JP6196756B2 - 電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両 - Google Patents
電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6196756B2 JP6196756B2 JP2012137088A JP2012137088A JP6196756B2 JP 6196756 B2 JP6196756 B2 JP 6196756B2 JP 2012137088 A JP2012137088 A JP 2012137088A JP 2012137088 A JP2012137088 A JP 2012137088A JP 6196756 B2 JP6196756 B2 JP 6196756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- capacitor
- secondary battery
- switch
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 110
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
またキャパシタセルは、リチウムイオンキャパシタであってもよい。
本発明の別の態様は、車両に関する。車両は、上述の電池モジュールを備える。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、第1の実施の形態に係る電池モジュール(電池パックともいう)10の構成を示す回路図である。電池モジュール10は、陽極12、陰極14、少なくともひとつの2次電池群16、少なくともひとつのキャパシタ群18、電池制御回路100を備える。
図2には、単一の2次電池群16と、単一のキャパシタ群18に関連する構成のみが示されている。2次電池群16が複数の場合、2次電池群16ごとに同様の回路が設けられる。キャパシタ群18についても同様である。
第2スイッチ制御部120は、N個のキャパシタセルCC1〜CCNそれぞれについて、j番目(1≦j≦N)のキャパシタセルCCjの陽極12側の第1電極(カソード)の電圧VC[j]にもとづき、対応するj番目の第2スイッチSW2jを制御する。
VthB[i]=(M+1−i)×Vb
に設定してもよい。Vbは、各2次電池セルBCの両端間(カソード−アノード間)の電位差の目標値に相当する。
VthC[j]=(N+1−j)×Vc
に設定してもよい。Vcは、各キャパシタセルCCの両端間の電位差の目標値に相当する。
第1基準電圧源114の構成は特に限定されない。たとえば第1基準電圧源114は、D/Aコンバータで構成してもよい。あるいは第1基準電圧源114は、複数の抵抗を含む抵抗分圧回路と、各抵抗のノードごとに設けられたタップと、複数のタップの電圧の中からひとつを選択するスイッチと、の組み合わせで構成してもよい。
図5は、電池制御回路100の第1スイッチ制御部110の動作を示す波形図である。第1セレクタ112によって、時分割で2次電池セルBCのカソード電圧VB[i]が順に選択される。それと同期して、第1基準電圧源114は、しきい値電圧VthB[i]を生成する。VB[i]>VthB[i]のとき比較信号がアサートされ、対応する第1スイッチSW1[i]がオンする。第1スイッチSW1のオン時間は、VB[i]>VthB[i]となる期間であってもよいし、比較信号がアサートされた後、所定の期間であってもよい。
(変形例1)
第1スイッチ制御部110と第2スイッチ制御部120は、第1セレクタ112と第2セレクタ122同士、第1基準電圧源114と第2基準電圧源124同士、第1比較回路116と第2比較回路126同士を共有して構成してもよい。この場合、回路面積を小さくできる。
図6は、変形例に係る第1スイッチ制御部110の構成例を示す回路図である。第1スイッチ制御部110は、2次電池セルBC1〜BCMごとに設けられたコンパレータ118[1]〜118[M]を含む。第1基準電圧源114は、複数のしきい値電圧VthB[1]〜[M]を生成する。i番目のコンパレータ118[i]は、電圧VB[i]としきい値電圧VthB[i]を比較する。この構成によれば、各2次電池セルBCの電圧を、時分割ではなく常時監視することができるため、図4の構成よりもさらに電圧を均一化することができる。
第2の実施の形態係る電池制御回路は、図2と同様に第1スイッチSW11〜SW1M、第2スイッチSW21〜SW2N、第1スイッチ制御部110、第2スイッチ制御部120を備える。第1スイッチ制御部110は、M個の2次電池セルBC1〜BCMそれぞれについて、i番目(1≦i≦M)の2次電池セルBCiの両端間の電圧ΔVB[i]にもとづき、対応するi番目の第1スイッチSW1iを制御する。第2スイッチ制御部120は、N個のキャパシタセルCC1〜CCNそれぞれについて、j番目(1≦j≦N)のキャパシタセルCCjの両端間の電圧ΔVC[j]にもとづき、対応するj番目の第2スイッチSW2jを制御する。
第1スイッチ制御部110は、i番目の2次電池セルBCiの両端間の電圧ΔVB[i]が、対応するi番目のしきい値電圧ΔVthB[i]を超えると、対応する第1スイッチSW1iをオンする。
第3比較回路140は、第1電位差検出回路136により生成された電圧ΔVB[i]が、しきい値電圧VthB[i]より高いとき、対応するi番目の第1スイッチSW1iをオンする。
電池制御回路100によれば、第1の実施の形態と同様に、複数の2次電池セルBC1〜BCMそれぞれの電圧を均一化でき、また複数のキャパシタセルCC1〜CCNそれぞれの電圧を均一化できる。この電池制御回路を用いることにより、2次電池群とキャパシタ群を並列接続して電池モジュールを形成することができ、大容量と低インピーダンスを両立することができる。
第1スイッチ制御部110と第2スイッチ制御部120は、第3セレクタ132と第5セレクタ152同士、第4セレクタ134と第6セレクタ154同士、第1電位差検出回路136と第2電位差検出回路156同士、第3基準電圧源138と第4基準電圧源158同士、第3比較回路140と第4比較回路160同士を共有して構成してもよい。この場合、回路面積を小さくできる。
第2の実施の形態においても、第1スイッチ制御部110を図6と同様に構成してもよい。すなわち、2次電池セルBCごとに第1電位差検出回路136、コンパレータ142を設けて、時分割ではなく、常時、2次電池セルBCの電圧を監視してもよい。
Claims (9)
- 電池モジュールに搭載される電池制御回路であって、
前記電池モジュールは、
陽極と、
陰極と、
前記陽極および前記陰極の間に設けられ、直列に接続されたM個(Mは2以上の整数)の2次電池セルを含む2次電池群と、
前記陽極と前記陰極の間に設けられ、直列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のキャパシタセルを含み、前記2次電池群と並列に接続されたキャパシタ群と、
を有し、
前記2次電池群の最も高い電位のノードと前記キャパシタ群の最も高い電位のノードは、前記陽極と直接接続され、
前記2次電池群の最も低い電位のノードと前記キャパシタ群の最も低い電位のノードは、前記陰極と直接接続され、
前記2次電池群の中間のノードと前記キャパシタ群の中間のノードは電気的に非接続であり、
前記電池制御回路は、
それぞれが対応する前記2次電池セルと並列に設けられたM個の第1スイッチと、
それぞれが対応する前記キャパシタセルと並列に設けられたN個の第2スイッチと、
前記M個の2次電池セルそれぞれについて、i番目(1≦i≦M)の2次電池セルの前記陽極側の第1電極の接地電位を基準とした電圧VB[i]と、それと対応する前記接地電位を基準としたしきい値電圧VthB[i]との比較結果にもとづき、前記M個の2次電池セルそれぞれの両端間の電圧が均一化されるように、対応するi番目の第1スイッチを制御する第1スイッチ制御部と、
前記N個のキャパシタセルそれぞれについて、j番目(1≦j≦N)のキャパシタセルの前記陽極側の第1電極の接地電位を基準とした電圧VC[j]と、それと対応する接地電位を基準としたしきい値VthC[j]との比較結果にもとづき、前記N個のキャパシタセルそれぞれの両端間の電圧が均一化されるように、対応するj番目の第2スイッチを制御する第2スイッチ制御部と、
を備えることを特徴とする電池制御回路。 - 前記M個の2次電池セルそれぞれに対応するしきい値電圧VthB[1]〜VthB[M]が定められており、
前記第1スイッチ制御部は、i番目の2次電池セルの前記第1電極の電圧が、対応するi番目のしきい値電圧VthB[i]を超えると、対応する第1スイッチをオンするよう構成され、
前記N個のキャパシタセルそれぞれに対応するしきい値電圧VthC[1]〜VthC[N]が定められており、
前記第2スイッチ制御部は、j番目のキャパシタセルの前記第1電極の電圧が、対応するj番目のしきい値電圧VthC[j]を超えると、対応する第2スイッチをオンするよう構成され、
前記第1スイッチ制御部および前記第2スイッチ制御部は、
前記M個の2次電池セルそれぞれの前記第1電極の電圧VB[1]〜VB[M]および前記N個のキャパシタセルそれぞれの前記第1電極の電圧VC[1]〜VC[M]を受け、時分割で選択するセレクタと、
前記セレクタがi番目の電圧VB[i]を選択するとき、対応するしきい値電圧VthB[i]を生成し、前記セレクタがj番目の電圧VC[j]を選択するとき、対応するしきい値電圧VthC[j]を生成する基準電圧生成部と、
前記セレクタにより選択された電圧VB[i]が、前記しきい値電圧VthB[i]より高いとき、対応するi番目の第1スイッチをオンし、前記セレクタにより選択された電圧VC[j]が、前記しきい値電圧VthC[j]より高いとき、対応するj番目の第2スイッチをオンする比較回路と、
を含んで一体に構成されることを特徴とする請求項1に記載の電池制御回路。 - 電池モジュールに搭載される電池制御回路であって、
前記電池モジュールは、
陽極と、
陰極と、
前記陽極および前記陰極の間に設けられ、直列に接続されたM個(Mは2以上の整数)の2次電池セルを含む2次電池群と、
前記陽極と前記陰極の間に設けられ、直列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のキャパシタセルを含み、前記2次電池群と並列に接続されたキャパシタ群と、
を有し、
前記2次電池群の最も高い電位のノードと前記キャパシタ群の最も高い電位のノードは、前記陽極と直接接続され、
前記2次電池群の最も低い電位のノードと前記キャパシタ群の最も低い電位のノードは、前記陰極と直接接続され、
前記2次電池群の中間のノードと前記キャパシタ群の中間のノードは電気的に非接続であり、
前記電池制御回路は、
それぞれが対応する前記2次電池セルと並列に設けられたM個の第1スイッチと、
それぞれが対応する前記キャパシタセルと並列に設けられたN個の第2スイッチと、
前記M個の2次電池セルそれぞれについて、i番目(1≦i≦M)の2次電池セルの両端間の電圧ΔVB[i]にもとづき、前記M個の2次電池セルそれぞれの両端間の電圧が均一化されるように、対応するi番目の第1スイッチを制御する第1スイッチ制御部と、
前記N個のキャパシタセルそれぞれについて、j番目(1≦j≦N)のキャパシタセルの両端間の電圧ΔVC[j]にもとづき、前記N個のキャパシタセルそれぞれの両端間の電圧が均一化されるように、対応するj番目の第2スイッチを制御する第2スイッチ制御部と、
を備え、
前記M個のキャパシタセルそれぞれに対応するしきい値電圧ΔVthB[1]〜ΔVthB[M]が定められており、
前記第1スイッチ制御部は、i番目の2次電池セルの両端間の電圧ΔVB[i]が、対応するi番目のしきい値電圧ΔVthB[i]を超えると、対応する第1スイッチをオンするよう構成され、
前記N個のキャパシタセルそれぞれに対応するしきい値電圧ΔVthC[1]〜ΔVthC[N]が定められており、
前記第2スイッチ制御部は、j番目のキャパシタセルの両端間の電圧ΔVC[j]が、対応するj番目のしきい値電圧ΔVthC[j]を超えると、対応する第2スイッチをオンするよう構成され、
前記第1スイッチ制御部および前記第2スイッチ制御部は、
前記M個の2次電池セルそれぞれの前記陽極側の第1電極の電圧VBk[1]〜VBk[M]および前記N個のキャパシタセルそれぞれの前記第1電極の電圧VCk[1]〜VCk[M]を受け、時分割で選択する第7セレクタと、
前記M個の2次電池セルそれぞれの前記陰極側の第2電極の電圧VBa[1]〜VBa[M]および前記N個のキャパシタセルそれぞれの前記第2電極の電圧VCa[1]〜VCa[M]を受け、時分割で選択する第8セレクタと、
前記第7セレクタにより選択された電圧と第8セレクタにより選択された電圧の電位差を生成する電位差検出回路と、
前記電位差検出回路がi番目の2次電池セルの両端間の電圧ΔVB[i]を生成するとき、対応するしきい値電圧ΔVthB[i]を生成し、j番目のキャパシタセルの両端間の電圧ΔVC[j]を生成するとき、対応するしきい値電圧ΔVthC[j]を生成する基準電圧生成部と、
前記電位差検出回路により生成された電圧ΔVB[i]が、前記基準電圧生成部により生成された前記しきい値電圧ΔVthB[i]より高いとき、対応するi番目の第1スイッチをオンし、前記電位差検出回路により選択された電圧ΔVC[j]が、前記基準電圧生成部により生成された前記しきい値電圧ΔVthC[j]より高いとき、対応するj番目の第2スイッチをオンする比較回路と、
を含んで一体に構成されることを特徴とする電池制御回路。 - 前記キャパシタセルは、電気2重層キャパシタであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電池制御回路。
- 前記キャパシタセルは、リチウムイオンキャパシタであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の電池制御回路。
- ひとつの半導体基板に一体集積化されたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電池制御回路。
- 陽極と、
陰極と、
前記陽極および前記陰極の間に設けられ、直列に接続されたM個(Mは2以上の整数)の2次電池セルを含む2次電池群と、
前記陽極と前記陰極の間に設けられ、直列に接続されたN個(Nは2以上の整数)のキャパシタセルを含むキャパシタ群と、
請求項1から6のいずれかに記載の電池制御回路と、
を備えることを特徴とする電池モジュール。 - 請求項7に記載の電池モジュールを備えることを特徴とする家庭用蓄電池。
- 請求項7に記載の電池モジュールを備えることを特徴とする車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137088A JP6196756B2 (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | 電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137088A JP6196756B2 (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | 電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014003794A JP2014003794A (ja) | 2014-01-09 |
JP6196756B2 true JP6196756B2 (ja) | 2017-09-13 |
Family
ID=50036429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137088A Active JP6196756B2 (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | 電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6196756B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7351241B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-09-27 | 信越半導体株式会社 | 化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3330295B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2002-09-30 | 東芝電池株式会社 | 二次電池の補正回路 |
JPH11155241A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Hitachi Ltd | 組電池充電電流制御回路および組電池充電方法 |
JPH11262188A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Denso Corp | 直列組電池のばらつき補正装置及び方法 |
WO2003032464A1 (fr) * | 2001-10-01 | 2003-04-17 | Sanken Electric Co., Ltd. | Circuit d'equilibrage de tension, circuit de detection de tension, procede d'equilibrage de tension et procede de detection de tension associes |
JP3765079B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2006-04-12 | 株式会社パワーシステム | 二次電池併用キャパシタ蓄電装置 |
JP2004336919A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | キャパシタ充電回路およびそれに用いる半導体装置 |
JP2005039978A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Koichi Nakagawa | 電池電源回路 |
JP2005080470A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Japan Radio Co Ltd | 蓄電装置 |
JP2005269823A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Yanmar Co Ltd | ハイブリッドシステム |
JP4702331B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2011-06-15 | 株式会社デンソー | 半導体集積回路装置 |
JP2009199830A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Daikin Ind Ltd | 蓄電装置 |
JP4696212B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2011-06-08 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 | キャパシタ電源システム |
JP5298773B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-09-25 | パナソニック株式会社 | 蓄電装置 |
JP5324381B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2013-10-23 | 新電元工業株式会社 | 充電制御装置、および該充電制御装置における充電制御方法 |
JP2011130551A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置及びこれを備える車両 |
JP5488085B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-05-14 | 新神戸電機株式会社 | 直流電源装置 |
JP5625727B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 電池パック及びその充放電方法、並びに、電力消費機器 |
-
2012
- 2012-06-18 JP JP2012137088A patent/JP6196756B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7351241B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-09-27 | 信越半導体株式会社 | 化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014003794A (ja) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110521078B (zh) | 电池系统 | |
KR102084926B1 (ko) | 배터리 시스템 및 중간 전압 공급 방법 | |
US9270127B2 (en) | Method and system for balancing electrical cells | |
US8193761B1 (en) | Hybrid power source | |
JP2021023096A (ja) | 電池充電のためのシステム | |
KR101917913B1 (ko) | 배터리 스택 밸런싱 장치 | |
JP6034602B2 (ja) | 制御回路、キャパシタモジュール、電池モジュール、電源回路、それらを用いた家庭用蓄電池および車両 | |
US9035496B2 (en) | Power control system and controlling method thereof | |
US20130015817A1 (en) | Charge and discharge balancing circuit for storage battery set | |
KR20110137386A (ko) | 2차 전지 스택을 위한 전력 관리 회로 | |
US20140152100A1 (en) | Power storage system and driving method thereof | |
JP2009247145A (ja) | 電源システム | |
EP3837134B1 (en) | Energy storage system comprising series-parallel switching circuit | |
Pham et al. | A new cell-to-cell fast balancing circuit for lithium-ion batteries in electric vehicles and energy storage system | |
US20150061597A1 (en) | Battery management system and method | |
WO2012120478A1 (en) | Power and hydrogen generator | |
US20130062946A1 (en) | Hierarchical balancing system | |
JP6196756B2 (ja) | 電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両 | |
JP5424337B2 (ja) | 時比率制御が可能な直列接続蓄電セル用均一充電器 | |
JP2016154423A (ja) | 電圧バランス装置 | |
Manjunath et al. | A Modularized Two-Stage Active Cell Balancing Circuit for Series Connected Li-Ion Battery Packs | |
US20220285965A1 (en) | Battery module, battery unit, and converter device | |
JP5312998B2 (ja) | 太陽電池システムおよび充電制御方法 | |
JP2007020272A (ja) | 蓄電回路 | |
JP5424336B2 (ja) | パルス幅制御が可能な直列接続蓄電セル用均一充電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6196756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |