JP6207833B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6207833B2
JP6207833B2 JP2012276029A JP2012276029A JP6207833B2 JP 6207833 B2 JP6207833 B2 JP 6207833B2 JP 2012276029 A JP2012276029 A JP 2012276029A JP 2012276029 A JP2012276029 A JP 2012276029A JP 6207833 B2 JP6207833 B2 JP 6207833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
straight
heat exchanger
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012276029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119212A (ja
Inventor
進之助 西島
進之助 西島
洋 大楠
洋 大楠
西尾 克秀
克秀 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2012276029A priority Critical patent/JP6207833B2/ja
Publication of JP2014119212A publication Critical patent/JP2014119212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207833B2 publication Critical patent/JP6207833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換性能に優れた配管構造を有する熱交換器に関するものである。
クーリングタワー等に用いられている熱交換器の熱交換部の配管は、一般的に、例えば図1(特許文献1参照)に見られるように、等間隔に並べられたストレート管とその両端を繋いでいるU字管で構成され、それらの折り返し構造となっている。そして、組み合されたストレート管とU字管の有効長さを長くすることにより、熱交換性能を高めている。
これら熱交換器を構成するストレート管とU字管としては、加工面、価格面だけではなく、熱交換性能の点から、従来から銅管が用いられている。
しかしながら、銅には腐食性の問題があり、高寿命化の観点から、近年、素管としてステンレス鋼管を用いようとする提案もなされている。
特開平5−157468号公報
ところで、一般的に、熱交換器に使用されているストレート管とU字管には、同径の管が用いられている。しかし、ステンレス鋼管は銅管と比べて加工性が悪いため、U字管の曲げ半径(R)が大きくなる。熱交換器としてのストレート管とU字管の組み付け領域には限りがあるために、加工性が悪いステンレス鋼管を用いようとすると、曲げ半径(R)を小さくすることができず、一定な面積当たりの前記折り返し数が減少する。このため、図1に示す外寸A、Bが同じ場合は熱交換性能が劣ることになる。また、銅管と同じ熱交換性能とするためには有効長さが長くなり、熱交換器外寸が大きくなってしまう。
また、ステンレス鋼そのものが銅と比べて熱伝導性が低いために、銅製の熱交換器と比べてステンレス鋼製の熱交換器は、熱交換性能が低くなっている。
本発明は、このような問題点を解消するために案出されたものであり、銅と比べて熱伝導性や加工性に劣るステンレス鋼管を用いた熱交換器であっても、熱交換性能の低下を極力低減することが可能な配管構造を提供することを目的とする。
本発明の熱交換器の配管構造は、その目的を達成するため、等間隔に並べられたステンレス鋼製のストレート管とその両端を繋いでいるステンレス鋼製のU字管で構成され、それらの折り返し構造を有する熱交換器であって、前記U字管として、その開口端に拡管加工が施され、かつ拡管部が互いに近づくように偏芯されたU字管が前記ストレート管と繋げられた構造を備えていることを特徴とする。
この場合、ステンレス鋼製のストレート管とU字管は、同径であってもよいし、U字管の方の径を細くしたものであってもよい。
また、本発明の熱交換器の配管構造は、等間隔に並べられたステンレス鋼製のストレート管とその両端を繋いでいるステンレス鋼製のU字管で構成され、それらの折り返し構造を有する熱交換器であって、前記U字管として、前記ストレート管よりも径が細く、ストレート管の限界曲げ半径よりも小さい曲げ半径まで曲げられたU字管が前記ストレート管と繋げられた構造を備えていることを特徴とする。
ここで、限界曲げ半径とは、曲げ加工部の内側に「しわ」や、曲げ加工部の外側に「割れ」等の成形不良が発生せずに、良好な曲げ加工が行える最小の曲げ半径のことである。
この場合、U字管が、その開口端に拡管加工が施されているU字管であってもよい。さらに、U字管の開口端が互いに近づくように偏芯されたものであることが好ましい。
上記二つのうちのいずれの場合であっても、ストレート管が、その開口端に縮径加工が施されているストレート管であってもよい。
本発明では、等間隔に並べられたステンレス鋼製のストレート管とその両端を繋いでいるステンレス鋼製のU字管で構成され、それらの折り返し構造を有する熱交換器において、前記U字管として、その開口端に拡管加工が施され、かつ拡管部が互いに近づくように偏芯されたU字管を用いているか、前記ストレート管よりも径が細く、ストレート管の限界曲げ半径よりも小さい曲げ半径まで曲げられたU字管を用いている。
このため、ストレート管の配置間隔を狭くすることができ、その結果として、配管の有効長さが長くなって、銅管を用いた熱交換器の外寸と同等以下の大きさで熱交換性能を向上させたステンレス鋼管製の熱交換器を提供することができる。
熱交換器の一般的な構造を説明する図 熱交換器のストレート管とU字管の一般的な接合部構造を説明する図 熱交換器の本発明構造を説明する図(その1) 同板厚金属管における限界成形範囲を説明する図 本発明を適用した熱交換器の構造を説明する図 熱交換器の本発明構造を説明する図(その2) 熱交換器の本発明構造を説明する図(その3) 性能評価を行った設備寸法を説明する図 熱交換器のU字管に小径管を採用した構造を説明する図 熱交換器のU字管に同径管を採用し開口端が互いに近づくように偏芯された構造を説明する図
前記しているように、熱交換器の熱交換部の配管は、一般的に、例えば図1に見られるように、等間隔に並べられたストレート管とその両端を繋いでいるU字管で構成され、それらの折り返し構造となっている。そして、ストレート管とU字管の繋ぎ部は、図2a)に示すように、U字管の管端開口部に拡管加工が施され、この拡管部にストレート管の管端が挿入されて、重ね合わせ部がTIG溶接やろう付けにより接合されている。図示していないが、ストレート管のほうを拡管加工し、その拡管部にU字管の管端を挿入してもよい。また、図2b)のように、拡管部を設けずに、ストレート管とU字管を突合せ溶接する場合もある。
ところで、上記のような配管構造を有する熱交換器にあっては、その熱交換性能は、熱交換器を構成する素材の熱伝導性と配管の有効長さに依存し、熱交換性能を高めるためにはU字管の曲げ半径(R)を極力小さくしてストレート管の配置間隔を小さくすることが有効である。
しかしながら、ステンレス鋼管は銅管と比べて加工性が低いため、熱交換器をステンレス鋼管化すれば、U字管の曲げ半径(R)が大きくなり、その結果、ストレート管の配置間隔が大きくなって熱交換性能が低下することになる。
そこで、図3に示すように、U字管の端部開口に拡管加工を施すとともに、二つの拡管開口部を互いに近づくように偏芯させることとした。そして、偏芯させた拡管開口部にストレート管の管端を挿入し、挿入嵌合部を従来の接合手段により気密接合すればよい。
このような断面構造とすることにより、ストレート管の配置間隔を狭くすることができ、その結果として、配管の有効長さが長くなり、熱交換器の熱交換性能を向上させることができる。
なお、U字管とストレート管の径の関係については、図3に示すように同径であってもよいし、後記の図6a)に示すように、U字管の径がストレート管の径よりも小さいものであってもよい。
ところで、金属管に曲げ加工を施す際、図4に見られるように、同一板厚の場合は素管の直径が大きいほど、限界曲げ半径(R)は大きくなる。逆に言えば、素管として直径の小さいものを用いれば、曲げ半径(R)の小さい曲げ加工を行うことができる。
そこで、ストレート管の径よりも径が小さいステンレス鋼管をU字管用とし、その管を径が大きいストレート管用ステンレス鋼管の限界曲げ半径よりも小さい曲げ半径(R)まで曲げ加工を施してU字管とすることにした(図5参照)。
ストレート管とU字管の接続態様は、前記の接続態様と同様である。図6b)に示すように、U字管の端部開口に拡管加工を施す。さらに、図6a)に示すように、拡管加工が施された二つの拡管開口部を互いに近づくように偏芯させることが好ましい。そして、拡管開口部にストレート管の管端を挿入し、挿入嵌合部を従来の接合手段により気密接合する。U字管端部開口の拡管度合が小さい場合には、ストレート管の管端にU字管の拡管部を挿入してもよい。
図5に示すように、小さい曲げ半径(R)で曲げ加工を施した小径のステンレス鋼管をU字管として用いているため、大きな曲げ半径(R)のU字管を用いた場合と比べてストレート管の配置間隔を小さくすることができ、前記と同様、熱交換器の熱交換性能を向上させることができる。
なお、U字管として小径管を用いる場合、図7a)に示すように、ストレート管の開口端部に縮径加工を施し、何らかの接合手段により、同径となった互いの開口部を気密接合してもよいし、図7b)に示すように、ストレート管の開口端部に縮径加工を施すとともに、U字管の開口端部に拡管加工を施し、U字管の拡管部にストレート管の縮管部を挿入し、挿入嵌合部を従来の接合手段により気密接合してもよい。
さらに、図としては示していないが、ストレート管の開口端部に縮径加工を施し、この縮管部にU字管の管端部を挿入し、またはU字管の管端部にストレート管の管端部を挿入し、挿入嵌合部を従来の接合手段により気密接合してもよい。
設備のユニット幅556mmに対して熱交換用配管の配列数増加を検討した(図8参照)。素材にはフェライト系ステンレス鋼(22Cr‐0.2Ti‐0.2Nb‐1Mo Hv170)を用いた。
比較例1;
従来構造は、ストレート管およびU字管共にφ19.0×t0.5を採用しており、曲げ半径がR=32mmと大きく、本ユニット幅に対して9本の熱交換用配管を配置した構造である。
製造例1;
ストレート管としてはφ19.0×t0.5を、U字管としてはφ12.7×t0.5を採用した曲げ半径R=20mm の熱交換器を製作した。U字曲げ管に小径管を採用したことにより加工可能な曲げ半径が小さくなり、その結果13本の熱交換器用配管を配置することが可能となった。これにより、熱交換性能は従来品に比較して1.4倍の性能向上が可能となった(図9参照)。
製造例2;
ストレート管およびU字管は従来品と同様にφ19.0×t0.5を採用し、更に曲げ半径も従来品と同様のR=32mmとした。その後、U字管の軸心を内側へ片側6mm偏芯加工し、ストレート管と接続した。その結果13本の熱交換器用配管を配置することが可能となった。これにより、熱交換性能は従来品に比較して1.4倍の性能向上が可能となった(図10参照)。

Claims (3)

  1. 等間隔に並べられたステンレス鋼製のストレート管と、その両端を繋いでいるステンレス鋼製のU字管とで構成され、それらの折り返し構造を有する熱交換器であって、
    前記U字管は、
    曲げ部分と、
    前記ストレート管が挿入される直線状の拡管開口部と、
    前記曲げ部分に連なるとともに、前記曲げ部分と前記拡管開口部との間に設けられる直線状部分とを有し、
    前記U字管には、前記拡管開口部の開口端が互いに近づくように偏芯拡管加工が施されており、前記拡管開口部の中心軸と前記直線状部分の中心軸とは互いに偏芯する熱交換器。
  2. 前記ストレート管と前記U字管が同径である請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記ストレート管が、その開口端に縮径加工が施されている請求項1又は2に記載の熱交換器。
JP2012276029A 2012-12-18 2012-12-18 熱交換器 Active JP6207833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276029A JP6207833B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276029A JP6207833B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119212A JP2014119212A (ja) 2014-06-30
JP6207833B2 true JP6207833B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51174192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276029A Active JP6207833B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207833B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331214B2 (ja) * 2014-01-10 2018-05-30 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置
WO2017104049A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた空気調和機ならびに熱交換器の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150291U (ja) * 1979-04-10 1980-10-29
JPS5755895U (ja) * 1980-09-18 1982-04-01
DE3121838C2 (de) * 1981-06-02 1983-07-14 Kunststofftechnik KG, 5210 Troisdorf Wärmetauscher aus Kunststoff und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0771894A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Ebara Shinwa:Kk フイン付き密閉型熱交換器の製造方法
JP2007187413A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器
JP2008215733A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kobelco & Materials Copper Tube Inc フィンアンドチューブ型熱交換器
WO2009110663A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Lg Electronics Inc. Heat exchanger and method of manufacturing the same
JP2010243078A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Sanden Corp 熱交換器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014119212A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160169587A1 (en) Ribbed tubeless heat exchanger for fluid heating systems including a rib component and methods of manufacture thereof
DE502007000563D1 (de) Rohrbündel-wärmetauscher
JP2015124907A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6032585B2 (ja) 三重管の構造及び熱交換器
JP2015090266A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2012102948A (ja) 熱交換器用チューブ
JP6207833B2 (ja) 熱交換器
JP6406614B2 (ja) 熱交換器のヘッダおよびこれを備えた熱交換器
JP2005164210A (ja) 熱交換器並びに該機器に使用する多重管及びその製造方法
JP2013066911A (ja) 銅管とステンレス鋼管の接続体及びその製造方法
JP2012137251A (ja) 多管式熱交換器
TWI524952B (zh) 不鏽鋼製可撓性管
WO2019130386A1 (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JP2007198721A (ja) 熱交換器
JP3845565B2 (ja) 熱交換器
JP2006317046A (ja) 伝熱管
CN209909887U (zh) 同轴传热管、热交换器及流化床锅炉
JP2011099620A (ja) 熱交換器
JP2011017476A (ja) 二重管式熱交換器
KR101611364B1 (ko) 채널형 열교환기
JP2014018843A (ja) 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法
EP2735836B1 (en) Heat exchanger
CN107462091A (zh) 管板式换热器
JP2011185467A (ja) 伝熱管及び熱交換器
JP2009204218A (ja) 熱交換器のろう付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250