JP6212132B2 - 積層された2種の異なる圧電材料を備えるbaw部品、当該baw部品用の積層体、及び当該baw部品の製造方法 - Google Patents

積層された2種の異なる圧電材料を備えるbaw部品、当該baw部品用の積層体、及び当該baw部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6212132B2
JP6212132B2 JP2015548232A JP2015548232A JP6212132B2 JP 6212132 B2 JP6212132 B2 JP 6212132B2 JP 2015548232 A JP2015548232 A JP 2015548232A JP 2015548232 A JP2015548232 A JP 2015548232A JP 6212132 B2 JP6212132 B2 JP 6212132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baw
piezoelectric material
resonator
layer
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015548232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504870A (ja
Inventor
ジレ モーラード,
ジレ モーラード,
Original Assignee
スナップトラック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スナップトラック・インコーポレーテッド filed Critical スナップトラック・インコーポレーテッド
Publication of JP2016504870A publication Critical patent/JP2016504870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212132B2 publication Critical patent/JP6212132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • H01H2057/006Micromechanical piezoelectric relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0435Modification of the thickness of an element of a piezoelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0471Resonance frequency of a plurality of resonators at different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、例えば、移動通信装置用のRFフィルタに用いられるようなBAW部品、当該BAW部品用の積層体、及び当該BAW部品の製造方法に関する。
移動通信装置の小型化に向けての現在の動向は、より小さな電子部品及び電気音響部品を要求するものである。BAW(Bulk Acoustic Wave、バルク音波)部品は、RFフィルタ、例えば移動通信装置のフロントエンドモジュールにおけるデュプレクサに用いることが可能である。一般的にデュプレクサは、TX(送信)フィルタ及びRX(受信)フィルタを備えている。これらTXフィルタ及びRXフィルタは、近接するが異なる通過帯域を有したバンドパスフィルタである。BAWバンドパスフィルタの通過帯域を決定する重要な要素は、フィルタの共振子における2つの電極層の間に配置された圧電材料の厚み、及び共振子の質量負荷である。
従来のBAWデュプレクサの一形式として、TXフィルタとRXフィルタとで圧電材料の厚みが異なるものがある。この場合、これら2つのフィルタは、異なる工程で、異なる支持基板上に製造される。
別の形式の従来のBAWデュプレクサは、例えば上部電極上に設けられた付加的な層などの付加的質量体を有しており、このような質量体を、選択したいくつかの共振子に積み重ねて設けることにより、共振周波数を低下させている。
これらの形式のBAWデュプレクサの製造方法は、いずれも、比較的複雑で、費用がかかり、誤りが生じやすい。特に、異なる支持基板上にTXフィルタとRXフィルタとを有するような従来のデュプレクサは、小型化に向けての努力に反するものとなる。
同じ基板上に2つのBAW積層体を容易に配置して、小型化したBAWフィルタが得られるようなBAW部品、及び、製造方法の改善により、優れた部品の利点を増大可能な構成のBAW部品が必要とされている。更に、BAW部品用の積層体、及びBAW部品の製造方法が求められている。
従って、本発明の目的は、改善されたBAW部品、BAW部品用の積層体、及びBAW部品の製造方法を提供することにある。
独立請求項に記載の発明は、上述したような問題点の解決策を提供するものである。また、従属請求項に記載の発明は、好ましい態様を提供するものである。
BAW部品は、下部電極、上部電極、及び下部電極と上部電極との間に設けられた積層体を有する第1BAW共振子を備える。積層体は、第1圧電材料を有する第1層と、第2圧電材料を有する第2層とを備える。第1圧電材料は、第2圧電材料とは異なる。
積層体におけるこれら2つの異なる圧電材料は、物理的特性及び化学的特性の少なくとも一方が異るものとすることができる。第1BAW共振子は、下部電極と上部電極との間に第1圧電材料または第2圧電材料が設けられた第2BAW共振子に隣接して、支持基板上に配置することが可能である。第2BAW共振子の圧電材料の厚みは、第1BAW共振子における同じ圧電材料の層の厚みと等しくすることができる。この場合、第1BAW共振子は、第2BAW共振子には設けられていない圧電材料の層が存在することにより、共振周波数を異ならせ、異なる通過帯域を設けることが可能である。
このようなBAW部品は、以下に述べるような原子構造の高品質材料を用いて製造することが可能である。
一態様において、第1BAW共振子は、下部電極と上部電極との間に第1圧電材料が設けられた第2BAW共振子に隣接して、支持基板上に配置される。第1BAW共振子と第2BAW共振子とは、第1圧電材料を有する層の厚みが等しい。
一態様において、BAW部品は、更に支持基板と第2BAW共振子とを備える。第1BAW共振子と第2BAW共振子とは、同じ支持基板上に配置される。
一態様において、第1BAW共振子の積層体は、第1の厚みを有し、第2BAW共振子は、第1の厚みとは異なる第2の厚みを有した圧電材料層を備える。
厚い方の圧電材料層を有したBAW共振子を、低い方の通過帯域を有するフィルタに用い、薄い方の圧電材料層を有したBAW共振子を、高い方の通過帯域を有するフィルタに用いることができる。従って、第1BAW共振子をTXフィルタに用い、第2BAW共振子をRXフィルタに用いることが可能である。
一態様において、第1圧電材料と第2圧電材料とは、同じエッチング剤に対して異なるエッチング選択比を有する。
これにより、双方の共振子が備える圧電材料を、同一工程で同じ厚さに積層させることが可能となる。第1BAW共振子に設けられるもう一方の圧電材料は、両方の共振子の領域に積層させることが可能である。その後に、第1BAW共振子の領域をレジスト層で覆い、エッチング剤により食刻することで、このもう一方の圧電材料を第2BAW共振子の領域から除去することができる。第1圧電材料は、エッチング剤に対してエッチング停止層として機能する。このエッチング工程の後、双方の共振子の圧電材料の上に、それぞれ上部電極が配置される。
一態様において、エッチング剤は、ウエットエッチング用のエッチング剤である。
一態様において、エッチング剤は、フォトリソグラフィ工程でも使用可能な無金属イオン現像液である。エッチング剤は、湿潤剤に混合された2.36%の水酸化テトラメチルアンモニウムを含むようにすることが可能である。
一態様において、エッチング剤は、ドライエッチング用のエッチング剤である。
一態様において、第1圧電材料は、Sc(スカンジウム)ドープAlN(窒化アルミニウム)であり、第2圧電材料は、AlN(窒化アルミニウム)である。
従って、BAW部品の積層体は、ScドープAlNを有する第1層と、AlNを有する第2層とを備えていてもよい。
これ以外に第1圧電材料または第2圧電材料に使用することが可能な材料は、GaAs(ガリウムヒ素)、ZnO(酸化亜鉛)、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、及びKNN((K(1-x)Nax)NbO3、但し、Kはカリウム、Naはナトリウム、Nbはニオブ、Oは酸素)である。
ScドープAlN(ScxAl(1-y)N)のドーピングレベルは、yが概ねxと等しい状態で、1%≦x≦25%とすることができ、特に、5%≦x≦7%とすることが可能である。
一態様において、BAW部品は、デュプレクサであり、第1BAW共振子は、当該デュプレクサにおけるTXフィルタの共振子である。
BAW部品は、ブラッグミラー(Bragg Mirror)を基にした部品、または音響エネルギを閉じ込めるために積層体の下方に形成されたキャビティを有するFBAR(圧電薄膜共振子)部品とすることが可能である。
例えばレバー構造を有したMEMS部品など、更なる変形も可能である。例えば、圧電MEMSスイッチを備えた部品とすることも可能である。また、複数のスイッチを有する部品とすることも可能である。2つのスイッチを備えた態様では、両方のスイッチを単一の支持基板に形成することが可能である。第1カンチレバーが1つの圧電材料層を有する一方、第2カンチレバーが2つの圧電材料層を有するようにすることができる。従って、互いに異なる閉動電圧を有した2つのスイッチを、同一の支持基板上に形成することが可能である。
BAW部品の製造方法は、
下部電極を用意する工程と、
前記下部電極の上または上方に、第1圧電材料を配置する工程と、
前記第1圧電材料の上または上方に、前記第1圧電材料とは異なる第2圧電材料を配置する工程と、
前記第2圧電材料の上または上方に、上部電極を配置する工程と
を備える。
これらの工程により、第1BAW共振子を形成することが可能である。第1BAW共振子に隣接して第2BAW共振子を形成することが可能であり、この場合、第1BAW共振子を形成するための、
下部電極を用意する工程と、
前記下部電極の上または上方に、第1圧電材料を配置する工程と
の2つの工程を、第2BAW共振子の形成にも利用することができる。
第1BAW共振子の上にだけ第2圧電材料を配置するため、例えばレジスト層を用いるなどして、更にフォトリソグラフィ工程を適用することが可能である。
一態様において、上記の製造方法は、
前記上部電極を配置する前に、予め特定した領域にある第2圧電材料を除去する工程を更に備え、
前記予め特定した領域にある前記第1圧電材料の上または上方、及び前記予め特定した領域に近接する領域における第2圧電材料の上または上方に、前記上部電極を配置する。
この予め特定した領域は、第2BAW共振子の領域であり、予め特定した領域に近接した領域は、第1BAW共振子の領域である。
BAW部品やBAWデュプレクサを製造するための他の方法に比べ、本発明の方法により、例えば電気音響結合係数κ2などのパラメータが改善されるというような、優れた電気音響特性が得られる、高品質の層を有した積層構造がもたらされる。
このようなBAW部品は、他の共振子とは異なる共振周波数を有したBAW共振子を得るために利用することができる。異なる共振周波数は、デュプレクサにおけるTXフィルタ及びRXフィルタに必要となり得るものである。しかしながら、そのような共振周波数における違いは、直列腕共振子が、並列腕共振子とは異なる共振周波数を有する必要があるようなラダー型フィルタ構成においても必要となり得る。ラダー型フィルタ構成において、並列腕共振子の反共振周波数が、直列腕共振子の共振周波数と概ね一致する場合に、バンドパスフィルタが得られる。並列腕共振子の共振周波数が、直列腕共振子の反共振周波数と一致する場合には、ノッチフィルタからなる帯域阻止フィルタが得られる。
第1圧電材料に関わる積層工程、及び第2圧電材料に関わる積層工程の2つの工程は、それぞれ該当箇所に対して実施することも可能であり、或いは真空破壊を用いて行うことも可能である。それぞれの積層工程の際に真空破壊を用いた場合であっても、良好な層の品質が得られる。
積層体Lを有した基本的なBAW共振素子の積層体を示す図である。 2つのBAW共振素子の積層体を有したBAW部品を示す図である。 音響ミラーを備えたBAW部品の構成要素を示す図である。 製造工程の1つを示す図である。 製造工程の1つを示す図である。 製造工程の1つを示す図である。 最終の製造工程を示す図である。 異なる閉動電圧の圧電スイッチを有する部品を示す図である。
BAW部品、積層体、及び製造方法のそれぞれの例、並びにそれぞれの作動原理は、概要図に示されている。
図1は、下部電極BEと上部電極TEとの間に積層体Lを備えたBAW部品BAWCを示す図である。積層体Lは、第1圧電材料PM1を有した第1層と、第2圧電材料PM2を有した第2層とを備える。第2圧電材料PM2は、第1圧電材料PM1と上部電極TEとの間に配置されている。第1圧電材料PM1は、第2圧電材料PM2とは異なる。これにより、共通の支持基板上に、それぞれの共振周波数が異なる複数のBAW共振子を有した高品質のBAW部品を得ることができる。
図2は、第1BAW共振子BAWR1が第2BAW共振子BAWR2に隣接して配置されたBAW部品BAWCを示す図である。これら2つの共振子は、いずれも1つの支持基板CSの上または上方に配置することが可能である。これら2つの共振子は、いずれも、下部電極BE、上部電極TE、及び第1圧電材料PM1を備え、第1BAW共振子BAWR1のみが、第2圧電材料PM2を備えている。第1BAW共振子BAWR1の圧電材料の方が、第2BAW共振子BAWR2の圧電材料よりも厚くなっている。従って、これら2つの共振子は、実行が容易な製造工程により、共通の支持基板CSの上または上方に、互いに隣り合うように製造することが可能であるにもかかわらず、互いに異なる共振周波数を有する。
図3は、上部電極を省略し、BAW部品BAWCの主要構成部材を示す図である。2つの共振子用積層体は、それぞれの音響ミラーAMの上に配置されている。音響ミラーAMは、高い音響インピーダンスと低い音響インピーダンスとを交互に有した層構造を備えている。音響ミラーAMは、音響エネルギを閉じ込めて、それぞれの共振子の共振モードを確立可能とするものである。
図4は、いくつかの製造工程の1つにおける一段階を示す図であって、この工程では、共通の支持基板CSの上に、2つの共振子用積層体が互いに隣り合って配置される。下部電極を積層して構造化した後、それぞれの共振子用積層体に対応する下部電極の上に、第1圧電材料PM1が積層されて構造化される。
1以上の層を構造化することは、必ずしも必要ではない。
図5は、いくつかの製造工程の更なる一工程を示す図であり、この工程では、第1圧電材料PM1の上に、第2圧電材料PM2が配置される。但し、第2圧電材料PM2は、共振子用積層体の一方のみに必要なものであり、他方の共振子用積層体からは除去する必要がある。
そこで、図6は、第1BAW共振子の積層体の上にレジスト膜RESが配置される工程を示している。レジスト膜RESによって、後に第1BAW共振子BAWR1を構成する積層体が保護される一方、図の左側に示すように、後に第2BAW共振子BAWR2を構成するもう一方の共振子用積層体から第2圧電材料PM2が除去される。異なる圧電材料の異なる特性により、エッチング剤が左側の第2圧電材料を食刻し、この第2圧電材料PM2が完全に除去されると、エッチング処理が終了するようになっている。左側の共振子用積層体の第1圧電材料の上面は、この工程におけるエッチング停止面となる。
図7は、最終の製造工程を示す図であり、この工程では、それぞれの共振子用積層体の上に、上部電極TEが積層され構造化される。
図8は、第1圧電材料PM1及び第2圧電材料PM2を備えた積層体が、下部電極BEと上部電極TEとの間に配置されて、カンチレバー状のスイッチSW1を形成しているBAW部品を示す図である。このようなスイッチSW1は、第2圧電材料PM2を有していないスイッチSW2に隣接して配置されている。このように2つのスイッチを異なる構成とすることにより、異なる閉動電圧とすることが可能となる。
BAW部品、BAW部品用の積層体、及びBAW部品の製造方法のいずれも、上述した実施形態や図中に示す実施形態に限定されるものではない。更なる材料もしくは層を備えた部品、積層体もしくは製造方法、更なる共振子を備えた部品、または更なる積層工程、エッチング工程、もしくはこれら工程の組み合わせを備えた製造方法も、本発明によって構成されるものである。
AM 音響ミラー
BAWC BAW部品
BAWR1 第1BAW共振子
BAWR2 第2BAW共振子
BE 下部電極
CS 支持基板
L 積層体
PM1 第1圧電材料
PM2 第2圧電材料
RES レジスト膜
SW1 スイッチ
SW2 スイッチ
TE 上部電極

Claims (7)

  1. 支持基板(CS)と、
    第1の下部電極(BE)、第1の上部電極(TE)、及び前記第1の下部電極(BE)と前記第1の上部電極(TE)との間に設けられた積層体(L)を有する第1BAW共振子(BAWR1)と、
    第2の下部電極(BE)、第2の上部電極(TE)、及び前記第2の下部電極(BE)と前記第2の上部電極(TE)との間に設けられた圧電材料層を有する第2BAW共振子(BAWR2)とを備え、
    前記積層体(L)は、スカンジウムドープ窒化アルミニウムである第1圧電材料(PM1)を有する第1層、及び窒化アルミニウムである第2圧電材料(PM2)を有して前記第1層の上に配置された第2層を備え
    前記第1BAW共振子(BAWR1)及び前記第2BAW共振子(BAWR2)は、前記支持基板(CS)に配設され、
    前記第1BAW共振子(BAWR1)の前記積層体(L)は第1の厚みを有し、
    前記圧電材料層は、前記第2圧電材料(PM2)の層を含まない前記第1圧電材料(PM1)の層であり、前記第1の厚みとは異なる第2の厚みを有する
    ことを特徴とするBAW部品。
  2. 前記第1圧電材料(PM1)と前記第2圧電材料(PM2)とは、同じエッチング剤に対して異なるエッチング選択比を有することを特徴とする請求項1に記載のBAW部品。
  3. 前記エッチング剤は、ウエットエッチング用のエッチング剤であることを特徴とする請求項2に記載のBAW部品。
  4. 前記エッチング剤は、湿潤剤に混合された2.36%の水酸化テトラメチルアンモニウムを含むことを特徴とする請求項3に記載のBAW部品。
  5. 前記エッチング剤は、ドライエッチング用のエッチング剤であることを特徴とする請求項2に記載のBAW部品。
  6. 前記BAW部品(BAWC)は、デュプレクサであり、
    前記第1BAW共振子(BAWR1)は、前記デュプレクサにおけるTXフィルタの共振子である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のBAW部品。
  7. BAW部品(BAWC)の製造方法であって、
    下部電極(BE)を用意する工程と、
    前記下部電極(BE)の上または上方に、第1圧電材料(PM1)を配置する工程と、
    前記第1圧電材料(PM1)の上または上方に、前記第1圧電材料(PM1)とは異なる第2圧電材料(PM2)を配置する工程と、
    前記第2圧電材料(PM2)の上または上方に、上部電極(TE)を配置する工程と、
    前記上部電極(TE)を配置する前に、予め特定した領域にある前記第2圧電材料(PM2)を除去する工程とを備え、
    前記予め特定した領域にある前記第1圧電材料(PM1)の上または上方、及び前記予め特定した領域に隣接する領域にある前記第2圧電材料(PM2)の上または上方に、前記上部電極(TE)を配置する
    ことを特徴とする製造方法。
JP2015548232A 2012-12-21 2012-12-21 積層された2種の異なる圧電材料を備えるbaw部品、当該baw部品用の積層体、及び当該baw部品の製造方法 Active JP6212132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/076714 WO2014094884A1 (en) 2012-12-21 2012-12-21 Baw component, lamination for a baw component, and method for manufacturing a baw component, said baw component comprising two stacked piezoelectric materials that differ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504870A JP2016504870A (ja) 2016-02-12
JP6212132B2 true JP6212132B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=47553028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548232A Active JP6212132B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 積層された2種の異なる圧電材料を備えるbaw部品、当該baw部品用の積層体、及び当該baw部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9831851B2 (ja)
JP (1) JP6212132B2 (ja)
CN (1) CN104854793B (ja)
DE (1) DE112012007237T5 (ja)
WO (1) WO2014094884A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201517879D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Spts Technologies Ltd Method of deposition
WO2018063294A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intel Corporation Film bulk acoustic resonator (fbar) devices for high frequency rf filters
WO2018063378A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intel Corporation Film bulk acoustic resonator (fbar) devices for high frequency rf filters
US10727809B2 (en) * 2016-12-15 2020-07-28 Qorvo Us, Inc. Bulk acoustic wave resonator with multilayer piezoelectric structure
DE102016125877B4 (de) 2016-12-29 2018-08-23 Snaptrack, Inc. BAW-Resonator- und Resonator-Anordnung
WO2018135178A1 (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社村田製作所 圧電素子、及び圧電素子を用いた共振子
DE112018003451T5 (de) * 2017-07-07 2020-04-16 Skyworks Solutions, Inc. Substituiertes aluminiumnitrid für verbesserte akustikwellenfilter
CN111010120A (zh) * 2019-09-20 2020-04-14 天津大学 具有调节层的体声波谐振器、滤波器和电子设备
US20210126619A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 Skyworks Solutions, Inc. Acoustic wave filter with different types of resonators
US20210162459A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-03 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for ground recover in a transducer array
CN111262548B (zh) * 2019-12-31 2021-06-22 诺思(天津)微系统有限责任公司 体声波谐振器组、滤波器、电子设备、机电耦合系数调整方法
CN111917392A (zh) * 2020-04-14 2020-11-10 诺思(天津)微系统有限责任公司 压电滤波器及其带外抑制改善方法、多工器、通信设备
CN111740715A (zh) * 2020-06-22 2020-10-02 深圳市信维通信股份有限公司 一种滤波装置、一种射频前端装置及一种无线通信装置
CN112133800B (zh) * 2020-08-27 2021-12-21 西安电子科技大学 基于高温扩散形成p型ScAlN层的高效发光二极管及制备方法
US20220069797A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Qualcomm Incorporated Substrate comprising acoustic resonators configured as at least one acoustic filter
CN114257208A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 诺思(天津)微系统有限责任公司 体声波谐振器及组件、机电耦合系数差值调整方法、滤波器、电子设备
CN113328714B (zh) * 2021-06-16 2024-03-22 苏州汉天下电子有限公司 压电结构及其制造方法以及包括该压电结构的压电谐振器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339276B1 (en) * 1999-11-01 2002-01-15 Agere Systems Guardian Corp. Incremental tuning process for electrical resonators based on mechanical motion
US6441539B1 (en) * 1999-11-11 2002-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator
US6441703B1 (en) * 2000-01-18 2002-08-27 Texas Instruments Incorporated Multiple frequency acoustic reflector array and monolithic cover for resonators and method
US6437667B1 (en) 2000-02-04 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. Method of tuning thin film resonator filters by removing or adding piezoelectric material
US6483229B2 (en) * 2001-03-05 2002-11-19 Agilent Technologies, Inc. Method of providing differential frequency adjusts in a thin film bulk acoustic resonator (FBAR) filter and apparatus embodying the method
US6874211B2 (en) * 2001-03-05 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Method for producing thin film bulk acoustic resonators (FBARs) with different frequencies on the same substrate by subtracting method and apparatus embodying the method
JP3903842B2 (ja) 2001-07-03 2007-04-11 株式会社村田製作所 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器
DE10149542A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-17 Infineon Technologies Ag BAW-Resonator
KR20030058061A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 엘지전자 주식회사 용적 탄성파 공진기를 이용한 모노-다이 무선설비 밴드패스 필터 제조 방법
US6927651B2 (en) * 2003-05-12 2005-08-09 Agilent Technologies, Inc. Acoustic resonator devices having multiple resonant frequencies and methods of making the same
JP2005117641A (ja) 2003-09-17 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電体共振器、それを用いたフィルタ及び共用器
JP2005277454A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Tdk Corp 圧電共振器およびそれを備えた電子部品
JP2008211392A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 共振器及びその製造方法
US7758979B2 (en) 2007-05-31 2010-07-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Piezoelectric thin film, piezoelectric material, and fabrication method of piezoelectric thin film and piezoelectric material, and piezoelectric resonator, actuator element, and physical sensor using piezoelectric thin film
JP5190841B2 (ja) * 2007-05-31 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー
JP2009089006A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電薄膜振動子の製造方法及び圧電薄膜振動子
JP5598948B2 (ja) * 2009-07-01 2014-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電体薄膜の製造方法および当該製造方法により製造される圧電体薄膜
US9602073B2 (en) * 2013-05-31 2017-03-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator having piezoelectric layer with varying amounts of dopant
US8610333B2 (en) * 2010-09-24 2013-12-17 Wei Pang Acoustic wave devices
CN102075161B (zh) * 2011-01-20 2013-06-05 张�浩 声波器件及其制作方法
JP5817673B2 (ja) 2011-11-18 2015-11-18 株式会社村田製作所 圧電薄膜共振子及び圧電薄膜の製造方法
US9065421B2 (en) * 2012-01-31 2015-06-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator with multi-layers of different piezoelectric materials and method of making
WO2014094883A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Epcos Ag Baw component and method for manufacturing a baw component

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014094884A1 (en) 2014-06-26
CN104854793B (zh) 2018-08-21
JP2016504870A (ja) 2016-02-12
US9831851B2 (en) 2017-11-28
DE112012007237T5 (de) 2015-10-15
US20150333248A1 (en) 2015-11-19
CN104854793A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212132B2 (ja) 積層された2種の異なる圧電材料を備えるbaw部品、当該baw部品用の積層体、及び当該baw部品の製造方法
JP6105084B2 (ja) 窒化アルミニウム及びスカンジウムを有したmems部品の製造方法
CN100542022C (zh) 谐振器、滤波器以及谐振器的制造
EP1914888B1 (en) Fabrication method of a ladder filter
JP5047594B2 (ja) 温度補償型薄膜バルク音響共振器デバイス
US9444429B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator, method for fabricating same, filter and duplexer having an interposed film
US8164398B2 (en) Resonator, filter and electronic device
CN107317561B (zh) 体声波谐振器及其制造方法
JP2018182463A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
CN104660211A (zh) 声波滤波器和双工器
US8344590B2 (en) Acoustic wave device with frequency control film
US10951195B2 (en) Acoustic resonator filter package
JP2008211392A (ja) 共振器及びその製造方法
KR102066958B1 (ko) 필터
JP2018207376A (ja) 弾性波デバイス
CN103825574B (zh) 声波器件及其制造方法
JP5750052B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置
US10862457B2 (en) Filter
JP2009207075A (ja) 共振子フィルタの製造方法
JP2009290364A (ja) Baw共振装置およびその製造方法
KR20200126647A (ko) 프론트 엔드 모듈
KR20200078084A (ko) 프론트 엔드 모듈
US10965272B2 (en) Filter with antiresonance frequency correction
JP2010147869A (ja) Baw共振装置およびその製造方法
CN117439563A (zh) 一种射频器件、通信设备及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250