JP6205881B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6205881B2
JP6205881B2 JP2013125627A JP2013125627A JP6205881B2 JP 6205881 B2 JP6205881 B2 JP 6205881B2 JP 2013125627 A JP2013125627 A JP 2013125627A JP 2013125627 A JP2013125627 A JP 2013125627A JP 6205881 B2 JP6205881 B2 JP 6205881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
notice
symbol
character
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013125627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015000168A (ja
Inventor
竹内 正博
正博 竹内
梁川 誠市
誠市 梁川
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP2013125627A priority Critical patent/JP6205881B2/ja
Publication of JP2015000168A publication Critical patent/JP2015000168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205881B2 publication Critical patent/JP6205881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、例えば、パチンコ遊技機等の遊技機に関する。
従来の遊技機は、始動入賞口への遊技球の入賞を検出すると、図柄表示装置の複数の領域において、それぞれ、複数の遊技図柄を変動表示させ、その後、所定の遊技図柄で停止表示させる。複数の領域において停止表示された遊技図柄が、所定の組み合わせであった場合、遊技機は、大当り遊技を提供する。
また、遊技機は、図柄表示装置の複数の領域のうち、1つの領域では、変動表示を続けながら、他の領域では、大当りとなる可能性のある組み合わせで遊技図柄を停止表示する演出(リーチ表示)を行い、大当り遊技が提供されるかもしれないという期待感を高め、遊技者の興趣を増す(特許文献1参照)。
遊技者は、大当り遊技における出玉が多く、また、一度大当り遊技が提供されると、連続して大当り遊技が提供され易い(いわゆる連チャン性が高い)遊技機を好むが、そのような遊技機では、ホールの利益を損なわないために、大当り遊技を提供する確率を低く(例えば1/400)設定する必要がある。
この場合、大当り遊技を得るまでの投資が膨大となり易く、結果として、大当り遊技を得ることなく、遊技を止めてしまう遊技者が多くなってしまう。そこで、大当り遊技が提供されるまでの間も、遊技者を飽きさせず、期待感を高める演出を行う遊技機が提案されている。
そのような演出として、ステップアップ予告が知られている。ステップアップ予告は、図柄表示装置における変動表示の開始から、リーチ表示までの間に表示される。ステップアップ予告は、それぞれ表示内容が異なる複数のステップから成り、第1ステップ、第2ステップ、・・・と順次移行する。ステップアップ予告には、次のステップに移行するごとに表示されるキャラクタが増えるものや、ステップを追って、ストーリーを展開するもの等がある。
ステップアップ予告において、最終的に到達するステップ数は、場合により異なる。すなわち、ステップアップ予告は、第1ステップのみで終了する場合、第2ステップまで進んでそこで終了する場合、第3ステップまで進んでそこで終了する場合・・・等がある。ステップアップ予告は、最終的に到達するステップ数が高いものほど、出現頻度が低い。
また、ステップアップ予告が最終的に到達するステップ数と、その後の図柄表示装置における演出パターンや大当り遊技とは関連付けられる。例えば、第1ステップで終了した場合はリーチ表示を行わず、大当り遊技が提供される期待値(確率)は非常に低くなる。
また、第2ステップで終了した場合は、リーチ表示のうち、通常リーチ表示は必ず行われ、大当り遊技が提供される確率は第1ステップで終了した場合よりも高くなる。
また、第3ステップで終了した場合は、リーチ表示のうち、特別リーチ表示が必ず行われ、大当り遊技が提供される確率は第1ステップで終了した場合よりも高くなる。また、第4ステップで終了した場合は、必ず大当り遊技が提供される。
よって、遊技者は、ステップアップ予告がどのステップまで表示されるかに応じて期待感を高め、遊技を続けるようになる。
特開2006−198335号公報
従来のステップアップ予告では、その時点で表示されているステップの次に何のステップが表示されるのかが遊技者に分かりにくかった。そのため、遊技者は、ステップアップ予告においてどの程度期待感を持てるものなのかが分かりにくかった。特に、最近の遊技機における演出、ゲームフローは種類が多く、複雑であるため、一層、遊技者にとって分かりにくくなっている。
本願発明は以上の点に鑑みなされたものであり、その時点で表示されているステップの次に何のステップが表示されるのかが遊技者に分かりやすいステップアップ予告を行うことができる遊技機を提供することを目的とする。
本発明の遊技機は、
始動信号の入力に基づいて、予め設定された確率で、遊技者にとって有利な大当り遊技を提供するかの抽選を行う抽選手段と、
前記始動信号の入力に応じて、遊技図柄の変動表示を行い、その後、前記抽選手段の抽選結果に対応する態様で前記遊技図柄を停止表示する図柄表示手段と、
前記抽選手段の抽選結果が、前記大当り遊技を提供するとの結果であった場合は、前記大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、
前記変動表示のとき、第1ステップから第Nステップまで順次移行するステップアップ予告を表示するステップアップ予告表示手段と、
前記Nの値が大きいほど、前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態が提供される期待値が高くなるように、複数の候補値の中から前記Nの値を設定するステップ数設定手段と、
を備える遊技機であって、
前記遊技図柄の少なくとも一部は、それぞれ異なるキャラクタを表示する複数のキャラクタ図柄であり、
前記ステップアップ予告表示手段は、次のステップに移行するごとに、前記キャラクタを新たに出現させ、
前記ステップアップ予告において前記キャラクタが新たに出現する順番は、前記図柄表示手段が前記変動表示において前記キャラクタ図柄上の前記キャラクタを表示する順番であることを特徴とする。
本発明の遊技機において、ステップアップ予告手段は、変動表示のとき、第1ステップから第Nステップまで順次移行し、各ステップにおいて、そのステップに対応する予告表示を行う。Nの値は、複数の候補値の中から、ステップ数設定手段が設定する。Nの値が大きいほど、大当り遊技に関し遊技者が有利な状態が提供される期待値(遊技者から見た確率)は高くなる。
各ステップの表示内容は、その前のステップの表示内容とは、少なくとも一部が相違する。そして、ステップアップ予告手段は、次のステップに移行するごとに、新たにキャラクタを出現させる。
ステップアップ予告において、キャラクタが新たに出現する順番は、図柄表示手段が変動表示においてキャラクタ図柄上のキャラクタを表示する順番である。すなわち、変動表示において、キャラクタC1を表示したキャラクタ図柄D10→キャラクタC2を表示したキャラクタ図柄D11→キャラクタC3を表示したキャラクタ図柄D12→・・・という順番で図柄表示手段に表示される場合、ステップアップ予告では、次のステップに移行するごとに、キャラクタC1→キャラクタC2→キャラクタC3→・・・という順番でキャラクタが新たに出現する。
遊技者は、その時点で表示されているステップの次に何のステップが表示されるのかを容易に知ることができる。
本発明の遊技機において、前記図柄表示手段は、例えば、前記変動表示及び前記停止表示を行う領域を複数有し、前記ステップアップ予告において前記キャラクタが新たに出現する順番は、前記複数の領域のうち、前記変動表示が最後まで続く領域において、前記キャラクタ図柄上の前記キャラクタを表示する順番とすることができる。
前記ステップ数設定手段が設定可能な最大値Nmaxは、前記キャラクタ図柄の種類の数に等しい数にすることができる。
こうすることにより、遊技者は、キャラクタ図柄の種類の数(キャラクタ図柄に表示されるキャラクタの種類の数)から、ステップアップ予告におけるステップ数の設定可能な最大値Nmaxを知ることができる。そして、遊技者は、その時点でのステップ数と、ステップ数の最大値Nmaxとを対比することにより、ステップアップ予告がその時点でどの程度まで進行しているのかを知ることができる。
本発明の遊技機において、前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態とは、例えば、大当り遊技の提供、確変状態、大当り遊技のときに遊技者が得る利益が前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態ではない状態より大きい状態等が挙げられる。
前記ステップアップ予告において、次のステップに移行するときに新たに出現した前記キャラクタは、例えば、前記ステップアップ予告の終了まで表示することができる。
本実施形態に係わる遊技機1の全体斜視図である。 本実施形態に係わる遊技機1の全体正面図である。 本実施形態に係わる遊技盤21の正面図である。 本実施形態に係わる表示集合板45の正面図である。 本実施形態に係わる皿ユニット24の平面図である。 本実施形態に係わる遊技機1の裏側に設けられた遊技機制御装置100の要部ブロック図である。 本実施形態に係わる遊技機制御装置100を構成する主制御回路44と表示制御回路111との関係を示す概略ブロック図である。 ステップアップ予告を表す説明図である。 遊技図柄を表す説明図である。 乱数r1、r2と確定図柄配列の群との対応関係を表す説明図である。 変動パターンを選択する処理を表すフローチャートである。 第1の変動パターン群を表す説明図である。 第2の変動パターン群を表す説明図である。 第3の変動パターン群を表す説明図である。 変動パターンを選択する処理を表すフローチャートである。 キャラクタ図柄の別形態を表す説明図である。
本発明の実施形態を図面に基き説明する。
<第1の実施形態>
1.遊技機1の全体構成
本実施形態の遊技機1は、図1乃至図5に示すように、図示しない遊技島に固定される外枠22と、この外枠22に取り付けられた内枠23とから構成されており、内枠23には、遊技者にパチンコ遊技を提供する遊技盤21が着脱自在に設けられ、その上部にはガラス扉枠17、下部には皿ユニット24が設けられ、さらにその最上部には入賞に対する賞球の払い出しや球詰まり、異常等を報知する遊技効果ランプ15が設けられている。
遊技盤21には、後述する打球発射装置43によって打ち出された遊技球を誘導する打球誘導レール3と、打ち出された遊技球が一定範囲内で飛球するよう設けられた遊技領域形成レール4と、打球誘導レール3及び遊技領域形成レール4によって囲われた遊技領域5と、遊技領域5に打ち出された遊技球が再び打球誘導レール3と遊技領域形成レール4の間に戻ってファール球が発生するのを防止するファール球防止弁28と、遊技領域5に打ち出された遊技球を不測の方向へ変化を与える風車20と、遊技図柄が回転する様子を示す擬似的な変動表示(以下、スクロール表示ともいう)や所定の遊技状態(例えばリーチや大当り)になったときに様々な演出表示を行う液晶表示ディスプレイ(LCD)等で構成された遊技図柄表示装置(図柄表示手段、ステップアップ予告表示手段の一実施形態)6と、遊技球が入賞することによって遊技図柄表示装置6及び後述の特別図柄表示装置47に遊技図柄の変動表示及び特別図柄の変動表示を開始させるチャッカー型の始動入賞口11a、電動チューリップ型の始動入賞口11b(以下、両者を単に始動入賞口11ともいう)と、遊技球が始動入賞口11へ入賞した場合に、当該変動表示が終了した後に、あと何回変動表示するか(最高4回)を遊技者に報知するための保留記憶の点灯表示を順次行う4つの保留LED25と、遊技図柄表示装置6内において所定の画像を表示する表示部30と、この表示部30において3つの遊技図柄をそれぞれ個別に表示する左図柄表示部8、中図柄表示部9、右図柄表示部10(遊技図柄の変動表示及び停止表示を行う領域の一実施形態)と、遊技図柄表示装置6における表示結果が予め定められた態様(大当り)になった場合、遊技者に有利に開口される大入賞口(アタッカ)7と、遊技球が通過することによって普通図柄表示装置18(図4参照)に普通図柄の変動表示を開始させる普通図柄作動ゲート19と、入賞することによって賞球が払い出される普通入賞口14と、遊技領域5の最下部に設けられた遊技球を回収するアウト口16と、所定の遊技状態になると回転する星型の可動物32と、同様に所定の遊技状態になると下方に移動するオバケ型の3つの可動物31と、所定の遊技状態になると点灯等の表示を行うLEDが集められた表示集合板45とが設けられている。
表示集合板45は、図4に示すように、遊技領域5の左側中ほどに遊技領域形成レール4に沿って設けられる。この表示集合板45には、上部に特別図柄を変動表示する7セグメントLEDで構成された特別図柄表示装置47と、特別図柄表示装置47下部の右側に配置され、確率変動状態時に点灯する確変LED48aと時短状態時に点灯する時短LED48bから構成される確変時短表示装置48と、特別図柄表示装置47及び確変時短表示装置48の下側に三連状に配置され、大当りのラウンド数を点灯表示する3つのラウンド表示LED46a、46b、46cから構成されるラウンド表示装置46と、ラウンド表示装置46の下側に配置され、普通図柄を変動表示するとともに、当りである場合に始動入賞口11bとしての電動チューリップの羽根を所定時間開放させる当りLED18aとはずれLED18bで構成される普通図柄表示装置18と、普通図柄表示装置18の下側に配置され、遊技球が普通図柄作動ゲート19を通過した場合に、当該変動表示が終了した後に、あと何回変動表示するか(最高4回)を遊技者に報知するための保留記憶の点灯表示を順次行う4つの保留LED26とが設けられている。
内枠23に設けられた皿ユニット24には、図5に示すように、遊技者が操作することにより打球発射装置43を作動させる打球操作ハンドル2と、遊技球を打球発射装置43に供給するための打球供給皿12と、打球供給皿12に入りきらない球を貯留することができるとともに、図示しない貯留球箱に遊技球を移動できるようになっている余剰球受皿13と、打球供給皿12に設けられ、遊技者が所定の遊技状態になったときに操作するプッシュ式の演出ボタン51とが設けられている。
2.遊技機制御装置100の構成
次に、遊技機1の裏側に設けられた遊技機制御装置100を、図6を用いて説明する。遊技機制御装置100は図6に示すように構成され、遊技機制御装置100を主に構成する主制御回路44は、入力回路101、出力回路110、ワンチップマイクロコンピュータ27及びこれらを接続するバス115(データバス、アドレスバス、コントロールバス等)とを備えており、入力回路101を介して取得した各センサやスイッチ等からの信号に基づいて、ワンチップマイクロコンピュータ27が出力回路110に接続されている各種回路や機器等を制御するための所定の制御プログラムを実行する。また、ワンチップマイクロコンピュータ27は、制御プログラムを実行するCPU102、CPU102が実行する制御プログラムを格納するROM103及びCPU102が処理するデータを一時的に記憶するRAM104が内蔵されている。
入力回路101には、始動入賞口11に設けられた遊技球の入賞を検出すると遊技図柄及び特別図柄の変動開始信号を送る始動入賞検出センサ116と、始動入賞口11に入賞した遊技球を検出するカウントスイッチ123と、普通図柄作動ゲート19に設けられた遊技球の通過を検出すると普通図柄の変動開始信号を送る作動ゲート検出センサ121と、大入賞口7を開放することにより大入賞口7内に入賞した遊技球を検出するカウントスイッチ117と、大入賞口7の特定領域を通過した遊技球を検出する継続入賞スイッチ118と、打球操作ハンドル2が回動操作されて遊技球が発射される時にオンする打球操作ハンドルスイッチ119と、打球操作ハンドル2の所定箇所に設けられ押圧操作することにより打球発射装置43の作動をオフさせて遊技球の発射を停止する打球操作ストップスイッチ120と、各入賞口に入賞した遊技球をセーフ球としてカウントし遊技球を賞品として払い出すために必要なセーフ信号を出力するセーフ球検出センサ122とが接続されている。
出力回路110には、普通図柄表示装置18の当りLED18a及びはずれLED18b、遊技図柄表示装置6及び特別図柄表示装置47の保留LED25、普通図柄表示装置18の保留LED26、ラウンド表示装置46のラウンド表示LED46a、46b、46c、確変時短表示装置48の確変LED48a及び時短LED48b、球貸しLED60、度数表示器62や各種表示ランプ(例えば、遊技効果ランプ15)等を点灯/点滅制御するランプ制御回路37と、大入賞口7としてのアタッカを開口動作するためのソレノイド106と、始動入賞口11bとしての電動チューリップを開放動作するためのソレノイド107と、スピーカ113より各種の効果音を拡声させるための音声制御を行う音声制御回路38と、オバケ型の可動物31を落下動作するためのモータ105と、星型の可動物32を回転動作するためのモータ108と、図示しないホール管理コンピュータ等に接続される外部情報端子109とが接続されている。
さらに、出力回路110には、払出制御回路40及び表示制御回路111が接続されており、払出制御回路40は、図示していないが内部に払出制御用CPU、この払出制御用CPUの作業領域や各賞球コマンドに対応した賞品球数等を記憶保持するための記憶エリアを備えたRAM及び制御データ及び賞球払出しのための制御プログラム等が記憶されたROMなどを備えている。払出制御回路40は、主制御回路44のCPU102から指令される賞球コマンドに従って賞球払出装置41を駆動制御し、賞品球の払出制御を行う。払出制御回路40には、その他、発射制御回路42を介して遊技領域5に向けて遊技球を弾発するための打球発射装置43が接続されており、打球発射装置43の動作停止と動作停止解除とを制御する。
次に、図7を参照して表示制御回路111について説明する。図7に示すように、表示制御回路111は、内部に表示制御プログラムを実行するCPU140、CPU140が実行する表示制御プログラムを格納するROM142及びCPU140の作業領域を構成するCPU140に内蔵されるRAM141を備えている。また、表示制御回路111は、LCDとしての遊技図柄表示装置6に演出表示する画像を制御するVDP143、VDP143が読み出す各コマンドに対応した表示制御データ(変動パターン等)及びキャラクタや図柄や背景等が記憶された画像データ用のCGROM145、VDP143が処理する画像データ等を一時的に記憶保持するための記憶エリアを備えたVRAM144を備えている。
即ち、表示制御回路111は、主制御回路44のCPU102から一方向のストローブ信号や表示制御用コマンド信号等の制御信号を図示しない入力回路を介して受け、ストローブ信号が入力されると、上記表示制御用CPU140は表示制御用コマンドを認識する。するとVDP143は、この表示制御用コマンドに対応するデータエリアから表示制御データ及びキャラクタや図柄や背景等をCGROM145から読み出し、上記画像データを一時記憶するVRAM144に格納する。そしてVDP143は、この格納された画像データを、表示順がくるとVRAM144から読み出し、CPU140からの指令に応じて所定の態様でLCD(遊技図柄表示装置6)に演出表示する。
なお、表示制御回路111は、電源が切られた場合でもRAM141及びVRAM144の記憶内容を保持可能なRAM、VRAMバックアップ146の回路を有しており、さらに、CPU140には、図示しないドライバ回路を経由して7セグLEDとしての特別図柄表示装置47が接続されている。
また、上記した主制御回路44は、表示制御回路111と同様な電源が切られた場合でもRAM104の記憶内容を保持可能なRAMバックアップ130の回路を有しており、さらに、外部から主制御回路44の内容等を試験するための試験用端子131、例えばコネクタ等も備えている。
なお、このバックアップ機能は、主制御回路44のRAM104や表示制御回路111のRAM141及びVRAM144以外に、上記した賞品球の払出を司る払出制御回路40のRAM等、その他の制御回路のRAMにも設けてもよい。また、上記したRAM141は、CPU140に内蔵されていなくともよく、CPU140に対し外付けであってもよい。
また、表示制御回路111に接続された特別図柄表示装置47は、主制御回路44の出力回路110に直接接続してもよく、また、主制御回路44の出力回路110に直接接続したランプ制御回路37と音声制御回路38は、表示制御回路111あるいは払出制御回路40に接続するようにしてもよい。さらに、入力回路101に接続した打球操作ハンドルスイッチ119と打球操作ストップスイッチ120は、発射制御回路42あるいは払出制御回路40に直接接続するようにしてもよい。
あるいは、主制御回路44の出力回路110と接続される演出制御回路を新たに設け、この演出制御回路に表示制御回路111とランプ制御回路37とを接続するようにしてもよい。これらは、遊技機制御装置100を構成する各種装置の機能や配置及び各CPUの処理速度やROM、RAM等の記憶装置の容量等に応じて適宜設計すればよい。
3.遊技機1が実行する基本的な処理
上記したように構成される遊技機1は、まず、遊技者の打球操作ハンドル2の操作により、打球発射装置43から遊技球が発射され、打球誘導レール3と遊技領域形成レール4の間を通って遊技球が遊技盤21上の遊技領域5に打ち出される。そして、遊技球は遊技領域5を自重により落下し、落下する過程においては、遊技盤21に植設される遊技釘や風車20によって落下する方向に変化を与えられ、始動入賞口11や普通入賞口14に入賞したり、普通図柄作動ゲート19を通過したり、全ての入賞口に入賞しなかった場合には、アウト口16に回収されたりするようになっている。
遊技球が普通入賞口14に入賞した場合には、所定の賞品球が遊技者に与えられる。遊技球が始動入賞口11(始動入賞口11a、始動入賞口11b)に入賞した場合には、所定の賞品球を遊技者に与えるとともに、始動入賞検出センサ116によって遊技球を検出し、始動信号を出力する。
始動入賞検出センサ116が遊技球を検出し、始動信号を出力した場合、その始動信号が入力したワンチップマイクロコンピュータ27は、乱数を設定し、乱数に基づき抽選を行う。乱数の設定は、一定周期毎に起動し、発生した乱数をそれぞれワンチップマイクロコンピュータ27のレジスタ領域に確保された乱数格納領域に格納することで、格納する乱数それぞれの数値を初期値から最大値まで1ずつ増加させる、所謂「+1方式」にて行われる。
乱数には、大当り抽選用の乱数r1と、確変状態の発生に関する抽選用の乱数r2と、後述するスロットゲームにおける変動パターン抽選用の乱数r3A、r3B、r3Cと、後述する遊技図柄のスクロールが終了して遊技図柄が確定したときの図柄の配列(以下、確定図柄配列とする)を抽選するための乱数r4と、大当り遊技におけるラウンド数の抽選用の乱数r5と、大当り遊技後に付与する時短回数に関する抽選用の乱数r6と、を含む。
乱数r1は、0〜315の数値からなり、各数値がそれぞれ、「大当り」、「はずれ」、「確変状態においては大当りで通常時ははずれ」のいずれかに対応付けられている。以下では、乱数r1が「大当り」に対応するものであるか、遊技機1の状態が確変状態にあって、乱数r1が「確変状態においては大当りで通常時ははずれ」に対応するものである場合は、乱数r1が大当りに対応するものであるとする。
一方、乱数r1が、「はずれ」に対応するものであるか、遊技機1の状態が確変状態になく、乱数r1が「確変状態においては大当りで通常時ははずれ」に対応するものである場合は、乱数r1が大当りに対応するものではないとする。すなわち、遊技機1は、乱数r1を用いて、大当り遊技を提供するか否かの抽選を行う。
乱数r2は、0〜13の数値からなり、各数値がそれぞれ、通常大当り、及び確変大当りのうちのいずれか1つに対応付けられている。
乱数r3Aは、1〜10の数値からなり、各数値がそれぞれ、第1の変動パターン群に属する所定の変動パターンに対応付けられている。また、乱数r3Bは、1〜9の数値からなり、各数値がそれぞれ、第2の変動パターン群に属する所定の変動パターンに対応付けられている。また、乱数r3Cは、1〜8の数値からなり、各数値がそれぞれ、第3の変動パターン群に属する所定の変動パターンに対応付けられている。なお、変動パターンとは、スロットゲームにおける表示の態様である。第1の変動パターン群、第2の変動パターン群、及び第3の変動パターン群は、それぞれ、変動パターンの集合(群)である。
乱数r4は、0〜13の数値からなり、各数値がそれぞれ、確定図柄配列に対応付けられている。
乱数r5は、0〜23の数値からなり、各数値がそれぞれ、大当り遊技における所定のラウンド数(15ラウンドと2ラウンドのいずれか)に対応付けられている。
乱数r6は、0〜3の数値からなり、各数値がそれぞれ、所定の時短回数に対応付けられている。
また、始動入賞検出センサ116が遊技球を検出し、始動信号を出力した場合、遊技機1は、その始動信号に基き、遊技図柄表示装置6の各図柄表示部8、9、10に14種類の遊技図柄をスクロール表示(変動表示の一実施形態)させ、所定時間後に左図柄表示部8、右図柄表示部10、中図柄表示部9の順に遊技図柄を停止させて確定表示するスロットゲームを行う。
このスロットゲームにおける表示の態様が上述した変動パターンである。変動パターンは、ワンチップマイクロコンピュータ27のROM103に予め記憶された第1の変動パターン群、第2の変動パターン群、及び第3の変動パターン群のうちのいずれかの中から、そのスロットゲームにおける(そのスロットゲームのきっかけとなった始動入賞検出センサ116での検出で設定された)乱数r3A、r3B、r3Cに対応するものが選択され、用いられる。なお、変動パターンの選択における詳細は後述する。
遊技図柄のスクロール表示では、左図柄表示部8、右図柄表示部10、中図柄表示部9のそれぞれにおいて、図9に示す遊技図柄D1〜D14がスクロール表示される。そのスクロール表示は、あたかも、ドラムの外周面にD1〜D14の遊技図柄が図9に示す順番で配列され、そのドラムが一定の方向に回転しているように見える表示態様である。
よって、左図柄表示部8における一定の場所に着目すると、その場所に表示される遊技図柄は、時間の経過とともに、D1、D2、D3、D4、D5・・・D14の順番で変化する。また、D14の次は、D1に戻る。右図柄表示部10、中図柄表示部9においても、左図柄表示部8と同様のスクロール表示が行われる。
遊技図柄D1〜D9は、それぞれ、1〜9の数字を表す遊技図柄である。遊技図柄D1〜D9にはキャラクタは表示されていない。遊技図柄D10は、キャラクタC1を表示するキャラクタ図柄であり、遊技図柄D11は、キャラクタC2を表示するキャラクタ図柄であり、遊技図柄D12は、キャラクタC3を表示するキャラクタ図柄であり、遊技図柄D13は、キャラクタC4を表示するキャラクタ図柄であり、遊技図柄D14は、キャラクタC5を表示するキャラクタ図柄である。
スクロール表示において、遊技図柄D10〜D14が表示される順番は、上述したように、D10→D11→D12→D13→D14の順番である。よって、スクロール表示中の左図柄表示部8、右図柄表示部10、中図柄表示部9に、遊技図柄D10〜D14上のキャラクタC1〜C5が表示される順番は、C1→C2→C3→C4→C5・・・の順番である。なお、この順番は、後述するステップアップ予告においてキャラクタが新たに出現する順番と同じである。
また、変動パターンの一部を選択した場合、スロットゲーム中にリーチ表示を行う。リーチ表示とは、左図柄表示部8と右図柄表示部10とにおいて、後述する大当り図柄の一部を構成する遊技図柄で停止し、中図柄表示部9が未だスクロールしている状態の表示をいう。ステップアップ予告とリーチ表示とを行う変動パターンの場合、ステップアップ予告は、リーチ表示の終了前に実行される。
変動表示の後、中図柄表示部9の遊技図柄が停止した時点で、各図柄表示部8、9、10の遊技図柄が確定する。このときの各図柄表示部8、9、10の遊技図柄の組み合わせが確定図柄配列である。確定図柄配列には大当り図柄とはずれ図柄とがある。大当り図柄である場合は、その後、大当り遊技が提供され、はずれ図柄である場合は、はずれとなる。さらに、大当り図柄には、確変大当り図柄と通常大当り図柄とがある。
確定図柄配列は、以下のようにして抽選で決定される。まず、乱数r1、r2に基づき、確定図柄配列を抽選する対象である、確定図柄配列の群を決定する。すなわち、図10に示すように、乱数r1が大当りに対応するものであり、乱数r2が通常大当りに対応付けられているものである場合は通常大当り図柄のみを含む確定図柄配列の群(以下、通常大当り図柄の群とする)を決定し、乱数r1が大当りに対応するものであり、乱数r2が確変大当りに対応付けられているものである場合は確変大当り図柄のみを含む確定図柄配列の群(以下、確変大当り図柄の群とする)を決定し、乱数r1がはずれに対応するものである場合は、はずれの確定図柄のみを含む確定図柄配列の群(以下、はずれ図柄の群とする)を決定する。
次に、上記のように決定した確定図柄配列の群の中から、乱数r4に対応する確定図柄配列を決定する。従って、乱数r1が大当りに対応するものであり、乱数r2が通常大当りに対応付けられているものである場合、確定図柄配列は必ず通常大当り図柄となる。また、乱数r1が大当りに対応するものであり、乱数r2が確変大当りに対応付けられているものである場合、確定図柄配列は必ず確変大当り図柄となる。また、乱数r1がはずれに対応するものである場合、確定図柄配列は必ずはずれ図柄となる。すなわち、確定図柄配列は、大当りに関する抽選の結果に対応した態様となる。
上述したスロットゲームは、原則として、始動入賞検出センサ116が遊技球を1回検出した回数だけ行われる。スロットゲームの実行中に始動入賞検出センサ116が遊技球を検出した場合は、その検出した数だけの保留記憶が記憶される。ただし、保留記憶は最大で4個まで記憶され、保留記憶が既に4個記憶されているときに、さらに始動入賞検出センサ116が遊技球を検出しても保留記憶は追加されない(入賞は無効になる)。保留記憶の数は、点灯している保留LED25の数により遊技者に示される。
保留記憶とは、乱数r1〜r6を保持した記憶である。保留記憶が存在する状態でそれまで進行していたスロットゲームが終了すると、(そのスロットゲームの結果が大当りである場合は大当り遊技を行ってから)、保留記憶のうち、最も古いものの乱数r1〜r6を使用して次のスロットゲームを行う。このように使用された保留記憶は消去され、保留LED25の点灯数は1減少する。以下では、このように保留記憶を用いてスロットゲームを行い、その保留記憶を消去することを保留記憶の消化とする。保留記憶が複数存在する場合は、記憶されたタイミングが古いものから先に、順次消化される。
確定図柄配列として大当り図柄が表示された場合(すなわち、乱数r1が大当りに対応するものである場合)、それに続いて、大当り遊技が提供される。大当り遊技では、遊技図柄表示装置6の表示部30に、各大当りに予め設定されているラウンド数の進行に伴って所定の大当り演出画像を表示すると共に、ラウンド毎に大入賞口7としてのアタッカを所定の態様で開放する大当り遊技を実行するようになっている。大当り遊技におけるラウンド数は、乱数r5に基き決定される。
スロットゲームに使用された乱数r1が大当りに対応するものであり、乱数r2が確変大当りに対応付けられているものである場合は、それに続く大当り遊技終了後、次の大当りになるまで大当り確率が上昇する(確変状態に移行する)と共に図柄の変動時間が短縮される(時短状態に移行する)。このとき、確変LED48aが点灯し、確定図柄配列は上記のとおり確変大当り配列であるから、大当り確率が上昇したことが遊技者に対し明示される。時短状態における時短の回数は、乱数r6に基づき決定される。
また、スロットゲームに使用された乱数r1が大当りに対応するものであり、乱数r2が通常大当りに対応付けられているものである場合は、それに続く大当り遊技終了後、確変状態及び時短状態には移行しない。
なお、遊技図柄表示装置6にて左図柄表示部8、中図柄表示部9、右図柄表示部10の遊技図柄を停止させる順序は特に限定するものではなく、また、大当り以外に、中当りや小当りを設け、大入賞口7(アタッカ)を所定の態様で開放するようにしてもよい。
また、遊技球が始動入賞口11に入賞した場合には、遊技図柄表示装置6が作動するのと同時に特別図柄表示装置47が作動して特別図柄が変動表示され、この特別図柄の変動表示は、遊技図柄表示装置6にて変動表示されていた遊技図柄が停止して確定表示されたとき、同時に停止して確定表示される。つまり遊技図柄表示装置6の変動表示と特別図柄表示装置47の変動表示は同期する。なお、特別図柄表示装置47の変動表示は、7セグメントLEDのセグメントを所定の順序で点灯させていくことで実行している。
そして遊技図柄表示装置6にて、はずれ又は大当り図柄が確定表示されたときは、特別図柄表示装置47にも予め定められたはずれ又は大当り図柄が表示される。また、特別図柄表示装置47において、はずれのときの特別図柄は1種類であり、一方大当りの特別図柄は複数種類(例えば20種類)設けられており、これら大当りの特別図柄はそれぞれ大当りの遊技内容(例えばラウンド数、確変や時短の有無及び回数等)が異なるようになっている。
また、大当りになると、ラウンド表示装置46のラウンド表示LED46a、46b、46cが当該大当りのラウンド数に応じて点灯する。例えば、今回の大当りの特別図柄が2ラウンド大当りである場合には、大入賞口7の作動中にラウンド表示LED46aが点灯し、大当りの特別図柄が15ラウンド大当りである場合には、大入賞口7の作動中にラウンド表示LED46b、46cが点灯するといった具合である。もちろん、これらラウンド表示LED46a、46b、46cが点灯する組合せは、大当りの特別図柄に応じて適宜設定するようにすればよい。
4.ステップアップ予告について
遊技機1は、上述したとおり、スロットゲームを実行し、そのスロットゲームの態様は、変動パターンにより規定される。変動パターンは、スロットゲームごとに、図11に示す処理で選択される。
ステップ1では、乱数r1が大当りに対応するものであるか否かを判断する。大当りに対応するものでない場合はステップ2に進み、大当りに対応するものである場合はステップ3に進む。
ステップ2では、第3の変動パターン群から、乱数r3Cに対応付けられた変動パターンを選択する。
ステップ3では、乱数r2が確変大当りに対応するものであるか否かを判断する。確変大当りに対応するものである場合はステップ4に進み、通常大当りに対応するものである場合はステップ5に進む。
ステップ4では、第1の変動パターン群から、乱数r3Aに対応付けられた変動パターンを選択する。また、ステップ5では、第2の変動パターン群から、乱数r3Bに対応付けられた変動パターンを選択する。
ここで、第1の変動パターン群には、図12に示すように、変動パターンP1〜P10が含まれ、それぞれの変動パターンが、乱数r3Aのいずれかと対応付けられている。また、第2の変動パターン群には、図13に示すように、変動パターンP11〜P19が含まれ、それぞれの変動パターンが、乱数r3Bのいずれかと対応付けられている。また、第3の変動パターン群には、図14に示すように、変動パターンP20〜P27が含まれ、それぞれの変動パターンが、乱数r3Cのいずれかと対応付けられている。
変動パターンP1〜P27のうち、P1〜P24を選択した場合は、ステップアップ予告が実行される。ステップアップ予告は、遊技図柄のスクロール中に遊技図柄表示装置6に表示される1種の演出である。ステップアップ予告は、遊技図柄の背景として、それらと重畳して表示される。
ステップアップ予告は、第1ステップから第Nステップまで順次移行する。ステップアップ予告には、Nの値により、5種類が存在する。すなわち、第1ステップのみで終了するステップアップ予告、第1ステップから第2ステップまで移行して終了するステップアップ予告、第1ステップから、第2ステップを経て第3ステップまで移行して終了するステップアップ予告、第1ステップから、第2、第3ステップを経て第4ステップまで移行して終了するステップアップ予告、第1ステップから、第2、第3、第4ステップを経て第5ステップまで移行して終了するステップアップ予告がある。なお、以下では、最終的に第Nステップまで進むステップアップ予告を、ステップ数Nのステップアップ予告と呼ぶ(N=1、2、3、4、5)。
変動パターンP1〜P24におけるステップアップ予告のステップ数Nを図12〜図14に示す。ここで、ステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当り(確変大当りと通常大当りの両方を含む)の変動パターンの割合は、19/24である。ステップ数Nが2以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当り(確変大当りと通常大当りの両方を含む)の変動パターンの割合は、17/19である。ステップ数Nが3以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当り(確変大当りと通常大当りの両方を含む)の変動パターンの割合は、15/16である。ステップ数Nが4以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当り(確変大当りと通常大当りの両方を含む)の変動パターンの割合は、11/11である。ステップ数Nが5のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当り(確変大当りと通常大当りの両方を含む)の変動パターンの割合は、5/5である。よって、遊技者から見ると、ステップアップ予告のステップ数Nが大きいほど、大当りの期待値が高くなる。
また、ステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、確変大当りの変動パターンの割合は、10/24である。ステップ数Nが2以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、確変大当りの変動パターンの割合は、9/19である。ステップ数Nが3以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、確変大当りの変動パターンの割合は、8/16である。ステップ数Nが4以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、確変大当りの変動パターンの割合は、7/11である。ステップ数Nが5のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、確変大当りの変動パターンの割合は、5/5である。よって、遊技者から見ると、ステップアップ予告のステップ数Nが大きいほど、確変大当りの期待値が高くなる。
ステップ数5のステップアップ予告を図8に示す。このステップアップ予告では、まず、図8Aに示す第1ステップが表示される。この第1ステップでは、キャラクタC1(ドラキュラ)が出現している。所定時間経過すると、表示内容が、第1ステップから、図8Bに示す第2ステップに移行する。この第2ステップでは、キャラクタC1は表示され続けるとともに、新たにキャラクタC2(狼男)が出現する。
さらに所定時間経過すると、表示内容が、第2ステップから、図8Cに示す第3ステップに移行する。この第3ステップでは、キャラクタC1、C2は表示され続けるとともに、新たにキャラクタC3(フランケン)が出現する。
さらに所定時間経過すると、表示内容が、第3ステップから、図8Dに示す第4ステップに移行する。この第4ステップでは、キャラクタC1、C2、C3は表示され続けるとともに、新たにキャラクタC4(ミイラ男)が出現する。
さらに所定時間経過すると、表示内容が、第4ステップから、図8Eに示す第5ステップに移行する。この第5ステップでは、キャラクタC1、C2、C3、C4は表示され続けるとともに、新たにキャラクタC5(魔女)が出現する。第5ステップの表示後、所定時間が経過すると、5ステップのステップアップ予告は終了する。
ステップ数1〜4のステップアップ予告は、ステップ数5のステップアップ予告と同様に始まるが、第5ステップに到達することなく、途中で終了するものである。すなわち、ステップ数1のステップアップ予告は、第1ステップのみを表示し、(第2ステップに移行することなく)終了するものである。ステップ数2のステップアップ予告は、第1、第2ステップを順次表示し、(第3ステップに移行することなく)終了するものである。ステップ数3のステップアップ予告は、第1、第2、第3ステップを順次表示し、(第4ステップに移行することなく)終了するものである。ステップ数4のステップアップ予告は、第1、第2、第3、第4ステップを順次表示し、(第5ステップに移行することなく)終了するものである。
いずれのステップアップ予告においても、次のステップに移動する際にキャラクタが新たに出現する順番は同じである。すなわち、いずれのステップアップ予告においても、第1ステップで出現するキャラクタはC1であり、第2ステップで新たに出現するキャラクタはC2であり、第3ステップで新たに出現するキャラクタはC3であり、第4ステップで新たに出現するキャラクタはC4であり、第5ステップで新たに出現するキャラクタはC5である。
この順番は、スクロール表示中の左図柄表示部8、右図柄表示部10、中図柄表示部9に、遊技図柄D10〜D14上のキャラクタC1〜C5が表示される順番と同じである。
なお、ステップアップ予告において出現するキャラクタC1〜C5は、遊技図柄D10〜D14上のキャラクタC1〜C5と全く同じであってもよいし、キャラクタの同一性を識別できる程度に異なっていても良い。例えば、ステップアップ予告において登場するキャラクタC1〜C5は、遊技図柄D10〜D14上のキャラクタC1〜C5に比べて、色、大きさ、姿勢、顔や体の向き、表情、衣装等が異なっていても良い。
5.遊技機1が奏する効果について
(1)遊技機1は、選択した変動パターンに応じて、第1ステップから第Nステップまで順次移行するステップアップ予告を表示する。そのステップアップ予告では、次のステップに移行するごとに、新たにキャラクタが出現する。
ステップアップ予告において、キャラクタが新たに出現する順番は、C1→C2→C3・・・という順番である。この順番は、スクロール表示中の左図柄表示部8、右図柄表示部10、中図柄表示部9に、遊技図柄D10〜D14上のキャラクタC1〜C5が表示される順番と同じである。
よって、遊技者は、ステップアップ予告において新たに出現したキャラクタが、スクロール表示において何番目に表示されるキャラクタであるかを知り、そこから、ステップアップ予告がその時点で何ステップ目まで進行しているかを容易に知ることができる。また、遊技者は、その時点で表示されているステップの次に何のステップが表示されるのかを容易に知ることができる。
(2)ステップアップ予告におけるステップ数Nの最大値は5であり、キャラクタ図柄である遊技図柄D10〜D14の種類の数に等しい。
そのため、遊技者は、キャラクタ図柄の種類の数(キャラクタ図柄に表示されるキャラクタの種類の数)から、ステップアップ予告におけるステップ数の最大値を知ることができる。そして、遊技者は、その時点でのステップ数と、ステップ数の最大値とを対比することにより、ステップアップ予告がどの程度まで進行しているのかを知ることができる。
(3)ステップアップ予告において、いずれかのステップに移行するときに新たに出現するキャラクタは、ステップアップ予告の終了まで表示される。そのことにより、ステップアップ予告の進行度合いの理解が一層容易になる。
(4)遊技機1が実行するステップアップ予告では、ステップ数Nが大きいほど、大当りの期待値、及び確変状態となる期待値が高くなる。そのため、遊技の興趣を高めることができる。
<第2の実施形態>
1.遊技機1の構成及び実行する処理
遊技機1の構成及び作用は基本的には前記第1の実施形態と同様であるが、一部相違する。以下ではその相違点を中心に説明する。
本実施形態では、変動パターンの選択を図15に示す処理で行う。
ステップ11では、乱数r1が大当りに対応するものであるか否かを判断する。大当りに対応するものでない場合はステップ12に進み、大当りに対応するものである場合はステップ13に進む。
ステップ12では、第3の変動パターン群から、乱数r3Cに対応付けられた変動パターンを選択する。
ステップ13では、乱数r5が、15ラウンドに対応するものであるか否かを判断する。15ラウンドに対応するものである場合はステップ14に進み、2ラウンドに対応するものである場合はステップ15に進む。
ステップ14では、第1の変動パターン群から、乱数r3Aに対応付けられた変動パターンを選択する。また、ステップ15では、第2の変動パターン群から、乱数r3Bに対応付けられた変動パターンを選択する。
なお、第1〜第3の変動パターン群と、それに属する変動パターンP1〜P27は前記第1の実施形態と同様である。
上記のように変動パターンを選択する結果、図12〜図14から明らかなように、ステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当り(ラウンド数が15ラウンドの場合と2ラウンドの場合との両方を含む)の変動パターンの割合は、19/24である。ステップ数Nが2以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当りの変動パターンの割合は、17/19である。ステップ数Nが3以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当りの変動パターンの割合は、15/16である。ステップ数Nが4以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当りの変動パターンの割合は、11/11である。ステップ数Nが5のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、大当りの変動パターンの割合は、5/5である。よって、遊技者から見ると、ステップアップ予告のステップ数Nが大きいほど、大当りの期待値が高くなる。
また、ステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、15ラウンドの大当り遊技が提供される変動パターンの割合は、10/24である。ステップ数Nが2以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、15ラウンドの大当り遊技が提供される変動パターンの割合は、9/19である。ステップ数Nが3以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、15ラウンドの大当り遊技が提供される変動パターンの割合は、8/16である。ステップ数Nが4以上のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、15ラウンドの大当り遊技が提供される変動パターンの割合は、7/11である。ステップ数Nが5のステップアップ予告が実行される全変動パターンのうち、15ラウンドの大当り遊技が提供される変動パターンの割合は、5/5である。よって、遊技者から見ると、ステップアップ予告のステップ数Nが大きいほど、15ラウンドの大当り遊技が提供される期待値が高くなる。
2.遊技機1が奏する効果
(1)遊技機1は、前記第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
(2)遊技機1が実行するステップアップ予告では、ステップ数Nが大きいほど、大当りの期待値、及び大当り遊技におけるラウンド数が最大となる(大当り遊技のときに遊技者が得る利益が通常より大きい状態の一実施形態)期待値が高くなる。そのため、遊技の興趣を高めることができる。
尚、本発明は前記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、ステップアップ予告の第iステップでは、そのステップに移行したときに新たに出現したキャラクタのみを表示し、第1ステップから第(i−1)ステップまでに既に出現していたキャラクタは表示しないようにすることができる。この場合、例えば、第iステップに移行するときに、新たに第iステップに対応するキャラクタを出現させるとともに、第(i−1)ステップにおいて表示されていたキャラクタを消去することができる。なお、iは1〜Nのいずれかの自然数である。
また、遊技図柄表示装置6で表示する遊技図柄は、遊技図柄D10〜D14のようなキャラクタ図柄のみから成っていてもよい。
また、キャラクタ図柄は、例えば、図16Aに示すように、キャラクタが単独で表示されているものであってもよいし、図16B〜16Dに示すように、キャラクタと数字とを含むものであってもよい。図16Bに示すキャラクタ図柄は、フレームにキャラクタと数字とが表示されているものである。図16Cに示すキャラクタ図柄は、キャラクタに数字が一部重なるように表示されているものである。図16Dに示すキャラクタ図柄は、数字の中にキャラクタを重ねて表示したものである。この場合、キャラクタを半透過状として、キャラクタを通じて背後の数字が見えるようにしてもよい。
また、左図柄表示部8、右図柄表示部10、及び中図柄表示部9のうち、スクロール中に、C1→C2→C3→C4→C5・・・の順番でキャラクタを表示するものは、中図柄表示部9(リーチのとき、最後までスクロールが続く図柄表示部)のみであってもよい。左図柄表示部8と右図柄表示部10は、異なる順序でキャラクタを表示してもよいし、一部又は全部のキャラクタを表示しなくてもよい。
また、ステップアップ予告は、遊技図柄表示装置6での表示以外の形態で表示してもよい。例えば、立体的な(3次元の)キャラクタの構造物を、次のステップに移行するごとに出現させる形態であってもよい。
また、キャラクタが新たに出現するタイミングは、第iステップの最初であってもよいし、第iステップの途中であってもよいし、キャラクタがスクロール表示されるタイミングであってもよい。
また、スクロール表示において遊技図柄を表示する順番においては、キャラクタ図柄の間に、キャラクタ図柄以外の遊技図柄が入っていてもよい。例えば、D10の図柄の次に、キャラクタ図柄以外の遊技図柄(例えば数字のみの図柄)が表示され、次に、D11の図柄が表示されてもよい。
また、大当り遊技に関し遊技者が有利な状態として、他の状態(例えば時短遊技の提供)を適用してもよい。
また、キャラクタとして、他のものを用いてもよく、例えば、乗り物(自動車、オートバイ、船舶、飛行機、ロケット)等を用いることができる。
また、遊技図柄表示装置6は、ステップアップ予告では出現しないキャラクタを含むキャラクタ図柄をスロットゲームにおいて表示してもよい。
1…遊技機、2…打球操作ハンドル、3…打球誘導レール、4…遊技領域形成レール、5…遊技領域、7…大入賞口、11…始動入賞口、11a、11b…始動入賞口、12…打球供給皿、13…余剰球受皿、14…普通入賞口、15…遊技効果ランプ、16…アウト口、17…ガラス扉枠、18a…当りLED、18b…はずれLED、20…風車、21…遊技盤、22…外枠、23…内枠、24…皿ユニット、25、26…保留LED、27…ワンチップマイクロコンピュータ、28…ファール球防止弁、30…表示部、31、32…可動物、37…ランプ制御回路、38…音声制御回路、40…払出制御回路、41…賞球払出装置、42…発射制御回路、43…打球発射装置、44…主制御回路、45…表示集合板、46…ラウンド表示装置、46a、46b、46c…ラウンド表示LED、48…確変時短表示装置、48a…確変LED、48b…時短LED、51…演出ボタン、60…球貸しLED、62…度数表示器、100…遊技機制御装置、101…入力回路、102…CPU、103…ROM、104…RAM、105…モータ、106、107…ソレノイド、108…モータ、109…外部情報端子、110…出力回路、111…表示制御回路、113…スピーカ、115…バス、116…始動入賞検出センサ、117…カウントスイッチ、118…継続入賞スイッチ、119…打球操作ハンドルスイッチ、120…打球操作ストップスイッチ、121…作動ゲート検出センサ、122…セーフ球検出センサ、123…カウントスイッチ、130…RAMバックアップ、131…試験用端子、140…CPU、141…RAM、142…ROM、143…VDP、144…VRAM、145…CGROM、146…VRAMバックアップ

Claims (7)

  1. 始動信号の入力に基づいて、予め設定された確率で、遊技者にとって有利な大当り遊技を提供するかの抽選を行う抽選手段と、
    前記始動信号の入力に応じて、遊技図柄の変動表示を行い、その後、前記抽選手段の抽選結果に対応する態様で前記遊技図柄を停止表示する図柄表示手段と、
    前記抽選手段の抽選結果が、前記大当り遊技を提供するとの結果であった場合は、前記大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、
    前記変動表示のとき、第1ステップから第Nステップまで順次移行するステップアップ予告を表示するステップアップ予告表示手段と、
    前記Nの値が大きいほど、前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態が提供される期待値が高くなるように、複数の候補値の中から前記Nの値を設定するステップ数設定手段と、
    を備える遊技機であって、
    前記遊技図柄の少なくとも一部は、それぞれ異なるキャラクタを表示する複数のキャラクタ図柄であり、
    前記ステップアップ予告表示手段は、次のステップに移行するごとに、前記キャラクタを新たに出現させ、
    前記ステップアップ予告において前記キャラクタが新たに出現する順番は、前記図柄表示手段が前記変動表示において前記キャラクタ図柄上の前記キャラクタを表示する順番であることを特徴とする遊技機。
  2. 前記図柄表示手段は、前記遊技図柄の前記変動表示及び前記停止表示を行う領域を複数有し、
    前記ステップアップ予告において前記キャラクタが新たに出現する順番は、前記複数の領域のうち、前記変動表示が最後まで続く領域において、前記キャラクタ図柄上の前記キャラクタを表示する順番であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記ステップ数設定手段が設定可能な最大値Nmaxは、前記キャラクタ図柄の種類の数に等しいことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態とは、大当り遊技の提供であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 前記抽選手段の抽選結果が前記大当り遊技を提供するとの結果となる確率が、通常の確率よりも高い確変状態を設定する確変手段を備え、
    前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態とは、前記確変状態であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. 前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態とは、前記大当り遊技のときに遊技者が得る利益が前記大当り遊技に関し遊技者が有利な状態ではない状態より大きい状態であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遊技機。
  7. 前記ステップアップ予告において、次のステップに移行するときに新たに出現した前記キャラクタは、前記ステップアップ予告の終了まで表示されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2013125627A 2013-06-14 2013-06-14 遊技機 Active JP6205881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125627A JP6205881B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125627A JP6205881B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015000168A JP2015000168A (ja) 2015-01-05
JP6205881B2 true JP6205881B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52295074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125627A Active JP6205881B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6205881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7118387B2 (ja) * 2017-03-24 2022-08-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210132A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Takao:Kk 弾球遊技機
JP4737374B2 (ja) * 2004-12-22 2011-07-27 株式会社大一商会 遊技機
JP5413351B2 (ja) * 2010-10-13 2014-02-12 奥村遊機株式会社 パチンコ遊技機
JP5658632B2 (ja) * 2011-07-19 2015-01-28 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015000168A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013223667A (ja) 遊技機
JP5180062B2 (ja) 遊技機
JP6107053B2 (ja) 遊技機
JP4563431B2 (ja) 回胴式遊技機
JP5405776B2 (ja) 遊技機
JP4980994B2 (ja) 遊技機
JP4657163B2 (ja) 遊技機
JP6592887B2 (ja) 遊技機
JP6205881B2 (ja) 遊技機
JP6476684B2 (ja) 遊技機
JP4991632B2 (ja) 遊技機
JP6107052B2 (ja) 遊技機
JP2007325657A (ja) 遊技機
JP5805164B2 (ja) 遊技機
JP5767805B2 (ja) 遊技機
JP7532326B2 (ja) 遊技機
JP5211214B2 (ja) 遊技機
JP7175863B2 (ja) 遊技機
JP7175862B2 (ja) 遊技機
JP6308261B2 (ja) 遊技機
JP6308262B2 (ja) 遊技機
JP4563428B2 (ja) 回胴式遊技機
JP6124316B2 (ja) 遊技機
JP6375675B2 (ja) 遊技機
JP5806949B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150