JP6213140B2 - 収容装置、画像形成装置 - Google Patents

収容装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6213140B2
JP6213140B2 JP2013217671A JP2013217671A JP6213140B2 JP 6213140 B2 JP6213140 B2 JP 6213140B2 JP 2013217671 A JP2013217671 A JP 2013217671A JP 2013217671 A JP2013217671 A JP 2013217671A JP 6213140 B2 JP6213140 B2 JP 6213140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
bottom plate
stacking member
forming apparatus
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013217671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015078058A (ja
Inventor
浩司 吉次
浩司 吉次
深田 聡
聡 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013217671A priority Critical patent/JP6213140B2/ja
Priority to US14/252,015 priority patent/US9102486B2/en
Priority to CN201410252906.2A priority patent/CN104570641B/zh
Publication of JP2015078058A publication Critical patent/JP2015078058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213140B2 publication Critical patent/JP6213140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/82Sound; Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、収容装置、画像形成装置に関する。
特許文献1には、押上板を上方に付勢する付勢部材の急速な下方回動を抑制する緩衝部材を備えた画像形成装置が開示されている。
特開2007−254144号公報
本発明は、収容部内に配置され被収容材が積載される積載部材と、該収容部の底部と、の衝突による衝撃を抑制することを目的とする。
請求項1の発明は、底部を有し、被収容材が収容される収容部と、一端側を支点に他端側が上昇可能に前記収容部内に配置され、前記被収容材が積載される積載部材と、前記積載部材の前記他端側を上昇させると共に、該上昇力を解除して前記積載部材を前記積載部材の自重で降下させる昇降機構と、前記積載部材の前記一端側に配置され、前記昇降機構による前記積載部材の可動範囲において、前記積載部材の前記一端側の下面と前記収容部の底部の上面とに常時接触して、自重で降下する前記積載部材と前記収容部の底部との間で緩衝する第1緩衝材と、前記積載部材の前記他端側の下面と前記底部の上面との間に配置され、無負荷状態の上下方向長さが前記積載部材の前記他端側の可動範囲よりも短くされ、自重で降下する前記積載部材と前記収容部の底部との間で緩衝する第2緩衝材と、を備える。
請求項2の発明では、前記第2緩衝材の上下方向長さは、無負荷状態において、前記第1緩衝材の上下方向長さよりも長い。
請求項3の発明は、前記第1緩衝材及び前記第2緩衝材は、自重で降下した前記積載部材が前記底部から離間した状態で前記積載部材を支持する。
請求項4の発明では、前記第2緩衝材は、低反発材により形成される。
請求項5の発明は、画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体から引き出し可能に前記画像形成装置本体に設けられ、前記画像形成装置本体からの引き出しによって前記積載部材が自重で降下し、前記被収容材としての記録媒体を収容する請求項1〜5のいずれか1項に記載の収容装置と、前記記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記収容装置から前記画像形成部へ前記記録媒体を搬送する搬送機構と、を備える。
本発明の請求項1の構成によれば、積載部材と収容部の底部とに常時接触する緩衝材を有さない場合に比べ、積載部材と収容部の底部との衝突による衝撃を抑制できる。
本発明の請求項1の構成によれば、積載部材と収容部の底部とに常時接触する緩衝材が、積載部材における支点となる一端側から離れた他端側に配置されている場合に比べ、緩衝材の変形範囲が狭くて済む。
本発明の請求項1の構成によれば、本構成における第2緩衝材が積載部材と収容部の底部とに常時接触する場合に比べ、積載部材における降下の初期動作を妨げずに、積載部材と収容部の底部との衝突による衝撃を抑制できる。
本発明の請求項2の構成によれば、第2緩衝材の上下方向長さが第1緩衝材の上下方向長さ以下である場合に比べ、積載部材と収容部との衝突による衝撃を抑制できる。
本発明の請求項3の構成によれば、第1緩衝材及び第2緩衝材が、自重で降下した積載部材を収容部の底部に接触した状態で支持する場合に比べ、積載部材と収容部との衝突による衝撃を抑制できる。
本発明の請求項4の構成によれば、降下する積載部材の跳ね返りを抑制できる。
本発明の請求項5の構成によれば、積載部材と収容部の底部とに常時接触する緩衝材を有さない場合に比べ、画像形成装置本体から収容装置を引き出す際の積載部材と収容部の底部との衝突による衝撃を抑制できる。
本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 本実施形態に係る画像形成ユニットの構成を示す概略図である。 本実施形態に係る収容装置の構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る収容装置の一部構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る収容装置の構成を示す平面図である。 本実施形態に係る収容装置の構成を示す側断面図(図5のA−A線断面図)である。 図6に示す収容装置において底板が降下した状態を示す側断面図である。 本実施形態に係る持上部材と底壁との間に配置された緩衝材を示す斜視図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(画像形成装置10の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。図1は、画像形成装置10の構成を示す概略図である。なお、下記の説明で用いるX方向、−X方向、Y方向(上方)、−Y方向(下方)、Z方向及び−Z方向は、図中に示す矢印方向である。また、図中の「○」の中に「×」が記載された記号は、紙面の手前から奥へ向かう矢印を意味し、図中の「○」の中に「・」が記載された記号は、紙面の奥から手前へ向かう矢印を意味する。
画像形成装置10は、図1に示されるように、各構成部品が内部に収容される画像形成装置本体11(筐体)を備えている。画像形成装置本体11には、用紙等の記録媒体P(被収容材の一例)が収容される複数の収容装置60と、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部14と、収容装置60から画像形成部14へ記録媒体Pを搬送する搬送機構16と、画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部20と、が設けられている。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット22Y、22M、22C、22K(以下、22Y〜22Kと示す)と、画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像が転写される中間転写ベルト24と、各画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像を中間転写ベルト24に転写する第1転写ロール26と、第1転写ロール26によって中間転写ベルト24に転写されたトナー画像を中間転写ベルト24から記録媒体Pへ転写する第2転写ロール28と、を備えている。なお、画像形成部14は、上記の構成に限られず、他の構成であっても良く、記録媒体Pに画像を形成するものであればよい。
画像形成ユニット22Y〜22Kは、中間転写ベルト24のY方向側(上方側)にX方向に並んで配置されている。また、各画像形成ユニット22Y〜22Kは、図2に示されるように、一方向(例えば、図2における時計回り方向)へ回転する感光体32をそれぞれ有している。なお、各画像形成ユニット22Y〜22Kは、同様に構成されているので、図2には、画像形成ユニット22Y〜22Kを代表して、画像形成ユニット22Yの構成について図示している。
各感光体32の周囲には、感光体32の回転方向上流側から順に、感光体32を帯電させる帯電装置23と、帯電装置23によって帯電した感光体32を露光して感光体32に静電潜像を形成する露光装置36と、露光装置36によって感光体32に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置38と、感光体32に接触して感光体32に残留しているトナーを除去する除去装置40と、が設けられている。
露光装置36は、制御部20(図1参照)から送られた画像信号に基づき静電潜像を形成するようになっている。制御部20から送られる画像信号としては、例えば、制御部20が外部装置から取得した画像信号がある。
現像装置38は、感光体32へ現像剤を供給する現像剤供給体38Aと、現像剤供給体38Aへ付与される現像剤を攪拌しながら搬送する複数の搬送部材38Bと、を備えている。
各露光装置36の上方には、図1に示されるように、画像形成ユニット22Y〜22Kの各現像装置38へ供給されるトナーを収容するトナー収容部39が設けられている。
中間転写ベルト24は、環状に形成されると共に、画像形成ユニット22Y〜22Kの−Y方向側(下方側)に配置されている。中間転写ベルト24の内周側には、中間転写ベルト24が巻き掛けられる巻掛ロール41、42、43、44、45が設けられている。中間転写ベルト24は、一例として、巻掛ロール43が回転駆動することによって、感光体32と接触しながら一方向(例えば、図1における反時計回り方向)へ循環移動(回転)するようになっている。なお、巻掛ロール42は、第2転写ロール28に対向する対向ロールとされている。
各第1転写ロール26は、中間転写ベルト24を挟んで各感光体32に対向している。第1転写ロール26と感光体32との間が、感光体32に形成されたトナー画像が中間転写ベルト24に転写される第1転写位置とされている。
第2転写ロール28は、中間転写ベルト24を挟んで巻掛ロール42に対向している。第2転写ロール28と巻掛ロール42との間が、中間転写ベルト24に転写されたトナー画像が記録媒体Pに転写される第2転写位置とされている。
搬送機構16は、各収容装置60に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール46と、各送出ロール46に送り出された記録媒体Pが搬送される搬送路48と、搬送路48に沿って配置され各送出ロール46によって送り出された記録媒体Pを第2転写位置に向けて搬送する複数の搬送ロール50と、を有している。送出ロール46は、収容装置60の底板64に積載された記録媒体Pの上面に接触して、記録媒体Pを収容部70から送り出すようになっている。
第2転写位置に対する搬送方向下流側には、第2転写ロール28によってトナー画像が転写された記録媒体Pを搬送する搬送部材59が設けられている。搬送部材59は、環状(無端状)の搬送ベルト59Aと、搬送ベルト59Aが巻き掛けられた一対のロール59Bと、を有している。搬送ベルト59Aがその外周面に記録媒体Pを保持した状態で、一対のロール59Bの少なくとも一方が回転駆動することで、記録媒体Pを後述の定着装置58へ搬送するようになっている。なお、搬送ベルト59Aは、一例として、搬送ベルト59Aに形成された複数の吸気孔を通じて記録媒体Pが吸引されることで、記録媒体Pを保持する構成となっている。
この搬送部材59に対する搬送方向下流側には、第2転写ロール28によって記録媒体Pに転写されたトナー画像を記録媒体Pに定着させる定着装置58が設けられている。定着装置58では、定着ベルト58Aによる加熱と、加圧ロール58Bによる加圧とにより、搬送部材59から搬送された記録媒体Pにトナー画像を定着するようになっている。
この定着装置58に対する搬送方向下流側には、トナー画像が定着された記録媒体Pを排出部(図示省略)へ排出する排出ロール52が設けられている。
(画像形成動作)
次に、本実施形態に係る画像形成装置10における、記録媒体Pへ画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、収容装置60から送出ロール46によって送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール50によって搬送される。複数の搬送ロール50によって搬送された記録媒体Pは、第2転写位置へ送り込まれる。
一方、画像形成ユニット22Y〜22Kでは、帯電装置23によって帯電した感光体32が、露光装置36によって露光されて感光体32に静電潜像が形成される。その静電潜像が現像装置38によって現像されて感光体32にトナー画像が形成される。画像形成ユニット22Y〜22Kで形成された各色のトナー画像は、第1転写位置にて中間転写ベルト24に重ねられて、カラー画像が形成される。そして、中間転写ベルト24に形成されたカラー画像が、第2転写位置にて記録媒体Pへ転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、搬送部材59によって、定着装置58へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置58により定着される。トナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール52によって画像形成装置本体11から排出部(図示省略)に排出される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
(収容装置60の構成)
次に、収容装置60(給紙カセット)の構成を説明する。図3は、収容装置60の斜視図である。図4は、収容装置60の一部構成を示す斜視図である。図5は、収容装置60の平面図である。図6及び図7は、収容装置60の側断面図(図5のA−A線断面図)である。
収容装置60は、図3に示されるように、記録媒体P(被収容材の一例)が収容される収容部70(収容装置本体)を備えている。収容装置60(収容部70)は、画像形成装置本体11(図1参照)に対して、−Z方向に引き出し可能に、かつ、Z方向に装着可能に設けられている。なお、収容装置60(収容部70)は、画像形成装置本体11から−Z方向に引き出すことで、画像形成装置本体11から取り外されるようになっていてもよい。
この収容部70は、上方が開放された箱状に形成されている。すなわち、収容部70は、底壁72(底部の一例)と、底壁72の−X方向側、−Z方向側、X方向側及びZ方向側に配置された4つの側壁74、75、76、77と、を有している。収容部70の内部には、収容部70に収容された記録媒体Pが積載される積載部材の一例としての底板64(ボトムプレート)が設けられている。
さらに、収容部70の内部には、底板64上に積載された記録媒体Pの幅方向端部(側端部)に当たって記録媒体Pをその幅方向(Z方向)に位置決めする一対の位置決部材としてのサイドガイド66A、66Bと、底板64上に積載された記録媒体Pの後端部(X方向端部)に当たって記録媒体Pをその搬送方向(−X方向)に位置決めする位置決部材としてのエンドガイド68と、が設けられている。
底板64のX方向端部には、底板64のX方向端を超えてエンドガイド68を−X方向に移動可能にする切欠64Eが形成されている。底板64のZ方向端部及び−Z方向端部には、サイドガイド66A、66BをZ方向及び−Z方向に移動可能にする孔部(切欠)64A、64B(図4参照)が形成されている。
底板64におけるX方向側のZ方向端部及び−Z方向端部には、底板64を収容部70の側壁75、77に回転可能に取り付けるための取付部(ヒンジ部)65(図4参照)が立設されている。この取付部65が軸部63に回転可能に支持されることで、底板64は、X方向端側(一端側)を支点(回転中心)にして、−X方向端側(他端側)が上昇可能となっている。
収容部70の側壁75及び側壁77には、図3に示されるように、底板64の上昇を規制する規制部79が設けられている。規制部79が底板64の−X方向側の上面に当たって、底板64が規制部79に当たった位置を超えて上昇することが規制される。
これにより、底板64の−X方向端側は、収容部70の底壁72と規制部79との間の範囲で昇降可能となっている。
また、収容部70には、図4及び図5に示されるように、底板64の−X方向側を昇降させる昇降機構80が設けられている。昇降機構80は、底板64の−X方向側を持ち上げる持上部材82と、持上部材82を回転させるための駆動力を発生させる駆動モータ84と、駆動モータ84の駆動力を持上部材82に伝達させるための伝達部材としての一対のカップリング86、88と、を有している。
持上部材82は、収容部70の底壁72に回転可能に支持される軸部82Aと、軸部82Aの軸線周りに回転して底壁72上で立ちあがる平面視コの字状(Uの字状)の起立部82Bと、を有している。底壁72には、図5及び図6に示されるように、持上部材82の軸部82A及び起立部82Bが入り込む溝部71が形成されている。
カップリング86は、図4及び図5に示されるように、軸部82AのZ方向端部に固定されている。カップリング88及び駆動モータ84は、画像形成装置本体11に配置されている。カップリング88は、駆動モータ84の駆動力により回転駆動される。
そして、昇降機構80では、カップリング86が、収容装置60(収容部70)が画像形成装置本体11に対して引き出し及び装着されることで、カップリング88に対して軸方向(Z方向)に断続される構成となっている。
また、昇降機構80では、カップリング88とカップリング86との接続状態において、駆動モータ84の駆動力によって、持上部材82の軸部82Aが回転して起立部82Bが立ち上がり、底板64を持ち上げる。これにより、底板64の−X方向側を上昇され、送出ロール46(搬送部材)に対する接触位置に記録媒体Pを持ち上げる(図6参照)。
また、カップリング88とカップリング86との接続状態においては、駆動モータ84によって、底板64から起立部82Bに作用する荷重が支持され、底板64の−X方向側が上昇した状態が維持される。
一方、収容装置60(収容部70)が画像形成装置本体11から引き出されて、カップリング88とカップリング86とが非接続状態となると、底板64の−X方向側を上昇位置で維持する支持力(上昇力)が解除され、図7に示されるように、底板64は、その自重で降下するようになっている。なお、底板64に記録媒体Pが積載されている状態で、収容装置60(収容部70)が画像形成装置本体11から引き出された場合には、底板64は、底板64の重さ及び記録媒体Pの重さによって降下することになる。
なお、カップリング86は、一又は複数のギヤを介して持上部材82との間で駆動伝達がなされてもよい。また、カップリング88も、同様に、一又は複数のギヤを介して、駆動モータ84との間で、駆動伝達がなされてもよい。
ここで、本実施形態では、図4、図5及び図6に示されるように、自重で降下する底板64と収容部70の底壁72との間で緩衝する緩衝材91A、91B、92が底壁72上に設けられている。緩衝材91A、91B、92は、例えば、接着剤や両面テープなどで底壁72に固定されている。なお、緩衝材91A、91B、92は、底板64に対しては、固定されていない。
緩衝材91A(第1緩衝材の一例)は、具体的には、図5に示されるように、底板64のX方向側であって切欠64Eに対するZ方向部分の下面に対向するように、底壁72に配置されている。
緩衝材91B(第1緩衝材の一例)は、具体的には、図5に示されるように、底板64のX方向側であって、切欠64Eに対する−Z方向部分の下面に対向するように、底壁72に配置されている。
緩衝材91Aの無負荷状態における上下方向長さ(高さ方向長さ)は、昇降機構80が底板64(緩衝材91Aが対向する対向部分)を昇降させる可動範囲よりも長くされている。これにより、緩衝材91Aは、図6に示されるように、底板64の可動範囲において、圧縮変形された状態で、底板64のX方向側の下面と底壁72の上面とに常時接触するようになっている。なお、無負荷状態とは、緩衝材91Aが外部から負荷(外力)を受けていない状態、具体的には、底板64から負荷(荷重)を受けていない状態をいう。以下、同様である。また、緩衝材91Aの上面の少なくとも一部が、底板64と常時接触していればよい。
緩衝材91Bも、緩衝材91Aと同様に構成されており、緩衝材91Bの無負荷状態における上下方向長さが、底板64(緩衝材91Bが対向する対向部分)の可動範囲よりも長くされている。これにより、緩衝材91Bは、底板64の可動範囲において、圧縮変形された状態で、底板64のX方向側の下面と底壁72の上面とに常時接触するようになっている。
緩衝材92(第2緩衝材の一例)は、具体的には、図5に示されるように、底板64の−X方向側であって、底板64の幅方向(Z方向)の中央部の下面に対向するように、底壁72に設けられている。さらに具体的には、緩衝材92は、持上部材82のコの字状の起立部82Bが底壁72の溝部71に入り込んだ状態において、平面視にて、起立部82Bの内側に配置される。これにより、緩衝材92は、底板64の−X方向側の下面と、その下面と対向する底壁72の上面との間に配置される。
緩衝材92は、無負荷状態の上下方向長さが、図6に示されるように、底板64(緩衝材92が対向する対向部分)の可動範囲よりも短くされている。これにより、緩衝材92は、底板64が緩衝材92の上面よりも高い位置に位置すると底板64と離間し(図6参照)、底板64が緩衝材92の上面以下の位置に位置すると底板64と接触する(図7参照)。すなわち、緩衝材92では、緩衝材91A、91Bと異なり、昇降機構80が底板64を昇降させる可動範囲において、底板64に接触する接触状態(図7参照)と、底板64に対して非接触となる非接触状態(図6参照)と、に変化する。
また、緩衝材92の無負荷状態における上下方向長さは、図6に示されるように、緩衝材91A、91Bの無負荷状態における上下方向長さよりも長くされている。
本実施形態では、緩衝材91A、91B、92は、自重で降下した底板64を底壁72から離間した状態で、底板64からの荷重による弾性変形が飽和するように、上下方向長さ等が調整されている。記録媒体Pの坪量やサイズ、記録媒体Pを積載することによる底板64の撓み等により、場合によっては自重で降下した底板64の一部と底壁72とが接触する場合もある。しかし、少なくとも記録媒体Pが底板64に積載されていない状態においては、底板64を底壁72から離間した状態で、底板64からの荷重による弾性変形が飽和するように、上下方向長さ等が調整されている。これにより、緩衝材91A、91B、92は、図7に示されるように、自重で降下した底板64を底壁72から離間した状態で支持する。なお、坪量が60〜70g/m程度の一般的なA4普通紙を記録媒体Pとして、最大積載量の記録媒体Pが積載された底板64が緩衝材91A、91B、92で支持された場合において、底板64は、底壁72(X方向)に沿った状態になる。
緩衝材91A、91B、92は、その変形に伴って内部減衰を生じて緩衝するものであり、一例として、半硬質ウレタンフォームや軟質ウレタンフォームなどの多孔質材(スポンジ材)で構成された弾性材が用いられる。なお、緩衝材(衝撃吸収材)としては、一般的に半硬質ウレタンフォームが使用される。軟質ウレタンフォームは、半硬質ウレタンフォームに比べて、低い弾性と高い粘性とを有する低反発フォーム(低反発材)であり、例えば、マイクロセルUBT((株)ブリヂストン製)などがある。軟質ウレタンフォームは、弾性圧縮変形された後に変形から復元する際、半硬質ウレタンフォームよりも遅れて変形から復元する。なお、緩衝材91A、91B、92としては、樹脂材料で形成した蛇腹状の管で構成してもよく、自重で降下する底板64と底壁72との間で緩衝する機能を有していればよい。本実施形態では、緩衝材91A、91Bとして半硬質ウレタンフォームが用いられ、緩衝材92として軟質ウレタンフォームが用いられている。なお、緩衝材91A、91B、92としては、同一材料を用いてもよい。また、緩衝材91A、91B、92は、それぞれにおいて、又はその一部において、別々の材料を用いてもよい。
(本実施形態の作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
底板64が上昇した状態(図6参照)の収容装置60を画像形成装置本体11(図1参照)から−Z方向に引き出すと、図5に示されるように、カップリング88とカップリング86とが非接続状態となる。これにより、底板64の−X方向側を上昇位置で維持する支持力(上昇力)が解除され、底板64は、図7に示されるように、その自重で降下する。
ここで、本実施形態では、緩衝材91A、91Bは、底板64のX方向側の下面と底壁72の上面とに常時接触しているため、底板64が可動範囲のいずれの位置から降下しても、底板64に対して緩衝材91A、91Bによる緩衝作用が働く。すなわち、底板64が可動範囲のいずれの位置から降下しても、底板64は自由落下することなく、底板64の落下速度が減速される。
そして、底板64が自重によりさらに降下すると、底板64が緩衝材92に接触し、底板64に対して緩衝材92による緩衝作用が働く。
このように、底板64が可動範囲のいずれの位置から降下しても、底板64に対して緩衝材91A、91Bによる緩衝作用が働くので、緩衝材91A、91Bが底板64と底壁72とに常時接触する構成でない場合に比べ、底板64の位置(高さ)に関わらず、底板64と収容部70の底壁72との衝突による衝撃が抑制され、衝突音(衝撃音)が抑制される。
また、前述のように、本実施形態では、底板64の−X方向側に配置された緩衝材92は、底板64の降下の初期動作においては、底板64に接触せず、底板64の降下が進んだ段階で底板64に接触する。従って、本実施形態の構成によれば、緩衝材92が底板64と底壁72とに常時接触する場合に比べ、底板64における降下の初期動作を妨げずに、底板64と収容部70の底壁72との衝突による衝撃が抑制される。
このように、底板64における降下の初期動作を妨げないことで、収容装置60を画像形成装置本体11から引き出す際に、記録媒体Pが収容部70内に素早く収容され、記録媒体Pが画像形成装置本体11側の部材と干渉することが抑制される。
また、本実施形態では、緩衝材92の上下方向長さが、緩衝材91A、91Bの上下方向長さよりも長いので、緩衝材92の上下方向長さが緩衝材91A、91Bの上下方向長さ以下である場合に比べ、底板64の降下が進んだ段階で、底板64が効果的に減速され、底板64と収容部70の底壁72との衝突による衝撃が抑制される。
また、本実施形態では、緩衝材91A、91B及び緩衝材92が、自重で降下した底板64を底壁72から離間した状態で支持する。このため、緩衝材91A、91B及び緩衝材92が、自重で降下した底板64を底壁72に接触した状態で支持する場合に比べ、底板64と収容部70の底壁72との衝突による衝撃が抑制される。
また、本実施形態では、緩衝材91A、91Bは、底板64における回転中心となるX方向側に配置されている。すなわち、緩衝材91A、91Bは、底板64の−X方向側に比べて可動範囲が狭い底板64のX方向側に配置されている。このため、可動範囲が広い底板64の−X方向側に配置される場合に比べ、底板64及び底壁72に常時接触する緩衝材91A、91Bの変形範囲が狭くて済む。このため、材料の選択の自由度が増し、緩衝材91A、91Bの劣化も抑制される。
また、本実施形態では、特に緩衝材92に低反発材(軟質ウレタンフォーム)を用いている。一般的な半硬質ウレタンフォームを緩衝材92の位置に用いた場合、半硬質ウレタンフォームがバネのような作用をしてしまい、降下する底板64を上方に向けて跳ね返してしまう虞がある。本実施形態では、緩衝材92に低反発材を用いることで、底板64の跳ね返りを抑制している。
(変形例)
本実施形態では、緩衝材91A、91B、92は、収容部70の底壁72に固定されていたが、底板64側に固定されていてもよい。また、緩衝材91A、91Bについては、底壁72と底板64との両方に固定されていてもよい。
本実施形態では、底板64と底壁72との常時接触する緩衝材91A、91Bが、底板64における回転中心となるX方向側に配置されていたが、底板64の−X方向側に配置してもよい。
さらに、図8に示されるように、緩衝材91A、91B、92と同様に構成された緩衝材98を、持上部材82が入り込む溝部71に設けられてもよい。すなわち、持上部材82と底壁72との間に緩衝材98を設けられてもよい。これにより、持上部材82と収容部70の底壁72との衝突による衝撃が抑制される。なお、この構成においても、緩衝材98が、持上部材82と底壁72とに常時接触している構成が望ましい。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。例えば、上記に示した変形例は、適宜、複数を組み合わせて構成しても良い。
10 画像形成装置
11 画像形成装置本体
14 画像形成部
16 搬送機構
60 収容装置
64 底板(積載部材の一例)
70 収容部
72 底壁(底部の一例)
80 昇降機構
91A 緩衝材(第1緩衝材の一例)
91B 緩衝材(第1緩衝材の一例)
92 緩衝材(第2緩衝材の一例)
P 記録媒体(被収容材の一例)

Claims (5)

  1. 底部を有し、被収容材が収容される収容部と、
    一端側を支点に他端側が上昇可能に前記収容部内に配置され、前記被収容材が積載される積載部材と、
    前記積載部材の前記他端側を上昇させると共に、該上昇力を解除して前記積載部材を前記積載部材の自重で降下させる昇降機構と、
    前記積載部材の前記一端側に配置され、前記昇降機構による前記積載部材の可動範囲において、前記積載部材の前記一端側の下面と前記収容部の底部の上面とに常時接触して、自重で降下する前記積載部材と前記収容部の底部との間で緩衝する第1緩衝材と、
    前記積載部材の前記他端側の下面と前記底部の上面との間に配置され、無負荷状態の上下方向長さが前記積載部材の前記他端側の可動範囲よりも短くされ、自重で降下する前記積載部材と前記収容部の底部との間で緩衝する第2緩衝材と、
    を備える収容装置。
  2. 前記第2緩衝材の上下方向長さは、無負荷状態において、前記第1緩衝材の上下方向長さよりも長い請求項1に記載の収容装置。
  3. 前記第1緩衝材及び前記第2緩衝材は、自重で降下した前記積載部材が前記底部から離間した状態で前記積載部材を支持する請求項1又は2に記載の収容装置。
  4. 前記第2緩衝材は、低反発材により形成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の収容装置。
  5. 画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体から引き出し可能に前記画像形成装置本体に設けられ、前記画像形成装置本体からの引き出しによって前記積載部材が自重で降下し、前記被収容材としての記録媒体を収容する請求項1〜4のいずれか1項に記載の収容装置と、
    前記記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記収容装置から前記画像形成部へ前記記録媒体を搬送する搬送機構と、
    を備える画像形成装置。
JP2013217671A 2013-10-18 2013-10-18 収容装置、画像形成装置 Active JP6213140B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217671A JP6213140B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 収容装置、画像形成装置
US14/252,015 US9102486B2 (en) 2013-10-18 2014-04-14 Accommodating device and image forming apparatus
CN201410252906.2A CN104570641B (zh) 2013-10-18 2014-06-09 容纳装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217671A JP6213140B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 収容装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015078058A JP2015078058A (ja) 2015-04-23
JP6213140B2 true JP6213140B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52825524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217671A Active JP6213140B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 収容装置、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9102486B2 (ja)
JP (1) JP6213140B2 (ja)
CN (1) CN104570641B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398474B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-03 ブラザー工業株式会社 シート収容装置および画像形成装置
JP6473963B2 (ja) * 2014-12-12 2019-02-27 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP6507907B2 (ja) * 2015-07-27 2019-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP6700724B2 (ja) * 2015-11-05 2020-05-27 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
US10444695B2 (en) 2016-01-29 2019-10-15 Ricoh Company, Ltd. Housing, electronic device with housing, and image forming apparatus with electronic device
JP6737032B2 (ja) * 2016-07-21 2020-08-05 富士ゼロックス株式会社 搬送装置
US10543997B2 (en) * 2017-08-22 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP7039267B2 (ja) * 2017-11-30 2022-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN107697672A (zh) * 2017-10-26 2018-02-16 温州佳德包装机械有限公司 透气网纹式堆纸台折纸机
JP7370701B2 (ja) * 2018-12-27 2023-10-30 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置
JP7413700B2 (ja) * 2019-10-03 2024-01-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 給紙装置及び画像形成システム
US11434092B2 (en) * 2020-11-18 2022-09-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet cassette and image processing device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3403456C2 (de) * 1983-02-01 1985-08-01 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Halte- und Verriegelungssystem für eine Blattzuführkassette
JPH03158325A (ja) * 1989-11-14 1991-07-08 Canon Inc 給紙カセット
JP3186157B2 (ja) * 1991-09-10 2001-07-11 株式会社リコー 給紙装置
KR100532112B1 (ko) * 2004-01-09 2005-11-29 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지카세트
JP2006240853A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 給紙トレイおよびこの給紙トレイを備える画像形成装置
US7503558B2 (en) * 2005-05-31 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet elevation apparatus and image forming apparatus using the same
JP2007254144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2010030692A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 給紙カセット、画像形成装置
US20110272879A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper feeding cassette and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104570641A (zh) 2015-04-29
US9102486B2 (en) 2015-08-11
CN104570641B (zh) 2018-12-28
JP2015078058A (ja) 2015-04-23
US20150108713A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213140B2 (ja) 収容装置、画像形成装置
US9725265B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus, and image forming system
US8602409B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US20160200531A1 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
JP6452462B2 (ja) 画像形成装置
US5700006A (en) Sheet feeding apparatus with suspended sheet carrying device and image forming apparatus
US20060192331A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US8511675B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP2019139160A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
KR101376941B1 (ko) 용지 수납 장치 및 이것을 구비한 화상 형성 장치
JP2018177521A (ja) シート給送装置
US8047523B2 (en) Sheet loading apparatus, sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP6065774B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6700724B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4018076B2 (ja) 給紙装置
US11339022B2 (en) Sheet stacker and image forming apparatus incorporating the sheet stacker
JP4827753B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
CN106257344B (zh) 图像形成设备
JP5929475B2 (ja) 画像形成装置
JP2015224122A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5999354B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
US11339014B2 (en) Attachment, feed device, and image forming apparatus
JP2013184755A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4919125B2 (ja) 開閉装置及び画像形成装置
JP2007302360A (ja) 用紙積載装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350