JP6202036B2 - 電力システム、車両および、電力設備 - Google Patents

電力システム、車両および、電力設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6202036B2
JP6202036B2 JP2015080025A JP2015080025A JP6202036B2 JP 6202036 B2 JP6202036 B2 JP 6202036B2 JP 2015080025 A JP2015080025 A JP 2015080025A JP 2015080025 A JP2015080025 A JP 2015080025A JP 6202036 B2 JP6202036 B2 JP 6202036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vehicle
time
charging
start time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016201895A (ja
Inventor
友也 大野
友也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015080025A priority Critical patent/JP6202036B2/ja
Priority to US14/991,130 priority patent/US20160297313A1/en
Priority to CN201610179674.1A priority patent/CN106058950A/zh
Publication of JP2016201895A publication Critical patent/JP2016201895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202036B2 publication Critical patent/JP6202036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

この発明は、電力システム、車両および、電力設備に関し、より特定的には、時刻設定に従って、車両および電力設備の間で送電するための技術に関する。
車両外部の電源(以下、単に「外部電源」とも称する)によって、電気自動車やハイブリッド自動車等の車載蓄電装置を充電する技術が公知である。なお、以下では、外部電源による車載蓄電装置の充電を、単に「外部充電」とも称する。
特開2014−011951号公報(特許文献1)には、ユーザの走行開始時刻や時間帯に応じた電力料金の違いを考慮して、最適な充電スケジュールを策定するとともに、充電スケジュールに従った時刻データを、車両および電力設備を含むネットワーク内で共有することが記載されている。
同様に、特開2012−070623号公報(特許文献2)にも、充電スケジュールに従って車両を外部充電することが記載されている。特開2014−165998号公報(特許文献3)には、HEMS(Home Energy Management System)によって、車両の外部充電を行うことが記載されている。
特開2014−011951号公報 特開2012−070623号公報 特開2014−165998号公報
電力設備および車両で共通の充電スケジュールに従って外部充電を行う場合には、充電開始時刻を含む時刻データを共有して、電力設備および車両の各々の動作が制御される。
しかしながら、電力設備および車両間で時計に時刻ずれが生じている場合には、充電開始時刻の通知を受けたときに、既に当該時刻が過ぎていると認識される可能性がある。このような場合には、翌日の当該時刻まで充電が開始されない虞がある。特に、充電スケジュールの策定直後に充電を開始するケースでは、時計の時刻ずれに起因する上記のような問題が生じることが懸念される。
また、特許文献3には、車両用蓄電池に充電された電力を、宅内分電盤へ供給することが記載されているが、このような車両からの給電についても、時刻設定による給電スケジュールに従って実行する場合には、上記と同様の問題が生じる可能性がある。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、電力設備および車両の間で、共通の時刻スケジュールに従った送電を確実に実行することである。
この発明のある局面によれば、電力システムは、蓄電装置を搭載した車両と、車両の外部に設置された電力設備と、電力設備および車両の間を電気的に接続するための接続部材とを備える。車両は、電力変換器と、現在時刻を検知するための第1の時計と、第1の制御装置とを含む。第1の電力変換器は、電力設備からの供給電力を蓄電装置の充電電力に変換する第1の電力変換と、蓄電装置からの電力を電力設備への給電電力に変換する第2の電力変換との少なくとも一方を実行するように構成される。制御装置は、電力変換器を用いた充電動作および給電動作の少なくとも一方を制御するように構成される。電力設備は、第2の制御装置と、現在時刻を検知するための第2の時計とを含む。第2の制御装置は、蓄電装置を充電するための車両への充電電力の供給動作および車両からの給電電力の受電動作の少なくとも一方を制御するように構成される。第1および第2の制御装置は、電力設備から蓄電装置への充電の開始時刻を規定する充電スケジュール、および、蓄電装置から電力設備への給電の開始時刻を規定する給電スケジュールの少なくとも一方を策定するとともに、接続部材によって車両および電力設備の間が電気的に接続された時点において、第1および第2の時計の間の時刻ずれを取得する。さらに、第1および第2の制御装置は、車両での第1の充電開始時刻と電力設備での第2の充電開始時刻との間、または、車両での第1の給電開始時刻と電力設備での第2の給電開始時刻との間に時刻ずれに従って時間差を設定する。第1の制御装置は、第1の時計による現在時刻に基づいて、第1の充電開始時刻または第1の給電開始時刻が到来すると、車両における充電動作または給電動作を開始する。第2の制御装置は、第2の時計による現在時刻に基づいて、第2の充電開始時刻または第2の給電開始時刻が到来すると、電力設備における受電動作または供給動作を開始する。
上記電力システムによれば、接続部材による電気的接続の確立に応じて、車両側および電力設備側でそれぞれ認識される現在時刻のずれを取得するとともに、当該時刻ずれに応じた時間差を設けて、車両側および電力設備側のそれぞれの充電または給電開始時刻を設定することができる。したがって、車両側および電力設備側のそれぞれで認識される現在時刻に基づいて、車両および電力設備の間で同期して充電または給電開始時刻の到来を検知することができる。この結果、電力設備および車両の間で時計の時刻ずれが存在しても、共通の時刻スケジュールに従った送電(車両の外部充電および/または車両からの外部給電)を確実に実行することができる。
好ましくは、電力システムは、信号発生回路と、信号制御回路とをさらに備える。信号発生回路は、第1および第2の制御装置に対して出力される第1の信号を生成するように構成される。信号制御回路は、接続部材が車両および電力設備の間に電気的に接続されたことに応じて第1の信号に所定の電圧変化を生じさせるように構成される。第1および第2の制御装置は、第1の信号に電圧変化を生じたことを検知した時点における、第1および第2の時計のそれぞれの現在時刻に基づいて、時刻ずれを取得する。
このように構成することにより、第1の信号(CPLT信号)に応じて、第1および第2の制御装置が、共通のタイミングで接続部材による電気的接続の確立を検知することができる。この結果、電力設備および車両の間での時計の時刻ずれを、正確に取得することができる。
さらに好ましくは、接続部材は、電力ケーブルによって構成される。電力ケーブルは、接続ノードおよび接続検知器とを含む。接続ノードは、車両に設けられた電気接点との間で着脱可能にコンタクトするように構成される。接続検知器は、接続ノードが電気接点と接続されたときに第2の信号を発生するように構成される。信号発生回路は、電力ケーブルに搭載されて、電力設備からの電力を電源に第1の信号を生成するように構成される。信号制御回路は、車両に搭載されて、第2の信号の発生に応じて第1の信号に電圧変化を生じさせるように構成される。
このように構成することにより、接続部材が電力ケーブルで構成される場合において、共通の時刻スケジュールに従った送電(車両の外部充電および/または車両からの外部給電)を確実に実行することができる。
この発明の他の局面によれば、蓄電装置を搭載した車両は、インレットと、電力変換器と、現在時刻を検知するための時計と、制御装置とを備える。インレットは、接続部材を経由して、車両外部に設置された電力設備と電気的に接続されるように構成される。電力変換器は、電力設備からの供給電力を蓄電装置の充電電力に変換する第1の電力変換と、蓄電装置からの電力を電力設備への給電電力に変換する第2の電力変換との少なくとも一方を実行するように構成される。制御装置は、車両および電力設備の間の電力伝送を制御する。制御装置は、時計による現在時刻に基づいて、充電開始時刻または給電開始時刻の到来を検知すると、充電動作または給電動作を開始する。充電開始時刻と電力設備での充電開始時刻との間、または、給電開始時刻と電力設備での給電開始時刻との間には時間差が設定される。時間差は、接続部材によって車両および電力設備の間が電気的に接続された時点における、時計による現在時刻と電力設備が認識する現在時刻との間の時刻ずれに従って設定される。
上記車両によれば、接続部材による電気的接続の確立に応じて、車両側および電力設備側でそれぞれ認識される現在時刻のずれを取得するとともに、当該時刻ずれに応じた時間差を設けて、車両側および電力設備側のそれぞれの充電または給電開始時刻を設定することができる。したがって、車両側および電力設備側のそれぞれで認識される現在時刻に基づいて、車両および電力設備の間で同期して充電または給電開始時刻の到来を検知することができる。この結果、電力設備および車両の間で時計の時刻ずれが存在しても、共通の時刻スケジュールに従った送電(車両の外部充電および/または車両からの外部給電)を確実に実行することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、電力設備は、蓄電装置を搭載した車両に対して、蓄電装置を充電するための車両への充電電力の供給動作および車両からの給電電力の受電動作の少なくとも一方を実行する。電力設備は、電力ノードと、現在時刻を検知するための時計と、制御装置とを備える。電力ノードは、接続部材を経由して車両と電気的に接続されるように構成される。制御装置は、供給動作および受電動作の少なくとも一方を制御するように構成される。制御装置は、時計による現在時刻に基づいて、充電開始時刻または給電開始時刻の到来を検知すると、充電動作または給電動作を開始する。充電開始時刻と車両での充電開始時刻との間、または、給電開始時刻と車両での給電開始時刻との間には時間差が設定される。時間差は、接続部材によって車両および電力設備の間が電気的に接続された時点における、時計による現在時刻と電力設備が認識する現在時刻との間の時刻ずれに従って設定される。
上記電力設備によれば、接続部材による電気的接続の確立に応じて、車両側および電力設備側でそれぞれ認識される現在時刻のずれを取得するとともに、当該時刻ずれに応じた時間差を設けて、車両側および電力設備側のそれぞれの充電または給電開始時刻を設定することができる。したがって、車両側および電力設備側のそれぞれで認識される現在時刻に基づいて、車両および電力設備の間で同期して充電または給電開始時刻の到来を検知することができる。この結果、電力設備および車両の間で時計の時刻ずれが存在しても、共通の時刻スケジュールに従った送電(車両の外部充電および/または車両からの外部給電)を確実に実行することができる。
この発明によれば、電力設備および車両の間で、共通の時刻スケジュールに従った送電を確実に実行することができる。
本発明の実施の形態1に従う、車両および電力設備を含む電力システムの構成を示すブロック図である。 図1に示された電力ケーブルおよび車両の構成をさらに説明するためのブロック図である。 図2に示された車両の外部充電動作を説明するためのタイムチャートである。 本実施の形態に従う電力システムにおける車両および電力設備の間での情報の授受を説明するためのブロック図である。 実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第1の例を説明するフローチャートである。 実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第2の例を説明するフローチャートである。 実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第3の例を説明するフローチャートである。 実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第4の例を説明するフローチャートである。 実施の形態2に従う電力システムにおける車両の構成を説明するブロック図である。 実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第1の例を説明するフローチャートである。 実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第2の例を説明するフローチャートである。 実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第3の例を説明するフローチャートである。 実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第4の例を説明するフローチャートである。 実施の形態2の変形例に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第1の例を説明するフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。また、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態に従う、車両および電力設備を含む電力システムのブロック図である。
図1を参照して、電力システム2は、車両5と、電力設備300とを有する。実施の形態1では、電力システム2における車両5の外部充電について説明する。
電力設備300は、たとえば、系統電源400との間で電力を授受可能な住宅301の電力設備によって構成することができる。電力設備300は、住宅用に限定されるものではなく、たとえばビルや工場等に設けられてもよい。系統電源400は、たとえば、100VACまたは200VACの交流電源である。
電力設備300は、分電盤302と、電力線303と、HEMS305と、コンセント308とを含む。分電盤302には、コンセントなどを介して負荷304が電気的に接続されている。負荷304は、住宅301内の各種電気負荷(エアコン等)を総括的に示したものである。
分電盤302は、系統電源400から供給される電力を、負荷304や電力線303に対して配電するための装置である。コンセント308は、電力線303と電気的に接続される。したがって、コンセント308に電気的に接続された機器に対して、分電盤302から電力線303へ配電された電力を供給することができる。
分電盤302には、系統電源400からの受電電力、ならびに負荷304および車両5への給電電力の各々を測定するための電力センサが設けられており(図示せず)、各電力の測定値がHEMS305へ出力される。
また、分電盤302には、HEMS305によって制御され、負荷304および車両5への給電および遮断を行なうための制御スイッチが設けられている(図示せず)。すなわち、分電盤302は、HEMS305によって制御されて、負荷304および車両5への給電および遮断を制御することができる。なお、分電盤302には、系統電源400からの受電を遮断するためのブレーカーも設けられ得る。あるいは、分電盤302には、図示しない太陽電池からの電力がさらに入力されてもよい。
HEMS305は、系統電源400から負荷304および車両5への給電を監視するとともに、給電量の表示および給電の制御を実行するように構成される。
車両5は、たとえば、ハイブリッド自動車、電気自動車および燃料自動車のいずれかであり、電気エネルギによって走行駆動力を発生できるように構成されている。したがって、後述するように、車両5には、二次電池等の蓄電装置が搭載される。車両5には、車両外部との間で電気的接続を確保するためのインレット500が設けられる。
電力ケーブル100は、電力設備300のコンセント308に接続されるプラグ110と、車両5のインレット500に接続されるコネクタ120とを含む。プラグ110がコンセント308と接続されるとともに、コネクタ120がインレット500と接続されることにより、車両5および電力設備300の間は、電力ケーブル100を経由して電気的に接続される。これにより、両者の間に電力伝達経路が形成される。本実施の形態では、電力ケーブル100が、車両5および電力設備300の間を電気的に接続するための「接続部材」の代表例として示される。
なお、本実施の形態では、電力設備300(HEMS305)と車両5とは通信可能に構成されており、両者の間で、情報およびデータを送受信することが可能である。なお、HEMS305と車両5との通信については、電力線303および電力ケーブル100を介した電力線通信(PLC:Power Line Communication)で行なってもよいし、無線通信によって行なってもよい。
図2は、図1に示された電力ケーブル100および車両5の構成をさらに説明するためのブロック図である。
図2を参照して、電力ケーブル100は、プラグ110と、コネクタ120と、電力線160と、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)700とを含む。
コネクタ120には、接続検知器125が設けられる。接続検知器125は、たとえばスイッチで構成され、当該スイッチは、コネクタ120がインレット500に接続されるとオン状態となり、コネクタ120が非接続ではオフ状態となる。
コネクタ120が接続されたオン状態では信号線L2がアースに接続されるため、信号線L2の電圧が変化する。したがって、車両5側において、インレット500を介して伝達される、コネクタ120の着脱に伴うコネクト信号CNCTの電圧変化を用いて、コネクタ120が接続されている状態であるか否かを検出できる。
CCID700は、C−ECU(Electronic Control Unit)710と、コントロールパイロット回路720と、電磁コイル730と、漏電検出器740と、CCIDリレー800とを含む。
C−ECU710は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、記憶装置(RAM:Random Access MemoryおよびROM:Read Only Memory等)と、入出力バッファとを含み、コントロールパイロット回路720との間で信号の授受を行なうとともに、電力ケーブル100による回路動作を制御する機能を有する。
コントロールパイロット回路720は、発振回路750と、抵抗素子R3とを含んで構成される。コントロールパイロット回路720は、電力設備300からの電力を電源として、パイロット信号CPLTを生成する。CPLT信号は、電力設備300(HEMS305)のECU350と、車両5のECU150とに出力される。
発振回路750は、C−ECU710により制御されて、非発振のDC電圧を有する信号、または、規定の周波数(たとえば1kHz)およびデューティサイクルで発振する信号を出力する。
さらに、C−ECU710は、パイロット信号CPLTの変化に応じて、CCIDリレー800のオンオフを制御する。具体的には、C−ECU710は、コントロールパイロット回路720におけるパイロット信号CPLTの認識状態に応じて、電磁コイル730への電流供給を実行または停止する。これにより、電磁コイル730による電磁力の発生が実行または停止されることによって、CCIDリレー800の接点が開放状態(オン)または接続状態(オフ)に制御される。漏電検出器740(GFCI:Ground-Fault Circuit Interrupter)は、工業用漏電回路遮断器を含み、漏電を検出すると電力を遮断するように構成されている。
電力線160は、漏電検出器740およびCCIDリレー800を経由して、プラグ110およびコネクタ120の間を電気的に接続するように配置される。CCIDリレー800は、電力線160に介挿接続される。CCIDリレー800の接点が開放された非接続状態では、電力設備300から車両5への通電経路が、電力ケーブル100内で遮断される。
一方、CCIDリレー800が接続状態にされると、電力設備300から電力ケーブル100内の電力線160を経由した通電経路が形成される。これにより、車両5の車載充電装置を充電可能な状態となる。なお、CCIDリレー800のオンオフを制御するためのパイロット信号CPLTの電圧は、後述する車両5のECU150によって変化される。
次に、車両5の構成を説明する。
車両5は、蓄電装置BATと、車両走行のための動力生成装置30を含む。車載された蓄電装置BATは、再充電可能な蓄電装置の一例として示され、代表的には、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池により構成される。
動力生成装置30は、たとえば、車両駆動用モータ(図示せず)と、蓄電装置BATおよび車両駆動用モータの間で双方向の電力変換(DC/AC)を実行するためのインバータ(図示せず)と、車両駆動用モータの出力軸と機械的に連結された駆動輪(図示せず)とを含むように構成される。あるいは、動力生成装置30は、蓄電装置BATを充電するための発電機と、その発電機を駆動可能なエンジンとを含んでもよい。あるいは、動力生成装置30は、エンジンのみによる出力による走行、車両駆動用モータのみの出力による走行、および、エンジンおよび車両駆動用モータの両方の出力による走行を切替えて走行するように構成されてもよい。いずれにせよ、車両5において、動力生成装置30は、蓄電装置BATの電力を用いて車両駆動力を発生する機能を有するように構成される。
車両5は、蓄電装置BATの外部充電のための構成として、インレット500と、電圧センサ10と、電力線11と、電力変換機能を有する充電器20と、充電リレーCHRと、ECU150と、信号制御回路405とをさらに含む。インレット500は、車両5のボディーに設けられている。
電力線11は、車両5の内部でインレット500および充電器20の間を電気的に接続する。電圧センサ10は、電力線11上の電圧を検出する。電圧センサ10による検出値は、ECU150へ送出される。
充電器20は、電力ケーブル100を経由して電力線11へ伝達された、電力設備300からの電力を蓄電装置BATの充電電力(直流電力)に変換する。充電リレーCHRは、充電器20および蓄電装置BATの間に接続されて、充電器20から蓄電装置BATへの通電経路を形成または遮断する。充電リレーCHRは、外部充電時にオンされる一方で、非外部充電時にはオフされる。
ECU150は、C−ECU710と同様に、図示しない、CPU、記憶装置および入出力バッファ等を含むように構成されて、外部充電を含む車両5の動作を制御するための制御処理を実行する。
さらに、ECU150は、信号制御回路405を用いて、電力ケーブル100内のCCIDリレー800のオンオフを制御するためのパイロット信号CPLTの電圧を変化させる。具体的には、ECU150は、制御指令SCによって、パイロット信号CPLTの電圧を変化することができる。
信号制御回路405は、抵抗回路410を有する。抵抗回路410は、プルダウン抵抗R1,R2と、スイッチSW2とを含む。抵抗回路410のプルダウン抵抗R1は、パイロット信号CPLTが通信されるコントロールパイロット線L1と車両アース420との間に接続される。プルダウン抵抗R2およびスイッチSW2は、コントロールパイロット線L1と車両アース420との間に直列に接続される。
スイッチSW2のオンオフは、ECU150から制御指令SCにより制御される。スイッチSW2のオン時には、プルダウン抵抗R1,R2の両方が並列接続されることにより、コントロールパイロット線L1の電圧(すなわち、パイロット信号CPLTの電圧)が低下する。制御指令SCに応じて、パイロット信号CPLTの電圧は、電圧V1(たとえば9V)と、電圧V1よりも低い電圧V2(たとえば6V)との間で切換えられる。
また、ECU150は、信号線L2を介して電力ケーブル100のコネクタ120から、コネクト信号CNCTを受ける。また、電源ノード421は、抵抗素子R4を介して信号線L2に接続されている。
ECU150は、接続検知器125のオン動作により、コネクト信号CNCTの電圧が低下(接地電圧)した状態となることに応じて、コネクタ120がインレット500に接続されたことを検知できる。
図2の構成において、パイロット信号CPLTは「第1の信号」の一実施例に対応し、コネクト信号CNCTは「第2の信号」の一実施例に対応する。したがって、コントロールパイロット回路720は「信号発生回路」の一実施例に対応し、信号制御回路405は「信号制御回路」の一実施例に対応する。また、インレット500は、車両5の「電気接点」の一実施例に対応し、コネクタ120は「接続ノード」の一実施例に対応する。充電器20は「電力変換器」の一実施例に対応する。
図3は、車両の外部充電動作を説明するためのタイムチャートである。
図3を参照して、時刻t1までは、電力ケーブル100は、車両5および電力設備300のいずれにも接続されていない状態である。この状態においては、図2において、スイッチSW2およびCCIDリレー800は非導通の状態である。また、パイロット信号CPLTの電圧は0Vである。さらに、図2に示された、コネクト信号CNCTの電圧は所定電圧Vcn(Vcn>0V)である。
時刻t1において、電力ケーブル100のプラグ110が電力設備300のコンセント308に接続されると、電力設備300からの電力を受けてコントロールパイロット回路720がパイロット信号CPLTを発生する。これにより、CPLT信号の電圧がV0に上昇する。
続いて、時刻t2において、コネクタ120がインレット500に接続されると、接続検知器125を構成するスイッチがオンすることによって、図2中のコネクト信号CNCTの電圧が低下する。この電圧変化に基づいて、車両5のECU150はインレット500にコネクタ120が接続されたことを検知する。このとき、プルダウン抵抗R1によりパイロット信号CPLTの電圧はV1に低下する。
時刻t2では、電力ケーブル100が電力設備300(コンセント308)および車両5(インレット500)と電気的に接続された状態が形成される。これにより、電力設備300および車両5の間で電力線160を経由した電力伝送が可能となる。この状態から、CCIDリレー800がオンされると、電力線160上を経由して、実際に電力設備300からの電力が車両5へ供給されることになる。
なお、時刻t1〜t2の間では、電力ケーブル100において、プラグ110はコンセント308に接続されているが、コネクタ120はインレット500に接続されていない。この状態では、パイロット信号CPLTの電圧はV0であり、パイロット信号CPLTは非発振状態である。
なお、電力ケーブル100において、コネクタ120はインレット500に接続されているが、プラグ110はコンセント308に接続されていない状態では、コントロールパイロット回路720に電源が供給されていない状態となるので、パイロット信号CPLTの電圧は0となる。すなわち、時刻t2における、パイロット信号CPLTの電圧がV1となる状態は、電力ケーブル100が、電力設備300(コンセント308)および車両5(インレット500)の両方と電気的に接続されたときに現れる。
パイロット信号CPLTの電圧がV1に低下した状態になった後、時刻t3において、C−ECU710は、発振回路750を用いてパイロット信号CPLTを発振させる。これにより、時刻t3以降では、パイロット信号CPLTは、発振されてパルス波形を形成するようになる。後述するように、図2の時刻t3における、パイロット信号CPLTの発振開始をトリガとして、外部充電のための所定シーケンスが起動される。
ECU150は、パイロット信号CPLTが発振されたことを検出すると、パルス信号となったパイロット信号CPLTのデューティによって、電力ケーブル100の定格電流を検出する。
ECU150は、時刻t4にて、充電動作を開始するために制御指令SCを送出してスイッチSW2をオンする。これに伴って、プルダウン抵抗R2によって、図2中のパイロット信号CPLTの電圧がV2に低下する。
時刻t5において、C−ECU710は、時刻t4からのパイロット信号CPLTの電圧低下(V1からV2)の検知に応じて、CCIDリレー800をオンする。これにより、電力設備300からの電力が電力ケーブル100を経由して、車両5に伝送される。この結果、車両5の電力線11の電圧Vxが上昇する。すなわち、蓄電装置BATを外部充電可能な状態となる。
ECU150は、時刻t5において、電圧センサ10(図2)による電圧検出値の上昇に応じて外部電源(電力設備300)からの電力供給を検知すると、充電リレーCHRをオンするとともに充電器20による電力変換を開始することによって、時刻t6から蓄電装置BATの充電を開始する。これにより、蓄電装置BATの充電電流Icの発生が開始される。
図3の例では、パイロット信号CPLTのデューティに応じて外部充電中に充電電流が変更される。具体的には、時刻t7までの充電初期では急速充電のために充電電流が大きく設定される一方で、時刻t7以降ではパイロット信号CPLTのデューティが低下される。これに応じて、時刻t8より、充電電流は小さくなる。
時刻t8以降も蓄電装置BATの充電が進み、ECU150は、時刻t9において、蓄電装置BATが満充電となったことを検知する。ECU150は、これに応じて、時刻t10において、外部充電を終了するために、充電器20を停止するとともに、制御指令SCによって図1のスイッチSW2をオフする。スイッチSW2のオフに応じて、パイロット信号CPLTの電圧はV1へ上昇する。
時刻t11において、パイロット信号CPLTの電圧変化に応じて、コントロールパイロット回路720は、CCID700のCCIDリレー800をオフする。これにより、電力ケーブル100を経由した、外部電源(電力設備300)から車両5への電力供給が遮断される。したがって、時刻t11以降では、電圧センサ10によって検出される車両5の電力線11の電圧Vx=0となる。
このように、車両5は、電力ケーブル100が外部電源(電力設備300)および車両5の両方と電気的に接続された状態において、パイロット信号CPLTの発振開始(時刻t3)をトリガとして起動される所定のシーケンスに従って、車載の蓄電装置を外部充電をするように構成されている。
外部充電の開始タイミングが時刻によって指定される、いわゆるタイマ充電の場合には、当該充電開始時刻が到来するまで、電力設備300(ECU350)または車両5(ECU150)から、コントロールパイロット回路720がパイロット信号CPLTの発振を待機するように制御指令が発せられる。
一般的には、時刻ベースのタイマ充電では、車両5の外部充電がいつまでに終了されるべきかを指定する時刻、あるいは、車両5の出発予定時刻を入力することによって、当該時刻までに外部充電が終了するように、充電開始時刻を含む充電スケジュールが策定される。これにより、ユーザからの指定時刻に従って、蓄電装置BATの現在のSOC(State of Charge)によって変化する満充電までの所要時間、時間帯毎の電力料金、および、満充電から電力使用開始までの期間長等を考慮して、充電開始時刻が設定されることになる。この際に、状況によっては、電力ケーブル100の接続後、即座に外部充電を開始する必要があるケースも存在することになる。
あるいは、ユーザによって指定時刻が入力されておらず、電力ケーブル100の接続後、即座に外部充電を開始する場合にも、電力ケーブル100の接続が確立された直後の時刻を充電開始時刻に設定することによって、タイマ充電と共通の制御処理に従って、外部充電の開始を制御することができる。これにより、ユーザによる時刻指定の有無に応じて制御処理を切替える必要がないので、制御処理が簡略化できる。
以下、本実施の形態では、充電開始時刻の設定を伴う時刻ベースでの外部充電を実行するための制御処理について説明する。
図4は、本実施の形態に従う電力システムにおける車両5および電力設備300の間での情報の授受を説明するためのブロック図である。
図4を参照して、電力設備300には、ECU350と、時計351と、操作入力部352とが配置される。ECU350は、C−ECU710およびECU150と同様に、図示しない、CPU、記憶装置および入出力バッファ等を含むように構成される。たとえば、ECU350は、上述したHEMS305による制御動作を実行する。
時計351は、ECU350が現在時刻を検知するために設けられる。操作入力部352は、ユーザによる入力指示を受け付けるように構成される。たとえば、操作入力部352には、上述した、外部充電に関する指定時刻が入力される。この指定時刻は、充電開始時刻を直接指定するものでもよく、外部充電の終了期限となる時刻(車両5の出発予定時刻)を指定するものでもよい。
一方で、車両5には、ECU150と、時計151と、操作入力部152とが配置される。時計151は、ECU150が現在時刻を検知するために設けられる。操作入力部152には、操作入力部352と同様に、外部充電に関する指定時刻を入力することができる。時計151および351は、現在時刻を検知可能な任意の要素によって構成することが可能であり、各ECUの内部機能として構成することも可能である。
上述のように、ECU350およびECU150の間では、電力ケーブル100を経由した電力線通信あるいは無線通信によって、情報およびデータを送受信することが可能である。
図4の構成において、ECU150は「第1の制御装置」または「制御装置」に対応し、ECU350は「第2の制御装置」または「制御装置」に対応する。また、時計151は「第1時計」または「時計」に対応し、時計351は「第2の時計」または「時計」に対応する。
車両5に搭載された時計151は、走行時の振動や、外気に晒されることにより、電力設備300の時計351と比較して、時刻に誤差が発生しやすい傾向にある。この結果、時計151および時計351の間で現在時刻にずれが発生することにより、電力設備300および車両5がそれぞれ認識する現在時刻の間に時刻ずれが発生する。
この際に、充電開始時刻の設定を伴って時刻ベースで開始される外部充電では、当該時刻ずれによって、充電動作が開始できなくなることが懸念される。たとえば、電力ケーブル100の接続から充電開始までの時間が短い場合には、電力設備300(HEMS305)が、電力ケーブル100の接続直後の時刻を充電開始時刻に設定したときに、車両5の時計151では、時刻ずれの影響で、当該充電開始時刻を既に過ぎている虞がある。
この結果、翌日の当該充電開始時刻が到来するまで、車両5における充電動作が開始されないことにより、ユーザの要求に応じて外部充電を確実に実行することが困難になることが懸念される。
したがって、実施の形態1では、電力ケーブル100の接続確立をトリガとする時刻同期処理によって、設定された充電開始時刻から確実に外部充電を開始するための制御処理を説明する。図5〜図8には、実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理例が示される。図5〜図8に示されるように、電力設備300のECU350と、車両5のECU150とが連係動作することによって、車両5は外部充電される。
図5は、実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第1の例を説明するフローチャートである。
図5を参照して、ECU350は、ステップS100により、電力ケーブル100の接続が検知されたかどうかを判定する。同様に、ECU150は、ステップS200により、電力ケーブル100の接続が検知されたかどうかを判定する。
上述したように、電力ケーブル100の接続確立は、CPLT信号の電圧低下によって、ECU150およびECU350の両方で、同一タイミングで検知することができる。
ECU350は、電力ケーブル100の接続が検知されないとき(S100,S200のNO判定時)には、ステップS110以降およびステップS210以降の制御処理を開始しない。すなわち、電力ケーブル100の接続検知をトリガに、実施の形態1に従う外部充電開始のための制御処理が開始される。
ECU350は、電力ケーブル100の接続が検知されると(S100のYES判定時)、ステップS110に処理を進めて、時計351の現在時刻出力に基づいて、電力設備側での接続時刻TM0aをメモリする。
同様に、ECU150は、電力ケーブル100の接続が検知されると(S100のYES判定時)、ステップS210により、時計151の現在時刻出力に基づいて、車両側での接続時刻TM0bをメモリする。
接続時刻TM0aおよびTM0bは、同一タイミングにおける時計351および時計151のそれぞれの現在時刻に相当するので、両者の間には、時計351および時計151の時刻ずれを反映した時間差が生じる。
図5の例では、ECU150は、ステップS225により、接続時刻TM0bを、電力設備300へ送信する。これに応じて、ECU350は、ステップS125により、車両5から接続時刻TM0bを受信する。
さらに、ECU350は、ステップS130により、電力設備側の接続時刻TM0aと、車両側の接続時刻TM0bの間の時刻ずれΔTを取得する。
図5の例では、ECU350は、ステップS140により、外部充電のスケジュールを策定する。上述のように、充電スケジュールは、ユーザからの指定時刻、蓄電装置BATの現在のSOC等を反映して策定される。充電スケジュールの策定により、電力設備側では、時計351による現在時刻をベースに、充電開始時刻TM1aが設定される。
ECU350は、ステップS150により、ステップS130で取得された時刻ずれΔTを反映して、電力設備側の充電開始時刻TM1aから車両側での充電開始時刻TM1bを設定する。すなわち、充電開始時刻TM1bおよび充電開始時刻TM1aとの間には、時刻ずれΔTに相当する時間差が設けられる。たとえば、時計351が時計151よりも10分進んでいる場合には、充電開始時刻TM1bは、充電開始時刻TM1aよりも10分遅い時刻に設定される。
さらに、ECU350は、ステップS160により、ステップS150で設定した充電開始時刻TM1bを車両5へ送信する。これに応じて、ECU150は、ステップS260により、ECU350から送信された車両側の充電開始時刻TM1bを受信する。この時点で、車両5および電力設備300には、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した充電開始時刻TM1a,TM1bが設定されることになる。
ECU350は、ステップS170により、ステップS140で設定された電力設備側の充電開始時刻TM1aが到来したか否かを、時計351の現在時刻に基づいて判定する。そして、ECU350は、充電開始時刻TM1aが到来したとき(S170のYES判定時)には、ステップS180へ処理を進めて、外部充電の開始処理を行なう。
一方で、ECU150は、ステップS270により、ステップS260で受信した車両側の充電開始時刻TM1bが到来したか否かを、時計151の現在時刻に基づいて判定する。そして、ECU150は、充電開始時刻TM1bが到来したとき(S270のYES判定時)には、ステップS280へ処理を進めて、外部充電の開始処理を行なう。たとえば、
たとえば、ステップS180またはS280では、図3で説明したように、コントロールパイロット回路720に対して、パイロット信号CPLTの発振を開始するように制御指令が発せられる。これにより、図3で説明した時刻t3以降の処理が順次実行される。また、ステップS280では、車両5へ電力を供給するための分電盤302の制御が実行される。
この結果、ステップS180およびS280による外部充電の開始処理は、同期して実行される。これにより、図3に示したパイロット信号CPLTの発振開始をトリガにして、電力設備300および車両5の各々での外部充電のための制御を開始することができる。
したがって、電力設備300および車両5の間で時計の時刻ずれが発生していても、共通の時刻スケジュールに従って、設定された充電開始時刻から確実に外部充電を実行することができる。
図5の例では、充電スケジュールの策定および時刻ずれΔTの取得を、電力設備側(ECU350)で実行する例を説明したが、この2つの機能は、電力設備側(ECU350)および車両側(ECU150)のいずれで実行することも可能である。
たとえば、図6に示すように、時刻ずれΔTの取得機能を車両側に移す制御処理も可能である。
図6は、実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第2の例を説明するフローチャートである。
図6を参照して、ECU350およびECU150によって、図5と同様のステップS100,S110および、ステップS200,S210が実行される。これにより、電力ケーブル100の接続確立に応じて、電力設備側および車両側のそれぞれで、接続時刻TM0a,TM0bがメモリされる。
図6の例では、ECU350が、ステップS120により、電力設備300での接続時刻TM0aを、車両5のECU150へ送信する。ECU150は、ステップS220により、電力設備側の接続時刻TM0aを受信すると、ステップS230に処理を進めて、接続時刻TM0bおよびTM0aの時刻ずれΔTを取得する。
ECU350は、図5と同様のステップS140により、充電スケジュールを策定する。これにより、電力設備側では、時計351による現在時刻に基づく充電開始時刻TM1aが決定される。さらに、ECU350は、ステップS161により、ステップS140で設定された充電開始時刻TM1aを、車両5へ送信する。
ECU150は、ステップS265により、電力設備側の充電開始時刻TM1aを受信する。さらに、ECU150は、ステップS250により、ステップS230で取得された時刻ずれΔTを反映して、電力設備側の充電開始時刻TM1aから車両側での充電開始時刻TM1bを設定する。
これにより、図5の例と同様に、車両5および電力設備300において、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した充電開始時刻TM1a,TM1bを設定することができる。
図6の制御例においても、充電開始時刻TM1a,TM1bの設定後における、ステップS170以降およびS270以降の処理は図5と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。したがって、図5の制御例と同様に、共通の時刻スケジュールに従って、設定された充電開始時刻から確実に外部充電を実行することができる。
図7は、実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第3の例を説明するフローチャートである。図7の制御処理例では、時刻ずれΔTの取得および充電スケジュールの策定の両方が、車両5のECU150によって実行される。
図7を参照して、ECU350およびECU150は、図5および図6と同様のステップS100,S110および、ステップS200,S210により、電力ケーブル100の接続確立に応じて、電力設備側および車両側のそれぞれで接続時刻TM0a,TM0bをメモリする。
図7の制御例において、ECU350は、図6と同様のステップS120により、接続時刻TM0aを車両5へ送信する。ECU150は、図6と同様のステップS220,S230により、電力設備側の接続時刻TM0aを受信するとともに、接続時刻TM0bおよびTM0aの時刻ずれΔTを取得する。
ECU150は、さらに、ステップS240により、図5のステップS140と同様に充電スケジュールを策定する。ステップS240では、時計151による現在時刻をベースに、車両側での充電開始時刻TM1bが設定される。
ECU150は、ステップS255により、ステップS230で取得された時刻ずれΔTを反映して、車両側の充電開始時刻TM1bから電力設備側での充電開始時刻TM1aを設定する。ここでも、充電開始時刻TM1bおよび充電開始時刻TM1aとの間には、時刻ずれΔTに相当する時間差が設けられる。
さらに、ECU150は、ステップS262により、ステップS250で設定した充電開始時刻TM1aを電力設備300へ送信する。これに応じて、ECU350は、ステップS165により、ECU150から送信された電力設備側の充電開始時刻TM1aを受信する。
したがって、図5および図6の例と同様に、ステップS170,S270の実行前の時点で、車両5および電力設備300には、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した充電開始時刻TM1a,TM1bが設定されることになる。充電開始時刻TM1a,TM1bの設定後における、ステップS170以降およびS270以降の処理は図5および図6と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
この結果、図5および図6の制御例と同様に、共通の時刻スケジュールに従って、設定された充電開始時刻から確実に外部充電を実行することができる。
図8には、実施の形態1に従う電力システムでの外部充電のための制御処理の第4の例を説明するフローチャートが示される。図8の制御処理例では、充電スケジュールが車両5のECU150によって策定される一方で、時刻ずれは、電力設備300のECU150によって取得される。
図8を参照して、ECU350およびECU150は、図5〜図7と同様のステップS100,S110および、ステップS200,S210により、電力ケーブル100の接続確立に応じて、電力設備側および車両側のそれぞれで接続時刻TM0a,TM0bをメモリする。
ECU150は、図5と同様のステップS225により、車両側の接続時刻TM0bを、電力設備300(HEMS305)へ送信する。これに応じて、ECU350は、ステップS125により、車両5から接続時刻TM0bを受信する。さらに、ECU350は、図5と同様のステップS130により、電力設備側の接続時刻TM0aと、車両側の接続時刻TM0bの間の時刻ずれΔTを取得する。
ECU150は、図7と同様のステップS240により、充電スケジュールを策定することによって、時計151による現在時刻をベースに車両側での充電開始時刻TM1bを設定する。さらに、ECU150は、ステップS261により、ステップS240で設定された充電開始時刻TM1bを電力設備300へ送信する。これに応じて、ECU350は、ステップS166により、ECU150から送信された車両側の充電開始時刻TM1bを受信する。
ECU350は、ステップS155により、ステップS130で取得された時刻ずれΔTを反映して、受信した車両側の充電開始時刻TM1bから電力設備側での充電開始時刻TM1aを設定する。
これにより、図5〜図7の例と同様に、ステップS170,S270の実行前の時点で、車両5および電力設備300には、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した充電開始時刻TM1a,TM1bが設定されることになる。充電開始時刻TM1a,TM1bの設定後における、ステップS170以降およびS270以降の処理は図5〜図7と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
このように、図5〜図8のいずれの例によっても、ECU150およびECU350の全体により、電力ケーブル100の接続確立の検知に応じて、車両側および電力設備側での時計の時刻ずれΔTを取得することができる。さらに、ECU150およびECU350のいずれで充電スケジュールを策定しても、車両側および電力設備側の充電開始時刻に時刻ずれΔTに従った時間差を設けることができる。この結果、ECU150では時計151による現在時刻に基づいて、ECU350では時計351による現在時刻に基づいて、ECU150およびECU350の間で同期して充電開始時刻の到来を検知できる。
以上説明したように、実施の形態1に従う、車両および電力設備を含む電力システムによれば、車両および電力設備の間での時計の時刻ずれが存在しても、時刻ずれの反映によって等価的に同期した充電開始時刻を車両および電力設備のそれぞれ設定することができる。この結果、電力設備および車両の間で、共通の充電スケジュールに従った車両の外部充電を確実に実行することができる。
なお、図5〜図8に例示したように、電力設備側の充電開始時刻TM1aは、ECU350による演算によって取得されてもよく、ECU150からの受信によって取得されてもよい。同様に、車両側の充電開始時刻TM1bは、ECU150による演算によって取得されてもよく、ECU350からの受信によって取得されてもよい。
[実施の形態2]
実施の形態1では、電力設備300から車両5への送電による車両5の外部充電について説明した。これに対して、車両5は、蓄電装置BATの電力を系統電源400と同等の交流電力に変換して、電力設備300に給電することも可能である。以下では、車両5から電力設備300への給電を「外部給電」とも称する。
図9は、実施の形態2に従う電力システムにおける車両の構成を説明するためのブロック図である。
図9を図2と比較して、実施の形態2では、車両5において、充電器20に代えて、放電器21が配置される点が異なる。車両5のその他の部分の構成は、図2と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
放電器21は、蓄電装置BATからの放電電力(直流電力)を、系統電源400と同等の交流電力に変換する。放電器21は、変換後の交流電力を電力線11へ出力する。図9の構成において、放電器21は「電力変換器」の一実施例に対応する。
図9に示された、車両5は、放電器21の出力電圧を電力ケーブル100を経由して、車両外部(代表的には、電力設備300)へ供給する給電動作を実行することができる。
外部給電時においても、外部充電時と同様に、電力ケーブル100によって車両5および電力設備300の間を電気的に接続することができる。すなわち、図2で説明した外部充電時とは反対方向の流れの電力変換によって、外部給電を実行することができる。なお、エンジン(図示せず)が動力生成装置30に設けられるハイブリッド自動車では、エンジン出力による発電電力が、蓄電装置BATの充電電力に変換される。したがって、外部給電時においても、エンジン出力による発電電力を源に、外部給電のための交流電力を生成することも可能である。
外部給電についても、時刻ベースで行うことが可能である。たとえば、安価な夜間電力によって車両5を外部充電した後に、昼間帯の住宅301での消費電力の少なくとも一部を外部給電によってカバーすることでコスト面のメリットが得られるように、放電開始時刻を設定することが可能である。たとえば、放電開始時刻についても、ユーザからの操作入力部152,352(図4)への入力に従って設定することができる。あるいは、ユーザから外部給電を許可することが入力されている場合には、電力料金に連動した時間帯を指定するように放電開始時刻を自動設定することも可能である。
外部給電についても、電力ケーブル100による接続が必要である。したがって、外部充電と同様に、電力ケーブル100の接続直後の時刻が給電開始時刻に設定されたときに、車両5の時計151と電力設備300の時計351との間の時刻ずれの影響で、ユーザの要求に応じた外部給電が実行できない虞がある。
したがって、実施の形態1で説明した外部充電のための制御処理と同様に、外部給電における制御処理を実行することが好ましい。
図10〜図13には、実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理を説明するフローチャートが示される。図10〜図13に示されるように、車両5の外部給電についても、電力設備300のECU350と車両5のECU150との連係動作によって実行される。
図10は、実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第1の例を説明するフローチャートである。図10の例では、給電スケジュールの策定および時刻ずれΔTの取得は、電力設備側(ECU350)で実行される。
図10を図5と比較して、ECU350は、図5を同様のステップS100〜S130の実行後、ステップS140〜S180に代えて、ステップS140♯〜S180♯を実行する。ECU350は、ステップS140♯では、給電スケジュールの策定により、時計351の現在時刻に基づく給電開始時刻TM2aを設定する。そして、ステップS150♯では、ステップS130で取得された時刻ずれΔTを反映して、電力設備側の給電開始時刻TM2aから車両側での給電開始時刻TM2bが設定される。
さらに、ECU350は、ステップS160♯では、ステップS150♯で設定した給電開始時刻TM2bを車両5へ送信する。さらに、ステップS170♯では、ステップS140♯で設定された電力設備側の給電開始時刻TM2aが到来したか否かを、時計351の現在時刻に基づいて判定する。そして、ECU350は、給電開始時刻TM2aが到来したとき(S170♯のYES判定時)には、ステップS180♯へ処理を進めて、外部給電の開始処理を行なう。
一方で、ECU150は、図5と同様のステップS200,S210,S225の実行後、ステップS260〜S280に代えて、ステップS260♯〜S280♯を実行する。ECU150は、ステップS260♯により、ECU350から送信された車両側の給電開始時刻TM2bを受信する。さらに、ステップS270♯では、車両側の給電開始時刻TM2bが到来したか否かを、時計151の現在時刻に基づいて判定する。そして、ECU350は、給電開始時刻TM2bが到来したとき(S270♯のYES判定時)には、ステップS280♯へ処理を進めて、外部給電の開始処理を行なう。
たとえば、ステップS180♯またはS280♯では、図3で説明したように、コントロールパイロット回路720に対して、パイロット信号CPLTの発振を開始するように制御指令が発せられる。これにより、電力ケーブル100中でのCCIDリレー800のオンによって、車両5および電力設備300の間に送電経路が形成される。さらに、ステップS180♯では、リレーCHRがオンされるとともに、放電器21の作動が開始される。また、ステップS280♯では、車両5から受電するための分電盤302の制御が実行される。
この結果、ステップS170♯,S270♯の実行前において、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した給電開始時刻TM2a,TM2bを設定することができる。これにより、ステップS180♯およびS280♯による外部給電の開始処理が同期して実行される。したがって、電力設備300および車両5の間で時計の時刻ずれが発生していても、共通の時刻スケジュールに従って、設定された給電開始時刻から確実に外部給電を実行することができる。
図11は、実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第2の例を説明するフローチャートである。図11の例では、給電スケジュールの策定が電力設備側(ECU350)で実行される一方で、時刻ずれΔTの取得は車両側(ECU150)で実行される。
図11を参照して、ECU350およびECU150は、図6と同様の制御処理(S100〜S120,S200〜S230)によって、電力ケーブル100の接続確立に応じて、電力設備側および車両側のそれぞれで接続時刻TM0a,TM0bをメモリするとともに、接続時刻TM0a,TM0bの間の時刻ずれΔTを取得する。
ECU350は、図10と同様のステップS140♯により、給電スケジュールを策定する。これにより、電力設備側では、時計351による現在時刻に基づく給電開始時刻TM2aが決定される。さらに、ECU350は、ステップS161♯により、ステップS140♯で設定された給電開始時刻TM2aを、車両5へ送信する。
ECU150は、ステップS265♯により、電力設備側の給電開始時刻TM2aを受信する。さらに、ECU150は、ステップS250♯により、ステップS230で取得された時刻ずれΔTを反映して、電力設備側の給電開始時刻TM2aから車両側での給電開始時刻TM2bを設定する。
これにより、図10の例と同様に、車両5および電力設備300において、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した給電開始時刻TM2a,TM2bを設定することができる。給電開始時刻TM2a,TM2bの設定後における、ステップS170♯以降およびS270♯以降の処理は図10と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
これにより、図10の制御例と同様に、共通の時刻スケジュールに従って、設定された給電開始時刻から確実に外部給電を実行することができる。
図12は、実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第3の例を説明するフローチャートである。図12の制御処理例では、時刻ずれΔTの取得および給電スケジュールの策定の両方が、車両側のECU150によって実行される。
図12を参照して、ECU350およびECU150は、図7と同様のステップS100〜S120およびS200〜230により、電力ケーブル100の接続確立に応じて、電力設備側および車両側のそれぞれで接続時刻TM0a,TM0bをメモリするとともに、接続時刻TM0a,TM0bの間の時刻ずれΔTを取得する。
ECU150は、さらに、ステップS240♯により、図10のステップS140♯と同様に給電スケジュールを策定する。ステップS240♯では、時計151による現在時刻をベースに、車両側での給電開始時刻TM2bが設定される。
ECU150は、ステップS255♯により、ステップS230で取得された時刻ずれΔTを反映して、車両側の給電開始時刻TM2bから電力設備側での給電開始時刻TM2aを設定する。ここでも、給電開始時刻TM2bおよび給電開始時刻TM2aとの間には、時刻ずれΔTに相当する時間差が設けられる。
さらに、ECU150は、ステップS262♯により、ステップS250♯で設定した給電開始時刻TM2aを電力設備300へ送信する。これに応じて、ECU350は、ステップS165♯により、電力設備側の給電開始時刻TM2aを受信する。
したがって、図10および図11の例と同様に、ステップS170,S270の実行前の時点で、車両5および電力設備300には、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した給電開始時刻TM2a,TM2bが設定されることになる。給電開始時刻TM2a,TM2bの設定後における、ステップS170♯以降およびS270♯以降の処理は図10および図11と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
この結果、図10および図11の制御例と同様に、共通の時刻スケジュールに従って、設定された給電開始時刻から確実に外部給電を実行することができる。
図13には、実施の形態2に従う電力システムでの外部給電のための制御処理の第4の例を説明するフローチャートが示される。図13の制御処理例では、給電スケジュールが車両5のECU150によって策定される一方で、時刻ずれは、電力設備300のECU50によって取得される。
図13を参照して、ECU350およびECU150は、図8と同様の制御処理(S100〜S130,S200〜S225)によって、電力ケーブル100の接続確立に応じて、電力設備側および車両側のそれぞれで接続時刻TM0a,TM0bをメモリするとともに、接続時刻TM0a,TM0bの間の時刻ずれΔTを取得する。
ECU150は、図12と同様のステップS240♯により、給電スケジュールを策定する。これにより、時計151による現在時刻をベースに設定された車両側での給電開始時刻TM2bが設定される。さらに、ECU150は、ステップS261♯により、ステップS240♯で設定された給電開始時刻TM2bを電力設備300へ送信する。これに応じて、ECU350は、ステップS166♯により、ECU150から送信された車両側の給電開始時刻TM2bを受信する。
ECU350は、ステップS155♯により、ステップS130で取得された時刻ずれΔTを反映して、受信した車両側の給電開始時刻TM2bから電力設備側での給電開始時刻TM2aを設定する。
これにより、図10〜図12の例と同様に、ステップS170♯,S270♯の実行前の時点で、車両5および電力設備300には、時刻ずれΔTの反映によって等価的に同期した給電開始時刻TM2a,TM2bが設定されることになる。給電開始時刻TM2a,TM2bの設定後における、ステップS170♯以降およびS270♯以降の処理は図10〜図12と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
このように、図10〜図13のいずれの例によっても、ECU150およびECU350の全体により、電力ケーブル100の接続確立の検知に応じて、車両側および電力設備側での時計の時刻ずれΔTを取得することができる。さらに、ECU150およびECU350のいずれで給電スケジュールを策定しても、車両側および電力設備側の給電開始時刻に時刻ずれΔTに従った時間差を設けることができる。この結果、ECU150では時計151による現在時刻に基づいて、ECU350では時計351による現在時刻に基づいて、ECU150およびECU350の間で同期して給電開始時刻の到来を検知できる。
以上説明したように、実施の形態2に従う、車両および電力設備を含む電力システムによれば、車両および電力設備の間での時計の時刻ずれが存在しても、時刻ずれの反映によって等価的に同期した給電開始時刻を車両および電力設備のそれぞれ設定することができる。この結果、電力設備および車両の間で、共通の給電スケジュールに従った車両の外部給電を確実に実行することができる。
図10〜図13に例示したように、電力設備側の給電開始時刻TM2aは、ECU350による演算によって取得されてもよく、ECU150からの受信によって取得されてもよい。同様に、車両側の給電開始時刻TM2bは、ECU150による演算によって取得されてもよく、ECU350からの受信によって取得されてもよい。
なお、車両5については、図14に示される変形例のように、外部充電および外部給電の両方に対応することも可能である。
図14を参照して、車両5において、充電器20および放電器21に代えて、電力変換器22を配置してもよい。電力変換器22は、充電器20の機能(AC/DC変換)および放電器21の機能(DC/AC変換)を併せ持つ、双方向の電力変換器である。あるいは、充電器20および放電器21を並列に配置することによっても、電力変換器22と同等の機能を確保することができる。
このように構成することにより、車両5は、外部充電および外部給電の両方を実行することができる。ただし、外部充電および外部給電は同時には実行できないので、車両5および電力設備300の間が電気的に接続されている状態において、外部充電および外部給電のいずれか一方を選択的に実行することができる。この場合にも、外部充電および外部給電の各々について、開始時刻を指定する時刻ベースの態様で実行することができる。
この際に、充電開始時刻が設定された時刻ベースの外部充電については、図5〜図8で説明した制御処理を適用することにより、車両および電力設備の間での時計の時刻ずれが存在しても、共通の充電スケジュールに従った車両の外部充電を確実に実行することができる。また、給電開始時刻が設定された時刻ベースの外部給電については、図10〜図13で説明した制御処理を適用することにより、車両および電力設備の間での時計の時刻ずれが存在しても、共通の給電スケジュールに従った車両からの外部給電を確実に実行することができる。
以上説明したように、本発明は、車両および電力設備の間で、車両の外部充電および車両からの外部給電のうちの少なくとも一方を行う構成に対して適用することが可能である。すなわち、車両に搭載される「電力変換器」は、充電器20(図2)によるAC/DC変換、および、放電器21(図9)によるDC/AC変換のうちの少なくとも一方を実行するように構成される。
なお、外部充電および外部給電の両方の機能を搭載した車両では、外部充電の際に用いる接続部材と、外部給電の際に用いる接続部材とを別個に構成することも可能である。すなわち、充電専用の充電ケーブルと、給電専用の給電ケーブルとを切替えて使用する規格に対しても、本発明の適用は可能である。
また、本実施の形態では、住宅、ビル、工場等に配置された電力設備を例示したが、車両との間での電力伝送に特化した充電スタンド等によって「電力設備」を構成することも可能である。
特に、本実施の形態では、接続部材を構成する電力ケーブル100が、電力設備300および車両5の各々に対して着脱可能である構成例を説明したが、電力設備300と電力ケーブル100(接続部材)との間は固定的に接続される構成であってもよい。この場合には、電力ケーブル100(接続部材)が車両5のインレット500と接続された時点で、車両および電力設備の間での電気的接続が確立される。
さらに、車両および電力設備の各々で、電力ケーブル(接続部材)による電気的接続が確立されたタイミングを検知するための構成は、本実施の形態での例示に限定されるものではない。すなわち、車両および電力設備の間を電気的に接続するための構成については、充電規格等に応じて異なるものとされることが想定されるが、その場合にも、車両および電力設備の間での電気的接続が確立されたことを示す信号または情報が、車両および電力設備に対して共通に伝達される構成となっていれば、当該信号または情報に応じて両者の間での現在時刻のずれを取得することにより、本実施の形態と同様に、充電開始時刻および/または放電開始時刻の到来を、車両および電力設備で同期して検知することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 電力システム、5 車両、10 電圧センサ、11 電力線(車両)、20 充電器、21 放電器、22 電力変換器、30 動力生成装置、100 電力ケーブル、110 プラグ、120 コネクタ、125 接続検知器、151,351 時計、152,352 操作入力部、160 電力線(電力ケーブル)、200 外部電源、300 電力設備、301 住宅、302 分電盤、303 電力線(電力設備)、304 負荷、308 コンセント、400 系統電源、405 信号制御回路、410 抵抗回路、420 車両アース、421 電源ノード、500 インレット、720 コントロールパイロット回路、730 電磁コイル、740 漏電検出器、750 発振回路、800 CCIDリレー、BAT 蓄電装置、CHR 充電リレー、CNCT コネクト信号、CPLT パイロット信号、L1 コントロールパイロット線、L2 信号線、R1,R2 プルダウン抵抗、R3,R4 抵抗素子、SW2 スイッチ、TM0b,TM0a 接続時刻、TM1b,TM1a 充電開始時刻、TM2a,TM2b 給電開始時刻。

Claims (9)

  1. 蓄電装置を搭載した車両と、
    前記車両の外部に設置された電力設備と、
    前記電力設備および前記車両の間を電気的に接続するための接続部材とを備え、
    前記車両は、
    前記電力設備からの供給電力を前記蓄電装置の充電電力に変換する第1の電力変換と、前記蓄電装置からの電力を前記電力設備への給電電力に変換する第2の電力変換との少なくとも一方を実行するように構成された電力変換器と、
    現在時刻を検知するための第1の時計と、
    前記電力変換器を用いた充電動作および給電動作の少なくとも一方を制御するように構成された第1の制御装置とを含み、
    前記電力設備は、
    前記蓄電装置を充電するための前記車両への充電電力の供給動作および前記車両からの給電電力の受電動作の少なくとも一方を制御するように構成された第2の制御装置と、
    現在時刻を検知するための第2の時計とを含み、
    前記第1および第2の制御装置は、
    前記電力設備から前記蓄電装置への充電の開始時刻を規定する充電スケジュール、および、前記蓄電装置から前記電力設備への給電の開始時刻を規定する給電スケジュールの少なくとも一方を策定し、
    前記接続部材によって前記車両および前記電力設備の間が電気的に接続された時点において、前記第1および第2の時計の間の時刻ずれを取得し、
    前記車両での第1の充電開始時刻と前記電力設備での第2の充電開始時刻との間、または、前記車両での第1の給電開始時刻と前記電力設備での第2の給電開始時刻との間に前記時刻ずれに従って時間差を設定し、
    前記第1の制御装置は、前記第1の時計による現在時刻に基づいて、前記第1の充電開始時刻または前記第1の給電開始時刻が到来すると、前記車両における充電動作または給電動作を開始し、
    前記第2の制御装置は、前記第2の時計による現在時刻に基づいて、前記第2の充電開始時刻または前記第2の給電開始時刻が到来すると、前記電力設備における前記受電動作または前記供給動作を開始する、電力システム。
  2. 前記第1および第2の制御装置に対して出力される第1の信号を生成するように構成された信号発生回路と、
    前記接続部材が前記車両および前記電力設備の間に電気的に接続されたことに応じて前記第1の信号に所定の電圧変化を生じさせるための信号制御回路とをさらに備え、
    前記第1および第2の制御装置は、前記第1の信号に前記電圧変化を生じたことを検知した時点における、前記第1および第2の時計のそれぞれの現在時刻に基づいて、前記時刻ずれを取得する、請求項1記載の電力システム。
  3. 前記接続部材は、電力ケーブルによって構成され、
    前記電力ケーブルは、
    前記車両に設けられた電気接点との間で着脱可能にコンタクトするための接続ノードと、
    前記接続ノードが前記電気接点と接続されたときに第2の信号を発生するように構成された接続検知器とを含み、
    前記信号発生回路は、前記電力ケーブルに搭載されて、前記電力設備からの電力を電源に前記第1の信号を生成し、
    前記信号制御回路は、前記車両に搭載されて、前記第2の信号の発生に応じて前記第1の信号に前記電圧変化を生じさせるように構成される、請求項2記載の電力システム。
  4. 蓄電装置を搭載した車両であって、
    接続部材を経由して、車両外部に設置された電力設備と電気的に接続されるインレットと、
    前記電力設備からの供給電力を前記蓄電装置の充電電力に変換する第1の電力変換と、前記蓄電装置からの電力を前記電力設備への給電電力に変換する第2の電力変換との少なくとも一方を実行するように構成された電力変換器と、
    現在時刻を検知するための時計と、
    前記車両および前記電力設備の間の電力伝送を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記時計による現在時刻に基づいて、充電開始時刻または給電開始時刻の到来を検知すると、充電動作または給電動作を開始し、
    前記充電開始時刻と前記電力設備での充電開始時刻との間、または、前記給電開始時刻と前記電力設備での給電開始時刻との間には時間差が設定されており、
    前記時間差は、前記接続部材によって前記車両および前記電力設備の間が電気的に接続された時点における、前記時計による現在時刻と前記電力設備が認識する現在時刻との間の時刻ずれに従って設定される、車両。
  5. 前記制御装置には、前記電力設備と共通に第1の信号が入力され、
    前記第1の信号は、前記接続部材が前記車両および前記電力設備の間に電気的に接続されたことに応じて前記第1の信号に所定の電圧変化が生じるように制御され、
    前記制御装置は、前記第1の信号に前記電圧変化を生じたことに応じて、前記電力設備との間での情報の送受信を伴って取得される前記時刻ずれが反映された、前記車両における前記充電開始時刻または前記給電開始時刻を取得する、請求項4記載の車両。
  6. 前記接続部材は、電力ケーブルによって構成され、
    前記電力ケーブルは、
    前記インレットとの間で着脱可能にコンタクトするための接続ノードと、
    前記接続ノードが前記インレットと接続されたときに第2の信号を発生するように構成された接続検知器と、
    前記電力設備からの電力を電源に前記第1の信号を生成するように構成された信号発生回路とを含み、
    前記車両は、
    前記第2の信号の発生に応じて前記第1の信号に前記電圧変化を生じさせるように構成された信号制御回路をさらに備える、請求項5記載の車両。
  7. 蓄電装置を搭載した車両に対して、前記蓄電装置を充電するための前記車両への充電電力の供給動作および前記車両からの給電電力の受電動作の少なくとも一方を実行するための電力設備であって、
    接続部材を経由して前記車両と電気的に接続される電力ノードと、
    現在時刻を検知するための時計と、
    前記供給動作および前記受電動作の少なくとも一方を制御するように構成された制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記時計による現在時刻に基づいて、充電開始時刻または給電開始時刻の到来を検知すると、充電動作または給電動作を開始し、
    前記充電開始時刻と前記車両での充電開始時刻との間、または、前記給電開始時刻と前記車両での給電開始時刻との間には時間差が設定されており、
    前記時間差は、前記接続部材によって前記車両および前記電力設備の間が電気的に接続された時点における、前記時計による現在時刻と前記車両が認識する現在時刻との間の時刻ずれに従って設定される、電力設備。
  8. 前記制御装置には、前記車両と共通に第1の信号が入力され、
    前記第1の信号は、前記接続部材が前記車両および前記電力設備の間に電気的に接続されたことに応じて前記第1の信号に所定の電圧変化が生じるように制御され、
    前記制御装置は、前記第1の信号に前記電圧変化を生じたことに応じて、前記車両との間での情報の送受信を伴って取得される前記時刻ずれが反映された、前記電力設備における前記充電開始時刻または前記給電開始時刻を取得する、請求項7記載の電力設備。
  9. 前記接続部材は、電力ケーブルによって構成され、
    前記電力ケーブルは、
    前記車両に設けられた電気接点との間で着脱可能にコンタクトするための接続ノードと、
    前記接続ノードが前記電気接点と接続されたときに第2の信号を発生するように構成された接続検知器と、
    前記電力設備からの電力を電源に前記第1の信号を生成するように構成された信号発生回路とを含み、
    前記車両は、
    前記第2の信号の発生に応じて前記第1の信号に前記電圧変化を生じさせるように構成された信号制御回路を含む、請求項8記載の電力設備。
JP2015080025A 2015-04-09 2015-04-09 電力システム、車両および、電力設備 Active JP6202036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080025A JP6202036B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 電力システム、車両および、電力設備
US14/991,130 US20160297313A1 (en) 2015-04-09 2016-01-08 Power system, vehicle and power equipment
CN201610179674.1A CN106058950A (zh) 2015-04-09 2016-03-25 电力系统、车辆以及电力设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080025A JP6202036B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 電力システム、車両および、電力設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201895A JP2016201895A (ja) 2016-12-01
JP6202036B2 true JP6202036B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=57111227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080025A Active JP6202036B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 電力システム、車両および、電力設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160297313A1 (ja)
JP (1) JP6202036B2 (ja)
CN (1) CN106058950A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220450A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 三菱重工業株式会社 電源制御装置、電源システム、電源制御方法およびプログラム
US20180015834A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-18 GM Global Technology Operations LLC Fast charging home system for an electric vehicle
EP3401151B1 (en) * 2017-05-09 2020-12-23 Volvo Car Corporation Proximity detection arrangement and method for an electric vehicle
CN108347802B (zh) * 2018-01-17 2021-07-20 昂宝电子(上海)有限公司 利用信号线分时传输信号和电能的复用电路系统
KR102543313B1 (ko) * 2018-10-15 2023-06-16 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
CN113525142B (zh) * 2020-10-29 2022-06-03 长城汽车股份有限公司 预约充电计时的方法、装置及终端设备
JP7444034B2 (ja) * 2020-11-25 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 サーバ、充電システムおよびプログラム
JP7506591B2 (ja) 2020-12-15 2024-06-26 トヨタ自動車九州株式会社 給電システム
KR20220095505A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 현대자동차주식회사 전기 차량의 온-보드 충전기 및 이의 제어 방법
US11904723B1 (en) * 2023-06-28 2024-02-20 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle to external load charger

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033413A1 (en) * 2001-06-19 2003-02-13 Willson Alan N. Mobile wireless local area network
JP2005167618A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 時刻補正機能付き無線携帯端末機
KR100912808B1 (ko) * 2007-07-11 2009-08-18 한국전자통신연구원 위성항법수신기를 이용한 차량용 시각동기
JP2010104114A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両
US20110016343A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 International Truck Intellectual Property Company, Llc Synchronizing a Clock in a Vehicle Telematic System
JP5378489B2 (ja) * 2011-11-18 2013-12-25 富士重工業株式会社 充電システムおよび電動車両
EP2818355B1 (en) * 2012-02-22 2018-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging device, and charging system
CN104205553B (zh) * 2012-03-21 2017-11-10 丰田自动车株式会社 电动车辆、电力设备及电力供给系统
US20140005847A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Toyota Infotechnology Center Co. Ltd. Event Control Schedule Management
JP6082271B2 (ja) * 2013-02-22 2017-02-15 ミサワホーム株式会社 ホームエネルギーマネージメントシステム
KR102113979B1 (ko) * 2013-11-11 2020-05-25 현대모비스 주식회사 차량 avn과 디지털 시계 간 동기화 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106058950A (zh) 2016-10-26
JP2016201895A (ja) 2016-12-01
US20160297313A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202036B2 (ja) 電力システム、車両および、電力設備
KR102114710B1 (ko) 차량, 차량의 제어 방법 및 충전 시스템
US9493086B2 (en) Charging system and charging reservation method
JP6156484B2 (ja) 車両
WO2013080272A1 (ja) 充電システムおよび充電予約方法
EP3068005B1 (en) Control device of electrical apparatus and energy management system
WO2015104750A1 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
KR101523158B1 (ko) 차량용 충전 장치
WO2013124978A1 (ja) 車両、充電装置および充電システム
JP6350442B2 (ja) 充電制御システム
US10308126B2 (en) Charging apparatus and control method for charging apparatus
CN112744098A (zh) 报知控制装置、移动体、电力系统以及报知方法
US10141781B2 (en) Contactless power transfer system, power receiving device, and power transmission device
JP5220078B2 (ja) 車載充放電装置
JP2018102084A (ja) 充電制御装置
JP6287753B2 (ja) 充電システム
JPWO2013080272A1 (ja) 充電システムおよび充電予約方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151