JP6197512B2 - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6197512B2
JP6197512B2 JP2013189069A JP2013189069A JP6197512B2 JP 6197512 B2 JP6197512 B2 JP 6197512B2 JP 2013189069 A JP2013189069 A JP 2013189069A JP 2013189069 A JP2013189069 A JP 2013189069A JP 6197512 B2 JP6197512 B2 JP 6197512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
tipepidine
salt
loxoprofen
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013189069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014111565A (ja
Inventor
裕里 土屋
裕里 土屋
亜矢 桑田
亜矢 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2013189069A priority Critical patent/JP6197512B2/ja
Publication of JP2014111565A publication Critical patent/JP2014111565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197512B2 publication Critical patent/JP6197512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ロキソプロフェン又はその塩、チペピジン又はその塩、及びL−カルボシステインを含有し、崩壊性及びチペピジンの溶出性が優れた医薬組成物に関する。
ロキソプロフェンは、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAID)の一種であり、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛、急性上気道炎や、手術後・外傷後・抜歯後等の消炎・鎮痛・解熱に有効なものとして知られている(非特許文献1)。
ロキソプロフェンは、その優れた薬理作用から、様々な薬物と配合された検討が既になされている。例えば、ケトチフェンフマル酸塩との配合による解熱作用の増強(特許文献1)や、チキジウム臭化物の配合による胃障害の軽減(特許文献2)、プソイドエフェドリン塩酸塩との配合によるくしゃみ防止(特許文献3)などが挙げられる。
一方、チペピジンは、咳中枢の抑制による鎮咳作用を示すことや去痰作用を示すこと等が知られている。チペピジンはこれらの作用に基づき、かぜ薬や鎮咳去痰薬に用いられる薬物である(非特許文献2)。
本発明者らは、ロキソプロフェンとチペピジンを医薬組成物として利用すべく検討したところ、これらを含有する医薬組成物の崩壊性が悪くなってしまうことがわかった。
特開2004―83579号公報 特開2000―26313号公報 特開2004−2362号公報
第十六改正日本薬局方解説書 株式会社廣川書店 第C−5359−5364頁 OTCハンドブック 2008−09 株式会社学術情報流通センター 第290頁
一般的に、製剤の崩壊性を改善するためには、崩壊剤を配合して改善させることが考えられるが、ロキソプロフェンとチペピジンを含有する製剤においては、一般的な崩壊剤を配合するとチペピジンの溶出性が悪化することを本発明者らは発見した。
したがって、本発明の目的は、ロキソプロフェン又はその塩及びチペピジン又はその塩を含有する医薬組成物の崩壊性とチペピジンの溶出性を改善することである。
本発明者らは、上記目的を達成するために種々の検討を行ったところ、L−カルボシステインを医薬組成物中に含有せしめることにより、意外にも医薬組成物の崩壊性が改善され、かつチペピジンの溶出性が改善されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は
[1]ロキソプロフェン又はその塩、チペピジン又はその塩、及びL−カルボシステインを含有することを特徴とする医薬組成物、
[2]ロキソプロフェン又はその塩が、ロキソプロフェンナトリウム水和物である[1]記載の医薬組成物、
[3]チペピジン又はその塩が、チペピジンヒベンズ酸塩である[1]に記載の医薬組成物、
[4]固形製剤である[1]〜[3]のいずれか1に記載の医薬組成物、
[5]剤形が、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤又は錠剤である[1]〜[4]のいずれか1に記載の医薬組成物、
である。
本発明により、ロキソプロフェン及びチペピジンを配合し、製剤の崩壊性及びチペピジンの溶出性が優れた医薬組成物の提供が可能となった。さらに、ロキソプロフェンによる消炎・鎮痛・解熱作用、チペピジンによる鎮咳作用、及びL−カルボシステインによる去痰作用を兼ね備えた優れた一般用医薬品(OTC)製剤の提供が可能となった。
実施例2及び比較例8及び9の製剤のチペピジンヒベンズ酸塩の溶出性試験結果を示した図である。 実施例2及び比較例8及び9の製剤のロキソプロフェンナトリウムの溶出性試験結果を示した図である。
本発明の医薬組成物中におけるロキソプロフェン又はその塩には、ロキソプロフェンのみならず、ロキソプロフェンの薬学上許容される塩、さらには水やアルコール等との溶媒和物が含まれる。これらは公知の化合物であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。本発明において、ロキソプロフェン又はその塩としては、ロキソプロフェンナトリウム水和物(化学名:Monosodium 2-[4-[(2-oxocyclopentyl)methyl]phenyl]propanoate dihydrate)が好ましい。
本発明の医薬組成物におけるロキソプロフェン又はその塩の含有量は、その薬効を示す量であれば特に限定されるものではないが、医薬組成物全質量に対して、ロキソプロフェンナトリウム無水物換算で3.5〜60質量部、好ましくは5.0〜40質量部、特に好ましくは5.0〜30質量部、最も好ましいのは6.0〜20質量部である。
本発明の医薬組成物におけるチペピジン又はその塩の含有量は、その薬効を示す量であれば特に限定されるものではないが、医薬組成物全質量に対してチペピジン又はその塩を0.1〜35質量部、好ましくは0.15〜25質量部、より好ましくは0.2〜15質量部である。
本発明の医薬組成物に含まれるL−カルボシステインは、気道粘液調整及び粘膜正常化作用を有し、優れた去痰作用を有する化合物として公知の化合物であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。
本発明の医薬組成物におけるL−カルボシステインの含有量は、その薬効を示す量であれば特に限定されるものではないが、医薬組成物全質量に対してL−カルボシステインを10〜85質量部、好ましくは15〜70質量部、より好ましくは20〜60質量部、更に好ましくは30〜50質量部である。
本発明の医薬組成物に含まれるロキソプロフェン又はその塩、及びチペピジン又はその塩の含有比は、ロキソプロフェン又はその塩を、ロキソプロフェンナトリウム無水物換算で1質量部に対し、チペピジン又はその塩を、0.025〜10質量部含有するものが好ましく、0.03〜5.0質量部含有するものがより好ましく、特に0.03〜1.25質量部が好ましい。
本発明の医薬組成物に含まれるチペピジン又はその塩とL−カルボシステインの含量比は、チペピジン又はその塩1質量部に対してL−カルボシステインは1.2〜300質量部、崩壊性改善の点から特に5〜100質量部が好ましい。本発明の医薬組成物中におけるロキソプロフェン又はその塩、チペピジン又はその塩及びL−カルボシステインの含有量は、20質量部以上、好ましくは25〜60質量部である。
また、本発明の医薬組成物中にはロキソプロフェン又はその塩、チペピジン又はその塩、L−カルボシステインの他に、本発明の効果を損なわない質的、量的範囲で、通常用いられる他の有効成分(例えばジヒドロコデインリン酸塩等の鎮咳剤、メチルエフェドリン塩酸塩等の気管支拡張剤、カフェイン無水物等の中枢興奮剤など)、賦形剤、崩壊剤、結合剤などを配合しうる。
また本発明の医薬組成物の剤形は特に限定されず、固形製剤、ドライシロップ剤などが挙げられるが、製剤の崩壊性及びチペピジンの溶出性改善という効果の点から、固形製剤で実施する意義は大きい。固形製剤としては、散剤、細粒剤、顆粒剤、丸剤、錠剤(フィルムコーティング錠、糖衣錠、積層錠を含む)、カプセル剤、ドライシロップ剤、トローチ剤等、服用時に固形の剤形のものであるが、特に錠剤が好ましい。
以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をより詳しく説明するが、本発明はこれら実施例等に限定されるものではない。
(試験例1)
表1に示す各成分及び分量を秤量、混合し得られた医薬組成物300mgずつを秤量し、卓上簡易錠剤成型機(商品名:HANDTAB;市橋精機)を用いて15kNで打錠し、錠剤径9mmの錠剤を得た。
それぞれの錠剤の崩壊時間を3回ずつ測定し、その平均値を求めた。その結果を表1に示す。
(試験例2)
表2に示すステアリン酸マグネシウム以外の各成分及び分量を秤量、混合し、水を加えて乳鉢で練合し、十分乾燥させた後、30メッシュの篩を通し、各々にステアリン酸マグネシウムを添加し、よく混合した。この医薬組成物300mgずつを秤量し、卓上簡易錠剤成型機(商品名:HANDTAB;市橋精機)を用いて5kNで打錠し、錠剤径9mmの錠剤を得た。それぞれの錠剤の崩壊時間を3回ずつ測定し、その平均値を求めた。その結果を、表2に示す。また、実施例2、比較例8及び9について1錠につき、第十六改正日本薬局方の溶出試験法パドル法に従い、37℃、パドル回転数100rpmの条件で試験し、5、10、15、30、60分後のチペピジンヒベンズ酸塩及びロキソプロフェンナトリムの溶出率を算出した。その結果を表3及び図1及び図2に示す。
表1〜3及び図1〜2から明らかなように、チペピジンヒベンズ酸塩とロキソプロフェンナトリウムを配合した錠剤は、チペピジンヒベンズ酸塩のみを配合した錠剤よりも崩壊時間が遅かった(比較例1、2)。チペピジンヒベンズ酸塩とロキソプロフェンナトリウムに一般的な崩壊剤であるクロスカルメロースナトリウム又はカルボキシメチルスターチナトリウムを配合すると崩壊時間は改善されたが、チペピジンヒベンズ酸塩は十分に溶出しなかった(比較例3、4、8、9)。
一方、チペピジンヒベンズ酸塩とロキソプロフェンナトリウムにL−カルボシステインを配合した錠剤は、チペピジンヒベンズ酸塩とロキソプロフェンナトリウムを配合した錠剤と比べて崩壊時間が改善され、チペピジンヒベンズ酸塩及びロキソプロフェンナトリウムの溶出性は良好であった(実施例1、2、比較例7)。
なお、表1から明らかなように、チペピジンヒベンズ酸塩とロキソプロフェンナトリウムに、L−カルボシステインと同じ去痰薬であるアンブロキソール塩酸塩またはブロムヘキシン塩酸塩を配合しても、崩壊時間は改善されなかった(比較例5、6)。
Figure 0006197512
Figure 0006197512
Figure 0006197512
本発明によれば、ロキソプロフェン又はその塩とチペピジン又はその塩及びL−カルボシステインを含有し、製剤の崩壊性及びチペピジンの溶出性が優れた医薬組成物の提供が可能となる。

Claims (5)

  1. ロキソプロフェン又はその塩、チペピジン又はその塩、及びL−カルボシステインを含有することを特徴とする医薬組成物。
  2. ロキソプロフェン又はその塩が、ロキソプロフェンナトリウム水和物である請求項1記載の医薬組成物。
  3. チペピジン又はその塩が、チペピジンヒベンズ酸塩である請求項1記載の医薬組成物。
  4. 固形製剤である請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 剤形が、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤又は錠剤である請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2013189069A 2012-11-09 2013-09-12 医薬組成物 Active JP6197512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189069A JP6197512B2 (ja) 2012-11-09 2013-09-12 医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247349 2012-11-09
JP2012247349 2012-11-09
JP2013189069A JP6197512B2 (ja) 2012-11-09 2013-09-12 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111565A JP2014111565A (ja) 2014-06-19
JP6197512B2 true JP6197512B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51169003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189069A Active JP6197512B2 (ja) 2012-11-09 2013-09-12 医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197512B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105769773B (zh) * 2016-03-30 2021-05-14 中国药科大学 洛索洛芬钠缓释微丸

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104186A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Takeda Chem Ind Ltd 感冒用医薬組成物
JP2006124288A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Kowa Co 新規口腔内溶解用固形製剤
JP2009109406A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kowa Co イブプロフェン、チペピジン及びチアミンの同時定量方法並びに当該方法を用いた有効成分含量の担保された製剤の製造方法
JP5733930B2 (ja) * 2009-09-09 2015-06-10 武田薬品工業株式会社 固形製剤
JP2011168580A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 医薬組成物
JP5897804B2 (ja) * 2010-02-26 2016-03-30 興和株式会社 ロキソプロフェン含有の医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014111565A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI325318B (en) Capsule and method of manufacturing the same
KR20200053502A (ko) 자궁내막증, 자궁섬유증, 다낭난소증후군 또는 샘근육증을 치료하기 위한 고체형 약제학적 제형
TWI326212B (en) Non-effervescent dosage form intended to be swallowed directly
JP2020128429A (ja) レボカルニチンを含有する医薬錠剤
JP6197512B2 (ja) 医薬組成物
JP4702763B2 (ja) 結晶セルロースを含有する安定な錠剤
JP6160263B2 (ja) ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP6197515B2 (ja) 医薬組成物
JP6485119B2 (ja) 固形製剤
JP5475254B2 (ja) イブプロフェン、トラネキサム酸及びケイ酸カルシウムを含有する固形製剤
JP6823913B2 (ja) 固形製剤
JP6197513B2 (ja) 医薬組成物
Modi et al. Formulation and evaluation of diltiazem sustained release tablets
JP2011111393A (ja) 内服固形製剤
JP7419462B2 (ja) 経口固形組成物
JP2018100259A (ja) 固形製剤
JP2005289905A (ja) 医薬組成物
JP6149625B2 (ja) 医薬組成物
JP6027799B2 (ja) 頻尿治療用組成物
JP2018090573A (ja) 固形製剤
JP6858873B2 (ja) セレコキシブを含む錠剤
JP2007137896A (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
JP2005289902A (ja) 医薬組成物
WO2004026291A1 (fr) Formulations orales d'ibuprofene et de tramadol, methodes de preparation de ces dernieres
WO2021216545A1 (en) Oral solid meloxicam formulations for the treatment of acute pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250