II)の混合比率は、金属塩:二座配位可能な有機配位子(II)=3:1〜1:3のモル比の範囲内が好ましく、2:1〜1:2のモル比の範囲内がより好ましい。これ以外の範囲では目的とする金属錯体の収率が低下し、また、未反応の原料が残留して得られた金属錯体の精製が困難になることがある。
金属錯体を製造するための溶液におけるジカルボン酸化合物(I)のモル濃度は、0.005〜5.0mol/Lが好ましく、0.01〜2.0mol/Lがより好ましい。これより低い濃度で反応を行っても目的とする金属錯体は得られるが、収率が低下するため好ましくない。また、これより高い濃度では溶解性が低下し、反応が円滑に進行しないことがある。
金属錯体を製造するための溶液における金属塩のモル濃度は、0.005〜5.0mol/Lが好ましく、0.01〜2.0mol/Lがより好ましい。これより低い濃度で反応を行っても目的とする金属錯体は得られるが、収率が低下するため好ましくない。また、これより高い濃度では未反応の金属塩が残留し、得られた金属錯体の精製が困難になることがある。
金属錯体を製造するための溶液における二座配位可能な有機配位子(II)のモル濃度は、0.001〜5.0mol/Lが好ましく、0.005〜2.0mol/Lがより好ましい。これより低い濃度で反応を行っても目的とする金属錯体は得られるが、収率が低下するため好ましくない。また、これより高い濃度では溶解性が低下し、反応が円滑に進行しないことがある。
<溶媒>
金属錯体の製造に用いる溶媒としては、有機溶媒、水またはそれらの混合溶媒を使用することができる。具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水またはこれらの混合溶媒を使用することができる。混合溶媒としては水1〜80質量%と有機溶媒との混合溶媒が好ましい。水との混合溶媒に用いる有機溶媒としてはテトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒が好ましく、なかでも、N,N−ジメチルホルムアミドと水の混合溶媒が好ましい。溶媒に酸または塩基を追加して錯体形成に好適なpHに調節してもよい。
混合溶媒中の水の濃度は生成する金属錯体の粒子サイズの観点から1〜80質量%が好ましく、3〜60質量%がより好ましく、5〜55質量%が最も好ましい。反応温度は、−20〜150℃が好ましく、50〜130℃がより好ましい。反応時間は1〜24時間が好ましく、2〜10時間がより好ましい。
反応が終了したことはガスクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフィーにより原料の残存量を定量することにより確認することができる。反応終了後、得られた混合液を吸引濾過に付して沈殿物を集め、有機溶媒による洗浄後、例えば60〜100℃で数時間真空乾燥することにより、本発明の分離材に用いる金属錯体を得ることができる。結晶性の高い金属錯体は、純度が高くて吸着性能が優れている。結晶性を高めるには、酸または塩基を用いて適切なpHに調整すればよい。
<金属錯体の構造>
以上のようにして得られる金属錯体は、金属イオン1つあたり2つのジカルボン酸化合物(I)のカルボキシラートイオンと2つの二座配位可能な有機配位子(II)が配位して形成される擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した三次元構造を有する。擬ダイヤモンド骨格の構造を図1に、擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した三次元構造の模式図を図2に示す。金属錯体は、擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有することが好ましい。
本発明の分離材に用いられる金属錯体は、金属イオン:ジカルボン酸化合物(I):有機配位子(II)=1モル:1モル:1モルの比率で通常構成されるが、本発明の効果が得られる限り前記比率からの逸脱は許容される。
本明細書において、「擬ダイヤモンド骨格」とは、金属イオン1つあたり2つのジカルボン酸化合物(I)のカルボキシラートイオンと2つの二座配位可能な有機配位子(II)が配位して形成されるダイヤモンド構造に似た三次元構造と定義する。
本明細書において、「擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造」とは、複数の擬ダイヤモンド骨格が互いの細孔を埋める形で貫入し合った三次元集積構造と定義する。金属錯体が「擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造を有する」ことは、例えば結晶X線構造解析、粉末X線構造解析などにより確認できる。
本発明の分離材に用いられる金属錯体の三次元構造は、合成後においても変化させることができる。金属錯体の三次元構造の変化に伴って、細孔の構造や大きさも変化する。この構造の変化は、吸着される物質の種類、吸着圧力、吸着温度などに依存すると推定される。すなわち、細孔表面と吸着される物質の相互作用の差に加え(相互作用の強さは物質のLennard−Jonesポテンシャルの大きさに比例する)、吸着される物質により構造変化の程度が異なるため、本発明の分離材に用いられる金属錯体は高い選択性を示すものと考えられる。本発明では、一般式(I)で表されるジカルボン酸化合物(I)を用いて細孔表面と吸着されるガス分子の相互作用、および相互貫入した擬ダイヤモンド骨格同士の相互作用の強さを制御することで、高いガス分離性能を発現させることができる。吸着された物質が脱着した後は、元の構造に戻るので、細孔の構造も元に戻ると考えられる。
<1,3−ブタジエンの分離方法>
本発明の1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガスから、1,3−ブタジエンを分離する方法では、分離対象である1,3−ブタジエンを含む混合ガスを本発明の分離材と接触させ、1,3−ブタジエンを前記分離材に選択的に吸着させ、その後、前記分離材に吸着された1,3−ブタジエンを前記分離材から脱着させて、脱離してくる1,3−ブタジエンを捕集する。1,3−ブタジエンの脱着により分離材は再生する。
混合ガスに含まれる1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素は特に限定されないが、沸点が1,3−ブタジエンと近いため従来の分離材では分離が困難な、イソブテン、1−ブテン、2−ブテンなどのブテン、ノルマルブタン、イソブタンなどのブタンなどの炭素数4の炭化水素を他のガスとして含む混合ガスから1,3−ブタジエンを分離する際に、本発明の分離材は特に有効である。
混合ガスと分離材の接触は目的の1,3−ブタジエンのみが有効に分離材に吸着される温度、圧力条件を選択することが望ましい。
分離方法は、1,3−ブタジエンが分離材に吸着できる条件で、混合ガスと本発明の分離材とを接触させる吸着工程を含む。1,3−ブタジエンが分離材に吸着できる条件である吸着圧力および吸着温度は、装置の設計、製品ガスに要求される純度などに応じて適宜設定することができる。例えば、吸着工程において導入される混合ガス中の1,3−ブタジエン分圧は70〜250kPaが好ましく、90〜200kPaがより好ましい。また、吸着温度は−5〜100℃が好ましく、0〜50℃がより好ましい。
分離方法は、圧力スイング吸着法または温度スイング吸着法とすることができる。
分離方法が圧力スイング吸着法である場合は、1,3−ブタジエンを含む混合ガスを分離材と接触させ、目的の1,3−ブタジエンのみを分離材に選択的に吸着させた(吸着工程)後、圧力を、吸着圧力から吸着した1,3−ブタジエンを分離材から脱着させることができる圧力まで減圧する工程(再生工程)を含む。脱着圧力は、装置の設計、製造効率などに応じて適宜設定することができる。例えば、脱着圧力は0.05〜50kPaが好ましく、0.05〜30kPaがより好ましい。
圧力スイング吸着法について図3を参照して具体的に説明する。吸着塔AC1およびAC2には本発明の分離材が充填されている。1,3−ブタジエン、ブテン、ブタンなどを含む混合ガス(M)は、混合ガス貯槽MSからコンプレッサーで0.3MPa程度まで加圧されてバルブV1(「V1」と略す。以下同様。)を通り分離材が充填されている吸着塔AC1に供給される。図5からわかるように1,3−ブタジエン分圧が70kPaを越えると吸着塔AC1内では1,3−ブタジエンが選択的に分離材に吸着される(吸着工程)。一方ブタン、ブテン類は吸着されず、吸着塔AC1から排出される。結果的にブタン、ブテン類が濃縮されたガス(B)は、V7を通り、製品貯槽PS2に送られる。次に吸着塔AC1は、V1、V5、V6およびV7が閉の状態、V2が開の状態で真空ポンプP1により吸気される。図5からわかるように圧力が30kPaを下回ると吸着塔AC1の分離材に吸着された1,3−ブタジエンを主成分とするガス(BD)が脱着し、製品貯槽PS1に送られる(脱着工程)。同様にして吸着塔AC2についても吸着工程を完了させる。吸着塔AC1の脱着工程を所定時間実施した後、V1、V2、V3、V4、V7およびV8を閉、V5およびV6を開にして、吸着塔AC1と吸着塔AC2の圧力差を利用して吸着塔AC2内の残留混合ガスを吸着塔AC1へ回収する(均圧工程)。均圧工程を行うことで純度を落とすことなく、効率よく各製品ガスを得ることができる。次いで、吸着塔AC2は、V2、V3、V5、V6およびV8が閉の状態、V4が開の状態で真空ポンプP1により吸気され、このとき吸着された1,3−ブタジエンを主成分とするガス(BD)が脱着し、製品貯槽PS1に送られる。吸着塔AC1にはV2、V3、V5、V6およびV8が閉の状態、V1、V7が開の状態で1,3−ブタジエンを含む混合ガス(M)が供給され、再び吸着工程が実施される。吸着塔AC1と吸着塔AC2において、吸着および脱着の操作は、タイマーなどにより適宜設定されたサイクルで交互に繰り返し行われ、各製品ガスは連続的に製造される。
分離方法が温度スイング吸着法である場合は、1,3−ブタジエンを含む混合ガスを分離材と接触させ、目的の1,3−ブタジエンのみを分離材に選択的に吸着させた(吸着工程)後、温度を、吸着温度から吸着した1,3−ブタジエンを分離材から脱着させることができる温度まで昇温する工程(再生工程)を含む。脱着温度は、装置の設計、製造効率などに応じて適宜設定することができる。例えば、脱着温度は0〜200℃が好ましく、20〜150℃がより好ましい。
分離方法が圧力スイング吸着法または温度スイング吸着法である場合、混合ガスと分離材とを接触させる工程(吸着工程)と、1,3−ブタジエンを分離材から脱着させることができる圧力または温度まで変化させる工程(再生工程)を、適宜繰り返すことができる。
上記以外の分離方法として膜分離も挙げられる。分離膜は金属錯体を多孔質支持体の表層部に例えば結晶成長により付着させることで得ることができる。多孔質支持体の材質としては、例えばアルミナ、シリカ、ムライト、コージェライトなどのシリカまたはアルミナとその他の成分よりなる組成物、多孔質の焼結金属、多孔質ガラスなどを好適に用いることができる。また、ジルコニア、マグネシアなどの他の酸化物もしくは炭化珪素、窒化珪素などの炭化物もしくは窒化物などのセラミックス類、石膏、セメントなど、またはそれらの混合物を用いることができる。多孔質支持体の気孔率は、通常30〜80%程度であり、好ましくは35〜70%、もっとも好ましくは40〜60%である。気孔率が小さすぎる場合にはガスなどの流体の透過性が低下するので好ましくなく、大きすぎる場合には、支持体の強度が低下して好ましくない。また、多孔質支持体の細孔径は、通常10〜10,000nm、好ましくは100〜10,000nmである。金属錯体を多孔質支持体の表層部に結晶成長させて得られる分離膜は、金属錯体の原料を含む溶液中に多孔質支持体を含浸させ、必要に応じて加熱することによって得られる。
また、分離膜は本発明の金属錯体を高分子材料と混練して高分子材料中に分散し、フィルム状に成形することによっても得ることができる。高分子材料としてはポリ酢酸ビニル、ポリイミド、ポリジメチルシロキサンなどのガス分離膜用高分子材料が挙げられる。
膜分離では目的の1,3−ブタジエンを含む混合ガスを分離膜に接触させた場合、混合ガス中の各ガスの透過率Pは各ガスの膜への溶解度Sと膜中での拡散係数Dの積で表される。透過率Pが高いガスほど選択的に膜を透過するため、このようなガスを混合ガスから分離回収することができる。よって、1,3−ブタジエンの選択性が高い、本発明の金属錯体を膜化することにより、1,3−ブタジエンを選択的に透過させる膜を得ることができる。例えば、気体不透過性の外管と分離膜からなる内管とを備えた二重管の内管へ混合ガスを通気すると、1,3−ブタジエンが選択的に内管を透過し、外管と内管の間に濃縮されるのでこのガスを捕集することで目的の1,3−ブタジエンを分離することが可能となる。
分離する混合ガス中の1,3−ブタジエンの割合は様々な値を取ることができるが、この割合は混合ガスの供給源に大きく依存する。1,3−ブタジエンの他に、混合ガスは少なくともイソブテン、1−ブテン、2−ブテンなどのブテン、ノルマルブタン、イソブタンなどのブタンなどの炭化水素を含み、さらに他の炭化水素を含んでもよい。混合ガスは好ましくは、混合ガス中にある1,3−ブタジエンと他の炭化水素(複数種であってもよい)の体積割合の合計に対して、1,3−ブタジエンを10〜99体積%含む。より好ましくは、1,3−ブタジエンの割合が20〜60体積%である。
本発明の分離材はナフサ分解によって得られる炭素数4の留分(C4留分)の分離に適用可能である。例えば、1,3−ブタジエンを40体積%程度含む混合ガスを175kPa以上に加圧した後、本発明の分離材を充填した吸着塔に1〜10分間流通させる。その後、均圧の工程を経た後、真空ポンプで20kPa以下に減圧し、分離材に吸着された1,3−ブタジエンを回収することができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下の実施例および比較例における分析および評価は次のようにして行った。
(1)吸脱着等温線の測定
高圧ガス吸着装置を用いて容量法で測定を行った。このとき、測定に先立って試料を150℃、50Paで6時間乾燥し、吸着水などを除去した。分析条件の詳細を以下に示す。
<分析条件>
装置:日本ベル株式会社製BELSORP−18HT
平衡待ち時間:500秒
(2)粉末X線回折パターンの測定
株式会社リガク製のX線回折装置:マルチフレックスを用いて、回折角(2θ)=3〜50°の範囲を走査速度3°/分で走査し、対称反射法で測定した。単結晶構造からのXRPD回折パターンへの変換には、The Cambridge Crystallographic Data Centre製Mercury(ver2.3)を用いた。
<合成例1>
[Zn(NOip)(bpe)]の合成(金属錯体1)
500mLナスフラスコに硝酸亜鉛六水和物14.4g(48.4mmol)、5−ニトロイソフタル酸10.5g(49.7mmol)、1,2−ジ(4−ピリジル)エテン9.11g(50.0mmol)、DMF180mL、および水20mLを加えた。得られた溶液を120℃で6時間加熱攪拌した。室温まで冷却した後、析出した固体を吸引濾過し、DMFおよびメタノールで洗浄し、80℃で真空乾燥した。目的の金属錯体(金属錯体1)23.3g(収率:97%)を得た。擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造をとると仮定した単結晶構造から予測される粉末X線回折パターンと、得られた金属錯体1の粉末X線回折パターンとの比較を図4に示す。図4より、得られた固体が非特許文献3に記載されている擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有する金属錯体であることがわかる。
<実施例1>
合成例1で得た金属錯体1について、25℃における1,3−ブタジエン、trans−2−ブテン、cis−2−ブテン、1−ブテンおよびノルマルブタンの吸脱着等温線を測定した。結果を図5に示す。
<比較例1>
代表的な吸着材として、NaY型ゼオライト(HS−320、和光純薬工業株式会社製)について、25℃における1,3−ブタジエン、trans−2−ブテン、cis−2−ブテン、1−ブテンおよびノルマルブタンの吸脱着等温線を測定した。結果を図6に示す
<比較例2>
代表的な金属錯体の吸着材として、Basosiv(商標)M050(シグマアルドリッチジャパン合同会社製)について、25℃における1,3−ブタジエン、1−ブテンおよびノルマルブタンの吸脱着等温線を測定した。結果を図7に示す。
図5によると合成例1の金属錯体1は70〜110kPaの圧力範囲において1,3−ブタジエンを選択的に吸着することがわかる。したがって、1,3−ブタジエン、1−ブテンおよびノルマルブタンからなる混合ガスを1,3−ブタジエン分圧が70kPa以上で供給して金属錯体と接触させると1,3−ブタジエンのみが吸着され、濃縮される。次に混合ガスの供給を止め、圧力を20kPa以下に下げると1,3−ブタジエンが脱着するので1,3−ブタジエンが濃縮されたガスを得ることができる。一方、図6および図7では0〜110kPaの圧力範囲において1,3−ブタジエンの選択的吸着性が低い。すなわち、1,3−ブタジエン以外に1−ブテンおよびノルマルブタンも吸着されてしまい、1,3−ブタジエンのみを十分に濃縮することができない。
<実施例2>
吸着管(内径1.0cm×長さ20cm)に、合成例1の金属錯体1(5.3g)を充填した。その後、金属錯体の活性化のため、試験前に充填物を150℃で加熱し、真空引きを行った。室温まで冷却した後、純粋なHeガスを用いて0.15MPaGの圧力を作り出し、この条件下、引き続いて1,3−ブタジエン(67体積%)と1−ブテン(33体積%)との混合ガスを吸着管に流入させた。吸着管出口のガス流の流量および組成を、流量計およびガスクロマトグラフィーによりモニタリングした。物質収支に基づいて金属錯体への各ガスの吸着量を計算したところ、金属錯体1グラムあたり1,3−ブタジエンを46mL、1−ブテンを4mL吸着していることがわかった。このことから、合成例1の金属錯体1を分離、吸着材として用いることにより、1,3−ブタジエンを含むC4混合ガスの1,3−ブタジエン濃度を5倍に濃縮できることがわかる。
<合成例2>
[ZnCo(NOip)(bpe)]の合成(金属錯体2)
ジルコニア製容器(45mL)に、酸化亜鉛(0.37g,4.5mmol,0.9eq.)、硝酸コバルト六水和物(0.14g,0.5mmol,0.1eq.)、5−ニトロイソフタル酸(1.06g,5.0mmol,1.0eq.)、1,2−ジ(4−ピリジル)エテン(0.92g,0.50mmol,1.0eq.)、蒸留水(5mL)、およびジルコニアボール(3mmφ、25g)を加え、常温(25℃)、400rpmで1時間、反応させながら湿式摩砕(フリッチュ社クラシックライン(商標)P−7を使用)した。その後、内容物を桐山漏斗(商標)を用いて濾過し、析出した金属錯体をイオン交換水、エタノールの順で洗浄後、乾燥した。目的の金属錯体(金属錯体2)は桃色固体として1.81g(収率:79%)得られた。得られた金属錯体2は粉末X線回折パターン測定により、図1および図2に示した擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有する金属錯体であることを確認した。
<合成例3>
[ZnFe(NOip)(bpe)]の合成(金属錯体3)
ジルコニア製容器(45mL)に、酸化亜鉛(0.37g,4.5mmol,0.9eq.)、硝酸アンモニウム鉄六水和物(0.23g,0.5mmol,0.1eq.)、5−ニトロイソフタル酸(1.06g,5.0mmol,1.0eq.)、1,2−ジ(4−ピリジル)エテン(0.92g,0.50mmol,1.0eq.)、蒸留水(5mL)、およびジルコニアボール(3mmφ、25g)を加え、常温(25℃)、400rpmで1時間、反応させながら湿式摩砕(フリッチュ社クラシックライン(商標)P−7を使用)した。その後、内容物を桐山漏斗(商標)を用いて濾過し、析出した金属錯体をイオン交換水、エタノールの順で洗浄後、乾燥した。目的の金属錯体(金属錯体3)は茶色固体として1.98g(収率:84%)得られた。得られた金属錯体3は粉末X線回折パターン測定により、図1および図2に示した擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有する金属錯体であることを確認した。
<合成例4>
[ZnCu(NOip)(bpe)]の合成(金属錯体4)
ジルコニア製容器(45mL)に、酸化亜鉛(0.37g,4.5mmol,0.9eq.)、硝酸銅三水和物(0.15g,0.5mmol,0.1eq.)、5−ニトロイソフタル酸(1.07g,5.0mmol,1.0eq.)、1,2−ジ(4−ピリジル)エテン(0.93g,0.50mmol,1.0eq.)、蒸留水(5mL)、およびジルコニアボール(3mmφ、25g)を加え、常温(25℃)、400rpmで1時間、反応させながら湿式摩砕(フリッチュ社クラシックライン(商標)P−7を使用)した。その後、内容物を桐山漏斗(商標)を用いて濾過し、析出した金属錯体をイオン交換水、エタノールの順で洗浄後、乾燥した。目的の金属錯体(金属錯体4)は青色固体として1.92g(収率:81%)得られた。得られた金属錯体4は粉末X線回折パターン測定により、図1および図2に示した擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有する金属錯体であることを確認した。
<実施例3〜5>
合成例2〜4で得た金属錯体2〜4それぞれについて、25℃における1,3−ブタジエン、および1−ブテンの吸脱着等温線を測定した。結果を図8〜10に示す。
MS 混合ガス貯槽
PS1、PS2 製品貯槽
AC1、AC2 吸着塔
P1 真空ポンプ
V1〜V8 バルブ
M 混合ガス
B ブタン、ブテン類が濃縮されたガス
BD 1,3−ブタジエンを主成分とするガス

Claims (12)

  1. 1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガス中から1,3−ブタジエンを選択的に吸着する1,3−ブタジエン分離材であって、下記一般式(I):
    (式中、R 、R およびR は水素原子でり、R はニトロ基である。)で表されるジカルボン酸化合物(I)と
    ルシウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅および鉛からなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンと、
    下記一般式(II):
    (式中、Xは−CH−CHまたは−CH=CH−いずれかであり、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12 は水素原子である。)で表される、前記金属イオンに二座配位可能な有機配位子(II)とからなる擬ダイヤモンド骨格が多重に相互貫入した構造を有する金属錯体を含む1,3−ブタジエン分離材。
  2. 前記金属のイオンが亜鉛イオンである請求項1に記載の1,3−ブタジエン分離材。
  3. 一般式(II)で示される有機配位子(II)Xが−CH=CH−である1,2−ジ(4−ピリジル)エテンである請求項1または2のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離材。
  4. 前記金属錯体が、擬ダイヤモンド骨格が三重に相互貫入した構造を有する請求項1〜のいずれか一項に記載の1,3−ブタジエン分離材。
  5. 前記1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素がブテンおよびブタンである請求項1〜のいずれか一項に記載の1,3−ブタジエン分離材。
  6. 1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガスを分離材と接触させ、1,3−ブタジエンを前記分離材に選択的に吸着させる吸着工程と、その後、前記分離材に吸着された1,3−ブタジエンを前記分離材から脱着させて、脱離してくる1,3−ブタジエンを捕集する再生工程とを含む、混合ガスから1,3−ブタジエンを分離する方法において、前記分離材が請求項1〜のいずれか一項に記載の1,3−ブタジエン分離材であることを特徴とする1,3−ブタジエンの分離方法。
  7. 前記1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素がブテンおよびブタンである請求項に記載の1,3−ブタジエンの分離方法。
  8. 前記分離方法が圧力スイング吸着法である請求項またはのいずれかに記載の1,3−ブタジエンの分離方法。
  9. 前記分離方法が温度スイング吸着法である請求項またはのいずれかに記載の1,3−ブタジエンの分離方法。
  10. 多孔質支持体と、前記多孔質支持体の表層部に付着した請求項1〜のいずれか一項に記載の1,3−ブタジエン分離材とを含む1,3−ブタジエン分離膜。
  11. 高分子材料と、前記高分子材料に混練分散された請求項1〜のいずれか一項に記載の1,3−ブタジエン分離材とを含む1,3−ブタジエン分離膜。
  12. 1,3−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン以外の炭素数4の炭化水素を含む混合ガスを分離膜に接触させ、前記分離膜を通して1,3−ブタジエンを選択的に透過させることを含む、前記混合ガスよりも1,3−ブタジエン濃度が高いガスを得る1,3−ブタジエンの分離方法において、前記分離膜が請求項10または11のいずれかに記載の1,3−ブタジエン分離膜であることを特徴とする1,3−ブタジエンの分離方法。
JP2014536780A 2012-09-18 2013-09-11 1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法 Active JP6215213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204852 2012-09-18
JP2012204852 2012-09-18
PCT/JP2013/074537 WO2014045967A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-11 1,3-ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014045967A1 JPWO2014045967A1 (ja) 2016-08-18
JP6215213B2 true JP6215213B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=50341281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536780A Active JP6215213B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-11 1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9624144B2 (ja)
JP (1) JP6215213B2 (ja)
KR (1) KR101700206B1 (ja)
CN (1) CN104395268B (ja)
WO (1) WO2014045967A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980091B2 (ja) * 2012-10-30 2016-08-31 昭和電工株式会社 1,3−ブタジエンの分離方法および分離膜
JP5972774B2 (ja) * 2012-12-10 2016-08-17 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜及びその製造方法
JPWO2015012396A1 (ja) * 2013-07-25 2017-03-02 国立大学法人北海道大学 炭素数4以上の炭化水素混合ガスの吸着分離方法、及び分離装置
CN105283445B (zh) 2013-07-26 2018-03-27 昭和电工株式会社 金属配位化合物、吸附材、分离材以及1,3‑丁二烯的分离方法
JP2016037448A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 昭和電工株式会社 1,2−ジ(4−ピリジル)エチレンの製造方法
WO2016098417A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 学校法人早稲田大学 直鎖状共役ジエンの分離方法
CN111825516B (zh) * 2019-04-19 2023-04-28 惠生工程(中国)有限公司 一种粗丁二烯的分离系统和分离方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992471A (en) 1974-08-12 1976-11-16 Uop Inc. Process for the separation of 1,3-butadiene by selective adsorption on a zeolite adsorbent
CA1064829A (en) * 1974-08-12 1979-10-23 James W. Priegnitz Process for the separation of 1,3-butadiene by selective adsorption on a zeolite adsorbent
IN167112B (ja) * 1984-05-29 1990-09-01 Uop Inc
US4567309A (en) 1984-05-29 1986-01-28 Uop Inc. Separation of 1,3-butadiene
JP2010180202A (ja) * 2009-01-07 2010-08-19 Kuraray Co Ltd 金属錯体及びその製造方法
JP4994398B2 (ja) * 2009-01-07 2012-08-08 独立行政法人科学技術振興機構 有機金属錯体、ガス分離用成形体及びガス分離法
JP2012031161A (ja) * 2010-07-05 2012-02-16 Kuraray Co Ltd 金属錯体、並びにそれからなる吸蔵材及び分離材
JP2012193122A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kuraray Co Ltd 金属錯体及びそれからなる分離材
US20140107333A1 (en) * 2011-06-16 2014-04-17 Shengqian Ma Polyhedral cage-containing metalloporphyrin frameworks, methods of making, and methods of using
JP2013107826A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Showa Denko Kk 金属錯体、該金属錯体の製造方法および分離材
JP2013216622A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Showa Denko Kk 金属錯体、該金属錯体の製造方法および吸着材
EP2871174A4 (en) * 2012-07-04 2016-03-09 Kuraray Co METAL COMPLEX, AND ABSORBENT, OCCLUSION MATERIAL AND SEPARATION MATERIAL OBTAINED THEREFROM
CN104768905B (zh) * 2012-12-26 2017-03-01 昭和电工株式会社 使用了金属配位化合物的气体分离材及气体分离方法
CN105283445B (zh) * 2013-07-26 2018-03-27 昭和电工株式会社 金属配位化合物、吸附材、分离材以及1,3‑丁二烯的分离方法
US9475032B2 (en) * 2013-07-26 2016-10-25 Showa Denko K.K. Molded article for hydrocarbon adsorption
JP6305405B2 (ja) * 2013-07-26 2018-04-04 昭和電工株式会社 1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法
EP3030336A4 (en) * 2013-08-05 2017-04-12 Numat Technologies Inc. Metal organic frameworks for electronic gas storage
GB201414117D0 (en) * 2013-11-26 2014-09-24 Texas A & M Univ Sys Titanium metal organic framework materials

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395268A (zh) 2015-03-04
US20150232397A1 (en) 2015-08-20
KR20150006861A (ko) 2015-01-19
KR101700206B1 (ko) 2017-01-26
JPWO2014045967A1 (ja) 2016-08-18
US9624144B2 (en) 2017-04-18
WO2014045967A1 (ja) 2014-03-27
CN104395268B (zh) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215213B2 (ja) 1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法
JP6278964B2 (ja) 金属錯体、吸着材、分離材および1,3−ブタジエンの分離方法
JP6188724B2 (ja) 金属錯体を用いたガス分離材およびガス分離方法
JP6305405B2 (ja) 1,3−ブタジエン分離材および該分離材を用いた分離方法
Chen et al. A pillar-layer metal-organic framework for efficient adsorption separation of propylene over propane
JP5574669B2 (ja) 金属錯体及びそれからなる分離材
JP2012031161A (ja) 金属錯体、並びにそれからなる吸蔵材及び分離材
JP2012228667A (ja) 金属錯体及びそれからなる分離材
JP2014012251A (ja) オキソカーボン酸の金属錯体を含むガス分離材及び炭化水素ガスの分離方法
JP2010180201A (ja) 金属錯体及びその製造方法
JP2013107826A (ja) 金属錯体、該金属錯体の製造方法および分離材
Tan et al. High and selective sorption of C 2 hydrocarbons in heterometal–organic frameworks built from tetrahedral units
JP5980091B2 (ja) 1,3−ブタジエンの分離方法および分離膜
JP5730078B2 (ja) 炭化水素系混合ガスの分離方法
WO2015012396A1 (ja) 炭素数4以上の炭化水素混合ガスの吸着分離方法、及び分離装置
JP2014148482A (ja) 金属錯体を用いたエチレンの分離方法
WO2023171305A1 (ja) 不飽和炭化水素捕捉剤、新規化合物及び金属有機構造体
JP2016098212A (ja) 金属錯体及びガス吸着材並びにこれを用いたガス分離装置
JP2013184077A (ja) 常磁性ガス吸着材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350