JP6208338B2 - 膨張したマイクロスフィアを生成するための方法及び装置 - Google Patents

膨張したマイクロスフィアを生成するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6208338B2
JP6208338B2 JP2016518903A JP2016518903A JP6208338B2 JP 6208338 B2 JP6208338 B2 JP 6208338B2 JP 2016518903 A JP2016518903 A JP 2016518903A JP 2016518903 A JP2016518903 A JP 2016518903A JP 6208338 B2 JP6208338 B2 JP 6208338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating zone
slurry
microspheres
microsphere
expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528024A (ja
Inventor
スベドベルク,ラーズ−オロフ
アイデン,ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Chemicals International BV
Original Assignee
Akzo Nobel Chemicals International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel Chemicals International BV filed Critical Akzo Nobel Chemicals International BV
Publication of JP2016528024A publication Critical patent/JP2016528024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208338B2 publication Critical patent/JP6208338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • C04B20/06Expanding clay, perlite, vermiculite or like granular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/06Details of tube reactors containing solid particles
    • B01J2208/065Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、膨張した熱可塑性マイクロスフィア(expanded thermoplastic microspheres)及びそのための装置を製造する方法に関する。
熱膨張性マイクロスフィアは、当分野で公知であり、例えば米国特許第3615972号明細書で詳細に説明されている。異なる膨張温度を有する様々なグレードの膨張性マイクロスフィアが、AkzoNobel社からExpancel(商標)の商標の下で、乾式で易流動性のマイクロスフィアとしても、マイクロスフィアの水性スラリーとしても市販されている。
このような膨張性マイクロスフィアは、熱可塑性殻に内包された発泡剤を含んでいる。加熱すると、発泡剤が気化して内圧が増加すると同時に殻が軟化するため、マイクロスフィアが著しく膨張する結果となり、通常はその直径が2〜5倍になる。
熱可塑性マイクロスフィアは、未膨張(unexpanded)又は既膨張(pre-expanded)で、様々な用途に使用することができる。(本質的に無水の)乾式既膨張マイクロスフィアが使用されている製品の例は、エマルション爆薬の増感剤として、且つ有機溶剤系塗料、並びに人工大理石、ポリエステルパテ、及び人工木材等の様々な熱硬化性材料の軽量充填剤としての使用が挙げられる。水溶性塗料、感熱紙、多孔質セラミックス、及びエマルション爆薬等の多くの製品に、湿式の既膨張マイクロスフィアが、通常は水性スラリーとして使用されている。
既膨張のマイクロスフィアの輸送には相当なスペースが必要となり、このため、エンドユーザには膨張したマイクロスフィアの代わりに未膨張のマイクロスフィアが輸送されることが多く、現場で膨張させる。マイクロスフィアは、その後、例えば上述したいずれかの最終製品を製造する工程の直前に、又はその工程の中で直接膨張させることができる。
熱可塑性マイクロスフィアを膨張させるために、様々な方法及び装置が開発されてきた。
米国特許第5484815号明細書及び米国特許第7192989号明細書では、乾式マイクロスフィアを膨張させるのに適した方法及び装置を開示している。
米国特許第4513106号明細書では、マイクロスフィアを加熱し、且つ少なくともマイクロスフィアを部分的に膨張させるのに十分な量の蒸気を圧力ゾーンでスラリーに導入することによって、続いて、部分的に膨張したマイクロスフィアが、圧力低下した状態で圧力ゾーンを出られるようにすることによって、マイクロスフィアが更に膨張し、少なくとも1m/sの速度の流れに加速する、水性スラリー内でマイクロスフィアを膨張させるのに適した方法及び装置を開示している。
水性スラリー内でマイクロスフィアを膨張させることの利点は、粉立ちが避けられることである。しかしながら、スラリー内でマイクロスフィアを膨張させる既存の技術を更に向上させることが望まれている。
本発明の目的は、余分な水分を導入することなく、スラリー内でマイクロスフィアを膨張させるための方法及び装置を提供することである。
本発明の別の目的は、スラリーに使用される液体に関して順応性のある、スラリー内でマイクロスフィアを膨張させるための方法及び装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、マイクロスフィアを加熱する手段に関して順応性のある、スラリー内でマイクロスフィアを膨張させるための方法及び装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、マイクロスフィアの凝集の危険性が低い、スラリー内でマイクロスフィアを膨張させるための方法及び装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、様々な膨張温度を有する、広範囲なマイクロスフィアのグレードにも使用できる、スラリー内でマイクロスフィアを膨張させるための方法及び装置を提供することである。
本発明によれば、添付の特許請求の範囲に係る方法及び装置によって、これらその他の目的を達成できることが分かっている。
本発明の実施形態を示す図である。
より詳細には、本発明は、発泡剤を内包する熱可塑性ポリマー殻を含む未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアから、膨張した熱可塑性マイクロスフィアを生成する方法に関し、前記方法が、
(a)液体媒体内のこのような膨張性の熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを加熱ゾーンに供給すること、
(b)前記膨張性熱可塑性マイクロスフィアが、少なくとも大気圧で膨張を開始する温度に達するように、いかなる流体伝熱媒体とも直接接触することなく、前記加熱ゾーンで前記スラリーを加熱すること、及び前記スラリー内の前記マイクロスフィアが完全には膨張しないように、前記加熱ゾーン内で圧力を十分な高さに維持すること、および
(c)前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーを前記加熱ゾーンから抜き出して、前記マイクロスフィアが膨張するように圧力が十分に低いゾーンの中へ入れる、スラリーを抜き出すことを含む。
本発明は更に、発泡剤を内包する熱可塑性ポリマー殻を含む、未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアを膨張させる装置に関し、前記装置が、出口及び入口を有し、少なくとも4バールの圧力に耐えられる加熱ゾーンと、液体媒体中の未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを前記加熱ゾーンに供給し、前記加熱ゾーンで少なくとも4バールの圧力を生成できる手段と、いかなる流体伝熱媒体とも直接接触することなく、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーを少なくとも60℃の温度に加熱する手段とを含む。
未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアは、以後、膨張性マイクロスフィアと呼ばれる。膨張性マイクロスフィアの粒径は、広い範囲内で変えることができ、それらが使用される製品の所望の特性に対して選択することができる。ほとんどの場合、好ましい体積中位径は、Malvern Mastersizer Hydro2000SM装置で、湿式試料上でのレーザー光の散乱によって測定されるように、1μm〜1mm、好ましくは2μm〜0.5mm、特に3μm〜100μmである。マイクロスフィアの直径は、膨張時は例えば2〜5倍に増加する。
膨張性マイクロスフィアのスラリーの液体媒体は、マイクロスフィアに対して不活性な任意の液体であってもよく、スラリーが加熱される温度に耐えることができる。多くの場合、水又は水性の液体が好ましく、したがって水性スラリーを形成するが、膨張性マイクロスフィアの使用目的によっては、スラリー用に、植物油、鉱油、及びグリセロールのうちの少なくとも1つ等の有機液体もまた好ましい場合があり、これらの有機液体は、無水であってもよい。本発明の方法では、蒸気その他いかなる形態の水もスラリーに加えられる必要はないため、無水の膨張性マイクロスフィアのスラリーを生成することが可能であり、水が望ましくない用途に直接使用することができる。更に、スラリーに他の液体媒体が加えられる必要がないため、含有量が高く、且つ制御された固形分を有する膨張性マイクロスフィアのスラリーを生成することが可能である。
膨張性マイクロスフィア製造の最も商業的な方法では、通常、まず水性スラリーで取得され、このようなスラリーは、必要に応じて、所望のマイクロスフィアの含有量まで希釈又は脱水後に、本発明の方法に直接使用することができる。一方、このような水性スラリーは、有機液体のスラリーの生成に使用できる、本質的に無水のマイクロスフィアを得るために乾燥させてもよい。
スラリー内の膨張性マイクロスフィアの含有量は、膨張後に得られる製品に何が求められるかに依存する。上限は、スラリーのポンプ能力によって、及び加熱ゾーンを通るスラリーの移送性によって制限される。ほとんどの場合、膨張性マイクロスフィアの含有量は、5〜50wt%が適切であり、10〜40wt%であることが好ましく、15〜30wt%であることが最も好ましい。
膨張性マイクロスフィアのスラリーは、加熱ゾーンを流れ、該加熱ゾーンは、出口及び入口が設けられ、内部で維持されている圧力に耐える任意の容器、パイプ、又はチューブで作ることができる。その中でスラリーを加熱する手段は、例えば、スラリーと直接接触しない流体伝熱媒体、電気発熱体、又はマイクロ波であってもよい。例えば、加熱ゾーンは、膨張性マイクロスフィアのスラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた、少なくとも1本のパイプ又はチューブを備える熱交換器であってもよい。熱交換器は、例えば2〜10本、若しくは3〜7本のパイプ又はチューブであって、好ましくは共通の入口と共通の出口とに接続される、いくつかの平行であることが好ましいパイプ又はチューブを備えていてもよい。パイプ又はチューブを1本のみ有することも可能である。単一(すなわち1本のみ)のパイプ又はチューブを使用することは、何本かの平行パイプのうちの1本の部分的な詰まりによって起こる、流量分布が不均一になる危険性を低減する利点を伴う。このような単一のパイプ又はチューブは、好ましくは伝熱媒体を収容する容器又はタンクに配置される、熱湯等の伝熱媒体に囲まれていることが好ましい。
伝熱媒体は、熱湯、蒸気又は油等の、任意適当な流体媒体であってもよい。別の方法として、例えば、加熱ゾーンの内部又は外部にあるか、或いは壁面にあるか、もしくはそれらを任意に組み合わせた、電気発熱体によって熱が供給されてもよい。更に別の方法として、マイクロ波等の電磁放射によって熱が供給されてもよい。
本発明を通して、例えば、伝熱媒体として電気発熱体又は熱油を使用することによって、蒸気でほぼ達成できるよりも高い温度を必要とするマイクロスフィアのグレードを拡張させることが可能である。例えば、200℃を超える温度を必要とするマイクロスフィアを膨張させることが可能である。また、例えば、熱湯のように60〜100℃の比較的低い温度を有する伝熱媒体を使用することによって、温度が高すぎると崩壊又はその他の形で損傷する場合があるマイクロスフィアを膨張させることも可能である。
膨張性マイクロスフィアのスラリーが流れる容器或いは少なくとも1本のパイプ又はチューブは、特に、スラリーの加熱が流体伝熱媒体によって、又は電気発熱体によってもたらされる場合は、鋼若しくは銅等の熱伝導性材料であることが好ましい。加熱が電磁放射によってもたらされる場合は、容器或いは少なくとも1本のパイプ又はチューブは、このような放射を透過させる、各種の高分子材料等の材料であることが好ましい。
少なくとも1本のパイプ又はチューブを備える熱交換器において、このような少なくとも1本のパイプ又はチューブは、例えば、それぞれ2〜25mm以上の内径を有し、内径4〜15mmであることが好ましく、或いは6〜12mmであることが最も好ましい。少なくとも1本のパイプ又はチューブの壁の厚さは、0.5〜3mmが適切であり、0.7〜1.5mmであることが好ましい。
加熱が電気発熱体によって行われる場合、このような発熱体は、例えば、少なくとも1本のパイプ又はチューブ、例えば単一のパイプ又はチューブの内部及び/又は外部に設けられてもよい。このようなパイプ又はチューブは、例えば、20〜80mm、或いは35〜65mmの内径を有する。例えば、発熱体は、パイプ又はチューブの内部中央に設けることができ、膨張性マイクロスフィアのスラリーは、その発熱体の周囲の間隙を流れる。このような電気発熱体は、それ自体が、その内部に主な電気発熱源を有するパイプ又はチューブであってもよく、熱は壁を通して、間隙を流れるスラリーへと伝達される。電気発熱体は、少なくとも1本のパイプ又はチューブの内部と外部との両方に設けられることが好ましい。
スラリーを加熱する手段の最適な寸法及び容積は、スラリーの流量、スラリー濃度、及び入ってくるスラリーの温度によって決定され、スラリーが加熱ゾーンの出口を通過した後の圧力低下時に、マイクロスフィアが膨張するのに必要なだけの高温に達するのに十分なものでなければならない。この温度は、特定のマイクロスフィアの発泡剤の揮発温度よりも常に高い。
膨張性マイクロスフィアのスラリーは、好ましくは加熱ゾーンに十分な高圧をもたらすポンプによって、入口を通って加熱ゾーンに供給されるので、マイクロスフィアは、その中で完全には膨張しない。マイクロスフィアは、加熱ゾーン内で、例えば、加熱ゾーンの外部で膨張が完了した後の体積の10〜80%まで、或いは20〜70%まで部分的に膨張させることができるが、加熱ゾーン内で全く膨張しないようにすることもできる。適切なポンプの例には、液圧ダイアフラムポンプ、ピストンポンプ、ねじポンプ(例えば偏心ねじポンプ)、ギアポンプ、回転ローブポンプ、遠心ポンプ等が含まれる。液圧ダイアフラムポンプが、特に好ましい。ポンプは、加熱ゾーンを通ってその出口へと、スラリーを移送する力も生成することが好ましい。この装置は更に、例えばスラリーを保持しているタンクから、膨張性マイクロスフィアのスラリーをポンプへと輸送するための導管を設けることができる。
加熱ゾーンで十分な高圧を維持するために、膨張性マイクロスフィアのスラリーは、加熱ゾーンの内部と加熱ゾーンの外部との間の圧力差に対応する圧力低下を発生させながら、その出口を通って加熱ゾーンから抜き出される。圧力低下は、流れ領域の制限、例えば、弁、ノズルその他の種類の狭路等の任意適当な手段で生成することができる。加熱ゾーンの出口は、例えば、必要に応じてその端部に、パイプ又はチューブの内径の0.9〜0.05倍、又は0.5〜0.05倍、好ましくは0.3〜0.1倍の直径を有する開口部等の流れ領域の制限を有する、好ましくは断熱パイプ又はチューブであってもよい。しかしながら、流れ領域の制限その他の特殊な手段は必ずしも必要ではなく、加熱ゾーン内でマイクロスフィアの膨張が完了するのを防ぐには、通常は、加熱ゾーンと同一の流れ領域を有する出口で生成される圧力低下で十分である。パイプ又はチューブは、硬い又は柔らかくてもよく、後者の場合は、装置全体を動かすことなく、マイクロスフィアの所望の出口点へ容易に誘導することができる。
加熱ゾーンに必要な正確な圧力は、マイクロスフィアの温度及び種類に依存する。加熱ゾーンで維持される圧力は、4バールであることが好ましく、少なくとも10バールであることが最も好ましい。上限は、実際的な考慮事項によって決定され、例えば、40バールまで、或いは50バールまでであってもよい。加熱ゾーンは、したがって、好ましくはこのような圧力に耐えられるべきである。
加熱ゾーンの膨張性マイクロスフィアの温度は、通常は、本質的に、その中のスラリーの温度と同じである。スラリーが加熱される正確な温度は、マイクロスフィアのグレードに依存する。マイクロスフィアの大部分のグレードでは、温度は60〜160℃の範囲内であることが好ましく、80〜160度、又は100〜150℃が好ましいが、マイクロスフィアの一部のグレードでは、200℃もしくは更に250℃以上等の高温が必要とされる場合がある。スラリーを加熱する手段は、したがって、好ましくはスラリーをこのような温度まで加熱できるべきである。
加熱ゾーンでは、膨張性マイクロスフィアのスラリーの流れは、入口から出口へと移送され、圧力下で、マイクロスフィアがその中で必要に応じて部分的に膨張するのに十分な高温まで加熱され、且つ少なくとも加熱ゾーンの出口で圧力が低下するときに膨張するように加熱されて、十分に低い圧力でゾーンに入る。そのゾーンの圧力は、通常は、本質的に大気圧であるが、マイクロスフィアの温度によっては、より高圧又はより低圧に維持されてもよい。この段階で、マイクロスフィアは、通常は、そのゾーン内の周囲の空気によっても冷却される。加熱ゾーンにおけるマイクロスフィアの平均滞留時間は、その後の膨張のために、スラリーが十分な高温に達し、それが維持されるのを確実にするように、十分に長いことが好ましい。高品質且つ均一な品質での製造を確実にするために、本装置は、必要に応じて、スラリーの流れを安定させるパルセーションダンパーを更に設けることができる。
加熱ゾーンの出口での圧力低下において、膨張が進行するか又は開始するときに、マイクロスフィアの流れもまた、著しく加速する。同時に、マイクロスフィアは、膨張が止まるような低温まで自動的に冷却されて、膨張が完了する点を形成する。マイクロスフィアの崩壊を最適化して凝集を避けるために、圧力低下は、流れの方向に可能な限り短い距離にわたって起こることが好ましい。
加熱ゾーンの出口での圧力低下を経た後の、マイクロスフィアの崩壊及び冷却は急速に生じるため、通常は、膨張したマイクロスフィアは、ほぼ凝集することはない。膨張したマイクロスフィアは、その使用目的のために直ちに使用するか、又はプラスチック袋、カートリッジその他適切なパッケージに詰めることができる。
本発明の方法及び装置は、例えば、エマルション爆薬、塗料、ポリエステルパテ、ポリエステル、ポリウレタン又はエポキシを主成分とした人工木材配合物、エポキシを主成分とした人工大理石、多孔質セラミックス、石膏ボード、アンダーボディコーティング、エラストマー、ひび割れ充填剤、シーラント、接着剤、フェノール樹脂、スタッコ、ケーブル充填コンパウンド、モデリングクレイ、マイクロセルポリウレタンフォーム、感熱紙用のコーティング、及びその他の種類のコーティングの製造における、現場での膨張用に特に有用である。装置を活性化する膨張したマイクロスフィアの流れは、次に、このような製品の製造ラインに直接加えることができる。例えば、膨張したマイクロスフィアの流れは、エマルション爆薬の製造中に直接エマルションフローの中に、或いはトラックからエマルション爆薬を掘削孔に装填している間に直接エマルションフローの中に、インラインで加えることができる。後者の場合、爆薬は、採掘現場で増感(sensitize)することができ、採掘場までは減感(unsensitize)して輸送することができる。
本発明による方法及び膨張装置は、Expancel(商標)の商標の下で販売されている公知の種類の全ての膨張性熱可塑性マイクロスフィアに使用することができる。有用な膨張性熱可塑性マイクロスフィア及びその生成は、例えば、米国特許第3615972号明細書、米国特許第3945956号明細書、米国特許第4287308号明細書、米国特許第5536756号明細書、米国特許第6235800号明細書、米国特許第6235394号明細書、米国特許第6509384号明細書、米国特許第6617363号明細書、及び米国特許第6984347号明細書、米国特許出願公開第2004/0176486号明細書、及び米国特許出願公開第2005/0079352号明細書、欧州特許第486080号明細書、欧州特許第566367号明細書、欧州特許第1067151号明細書、欧州特許第1230975号明細書、欧州特許第1288272号明細書、欧州特許第1598405号明細書、欧州特許第1811007号明細書、及び欧州特許出願公開第1964903号明細書、国際公開第2002/096635号パンフレット、国際公開第2004/072160号パンフレット、国際公開第2007/091960号パンフレット、国際公開第2007/091961号パンフレット、及び国際公開第2007/142593号パンフレット、並びに特開1987−286534号公報、特開2005−272633号公報でも説明されている。
適切な熱可塑性マイクロスフィアは、様々なエチレン性不飽和モノマーを重合して得られるポリマー又はコポリマーで作られた熱可塑性殻を有することが好ましく、エチレン性不飽和モノマーは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α?クロロアクリロニトリル、α?エトキシアクリロニトリル、フマロニトリル、クロトノニトリル等のニトリル系モノマー、メチルアクリレート又はエチルアクリレート等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、イソボロニルメタクリレート、又はエチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル、塩化ビニル等のハロゲン化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン、ビニルピリジン、酢酸ビニル等のビニルエステル、スチレン、ハロゲン化スチレン又はα?メチルスチレン等のスチレン、或いはブタジエン等のジエン、イソプレン、及びクロロプレン等であってもよい。また、上記のモノマーの任意の混合物も使用することができる。
ポリマー殻に対するモノマーもまた、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4?ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6?ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、1,3?ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,10?デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、トリアリルフォーマル(triallylformal)トリ(メタ)アクリレート、メタクリル酸アリル、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリブタンジオールジ(メタ)アクリレート、PEG200ジ(メタ)アクリレート、PEG400ジ(メタ)アクリレート、PEG600ジ(メタ)アクリレート、3−アクリルイルオキシグリコールモノアクリレート、トリアクリルフォーマル(triacryl formal)又はトリアリルイソシアネート、トリアリルイソシアヌレート等のうちの1つ又はそれ以上の架橋多官能モノマーを含んでいることが望ましい場合がある。存在する場合は、このような架橋モノマーは、ポリマー殻に対して、好ましくは総量0.1〜1wt%、最も好ましくは、0.2〜0.5wt%のモノマーから成る。ポリマー殻は、マイクロスフィア全体の60〜95wt%から成ることが好ましく、75〜85wt%から成ることが最も好ましい。
通常はそのガラス転移温度(T)に対応するポリマー殻の軟化温度は、50〜250℃、又は100〜230℃の範囲内にあることが好ましい。
マイクロスフィア内の発泡剤は、通常は、熱可塑性ポリマー殻の軟化温度より高くない沸騰温度を有する液体である。起泡剤又は推進剤と呼ばれることもある発泡剤は、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、ブタン、イソブタン、ヘキサン、イソヘキサン、ネオヘキサン、ヘプタン、イソヘプタン、オクタン、及びイソオクタン、或いはそれらの混合等の、少なくとも1つの炭化水素であってもよい。また、石油エーテル、並びに塩化メチル、塩化メチレン、ジクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、トリクロロフロオロメタン等の、塩素化又はフッ素化炭化水素等の他の炭化水素系物質も使用することができる。特に好ましい発泡剤は、イソブタン、イソペンタン、イソヘキサン、シクロヘキサン、イソオクタン、イソドデカン、及びそれらの混合のうちの少なくとも1つを含み、イソオクタンを含んでいることが好ましい。発泡剤は、マイクロスフィアの5〜40重量%で作られるのが適切である。
大気圧における発泡剤の沸点は、広い範囲内にあってもよく、−20〜200℃が好ましく、−20〜150℃が最も好ましく、且つ−20〜100℃が最も好ましい。
膨張性マイクロスフィアが膨張を開始する温度は、発泡剤とポリマー殻との組み合わせに依存し、様々な膨張温度を有するマイクロスフィアが市販されている。膨張性マイクロスフィアが大気圧で膨張を開始する温度は、Tstartと呼ばれる。本発明で使用される膨張性マイクロスフィアは、40〜230℃のTstartを有することが好ましく、60〜180℃が最も好ましい。
添付の図面は、本発明の実施形態を示す。
図面は、(加熱ゾーンを形成する)熱交換器4に連結された液圧ダイアフラムポンプ1と、パルセーションダンパー2とを備える装置を示す。熱交換器4は、パイプの形状で入口10と出口8とを設けられ、ノズルの形状で、端部に流れ領域の制限を設けられる。熱交換器は、熱湯、蒸気又は油等の伝熱媒体(図示せず)に囲まれた、1本又は複数のチューブ(図示せず)を更に備える。本装置は、圧力計3、安全弁5、制御弁6、温度計7、及び三方弁9を更に備える。
本装置は、例えばスラリータンク(図示せず)から、液圧ダイアフラムポンプ1によって、熱交換器4を通して、膨張性マイクロスフィアのスラリーを送り込むことによって動作し、熱交換器4内で、スラリーは、伝熱媒体によって、マイクロスフィアが膨張を開始するか、又は少なくとも大気圧で膨張を開始する温度まで加熱される。液圧ダイアフラムポンプは、熱交換器4を通してスラリーを移送し、その中でマイクロスフィアが完全に膨張するのを妨げるのに十分な圧力を生成する。熱スラリーは、出口8を通って流出して外気に入り、必要に応じて流れ領域の制限を設けられて大気圧への圧力低下を生成し、その結果、マイクロスフィアは、外気内で急速に膨張し冷却される。パルセーションダンパー2は、液圧ダイアフラムポンプ1からの、スラリーの流れの揺動を抑制する。熱交換器内の圧力及び温度は、圧力計3及び温度計7で、それぞれ監視することができる。この機器は、ポンプ1の前にある三方弁9を用いて、膨張性マイクロスフィアのスラリーを、例えば洗浄水と交換することによって洗浄することができる。熱交換器4で使用される伝熱媒体の流れ及び圧力は、制御弁6で調節される。
実施例1:
AkzoNobel社の膨張性マイクロスフィアExpancel(商標)051−40を、添付の図面に係る装置を使用して膨張させた。温度20℃の15wt%のマイクロスフィアの水性スラリーを、伝熱媒体として熱蒸気に囲まれた、各々の内径が10mm、外径が12mm、長さが1.95メートルの7本のチューブを備える熱交換器を通して、3リットル/分の速度で送り込んだ。ポンプは、熱交換器内で維持される30バールの圧力を生成し、蒸気は、スラリーを130℃に加熱するのに十分な熱エネルギーを伝達した。マイクロスフィアは、1.5mmの開口を有する、ノズルを設けられた出口を通って熱交換器を出て、20℃の外気中に入り、22g/dmの密度に達するまで膨張した。膨張したマイクロスフィア製品は、15wt%の固形分を有し、顕微鏡調査で、この製品に凝集が全くないことが示された。
実施例2:
AkzoNobel社の膨張性マイクロスフィアExpancel(商標)031を、温度を100℃に維持した熱湯を満たされたタンク内に位置する、5.8mの長さの1本の銅管を備えた装置を使用して膨張させた。銅管は、内径6.3mm、及び外径7.8mmを有していたが、流れ領域の制限は有していなかった。温度20℃の、20wt%のマイクロスフィアの水性スラリーは、伝熱媒体として熱湯に囲まれた銅管を通って、80リットル/時の速度で、ダイアフラムポンプで送り込まれた。ダイアフラムポンプは、6バールの圧力を生成した。マイクロスフィアは、出口を通って銅管熱交換器を出て、最終的な膨張後に、24g/dmの密度に達した。膨張したマイクロスフィア製品は、20wt%の固形分を有し、顕微鏡調査で、この製品に本質的に凝集がないことが示された。
なお、本発明には、以下の態様が含まれることを付記する。
[1]
発泡剤を内包する熱可塑性ポリマー殻を含む未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアから、膨張した熱可塑性マイクロスフィアを生成する方法であって、
(a)液体媒体内のこのような膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを加熱ゾーンに供給すること、
(b)前記膨張性熱可塑性マイクロスフィアが、少なくとも大気圧で膨張を開始する温度に達するように、いかなる流体伝熱媒体とも直接接触することなく、前記加熱ゾーンで前記スラリーを加熱すること、及び前記スラリー内の前記マイクロスフィアが完全には膨張しないように、前記加熱ゾーン内で圧力を十分な高さに維持すること、並びに
(c)前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーを前記加熱ゾーンから抜き出して、前記マイクロスフィアが膨張するように圧力が十分に低いゾーンの中へ入れる、スラリーを抜き出すこと
を含む前記方法。
[2]
前記加熱ゾーンの前記圧力が、5〜50バールに維持される、[1]に記載の方法。
[3]
前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、前記加熱ゾーンで60〜160℃の温度に加熱される、[1]〜[2]のいずれかに記載の方法。
[4]
前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、加熱ゾーンを流れ、前記加熱ゾーンは、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた少なくとも1本のパイプ又はチューブを備える熱交換器である、[1]から[3]のいずれかに記載の方法。
[5]
前記少なくとも1本のパイプ又はチューブが、2〜25mmの内径をそれぞれ有する、[4]に記載の方法。
[6]
熱が電気発熱体によって供給される、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[7]
前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、前記加熱ゾーンの出口を通って前記加熱ゾーンから抜き出され、前記出口は、前記加熱ゾーンの内部と前記加熱ゾーンの外部との間の圧力差に対応する圧力低下を発生させる、[1]〜[6]のいずれかに記載の方法。
[8]
前記出口には、前記圧力低下を発生させるための流れ領域の制限が設けられている、[7]に記載の方法。
[9]
前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、前記加熱ゾーンから抜き出されて大気圧のゾーンに入る、[1]〜[8]のいずれかに記載の方法。
[10]
前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーは、前記マイクロスフィアが完全に膨張しないように、前記加熱ゾーンに十分な高圧をもたらすポンプによって前記加熱ゾーンに供給される、[1]〜[9]のいずれかに記載の方法。
[11]
発泡剤を内包する熱可塑性ポリマー殻を含む、未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアを膨張させる装置であって、
出口及び入口を有し、少なくとも4バールの圧力に耐えられる加熱ゾーンと、
液体媒体中の前記未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを前記加熱ゾーンに供給する手段であって、前記加熱ゾーンで少なくとも4バールの圧力を生成できる手段と、
いかなる流体伝熱媒体とも直接接触することなく、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーを少なくとも60℃の温度に加熱する手段と
を備えた前記装置。
[12]
前記出口には、前記加熱ゾーンの内部と前記加熱ゾーンの外部との間の圧力差に対応する圧力低下を発生させるのに十分な流れ領域の制限が設けられている、[11]に記載の装置。
[13]
前記加熱ゾーンが、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた少なくとも1本のパイプ又はチューブを備える熱交換器である、[11]〜[12]のいずれかに記載の装置。
[14]
前記加熱ゾーンが、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた単一のパイプ又はチューブを備える、[11]〜[13]のいずれかに記載の装置。
[15]
前記加熱ゾーンが、少なくとも1本のパイプ又はチューブと、前記少なくとも1本のパイプ又はチューブの内部及び/又は外部に設けられた電気発熱体とを備える、[11]〜[12]のいずれかに記載の装置。

Claims (15)

  1. 発泡剤を内包する熱可塑性ポリマー殻を含む未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアから、膨張した熱可塑性マイクロスフィアを生成する方法であって、
    (a)液体媒体内の前記未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを加熱ゾーンに供給すること、
    (b)前記未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアが、少なくとも大気圧で膨張を開始する温度に達するように、前記未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーがいかなる流体伝熱媒体とも直接接触することなく、前記加熱ゾーンで前記未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを加熱すること、及び前記スラリー内の前記マイクロスフィアが完全には膨張しないように、前記加熱ゾーン内で圧力を十分な高さに維持すること、並びに
    (c)前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーを前記加熱ゾーンから抜き出して、前記マイクロスフィアが膨張するように圧力が十分に低いゾーンの中へ入れるこ
    を含む前記方法。
  2. 前記加熱ゾーンの前記圧力が、5〜50バールに維持される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、前記加熱ゾーンで60〜160℃の温度に加熱される、請求項1〜2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、加熱ゾーンを流れ、前記加熱ゾーンは、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた少なくとも1本のパイプ又はチューブを備える熱交換器である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1本のパイプ又はチューブが、2〜25mmの内径をそれぞれ有する、請求項4に記載の方法。
  6. 熱が電気発熱体によって供給される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、前記加熱ゾーンの出口を通って前記加熱ゾーンから抜き出され、前記出口は、前記加熱ゾーンの内部と前記加熱ゾーンの外部との間の圧力差に対応する圧力低下を発生させる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記出口には、前記圧力低下を発生させるための流れ領域の制限が設けられている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーが、前記加熱ゾーンから抜き出されて大気圧のゾーンに入る、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーは、前記マイクロスフィアが完全に膨張しないように、前記加熱ゾーンに十分な高圧をもたらすポンプによって前記加熱ゾーンに供給される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 発泡剤を内包する熱可塑性ポリマー殻を含む、未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアを膨張させる装置であって、
    出口及び入口を有し、少なくとも4バールの圧力に耐えられる加熱ゾーンと、
    液体媒体中の前記未膨張の熱膨張性熱可塑性マイクロスフィアのスラリーを前記加熱ゾーンに供給する手段であって、前記加熱ゾーンで少なくとも4バールの圧力を生成できる手段と、
    いかなる流体伝熱媒体とも直接接触することなく、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーを少なくとも60℃の温度に加熱する手段と
    を備えた前記装置。
  12. 前記出口には、前記加熱ゾーンの内部と前記加熱ゾーンの外部との間の圧力差に対応する圧力低下を発生させるのに十分な流れ領域の制限が設けられている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記加熱ゾーンが、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた少なくとも1本のパイプ又はチューブを備える熱交換器である、請求項11〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記加熱ゾーンが、前記膨張性マイクロスフィアの前記スラリーと直接接触しない伝熱媒体に囲まれた単一のパイプ又はチューブを備える、請求項11〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記加熱ゾーンが、少なくとも1本のパイプ又はチューブと、前記少なくとも1本のパイプ又はチューブの内部及び/又は外部に設けられた電気発熱体とを備える、請求項11〜12のいずれか一項に記載の装置。
JP2016518903A 2013-06-12 2014-05-27 膨張したマイクロスフィアを生成するための方法及び装置 Active JP6208338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13171708 2013-06-12
EP13171708.4 2013-06-12
PCT/EP2014/060972 WO2014198532A1 (en) 2013-06-12 2014-05-27 Method and a device for preparation of expanded microspheres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528024A JP2016528024A (ja) 2016-09-15
JP6208338B2 true JP6208338B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=48628318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518903A Active JP6208338B2 (ja) 2013-06-12 2014-05-27 膨張したマイクロスフィアを生成するための方法及び装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20160115290A1 (ja)
EP (1) EP3008029B1 (ja)
JP (1) JP6208338B2 (ja)
KR (1) KR102247942B1 (ja)
CN (1) CN105263881B (ja)
AU (1) AU2014280424B2 (ja)
BR (1) BR112015029127B1 (ja)
CA (1) CA2911954C (ja)
DK (1) DK3008029T3 (ja)
ES (1) ES2629026T3 (ja)
HR (1) HRP20171013T1 (ja)
HU (1) HUE035192T2 (ja)
MX (1) MX357769B (ja)
PH (1) PH12015502562B1 (ja)
PL (1) PL3008029T3 (ja)
PT (1) PT3008029T (ja)
RS (1) RS56259B1 (ja)
RU (1) RU2666940C2 (ja)
WO (1) WO2014198532A1 (ja)
ZA (1) ZA201508582B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9150452B2 (en) 2012-04-19 2015-10-06 Construction Research & Technology, Gmbh Method for manufacturing a cementitious composition
US9333685B2 (en) 2012-04-19 2016-05-10 AkzoNobel Chemicals International B.V. Apparatus and system for expanding expandable polymeric microspheres
WO2015082579A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Construction Research & Technology Gmbh Method of manufacturing cementitious compositions
WO2016091847A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Apparatus and method for expanding thermally expandable thermoplastic microspheres to expanded thermoplastic microspheres
CA2969868C (en) * 2014-12-11 2023-03-28 Construction Research & Technology Gmbh Apparatus and system for expanding expandable polymeric microspheres
KR20210016340A (ko) 2018-04-05 2021-02-15 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 팽창된 미세구를 제조하기 위한 장치
ES2938007T3 (es) 2018-11-13 2023-04-03 Nouryon Chemicals Int Bv Microesferas a base de celulosa térmicamente expandibles
JP2022518775A (ja) 2019-01-25 2022-03-16 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップ ジアルコールセルロース系球状カプセル
CN114375355A (zh) * 2019-09-25 2022-04-19 陶氏环球技术有限责任公司 非溶剂2k聚氨酯人造皮革组合物、用其制备的人造皮革及其制备方法
CN113248339A (zh) * 2020-02-11 2021-08-13 安徽理工大学 一种乳化炸药用含能微球的发泡装置及使用方法
BR112022021299A2 (pt) 2020-05-20 2022-12-06 Nouryon Chemicals Int Bv Microesferas termicamente expansíveis e processo de preparo de microesferas termicamente expansíveis
CN112648014B (zh) * 2020-12-17 2022-02-01 华能浙江平湖海上风电有限责任公司 地下储气库衬砌横缝填缝方法及地下储气库
CN116867566A (zh) 2021-02-22 2023-10-10 诺力昂化学品国际有限公司 基于纤维素的可热膨胀微球

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL231806A (ja) * 1957-10-09
SE452471B (sv) * 1982-11-26 1987-11-30 Casco Nobel Ab Forfarande for expandering av termoplastiska mikrosferer
US4778829A (en) * 1985-07-12 1988-10-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing pre-expanded particles of thermoplastic resin
ES2050844T3 (es) * 1988-06-23 1994-06-01 Casco Nobel Ab Un procedimiento y un dispositivo para la preparacion de microesferas termoplasticas expandidas.
CA2107157C (en) * 1992-09-29 1998-02-03 Thomas N. Hall, Iii Continuous process for expanding thermoplastic minipellets
DE19519336A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von expandierten Polyolefin-Partikeln
AU2002351427A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-30 Sasol Chemical Industries Limited Method of preparing a sensitised explosive
WO2004056549A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Akzo Nobel N.V. Method and device for pre- expanding thermoplastic microspheres
JP2005254213A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張済みマイクロカプセルの製造方法、および熱膨張済みマイクロカプセルの製造装置
JP2007191614A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子の製造方法
US20090093558A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Nova Chemicals Inc. Mobile expanded polymer processing systems and methods
DE102010062669A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Tesa Se Verfahren zur Herstellung geschäumter Polymermassen, geschäumte Polymermassen und Klebeband damit

Also Published As

Publication number Publication date
ES2629026T3 (es) 2017-08-07
BR112015029127B1 (pt) 2021-10-13
CN105263881B (zh) 2017-04-19
WO2014198532A1 (en) 2014-12-18
EP3008029A1 (en) 2016-04-20
PT3008029T (pt) 2017-07-18
PH12015502562A1 (en) 2016-02-22
MX2015016695A (es) 2016-04-15
AU2014280424B2 (en) 2018-03-29
CN105263881A (zh) 2016-01-20
PL3008029T3 (pl) 2017-09-29
CA2911954C (en) 2021-05-11
KR102247942B1 (ko) 2021-05-04
RU2015156251A3 (ja) 2018-03-14
ZA201508582B (en) 2017-04-26
CA2911954A1 (en) 2014-12-18
RU2015156251A (ru) 2017-07-17
US20160115290A1 (en) 2016-04-28
HUE035192T2 (en) 2018-05-02
DK3008029T3 (en) 2017-07-24
EP3008029B1 (en) 2017-04-19
RS56259B1 (sr) 2017-11-30
KR20160018545A (ko) 2016-02-17
BR112015029127A2 (pt) 2017-07-25
JP2016528024A (ja) 2016-09-15
HRP20171013T1 (hr) 2017-09-22
PH12015502562B1 (en) 2016-02-22
MX357769B (es) 2018-07-24
AU2014280424A1 (en) 2015-11-26
RU2666940C2 (ru) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208338B2 (ja) 膨張したマイクロスフィアを生成するための方法及び装置
RU2696709C2 (ru) Устройство и способ для расширения термически расширяемых термопластических микросфер до расширенных термопластических микросфер
US10214624B2 (en) Apparatus and method for expanding thermally expandable thermoplastic microspheres to expanded thermoplastic microspheres
JP7377213B2 (ja) 膨張したマイクロスフェアの調製のための装置
TW201632257A (zh) 用於將熱可膨脹的熱塑性微球體膨脹成經膨脹的熱塑性微球體之裝置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250