JP6207755B2 - ビーム輸送系及び粒子線治療装置 - Google Patents

ビーム輸送系及び粒子線治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6207755B2
JP6207755B2 JP2016547330A JP2016547330A JP6207755B2 JP 6207755 B2 JP6207755 B2 JP 6207755B2 JP 2016547330 A JP2016547330 A JP 2016547330A JP 2016547330 A JP2016547330 A JP 2016547330A JP 6207755 B2 JP6207755 B2 JP 6207755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
particle beam
charged particle
transport system
penumbra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016547330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016038731A1 (ja
Inventor
周平 小田原
周平 小田原
和之 花川
和之 花川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016038731A1 publication Critical patent/JPWO2016038731A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207755B2 publication Critical patent/JP6207755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • G21K1/093Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means by magnetic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • G21K1/087Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means by electrical means
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/04Irradiation devices with beam-forming means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H13/00Magnetic resonance accelerators; Cyclotrons
    • H05H13/04Synchrotrons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • H05H2007/002Arrangements for beam delivery or irradiation for modifying beam trajectory, e.g. gantries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • H05H2007/005Arrangements for beam delivery or irradiation for modifying beam emittance, e.g. stochastic cooling devices, stripper foils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

本発明は、陽子や重粒子などの荷電粒子からなる荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系及び、輸送された荷電粒子ビームを物体、人体等の被照射体に照射する粒子線治療装置に関するものである。
一般に、粒子線治療装置は、荷電粒子ビームを発生するビーム発生装置と、ビーム発生装置につながれ、発生した荷電粒子ビームを加速する加速器と、加速器で設定されたエネルギーまで加速された後に出射される荷電粒子ビームを輸送する荷電粒子ビーム輸送系と、ビーム輸送系の下流側に設置され、荷電粒子ビームを照射対象に照射するための粒子線照射装置とを備える。
加速器であるシンクロトロンから共鳴出射を用いてビームを取り出す場合や、加速器であるサイクロトロンからビームを取り出し、ビーム輸送系にコリメータを設ける場合には、ビームの断面方向の粒子分布が例えば矩形のような端部で急激に荷電粒子数が減少する形状になる。スポットスキャニング照射方式やラスタースキャニング照射方式のように、ビームを走査して照射野を形成する場合、図2、図3に示すように、線量分布の端部で急激に荷電粒子数が減少する場合には、次のような問題が生じる。図2、図3はビーム位置ずれとロバスト性を説明する図である。図2は粒子線分布の端部が緩やかな場合であり、図3は粒子線分布の端部が急峻に変化する場合である。図2、図3において、横軸は照射対象におけるビームの走査方向Xであり、縦軸は線量(荷電粒子数)である。破線で示した線量分布81、86は、スポットスキャニング照射方式における1つの照射位置のものである。図3の線量分布87、88は、ビーム形状、ビーム照射位置が計画通りであり、ビーム照射位置ずれがない場合である。図3の線量分布89、90は、ビーム形状、ビーム照射位置が計画通りでなく、ビーム照射位置ずれが生じた場合である。図3の線量分布87、89は照射位置毎の線量分布であり、図3の線量分布88、90は照射野全体の積算された線量分布である。図3のように端部で急峻に変化する線量分布をもつビームを照射する場合、ビーム形状、ビーム照射位置のずれに対して、形成される照射野における線量分布90の平坦度が大きく悪化する。
これに対して、図2に示しように、ガウス分布のような端部の荷電粒子数の変化が緩やかな分布の場合には、照射野における線量分布85の平坦度を図3よりもよくすることが可能である。図2の線量分布82、83は、図3と同様にビーム形状、ビーム照射位置が計画通りであり、ビーム照射位置ずれがない場合である。図2の線量分布84、85は、図3と同様にビーム形状、ビーム照射位置が計画通りでなく、ビーム照射位置ずれが生じた場合である。図2の線量分布82、84は照射位置毎の線量分布であり、図2の線量分布83、85は照射野全体の積算された線量分布である。図2に示しように、ガウス分布のような端部の荷電粒子数の変化が緩やかな分布をもつビームを照射する場合、ビーム形状、ビーム照射位置のずれに対して、形成される照射野における線量分布85の平坦度が図3の線量分布90に比べてよくなる。
ビームを走査して照射野を形成する場合、線量分布の端部で急激に荷電粒子数が減少すると照射位置、ビーム形状の変化、照射位置のずれに対するロバスト性が失われ、線量分布の平坦な照射野の形成が困難になる。線量分布の端部で急激に荷電粒子数が減少する場合には、例えば、0.1mm以下の照射位置、ビームサイズの制御が必要になる。
特許文献1には、線量分布の端部で急激に荷電粒子数が減少する場合に相当する、X方向、Y方向のエミッタンス楕円が非対称な荷電粒子分布を、X方向、Y方向ともにガウス分布に変更する荷電粒子照射装置が記載されている。特許文献1の荷電粒子照射装置は、加速器から照射部に至るビーム輸送系に、4つの四極電磁石からなる上流側電磁石と、その下流に設けられた散乱体と、その下流に設けられた4つの四極電磁石からなる下流側電磁石を備えている。特許文献1の荷電粒子照射装置では、X、Y方向のエミッタンス楕円において非対称なビームが上流側電磁石によりエミッタンス楕円の位置成分X、Yが同一にされ、散乱体によりY方向の角度成分を多重散乱により拡大してX、Y方向のエミッタンスを同一にしている。その後、下流側電磁石によりX、Y方向のエミッタンスを調整することにより、所望のビーム径に調整している。
特許第4639401号公報(0020段、0044段〜0046段、図1、図7)
ガウス分布のように端部の粒子数の変化が緩やかな分布を得るために、特許文献1のような散乱体を用いて分布形状を変更する場合に、特許文献1では、分布を変更する散乱体に進入するビームの実空間形状を、小さいy方向のビームサイズが大きいx方向のビームサイズに同一にするように変更している。しかしながら、進入するビームの実空間形状を最適化していないので、エミッタンスの小さいなx方向の角度成分x’を大きく拡大するには、散乱角の大きな散乱体を用いる必要があった。特許文献1では、エミッタンスを大きく拡大するので、例えば、高精度スキャニング照射に必要な5mm以下のようにサイズが小さく、分布の端部の荷電粒子数変化が緩やかなビームを照射することが困難であった。さらに、特許文献1では、エミッタンスの増大が非常に大きいため、散乱体から照射位置までの区間でのビーム輸送においてもビームサイズの増大も非常に大きくなるので、これを避けるために照射位置から離れた位置に散乱体を配置することが困難である。散乱体が照射位置から近い場合には、散乱体から生じる中性子による不要な被曝、機器設置スペースの確保のための装置サイズの増大が問題になる。
また、ビーム断面方向における一方のみの端部の荷電粒子数変化が急峻であり、照射位置における分布形状を通常の等方性散乱体により端部の粒子数の変化が緩やかにするように最適化しようとする場合には、特許文献1の方法では、散乱体通過後の角度方向の分布形状に対する通過前の分布形状を無視できるようにする必要があるため、散乱角の非常に大きな散乱体を用いる必要があり、分布を変化させる必要のない方向の分布も大きく増大させていた。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、ビームサイズを不要に大きくすることなく、端部の粒子数の変化が緩やかな分布の荷電粒子ビームに整形するビーム整形装置を備えたビーム輸送系を得ることを第1の目的とする。また、照射位置から離れた位置に配置可能なビーム整形装置を備えたビーム輸送系を得ることを第2の目的とする。
本発明に係るビーム輸送系は、ビーム断面方向の端部において粒子数の変化が急峻な急端部を有する荷電粒子ビームの分布形状を緩やかに整形するビーム整形装置を備え、照射位置の基準であるアイソセンタを含むように位置決めされた照射対象へ荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系である。ビーム輸送系のビーム整形装置は、荷電粒子ビームの進行方向に垂直で、荷電粒子ビームの中心から急端部を通過する方向をx方向とし、荷電粒子ビームを構成する荷電粒子における進行方向に対する傾きを角度成分とし、荷電粒子ビームにおけるx方向の角度成分であるx角度成分の分布幅を小さくする前段四極電磁石と、前段四極電磁石を通過した荷電粒子ビームにおけるx角度成分の粒子数分布の端部形状を緩やかにするペナンブラ拡大器と、ペナンブラ拡大器を通過した荷電粒子ビームのx方向の位相空間分布におけるベータトロン位相を調整する後段四極電磁石と、を備え、後段四極電磁石は、ペナンブラ拡大器からアイソセンタへのベータトロン位相の位相進み角度を、90度の奇数倍±45度の範囲に調整することを特徴とする。
本発明に係るビーム輸送系は、ペナンブラ拡大器に入力される荷電粒子ビームのx方向の角度成分の分布幅を小さくした後に、ペナンブラ拡大器により端部形状を緩やかにし、アイソセンタへのベータトロン位相の位相進み角度を調整するので、ビームサイズを不要に大きくすることなく、端部の粒子数の変化が緩やかな分布の荷電粒子ビームを輸送することができる。
本発明の実施の形態1によるビーム輸送系を示す図である。 ビーム位置ずれとロバスト性を説明する図である。 ビーム位置ずれとロバスト性を説明する図である。 図1のビーム輸送系におけるビーム輸送の概念を説明する図である。 図1の後段四極電磁石によるベータトロン位相の変化を説明する図である。 ペナンブラ拡大器の通過前後における位相空間分布変化を説明する図である。 ペナンブラ拡大器の通過前後における位相空間分布変化を説明する図である。 図1のペナンブラ拡大器に入力されるビームのx方向における規格化位相空間分布を示す図である。 図8における実空間方向の粒子数分布を示す図である。 図8における角度方向の粒子数分布を示す図である。 図1のペナンブラ拡大器を通過したビームのx方向における規格化位相空間分布を示す図である。 図11における実空間方向の粒子数分布を示す図である。 図11における角度方向の粒子数分布を示す図である。 図1のアイソセンタにおけるx方向の規格化位相空間分布を示す図である。 図14における実空間方向の粒子数分布を示す図である。 図14における角度方向の粒子数分布を示す図である。 図1のペナンブラ拡大器に入力されるビームの実空間分布を示す図である。 図1のペナンブラ拡大器を通過したビームの実空間分布を示す図である。 図1のアイソセンタにおけるビームの実空間分布を示す図である。 本発明の実施の形態2によるビーム輸送系を示す図である。 図20のビーム輸送系におけるビーム輸送のビーム幅を示す図である。 図20のペナンブラ拡大器に入力されるビームのy方向における規格化位相空間分布を示す図である。 図22における実空間方向の粒子数分布を示す図である。 図22における角度方向の粒子数分布を示す図である。 図20のペナンブラ拡大器を通過したビームのy方向における規格化位相空間分布を示す図である。 図25における実空間方向の粒子数分布を示す図である。 図25における角度方向の粒子数分布を示す図である。 図20のアイソセンタにおけるy方向の規格化位相空間分布を示す図である。 図28における実空間方向の粒子数分布を示す図である。 図28における角度方向の粒子数分布を示す図である。 本発明の実施の形態3によるビーム輸送系を示す図である。 本発明の実施の形態4によるビーム輸送系を示す図である。 本発明の実施の形態5によるペナンブラ拡大器を示す図である。 図33のペナンブラ拡大器における電場分布を示す図である。 本発明の実施の形態5による他のペナンブラ拡大器を示す図である。 図35のペナンブラ拡大器における磁場分布を示す図である。 本発明の実施の形態6による粒子線治療装置の概略構成図である。 図37の粒子線照射装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態7による粒子線治療装置の概略構成図である。
実施の形態1.
ここでは、ビームの断面方向(ビーム進行方向に対して垂直な方向)の粒子分布における一方向(x方向)の端部は例えば矩形のように急激に荷電粒子数が減少する形状になっており、他方向(y方向)の端部は荷電粒子数が緩やかに減少する形状になって場合を想定している。ビーム断面方向の端部において粒子数の変化が急峻な部分は、急端部である。図1は本発明の実施の形態1によるビーム輸送系を示す図である。図4は図1のビーム輸送系におけるビーム輸送の概念を説明する図であり、図5は図1の後段四極電磁石によるベータトロン位相の変化を説明する図である。図6、図7はペナンブラ拡大器の通過前後における位相空間分布変化を説明する図である。ビーム発生装置で発生及び加速された荷電粒子ビームを粒子線照射装置に輸送するビーム輸送系30は、ビーム整形装置10を備える。ビーム整形装置10は、1ショットの荷電粒子ビームにおける線量分布の端部形状を緩やかにするペナンブラ拡大器1と、ペナンブラ拡大器1の上流側に配置された前段四極電磁石3と、ペナンブラ拡大器1の下流側に配置された後段四極電磁石4を備える。荷電粒子ビームは、ビーム輸送系のビーム経路9に沿ってビーム照射位置の基準であるアイソセンタICに導かれる。ビーム輸送系30は、アイソセンタICを含むように位置決めされた照射対象へ荷電粒子ビームを輸送する。ペナンブラは、図2の線量分布81のような荷電粒子ビームの線量分布(粒子数分布)における最大値の20%から80%までの幅であり、ペナンブラの値が大きいほど線量分布の端部形状が緩やかになっている。ペナンブラ拡大器1は、線量分布の端部形状が急峻で非常に小さなペナンブラの値を大きい値に拡大する。
前段四極電磁石3は少なくとも2つの四極電磁石2を備え、後段四極電磁石4は少なくとも2つの四極電磁石2を備える。ペナンブラ拡大器1は、例えば散乱体6である。散乱体6には、その厚さが0.01mm〜0.1mm程度のアルミニウムを用いる。前段四極電磁石3は、1ショットの荷電粒子ビームにおける線量分布の端部形状、すなわち1ショットの荷電粒子ビームにおける端部の粒子数変化を緩やかにしたい方向の角度成分の分布を絞るためのものである。後段四極電磁石4は、散乱体6と散乱体6の下流にあるビーム照射位置であるアイソセンタICとの間のベータトロン位相の進みを調整するものであり、例えば90度の奇数倍になるようにするためのものである。角度成分は、位相空間分布におけるビームの進行方向sに対する傾きである。すなわち、x方向の角度成分はx’(dx/ds)であり、y方向の角度成分はy’(dy/ds)である。x方向、y方向はビームの進行方向sに垂直であり、x方向、y方向は互いに垂直である。
ビーム整形装置10を用いたビーム輸送の概念を、図4を用いて説明する。1ショットの荷電粒子ビームにおける端部の粒子数変化を緩やかにしたい方向を、xとして説明する。図4の位相空間分布72は、前段四極電磁石3により整形された位相空間分布、すなわち散乱体6の入口側の位相空間分布である。図4の位相空間分布73は、散乱体6により整形された位相空間分布、すなわち散乱体6の出口側の位相空間分布である。図4の位相空間分布74は、後段四極電磁石4によりベータトロン位相が調整された位相空間分布、すなわちアイソセンタICにおける位相空間分布である。図4の3つの位相空間分布は、実空間成分x、角度成分x’ともに、規格化されており、ある値からの相対値で示してある。実空間成分x、角度成分x’は、適宜、単にx成分、x’成分と呼ぶ。前段四極電磁石3を用いて、1ショットの荷電粒子ビームにおける線量分布の端部形状を緩やかにしたい方向の角度成分x’の分布を、位相空間分布72のように分布広がりである分布幅をできるだけ小さくなるように絞る。角度成分x’の分布幅は、散乱体6の位置において四極電磁石2のパラメータ変更によって極小にすることが望ましい。
ペナンブラ拡大器1である散乱体6を用いて、角度成分x’の分布を位相空間分布73のように大きくする。散乱体6の下流の後段四極電磁石4を用いて、アイソセンタICにおける位相空間分布の実空間方向xの分布に、散乱体6によって変化が緩やかになった角度成分x’の分布が現れるようにベータトロン位相を制御する。図5は、図1の後段四極電磁石によるベータトロン位相の変化を説明する図である。位相空間分布92は後段四極電磁石4の上流側(入口側)の位相空間分布の一例であり、位相空間分布91は後段四極電磁石4の下流側(出口側)の位相空間分布の一例である。位相空間分布91は、位相空間分布92よりもΔφだけベータトロン位相が進んでいる。
後段四極電磁石4の四極電磁石2により、ベータトロン位相が調整されるとともに、位相空間分布におけるx方向の実空間成分であるビーム幅が所定の大きさに整形される。以上のように、ビーム整形装置10を備えたビーム輸送系は、ビーム整形装置10により照射位置(アイソセンタIC)に端部の粒子数変化が緩やかな実空間分布を持つビームを供給することができる。なお、図4の位相空間分布74は、位相空間分布73のベータトロン位相を90度の奇数倍に進めた例である。ベータトロン位相進みが0度や180度の場合は、実空間分布における端部の粒子数変化は急峻のままになっており、ベータトロン位相進みの角度が90度や270度に近づくほど実空間分布における端部の粒子数変化が緩やかになる。ベータトロン位相進みの角度が90度や270度の場合は、実空間分布における左右のペナンブラがほぼ均等で、かつ中央に平坦部のない形状にでき、すなわち実空間分布をガウス分布形状に近づけることができる。つまり、ベータトロン位相を90度の奇数倍に進めた場合は、実空間分布における左右のペナンブラをほぼ均等で、かつ中央に平坦部のない形状にでき、すなわち実空間分布をガウス分布形状に近づけることができる。ベータトロン位相を進める角度は、基準角度を90度とし、基準角度の奇数倍が最もよいが、90度(基準角度)の奇数倍±45度の範囲でもよい。
散乱体6への入力前に位相空間分布の角度成分x’を極小化する理由を説明する。図6、図7は、ペナンブラ拡大器の通過前後における位相空間分布変化を説明する図である。図6は角度成分x’が大きいビームを散乱体6に入力する場合であり、図7は角度成分x’が小さいビームを散乱体6に入力する場合である。角度方向特性93、96は散乱体6に入力されるビームの角度方向特性であり、縦軸が角度成分x’であり、横軸がビームの荷電粒子数cである。角度成分変化作用94は、角度成分x’を緩やかにする散乱体6の作用を表現したものであり、縦軸が角度成分x’であり、横軸がビームの荷電粒子数cである。角度方向特性95、97は散乱体6を通過したビームの角度方向特性であり、縦軸が角度成分x’であり、横軸がビームの荷電粒子数cである。図6では、角度方向特性93の矩形分布に角度成分変化作用94のガウス分布が畳み込まれて、ペナンブラのある分布である角度方向特性95になることを示している。図7では、角度方向特性96の矩形分布に角度成分変化作用94のガウス分布が畳み込まれて、ペナンブラのある分布である角度方向特性97になることを示している。なお、図6、7では、前述したような畳み込みを表現するために、*を使用した。
散乱体6が0.01mm〜0.1mm程度に薄い場合には、散乱体6を通過した分布、すなわち散乱後の分布は、散乱体6の角度成分変化作用94を畳み込んだ結果となる。図7のように、散乱前の角度成分x’の広がりが、散乱体6の角度成分変化作用94よりも十分に小さい場合、散乱後の角度成分x’の分布形状は角度成分変化作用94による広がりが支配的となる。これに対して、図6のように、散乱前の角度成分x’の広がりが角度成分変化作用94よりも十分に大きい場合は、角度成分x’の最大値及び最小値の部分が緩やかになるので、散乱前後の角度成分x’の分布形状の変化割合は、図7に比べて小さい。本発明では、図4の位相空間分布72のように、散乱前の角度成分x’の広がりが散乱体6の角度成分変化作用94よりも小さくすることで、散乱体6による角度成分x’分布の変化を最大にすることができる。散乱体6に入力するビームの角度成分x’を極小化することにより、散乱体6による角度方向分布の変化作用が小さいものでも十分なペナンブラ拡大効果が得られる。すなわち、十分なペナンブラ拡大効果を得ながら、散乱体6の厚さを薄くできる。散乱体6の厚さが薄いので、散乱体6によるビームエネルギーの変化(エネルギー低下)を最小限にすることができる。
特許分文献1の場合は、散乱体の直前でx方向及びy方向の実空間方向ビームサイズが一致するような位相空間分布にし、かつ散乱前の角度方向の分布形状に対して十分に大きな散乱作用を与えることで、散乱後の分布形状に対する散乱前の分布形状の影響をなくし、分布形状の方向依存性を打ち消している。すなわち、特許分文献1の場合は、散乱体の散乱作用が大きいものが必要であり、面積が広くかつ厚さが厚くなり、散乱体によるエネルギー低下が大きくなってしまう。特許分文献1の場合と異なり、本発明の実施の形態1のビーム整形装置10は、散乱前の角度成分x’の広がりが散乱体6の角度成分変化作用94よりも小さくすることで、薄い散乱体であっても散乱体6による角度成分x’分布の変化作用を十分に利用できる。本発明の実施の形態1のビーム整形装置10は、特許分文献1の場合と異なり、散乱体6の厚さが薄いので、散乱体6によるビームエネルギーの変化(エネルギー低下)を最小限にすることができる。
1ショットの荷電粒子ビームにおける端部の粒子数変化を緩やかに変化させる必要の無い方向、例えばy方向について説明する。端部の粒子数変化を緩やかに変化させる必要の無いy方向は、端部において既に粒子数変化が緩やかになっているので、前述した処理は行わない。しかし、散乱体6によって角度成分x’分布が広がるように、散乱体6によって角度成分y’分布も広がるので、y方向のビームサイズの増大を防ぎたい場合がある。この場合は、散乱体6の位置において角度方向の広がり、すなわち角度成分y’が大きくなるように、位相分布を回転することで散乱体6通過前後のエミッタンス(位相空間分布における面積)の変化を小さくし、ビームサイズの増大を防ぐことができる。
次に、図1のビーム整形装置10によるビームの位相空間分布と実空間分布の例を示す。これから示す分布例は、ペナンブラ拡大器1である散乱体6の入口及び出口と、アイソセンタにおける分布例である。ビーム整形装置10によりx方向のみビーム形状の整形を行うので、ビームの位相空間分布は、x方向のみ示す。図8は、図1のペナンブラ拡大器に入力されるビームのx方向における規格化位相空間分布である。図9は図8における実空間方向の粒子数分布を示す図であり、図10は図8における角度方向の粒子数分布を示す図である。図11は、図1のペナンブラ拡大器を通過したビームのx方向における規格化位相空間分布を示す図である。図12は図11における実空間方向の粒子数分布を示す図であり、図13は図11における角度方向の粒子数分布を示す図である。図14は、図1のアイソセンタにおけるx方向の規格化位相空間分布を示す図である。図15は図14における実空間方向の粒子数分布を示す図であり、図16は図14における角度方向の粒子数分布を示す図である。図17は図1のペナンブラ拡大器に入力されるビームの実空間分布を示す図であり、図18は図1のペナンブラ拡大器を通過したビームの実空間分布を示す図である。図19は、図1のアイソセンタにおけるビームの実空間分布を示す図である。図8〜図19では、アイソセンタICにおいて、x方向のビームサイズとy方向のビームサイズとがほぼ等しくなる例を示した。
まず、図17〜図19を用いて、ビームサイズについて説明する。図17〜図19において、横軸はx方向の長さ(mm)であり、縦軸はy方向の長さ(mm)である。散乱体6の入口において、図17の実空間分布24のようにx方向の粒子分布がy方向の粒子分布よりも長くなっている。x方向の粒子分布では、端部において粒子数変化が急峻になっている。y方向の粒子分布では、端部において白黒が混在しており、粒子数変化が緩やかになっている。散乱体6の出口において、図18の実空間分布25のように、x方向の粒子分布、y方向の粒子分布のいずれにおいても、図17の分布とほとんど変わらない。アイソセンタICにおいて、前述したようにx方向の位相分布のベータトロン位相を90度の奇数倍に進めたことにより、図19の実空間分布26のように、x方向の粒子分布において粒子数変化が緩やかになっている。また、アイソセンタICにおいて、図19の実空間分布26のように、y方向の粒子分布においても粒子数変化が緩やかになっている。なお、ビームの実空間分布は、ビームの断面方向の粒子分布である。
図8、図11、図14において、横軸は規格化された実空間成分xであり、縦軸は規格化された角度成分x’である。図9、図12、図15において、横軸は規格化された実空間成分xであり、縦軸は規格化された粒子数(c/bin)である。binはビン幅であり、ここでは0.04mmである。図10、図13、図16において、横軸は規格化された粒子数(c/bin)であり、縦軸は規格化された角度成分x’である。散乱体6の入口において、1ショットの荷電粒子ビームにおける線量分布の端部形状を緩やかにしたい方向の角度成分x’の分布は、図8の位相空間分布15のように、前段四極電磁石3により分布幅をできるだけ小さくなるように絞られる。角度成分x’の分布幅は、例えば、散乱体6の位置において四極電磁石2のパラメータ変更によって極小にする。図9の実空間方向特性16のように、位相空間分布15の実空間成分xにおける端部の粒子数変化は急峻に変化しており、実空間成分xにおける中間部の粒子数は一定である。図10の角度方向特性17のように、位相空間分布15の角度成分x’における端部の粒子数変化は急峻に変化しており、角度成分x’における中間部の粒子数は一定である。
散乱体6の出口において、1ショットの荷電粒子ビームにおける線量分布の端部形状を緩やかにしたい方向の角度成分x’の分布は、図11の位相空間分布18のように、散乱体6により分布幅が広げられる。図12の実空間方向特性19は、図9の実空間方向特性16と同様に、位相空間分布18の実空間成分xにおける端部の粒子数変化は急峻に変化しており、実空間成分xにおける中間部の粒子数は一定である。図13の角度方向特性20は、散乱体6により中心(x’=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。散乱体6は、図12、図13に示すように、位相空間分布における角度成分x’のみ粒子数分布を緩やかに変化させている。実施の形態1では、散乱体6の入口において、荷電粒子ビームの位相空間分布における角度成分x’を図8のように十分に小さくしているので、散乱体6の出口において、荷電粒子ビームの位相空間分布における角度成分x’は、図13のように中間部において粒子数が一定になっている部分を無くすことができる。
アイソセンタICにおいて、1ショットの荷電粒子ビームにおける線量分布の端部形状を緩やかにしたい方向の実空間成分xの分布は、図14の位相空間分布21のように、後段四極電磁石4によりベータトロン位相が90度の奇数倍になるように調整され、実空間方向の端部において白黒が混在しており、粒子数変化が緩やかになっている。図15の実空間方向特性22は、後段四極電磁石4により図13の角度方向特性20の分布形状と同様に、中心(x=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。図16の角度方向特性23は、後段四極電磁石4により図12の実空間方向特性19の分布形状と同様に、位相空間分布21における角度方向の端部における角度成分x’の粒子数変化は急峻に変化しており、中間部における角度成分x’の粒子数は一定である。
以上のように、実施の形態1のビーム輸送系30は、ビーム断面方向の端部において粒子数の変化が急峻な急端部を有する荷電粒子ビームの分布形状を緩やかに整形するビーム整形装置10を備え、照射位置の基準であるアイソセンタICを含むように位置決めされた照射対象へ荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系である。実施の形態1のビーム輸送系30のビーム整形装置10は、荷電粒子ビームの進行方向(s方向)に垂直で、荷電粒子ビームの中心から急端部を通過する方向をx方向とし、荷電粒子ビームを構成する荷電粒子における進行方向(s方向)に対する傾きを角度成分とし、荷電粒子ビームにおけるx方向の角度成分x’であるx角度成分x’の分布幅を小さくする前段四極電磁石3と、前段四極電磁石3を通過した荷電粒子ビームにおけるx角度成分x’の粒子数分布の端部形状を緩やかにするペナンブラ拡大器1と、ペナンブラ拡大器1を通過した荷電粒子ビームのx方向の位相空間分布におけるベータトロン位相を調整する後段四極電磁石4と、を備え、後段四極電磁石4は、ペナンブラ拡大器1からアイソセンタICへのベータトロン位相の位相進み角度を、90度の奇数倍±45度の範囲に調整することを特徴とするので、すなわち、ペナンブラ拡大器1に入力される荷電粒子ビームのx方向の角度成分の分布幅を小さくした後に、ペナンブラ拡大器1により端部形状を緩やかにし、アイソセンタICへのベータトロン位相の位相進み角度を調整するので、ビームサイズを不要に大きくすることなく、端部の粒子数の変化が緩やかな分布の照射野を形成することができる。
また、実施の形態1のビーム整形装置10はビーム輸送系30における配置位置に制限はなく、ビーム整形装置10の配置位置の自由度が高い。したがって、実施の形態1のビーム輸送系30は、アイソセンタICに荷電粒子ビームを照射する粒子線照射装置よりも上流側にビーム整形装置10を配置することができる。実施の形態1のビーム輸送系30は、アイソセンタICに荷電粒子ビームを照射する粒子線照射装置よりも上流側にビーム整形装置10を配置することにより、特許文献1の装置と異なり、ビーム整形装置10の装置サイズの増大化を伴わずに、散乱体6から生じる中性子による不要な被曝を防止することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、ビームの進行方向sに垂直なx方向、y方向のうち、一方のx方向に対して、位相空間分布の角度成分x’の広がりを最適化していた。実施の形態2では、散乱体6によるy方向の粒子分布の変化を最小にするために、散乱体6の設置位置においてy方向のビームサイズを絞る例を説明する。
図20は本発明の実施の形態2によるビーム輸送系を示す図である。実施の形態2のビーム輸送系30のビーム整形装置10は、前段四極電磁石3が3つの四極電磁石2を備えた点で、図1のビーム輸送系30のビーム整形装置10とは異なる。前段四極電磁石3の2つの四極電磁石2が、実施の形態1と同様に位相空間分布の角度成分x’をできるだけ小さくなるように絞るものであり、1つの四極電磁石2が位相空間分布の実空間成分yをできるだけ小さくなるように絞るものである。
ビームサイズの変化例を図21に示す。図21は、図20のビーム輸送系におけるビーム輸送のビーム幅を示す図である。横軸はビームの進行方向sの長さ(m)であり、縦軸はRMSビーム幅(mm)である。RMS(Root Mean Square)は、二乗平均平方根である。ビームサイズ特性27はx方向のビームサイズの変化特性であり、ビームサイズ特性28はy方向のビームサイズの変化特性である。図21には、四極電磁石配置29も示した。四極電磁石配置29における四角形は四極電磁石2の配置位置を示しており、縦線75の位置に散乱体6が配置される。四極電磁石配置29における上側に配置された四角形はビームを収束させる四極電磁石であり、下側に配置された四角形はビームを発散させる四極電磁石である。例えば、前段四極電磁石3における左端のビームを収束させる四極電磁石2が、位相空間分布の実空間成分yをできるだけ小さくなるように絞る四極電磁石である。
図21のビームサイズの変化例は、250MeVの陽子ビームに対して厚さ0.01mmのアルミニウムを散乱体6として用いた例である。実施の形態1と同様に、端部の粒子数の変化を緩やかにしたい方向はxである。実施の形態2のビーム整形装置10は、散乱体6の位置(縦線75の位置)において、y方向のビームサイズを絞っている。このようにすることで、実施の形態2のビーム整形装置10は、散乱体6によるy方向の粒子分布(実方向空間成分)の変化を最小にすることができる。実施の形態2のビーム整形装置10は、実施の形態1のビーム整形装置10に比べて散乱体6の上流に配置された前段四極電磁石3に、四極電磁石2を1台追加することで、散乱体6の設置場所におけるy方向のビームサイズが小さくなるように調整するための自由度を確保している。実施の形態1のビーム整形装置10において、250MeVの陽子ビームに対して厚さ0.01mmのアルミニウムを散乱体6として用いて、かつ四極電磁石配置29の配置(一番左側の四極電磁石は除く)のように四極電磁石2を配置した場合には、実施の形態1のビーム輸送系30におけるx方向のビームサイズ特性は、図21におけるx方向のビームサイズ特性27と同じなる。
次に、図20のビーム整形装置10によるビームの位相空間分布の例を示す。これから示す分布例は、ペナンブラ拡大器1である散乱体6の入口及び出口と、アイソセンタにおける分布例である。x方向の位相空間分布は、実施の形態1で説明した図8〜図16と同様であり、説明は繰り返さない。y方向の位相空間分布を、図22〜図30に示す。図22は、図20のペナンブラ拡大器に入力されるビームのy方向における規格化位相空間分布である。図23は図22における実空間方向の粒子数分布を示す図であり、図24は図22における角度方向の粒子数分布を示す図である。図25は、図20のペナンブラ拡大器を通過したビームのy方向における規格化位相空間分布を示す図である。図26は図25における実空間方向の粒子数分布を示す図であり、図27は図25における角度方向の粒子数分布を示す図である。図28は、図20のアイソセンタにおけるy方向の規格化位相空間分布を示す図である。図29は図28における実空間方向の粒子数分布を示す図であり、図30は図28における角度方向の粒子数分布を示す図である。
図22、図25、図28において、横軸は規格化された実空間成分yであり、縦軸は規格化された角度成分y’である。図23、図26、図29において、横軸は規格化された実空間成分yであり、縦軸は規格化された粒子数(c/bin)である。図24、図27、図30において、横軸は規格化された粒子数(c/bin)であり、縦軸は規格化された角度成分y’である。散乱体6の入口では、図22の位相空間分布61における実空間成分y及び角度成分y’が、端部において白黒が混在しており、粒子数変化が緩やかになっている。図23のように、実空間方向特性62は、中心(y=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。図24のように、角度方向特性63は、中心(y’=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。
散乱体6の出口では、図25の位相空間分布64における実空間成分y及び角度成分y’が、端部において白黒が混在しており、粒子数変化が緩やかになっている。図26の実空間方向特性65のように、中心(y=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。図27の角度方向特性66のように、中心(y’=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。散乱体6の出口における位相空間分布64は、入口における位相空間分布61とほとんど変わりがなく、散乱体6の影響がほとんどない。
アイソセンタICでは、図28の位相空間分布67における実空間成分y及び角度成分y’が、端部において白黒が混在しており、粒子数変化が緩やかになっている。図29のように、実空間方向特性68は、中心(y=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。図27のように、角度方向特性69は、中心(y’=0の位置)から端部まで粒子数が緩やかに変化している。
実施の形態2のビーム輸送系30は、ビーム整形装置10の前段四極電磁石3において散乱体6の設置位置においてy方向のビームサイズ、すなわち位相空間分布の実空間成分yを小さくする四極電磁石2を備えるので、実施の形態1のビーム輸送系30に比べて、散乱体6によるy方向の角度成分y’の変化を小さくでき、最終的にアイソセンタICにおけるy方向の実空間成分yの変化を小さくすることができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、ビーム輸送系30の下流側が回転ガントリ12に搭載された例を示す。回転ガントリ12は、荷電粒子ビームを照射する粒子線照射装置を、アイソセンタICを中心にして回転させ、患者に対して任意の回転角度から荷電粒子ビームを照射できるように構成されている。図31は、本発明の実施の形態3によるビーム輸送系を示す図である。アイソセンタICは、回転ガントリ12の回転軸と粒子線照射装置のビーム軸との交点である。図31では、実施の形態1のビーム整形装置10の例を記載したが、実施の形態2のビーム整形装置10であってもよい。なお。図31では、回転ガントリ12においてビーム経路9を直角に曲げて記載した。
本発明のビーム整形装置10は、ビーム輸送系30の上流側に配置できるので、ビーム整形装置10が配置されていないビーム輸送系30の下流側を回転ガントリ12に搭載することができる。実施の形態3のビーム輸送系30は、下流側が回転ガントリ12に搭載された場合にも、ビーム整形装置10によってビームサイズを不要に大きくすることなく、端部の粒子数の変化が緩やかな分布の荷電粒子ビームを輸送することができる。
実施の形態4.
実施の形態4では、散乱体6からのベータトロン位相の進みΔφが90度の奇数倍になる位置に、スクリーンモニタ、ワイヤグリッドモニタ等のビーム形状確認装置5が配置された例を示す。図32において、Δφは90*(2n−1)と記載した。nは自然数である。実施の形態4のビーム輸送系30は、ビーム形状確認装置5を用いることで、端部の粒子数変化が緩やかな分布が形成できているかを確認することができる。実施の形態4のビーム輸送系30は、ビーム形状確認装置5を用いてビーム形状を確認できるので、ビーム整形装置10の調整が容易にでき、ビーム整形装置10のメンテナンスが必要かどうかを容易に判断できる。
実施の形態5.
実施の形態5では、ペナンブラ拡大器1として、散乱体6の代わりに、二極電極7や二極電磁石8を適用する例を説明する。図33は本発明の実施の形態5によるペナンブラ拡大器を示す図であり、図34は図33のペナンブラ拡大器における電場分布を示す図である。二極電極7は例えば平行平板電極であり、ビーム輸送系30の真空ダクト11の内部に配置される。図34において、横軸は時間tであり、縦軸は電場Eである。電場特性70は、電場Eが大きく変化する期間、すなわちキック角が大きい期間T1を短く、電場Eが小さい期間T2を長くする。このような二極電極7を電場Eがx方向になるように配置することで、x方向における端部の粒子数変化が緩やかな分布を形成できる。図33に示したように、二極電極7を電場Eがy方向になるように配置すると、y方向における端部の粒子数変化が緩やかな分布を形成できる。二極電極7による電場Eの時間変化はアイソセンタICで照射野を形成するためのビーム走査速度よりも十分速くする。具体的には1MHz以上で電場Eを変化させる。
図35は本発明の実施の形態5による他のペナンブラ拡大器を示す図であり、図36は図35のペナンブラ拡大器における磁場分布を示す図である。二極電磁石8はビーム輸送系30の真空ダクト11の外部に配置される。図36において、横軸は時間tであり、縦軸は磁場Hである。磁場特性71は、電場特性70と同様に、磁場Hが大きく変化する期間、すなわちキック角が大きい期間T1を短く、磁場Hが小さい期間T2を長くする。図35のように、二極電磁石8を磁場Hがy方向になるように配置することで、x方向における端部の粒子数変化が緩やかな分布を形成できる。二極電磁石8を磁場Hがx方向になるように配置すると、y方向における端部の粒子数変化が緩やかな分布を形成できる。二極電磁石8による磁場Hの時間変化は、二極電極7の電場Eと同様に、アイソセンタICで照射野を形成するためのビーム走査速度よりも十分速くする。具体的には1MHz以上で磁場Hを変化させる。
実施の形態5のペナンブラ拡大器1をビーム整形装置10に用いることで、実施の形態2と同様に、必要な方向のみにおいて、端部の粒子数変化が緩やかな分布を形成できる。実施の形態5のビーム輸送系30は、ビーム整形装置10が二極電極7や二極電磁石8からなるペナンブラ拡大器1を備えるので、実施の形態2と同様に、実施の形態1のビーム輸送系30に比べて、散乱体6によるy方向の実空間成分yの変化を小さくすることができる。
実施の形態6.
実施の形態6では、ビーム発生装置の加速器としてベータトロン共鳴を用いたビーム出射方式(遅い取り出し方式)を用いるシンクロトロンを用い、シンクロトロンの出射装置よりも下流のビーム輸送系30に実施の形態1〜実施の形態5に示したビーム整形装置10が設置された粒子線治療装置を説明する。
図37は本発明による粒子線治療装置の概略構成図であり、図38は本発明による粒子線照射装置の構成を示す図である。粒子線治療装置51は、ビーム発生装置52と、ビーム輸送系30と、粒子線照射装置58a、58bとを備える。ビーム発生装置52は、イオン源(図示せず)と、前段加速器53と、加速器であるシンクロトロン54とを有する。粒子線照射装置58bは、回転ガントリ12に設置される。粒子線照射装置58aは、回転ガントリ12を有しない治療室に設置される。ビーム輸送系30の役割はシンクロトロン54と粒子線照射装置58a、58bの連絡にある。ビーム輸送系30は、荷電粒子ビームが通過する真空ダクト11と、荷電粒子ビームを偏向する複数の偏向電磁石57と、ビーム整形装置10と、ビーム輸送系30の一部であって回転ガントリ12に設置された複数の偏向電磁石55と、図示しない複数の四極電磁石を備える。四極電磁石は、荷電粒子ビームを収束または発散させる。
イオン源で発生した陽子線等の粒子線である荷電粒子ビームは、前段加速器53で加速され、入射装置46からシンクロトロン54に入射される。荷電粒子ビームは、所定のエネルギーまで加速される。シンクロトロン54の出射装置47から出射された荷電粒子ビームは、ビーム輸送系30を経て粒子線照射装置58a、58bに輸送される。粒子線照射装置58a、58bは荷電粒子ビームを照射対象45(図38参照)に照射する。粒子線照射装置の符号は、総括的に58を用い、区別して説明する場合に58a、58bを用いる。
ビーム発生装置52で発生され、所定のエネルギーまで加速された荷電粒子ビーム31は、ビーム輸送系30を経由し、粒子線照射装置58へと導かれる。図38において、粒子線照射装置58は、荷電粒子ビーム31に垂直な方向であるX方向及びY方向に荷電粒子ビーム31を走査するX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33と、位置モニタ34と、線量モニタ35と、線量データ変換器36と、ビームデータ処理装置41と、走査電磁石電源37と、粒子線照射装置58を制御する照射管理装置38とを備える。照射管理装置38は、照射制御計算機39と照射制御装置40とを備える。線量データ変換器36は、トリガ生成部42と、スポットカウンタ43と、スポット間カウンタ44とを備える。なお、荷電粒子ビーム31の進行方向は−Z方向である。
X方向走査電磁石32は荷電粒子ビーム31をX方向に走査する走査電磁石であり、Y方向走査電磁石33は荷電粒子ビーム31をY方向に走査する走査電磁石である。位置モニタ34は、X方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33で走査された荷電粒子ビーム31が通過するビームにおける通過位置(重心位置)やサイズを演算するためのビーム情報を検出する。ビームデータ処理装置41は、位置モニタ34が検出した複数のアナログ信号(ビーム情報)からなるビーム情報に基づいて荷電粒子ビーム31の通過位置(重心位置)やサイズを演算する。また、ビームデータ処理装置41は、荷電粒子ビーム31の位置異常やサイズ異常を示す異常検出信号を生成し、この異常検出信号を照射管理装置38に出力する。
線量モニタ35は、荷電粒子ビーム31の線量を検出する。照射管理装置38は、図示しない治療計画装置で作成された治療計画データに基づいて、照射対象45における荷電粒子ビーム31の照射位置を制御し、線量モニタ35で測定され、線量データ変換器36でデジタルデータに変換された線量が目標線量に達すると荷電粒子ビーム31を次の照射位置に移動する。走査電磁石電源37は、照射管理装置38から出力されたX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33への制御入力(指令)に基づいてX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33の設定電流を変化させる。
ここでは、粒子線照射装置58のスキャニング照射方式を、荷電粒子ビーム31の照射位置を変えるときに荷電粒子ビーム31を停止させないラスタースキャニング照射方式であり、スポットスキャニング照射方式のようにビーム照射位置がスポット位置間を次々と移動していく方式とする。スポットカウンタ43は、荷電粒子ビーム31のビーム照射位置が停留している間の照射線量を計測するものである。スポット間カウンタ44は、荷電粒子ビーム31のビーム照射位置が移動している間の照射線量を計測するものである。トリガ生成部42は、ビーム照射位置における荷電粒子ビーム31の線量が目標照射線量に達した場合に、線量満了信号を生成するものである。
実施の形態6の粒子線治療装置51は、荷電粒子ビーム31を発生させ、シンクロトロン54により所定のエネルギーまで加速するビーム発生装置52と、ビーム発生装置52により加速された荷電粒子ビーム31を輸送するビーム輸送系30と、ビーム輸送系30で輸送された荷電粒子ビーム31を照射対象45に照射する粒子線照射装置58とを備え、ビーム輸送系30はビーム整形装置10を備える。ビーム整形装置10は、実施の形態1〜5に示したものである。実施の形態6の粒子線治療装置51は、ビーム輸送系30にビーム整形装置10を備えるので、ビームサイズを不要に大きくすることなく、端部の粒子数の変化が緩やかな分布の荷電粒子ビームを照射対象に照射でき、照射対象に対して端部の粒子数の変化が緩やかな分布の照射野を形成することができる。
実施の形態6の粒子線治療装置51は、ビーム整形装置10を粒子線照射装置58a、58bよりも上流側に配置したので、特許文献1の治療装置と異なり、ペナンブラ拡大器1に散乱体6を用いても、ビーム整形装置10の装置サイズの増大化を伴わずに、散乱体6から生じる中性子による不要な被曝を防止することができる。また、図37のように、ビーム整形装置10を複数の粒子線照射装置58a、58bへ分岐する偏向電磁石57より上流側に配置することができる。このように、実施の形態6の粒子線治療装置51は、ビーム整形装置10を1つだけ配置するだけでよく、装置の増大化や複雑化を伴わずに複数の粒子線照射装置58に、ビームサイズを不要に大きくすることなく、端部の粒子数の変化が緩やかな分布の荷電粒子ビームを輸送することができる。なお、図37では、ビーム整形装置10の後段四極電磁石4をペナンブラ拡大器1と下流側直近の偏向電磁石57との間に配置した例を示したが、下流側直近の偏向電磁石57と粒子線照射装置58aとの間に分散して配置してもよい。同様に、粒子線照射装置58bへのビーム輸送の場合に、ビーム整形装置10の後段四極電磁石4を下流側直近の偏向電磁石57と粒子線照射装置58bとの間に分散して配置してもよい。
実施の形態7.
実施の形態7では、ビーム発生装置52の加速器としてサイクロトロンを用い、ビーム輸送系30にエネルギー変更器としての散乱体と、ビームサイズを制限するためのコリメータと、実施の形態1〜実施の形態5に示したビーム整形装置10が設置された粒子線治療装置を説明する。
図39は、本発明の実施の形態7による粒子線治療装置の概略構成図である。実施の形態7の粒子線治療装置51は、ビーム発生装置52の加速器がサイクロトロン59であり、サイクロトロン59とビーム整形装置10との間に散乱体13及びコリメータ14を備えた点で、実施の形態6の粒子線治療装置51とは異なる。コリメータ14は、散乱体13の下流側に配置され、散乱体で広がったビームサイズを制限する。ビーム整形装置10は、コリメータ14でカットされ急峻となった端部の分布形状を整形する。コリメータ14からのベータトロン位相の進みが90度になる位置に、ペナンブラ拡大器1を配置する。このようにすることで、ペナンブラ拡大器1は、位相空間分布の角度成分x’における端部の粒子数変化を緩やかにすることができる。
実施の形態7の粒子線治療装置51は、実施の形態6の粒子線治療装置51と同様の効果が得られる。
なお、実施の形態6、7では、スライスを変更する際に荷電粒子ビーム31を停止し、同一スライス内を照射する際には荷電粒子ビーム31を照射し続ける照射方法で説明したが、これに限定されることなく、照射スポット毎に荷電粒子ビーム31の停止するスポットスキャニングや、ラスタースキャニング等の他の照射方法にも適用できる。また、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1…ペナンブラ拡大器、3…前段四極電磁石、4…後段四極電磁石、
5…ビーム形状確認装置、6…散乱体、7…二極電極、8…二極電磁石、
10…ビーム整形装置、12…回転ガントリ、13…散乱体、
14…コリメータ、30…ビーム輸送系、31…荷電粒子ビーム、
45…照射対象、51…粒子線治療装置、52…ビーム発生装置、
54…シンクロトロン、58、58a、58b…粒子線照射装置、
59…サイクロトロン、IC…アイソセンタ。

Claims (9)

  1. ビーム断面方向の端部において粒子数の変化が急峻な急端部を有する荷電粒子ビームの分布形状を緩やかに整形するビーム整形装置を備え、照射位置の基準であるアイソセンタを含むように位置決めされた照射対象へ前記荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系であって、
    前記ビーム整形装置は、
    前記荷電粒子ビームの進行方向に垂直で、前記荷電粒子ビームの中心から前記急端部を通過する方向をx方向とし、前記荷電粒子ビームを構成する荷電粒子における前記進行方向に対する傾きを角度成分とし、
    前記荷電粒子ビームにおける前記x方向の角度成分であるx角度成分の分布幅を小さくする前段四極電磁石と、
    前記前段四極電磁石を通過した前記荷電粒子ビームにおける前記x角度成分の粒子数分布の端部形状を緩やかにするペナンブラ拡大器と、
    前記ペナンブラ拡大器を通過した前記荷電粒子ビームの前記x方向の位相空間分布におけるベータトロン位相を調整する後段四極電磁石と、を備え、
    前記後段四極電磁石は、前記ペナンブラ拡大器から前記アイソセンタへの前記ベータトロン位相の位相進み角度を、90度の奇数倍±45度の範囲に調整することを特徴とするビーム輸送系。
  2. 前記前段四極電磁石は、
    前記荷電粒子ビームにおける前記x角度成分の分布幅を小さくする、少なくとも2つの四極電磁石と、
    前記荷電粒子ビームの進行方向に垂直で、前記x方向に垂直なy方向におけるビームサイズを小さくする四極電磁石と、を備えたことを特徴とする請求項1記載のビーム輸送系。
  3. 前記ペナンブラ拡大器からのベータトロン位相の位相進み角度が90度の奇数倍になる位置に、ビーム形状を確認するビーム形状確認装置を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のビーム輸送系。
  4. 前記ペナンブラ拡大器は、厚さが0.1mm以下の散乱体であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のビーム輸送系。
  5. 前記ペナンブラ拡大器は、二極電極を備え、
    前記二極電極は、周期的に変化する電場を発生し、
    前記電場は、
    変化の大きい期間が変化の小さい期間よりも短く、かつ周期が1MHz以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のビーム輸送系。
  6. 前記ペナンブラ拡大器は、二極電磁石を備え、
    前記二極電磁石は、周期的に変化する磁場を発生し、
    前記磁場は、
    変化の大きい期間が変化の小さい期間よりも短く、かつ周期が1MHz以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のビーム輸送系。
  7. 荷電粒子ビームを発生させ、シンクロトロンにより所定のエネルギーまで加速するビーム発生装置と、前記ビーム発生装置により加速された前記荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系と、前記ビーム輸送系で輸送された前記荷電粒子ビームを照射対象に照射する粒子線照射装置とを備え、
    前記ビーム輸送系は請求項1から6のいずれか1項に記載のビーム輸送系であることを特徴とする粒子線治療装置。
  8. 荷電粒子ビームを発生させ、サイクロトロンにより所定のエネルギーまで加速するビーム発生装置と、前記ビーム発生装置により加速された前記荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系と、前記ビーム輸送系で輸送された前記荷電粒子ビームを照射対象に照射する粒子線照射装置とを備え、
    前記ビーム輸送系は、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のビーム輸送系であり、
    前記サイクロトロンと前記ビーム整形装置との間に、前記荷電粒子ビームのエネルギーを変更する散乱体と、前記散乱体により広がったビームサイズを制限するコリメータとを有し、
    前記ビーム整形装置の前記ペナンブラ拡大器が、前記コリメータからのベータトロン位相の位相進み角度が90度になる位置に配置されたことを特徴とする粒子線治療装置。
  9. 前記粒子線照射装置を、前記アイソセンタを中心にして回転する回転ガントリを備え、
    前記ペナンブラ拡大器が前記回転ガントリよりも上流側に配置されたことを特徴とする請求項7または8に記載の粒子線治療装置。
JP2016547330A 2014-09-12 2014-09-12 ビーム輸送系及び粒子線治療装置 Expired - Fee Related JP6207755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/074204 WO2016038731A1 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ビーム輸送系及び粒子線治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016038731A1 JPWO2016038731A1 (ja) 2017-04-27
JP6207755B2 true JP6207755B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=55458518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547330A Expired - Fee Related JP6207755B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ビーム輸送系及び粒子線治療装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9881711B2 (ja)
EP (1) EP3193567A4 (ja)
JP (1) JP6207755B2 (ja)
CN (1) CN106717130A (ja)
TW (1) TWI569848B (ja)
WO (1) WO2016038731A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103752945B (zh) * 2013-12-25 2016-05-25 郭益村 一种锯带自动复位的带锯床及其控制方法
TWI614042B (zh) * 2016-12-02 2018-02-11 財團法人工業技術研究院 中子束源產生器及其濾屏
US10170228B2 (en) * 2017-01-11 2019-01-01 National Synchrotron Radiation Research Center Magnetic apparatus
JP2020096647A (ja) * 2017-03-31 2020-06-25 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置
WO2018211576A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 株式会社日立製作所 粒子線照射装置
CN112035778B (zh) * 2020-09-01 2023-10-20 苏州雷泰医疗科技有限公司 一种多叶光栅侧面穿射半影计算方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903421A (en) * 1972-12-18 1975-09-02 Siemens Ag Device for irradiation with energy rich electrons
JP3178381B2 (ja) * 1997-02-07 2001-06-18 株式会社日立製作所 荷電粒子照射装置
US6218675B1 (en) * 1997-08-28 2001-04-17 Hitachi, Ltd. Charged particle beam irradiation apparatus
JP2001231873A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム照射方法および装置
SE517159C2 (sv) * 2000-07-07 2002-04-23 Med Tech As Magnetfältgenerator för en elektromedicinsk behandlingsapparat samt förfarande för framställning därav
JP3801938B2 (ja) 2002-03-26 2006-07-26 株式会社日立製作所 粒子線治療システム及び荷電粒子ビーム軌道の調整方法
JP4639401B2 (ja) * 2005-06-15 2011-02-23 独立行政法人放射線医学総合研究所 荷電粒子線照射装置
JP5245193B2 (ja) * 2005-09-07 2013-07-24 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム照射システム及び荷電粒子ビーム出射方法
WO2010140236A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 三菱電機株式会社 粒子線照射装置
JP2011050660A (ja) 2009-09-04 2011-03-17 Hitachi Ltd 粒子線治療システム及び粒子線照射方法
WO2012089706A1 (en) * 2010-12-27 2012-07-05 Ion Beam Applications Conformal particle therapy system
US9078335B2 (en) 2012-05-24 2015-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Charged particle beam transport system and particle beam therapy system
US9165744B2 (en) 2012-10-24 2015-10-20 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus for treating ion beam

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016038731A1 (ja) 2016-03-17
EP3193567A4 (en) 2018-05-09
TW201609216A (zh) 2016-03-16
TWI569848B (zh) 2017-02-11
US20170213613A1 (en) 2017-07-27
JPWO2016038731A1 (ja) 2017-04-27
EP3193567A1 (en) 2017-07-19
US9881711B2 (en) 2018-01-30
CN106717130A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207755B2 (ja) ビーム輸送系及び粒子線治療装置
US10799714B2 (en) Gantry comprising beam analyser for use in particle therapy
Schippers et al. Emerging technologies in proton therapy
US9079027B2 (en) Radiation irradiation device, radiation irradiation method and program storage medium
US9078335B2 (en) Charged particle beam transport system and particle beam therapy system
JP5641857B2 (ja) 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
TWI462761B (zh) 粒子束治療裝置
US10300302B2 (en) Particle beam transport system, and segment thereof
JP6499639B2 (ja) 放射線治療システムのためのエネルギー分解器
WO2015071430A1 (en) Particle therapy system
US9630027B2 (en) Beam transport system and particle beam therapy system
JP4639401B2 (ja) 荷電粒子線照射装置
US9694207B2 (en) Control device for scanning electromagnet and particle beam therapy apapratus
JP2009039353A (ja) 荷電粒子照射装置とその制御方法
JP4532269B2 (ja) 帯電ハドロンビームによってターゲットを照射するための装置
JP2018094147A (ja) 荷電粒子線治療装置
JP2016154800A (ja) 粒子線治療装置および粒子線調整方法
JP2023020792A (ja) Bnctにおける低エネルギーの荷電粒子線輸送システム及び荷電粒子線輸送方法
JP2019126462A (ja) 荷電粒子線治療装置
JP2017169966A (ja) 荷電粒子線治療システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6207755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees