JP6214463B2 - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP6214463B2
JP6214463B2 JP2014101055A JP2014101055A JP6214463B2 JP 6214463 B2 JP6214463 B2 JP 6214463B2 JP 2014101055 A JP2014101055 A JP 2014101055A JP 2014101055 A JP2014101055 A JP 2014101055A JP 6214463 B2 JP6214463 B2 JP 6214463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
sliding contact
contact surface
fixed reference
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014101055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015218766A (ja
Inventor
久志 今野
久志 今野
勤 東海林
勤 東海林
開士 猪子
開士 猪子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2014101055A priority Critical patent/JP6214463B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063984 priority patent/WO2015174513A1/ja
Priority to EP15793103.1A priority patent/EP3144548B1/en
Priority to CN201580020553.6A priority patent/CN106170632B/zh
Priority to US15/310,210 priority patent/US20170146054A1/en
Priority to TW104115607A priority patent/TWI639782B/zh
Publication of JP2015218766A publication Critical patent/JP2015218766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214463B2 publication Critical patent/JP6214463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0604Construction of the male part
    • F16C11/0609Construction of the male part made from two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0695Mounting of ball-joints, e.g. fixing them to a connecting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/36Material joints by welding
    • F16C2226/38Material joints by welding with ultrasonic welding

Description

本発明は、例えば自動車のスタビライザーコンロッド、ハイトコントロールセンサ、ミッションコントロール部等のリンク機構に用いられるボールジョイントに関する。
この種のボールジョイントとしては、軸部材の先端にリンク機構の揺動中心となるボール部を有するボールスタッドと、このボールスタッドのボール部の最大直径部を覆って当該ボール部を回動可能に収容すると共に前記軸部材が開口部を介して突出したホルダと、から構成されたものが知られている。
特開平2−31019号公報(特許文献1)に開示されるボールジョイントでは、前記ホルダが合成樹脂から成形されている。具体的には、ボールスタッドのボール部に対してウレタンゴム等から形成された弾性摺接体を被せた後、かかるボールスタッドを中子として金型内にセットし、熱可塑性樹脂の射出成形によって前記弾性摺接体の周囲に前記ホルダを成形している。このように、弾性摺接体を被せたボール部を中子としてホルダを射出成形することにより、前記弾性摺接体の周囲には隙間なくホルダが成形されて当該弾性摺接体と一体化し、更には熱可塑性樹脂の射出圧力によって弾性摺接体もボール部に対して隙間なく密着する。これにより、ボール部、弾性摺接体及びホルダの三者が隙間なく一体化され、前記ボール部が射出成形と同時にホルダ内に収容、保持されている。
特開平2−31019号公報
しかし、特許文献1に開示されるボールジョンイトでは、前記ボール部、弾性摺接体及びホルダの密着性が高いことから、ホルダを成形している熱可塑性樹脂が使用環境の温度に依存して収縮又は膨張すると、ボール部に対するホルダの締め付け力が変動してしまい、前記ボールスタッドを揺り動かすために必要なトルク値が変動してしまうといった課題があった。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、環境温度の変動による影響を受け難く、ホルダに対してボールスタッドを揺り動かすためのトルク値の安定化を図ることが可能なボールジョイントを提供することにある。
すなわち、本発明は、軸部材の一端にボール部を有するボールスタッドと、前記ボール部を回動可能に収容すると共に前記軸部材が突出する開口部を有する合成樹脂製のホルダと、を備えたボールジョイントであって、前記ホルダは、前記ボール部の球面に倣った凹球面状の第一ボール摺接面を有する第一部材と、前記ボール部の球面に倣った凹球面状の第二ボール摺接面を有すると共に当該第二ボール摺接面の中央に前記開口部を有する第二部材と、を備えている。そして、前記第一部材と前記第二部材のそれぞれには、溶着によって互いに固定される接合面が設けられる一方、互いに突き当てられて前記第一ボール摺接面と前記第二ボール摺接面との間隔を一定に保つ固定基準面が設けられ、前記固定基準面は前記ボールスタッドのボール部を取り囲んで環状に設けられる一方、前記接合面は前記固定基準面の外側に環状に設けられ、且つ、前記固定基準面と接合面との間には段差が設けられている。
前記ホルダは第一部材の接合面と第二部材の接合面とを溶着することによって完成する。このとき、第一部材と第二部材のそれぞれには固定基準面が設けられており、これら固定基準面を互いに付き合わせることで、前記第一部材に設けられた第一ボール摺接面と前記第二部材に設けられた第二ボール摺接面との間隔が一定に保たれ、これら第一ボール摺接面及び第二ボール摺接面の間にボールスタッドのボール部が収容される。従って、前記第一ボール摺接面と第二ボール摺接面とによって形成される球状空間の内径をボールスタッドのボール部の直径よりも僅かに大きく設定しておけば、温度変動によってボール部が過度に締め付けられることがなく、ボールスタッドを揺り動かす際に必要なトルク値の安定化を図ることが可能となる。
また、互いに溶着される第一部材の接合面と第二部材の接合面は、前記固定基準面を取り囲んで環状に設けられると共に、固定基準面と接合面との間には段差が設けられているので、溶着の際に溶融した樹脂が前記固定基準面や第一ボール摺接面及び第二ボール摺接面にはみ出ることはなく、前記第一部材と第二部材とを適切に接合してボールスタッドの円滑な揺動を確保することが可能となる。
本発明が適用されたボールジョイントの第一実施形態を示す正面断面図である。 図1に示すボールジョイントの第一部材の要部を示す拡大断面図である。 図1に示すボールジョイントの第二部材を示す拡大断面図である。 図1に示すボールジョイントのボールスタッドの製造工程を示す概略図である。 図1に示すボールジョイントのホルダの製造工程を示す概略図である。 本発明が適用されたボールジョイントの第二実施形態を示す正面断面図である。 図6に示すボールジョイントの第一部材と第二部材の組み合わせを示す分解図である。
以下、添付図面を用いながら本発明のボールジョイントを詳細に説明する。
図1は本発明を適用したボールジョイントの実施形態の一例を示すものである。このボールジョイントは、軸部材11の先端にボール部10を備えたボールスタッド1と、前記ボールスタッド1が前記ボール部10を中心として揺動自在に連結したホルダ2とを備えている。
前記ボールスタッド1の軸部材11にはリンク等の被取付け体を固定するための座面を備えた鍔部12が形成される一方、かかる鍔部12を挟んでボール部10と反対側には雄ねじ13が形成されている。また、前記鍔部12は六角ナットの形状に形成されており、スパナレンチを用いることで前記ボールスタッド1の雄ねじ13をリンク等の被取付け体に締結することが可能となっている。また、前記鍔部12とボール部10との間には円柱状の首部14が設けられており、かかる首部は後述するダストカバー4の小径開口部40の装着部位となっている。
前記軸部材11の先端に設けられたボール部10は当該軸部材11の直径よりも大きな直径で球状に形成されている。この実施形態では、ボール部10の真球度を高めるため、前記ボールスタッド1は棒状の軸部材11の一端に対して軸受用鋼球を電気抵抗溶接で接合して形成されている。ボールスタッド1の製造方法はこれに限られるものではなく、例えば冷間鍛造によって前記軸部材11とボール部10を一体的に成形するようにしても良い。
前記ホルダ2は、第一部材20と、この第一部材20に固定された第二部材3とを備えている。これら第一部材20及び第二部材3はいずれも熱可塑性の合成樹脂から成形され、超音波溶着によって互いに固定されている。前記第一部材20に第二部材3を固定することにより、前記ホルダ2にはボールスタッド1のボール部10を収容する球状空間21が形成され、かかる球状空間21においてボール部10が自在に回動することが可能となっている。
また、前記第一部材20は、略円柱形状に形成されたボール受け部22と、かかるボール受け部22をリンクに結合するための固定部23とを備え、これらボール受け部22及び固定部23は一体に成形されている。尚、図1中では前記固定部23の一部を省略して描いてあるが、かかる固定部23はこれを固定するリンクに応じ各種態様とすることが可能である。例えば、雌ねじを形成してリンクを構成するロッド等の先端に形成された雄ねじを結合できるようにしても良いし、前記固定部23をタイロッドとし、かかるタイロッドの反対側の端部に更にボールジョイントを設けるようにしてもよい。
図2は前記第一部材20のボール受け部22の詳細を示す拡大図である。前記ボール受け部22にはボールスタッド1のボール部10の球面に近似した凹球面状の第一ボール摺接面24が設けられている。かかる第一ボール摺接面24は半球状に設けられており、その深さは前記ボール部10の半径よりも僅かに浅く設定されている。すなわち、ボールスタッド1のボール部10を前記ボール受け部22に載せて第一ボール摺接面24に接触させた場合、かかるボール部10の最大直径部は前記第一ボール摺接面24に隠れることなく露出する。
前記ボール受け部22における第一ボール摺接面24の開口縁には当該第一ボール摺接面24を取り囲むようにして環状の位置決め溝27が形成されている。前記位置決め溝27は、前記第二部材3の取付位置を規制する固定基準面28と、この固定基準面28を取り囲むシール壁29とから構成されている。
また、前記ボール受け部22には前記第二部材3と対向部位に超音波溶着のための接合面25が設けられている。この第一実施形態において、前記接合面25はボールスタッド1のボール部10の最大直径部に対応して設けられている。また、前記接合面25は前記位置決め溝27を取り囲むようにして環状に設けられており、かかる位置決め溝27に隣接してその半径方向外側に位置している。また、前記位置決め溝27内の固定基準面28と前記接合面25との間には前記シール壁29の高さ分の段差が存在している。この接合面25の半径方向の中央には断面略三角形状のリブ26が超音波溶着のエネルギダイレクタとして設けられており、かかるリブ26も前記第一ボール摺接面24及び位置決め溝27を取り囲むようにして環状に設けられている。このリブ26は超音波溶着の際に溶融し、前記第二部材3に押し潰されて接合面25に拡がる。従って、前記リブ26の幅及び高さは接合面25の幅に応じて決定され、例えば断面積の小さいリブ26を接合面25上に複数本設けるようにしても良い。
一方、図3は前記第二部材3を示すものである。前記第一部材と同様に、この第二部材3にも前記ボールスタッド1のボール部10の球面に近似した凹球面状の第二ボール摺接面31が設けられている。この第二ボール摺接面31は前記第一部材20の第一ボール摺接面24と組み合わされて前記ボールスタッド1のボール部10を収容する球状空間21を完成させる。前記第一ボール摺接面24と第二ボール摺接面31との間隔、すなわち前記球状空間21の内径は前記ボール部10の直径よりも僅かに大きく設定されており、かかる球状空間21に収容されたボール部10は第一部材20及び第二部材3によって締め付けられることなく、前記ホルダ2に対して自由に回動することが可能となっている。
また、前記第二ボール摺接面31の中央には前記ボールスタッド1の軸部材11が挿通する開口部30が設けられており、前記第二部材はリング状に形成されている。前記ボールスタッド1のボール部10がホルダ2から離脱することのないよう、かかる開口部30の内径は前記ボール部10の最大外径よりも小さく形成され、この開口部30の内径は前記ホルダ2に対するボールスタッド1の揺動範囲を制限している。
更に、前記第二部材3には前記第一部材20に設けられたリブ26と対向する接合面32が設けられると共に、前記接合面32から第一部材20に向けて突出するボス33が形成されている。このボス33は前記第二ボール摺接面31の開口縁部を取り囲むようにして設けられており、前記第二部材3と第一部材20のボール受け部22とを組み合わせた際に当該ボール受け部2に形成された位置決め溝27に嵌合する。また、前記ボス33の先端面は固定基準面34となっている。このため、前記第二部材3と第一部材20とを超音波溶着する際には、第二部材3の固定基準面34と第一部材20の固定基準面28とを互いに突き合わせることで、前記第一ボール摺接面24と第二ボール摺接面31との間隔、すなわちホルダ2に設けられる球状空間21の内径が一定に保たれるようになっている。
前記第二ボール摺接面31をボールスタッド1のボール部10の球面に被せるのを可能とするため、換言すれば、前記ボール部10の最大直径部が前記ボス33の内側を挿通して前記第二部材3に収容されるのを可能とするため、前記ボス33の内周面は第二ボール摺接面31から連続する一定内径の円筒面33aとなっている。この円筒面33aと第二ボール摺接面31との境界は前記ボール部10の最大直径部に対応している。このため、第二部材3と第一部材20とを接合した状態では、前記ボス33の内周面とボールスタッド1のボール部10の球面との間に僅かな隙間が生じるようになっている。
更に、前記第二部材3のボス33の高さは、第二部材3の固定基準面34を第一部材20の固定基準面28に突き当てた状態で、第二部材3の接合面32と第一部材20の接合面25との間に隙間が形成されるように設定されている。この隙間は、超音波溶着によって前記リブ26が溶融した際に、その溶融樹脂によって埋められ、それによって前記第一部材20と第二部材3とが互いに固着される。また、前記ボス33は、前記第一部材20の位置決め溝27に設けられたシール壁29と接することにより、超音波溶着によって前記接合面25上で溶融したリブ26が前記第一ボール摺接面24又は第二ボール摺接面31にバリとなってはみ出すのを防止している。
また更に、図1に示されるように、前記第二部材3とボールスタッド1との間にはダストカバー4が装着されている。このダストカバー4は、前記ボールスタッドの首部14に装着される小径開口部40と、前記第二部材3に装着される大径開口部41とを備えている。前記小径開口部40をボールスタッド1に、大径開口部41を第二部材3に装着することによって、前記第二部材3の開口部30から露出したボール部10の球面に対して塵芥が付着するのを防止する他、当該開口部30の周囲に潤滑剤溜まりを形成している。
また、前記ダストカバー4の大径開口部41には抜け止め用の固定リング42が被せられ、当該大径開口部41を外側から覆って前記第二部材3との間に挟み込んでいる。この固定リング42は熱可塑性樹脂から形成されており、その一部は超音波溶着によって前記第二部材3に固定されている。これにより、ダストカバー4と第二部材3との間の密閉性が保ちつつ、前記第二部材3と大径開口部41との分離を防止している。更に、前記ダストカバー4の小径開口部40は当該ダストカバー4そのものの弾性力によって軸部材11の首部14と鍔部12が交わる隅角に押しつけられており、それによってダストカバー4とボールスタッド1との間の密閉性が保たれている。
次に、この実施形態のボールジョンイトの製造方法について説明する。
最初の工程では、図4に示すように、軸部材11の先端面に軸受用鋼球10aを電気抵抗溶接で接合し、前記ボールスタッド1を製作する。この際、前記第二部材3の開口部30の内径は軸部材11に設けられた鍔部12の最大直径や軸受用鋼球10aの直径よりも小さいので、軸受用鋼球を軸部材に接合する前に、前記第二部材3は軸部材11の首部14に通しておく。これにより、軸部材11の先端面にボール部10を備えたボールスタッド1が完成する。
次に、図5に示すように、前記ボールスタッド1のボール部10をボール受け部の第一ボール摺接面24に載せ、その状態から前記第二部材3を超音波溶着によって第一部材20に固着する。この際、第二部材3のボス33はボール受け部22に設けられた位置決め溝27に嵌合する。前記超音波溶着はボール受け部22と第二部材3との間に超音波振動と加圧力を加えることによって行われる。超音波溶着の開始当初は前記ボール受け部22側の接合面25に設けられたリブ26が十分に溶融していないので、第二部材3側の固定基準面34はボール受け部22側の固定基準面28に突き当たっていない。しかし、前記リブ26が溶融して接合面25に拡がると、第二部材3側の固定基準面34はボール受け部22側の固定基準面28に突き当たり、第二部材3がボール受け部22に対して適切な位置に固定される。
最後に、ダストカバー4を前記ボールスタッド1と第二部材3との間に装着し、ダストカバー4の大径開口部41に埋め込まれた固定リング42を第二部材3に超音波溶着することにより、第一実施形態のボールジョイントは完成する。
以上説明してきたように、本実施形態のボールジョイントでは、第二部材3側の固定基準面34がボール受け部22側の固定基準面28に突き当たった状態において、前記ボール受け部22の第一ボール摺接面24及び前記第二部材3の第二ボール摺接面31の間隔は、ボールスタッド1のボール部10の直径よりも僅かに大きく維持されている。このため、前記第二部材3と第一部材20とを溶着によって接合しても、これら第二部材3及びボール受け部22が前記ボール部10を締めつけることはない。従って、ホルダ2によって保持されたボール部10が回動する際の抵抗は小さくなり、前記ボールスタッド1を小さなトルクで前記ホルダ2に対して揺動させることが可能となる。
また、本実施形態のボールジョンイトでは、ボール受け部22の第一ボール摺接面24の開口縁を取り囲むようにして環状の固定基準面28が形成され、更に、固定基準面28の外側に環状の接合面25が設けられており、しかも固定基準面28と接合面25との間には段差が存在することから、前記接合面25において溶融した樹脂が固定基準面28や第一ボール摺接面24に被さることはない。このため、前記第一部材20と第二部材3とを適切に接合できる他、ボールスタッド1の揺動に対して悪影響が及ぶのを排除することができる。
更に、前記第二部材3を第一部材20と溶着した状態では、第二部材3のボス33の内周面とボール部10の球面との間に僅かな隙間が生じ、ホルダ2に対してボールスタッド1を揺動させることにより、この隙間にはダストカバー4内の潤滑剤が流動してくる。そして、この隙間はちょうどボールスタッド1に対してラジアル方向(図1の紙面左右方向)の荷重が作用した際に、ボール部10とホルダ2との間でもっとも面圧が高くなる部位の近傍に位置しており、かかる隙間に流入した潤滑剤によって当該位置を適切に潤滑することが可能となる。
図6及び図7は本発明を適用したボールジョイントの第二実施形態を示すものである。
この第二実施形態では、ホルダ5が第一部材6及び第二部材7を備えており、これら第一部材6及び第二部材7を互いに超音波溶着してホルダ5を形成している。この点は前述の第一実施形態と共通している。但し、リンクをホルダ5に結合するための固定部70が第一部材6ではなく、第二部材7に設けられている点において第一実施例と異なっている。尚、ボールスタッド1及びダストカバー4については第一実施例と同一なので、図6及び図7の図中に第一実施形態と同一の符号を付して、ここではその詳細な説明は省略する。
前記第二部材は、略円柱形状に形成されたボール受け部71と、かかるボール受け部71をリンクに結合するための固定部70とを備え、これらボール受け部71及び固定部70は熱可塑性の合成樹脂によって一体に成形されている。尚、図6及び図7中では前記固定部70の一部を省略して描いてあり、この固定部70に対して任意の形状を与えて良いことは前述の第一実施形態と同じである。
前記ボール受け部71には前記ボールスタッド1のボール部10の球面に近似した凹球面状の第二ボール摺接面72が設けられている。また、前記第二ボール摺接面72の中央には前記ボールスタッド1の軸部材11が挿通する開口部73が設けられている。この開口部73の内径は、前記ボールスタッド1のボール部10がホルダ2から離脱することのないよう、前記ボール部10の最大外径よりも小さく形成され、この開口部73の内径は前記ホルダ5に対するボールスタッド1の揺動範囲を制限している。
図7は、前記第一部材6と第二部材7との組み合わせ状態を示す分解図である。前記ボール受け部71の前記開口部73と反対側の位置には前記第一部材6が嵌合する装着穴74が設けられている。この装着穴74の深さは前記ボールスタッド1のボール部10の半径よりも僅かに浅く、且つ、その内径は前記第二ボール摺接面72の内径よりも僅かに大きく設定されており、装着穴74と第二ボール摺接面72との間には前記第一部材6が突き当たる固定基準面75が設けられている。
また更に、前記第二ボール摺接面72の装着穴74側の端部には、当該第二ボール摺接面72と連続する一定内径の円筒面76が設けられている。この円筒面76の内径は前記ボール部10の外径と略同一に設定されており、ボール部10はこの円筒面76を通過して前記ボール受け部71の第二ボール摺接面72に収まるようになっている。このため、前述の第一実施形態と同様に、前記円筒面76とボールスタッド1のボール部10の球面との間に僅かな隙間が生じるようになっている。
また、前記ボール受け部71には前記第一部材6を溶着するための接合面77が前記装着穴74を取り囲んで環状に設けられている。この接合面77には断面略三角形状のリブ78が超音波溶着のエネルギダイレクタとして設けられている。このリブ78は超音波溶着の際に溶融し、前記第一部材6に押し潰されて前記接合面77に拡がる。
一方、前記第一部材6は略円柱形状に形成されており、前記第二部材7の装着穴74に嵌合する。この第一部材には前記ボールスタッド1のボール部10の球面に近似した凹球面状の第一ボール摺接面60が設けられており、この第一ボール摺接面60は第二部材7の第二ボール摺接面72と対向している。かかる第一ボール摺接面60は半球状に設けられており、その深さは前記ボール部10の半径よりも僅かに浅く設定されている。この第一ボール摺接面60は前記第二部材7の第二ボール摺接面72と組み合わされて前記ボールスタッド1のボール部10を収容する球状空間を完成させる。
また、前記装着穴74に差し込まれる第一部材6の先端には固定基準面61が設けられており、この固定基準面61は前記第一ボール摺接面60を取り囲んで環状に設けられている。この固定基準面61は第二部材7の固定基準面75に突き当てられて、第二部材7の装着穴74に対する第一部材6の挿入距離を規制している。これによって、前記第一ボール摺接面60と第二ボール摺接面72との間隔、すなわち前記球状空間の内径は前記ボール部10の直径よりも僅かに大きく設定され、かかる球状空間に収容されたボール部10は第一部材6及び第二部材57によって締め付けられることなく、前記ホルダ5に対して自由に回動することが可能となっている。
更に、略円柱状に形成された前記第一部材6の外周面には鍔部62が当該第一部材6を囲むように張り出している。この鍔部62は前記第二部材7に設けられた接合面77と対向する接合面63を有しており、前記第一部材6と第二部材7とを超音波溶着した際には、これら接合面77,63の間に溶融した樹脂が拡がるようになっている。
この第二実施形態においても、前記第一部材6の固定基準面61と接合面63との間には段差が存在しており、前記第一部材6と第二部材5の超音波溶着の際に前記第二部材5のリブ78が溶融して接合面77,63の上に拡がったとしとても、溶融樹脂のバリが固定基準面61にはみ出してしまうことはない。すなわち、前記装着穴74の内周面が溶融樹脂のシール壁として機能している。
この第二実施形態のボールジョイントの製造方法は前述の第一実施形態のボールジョイントと同じである。先ずはボールスタッド1のボール部0となる軸受用鋼球を軸部材11に接合する前に、前記第二部材3を軸部材11の首部14に通しておき、この状態から軸部材の先端面に軸受用鋼球10aを電気抵抗溶接で接合し、前記ボールスタッド1を製作する。
この後、前記ボールスタッド1のボール部10をボール受け部71の第二ボール摺接面72に収容し、その状態から前記第二部材7の装着穴74に第一部材6を嵌合させ、超音波溶着によって第一部材6を第二部材7に固着する。最後に、ダストカバー4を前記ボールスタッド1と第二部材7との間に装着し、ダストカバー4の大径開口部41に固定リング42を被せて、当該固定リング42を第二部材7に超音波溶着する。これにより、第二実施形態のボールジョイントが完成する。
1…ボールスタッド、2…ホルダ、3…第二部材、10…ボール部、11…軸部材、24…第一ボール摺接面、30…開口部、31…第二ボール摺接面、25,32…接合面、28,34…固定基準面

Claims (3)

  1. 軸部材の一端にボール部を有するボールスタッドと、前記ボール部を回動可能に収容すると共に前記軸部材が突出する開口部を有する合成樹脂製のホルダと、を備え、
    前記ホルダは、前記ボール部の球面に倣った凹球面状の第一ボール摺接面を有する第一部材と、前記ボール部の球面に倣った凹球面状の第二ボール摺接面を有すると共に当該第二ボール摺接面の中央に前記開口部を有する第二部材と、を備え、
    前記第一部材と前記第二部材のそれぞれには、溶着によって互いに固定される接合面が設けられる一方、互いに突き当てられて前記第一ボール摺接面と前記第二ボール摺接面との間隔を一定に保つ固定基準面が設けられ、
    前記固定基準面は前記ボールスタッドのボール部を取り囲んで環状に設けられる一方、前記接合面は前記固定基準面の外側に環状に設けられ、且つ、前記固定基準面と接合面との間には段差が設けられていることを特徴とするボールジョンイト。
  2. 前記固定基準面は前記ボール部の最大直径部から前記第一部材側へ変位した位置に設けられ、前記第二部材には前記第二ボール摺接面から連続すると共に前記ボール部の最大直径部が挿通する円筒面が設けられていることを特徴とする請求項1記載のボールジョイント。
  3. 前記ボールスタッドの軸部材に装着する小径開口部と前記第二部材に装着される大径開口部を有するダストカバーを備え、
    前記大径開口部には合成樹脂製の固定リングが設けられ、この固定リングが前記第二部材に溶着されていることを特徴とする請求項1又は2記載のボールジョンイト。
JP2014101055A 2014-05-15 2014-05-15 ボールジョイント Active JP6214463B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101055A JP6214463B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 ボールジョイント
PCT/JP2015/063984 WO2015174513A1 (ja) 2014-05-15 2015-05-15 ボールジョイント
EP15793103.1A EP3144548B1 (en) 2014-05-15 2015-05-15 Ball joint
CN201580020553.6A CN106170632B (zh) 2014-05-15 2015-05-15 球接头
US15/310,210 US20170146054A1 (en) 2014-05-15 2015-05-15 Ball joint
TW104115607A TWI639782B (zh) 2014-05-15 2015-05-15 Ball joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101055A JP6214463B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 ボールジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015218766A JP2015218766A (ja) 2015-12-07
JP6214463B2 true JP6214463B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54480049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101055A Active JP6214463B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 ボールジョイント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170146054A1 (ja)
EP (1) EP3144548B1 (ja)
JP (1) JP6214463B2 (ja)
CN (1) CN106170632B (ja)
TW (1) TWI639782B (ja)
WO (1) WO2015174513A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI585363B (zh) * 2015-12-01 2017-06-01 國立清華大學 應用於量測之雙球桿系統及其誤差補償方法
CN105628512A (zh) * 2016-03-23 2016-06-01 四川大学 一种可模拟冻融温度载荷下试件力学性能的试验箱及系统
JP6605530B2 (ja) * 2017-03-31 2019-11-13 ファナック株式会社 ボールジョイントのシール部材
CN107053258A (zh) * 2017-05-26 2017-08-18 绵阳伦奇机器人有限公司 一种拖链的铰接结构
US11466727B2 (en) 2019-09-10 2022-10-11 Federal-Mogul Motorparts Llc Ball socket assembly, dust boot therefor and method of construction thereof

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US753329A (en) * 1904-03-01 Flexible stay-bolt
US3089198A (en) * 1958-05-21 1963-05-14 Ford Motor Co Method of making a ball joint
US3231963A (en) * 1960-06-15 1966-02-01 Ford Motor Co Ball joint suspension
US3197245A (en) * 1961-05-16 1965-07-27 Jack C Beer Preloaded ball joint
US3202444A (en) * 1961-09-05 1965-08-24 Willard A Rowlett Ball joint suspension kit
US4069864A (en) * 1976-06-28 1978-01-24 Martin Marietta Corporation Gas filled swivel joint for cryogenic heat pipes
JPS5863422U (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 トキコ株式会社 ボ−ルジヨイント
DE3741347C1 (de) * 1987-12-07 1989-05-11 Trw Ehrenreich Gmbh Befestigung und Verfahren zur Befestigung eines Dichtungsbalges am Gelenkgehaeuse eines Kugelgelenkes
JPH0366913A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Ishikawa Tekko Kk ボールジョイント
JPH0667919U (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイント
DE4433762C2 (de) * 1994-09-22 1998-09-24 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE4445251A1 (de) * 1994-12-19 1996-01-11 Daimler Benz Ag Befestigungsanordnung zwischen einem Innenteil und einem Außenteil
DE19523674C2 (de) * 1995-07-03 1998-11-05 Mero Werke Kg Halterung für plattenförmige Bauteile
US6109816A (en) * 1996-09-30 2000-08-29 Bridgestone Corporation Stabilizer link rod, and method of manufacturing same
DE19800614C2 (de) * 1998-01-12 2003-11-20 Pauli Glasbaubeschlaege Gmbh & Punkthalter
US6250840B1 (en) * 1998-09-11 2001-06-26 Trw Inc. Tie rod end
US6343889B1 (en) * 1998-09-28 2002-02-05 Odyssey X-Treme Technologies, Inc. Split-socket ball joint
JP2000213525A (ja) * 1998-11-20 2000-08-02 Nok Corp ボ―ルジョイント
JP4365481B2 (ja) * 1999-06-09 2009-11-18 株式会社ソミック石川 自在継手装置およびその製造方法
US6382865B1 (en) * 1999-06-21 2002-05-07 Richard C. Paxman Base-mounted lubricated ball joint
US6776552B2 (en) * 2002-04-26 2004-08-17 The Timken Company Ball joint with spherical rollers
DE102004040412B4 (de) * 2004-08-19 2006-12-14 Zf Friedrichshafen Ag Kugelhülsengelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2006069789A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Brother Ind Ltd ロール状印刷媒体保持装置
KR101053603B1 (ko) * 2004-11-10 2011-08-03 엘지전자 주식회사 응축식 의류건조기용 저널 베어링의 설치구조
US8272145B2 (en) * 2004-11-10 2012-09-25 Lg Electronics Inc. Dryer
DE102005028515A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-28 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
DE102006052254B4 (de) * 2006-11-03 2012-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
DE102007008961B3 (de) * 2007-02-21 2008-07-10 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung
US20140154494A1 (en) * 2011-04-08 2014-06-05 Origin Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a bonded body
JP6067274B2 (ja) * 2012-08-09 2017-01-25 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバー
JP5557358B2 (ja) * 2013-06-17 2014-07-23 日立機材株式会社 油圧ダンパ
US9951808B2 (en) * 2013-11-15 2018-04-24 Bell Helicopter Textron Inc. Elastomeric spherical bearing assembly and structural member incorporating the same
US20160281771A1 (en) * 2013-11-25 2016-09-29 Nok Corporation Dust cover for ball joint

Also Published As

Publication number Publication date
US20170146054A1 (en) 2017-05-25
TW201608142A (zh) 2016-03-01
CN106170632A (zh) 2016-11-30
EP3144548A4 (en) 2017-06-07
TWI639782B (zh) 2018-11-01
CN106170632B (zh) 2019-03-08
WO2015174513A1 (ja) 2015-11-19
EP3144548A1 (en) 2017-03-22
JP2015218766A (ja) 2015-12-07
EP3144548B1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214463B2 (ja) ボールジョイント
US9719554B2 (en) Ball joint and manufacturing method therefor
JP4953865B2 (ja) ボールジョイント
US10066661B2 (en) Ball joint and method for manufacturing same
JP5721774B2 (ja) ボールジョイント
US20160281771A1 (en) Dust cover for ball joint
JP6313555B2 (ja) ボールジョイント及びその製造方法
JP5885547B2 (ja) ボールジョイントの製造方法
JP6711581B2 (ja) ボールジョイント
JP6605530B2 (ja) ボールジョイントのシール部材
JP6752041B2 (ja) ボールジョイント及びそのベアリングシート
JP2010101416A (ja) ボールジョイント
JP5473681B2 (ja) ボールジョイントの製造方法
JP2009210070A (ja) ボールジョイント
JP2008137067A (ja) 部材接合構造
TWI613062B (zh) 樹脂成形品之熔黏方法
JP5988636B2 (ja) ボールジョイント及びその製造方法
JP5346610B2 (ja) ボールジョイント、及び、ベアリングシートの製造方法
JP6826391B2 (ja) ダストカバー及びボールジョイント
JP2006125421A (ja) バルブ装置
KR101584714B1 (ko) 자동차용 내장부품 열 융착 연결장치
JP2019049333A (ja) ボールバルブ
JP2006177422A (ja) ボールジョイント及びそのソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250