JP6209210B2 - 神経変性疾患の処置のために有用なスピロテトラヒドロ−ベンゾチオフェン誘導体 - Google Patents

神経変性疾患の処置のために有用なスピロテトラヒドロ−ベンゾチオフェン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6209210B2
JP6209210B2 JP2015514375A JP2015514375A JP6209210B2 JP 6209210 B2 JP6209210 B2 JP 6209210B2 JP 2015514375 A JP2015514375 A JP 2015514375A JP 2015514375 A JP2015514375 A JP 2015514375A JP 6209210 B2 JP6209210 B2 JP 6209210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mmol
thiophene
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015514375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521192A (ja
JP2015521192A5 (ja
Inventor
クアトロパーニ,アンナ
スウィンネン,ドミニク
Original Assignee
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレス トレーディング ソシエテ アノニム, アレス トレーディング ソシエテ アノニム filed Critical アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2015521192A publication Critical patent/JP2015521192A/ja
Publication of JP2015521192A5 publication Critical patent/JP2015521192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209210B2 publication Critical patent/JP6209210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/547Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、スピロテトラヒドロ−ベンゾチオフェン誘導体およびその医薬的使用に関する。より具体的には、本発明は、ベータ−部位アミロイド前駆体タンパク質切断酵素1(本明細書において以下BACE-1として言及される)の阻害を介してアミロイド−β(本明細書において以下Aβとして言及される)ペプチド産生を減少させ、Aβタンパク質により引き起こされる神経変性疾患、特にアルツハイマー病、ダウン症候群などを処置するために有効である化合物、およびかかる化合物を活性成分として含む医薬組成物に関する。
アルツハイマー病(AD)は、記憶、認識および挙動の安定性の喪失により特徴づけられる、進行性の神経変性障害である。65歳を超える人口の6〜10%、および85歳超の50%が、ADを罹患する。ADは、認知症の主要な原因であり、循環器疾患および癌に次ぐ第3の主要な死因である。現在、ADのための有効な処置は存在せず、処置は、コリンエステラーゼ阻害剤であるドネペジル(Aricept(登録商標)、Pfizer)などの対症薬の使用に限定される。米国におけるADに関連する合計純コストは、年間一千億ドルを超える。
ADは、脳の辺縁系および皮質領域における特定の病変の存在により、病理学的に特徴づけられる。これらは、高リン酸化タウタンパク質からなる細胞内神経原線維タングル、および、アミロイド斑(老人斑)の形態におけるアミロイド−ベータペプチドの原線維凝集塊の細胞外沈着を含む。アミロイド斑の主要な構成要素は、多様な長さ(39〜42アミノ酸)のアミロイド−ベータ(A−ベータ、AベータまたはAβ)ペプチドである。その一バリアントであるAβl−42(Aベータ1−42、Aβ42)ペプチドは、AD脳における主要な病原種であると考えられ、アミロイド斑形成のための種子として作用し得る。別のバリアントは、Aβl−40(Aベータ1−40、Aβ40)ペプチドである。
ベータ−アミロイド前駆体タンパク質(ベータ−APP、β-APPまたはAPP)、プレセニリン−1(PS-1)およびプレセニリン−2(PS-2)遺伝子における、Aβ産生を増大してADの早期発症型家族性形態をもたらす変異体の同定は、ADの「アミロイドカスケード仮説」(Hardy, 2006 Curr Alzheimer Res. 3(1):71-73;TanziおよびBertram, 2005 Cell 120, 545)、およびAβ産生を標的とする治療的アプローチに対する強力な支持を提供した。限定されないがダウン症候群(DS)、軽度認知障害(MCI)、脳アミロイド血管症(CAA)、封入体筋炎(IBM)および加齢黄斑変性を含む、他の疾患におけるAβペプチドの役割についての新たなデータが存在する。したがって、Aβを低下させる剤は、Aβペプチドが関連付けられる多様な病態の処置のために有益であり得る。
Aβペプチドは、APPのタンパク質分解のプロセッシングの後で生成される。Αβペプチドの生成は、BACE-1およびγ−セクレターゼとして言及される少なくとも2のタンパク質分解活性により制御される。APPは、初めにBACE-1によりAβドメインのN末端(Met−Asp結合)において切断され、これは、可溶性ΑΡΡβ(sAPPβ)の分泌および12kDaの膜結合カルボキシ末端フラグメント(CTFβ)の貯留をもたらす。後者はその後、γ−セクレターゼにより分解されて、多様な長さのAβペプチドおよびAPP細胞内ドメイン(AICD)を生成する。
BACE-1は、I型膜貫通アスパラギン酸プロテアーゼであって、触媒活性部位を含む大きな細胞外ドメイン、単一の膜貫通ドメインおよび短い細胞質テイルを含む(Hussain et al. 1999, Mol Cell Neurosci. 14(6): 419-427)。Aβ生成におけるその中心的役割に起因して、BACE-1は、ADのための魅力的な治療標的である。既知のベータ−セクレターゼ阻害剤は、WO2010/013794において報告される。
一態様において、本発明は、式(I):
式中、
Xは、−S−CH−、−SO−CHから選択される基を表わし、一方Yは、−CH−基を表わすか、またはあるいは
X−Yは、一緒に基−NR−O−、−NR−CO−を形成し、
Qは、チオフェン環を表わし、
Lは、単純結合または基−NR−CO−を表わし、
Uは、フェニル、ピリジンまたはピリミジン基を表わし、
、R、Rは、互いに独立して、H、CN、ハロゲン、Ar、Het、A、OA、SOA、COA、O(CH)Arから選択されるか、または、R、RおよびRのうちの2つは、一緒に連結されて、環Uに融合した、任意にO、NまたはSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、5〜8員の環を形成し、
、Rは、互いに独立して、H、A、Ar、(CH)Ar、(CH)Hetであり、
は、H、A、(CH)−Arから選択され、
Aは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルであって、ここで、1〜6個の水素原子は、独立して、ハロゲン、−OC〜C−アルキル、CNから選択される基により置きかえられてもよく、
Arは、6員の芳香族環、好ましくはフェニルであり、これは、A、OA、フェニル、ピリジン、CN、OH、COAから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
Hetは、O、S、NまたはCOから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、および任意にA、OA、フェニル、ピリジン、CN、OH、COAから選択される1〜3個の基により置換されている、4〜8員の複素環式環であり、
nは、0、1、2、好ましくは1である、
の化合物、ならびに、全ての比におけるその鏡像異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、およびその塩を提供する。
別の態様において、本発明はまた、式(I)の化合物の互変異性体である、式(I’)
の化合物を包含する。
式中、R、R、R、R、R、U、Q、L、X、nおよびYは、上で定義されるとおりである。
別の態様において、本発明は、式(Ia)、(Ib)および(Ic)の化合物を提供する:
式中、R、R、R、R、R、U、Q、L、X、nおよびYは、上で定義されるとおりである。
式(I)および関連式の化合物はまた、鏡像異性体AおよびB、ならびにあらゆる比における鏡像異性体AとBとの混合物を包含する。
式中、R、R、R、R、R、U、Q、L、X、nおよびYは、上で定義されるとおりである。
別の側面において、本発明は、式(I)の化合物の医薬としての使用を提供する。特に、式(I)の化合物は、神経変性疾患の処置および予防において用いられる。神経変性疾患の例、アルツハイマー病、ダウン症候群である。さらなる神経変性症状は、記憶障害、神経障害性疼痛である。
別の側面において、本発明は、以下:
(a)請求項1〜5の1または2以上に記載の式(I)の化合物、ならびに/あるいはその薬学的に有用な誘導体、互変異性体、塩、溶媒和物および立体異性体であって、あらゆる比におけるそれらの混合物を含むものの有効量
ならびに
(b)さらなる医薬活性成分の有効量
の別々のパックからなる、キットまたはセットを提供する。
特定の態様において、基
は、以下の群のうちの1つを表わす:
別の特定の態様において、基
は、以下の群のうちの1つを表わす:
本発明の好ましい化合物は、以下のものである:
方法の一般的記載
以下の略語は、それぞれ、下記の定義を指す:
aq(水性の)、h(時間)、g(グラム)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、μM(マイクロモル濃度)、min.(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル濃度)、m.p.(融点)、eq(当量)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン、BOC(tert−ブトキシ−カルボニル)、CBZ(カルボベンゾキシ)、CDCl3(重水素化クロロホルム)、CDOD(重水素化メタノール)、CHCN(アセトニトリル)、c-hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DCM(ジクロロメタン)、dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチル−アミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、EtOAc(酢酸エチル)、EtO(ジエチルエーテル)、EtOH(エタノール)、FMOC(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロリン酸)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、i−PrOH(2−プロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィー)、MD Autoprep(Mass directed Autoprep)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、NMI(N−メチルイミダゾール)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)、Mtr.(4−メトキシ−2、3、6−トリメチルベンゼンスルホニル)、MW(マイクロ波)、NBS(N−ブロモスクシンイミド)、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、POA(フェノキシ酢酸)、Py(ピリジン)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸)、RT(室温)、Rt(保持時間)、SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)、SPE(固相抽出)、T3P(プロピルホスホン酸無水物)、TBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフロリド)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外線)。
一般に、本発明の式(I)および関連式による化合物は、容易に入手可能な出発材料から調製することができる。かかる出発材料が市販で入手可能でない場合は、それらは、標準的な合成技術により調製することができる。一般に、式(I)および関連式の任意の個々の化合物についての合成経路は、各々の分子の特定の置換基に依存し、かかる要因は、当業者により理解されている。本明細書において後で例において記載される以下の一般的方法および手順は、式(I)および関連式の化合物を調製するために用いることができる。温度、溶媒または共試薬などの以下のスキームにおいて示される反応条件は、単に例として示されるものであり、限定的なものではない。典型的なまたは好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒など)が示される場合、他の実験条件もまた、他に記述されない限りにおいて、用いることができることが、理解されるであろう。最適な反応条件は用いられる特定の反応物または溶媒により異なり得るが、当業者はかかる条件を慣用的な最適化の手順を用いて決定することができる。全ての保護および脱保護の方法については、Philip J. Kocienski(「Protecting Groups」(Georg Thieme Verlag Stuttgart、New York、1994年)中)、ならびにTheodora W. GreeneおよびPeter G. M. Wuts(「Protective Groups in Organic Synthesis」(Wiley Interscience、第3版、1999年)中)を参照されたい。
式(I)および関連式の化合物を合成するための一般的方法をスキームAにおいて示し、これは、式(II)のケトン誘導体から出発し、本明細書において下に記載される以下の方法、または当業者に周知の手順に従う。
異なる合成戦略を、式(I)の化合物の合成のために選択することができる。出発材料は、好適に置換されたチオフェンケトン(IIa)であってよく、ここで、チオフェン環に結合した縮環炭素環は、多様な環のサイズであってよい。炭素環式環は、ケトンに対してアルファまたはベータで好適なアルキルまたはアリール基により置換されていてもよい。ケトンは、ビニルグリニャール試薬と、典型的にはTHF中で約−78℃〜約0℃の間に含まれる温度において反応させて、ビニルカルビノール生成物(III)を生成することができる。ビニルアルコールは、チオウレアと、酢酸中で約25℃〜約40℃の温度で反応させて、イソチオウロニウム誘導体(IV)を生成させることができ、これはさらに、スピロ環式アミノチアジン(Ia)に環化することができ、ここで、RおよびRは、上で定義されるとおりである。かかる環化は、例えば濃HCl中で約25℃において行うことができる。幾つかの場合において、スピロ環式アミノチアジン(Ia)を、ビニルアルコール(III)から、濃HCl中でのチオウレアとの反応により、直接的に調製することができる。チオフェンの置換は、通常、保護基(PG)によるアミノチアジン(Ia)の保護の後で達成することができ、これにより式(Va)の化合物を得ることができる。保護基(PG)は、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基であってよい。化合物(Va)は、化合物(Vb)において変換され、ここでTは、限定されないが、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、ボロン酸またはボロン酸エステルから選択される。例えば臭素化(T=Br)は、ジクロロメタン中のN−ブロモスクシンイミドにより、あるいは酢酸またはクロロホルムなどの好適な溶媒中の臭素により、約0℃〜約25℃の温度において達成することができ、これにより式(Vb)の化合物を生じる。基Tは、次いで、芳香族またはヘテロアリール基により置換されてもよい。かかる置換は、例えば、好適な芳香族ボロン酸またはボロン酸エステルを用いて、パラジウム触媒と共に、ジメチルホルムアミドまたはジオキサン中で、約80℃〜約100℃の温度において行うことができ、これは式(Vc)の化合物を生じ、ここでLは単結合であり、ここでU、R、RおよびRは、上で定義されるとおりである。次いで、当業者に周知の条件を用いて、PGの除去により式(Ib)の化合物を得る(スキーム1)。
あるいは、ハロゲン誘導体(Vb)を、ビス(ピナコラート)ジボロンなどのボロン酸エステルと反応させて、チオフェン置換ボロナートを形成させてもよい。この反応は、好適なパラジウム触媒と共に、DMFなどの溶媒中で、約80℃〜約100℃の温度において達成することができる。チオフェン置換ボロナートは、アリールまたはヘテロアリール臭化物と、好適なパラジウム触媒と共に、DMFなどの溶媒中で、約80℃〜約100℃の温度において反応させてもよく、これにより式(Vc)の化合物が得られる。
アミノチアジン以外の多様な他のスピロ環式環は、本明細書で記載される式(IIa)のケトンから調製することができる。例えば、アミノイミダゾロン誘導体は、好適なチオフェンケトン(IIa)を、シアン化カリウムまたはナトリウムと、炭酸アンモニウムの存在下において、水性エタノールなどの溶媒中で、約80℃において反応させることにより、調製することができる(スキーム2)。得られたヒダントイン誘導体(VI)(ここでRおよびRは、上で定義されるとおりである)は、チオヒダントイン誘導体(VII)に変換することができる。かかる反応は、例えば、(VI)を、トルエン、ジオキサンまたはTHF中で加熱しながら、ローソン試薬で処理することにより行うことができる。硫黄に対するアルキル化は、アルキルまたはアリールハライドおよび水酸化ナトリウムなどの塩基により、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中で達成することができ、これは誘導体(VIII)を生じる。式(Ic)のアミノイミダゾロンスピロ環は、密封された試験管中において90℃での、メタノール中のヨウ化アンモニウムの存在下におけるアンモニアによるチオメチル基の置換により形成することができる。チオフェンの置換は、上でアミノチアジン化合物について記載されるようなアミノイミダゾロン基の保護を伴って、またはこれを伴わずに、達成することができ、これにより、式(Id)の化合物を得ることができ、ここでL、U、R、RおよびRは、スキーム1において定義されるとおりである。
式(Ie)のアミノオキサジンスピロ環は、対応するチオフェン炭素環式ケトン(IIa)から調製することができる(スキーム3)。式(IIa)の化合物は、式(IIb)の化合物において変換され、ここでRおよびRは、上で定義されるとおりであり、Tは、限定されないが、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、ボロン酸またはボロン酸エステルから選択される。例えば臭素化(T=Br)は、約0℃において酢酸またはクロロホルム中の臭素により達成することができる。基Tは、次いで、ジメチルホルムアミドまたはジオキサン中のパラジウム触媒と共に、約80℃〜約100℃の温度において、好適な芳香族ボロン酸またはボロン酸エステルを用いて、芳香族またはヘテロアリール基により置換してもよく、これは、式(IIc)の化合物を生じ、ここで、U、L、R、R、R、RおよびRは、スキーム1において定義されるとおりである。式(X)のN−シアノイミンは、式(IIc)の化合物を、無水ジクロロメタン中の四塩化チタンの存在下において、ビス−トリメチルシリルカルボジイミドにより処置することにより、調製することができる。メタノールまたはエタノール中での約25℃における式(X)の化合物と多様なヒドロキシルアミン試薬との反応により、式(Ie)のスピロ環式アミノオキサジン誘導体を得ることができる。
スピロ環式環の形成は、チオフェン環の官能化の後で行うことができる。例えば、ニトロ基は、約0℃〜約5℃の温度において、硫酸中の濃硝酸を用いて、好適なケトン(IIa)中に導入することができる(スキーム4)。式(IId)の化合物のニトロ基は、次いで、気体の水素を用いて、1〜20バールの圧力において、パラジウムまたは白金などの好適な触媒を用いて、エタノールまたはDMFなどの溶媒中で、アミノに還元することができる。式(IIe)の化合物のアミノ基は、ジクロロメタンなどの溶媒中で約25℃において、トリエチルアミンなどの好適な塩基と共に、酸塩化物と反応させることができる。あるいは、アミノ基は、DMFなどの溶媒中で約25℃において(2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸)などの好適なペプチドカップリング剤を使用してカルボン酸と反応させてもよく、これは式(IIf)の化合物を生じ、ここでLは−NR−CO−を表わし、ここでU、R、RおよびRは、上で定義されるとおりである。
式(IIg)の化合物は、式(XI)の1,3−ジオン(式中RおよびRは、上で定義されるとおりである)を、好適に、クロロホルムなどの溶媒中で、炭酸カリウムなどの塩基と共に、約25℃において、アリール置換ブロモアセトフェノンと反応させることにより、製造することができる(スキーム5)。式(XI)の1,3−ジオンは、例えば、限定されないが、ジメドンであってもよい。チオフェン誘導体へのトリケトンの閉環は、トルエンまたはTHF中のローソン試薬により、約80℃〜約100℃において、達成することができ、これは、式(IIg)の化合物を生じ、ここで、U、R、R、R、RおよびRは、上で定義されるとおりである。
あるいは、ケトンに対する置換ベータは、式(IIh)、(IIh’)または(IIh’’)の好適なチオフェンケトンを反応させることにより達成することができ、ここで基Wは、エステル、アルデヒドまたはアルコールである。かかる出発材料は、市販で入手可能であるか、または当業者に周知の条件に従って合成される。かかる化合物を操作して、ベータ位における適切な置換を提供することができる。例えば、4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸エチルエステル(IIh)は、式中、アルキルはエチルであり、THFまたはジエチルエーテルなどの溶媒中の水素化アルミニウムリチウムまたはジボランにより、対応する式(IIh’’’)のジオールに還元することができる(スキーム6)。ベンジル型アルコールのケトン(IIh’’)への酸化は、ジクロロメタンまたはジオキサン中の二酸化マンガンにより、約25℃において、達成することができる。アルコール基の官能化、例えばエーテル化は、アルキルハライド、および水素化ナトリウムなどの好適な塩基により、THFまたはDMFなどの溶媒中で、約0℃において達成することができ、これにより、式(IIi)のケトンが得られる。トリエチルアミンなどの好適な塩基と共のDCM中のメタンスルホン酸無水物によるアルコールのメシル化は、アミン、アルコキシドおよび有機金属試薬などの広範な求核試薬Nuによる置換を可能にし、これは、式(IIj)の化合物を生じる。
ケトン(IIa*)に対する置換アルファは、好適なチオフェンケトンを、DMF、またはTHF中のLDAにおいて、水素化ナトリウムなどの塩基と反応させて、生じたエノラートをアルキルハライドによりクエンチすることにより達成することができる(スキーム7)。一または二置換された式(IIk)および(IIm)のケトンは、それぞれ、適切な量の塩基および求核試薬により達成することができる。
本発明の化合物は、適切な溶媒の蒸発からの結晶化により、溶媒分子と共に単離することができる。塩基性の中心を含む式(I)の化合物の薬学的に受容可能な酸付加塩は、従来の様式において調製することができる。例えば、遊離塩基の溶液を、ニートなまたは好適な溶液中の好適な酸で処理し、生じた塩を、濾過により、または真空化における反応溶媒の蒸発により単離することができる。薬学的に受容可能な塩基付加塩は、類似の様式において、酸性中心を含む式(I)の化合物の溶液を、好適な塩基で処理することにより得ることができる。両方の型の塩は、イオン交換樹脂技術を用いて、形成または相互変換することができる。
用いられる条件に依存して、反応時間は、一般に、数分間〜14日間であり、反応温度は、約−30℃〜140℃、通常は−10℃〜90℃、特に約0℃〜約70℃である。
式(I)の化合物はさらに、式(I)の化合物を、それらの機能的誘導体から、加溶媒分解剤または水素化分解剤による処置により遊離させることにより、得ることができる。
加溶媒分解または水素化分解のための好ましい出発材料は、式(I)に適合するが、1または2以上の遊離アミノおよび/またはヒドロキシル基の代わりに、対応する保護されたアミノおよび/またはヒドロキシル基を含有するものであり、好ましくはN原子に結合したH原子の代わりにアミノ保護基を担持するものであり、特にHN基の代わりにR’−N基を担持するもの(ここでR’はアミノ保護基を表わす)、および/またはヒドロキシル基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を担持するもの、例えば、式(I)に適合するが、−COOH基の代わりに−COOR”基を担持するもの(ここで、R”はヒドロキシル保護基を表わす)である。
また、出発材料の分子中に、複数の−同一のまたは異なる−保護されたアミノおよび/またはヒドロキシル基が存在することも可能である。存在する保護基が互いに異なる場合、それらは、多くの場合において、選択的に切断することができる。
用語「アミノ保護基」は、一般的な用語において公知であり、アミノ基を化学反応に対して保護(遮蔽)するために好適であるが、当該分子中の他の場所において所望の化学反応が行われた後で取り除くことが容易である基に関する。かかる基のうちの典型的なものは、特に、未置換のまたは置換されたアシル、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基である。アミノ保護基は、所望の反応(または反応シークエンス)の後で取り除かれるので、それらの型およびサイズは、さらには重要ではない;しかし、1〜20個、特に1〜8個の炭素原子を有するものが、好ましい。用語「アシル基」は、本プロセスに関して、最も広い意味において理解されるべきである。それは、脂肪族、芳香脂肪族(araliphatic)、芳香族または複素環式カルボン酸またはスルホン酸、および特に、アルコキシ−カルボニル、アリールオキシカルボニル、および特にアラルコキシカルボニル基から誘導されるアシル基を含む。かかるアシル基の例は、アセチル、プロピオニルおよびブトリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルおよびトリルなどのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシ−カルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC(tert−ブトキシ−カルボニル)および2−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(「カルボ−ベンゾ−オキシ」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルおよびFMOCなどのアラルコキシカルボニル;ならびに、Mtrなどのアリール−スルホニルである。好ましいアミノ保護基は、BOCおよびMtr、さらにはCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。
用語「ヒドロキシル保護基」は、同様に、一般的用語において公知であり、ヒドロキシル基を化学反応に対して保護するために好適であるが、当該分子中の他の場所において所望の化学反応が行われた後で取り除くことが容易である基に関する。かかる基の典型的なものは、上述の未置換のまたは置換されたアリール、アラルキルまたはアシル基、さらにまたアルキル基である。それらはやはり所望の化学反応または反応シークエンスの後で取り除かれるので、ヒドロキシル保護基の性質およびサイズは重要ではない;1〜20個、特に1〜10個の炭素原子を有する基が好ましい。ヒドロキシル保護基の例は、とりわけ、ベンジル、4−メトキシベンジル、p−ニトロ−ベンゾイル、p−トルエンスルホニル、tert−ブチルおよびアセチルであり、ここで、ベンジルおよびtert−ブチルが特に好ましい。
用語「化合物の溶媒和物」とは、それらの相互有引力に起因して形成する、化合物に対する不活性な溶媒分子の付加を意味すると考えられる。溶媒和物とは、例えば、一または二水和物またはアルコラートである。
式(I)の化合物は、それらの機能的誘導体から−用いられる保護基に依存して−、例えば強酸を用いて、有利にはTFAまたは過塩素酸を用いて、しかしまた塩酸または硫酸などの他の強無機酸、トリクロロ酢酸などの強力な有機カルボン酸、またはベンゼン−もしくはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸を用いて、遊離させる。さらなる不活性な溶媒の存在は可能であるが、必ずしも必要と言う訳ではない。好適な不活性な溶媒は、好ましくは有機のものであり、例えば酢酸などのカルボン酸、THFまたはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、DCMなどのハロゲン化炭化水素、さらにまたはメタノール、エタノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール、および水である。上述の溶媒の混合物は、さらに好適である。TFAは、好ましくは、さらなる溶媒の添加なしで過剰に用いられ、過塩素酸は、好ましくは、酢酸と70%過塩素酸との9:1の比における混合物の形態において用いられる。切断のための反応温度は、有利には約0〜約50℃、好ましくは15〜30℃(RT)である。
BOC、OButおよびMtr基は、例えば、好ましくはDCM中のTFAを用いて、またはジオキサン中の約3〜5NのHClを15〜30℃において用いて切断することができ、FMOC基は、DMF中
約5〜50%のジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンの溶液を用いて切断することができる。
水素化分解により取り除くことができる保護基(例えばCBZ、ベンジル、またはアミジノ基のそのオキサジアゾール誘導体からの遊離)は、例えば、触媒(例えば、有利には炭素などの支持体上の、パラジウムなどの貴金属触媒)の存在下における水素による処理により、切断することができる。本明細書で、好適な溶媒は、上記のもの、特に例えば、メタノールもしくはエタノールなどのアルコール、またはDMFなどのアミドである。水素化分解は、一般に、約0〜100℃の温度および約1〜200バールの圧力において、好ましくは20〜30℃および1〜10バールにおいて行われる。CBZ基の水素化分解は、例えば、メタノール中5〜10%のPd/Cにおいて、またはメタノール/DMF中でPd/C上でギ酸アンモニウム(水素の代わりに)を20〜30℃において用い、首尾よく成功する。
好適な不活性な溶媒の例は、炭化水素、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、トリフルオロメチルベンゼン、クロロホルムまたはDCMなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテル、またはエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセタミド、ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドン(NMP)またはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;EtOAcなどのエステル、あるいは前記溶媒の混合物である。
エステルは、例えば、水、水/THF、水/THF/エタノールまたは水/ジオキサン中で、LiOH、NaOHまたはKOHを用いて、0〜100℃の温度において、鹸化することができる。さらに、エステルは、例えば、酢酸、TFAまたはHCLを用いて、加水分解することができる。
遊離アミノ基は、さらに、従来の様式において、塩化アシルまたは無水物を用いてアシル化するか、あるいは、未置換のまたは置換されたアルキルハライドを用いてアルキル化するか、あるいは、有利にはDCMまたはTHFなどの不活性な溶媒中で、および/またはトリエチルアミンもしくはピリジンなどの塩基の存在下において、−60℃〜+30℃の温度において、CH3−C(=NH)−OEtと反応させることができる。
本明細書全体を通して、用語、脱離基とは、好ましくは、Cl、Br、I、または反応性に修飾されたOH基、例えば、1〜6個の炭素原子を有する活性化されたエステル、イミダゾリドまたはアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)、または6〜10個の炭素原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−またはp−トリルスルホニルオキシ)などを表わす。
典型的なアシル化反応におけるカルボキシル基の活性化のためのこの型のラジカルは、文献において(例えばHouben-Weyl、Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgartなどの標準的な研究において)記載される。
活性化されたエステルは、in situで、例えばHOBtまたはNヒドロキシスクシンイミドの付加を通して、有利に形成される。
用語「薬学的に有用な誘導体」とは、例えば、式Iの化合物の塩およびいわゆるプロドラッグ化合物を意味すると考えられる。
用語「プロドラッグ誘導体」とは、例えばアルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドにより修飾されている式Iの化合物であって、生体内において迅速に切断されて活性な化合物を形成するものを意味すると考えられる。
それらはまた、本発明による化合物の、例えばInt. J. Pharm. 115, 61-67 (1995)において記載されるような、生分解性ポリマー誘導体を含む。
薬学的塩および他の形態
前記式(I)の化合物は、それらの最終的な非塩形態において用いてもよい。一方、本発明はまた、その薬学的に受容可能な塩の形態におけるそれらの化合物の使用にも関し、これは、多様な有機および無機の酸および塩基から、当業者に公知の手順により誘導される。式Iの化合物の薬学的に受容可能な塩の形態は、大部分において、従来の方法により調製される。式Iの化合物がカルボキシル基などの酸性の中心を含む場合、その好適な塩の一つは、化合物を好適な塩基と反応させて、対応する塩基付加塩を生じさせることにより、形成することができる。かかる塩基は、例えば、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムを含むアルカリ金属水酸化物;酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;ならびに、ピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチル−グルカミン(メグルミン)、ベンザチン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、ベネタミン(benethamine)、ジエチルアミン、ピペラジン、リジン、L−アルギニン、アンモニア、トリエタノールアミン、ベタイン、エタノールアミン、モルホリンおよびトロメタミンなどの多様な有機塩基である。塩基性の中心を含む特定の式Iの化合物の場合、これらの化合物を、薬学的に受容可能な有機および無機の酸、例えば、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン化水素、硫酸、硝酸またはリン酸などの他の鉱酸およびその対応する塩、ならびにメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのアルキル−およびモノアリール−スルホン酸、ならびに、炭酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、サリチル酸、アスコルビン酸などの他の有機酸およびその対応する塩で処理することにより、酸付加塩を形成することができる。したがって、式Iの化合物の薬学的に受容可能な酸付加塩として、以下:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、樟脳酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物塩、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、サイクラミン酸塩、桂皮酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、グリコール酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(ムチン酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、1水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩が挙げられるが、これらは限定を表わすものではない。いずれの型の塩も、好ましくはイオン交換樹脂技術を用いて、形成または相互変換することができる。
さらに、式Iの化合物の塩基性塩として、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛の塩が挙げられるが、これは限定を表わすことを意図するものではない。上述の塩のうちで、アンモニウム;アルカリ金属塩ナトリウムおよびカリウム、ならびにアルカリ土類金属塩カルシウムおよびマグネシウムが好ましい。式Iの化合物の塩であって薬学的に受容可能な有機の非毒性の塩基から誘導されるものとして、一級、二級および三級アミン、置換アミン、また天然に存在する置換アミンを含み、環状アミン、ならびに塩基性のイオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチル-ピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン(N−メチル−D−グルカミン)、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)の塩が挙げられるが、これは限定を表わすことを意図するものではない。
本発明の式Iの化合物であって塩基性のN2含有基を含むものは、(C1−C4)-アルキルハライド、例えばメチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物;硫酸ジ(C1−C4)アルキル、例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエチルおよび硫酸ジアミル;(C10−C18)アルキルハライド、例えばデシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物;ならびにアリール−(C1−C4)アルキルハライド、例えば塩化ベンジルおよび臭化フェネチルなどの剤を用いて、四級化することができる。かかる塩を用いて、水溶性および脂溶性の両方の式Iの化合物を、調製することができる。
上述の薬学的塩であって好ましいものとして、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩(pivalate)、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩(tosylate)およびトロメタミンが挙げられるが、これは限定を表わすことを意図するものではない。
塩基性の式(I)の化合物の酸付加塩は、遊離塩基形態を、十分量の所望の酸と接触させて、従来の様式において、塩の形成を引き起こすことにより、調製することができる。遊離塩基は、塩形態を塩基と接触させて、従来の様式において遊離塩基を単離することにより、再生することができる。遊離塩基形態は、特定の意味において、極性溶媒中での可溶性などの特定の物理学的特性に関して、その対応する塩の形態とは異なる。本発明の目的のためには、しかし、塩は他の点ではそのそれぞれの遊離塩基形態に対応する。
前述のとおり、式Iの化合物の薬学的に受容可能な塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンにより形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
酸性の式Iの化合物の塩基付加塩は、遊離酸形態を十分量の所望の塩基と接触させて、従来の様式において、塩の形成を引き起こすことにより、調製することができる。遊離酸は、塩形態を酸と接触させて、従来の様式において遊離酸を単離することにより、再生することができる。遊離酸形態は、特定の意味において、極性溶媒中での可溶性などの特定の物理学的特性に関して、その対応する塩の形態とは異なる。本発明の目的のためには、しかし、塩は他の点ではそのそれぞれの遊離酸形態に対応する。
式(I)の化合物は、この型の薬学的に受容可能な塩を形成することができる1より多くの基を含み、式Iはまた、複塩(multiple salts)を包含する。典型的な複塩形態として、例えば、酒石酸水素塩、二酢酸、二フマル酸塩(difumarate)、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩が挙げられるが、これは限定を表わすことを意図するものではない。
上述のことに関して、本発明に関連する用語「薬学的に受容可能な塩」とは(この塩形態が、活性成分に対して、当該活性成分の遊離形態または当該活性成分の先に用いられた任意の他の塩形態と比較して、改善された薬物動態学的特性を付与する場合は特に)、式Iの化合物をその塩のうちの一つの形態において含む活性成分を意味すると考えられると見なすことができる。活性成分の薬学的に受容可能な塩形態はまた、この活性成分に、先には有していなかった所望の薬物動態学的特性を初めて提供するものであってもよく、さらには、この活性成分の薬力学に対して、体内におけるその治療効力に関して、正の影響を有していてもよい。
それらの分子構造に起因して、式(I)の化合物は、キラルであってもよく、したがって、多様な鏡像異性体形態において生じ得る。それらはしたがって、ラセミにおいて、または光学活性形態において存在してもよい。
本発明による化合物のラセミ体または立体異性体の医薬活性は異なる場合があるので、鏡像異性体を用いることが望ましい場合がある。これらの場合において、最終生成物または中間体ですら、当業者に公知の化学的または物理的手段により、鏡像異性化合物に分離してもよく、あるいはそのまま合成において使用してもよい。
ラセミのアミンの場合、ジアステレオマーは、混合物から、光学活性分解剤との反応により形成される。好適な分解剤の例は、(R)および(S)形態の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適なN−保護されたアミノ酸(例えばN−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)などの光学的に活性な酸、あるいは多様な光学活性カンファースルホン酸である。また有利であるのは、光学活性分解剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルローストリアセテート、または他の炭水化物の誘導体、またはシリカゲル上に固定されたキラルに誘導体化されたメタクリレートポリマー)の補助による、クロマトグラフィーによる鏡像異性体の分解である。この目的のために好適な溶離液は、水性またはアルコール性の溶媒混合物(例えば82:15:3の比におけるヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルなど)である。
本発明はさらに、少なくとも1つのさらなる医薬活性成分、好ましくはクラドリビンなどの多発性硬化症の処置において用いられる医薬、またはインターフェロン、例えばペグ化または非ペグ化インターフェロン、好ましくはインターフェロンベータなどの別の共剤(co-agent)と、および/または血管の機能を改善する化合物と組み合わせての、あるいは、免疫調節剤、例えばフィンゴリモド;シクロスポリン、ラパマイシンまたはアスコマイシン、またはそれらの免疫抑制性アナログ、例えば、シクロスポリンA、シクロスポリンG、FK-506、ABT-281、ASM981、ラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシ)エチルラパマイシンなど;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;レフルノミド;ミゾリビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリン;吉草酸ジフルコルトロン;ジフルプレドナート;ジプロピオン酸アルクロメタゾン;アムシノニド;アムサクリン;アスパラギナーゼ;アザチオプリン;バシリキシマブ;ジプロピオン酸ベクロメタゾン;ベータメタゾン;酢酸ベータメタゾン;ジプロピオン酸ベータメタゾン;ベータメタゾンリン酸ナトリウム;吉草酸ベータメタゾン;ブデソニド;カプトプリル;塩酸クロルメチン;クラドリビン;プロピオン酸クロベタゾール;酢酸コルチゾン;コルチバゾール;シクロホスファミド;シタラビン;ダクリズマブ;ダクチノマイシン;デソニド;デスオキシメタゾン;デキサメタゾン;酢酸デキサメタゾン;イソニコチン酸デキサメタゾン;デキサメタゾンメタスルホベンゾアートナトリウム;リン酸デキサメタゾン;デキサメタゾンデブテート;酢酸ジクロリゾン;塩酸ドキソルビシン;塩酸エピルビシン;フルクロロロンアセトニド;酢酸フルドロコルチゾン;フルドロキシコルチド;ピバル酸フルメタゾン;フルニソリド;フルオシノロンアセトニド;フルオシノニド;フルオコルトロン;ヘキサン酸フルオコルトロン;ピバル酸フルオコルトロン;フルオロメトロン;酢酸フルプレドニデン;プロピオン酸フルチカゾン;塩酸ゲムシタビン;ハルシノニド;ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾンヘミコハク酸ヒドロコルチゾン;メルファラン;メプレドニゾン;メルカプトプリン;メチルプレドニゾロン;酢酸メチルプレドニゾロン;ヘミコハク酸メチルプレドニゾロン;ミソプロストール;ムロモナブ−cd3;ミコフェノール酸モフェチル;酢酸パラメタゾン;プレゾナゾリン(prednazoline)、プレドニゾロン;酢酸プレドニゾロン;カプロン酸プレドニゾロン;プレドニゾロンメタスルホベンゾアートナトリウム;リン酸ナトリウムプレドニゾロン;プレドニゾン;プレドニリデン;リファンピシン;リファンピシンナトリウム;タクロリムス;テリフルノミド;サリドマイド;チオテパ;ピバル酸チキソコルトール;トリアムシノロン;ヘミコハク酸トリアムシノロンアセトニド;トリアムシノロンベネトニド(benetonide);二酢酸トリアムシノロン;トリアムシノロンヘキサアセトニド;免疫抑制性モノクローナル抗体、例えば白血球受容体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、B7、CD40、CD45もしくはCD58またはそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体;あるいは他の免疫調節性化合物、例えばCTLA41gまたは他の接着分子阻害剤、例えば、セレクチンアンタゴニストおよびVLA-4アンタゴニストを含むmAbsまたは低分子阻害剤と組み合わせての、式Iおよび関連式の化合物の使用に関する。好ましい組成物は、シクロスポリンA、FK506、ラパマイシンまたは40−(2−ヒドロキシ)エチルラパマイシンおよびフィンゴリモドとのものである。インターフェロンベータなどのこれらのさらなる医薬は、同時にまたは連続的に、例えば皮下、筋肉内または経口経路により、投与することができる。
これらの組成物は、ヒトにおける医薬および獣医薬として用いることができる。
医薬処方物は、投与単位の形態において投与してもよく、これは、投与単位あたり予め決定された量の活性成分を含む。かかる単位は、処置される疾患状態、投与の方法、ならびに患者の年齢、体重および状態に依存して、例えば0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mg、特に好ましくは5mg〜100mgの本発明による化合物を含んでもよく、あるいは、医薬処方物を、投与単位あたり予め決定された量の活性成分を含む投与単位の形態において投与してもよい。好ましい投与単位処方物は、上に記載されるような、活性成分の日用量または部分用量、またはその対応するフラクションを含むものである。さらに、この型の医薬処方物は、製薬の分野において一般的に公知のプロセスを用いて調製することができる。
医薬処方物は、任意の所望の好適な方法を介する、例えば、経口(頬側または舌下を含む)、直腸、鼻、局所(頬側、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)の方法による投与のために適用させることができる。かかる処方物は、製薬の分野において公知の全てのプロセスを用いて、例えば、活性成分を賦形剤またはアジュバントと組み合わせることにより、調製することができる。
経口投与のために適応させた医薬処方物は、例えば、カプセルまたは錠剤;散剤または顆粒;水性または非水性の液体中の溶液または懸濁液;可食性の泡沫または泡沫の食品;水中油型の液状乳液または油中水型の液状乳液などの、別々の単位として投与してもよい。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形態における経口投与の場合、活性成分は、例えば、エタノール、グリセロール、水などの、経口の非毒性かつ薬学的に受容可能な不活性な賦形剤と組み合わせてもよい。散剤は、化合物を好適な微細なサイズまで微粒子化して、それを同様の様式において微粒子化した医薬用賦形剤、例えば可食性の炭水化物など(例えばデンプンまたはマンニトールなど)と混合することにより調製する。香味剤、保存剤、分散剤および色素も、同様に存在していてもよい。
カプセルは、上記のとおり散剤混合物を調製して、成形したゼラチンシェルをそれで充填することにより製造する。流動促進剤および潤滑剤、例えば高分散ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体の形態のポリエチレングリコールなどを、充填操作の前に散剤混合物に添加してもよい。カプセルが服用された後の医薬のアベイラビリティを改善するために、崩壊剤または可溶化剤、例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどを、同様に添加してもよい。
さらに、望ましい場合または必要である場合、好適な結合剤、潤滑剤および崩壊剤、ならびに色素を、同様に混合物中に組み込んでもよい。好適な結合剤として、デンプン、ゼラチン、天然の糖、例えば、グルコースまたはベータ−ラクトース、トウモロコシから作られた甘味料など、天然および合成のゴム、例えば、アラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなど、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウなどが挙げられる。これらの投与形態において用いられる潤滑剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤として、それらに限定されることなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。
錠剤は、例えば、散剤混合物を調製し、混合物を造粒または乾式圧縮し、潤滑剤および崩壊剤を添加して、混合物全体を圧縮して錠剤を得ることにより処方する。散剤混合物は、好適な様式において微粒子化した化合物を、上記のような希釈剤または基剤と、ならびに任意に、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドンなどの結合剤、例えばパラフィンなどの分解遅延剤、例えば四級塩などの吸収促進剤、および/または、例えばベントナイト、カオリンもしくはリン酸二カルシウムなどの吸収剤と混合することにより調製する。散剤混合物は、それを、例えばシロップ、デンプンペースト、アラビアゴムの粘液またはセルロースもしくはポリマー材料の溶液などの結合剤と共に湿潤化して、それを篩に押し通すことにより、造粒することができる。造粒の代替として、散剤混合物を、打錠機にかけて、不均一な形状の塊を得、これを破壊して顆粒を形成させることができる。錠剤成形用鋳型に付着することを防ぐために、顆粒を、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油の添加により潤滑化してもよい。潤滑化した混合物を、次いで圧縮して錠剤を得る。また、造粒または乾式圧縮の工程を行うことなく、活性成分を自由に流動する不活性な賦形剤と組み合わせて、次いで圧縮して直接的に錠剤を得ることもできる。シェラック密封層、糖またはポリマー材料の層およびロウの光沢層からなる透明または不透明な保護層が存在してもよい。異なる投与単位の間で区別することを可能にするために、これらのコーティングに色素を添加してもよい。
例えば溶液、シロップおよびエリキシル剤などの経口の液体は、所与の量が予め特定された量の化合物を含むように、投与単位の形態において調製することができる。シロップは、化合物を好適な香味剤と共に水溶液中で溶解することにより調製することができ、一方、エリキシル剤は、非毒性のアルコール性ビヒクルを用いて調製する。懸濁液は、非毒性のビヒクル中での化合物の分散により処方することができる。例えばエトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、保存剤、ペパーミント油または天然甘味剤またはサッカリンもしくは他の人工甘味剤などの香味剤添加物もまた、同様に添加することができる。
経口投与のための投与単位処方物は、所望される場合、マイクロカプセル中に封入してもよい。処方物はまた、例えば粒子状の材料をポリマー、ロウなどの中にコーティングまたは包埋することなどにより、その放出が延長または遅延されるように調製してもよい。
式(I)の化合物、ならびにその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体、ならびに他の活性成分はまた、例えば小さな単層ビヒクル、大きな単層ビヒクルおよび複層ビヒクルなどのリポソーム送達系の形態において投与してもよい。リポソームは、多様なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどから形成することができる。
式(I)の化合物、ならびにその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体、ならびに他の活性成分はまた、化合物分子が結合する個々のキャリアとしてのモノクローナル抗体を用いて送達してもよい。化合物はまた、標的化された医薬キャリアとしての可溶性ポリマーに結合させてもよい。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリジン(パルミトイルラジカルにより置換されたもの)を包含し得る。化合物はさらに、医薬の徐放を達成するために好適な生分解性ポリマーのクラス、例えばポリ乳酸、ポリ−イプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリラート、および架橋されたもしくは両新媒性のハイドロゲルのブロックコポリマーに結合させてもよい。
経皮投与のために適用させた医薬処方物は、レシピエントの表皮との長期にわたる緊密な接触のための、独立した硬膏剤として投与することができる。したがって、例えば、活性成分は、Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)において一般的な意味において記載されるように、イオン泳動により硬膏から送達することができる。
局所投与のために適用させた医薬化合物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして処方することができる。
眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の処置のために、処方物は、好ましくは、局所用軟膏またはクリームとして適用する。軟膏を生じるための処方の場合において、活性成分は、パラフィンまたは水混和性のクリーム基剤と共に使用することができる。あるいは、活性成分は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤と共に、クリームを生じるように処方してもよい。
眼への局所投与のために適用させた医薬処方物として、活性成分を好適なキャリア、特に水性溶媒中に溶解または懸濁した点眼剤が挙げられる。
口中での局所投与のために適用させた医薬処方物は、ロゼンジ、トローチおよび洗口剤を包含する。
直腸投与のために適用させた医薬処方物は、坐剤または浣腸の形態において投与することができる。
鼻投与のために適用させた医薬処方物であって、キャリア物質が固体であるものは、例えば20〜500マイクロメートルの範囲の粒子サイズを有する粗粉末を含み、これは、嗅ぎタバコが服用される様式において、すなわち、鼻の近傍に保持された粉末を含有する容器からの鼻腔を介した迅速な吸入により、投与される。キャリア物資として液体を用いる鼻スプレーまたは点鼻剤としての投与のために好適な処方物は、水または油中の活性成分の溶液を包含する。
吸入による投与のために適応させた医薬処方物は、微細粒子のダストまたはミストを包含し、これは、エアロゾル、ネブライザーまたは吸入器を用いる多様な型の加圧ディスペンサーにより、発生させることができる。
膣投与のために適応させた医薬処方物は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫またはスプレー処方物として投与することができる。
非経口投与のために適応させた処方物として、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、および処方物を処置されるべきレシピエントの血液と等張にする溶質を含む、水性および非水性の無菌注射用溶液;ならびに、懸濁媒および濃縮剤を含んでもよい水性および非水性の無菌懸濁液が挙げられる。処方物は、単回用量または複数回用量容器、例えば密封されたアンプルまたはバイアルにおいて投与することができ、使用の直前に無菌のキャリア液体、例えば注射の目的のための水を添加することのみを必要とするように、フリーズドライ(凍結乾燥)状態において貯蔵することができる。
レシピに従って調製された注射溶液および懸濁液は、無菌の散剤、顆粒および錠剤から調製してもよい。
言うまでもないことだが、上で特に言及した構成要素に加えて、処方物はまた、処方物の特定の型に関連して当該分野において一般的である他の剤を含んでもよい。したがって、例えば、経口投与のために好適な処方物は、香味剤を含んでもよい。
式Iの化合物および他の活性成分の治療有効量は、例えば動物の年齢および体重、処置を必要とする正確な疾患状態、およびその重篤度、処方物の性質および投与の方法を含む多数の要因に依存し、処置している医師または獣医師により最終的に決定される。しかし、化合物の有効量は、一般に、レシピエント(哺乳動物)の体重1kgあたり1日あたり0.1〜100mgの範囲、特に典型的には、体重1kgあたり1日あたり1〜10mg/kgの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物についての1日あたりの実際の量は、通常70〜700mgであり、この量は、1日あたりの個々の用量として、あるいは通常は、1日あたりの合計用量が同じになるように、1日あたりの一連の部分用量(例えば2回、3回、4回、5回または6回)として投与することができる。その塩または溶媒和物または生理学的に機能的な誘導体の有効量は、本発明による化合物それ自体の有効量のフラクションとして決定することができる。
本発明はさらに、スフィンゴシン1−リン酸に関連する障害を罹患する対象を処置するための方法に関し、該方法は、前記対象に、式(I)の化合物の有効量を投与することを含む。本発明は、好ましくは、スフィンゴシン1−リン酸に関連する障害が自己免疫性障害または過敏性免疫応答に関連する状態である方法に関する。
分析方法のリスト
全てのNMRは、400MHzにおいて、Brukerの装置において得られた。
名称は、Cambridgesoft Chemistry Cartridge(v. 9.0.0.182)ソフトウェアを用いて作製した。
空気または水分に感受性の試薬を含む全ての反応は、窒素雰囲気下において、乾燥溶媒およびガラス製品を用いて行った。
HPLCの条件は、以下のとおりである:
方法A:カラム:−Supelco, Ascentis(登録商標)Express C18またはHichrom Halo C18、2.7μmC18、150×4.6mm、ACN/水/0.1%ギ酸の勾配により(4%〜100%で6分間、1mL/分の流速により)
方法B:カラム:カラム:−Phenomenex Luna 5μmC18 (2)、100×4.6mm、ACN/水/0.1%ギ酸の勾配により(5%〜95%で3.5分間、2mL/分の流速により)
方法C:カラム:−Phenomenex, Gemini NX、3μmC18、150×4.6mm、ACN/水中10mMの炭酸水素アンモニウムの勾配により(4%〜100%で6分間、1mL/分の流速により)
方法D:カラム:−Waters Xterra MS 5μmC18、100×4.6mm、ACN/水性の10mMの炭酸水素アンモニウムの勾配により(5%〜95%で3.5分間、2mL/分の流速により)
方法E:カラム:カラム:−Phenomenex Luna 5μmC18 (2)、100×4.6mm、ACN/水/0.1%ギ酸の勾配により(5%〜95%で4分間、ACNをこの濃度においてさらに4分間持続する;2mL/分の流速)
方法F:カラム:−Waters Xterra MS 5μmC18、100×4.6mm、ACN/水性の10mMの炭酸水素アンモニウムの勾配により(5%〜95%で3.5分間、ACNをこの濃度においてさらに4分間持続、2mL/分の流速)。
キラル精製
キラル精製は、以下のいずれかを用いて行った:
1.Chiralpak IAカラム(25cm×4.6mm)、ヘプタン(80%)および1:1のIPA/MeOH/0.1%DEA(20%)の溶媒により、1.5mL/分の流速において溶離する。
2.Chiralpak IBカラム(25cm×4.6mm)、ヘプタン(75%)およびエタノール(25%)の溶媒により、1.5mL/分の流速において溶離する。
分析方法A〜Fは、以下の文書において概説されるデータの表において参照される。
例1:3−(2’−アミノ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル、ギ酸塩
方法1
ステップ1:4−ビニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4−オール
6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(8.48g、56mmol)を、無水ジエチルエーテル(200mL)中に溶解し、溶液を−30℃まで冷却した。塩化ビニルマグネシウム(60mL、THF中1.6Mの溶液、96mmol)を、温度を−30℃に維持しながら少しずつケトンに添加した。添加が完了してから、反応を−30℃で30分間撹拌し、次いで25℃まで加温させた。撹拌を一晩続け、溶液を次いで塩化アンモニウム溶液で処置した。生成物をジクロロメタン中に抽出し、これを水および飽和塩水で戻し抽出した。ジクロロメタン溶液を乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で濃縮し、粗い黄色のオイルとして表題の化合物を得た(10.1g、100%)。この化合物を、さらなる精製なしで、直接次のステップにおいて用いた。
ステップ2:2−(6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−イリデン)エチルカルバムイミドチオアート
4−ビニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4−オール(10.1g、56mmol)を酢酸(70mL)中で溶解し、チオウレア(4.3g、56mmol)を一度に添加した。反応を25℃で2時間撹拌し、次いで酢酸の大部分を真空中で除去した。残渣をジエチルエーテルで希釈し、白色固体を得た。これを濾過し、真空中で乾燥する前にさらなるエーテルで洗浄した。表題の化合物を酢酸塩として単離した(13.8g、83%)。
ステップ3:5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン
2−(6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−イリデン)エチルカルバムイミドチオアート(13.8g、46mmol)を濃HCl(150mL)中に懸濁し、25℃で全固体が溶解するまで撹拌した。LC/MSにより、出発材料がなくなるまで反応をモニタリングした。混合物を次いで水性の2MのNaOH溶液にで中和し、氷上で固体を沈澱させた。これを濾過し、水で洗浄して、真空中で乾燥させて、表題の化合物を白色固体として得た(10.35g、93%)。1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 7.05 (1 H, d, J = 5.25 Hz), 6.88 (1 H, d, J = 5.24 Hz), 4.79 (2 H, s), 3.20-3.01 (2 H, m), 2.90-2.74 (2 H, m), 2.10-1.98 (2 H, m), 1.96-1.77 (4 H, m). LCMS(方法f)Rt 2.83(分)m/z 239 (MH+).
ステップ4:ジ−tert−ブチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート
5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン(13.1g、55mmol)をジクロロメタン(300mL)中に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(48g、220mmol)およびジメチルアミノピリジン(13.4g、110mmol)を添加した。反応を25℃で一晩撹拌し、それを次いで真空中で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中に溶解して、生じた固体を濾過により取り除く。濾過物を粗残渣まで蒸発させて、これをシリカゲル上で40−60石油エーテル:酢酸エチル(3:1)を用いて精製して、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(21.6g、89%)。
ステップ5:臭素化またはヨウ素化
ジ−tert−ブチル2−ブロモ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルイミノジカルボナート
ジ−tert−ブチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート(6.0g、13.7mmol)をジクロロメタン(130mL)中に溶解し、−5℃まで冷却した。N−ブロモスクシンイミド(2.56g、14.4mmol)を一度に添加し、反応を1時間、その後さらに1時間25℃で、撹拌した。ジクロロメタン溶液を次いで水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で濃縮した。粗残渣を次いで、シリカゲル上で40−60石油エーテル中0〜50%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を得た(4.02g、57%)。1H NMR δ (ppm)(CDCl3): 6.79 (1 H, s), 3.28-3.17 (1 H, m), 3.12-3.04 (1 H, m), 2.80-2.68 (2 H, m), 2.09-1.86 (6 H, m), 1.52 (18 H, s). LCMS(方法d)Rt 4.47(分)m/z 539 (MH+).
ジ−tert−ブチル2−ヨード−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート
ジ−tert−ブチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート(2.55g、5.8mmol)をジクロロメタン(60mL)中に溶解し、0℃まで冷却した。N−ヨードスクシンイミド(1.38g、6.11mmol)を一度に添加し、反応を室温まで加温し、1時間撹拌した。一回分のN−ヨードスクシンイミド(1.38g、6.11mmol)をさらに添加し、混合物をさらなる18時間、室温で撹拌した。ジクロロメタン溶液を次いで水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中0〜50%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製した(2.46g、75%)。
ステップ6:ジ−tert−ブチル2−(3−シアノフェニル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルイミノジカルボナート
ジ−tert−ブチル2−ブロモ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート(0.51g、1mmol)をDMF(15mL)中で溶解した。水性CsCO(3.7M、0.6mL)および3−シアノフェニルボロン酸(0.147g、1mmol)を添加し、溶液を窒素の流動下において10分間脱気した。Pd(dppf)Cl(0.082g、0.1mmol)を添加し、反応を90℃で2時間加熱した。反応を冷却し、真空中で蒸発させて残渣を残し、それをシリカゲル上で40−60石油エーテル中0〜75%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製した(0.41g、76%)。1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 7.80 (1 H, t, J = 1.68 Hz), 7.71 (1 H, dt, J = 7.86, 1.53 Hz), 7.54-7.42 (2 H, m), 7.17 (1 H, s), 3.28 (1 H, ddd, J = 12.69, 10.13, 4.84 Hz), 3.12 (1 H, dt, J = 12.72, 4.72 Hz), 2.96-2.81 (2 H, m), 2.13-1.86 (5 H, m), 1.87-1.78 (1 H, m), 1.53 (18 H, s). LCMS(方法e)Rt 5.12(分)m/z 562 (MH+).
ステップ7:3−(2’−アミノ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル、ギ酸塩
ジ−tert−ブチル2−(3−シアノフェニル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルイミノジカルボナート(0.084g、0.25mmol)を、トリフルオロ酢酸(1mL)中で18時間、室温で撹拌した。反応を真空中で蒸発させて残渣を残し、それを調製HPLCを用いて精製し、表題の化合物をオフホワイトの固体およびギ酸塩として得た(21mg、25%)。1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 8.45 (1 H, s), 7.80 (1 H, s), 7.74 (1 H, dt, J = 7.87, 1.53 Hz), 7.53 (1 H, dt, J = 7.71, 1.38 Hz), 7.46 (1 H, t, J = 7.78 Hz), 7.15 (1 H, s), 3.26-3.13 (2 H, m), 3.01-2.91 (1 H, m), 2.81 (1 H, dt, J = 16.94, 5.24 Hz), 2.44-2.36 (1 H, m), 2.28-2.09 (3 H, m), 2.01-1.89 (2 H, m). NHのピークは観察されなかった。HPLC(方法a)Rt 7.75(分)m/z 340 (MH+).
例2:(R)−3−(2’−アミノ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル
3−(2’−アミノ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリルを、キラル調製HPLCを用いて精製して、表題の化合物を白色固体として(5.9mg、保持時間=10.68分)、およびその鏡像異性体(S)−3−(2’−アミノ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(3.9mg、保持時間=13.66分)。(R)−鏡像異性体:1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 7.79 (1 H, s), 7.73 (1 H, dt, J = 7.85, 1.52 Hz), 7.52-7.40 (2 H, m), 7.13 (1 H, s), 3.24-3.15 (1 H, m), 3.07 (1 H, ddd, J = 12.47, 6.49, 4.13 Hz), 2.93-2.77 (2 H, m), 2.10-1.95 (3 H, m), 1.95-1.78 (3 H, m). NHのピークは観察されなかった。LCMS(方法e)Rt 2.67(分)m/z 340 (MH+).
(S)−鏡像異性体:1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 7.79 (1 H, t, J = 1.68 Hz), 7.73 (1 H, dt, J = 7.84, 1.55 Hz), 7.52-7.41 (2 H, m), 7.13 (1 H, s), 3.20 (1 H, ddd, J = 12.43, 9.74, 4.38 Hz), 3.06 (1 H, ddd, J = 12.45, 6.23, 4.26 Hz), 2.92-2.77 (2 H, m), 2.09-1.93 (3 H, m), 1.94-1.80 (3 H, m). NHのピークは観察されなかった。LCMS(方法e)Rt 2.67(分)m/z 340 (MH+).
異なるボロン酸またはエステル誘導体により、方法1を用いて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
方法2:
ステップ1:
ジ−tert−ブチル2−ブロモ−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート(0.1g、0.2mmol)をDMF(1mL)中で溶解し、ビス(ピナコラート)ジボロン(90mg、0.4mmol)、酢酸カリウム(59mg、0.6mmol)およびPd(dppf)Cl(16mg、0.02mmol)を添加し、溶液を窒素の流動下において10分間脱気した。反応を15分間80℃で加熱した。混合物を冷却し、芳香族またはヘテロ芳香族の臭化物または塩化物(0.2mmol)および水性CsCO(0.15mL、3.7M、0.55mmol)を添加し、溶液を、再度、窒素の流動下において10分間脱気した。Pd(dppf)Cl(16mg、0.02mmol)を添加し、溶液を2時間80℃で加熱した。反応を次いで冷却し、真空中で蒸発させて残渣を残し、それを、さらなる精製なしで、直接次のステップにおいて用いた。
ステップ2:
ステップ1からのジ−tert−ブチル保護された中間体(0.2mmol)を、トリフルオロ酢酸(2mL)中において、18時間室温で撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させて残渣を残し、それを、調製HPLCを用いて精製し、所望の生成物を得た。
異なるアリールまたはヘテロアリール臭化物により、方法2を用いて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
方法3:
ステップ1:2−ニトロ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(5g、32.9mmol)を濃硫酸(30mL)中に溶解し、氷/塩槽において0℃まで冷却した。反応の温度を0℃より低く保ちながら、濃硫酸(20mL)中の濃硝酸(3.5mL)を一滴ずつ添加した。反応混合物を、0〜5℃で1時間、撹拌した。溶液を氷上に注ぎ、生じた固体を濾過して、水で洗浄し、真空オーブン中で乾燥させて、表題の化合物を得た(5.68g、88%)。
ステップ2:2−アミノ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
2−ニトロ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(3.6g、18.2mmol)をDMF(50mL)中で溶解し、水素の雰囲気(300psi)下において18時間、炭素上の10%パラジウムと共に撹拌した。混合物を、セライトを通して濾過し、次のステップにおいてDMF中の溶液として直接用いた。
ステップ3:
DMF(10mL)中の2−アミノ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.4g、2.7mmol)を、カルボン酸(2.7mmol)、HATU(0.91g、2.7mmol)およびジ−イソプロピルエチルアミン(1.24g、1.7mL、9.6mmol)で処理した。生じた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して残渣を残し、それを、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中0〜100%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、所望のケトンを得た。
ステップ4:
ステップ3において得られたケトン誘導体(0.7mmol)を無水THF(20mL)中に溶解し、溶液を、窒素雰囲気下において−40℃まで冷却した。塩化ビニルマグネシウム(2.55mL、THF中1.6Mの溶液、4.2mmol)を、温度を−40℃に維持しながら、少しずつケトンに添加した。添加が完了してから、反応を−30℃で30分間撹拌し、次いで25℃まで加温させた。溶液を、次いで飽和水性塩化アンモニウム溶液で処理した。生成物を酢酸エチル中に抽出し、これを水および飽和塩水で戻し抽出した。酢酸エチル溶液を乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で濃縮して、所望の生成物を粗い黄色のオイルとして得、これは静置しておくと結晶化した。ジエチルエーテルによる研和により、所望の生成物を固体として得た。
ステップ5:
ステップ4において得られた生成物(0.17mmol)を酢酸(0.35mL)中に懸濁した。チオウレア(14mg、0.19mmol)を添加し、反応を25℃で2時間撹拌した。酢酸のうちの大部分を真空中で取り除き、残渣をジエチルエーテルで希釈して、オフホワイトの固体を得た。これを濾過し、真空中で乾燥する前にさらなるエーテルで洗浄することにより、所望の生成物を酢酸塩として得た。
ステップ6:
ステップ5において得られた生成物(0.08mmol)を濃HCl(1mL)中で懸濁し、25℃で全固体が溶解するまで撹拌した。LC/MSにより、出発材料がなくなるまで反応をモニタリングした。混合物を次いで水性飽和NaHCO溶液で中和した。水層を次いでジクロロメタンで抽出した(×3)。有機相を組み合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、所望の生成物を得た。幾つかの場合において、それを調製HPLCによりさらに精製した。
異なるカルボン酸から開始して、方法3を用いて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
例41:2−(3’−メトキシビフェニル−3−イル)−6,6−ジメチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン、ギ酸塩
方法4
ステップ1:2−(2−(3−ブロモフェニル)−2−オキソエチル)−5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン
5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(1.4g、10mmol)、2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(2.78g、10mmol)およびKCO(1.38g、10mmol)を、クロロホルム(40mL)中で組み合わせた。混合物を18時間室温で撹拌し、これにより、白色の沈澱が形成した。固体を濾過により集めて、水中で懸濁し、1MのHCl(水溶液)を用いてpH5まで酸性化した。生じた固体を濾過し、水で洗浄して、真空中で乾燥させて、表題の化合物を得た。水性の濾過物を蒸発させて、粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中0〜100%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の生成物を得た(2.77g、82%)。
ステップ2:2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
2−(2−(3−ブロモフェニル)−2−オキソエチル)−5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(2.77g、8.2mmol)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.29g、5.4mmol)を、トルエン(100mL)中で6時間還流した。反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲル上で40−60石油エーテル中の0〜10%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を得た(0.6g、22%)。
ステップ3:2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−4−ビニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4−オール
2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.36g、1.0mmol)を無水THF(10mL)中で溶解し、溶液を窒素雰囲気下において−30℃まで冷却した。塩化ビニルマグネシウム(2.8mL、THF中1.6Mの溶液、5.4mmol)を、温度を−30℃に維持しながら、少しずつケトンに添加した。添加が完了してから、反応を25℃まで加温し、次いで18時間撹拌した。LC/MSによる反応のモニタリングは、出発材料がなお存在することを示し、したがって、さらなる塩化ビニルマグネシウム(2.8mL、THF中1.6Mの溶液、5.4mmol)を添加した。2時間後、溶液を飽和水性塩化アンモニウム溶液で処理した。生成物を酢酸エチル中に抽出し(×3)、これを水および飽和塩水で戻し抽出した。有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で濃縮し、表題の化合物を得た(0.43g、quant.)。
ステップ4:(E)−2−(2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−イリデン)エチルカルバムイミドチオアート
2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−4−ビニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4−オール(0.39g、1.0mmol)を酢酸(2.0mL)中に懸濁した。チオウレア(83mg、1.0mmol)を添加し、反応を25℃で18時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルおよび石油エーテルで希釈し、固体の沈澱を得た。固体を濾過し、さらなるジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥させて、表題の化合物を酢酸塩として得た(0.3g、60%)。
ステップ5:2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン
(E)−2−(2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−イリデン)エチルカルバムイミドチオアート(0.31g、0.65mmol)を濃HCl(水溶液)(10mL)およびイソ−プロパノール(10mL)中で懸濁し、2時間還流した。イソ−プロパノール(5mL)および濃HCl(水溶液)(15mL)のさらなるポーションを添加し、混合物をさらに18時間還流した。混合物を氷槽中で冷却し、次いで水性の2MのNaOH溶液で中和した。水層を次いでジクロロメタンで抽出した(×3)。有機相を組み合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮し、表題の化合物を得た(0.131g、48%)。
ステップ6:ジ−tert−ブチル2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート
2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン(0.13g、0.32mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.27g、1.2mmol)、およびジメチルアミノピリジン(76mg、0.62mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中で、25℃で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中0〜50%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製し、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.125g、72%)。
ステップ7:2−(3’−メトキシビフェニル−3−イル)−6,6−ジメチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン、ギ酸塩
ジ−tert−ブチル2−(3−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−イルカルバメート(60mg、0.096mmol)を、DMF(1mL)および水性CsCO(0.1mL、3.7M、0.37mmol)中で溶解した。4−メトキシフェニルボロン酸(0.0162g、0.10mmol)を次いで添加し、溶液を窒素の流動下において10分間脱気した。Pd(dppf)Cl(8mg、0.0096mmol)を添加し、反応を2時間90℃で加熱した。反応を次いで冷却し、真空中で濃縮した。粗残渣をトリフルオロ酢酸(2mL)で処理し、18時間室温で撹拌した。混合物を真空中で濃縮して残渣を残し、それを調製HPLCを用いて精製し、表題の化合物をギ酸塩として、ベージュ色のゴムとして得た(8mg、19%)。1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 8.49 (1 H, s), 7.81 (1 H, s), 7.60 (1 H, d, J = 7.61 Hz), 7.53 (1 H, d, J = 7.71 Hz), 7.52-7.39 (2 H, m), 7.29-7.25 (2 H, m), 7.22 (1 H, t, J = 2.02 Hz), 6.99 (1 H, dd, J = 8.21, 2.53 Hz), 3.95 (3 H, s), 3.40 (1 H, dd, J = 12.04, 4.06 Hz), 3.23 (1 H, dt, J = 12.47, 4.34 Hz), 2.81 (1 H, d, J = 17 Hz), 2.68 (1 H, d, J = 16.82 Hz), 2.40-2.30 (1 H, m), 2.21 (1 H, dt, J = 14.11, 4.37 Hz), 2.10 (1 H, d, J = 14.4 Hz), 1.76 (1 H, d, J = 14.9 Hz), 1.23 (3 H, s), 1.19 (3 H, s). NHのピークは観察されなかった。LCMS(方法b)Rt 2.72(分)m/z 449 (MH+).
異なるボロン酸またはエステル誘導体から開始して、方法4を用いて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
5−フェニルシクロヘキサン−1,3−ジオンおよび異なるボロン酸またはエステル誘導体から開始して、方法4を用いて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
例43および44について、方法4のステップ5において、1つのみのジアステレオ異性体を、ラセミ混合物として単離した。
例45:3−(2’−アミノ−6−(メトキシメチル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル、塩酸塩
方法5
ステップ1:6−(ヒドロキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4−オール
エチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキシラート(1.5g、6.7mmol)を、EtOH(20mL)中で溶解した。1MのNaOH(水溶液)(7mL)を少しずつ添加し、混合物を室温で1時間45分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を、2MのHCl(水溶液)で処理した。生成物を酢酸エチル中に抽出し(×3)、これを水および飽和塩水で戻し抽出した。有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、粗4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸を得た(1.27g、100%)。これを、THF中で(15mL)溶解し、BH・DMS(4.8mL、THF中2M、8.7mmol)を一滴ずつ、0℃において添加した。混合物を室温まで加温し、18時間撹拌した。メタノールを添加し、反応混合物を真空中で濃縮した。粗残渣を酢酸エチル中に溶解し、1MのNaOH(水溶液)溶液、水および塩水で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮し、表題の化合物を得た(1.2g、quant.)。
ステップ2:6−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
6−(ヒドロキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4−オール(1.2g、6.7mmol)を1,4−ジオキサン(30mL)中に溶解し、二酸化マンガン(5.8g、67mmol)を少しずつ室温で添加した。混合物を1時間40分間撹拌した。溶液を、セライトを通して濾過して、1,4−ジオキサンで洗浄し、真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中の40〜60%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.745g、62%)。
ステップ3:6−(メトキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン−4(7H)−オン
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散、0.2g、5mmol)を、ヘキサンで洗浄し、次いでTHF(6mL)中で、窒素雰囲気下において0℃で懸濁し。6−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.745g、4.1mmol)をTHF(4mL)中で溶解し、水素化ナトリウム懸濁液に一滴ずつ添加した。10分後、ヨウ化メチル(0.71g、0.31mL、5mmol)を添加し、反応混合物を室温まで加温し、3時間撹拌した。水および飽和塩水溶液(2mL、1:1)を添加し、生成物をジクロロメタン中に抽出した(×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、イソ−ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を得た(0.109g、34%)。
ステップ4〜10:3−(2’−アミノ−6−(メトキシメチル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル、塩酸塩
3−(2’−アミノ−6−(メトキシメチル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリルを、6−(メトキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン−4(7H)−オンから、方法1、ステップ1〜7において概説される手順に従って合成し、表題の化合物をHCl塩として得た(5.7mg)。ステップ6において、1つのみのジアステレオ異性体を、ラセミ混合物として黄色固体として単離した。1H NMR δ (ppm)(CH3OH-d4): 8.06 (1 H, s), 7.97 (1 H, d, J = 7.94 Hz), 7.74-7.60 (3 H, m), 3.63 (1 H, dd, J = 13.21, 3.89 Hz), 3.59-3.49 (2 H, m), 3.46 (3 H, s), 3.44-3.39 (1 H, m, 溶媒ピークとオーバーラップしている), 3.14 (1 H, dd, J = 16.75, 4.63 Hz), 2.81-2.59 (2 H, m), 2.39 (3 H, t, J = 13.47 Hz), 1.68 (1 H, t, J = 13.25 Hz). NHのピークは観察されなかった。LCMS(方法d)Rt 3.13(分)m/z 384 (MH+).
例46:5,5−ジメチル−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン
方法6
ステップ1:5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
トルエン(10mL)中の6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(1.0g、6.6mmol)を、トルエン(5mL)中のNaH(鉱油中60%の分散、1.32g、32.9mmol)に一滴ずつ添加した。DMF(5mL)を添加し、反応を室温で1時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、ヨウ化メチル(4.67g、2.1mL、32.9mmol)を一滴ずつ添加し、溶液を3時間還流した。混合物を冷却し、注意深くイソ−プロパノールで処理した。生成物をジエチルエーテル中に抽出し(×3)、これを水および飽和塩水で戻し抽出した。ジエチルエーテル溶液を乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中の0〜75%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.375g、32%)。
ステップ2〜7:5,5−ジメチル−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミン
5,5−ジメチル−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2’−アミンを、5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オンから、方法1、ステップ1〜7において概説される手順に従って合成し、表題の化合物をベージュ色のゴムとして得た(3.7mg)。1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 7.75 (1 H, s), 7.73-7.67 (1 H, m), 7.50-7.42 (2 H, m), 7.08 (1 H, s), 3.15-3.06 (1 H, m), 3.00-2.78 (3 H, m), 2.11-1.99 (2 H, m), 1.98-1.87 (1 H, m), 1.72 (1 H, ddd, J = 13.93, 7.00, 2.17 Hz), 1.08 (3 H, s), 0.99 (3 H, s).NHのピークは観察されなかった。LCMS(方法e)Rt 3.04(分)m/z 411 (MH+).
例47:3−(2’−アミノ−5−ベンジル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル
方法7
ステップ1:5−ベンジル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
THF中(7.5mL)中の6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.5g、3.3mmol)を、LDA(2.2mL、3.67mmol)に、窒素雰囲気下において−78℃で一滴ずつ添加した。混合物を−30℃まで10分間加温し、その後−78℃まで再冷却した。臭化ベンジル(1.17mL、9.9mmol)を次いで一滴ずつ添加し、混合物を徐々に室温まで加温して、18時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を反応混合物に添加し、酢酸エチル中に抽出した(×3)。組み合わせた有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、イソ−ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.55g、62%)。
ステップ2〜8:3−(2’−アミノ−5−ベンジル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリル
3−(2’−アミノ−5−ベンジル−5’,6,6’,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−[1,3]チアジン]−2−イル)ベンゾニトリルを、5−ベンジル−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オンから、方法1、ステップ1〜7において概説される手順に従って合成して、表題の化合物を得た(60mg)。ステップ4において、1つのみのジアステレオ異性体を、ラセミ混合物として黄色の泡沫として単離した。1H NMR δ (ppm)(CHCl3-d): 7.79 (1 H, s), 7.72 (1 H, d, J = 7.88 Hz), 7.51 (1 H, d, J = 7.70 Hz), 7.44 (1 H, t, J = 7.92 Hz), 7.32-7.15 (5 H, m, 溶媒ピークとオーバーラップしている), 7.11 (1 H, s), 3.23 (1 H, t, J = 12.62 Hz), 3.01 (2 H, d, J = 11.07 Hz), 2.86 (1 H, dd, J = 17.67, 6.12 Hz), 2.81-2.68 (1 H, m), 2.29-2.14 (2 H, m), 2.10 (1 H, d, J = 13.69 Hz), 2.02-1.81 (3 H, m). NHのピークは観察されなかった。HPLC(方法a)Rt 8.19(分)m/z 430 (MH+).
1−ブロモメチル−4−メトキシ−ベンゼンにより、方法7を用い、最初のスッテプにおいて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
例48について、方法7のステップ4において、1つのみのジアステレオ異性体を、ラセミ混合物として単離した。
2’−アミノ−1’−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オンの調製
方法8:
ステップ1:6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−2’,5’−ジオン
50%の水性EtOH(35mL)を、大きな反応管中で、6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(1.0g、6.5mmol)、KCN(0.85g、13mmol)および(NHCO(5.36g、55mmol)に添加した。管を密封して、80℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、氷水(100mL)中に注いだ。濃HCl水溶液を用いて溶液を酸性化して、固体の沈澱を形成させた。沈澱を濾過により集め、水で洗浄して、真空中で乾燥させて、表題の化合物を得た(1.33g、91%)。
ステップ2:2’−チオキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−5’−オン
6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−2’,5’−ジオン(0.5g、2.25mmol)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(0.91g、2.25mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)中で懸濁した。混合物を、マイクロ波照射により120℃で30分間加熱した。溶液を真空中で濃縮し、粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中20〜100%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製した。単離した材料をさらに、シリカゲル上で、ジクロロメタン中2〜5%メタノールの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を無色固体として得た(0.54g、100%)。
ステップ3:1’−メチル−2’−(メチルチオ)−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン
2’−チオキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−5’−オン(0.192g、0.86mmol)をメタノール(16mL)中で溶解した。ヨウ化メチル(1.83g、0.8mL、12.9mmol)およびNaOH(水溶液)(3.22mL、0.6M、1.93mmol)を添加し、混合物を、マイクロ波照射により60℃で10分間加熱した。溶液を真空中で濃縮し、粗残渣を、シリカゲル上で、イソ−ヘキサン中20〜100%の酢酸エチルの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物をオフホワイトの固体として得た(0.26g、100%)。
ステップ4:2’−アミノ−1’−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン
1’−Mエチル−2’−(メチルチオ)−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン(1.5g、5.63mmol)、ヨウ化アンモニウム(4.89g、33.78mmol)およびメタノール(20mL)中7Nのアンモニアを、90℃で12時間加熱した。溶媒を次いで減圧下で蒸発させ、残渣を水とジクロロメタンとの間で分割した。ジクロロメタン抽出物を組み合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させてオイルを得た。これは、主要成分として2:1の比における表題の化合物とそのマイナーな位置異性体とからなった。オイルをBiotage SNAPカートリッジにロードして、メタノール中のジクロロメタン−ジクロロメタン/7Nアンモニア(9:1)で溶離させた。適切な画分を組み合わせ、減圧下で蒸発させて、2’−アミノ−1’−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オンを泡沫として得た(800mg、60%)。
ステップ5:2’−アミノ−2−ブロモ−1’−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン
2’−アミノ−1’−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン(75mg、0.32mmol)を酢酸(0.5mL)および水(0.5mL)中に溶解した。混合物を0℃まで冷却し、臭素(51mg、0.016mL、0.32mmol)を一滴ずつ添加した。0℃において20分間の後、反応を室温まで加温し、1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、黄色のオイルを得、これは静置するうちに固体化した。残渣をジクロロメタン中に懸濁し、7NのNH/MeOH溶液で処理することにより生じる沈澱を、濾過により取り除いた。有機母液を真空中で濃縮し、粗残渣を、シリカゲル上で、ジクロロメタン中2〜10%の7NのNH/メタノールの勾配溶離を用いて精製して、表題の化合物を、ギ酸塩として淡黄色泡沫として得た(0.285g、95%)。1H NMR δ (ppm)(DMSO-d6): 8.22 (1 H, s), 6.71 (1 H, s), 3.01-2.95 (3 H, m), 2.77-2.65 (2 H, m), 2.11-2.04 (1 H, m), 1.87 (2 H, t, J = 9.50 Hz), 1.76-1.68 (1 H, m). NHのピークは観察されなかった。HPLC(方法c) Rt 8.77(分)m/z 314 (MH+).
ステップ6:3−(2’−アミノ−1’−メチル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリル
2’−アミノ−2−ブロモ−1’−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン(0.127g、0.4mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(59mg、0.4mmol)およびPd(dppf)Cl(33mg、0.04mmol)を、DMF(1.5mL)中に懸濁した。CsCO(0.35mL、3.7M水溶液、1.29mmol)を添加し、溶液を窒素の流動下において10分間脱気した。混合物を90℃で2時間加熱した。反応を冷却し、溶媒を真空中で除去した。粗残渣を、調製HPLCを用いて精製し、表題の化合物をオフホワイトの固体として得た(14mg、11%)。1H NMR δ (ppm)(DMSO-d6): 8.11 (1 H, s), 7.86 (1 H, d, J = 8.18 Hz), 7.71 (1 H, d, J = 7.72 Hz), 7.57 (1 H, t, J = 7.85 Hz), 7.14 (1 H, s), 6.41 (2 H, br s), 3.02 (3 H, s), 2.84-2.76 (2 H, m), 2.11 (1 H, d, J = 13.56 Hz), 1.91 (2 H, s), 1.70 (1 H, s). HPLC(方法c) Rt 9.2(分)m/z 337 (MH+).
例50および51:(R)−3−(2’−アミノ−1’−メチル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリル(3.7mg)および(S)−3−(2’−アミノ−1’−メチル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリル。
例49をキラル調製HPLCにより精製して、例50、(R)−3−(2’−アミノ−1’−メチル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリルをオフホワイトの固体として(3.7mg)、例51、(S)−3−(2’−アミノ−1’−メチル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリルをオフホワイトの固体として得た(3.3mg)。立体配置は任意に割り当てられた。
例50:(R)−鏡像異性体:1H NMR δ (ppm)(CH3OH-d4): 6.38 (1 H, s), 6.30 (1 H, dt, J = 7.89, 1.53 Hz), 6.08-5.95 (2 H, m), 5.50 (1 H, s), 1.61 (3 H, s), 1.39-1.31 (2 H, m), 0.78-0.70 (1 H, m), 0.56-0.47 (2 H, m), 0.38-0.30 (1 H, m). No NH2 peak observed. HPLC(方法a)Rt 7.56(分)m/z 337 (MH+).
例51:(S)−鏡像異性体:1H NMR δ (ppm)(CH3OH-d4): 6.40-6.36 (1 H, m), 6.30 (1 H, dt, J = 7.86, 1.51 Hz), 6.10-5.97 (2 H, m), 5.50 (1 H, s), 1.61 (3 H, s), 1.38-1.31 (2 H, m), 0.78-0.71 (1 H, m), 0.56-0.47 (2 H, m), 0.38-0.32 (1 H, m). NHのピークは観察されなかった。LCMS(方法e)Rt 2.67(分)m/z 337 (MH+).
異なるボロン酸またはエステル誘導体により方法8を用いて同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLCの方法A〜Fを指す
例57:3−(2’−アミノ−1’−ベンジル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリル
方法9
ステップ1:2−ブロモ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
6,7−ジヒドロ−4−ベンゾ[B]チオフェノン(1.5g、9.86mmol)を、酢酸(10mL)および水(10mL)中で溶解した。混合物を0℃まで冷却し、臭素(0.51mL、9.86mmol)を一滴ずつ添加した。0℃において20分間の後、反応を室温まで加温し、18時間撹拌した。反応混合物を氷上で冷却し、次いで、混合物が塩基性になるまで、1Mの水性水酸化ナトリウム溶液で処理した。形成された沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、真空オーブン中で50℃において乾燥させて、表題の化合物を灰色の固体として得た(2.1g、96%)。
ステップ2:2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−2’,5’−ジオン
大きな反応管中で、50%の水性EtOH(20mL)を、2−ブロモ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(1.0g、4.5mmol)、KCN(0.586g、9mmol)および(NHCO(3.68g、38.2mmol)に添加した。管を密封し、80℃において18時間加熱した。混合物を冷却して、氷水(100mL)中に注いだ。溶液を濃HCl水溶液を用いて酸性化して、固体の沈澱を形成させた。沈澱を濾過により集め、水で洗浄して、真空中で乾燥させて表題の化合物を得た(1.1g、81%)。
ステップ3:2−ブロモ−2’−チオキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−5’−オン
2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−2’,5’−ジオン(0.5g、1.67mmol)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(0.371g、0.91mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)中に懸濁した。混合物を、マイクロ波照射により110℃において2×30分間加熱した。溶液を真空中で濃縮し、粗残渣を、シリカゲル上で、40−60石油エーテル中の酢酸エチル(1:1)を用いて精製して、表題の化合物を無色固体として得た(0.28g、53%)。
ステップ4:1’−ベンジル−2’−(ベンジルチオ)−2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン
2−ブロモ−2’−チオキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾリジン]−5’−オン(0.285g、0.9mmol)をTHF(20mL)中で溶解し、0℃まで氷槽中で冷却した。水素化ナトリウム(オイル中50%の分散、26mg、1.08mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌し。臭化ベンジル(0.13ml、1.08mmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を再度0℃まで冷却し、一回分の水素化ナトリウム(オイル中50%の分散、26mg、1.08mmol)をさらに添加した。混合物を15分間撹拌し、臭化ベンジル(0.13mL、1.08mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下において蒸発させた。残渣を水中で溶解し、ジクロロメタンで抽出した(×3)。有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣をシリカゲル上で、イソ−ヘキサン中の酢酸エチル(1:1)を用いて精製して、表題の化合物を無色オイルとして得た(0.25g、56%)。
ステップ5:2’−アミノ−1’−ベンジル−2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン
1’−ベンジル−2’−(ベンジルチオ)−2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−5’(1’H)−オン(0.25g、0.5mmol)およびヨウ化アンモニウム(0.43g、3mmol)を、7NのNH/メタノール溶液(10mL)中で懸濁した。混合物を90℃で18時間加熱した。溶液を真空中で濃縮し、粗残渣を、水とジクロロメタンの間に分割した。生成物をジクロロメタン中に抽出し(×3)、有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、ジクロロメタン(1:9)中の7NのNH/メタノールを用いて精製して、表題の化合物を泡沫として得た(80mg、41%)。
ステップ6:ジ−tert−ブチル1’−ベンジル−2−ブロモ−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2’−イルイミノジカルボナート
表題の化合物を、方法1、ステップ7に従って調製した。それをさらなる精製なしに用いた。
ステップ7:ジ−tert−ブチル1’−ベンジル−2−(3−シアノフェニル)−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2’−イルカルバメート
ジ−tert−ブチル1’−ベンジル−2−ブロモ−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2’−イルイミノジカルボナート(80mg、0.14mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(30mg、0.2mmol)およびNaCO(0.2mL、2M水溶液、0.4mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)中に懸濁した。溶液を窒素の流動下において10分間脱気した。Pd(dppf)Cl(11mg、0.013mmol)を添加し、混合物を100℃で18時間加熱した。反応を冷却し、水中に注いだ。生成物を酢酸エチルで抽出した(×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣を、さらなる精製なしで、直接次のステップにおいて用いた。
ステップ8:3−(2’−アミノ−1’−ベンジル−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2−イル)ベンゾニトリル
ジ−tert−ブチル1’−ベンジル−2−(3−シアノフェニル)−5’−オキソ−1’,5’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,4’−イミダゾール]−2’−イルカルバメート(0.13mmol)を、ジクロロメタン(1mL)およびトリフルオロ酢酸(1mL)中で、18時間室温で撹拌した。反応を真空中で蒸発させて残渣を残し、それをジクロロメタン中に溶解した、有機層を飽和NaCO(水溶液)溶液で洗浄した。有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣を、調製HPLCを用いて精製し、表題の化合物を、オフホワイトの固体として、およびギ酸塩として得た(21.4mg、38%)。1H NMR δ (ppm)(DMSO-d6): 8.18 (1 H, s), 7.89 (1 H, t, J = 1.72 Hz), 7.75-7.69 (2 H, m), 7.56 (1 H, t, J = 7.83 Hz), 7.40-7.28 (5 H, m), 6.86 (1 H, s), 4.74 (2 H, q, J = 7.38 Hz), 2.82-2.72 (2 H, m), 2.15-2.04 (1 H, m), 1.91 (2 H, d, J = 9.98 Hz), 1.76 (1 H, t, J = 9.53 Hz). HPLC(方法a)Rt 7.91(分)m/z 413 (MH+).
例58:2’−メチル−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−2’H,5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,5’−[1,2,4]オキサジアゾール]−3’−アミン
方法10
ステップ1:2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン
2−ブロモ−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.118g、0.48mmol)、3−トリフルオロメチルボロン酸(0.137g、0.72mmol)およびCsCO(0.313g、0.96mmol)を、1,4−ジオキサン(5mL)および水(0.5mL)中に懸濁した。溶液を窒素の流動下において10分間脱気した。Pd(PPhCl(17mg、0.024mmol)を添加し、混合物をマイクロ波照射により110℃で30分間加熱した。反応を冷却し、水中に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出した(×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル上で、イソ−ヘキサン中の酢酸エチル(1:3)を用いて精製して、表題の化合物を固体として得た(93mg、65%)。
ステップ2:(E)−N−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−イリデン)シアナミド
2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.252g、0.85mmol)をジクロロメタン(2mL)中に溶解した。四塩化チタン(1.7mL、ジクロロメタン中1.0Mの溶液、1.7mmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ビス−トリメチルシリルカルボジイミド(0.42mL、1.87mmol)を次いで添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を氷/水上に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。これを、水および飽和炭酸ナトリウム(水溶液)溶液で戻し抽出した。有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮し、表題の化合物をクリーム色の固体として得た(0.27g、99%)。
ステップ3:2’−メチル−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−2’H,5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,5’−[1,2,4]オキサジアゾール]−3’−アミン
メタノール(2mL)中のメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(23mg、0.28mmol)の溶液に、炭酸カリウム(44mg、0.32mmol)を添加し、その後(E)−N−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−イリデン)シアナミド(50mg、0.16mmol)を添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をジクロロメタンと水との間で分割した。生成物をジクロロメタン中に抽出した(×3)。有機抽出物を組み合わせて、乾燥させ(MgSO)、減圧下において濃縮した。粗残渣を調製HPLCを用いて精製し、表題の化合物を黄色固体として得た(34.2mg、58%)。(2’−メチル−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−2’H,5H−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−4,3’−[1,2,4]オキサジアゾール]−5’−アミンとの位置異性体の混合物)。1H NMR δ (ppm)(DMSO-d6): 7.87-7.80 (2 H, m), 7.64-7.58 (2 H, m), 7.34 (1 H, s), 6.12 (2 H, s), 2.94 (3 H, s), 2.80-2.60 (2 H, m), 1.93-1.80 (3 H, m), 1.80-1.69 (1 H, m). HPLC(方法a)Rt 8.05(分)m/z 368 (MH+).
方法10および塩酸N−ベンジルヒドロキシルアミンを用い、ステップ3において同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLC方法A〜Fを指す。
方法1を用いて5,6−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−7(4H)−オンおよび多様なボロン酸またはエステル誘導体から開始して同様に調製されるものは、以下であった:
a−fRtは、HPLC方法A〜Fを指す。
例63:in vitroアッセイ
BACE-1の阻害について化合物を評価するための生化学的アッセイ
Invitrogen製のLanthaScreenTM BACE1アッセイキット(カタログ番号PV4748)を、スクリーニングカスケードにおける一次アッセイとして用いた。
アッセイの原理は、蛍光標識されたビオチン化基質が、テルビウム標識された抗ビオチン抗体の存在下においてFRETを示すというものである。活性なBACE1酵素の存在下において、基質の切断の結果としてFRETシグナルが低下し、これは、15〜30nMのIC50を有するβ−セクレターゼ阻害剤IV(Calbiochem 565788)により、示すことができる。BACE-1プロテアーゼを阻害することができる化合物は、したがって、高いFRET値と関連する。
アッセイは、384ウェルのマイクロプレートにおいて、製造者の指示に従って、700mU/mlの酵素濃度(これは20nMに相当する(BACE1のEC50は0.106U/mlである))および200nMの基質濃度を用いて行った。プログラムが進行するに従い、酵素濃度は10nMまで低下して、試験化合物の改善された効力を反映した。簡単に述べると、試験化合物を酵素および基質と15μlの反応容積において1時間室温でインキュベートし、次いで、5nMのテルビウム標識された抗ビオチン抗体を添加して反応を停止させ、溶液をさらに1時間室温でインキュベートした。マイクロプレートを、測光用の340nmの励起フィルターを装備したEnvisionプレートリーダーで読み、切断された基質の量を、蛍光発光シグナル(520nm)をテルビウム発光シグナル(495nm)で除算することにより計算されるTR−FRET比により表わした。LanthaScreenTMBACE-1生化学的アッセイにおいて活性を有する化合物を、HTRF細胞ベースアッセイにおける試験のために進めた。
化合物をBACE-1の阻害について評価するための細胞ベースのアッセイ
プログラムを支持するために用いられた細胞ベースのアッセイは、組換えHEK293細胞により分泌されるAβ1−40ペプチドの量を定量するためにCisbio製のHTRFアッセイ試薬(カタログ番号62B40PEB)を利用した。細胞は、ハイグロマイシン選択圧下において大量のAPP(Aβ1−40ペプチドのための前駆体)を産生するように操作した。簡単に述べると、細胞を384ウェルのマイクロプレート中に播種し、2時間静置し、その後化合物を添加した。化合物による一晩の処置の後で、分泌されたペプチドを含有する培地を、HTRFイムノアッセイ試薬による定量化のために、低容積のアッセイプレート中に移した。定量化についての製造者のプロトコルに厳密に従って、TR-FRETシグナルは、Aβ1−40ペプチドの存在下において、各々、Aβ1−40ペプチドの異なるエピトープに対して産生されるクリプテート共役抗体およびXL665共役抗体の添加の後で得る。細胞をAPP切断およびペプチド分泌を阻害する化合物で処置した場合、低いFRETシグナルが得られる。
アッセイウェルにおいて30,000細胞により分泌されたAβ1−40ペプチドの濃度は、約7500pg/mlであり、分泌は、200pMのIC50を有するγ−セクレターゼ阻害剤(Calbiochem 565789)による処置により阻害された。
化合物の毒性から生じる分泌の阻害を、Promega製のCellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイ(カタログ番号G7570)を用いて評価した。代謝的に活発な細胞により生成されたATPを定量することにより、活性化合物が、細胞死を誘導することによりその効果を発揮しているのではないことを確認することができる。
結果を以下の表Iにおいて示す:
例64:医薬処方物の調製
処方物1−錠剤
式(I)の化合物を、乾燥粉末として、約1:2の重量比においてドライゼラチン結合剤と混合する。
微量のステアリン酸マグネシウムを、潤滑剤として添加する。混合物を、打錠機において240〜270mgの錠剤(1錠あたり80〜90mgの本発明による活性化合物)に成形する。
処方物2−カプセル
式(I)の化合物を、乾燥粉末として、約1:1の重量比においてデンプン希釈剤と混合する。混合物を、250mgのカプセル(カプセル1つあたり125mgの本発明による活性化合物)中に充填する。
処方物3−液体
式(I)の化合物(1250mg)、ショ糖(1.75g)およびキサンタンガム(4mg)を混合し、No.10メッシュのU.S.シーヴを通して、次いで先に調製しておいた、水中の微結晶性セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロース(11:89、50mg)の溶液と混合する。安息香酸ナトリウム(10mg)、香味剤および色素を、水で希釈して、添加して撹拌する。次いで十分な水を添加して、5mLの全容積とする。
処方物4−錠剤
式(I)の化合物を乾燥粉末として、約1:2の重量比において乾燥ゼラチン結合剤と混合する。
微量のステアリン酸マグネシウムを、潤滑剤として添加する。混合物を、打錠機において450〜900mgの錠剤(150〜300mgの本発明による活性化合物)に成形する。
処方物5−注射
式(I)の化合物を、緩衝化した無菌の食塩水の注射可能な水性溶媒中に、約5mg/mLの濃度まで溶解する。

Claims (12)

  1. 式(I)
    式中、
    Xは、−S−CH−、−SO−CHから選択される基を表わし、一方Yは、−CH−基を表わすか、またはあるいは
    X−Yは、一緒に基−NR−O−、−NR−CO−を形成し、
    Qは、チオフェン環を表わし、
    Lは、単純結合または基−NR−CO−を表わし、
    Uは、フェニル、ピリジンまたはピリミジン基を表わし、
    、R、Rは、互いに独立して、H、CN、ハロゲン、Ar、Het、A、OA、SOA、COA、O(CH)Arから選択されるか、または、R、RおよびRのうちの2つは、一緒に連結されて、環Uに融合した、任意にO、NまたはSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、5〜8員の環を形成し、
    、Rは、互いに独立して、H、A、Ar、(CH)Ar、(CH)Hetであり、
    は、H、A、(CH)−Arから選択され、
    Aは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルであって、ここで、1〜6個の水素原子は、独立して、ハロゲン、−OC〜C−アルキル、CNから選択される基により置きかえられてもよく、
    Arは、6員の芳香族環であり、これは、A、OA、フェニル、ピリジン、CN、OH、COAから選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
    Hetは、O、S、NまたはCOから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、および任意にA、OA、フェニル、ピリジン、CN、OH、COAから選択される1〜3個の基により置換されている、4〜8員の複素環式環であり、
    nは、0、1または2である、
    の化合物、ならびに、全ての比におけるその鏡像異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、およびその塩。
  2. 式(I−1)、(I−2)または(I−3):
    式中、R、R、R、R、R、R、Q、L、nおよびUは、請求項1において定義されるとおりである
    の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物。

  3. が、以下の群:
    のうちの1つを表わす、請求項1または2のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  4. 化合物が、以下の群:
    から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  5. 医薬としての使用のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  6. 神経変性疾患または中枢神経系障害の処置における使用のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  7. 神経変性疾患が、アルツハイマー病、認知症、ダウン症候群、記憶障害、慢性および神経障害性の疼痛から選択される、請求項に記載の使用のための化合物。
  8. 中枢神経系障害が、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、運動障害および記憶障害、慢性および神経障害性の疼痛、睡眠障害、癲癇である、請求項に記載の化合物。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物、ならびに/あるいはその薬学的に受容可能な塩、互変異性体、媒和物および立体異性体であって、あらゆる比におけるそれらの混合物を含むもの、ならびに任意に賦形剤および/またはアジュバントを含む、医薬組成物。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物、ならびに/あるいはその薬学的に受容可能な塩、互変異性体、媒和物および立体異性体であって、あらゆる比におけるそれらの混合物を含むもの、ならびに少なくとも1つのさらなる活性成分を含む、医薬組成物。
  11. 以下:
    (a)請求項1〜のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、ならびに/あるいはその薬学的に受容可能な塩、互変異性体、媒和物および立体異性体であって、あらゆる比におけるそれらの混合物を含むものの有効量、
    ならびに
    (b)さらなる医薬活性成分の有効量
    の別々のパックからなるセット(キット)。
  12. 以下:
    (a)請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、ならびに/あるいはその薬学的に有用な誘導体、互変異性体、塩、溶媒和物および立体異性体であって、あらゆる比におけるそれらの混合物を含むものの有効量
    ならびに
    (b)さらなる医薬活性成分の有効量
    の別々のパックからなるセット(キット)。
JP2015514375A 2012-05-31 2013-05-10 神経変性疾患の処置のために有用なスピロテトラヒドロ−ベンゾチオフェン誘導体 Expired - Fee Related JP6209210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12170227.8 2012-05-31
EP20120170227 EP2669286A1 (en) 2012-05-31 2012-05-31 Spiro tetrahydro-benzothiophen derivatives useful for the treatment of neurodegenerative diseases
US201261655078P 2012-06-04 2012-06-04
US61/655,078 2012-06-04
PCT/EP2013/001389 WO2013178322A1 (en) 2012-05-31 2013-05-10 Spiro tetrahydro - benzothiophen derivatives useful for the treatment neurodegenerative diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521192A JP2015521192A (ja) 2015-07-27
JP2015521192A5 JP2015521192A5 (ja) 2017-09-14
JP6209210B2 true JP6209210B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=46210136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514375A Expired - Fee Related JP6209210B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-10 神経変性疾患の処置のために有用なスピロテトラヒドロ−ベンゾチオフェン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9233982B2 (ja)
EP (2) EP2669286A1 (ja)
JP (1) JP6209210B2 (ja)
CN (1) CN104364258B (ja)
AU (1) AU2013269996B2 (ja)
CA (1) CA2875132C (ja)
ES (1) ES2581540T3 (ja)
IL (1) IL235955B (ja)
WO (1) WO2013178322A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104394862A (zh) 2012-05-30 2015-03-04 科门蒂斯公司 色满化合物
EP2934534B1 (en) 2012-12-21 2017-12-13 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-spiro iminothiadiazine dioxides as bace inhibitors
US9725468B2 (en) 2013-09-13 2017-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-spiro iminothiazine dioxides as BACE inhibitors, compositions, and their use
EP3201204B1 (en) 2014-10-03 2021-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6-fused tricyclic iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
TN2017000464A1 (en) 2015-05-07 2019-04-12 Bristol Myers Squibb Co Tricyclic sulfones as rorϒ modulators
CN110072848A (zh) 2016-10-10 2019-07-30 百时美施贵宝公司 作为γ调节剂的三环砜
US20200170254A1 (en) * 2017-06-14 2020-06-04 Nippon Soda Co., Ltd. Oxadiazoline compound and formulation for controlling harmful organisms

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763609B2 (en) * 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
JP5109974B2 (ja) * 2006-07-18 2012-12-26 アステラス製薬株式会社 アミノインダン誘導体又はその塩
US8653067B2 (en) * 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
ES2433223T3 (es) * 2008-07-28 2013-12-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Derivados de espiroaminodihidrotiazina
JP5444240B2 (ja) * 2008-07-28 2014-03-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
WO2010105179A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
US8889703B2 (en) * 2010-02-24 2014-11-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
AR080865A1 (es) * 2010-03-31 2012-05-16 Array Biopharma Inc Derivados de espirotetrahidronaftaleno, composiciones farmaceuticas que los contienen, proceso de preparacion y uso de los mismos para tratar enfermedades neurodegenerativas,tal como alzheimer.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015521192A (ja) 2015-07-27
EP2855486B1 (en) 2016-04-06
CN104364258A (zh) 2015-02-18
AU2013269996A1 (en) 2015-01-22
ES2581540T3 (es) 2016-09-06
CA2875132A1 (en) 2013-12-05
WO2013178322A1 (en) 2013-12-05
US9233982B2 (en) 2016-01-12
WO2013178322A8 (en) 2014-12-11
IL235955B (en) 2018-06-28
US20150111882A1 (en) 2015-04-23
CA2875132C (en) 2020-07-28
IL235955A0 (en) 2015-02-01
CN104364258B (zh) 2017-05-24
EP2669286A1 (en) 2013-12-04
EP2855486A1 (en) 2015-04-08
AU2013269996B2 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209210B2 (ja) 神経変性疾患の処置のために有用なスピロテトラヒドロ−ベンゾチオフェン誘導体
JP5680082B2 (ja) β−アミロイド産生低減のための化合物
TW202425987A (zh) 作為免疫調節劑之雜環化合物
KR102531689B1 (ko) 6,7―디히드로피라졸로[1,5―α]피라진―4(5H)―온 화합물 및 MGLUR2 수용체의 음성 알로스테릭 조절제로서의 그 용도
JP6517340B2 (ja) 6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン化合物およびMGLUR2受容体の負のアロステリック調節因子としてのそれらの使用
CA2932008A1 (en) Fused tricyclic benzimidazoles derivatives as modulators of tnf activity
US20160289230A1 (en) Novel azaindole derivatives as selective histone deacetylase (hdac) inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same
TW201300381A (zh) 用於降低β-類澱粉製造之化合物
US10112944B2 (en) Heterocyclic compounds useful as inhibitors of TNF
JP7178357B2 (ja) オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤
JP6515175B2 (ja) 芳香族ヘテロ環誘導体及びその医薬的適用
US9527853B2 (en) Fused triazole derivatives as gamma secretase modulators
JP7299382B2 (ja) Tnf活性のモジュレーターとしての縮合五環式イミダゾール誘導体
US20240101563A1 (en) Novel compounds
JP7521070B2 (ja) Tcr-nck相互作用の阻害剤としてのクロメン誘導体
EP3258929B1 (en) Factor ixa inhibitors
JP2021512942A (ja) トリアゾール、イミダゾールおよびピロール縮合ピペラジン誘導体、およびmGlu5受容体のモジュレータとしてのそれらの使用
CA3219215A1 (en) Heterocyclic compounds as triggering receptor expressed on myeloid cells 2 agonists and methods of use
TW202317087A (zh) 用於治療與sting活性相關病況之化合物及組合物
EA045073B1 (ru) Производные хромена в качестве ингибиторов взаимодействия tcr-nck

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees