JP6214402B2 - 光刺激装置および顕微鏡システム - Google Patents

光刺激装置および顕微鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6214402B2
JP6214402B2 JP2014000935A JP2014000935A JP6214402B2 JP 6214402 B2 JP6214402 B2 JP 6214402B2 JP 2014000935 A JP2014000935 A JP 2014000935A JP 2014000935 A JP2014000935 A JP 2014000935A JP 6214402 B2 JP6214402 B2 JP 6214402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spot
unit
spots
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014000935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129835A (ja
Inventor
松川 康成
康成 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014000935A priority Critical patent/JP6214402B2/ja
Priority to US14/549,283 priority patent/US9575002B2/en
Publication of JP2015129835A publication Critical patent/JP2015129835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214402B2 publication Critical patent/JP6214402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/114Two photon or multiphoton effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、光刺激装置および顕微鏡システムに関するものである。
従来、LCOS−SLM(Liquid Crystal On Silicon − Spatial Light Modulator)を用いた瞳変調技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。LCOS素子を用いた位相変調型空間光変調素子は、対物レンズの瞳に入射させる光の位相分布を任意に変化させることができ、これにより像位置にマルチスポットを同時に形成するができるようになっている。LCOS素子によれば、理論上は、対物レンズの瞳を通過する回折光のエネルギーと像位置に集光する光のエネルギーの総和が一定であり、光のパワーを効率的に使用することができる。
特開2011−133580号公報
しかしながら、LCOS素子により標本を光刺激する場合、スポット数と照射パワーとが相関を持つため、刺激スポットの数に反比例して各刺激スポットの刺激光のパワーが低下する。したがって、同じ照射パワーの刺激スポットの数を増加する場合や、照射パワーを維持したまま刺激スポットの数を減少させる場合は、刺激スポットの設定と照射パワーとを相互に変更しなければならず、非常に煩雑な操作が要求されるという不都合がある。
本発明は、各刺激スポットの照射パワーを一定に保ちつつ刺激スポットの数あるいは面積を簡易に増減することができる光刺激装置および顕微鏡システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、光源から発せられた光を標本に照射する対物レンズと、該対物レンズの瞳と共役な位置に配置され、前記対物レンズに入射させる光の位相を所定の瞳変調パターンに基づいて変調可能な位相変調部と、該位相変調部に入射させる光の量を調整する光量調整部と、前記対物レンズにより前記標本に照射する光のスポットの数および/または面積とスポットの位置とを指定するスポット指定部と、該スポット指定部により指定されたスポットの数および/または面積とスポットの位置とに従い、前記位相変調部の前記瞳変調パターンを決定する瞳変調パターン決定部と、前記スポット指定部により指定されたスポットの数および/または面積が変化した場合に、スポットの数および/または面積の変化の前後で各スポットに照射される光の量が一定になるように前記光量調整部を制御する光量制御部とを備える光刺激装置を提供する。
本発明によれば、スポット指定部により指定された光のスポットの数および/または面積とスポットの位置とに従って瞳変調パターン決定部により瞳変調パターンが決定され、光量調整部により調整された量の光が位相変調部によりその瞳変調パターンに基づいて位相を変調されて対物レンズにより標本に照射される。これにより、位相変調部の瞳変調パターンに応じた標本の複数の照射位置を同時に光刺激することができる。
この場合において、スポット指定部によって指定されるスポットの数および/または面積が変化すると、光量制御部により光量調整部が制御され、スポットの数および/または面積の変化の前後で一定の量の光が各スポットに照射される。これにより、数および/または面積の増減にかかわらず、各スポットを一定の所望の強度で光刺激し続けることができる。したがって、各刺激スポットの照射パワーを一定に保ちつつ刺激スポットの数および面積を簡易に増減することができる。
上記発明においては、前記光量制御部が、前記スポットの数および/または面積の増減に応じて前記位相変調部に入射させる光の量を正比例して増減するよう前記光量調整部を制御することとしてもよい。
このように構成することで、スポットの数および/または面積の増減に応じて各スポットに分配される照射パワーが反比例して増減する場合に、各スポットの照射パワーを簡易に補正することができる。
上記発明においては、前記光量制御部が、前記スポットの数および/または面積と前記位相変調部に入射させる光の量に関する数値とを対応付けたテーブルを有し、該テーブルに従い前記光量調整部を制御することとしてもよい。
このように構成することで、スポットの数および/または面積の増減に応じて各スポットに分配される照射パワーの増減が反比例関係にない場合であっても、各スポットの照射パワーを簡易かつ精度よく補正することができる。
本発明は、光源から発せられた励起光を標本上で走査させる走査部と、該走査部により励起光が走査されることにより前記標本から戻る戻り光を検出し、該標本の画像を生成する画像生成部とを備えるイメージング装置と、上記いずれかの光刺激装置とを備える顕微鏡システムを提供する。
本発明によれば、光刺激装置によりスポットの数および/または面積を増減させながら各スポットの照射パワーを一定に保って同時に刺激した標本の反応を、イメージング装置により画像上で観察することができる。
本発明によれば、各刺激スポットの照射パワーを一定に保ちつつ刺激スポットの数あるいは面積を簡易に増減することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る顕微鏡システムを示す概略構成図である。 本発明の第1実施形態の一変形例に係る顕微鏡システムを示す概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る顕微鏡システムを示す概略構成図である。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係る光刺激装置および顕微鏡システムについて図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る多光子励起(MPE)レーザ顕微鏡システム(以下、顕微鏡システムという。)1は、図1に示すように、標本Sを光刺激する光刺激装置3と、標本Sの画像を生成するイメージング装置5とを備えている。
光刺激装置3は、標本Sに照射する刺激レーザ光(以下、刺激光という。)を発生する照明手段7と、照明手段7からの刺激光の位相を変調可能なLCOS−SLM(Liquid Crystal On Silicon − Spatial Light Modulator、位相変調部)17と、LCOS−SLM17を透過した刺激光を集光する瞳投影レンズ19とを備えている。
照明手段7には、刺激光を発する超短パルスレーザ(光源。以下、刺激用レーザという。)11と、刺激用レーザ11から発せられた刺激光のON/OFFおよび調光を行うAOM(Acousto−Optic Modulator、音響光学素子、光量調整部)13と、AOM13を通過した刺激光を平行光に変換する導入光学系15とが備えられている。
また、光刺激装置3は、瞳投影レンズ19により集光された刺激光を平行光に変換する結像レンズ21と、結像レンズ21により平行光に変換された刺激光を標本Sに照射し、標本Sから戻る光を集光する対物レンズ23と、AOM13およびLCOS−SLM17の制御等を行うコントローラ25とを備えている。この光刺激装置3は、イメージング装置5が動作中であるか非動作中であるかに関わらず任意のタイミングで標本Sを光刺激することができるようになっている。
イメージング装置5は、標本Sに照射する励起レーザ光(以下、励起光という。)を発生する照明手段9と、照明手段9からの励起光を反射する反射ミラー36と、反射ミラー36により反射された励起光を偏向するスキャナ(走査部)37と、スキャナ37により偏向された励起光を集光する瞳投影レンズ39と、瞳投影レンズ39により集光された励起光を光刺激装置3の刺激光の光路に合成する合成DM(Dichroic Mirror)41とを備えている。
照明手段9には、励起光を発する超短パルスレーザ(光源。以下、励起用レーザという。)31と、励起用レーザ31から発せられた励起光のON/OFFおよび強度変調を行うAOM33と、AOM33を通過した励起光を平行光に変換する導入光学系35とが備えられている。
また、イメージング装置5は、光刺激装置3の結像レンズ21、対物レンズ23およびコントローラ25を共用し、合成DM41により刺激光の光路に合成された励起光を結像レンズ21により平行光に変換して対物レンズ23により標本Sに照射するとともに、コントローラ25によりAOM33およびスキャナ37を制御したり標本Sの画像を生成したりするようになっている。
さらに、イメージング装置5は、励起光が照射されることによって標本Sにおいて発生し対物レンズ23により集光される蛍光を光刺激装置3の光路から分離する励起DM43と、励起DM43により分離された蛍光を集光する集光レンズ45と、集光レンズ45により集光された蛍光を検出して光電変換し輝度に相当する光強度信号をコントローラ25に送るPMT(Photomultiplier Tube)47とを備えている。
AOM13,33は、コントローラ25の制御により、刺激用レーザ11から発せられた刺激光および励起用レーザ31から発せられた励起光の標本Sへの照射のON/OFFを切り替えたり、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量あるいはスキャナ37に入射させる励起光の量を調整したりすることができるようになっている。
LCOS−SLM17は、例えば、1920×1080のピクセル(図示略)を有しており、対物レンズ23の瞳位置と共役な位置に配置されている。また、LCOS−SLM17、コントローラ25の制御により、ピクセルごとに刺激光の位相を0〜2π[rad]の範囲で任意に変化させて透過させることができるようになっている。これにより、LCOS−SLM17は、標本S上での刺激光の強度分布を3次元的に変化させて、フーリエ変換像としての3次元的な所望のパターンを標本Sに照射することができるようになっている。
スキャナ37は、いわゆる近接ガルバノスキャナであり、互いに対向して配された2枚のガルバノミラー38A,38Bを備えている。このスキャナ37は、コントローラ25の制御により、2枚のガルバノミラー38A,38Bを相互に直交する軸線(XY)回りに揺動させてラスタスキャン動作により励起光を偏向するようになっている。これにより、スキャナ37は、標本S上で励起光を2次元的に走査することができるようになっている。
合成DM41は、光刺激装置3の瞳投影レンズ19により集光された刺激光を透過する一方、イメージング装置5の瞳投影レンズ39により集光された励起光を反射することによって、これら刺激光の光路と励起光の光路とを合成するようになっている。
励起DM43は、結像レンズ21からの刺激光あるいは励起光を透過して対物レンズ23に入射させる一方、対物レンズ23により集光された標本Sからの蛍光を集光レンズ45に向けて反射することによって、励起光の光路から蛍光の光路を分離させるようになっている。
コントローラ25は、ユーザが指示を入力するマウス26およびキーボード27(共にスポット指定部)と、AOM13、AOM33、LCOS−SLM17およびスキャナ37の制御や画像生成を行うコントローラ本体部(瞳変調パターン決定部、光量制御部)28と、画像等を表示するモニタ29とを備えている。
マウス26およびキーボード27は、ユーザの操作により、標本Sに照射する刺激光のスポット数およびスポット位置等を指定することができるようになっている。
コントローラ本体部28は、マウス26またはキーボード27により指定されたスポット数およびスポット位置に従い、LCOS−SLM17の瞳変調パターンを決定するようになっている。
また、コントローラ本体部28は、刺激光のスポット面積が一定に保たれたままスポット数が変更された場合に、AOM13を制御し、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をスポット数の増減に正比例して増減させるようになっている。
例えば、コントローラ本体部28は、刺激光のスポット数が増加した場合は、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をスポット数の増加に正比例して増大し、刺激光のスポット数が減少した場合は、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をスポット数の減少に正比例して低減するようになっている。
スポット数の増加により必要な刺激光の量が刺激用レーザ11の上限に達した場合は、コントローラ本体部28が、刺激光の量を増大する信号をクリップして切り捨てることとしてもよいし、刺激光の量を増大することができる限界であることをモニタ29に表示させるなどしてユーザに報知することとしてもよい。
また、コントローラ本体部28は、PMT47から送られてくる光強度信号をスキャナ37の走査位置に対応する画素ごとに積算して標本Sの2次元的な画像を生成するようになっている。このコントローラ本体部28は、生成した画像をモニタ29に表示させることができるようになっている。
このように構成された光刺激装置3および顕微鏡システム1の作用について説明する。
本実施形態に係る顕微鏡システム1のイメージング装置5により標本Sの画像を取得する場合は、励起用レーザ31から励起光を発生させ、AOM33により標本Sへの励起光の照射をON状態に切り替えて調光する。AOM33により調光された励起光は、導入光学系35および反射ミラー36を介してスキャナ37により偏向され、瞳投影レンズ39により集光されて合成DM41により光刺激装置3の光路に合成される。
光刺激装置3の光路に合成された励起光は、結像レンズ21により平行光に変換されて励起DM43を透過し、対物レンズ23により標本Sに照射される。これにより、スキャナ37のガルバノミラー38A,38Bの搖動角度に応じて標本S上で励起光が2次元的に走査される。
励起光が照射されることにより標本Sにおいて蛍光が発生すると、蛍光は対物レンズ23により集光され励起DM43により励起光の光路から分離されて集光レンズ45を介してPMT47により検出される。PMT47においては、検出した蛍光が光電変換されて輝度に相当する光強度信号がコントローラ25のコントローラ本体部28に送られる。
コントローラ本体部28は、PMT47から送られてくる光強度信号をスキャナ37の走査位置に対応する画素ごとに積算して標本Sの2次元的な画像を生成し、生成した画像をモニタ29に表示させる。これにより、ユーザはモニタ29上で標本Sを観察することができる。
次に、光刺激装置3により標本Sを光刺激する場合は、まず、ユーザがマウス26またはキーボード27により刺激光のスポット数およびスポット位置を指定する。すると、コントローラ本体部28により、指定されたスポット数およびスポット位置に従いLCOS−SLM17の瞳変調パターンが決定される。
次いで、刺激用レーザ11から刺激光を発生させ、AOM13により標本Sへの刺激光の照射をON状態に切り替えて調光する。AOM13により調光された刺激光は、導入光学系15を介してLCOS−SLM17に入射し、コントローラ本体部28により決定された瞳変調パターンに基づいて位相が変調されて透過する。
LCOS−SLM17を透過した刺激光は、瞳投影レンズ19により集光されて合成DM41を透過し、結像レンズ21により平行光に変換される。平行光に変換された刺激光は、励起DM43を透過して対物レンズ23により標本Sに照射される。これにより、LCOS−SLM17の位相変調量に応じたパターンの強度分布で標本Sの複数の照射位置を同時に光刺激することができる。
例えば、イメージング装置5により標本Sの画像を取得しながら光刺激装置3により標本Sを光刺激することで、光刺激による標本Sの反応をモニタ29上で観察することができる。
また、ユーザが、マウス26またはキーボード27により刺激光のスポット数やスポット位置を変更すると、コントローラ本体部28により、LCOS−SLM17による刺激光の位相変調量が切り替えられ、強度分布が異なる他のパターンで標本Sの複数の照射位置を同時に光刺激することができる。
ここで、LCOS−SLM17により標本Sを光刺激する場合は、対物レンズ23の瞳を通過する回折光のエネルギーと像位置に集光する光のエネルギーの総和が略一定であり、スポット数と照射パワーとが相関を持つ。
本実施形態に係る光刺激装置3は、刺激光のスポットの面積が一定に保たれたままスポットの数が変更されると、コントローラ本体部28によりAOM13が制御され、スポット数の増減に応じてLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量が正比例して増減される。
例えば、刺激光のスポット数がNからNに増加する場合は、AOM13により、スポット数の増加に正比例して刺激光の量がN/N倍に増大される。一方、スポット数がNからNに減少する場合は、AOM13により、スポット数の減少に正比例して刺激光の量がN/N倍に低減される。
これにより、スポット数の増減に応じて各スポットに分配される照射パワーが反比例して増減するのを回避し、スポット数の変化の前後で一定の量の刺激光を各スポットに照射することができる。したがって、スポット数の増減にかかわらず、各スポットを一定の所望の強度で光刺激し続けることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る光刺激装置3および顕微鏡システム1によれば、刺激光のスポット数を変更すると、コントローラ本体部28が、スポット数の変化の前後で一定の量の刺激光が各スポットに照射されるようにAOM13を制御することで、各刺激スポットの照射パワーを一定に保ちつつ刺激スポット数を簡易に増減することができる。また、イメージング装置5により、光刺激した標本Sの反応をモニタ29上で観察することができる。
本実施形態は以下のように変形することができる。
すなわち、本実施形態においては、コントローラ本体部28が、刺激光のスポット数の増減に応じて刺激光の量を正比例して増減するようAOM13を制御することとしたが、一変形例としては、コントローラ本体部28が、スポット数と各スポットの刺激光の量とを対応付けた図2に示すようなテーブルKを有し、テーブルKに従いAOM13を制御することとしてもよい。
テーブルKは、例えば、スポットの面積を一定に保ったままスポット数をN,N,N,・・・Nmaxまで変化させたときの各スポットの刺激光の量Y,Y,Y,・・・,Yminを光パワーメータ等により実測して、その実測値をスポット数に対応付けたものであってもよい。Nmaxはシステム上で登録可能な多点ROI数の上限とする。
コントローラ本体部28は、例えば、スポットの面積が一定に保たれたままスポット数がNからNに変更されると、AOM13によりテーブルKに基づいて、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をY/Y倍することとすればよい。すなわち、スポット数がNのときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をPとすると、スポット数がNに変更されたときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量PはP×(Y/Y)とすればよい。
図2に示す例では、例えば、スポット数が1個から2個に変更されると、各スポットの刺激光の量が100.0から48.0に変化することから、スポット数が2個のときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量Pは、スポット数が1個のときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量Pを100.0/48.0倍(約2.08倍)することとすればよい。
また、例えば、スポット数が2個から3個に変更されると、各スポットの刺激光の量が48.0から29.5に変化することから、スポット数が3個のときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量Pは、スポット数が2個のときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量Pを48.0/29.5倍(約1.63倍)することとすればよい。
このようにすることで、刺激光のスポット数の増減に応じて各スポットに分配される照射パワーの増減が反比例関係にない場合であっても、各スポットの照射パワーを反比例関係から若干ずれる誤差も含めて簡易かつ精度よく補正することができる。
本変形例においては、テーブルKに代えて、刺激光のスポット数とLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量とを対応付けたテーブル(図示略)を有することとしてもよい。このようにすることで、コントローラ本体部28が、テーブル上の刺激光の量をそのまま用いてAOM13を制御することができ、処理を簡易化することができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る光刺激装置および顕微鏡システムについて説明する。
本実施形態に係る顕微鏡システム1は、図3に示すように、スポットの面積が変更された場合にコントローラ本体部28がAOM13を制御する点で第1実施形態と異なる。
以下、第1実施形態に係る光刺激装置3および顕微鏡システム1と構成を共通する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
コントローラ本体部28は、マウス26またはキーボード27により刺激光のスポットの数が一定に保たれたままスポットの面積が変更された場合に、スポットの面積の変化の前後で各スポットに照射される刺激光の量が一定になるように、AOM13によりLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をスポットの面積の増減に正比例して増減するようになっている。
この場合、コントローラ本体部28は、各スポットに対応するLCOS−SLM17のピクセルの数の増加に正比例して、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量を増減するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る光刺激装置3および顕微鏡システム1によれば、刺激光のスポットの数が一定に保たれたままスポットの面積が増加する場合は、AOM13により、スポットに対応するLCOS−SLM17のピクセルの数の増加に正比例して刺激光の量が増大される。一方、刺激光のスポットの面積が減少する場合は、AOM13により、スポットに対応するLCOS−SLM17のピクセルの数の減少に正比例して刺激光の量が低減される。したがって、各刺激スポットの照射パワーを一定に保ちつつ刺激スポットの面積を簡易に増減することができる。
本実施形態は、以下のように変形することができる。
一変形例としては、コントローラ本体部28が、刺激光のスポットの面積と各スポットの刺激光の量とを対応付けたテーブル(図示略)を有し、このテーブルに従いAOM13を制御することとしてもよい。
テーブルは、例えば、スポットの数を一定に保ったままスポットの面積をS,S,S,・・・Smaxまで変化させたときの各スポットの単位面積当たりの刺激光の量Z,Z,Z,・・・,Zminを光パワーメータ等により実測して、その実測値を刺激光のスポットの面積に対応付けたものであってもよい。各スポットの単位面積当たりの刺激光の量は、例えば、面積が既知であるピンホール等の光マスクを標本Sの位置に置いた状態で、光マスクを透過する光量を光パワーメータ等により測定することとすればよい。
コントローラ本体部28は、例えば、スポットの数が一定に保たれたままスポットの面積がSからSに変更されると、AOM13によりテーブルに基づいて、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をZ/Z倍することとすればよい。すなわち、スポットの面積がSのときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量をQとすると、スポットの面積がSに変更されたときにLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量QはQ×(Z/Z)とすればよい。
このようにすることで、刺激光のスポットの面積の増減に応じて各スポットに分配される照射パワーの増減が反比例関係にない場合であっても、各スポットの照射パワーを反比例関係から若干ずれる誤差も含めて簡易かつ精度よく補正することができる。
テーブルは、刺激光のスポットの面積とLCOS−SLM17に入射させる刺激光の量とを対応付けたものであってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない面積の設計変更等も含まれる。例えば、本発明を上記実施形態および変形例に適用したものに限定されることなく、上記実施形態および変形例を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定されるものではない。
例えば、刺激光のスポットの数および面積の両方が変更された場合に、コントローラ本体部28が、スポットの数および面積の変化の前後で各スポットに照射される刺激光の量が一定になるようにAOM13を制御することとしてもよい。
この場合、例えば、コントローラ本体部28が、AOM13により、各スポットに対応するLCOS−SLM17のピクセルの数の増加に正比例して、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量を増減することとしてもよい。また、コントローラ本体部28が、AOM13により、刺激光のスポットの数および面積と各スポットの刺激光の量とを対応付けたテーブル(図示略)を有し、このテーブルに従いAOM13により、LCOS−SLM17に入射させる刺激光の量を増減することとしてもよい。このようにすることで、各刺激スポットの照射パワーを一定に保ちつつ刺激スポットの数および面積を簡易に増減することができる。
また、上記実施形態およびその変形例においては、位相変調部として、刺激光を透過させて位相を変化させる透過型のLCOS−SLM17を例示して説明したが、これに代えて、例えば、刺激光を反射して位相を変化させる反射型のLCOS−SLMを採用することとしてもよい。
また、上記各実施形態においては、位相変調部としてLCOS−SLM17を採用することにより標本S上に刺激スポットを形成することとしたが、これに代えて、たとえば音響光学偏向素子(AOD)を採用して標本S上に刺激スポットを形成することとしてもよい。
1 顕微鏡システム
3 光刺激装置
5 イメージング装置
13 AOM(光量調整部)
17 LCOS−SLM(位相変調部)
23 対物レンズ
26 マウス(スポット指定部)
27 キーボード(スポット指定部)
28 コントローラ本体部(瞳変調パターン決定部、光量制御部、画像生成部)
37 スキャナ(走査部)
K テーブル
S 標本

Claims (4)

  1. 光源から発せられた光を標本に照射する対物レンズと、
    該対物レンズの瞳と共役な位置に配置され、前記対物レンズに入射させる光の位相を所定の瞳変調パターンに基づいて変調可能な位相変調部と、
    該位相変調部に入射させる光の量を調整する光量調整部と、
    前記対物レンズにより前記標本に照射する光のスポットの数および/または面積とスポットの位置とを指定するスポット指定部と、
    該スポット指定部により指定されたスポットの数および/または面積とスポットの位置とに従い、前記位相変調部の前記瞳変調パターンを決定する瞳変調パターン決定部と、
    前記スポット指定部により指定されたスポットの数および/または面積が変化した場合に、スポットの数および/または面積の変化の前後で各スポットに照射される光の量が一定になるように前記光量調整部を制御する光量制御部とを備える光刺激装置。
  2. 前記光量制御部が、前記スポットの数および/または面積の増減に応じて前記位相変調部に入射させる光の量を正比例して増減するよう前記光量調整部を制御する請求項1に記載の光刺激装置。
  3. 前記光量制御部が、前記スポットの数および/または面積と前記位相変調部に入射させる光の量に関する数値とを対応付けたテーブルを有し、該テーブルに従い前記光量調整部を制御する請求項1に記載の光刺激装置。
  4. 光源から発せられた励起光を標本上で走査させる走査部と、
    該走査部により励起光が走査されることにより前記標本から戻る戻り光を検出し、該標本の画像を生成する画像生成部とを備えるイメージング装置と、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の光刺激装置とを備える顕微鏡システム。
JP2014000935A 2014-01-07 2014-01-07 光刺激装置および顕微鏡システム Active JP6214402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000935A JP6214402B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 光刺激装置および顕微鏡システム
US14/549,283 US9575002B2 (en) 2014-01-07 2014-11-20 Light stimulation device and microscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000935A JP6214402B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 光刺激装置および顕微鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129835A JP2015129835A (ja) 2015-07-16
JP6214402B2 true JP6214402B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53495031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000935A Active JP6214402B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 光刺激装置および顕微鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9575002B2 (ja)
JP (1) JP6214402B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6691053B2 (ja) 2014-03-18 2020-04-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 無線周波数多重化を用いた並行フローサイトメーター
EP3362778B1 (en) 2015-10-13 2022-08-03 Omega Biosystems Incorporated Multi-modal fluorescence imaging flow cytometry system
CN105352926B (zh) * 2015-11-10 2018-11-16 深圳大学 一种随机扫描的系统
US10324019B2 (en) 2016-03-17 2019-06-18 Becton, Dickinson And Company Cell sorting using a high throughput fluorescence flow cytometer
WO2021007075A1 (en) 2019-07-10 2021-01-14 Becton, Dickinson And Company Reconfigurable integrated circuits for adjusting cell sorting classification

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554965B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-23 オリンパス株式会社 位相変調型空間光変調器を用いたレーザ顕微鏡
JP2011133580A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Olympus Corp ホログラム像投影方法およびホログラム像投影装置
US8659824B2 (en) * 2012-03-23 2014-02-25 Olympus Corporation Laser microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US9575002B2 (en) 2017-02-21
JP2015129835A (ja) 2015-07-16
US20150192766A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214402B2 (ja) 光刺激装置および顕微鏡システム
JP6257312B2 (ja) 顕微鏡システム
US9946058B2 (en) Microscope apparatus and observation method
US10168521B2 (en) Stimulated emission depletion microscope
JP5554965B2 (ja) 位相変調型空間光変調器を用いたレーザ顕微鏡
JP5066094B2 (ja) 虚像照準装置を使った光学医療治療システム及び方法
JP6249616B2 (ja) レーザ顕微鏡
JP6128822B2 (ja) 光学装置
JP2013225118A5 (ja)
US10466458B2 (en) Image acquisition device, image acquisition method, and spatial light modulation unit
US7838818B2 (en) Light-stimulus illumination apparatus which scans light-stimulus laser light in a direction intersecting an optical axis
CN108351503B (zh) 图像取得装置、图像取得方法以及空间光调制单元
JP5179099B2 (ja) 光刺激用照明装置および顕微鏡装置
JP6419558B2 (ja) 観察装置
EP3257433A1 (en) Ophthalmic imaging device and generation method of ophthalmic synthetic image
US8246169B2 (en) Ophthalmic imaging apparatus
US10545324B2 (en) Microscope apparatus
JP6214341B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡装置
US10816472B2 (en) Image acquisition device and image acquisition method
JP2015225120A (ja) 顕微鏡装置
JP5649994B2 (ja) 顕微鏡装置
WO2016103484A1 (ja) 眼底像形成装置
JPWO2019065219A1 (ja) 眼科装置
JP2018136496A (ja) 顕微鏡、及び観察方法
JP5655434B2 (ja) 観察装置及び観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6214402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250