JP6195356B2 - 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6195356B2
JP6195356B2 JP2013131612A JP2013131612A JP6195356B2 JP 6195356 B2 JP6195356 B2 JP 6195356B2 JP 2013131612 A JP2013131612 A JP 2013131612A JP 2013131612 A JP2013131612 A JP 2013131612A JP 6195356 B2 JP6195356 B2 JP 6195356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
destination
user
authenticated
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005949A (ja
Inventor
▲高▼宮 広佳
広佳 ▲高▼宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013131612A priority Critical patent/JP6195356B2/ja
Priority to KR1020140070580A priority patent/KR101711806B1/ko
Priority to US14/311,603 priority patent/US10263983B2/en
Priority to CN201410288964.0A priority patent/CN104243766B/zh
Publication of JP2015005949A publication Critical patent/JP2015005949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195356B2 publication Critical patent/JP6195356B2/ja
Priority to US16/297,840 priority patent/US10637859B2/en
Priority to US16/821,256 priority patent/US11522853B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32571Details of system components
    • H04N1/32577Input interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、送信設定を登録および再利用することが可能で、送信機能を使用する際に認証を行う画像処理装置に関する。
近年、サイズがコンパクトな画像形成装置の市場では、コスト競争が激しいだけでなく、更なる小型化かつ高機能化が求められている。また、パーソナルコンピューターやネットワークが広く普及し、画像形成装置と外部装置が連携して、より利便性の高い機能を提供することが可能になっている。例えば、複合機等の画像形成装置には、スキャナーで画像を読み取り、電子データとして外部装置に送信する機能がある。また、送信の際に繰り返し使用される送信宛先や画像処理設定を送信設定として登録し、次回送信時に当該送信設定を読み出して利用することができる機能がある。
一方、誤った宛先入力操作による誤送信を防ぐために、ユーザー認証を行うことで送信可能な宛先を簡便に指定できる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、セキュリティー意識の高まりから、使用可能な送信宛先を、認証を行ったユーザーの宛先に制限するといった方法も提案されている。
特開2010−220256号公報
使用可能な送信宛先が、認証されたユーザーの宛先に制限されている場合、認証されたユーザーの宛先と、登録された送信設定の送信宛先とが異なるときは、その送信設定を使用させると、ユーザーの宛先以外にも送信が可能となり、セキュリティー上の問題となる。一方、認証されたユーザーの宛先と、登録された送信設定に含まれている送信宛先とが異なる場合に送信制限を行うと、送信設定を利用するユーザーの利便性が低下するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、使用可能な送信先が、認証されたユーザの送信先に制限されている場合でも、セキュリティーを低下させることなく、登録された送信設定を利用するユーザの利便性を向上させる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、予め登録された送信設定に従って送信を実行可能な送信機能を有する画像処理装置であってユーザを認証する認証手段と、使用可能な送信先を、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限する制限手段と、使用可能な送信先が前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限されておらず、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記送信設定に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に変更せず、使用可能な送信先が前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限されており、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記登録された送信先に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に変更する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、使用可能な送信先が、認証されたユーザの送信先に制限されている場合であっても、セキュリティーを低下させることなく、登録された送信設定を利用するユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 ユーザー認証が行われていない状態で、全てのユーザーが、画像形成装置に登録された送信設定を使用するときに表示される送信設定画面の表示例を示す図である。 認証されたユーザーの宛先への送信のみが許可され、且つ認証されたユーザーが、画像形成装置に登録された送信設定を使用するときに表示される送信設定画面の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置における送信宛先指定処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の画像形成装置における送信宛先指定処理の流れを示すフローチャートである。 図5のステップS504において操作パネルに表示される画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、図示の各ブロックはハードウェアモジュールを示しており、ブロック間の矢印はデータ若しくは指示の流れを示している。
画像形成装置100は、プリント機能や画像読み取り機能、送信機能、ユーザー認証機能等の複数の機能を備える複合機である。送信機能は、ユーザー認証を行ったときに利用が制限される。ユーザー認証機能は、例えば、ユーザー名とパスワードを入力する方法を利用しているが、これに限定されるものではない。
画像形成装置100は、印刷部107、読取部109、操作パネル110、回線I/F112、および、これらの制御を司るコントローラ部101にて構成される。
コントローラ部101は、CPU102、RAM103、ROM104、印刷部I/F106、読取部I/F108、MODEM111、USB I/F115、ネットワークI/F118を備える。これら各ブロックはシステムバス105を介して接続されている。
CPU102は、各種制御プログラムに従って上記各ブロックを総括的に制御する。各種制御プログラムは、ROM104のプログラム領域に記憶された制御プログラムをCPU102がRAM103に読み出すことによって実行される。また、ROM104のプログラム領域に記憶されたデータは圧縮されており、CPU102によりRAM103へ伸張、展開されて利用される。なお、ROM104に記憶された各種制御プログラムは、図示しないハードディスクドライブ(HDD)に格納されていてもよい。
印刷部I/F106は、印刷部107(プリンターエンジン)に画像信号を出力するインターフェース(I/F)を担う。読取部I/F108は、読取部109(スキャナーエンジン)からの読取画像信号を入力するI/Fを担う。CPU102は、読取部I/F108より入力された画像信号を処理し、記録画像信号として印刷部I/F106へ出力する。
CPU102は、ROM104のフォント領域に記憶されたフォント情報を用いて、操作パネル110の表示部に文字や記号を表示したり、ユーザーの指示を受けた操作パネル110からの指示情報を受けたりする。また、ROM104のデータ領域には、CPU102によって画像形成装置100の装置情報や、ユーザーの電話帳情報、部門管理情報などが記憶され、CPU102により必要に応じて読み出され、必要に応じて更新される。
MODEM111は、回線I/F112を介して公衆回線網114と接続し、図示しない他の画像形成装置やファクシミリ装置、電話機などと通信処理を行う。回線I/F112と公衆回線網114とは、一般的に電話線113などで接続される。
USB I/F115は、USBケーブル116を介して、例えばPC等の外部装置に接続し、当該外部装置との間で通信の制御を行う。
ネットワークI/F118は、LAN等のネットワーク網120を介して、例えば、認証サーバー121との間で通信の制御を行う。ネットワークI/F118とネットワーク網120とは、LANケーブル119などの通信ケーブルで接続される。
認証サーバー121は、ユーザー情報として当該ユーザーの宛先情報を保持している。CPU102は、認証したユーザーの宛先情報を認証サーバー121から取得する。なお、ユーザーの宛先情報が画像形成装置に保持されていてもよい。
なお、図示例では、読取部109と印刷部107を画像形成装置100の内部にある構成としたが、それぞれ若しくは両方とも外部から接続された構成であってもよい。
次に、図1の画像形成装置100にて実行されるデータ送信時の送信宛先指定処理について図2〜図4を参照して説明する。なお、本実施形態では、スキャンしてデータをメールで送信する機能を例に説明する。
図2は、ユーザー認証が行われていない状態で、全てのユーザーが、画像形成装置100に登録された送信設定を使用するときに表示される送信設定画面の表示例を示す図である。図3は、認証されたユーザーの宛先への送信のみが許可され、且つ認証されたユーザーが、画像形成装置100に登録された送信設定を使用するときに表示される送信設定画面の表示例を示す図である。
図2および図3において、201は、画像形成装置100に登録された送信設定を選択するためのモード選択画面である。ここで送信設定には、例えば、アドレス等の送信宛先と、画像読取りサイズやカラーモード等の画像処理設定が含まれる。
図2において、ユーザー認証が行われていない状態にある画像形成装置100では、モード選択画面201でいずれかのモードが選択されると、当該モードに登録されている送信宛先/画像処理設定の表示画面に切り替わる。例えば、「モード1」が選択された場合は送信画面202に表示が切り替わり、「モード2」が選択された場合は送信画面203に表示が切り替わる。
「モード1」では、図示の送信画面202に「宛先数:2」と表示されていることから、送信宛先として「a@abc.co.jp」と不図示の送信宛先が2件登録されている。不図示の送信宛先を表示する場合には、スクロールボタン202aを押下する。
また、「モード1」では、送信画面202に「読取りサイズ:A4」、「カラーモード:カラー」等が表示されていることから、これらが、送信するデータの画像処理設定として登録されている。なお、画像処理設定の内容は、これらに限定されるものではない。
「モード2」では、送信画面203に「宛先数:1」と表示されていることから、送信宛先として「b@abc.co.jp」の1件のみが登録されている。そして、送信するデータの画像処理設定として「読取りサイズ:A4」、「カラーモード:モノクロ」等が登録されている。
このように、ユーザーは所望のモードを選択することで、画像形成装置100に登録された送信設定(送信宛先と画像処理設定)を呼び出して利用することができる。
図3において、画像形成装置100では、送信宛先「b@abc.co.jp」を持つユーザーが予め認証されているものとする。使用可能な宛先が、認証されたユーザーの宛先に制限されている場合、例えば、「モード1」が選択されたときは送信画面302に表示が切り替わり、「モード2」が選択されたときは送信画面303に表示が切り替わる。
上記「モード1」では、登録されていた「a@abc.co.jp」を含む2件の送信宛先が送信画面202に表示可能であった。しかしながら、「b@abc.co.jp」を持つユーザーが予め認証されていた場合は、使用可能な宛先が、認証されたユーザーの宛先に制限されている。そのため、「モード1」では、登録されていた2件の送信宛先が、認証されたユーザーの宛先である「b@abc.co.jp」に書き換えられ、送信画面302が表示される。ただし、当該モード1の画像処理設定については書き換えられることなく、「読取りサイズ:A4」、「カラーモード:カラー」等が表示される。
「モード2」では、送信宛先として、認証されているユーザーの宛先である「b@abc.co.jp」のみが登録されていることから、送信宛先が書き換えられることなく、送信画面303が表示される。
このように、認証されたユーザーは、送信画面204または送信画面203により自分宛の送信を行うことができる。
図4は、図1の画像形成装置100における送信宛先指定処理の流れを示すフローチャートである。本処理は、CPU102がROM104から読み出した制御プログラムを実行することにより実現される処理である。
ステップS401では、CPU102は、操作パネル110にモード選択画面201を表示して、画像形成装置100に登録された送信設定の選択(例えば、上述したモードの選択)を受け付ける。
ステップS402では、CPU102は、ステップS401で選択された送信設定の送信宛先を読み出して、認証されたユーザーの宛先と同じであるか否か判定する。認証されたユーザーの宛先情報は、例えば、本ステップ時またはユーザー認証時にCPU102により認証サーバー121から取得される。
CPU102は、ステップS401で選択された送信設定の送信宛先が、認証されたユーザーの宛先と同じであると判定した場合(ステップS402でYES)、ステップS405に進む。一方、ステップS401で選択された送信設定の送信宛先が、認証されたユーザーの宛先と異なると判定した場合(ステップS402でNO)、ステップS403に進む。なお、送信設定に複数の送信宛先が登録されていた場合、認証されたユーザーの宛先と同一のものがあっても、CPU102は、認証されたユーザーと異なると判定してステップS403へ進む。
ステップS403では、CPU102は、使用可能な宛先が、認証されたユーザーの宛先(ユーザー自身のアドレス)に制限されているか否かを判定する。認証されたユーザーの宛先に制限されているか否かの判定は、例えば、CPU102がROM104等に保存されている、当該ユーザーの設定情報を参照することで行われる。
CPU102は、認証されたユーザーの宛先以外にも送信が許可されていると判定した場合(ステップS403でNO)、ステップS405に進む。一方、認証されたユーザーの宛先に制限されていると判定した場合(ステップS403でYES)、ステップS404に進む。
ステップS404では、CPU102は、読み出した送信宛先を、認証されたユーザーの宛先に書き換えて、ステップS405に進む。送信設定から複数の送信宛先を読み出した場合は、ユーザーの宛先のみ(1つ)に書き換えられる。
ステップS405では、CPU102は、操作パネル110に選択された送信宛先および画像処理設定を表示する。
ステップS406では、CPU102は、操作パネル110より送信開始が指示されたか否かを待つ。送信開始が指示された場合、ステップS407において送信処理を行う。
以上のように、第1の実施形態によれば、送信設定に登録された送信宛先と認証されたユーザーの宛先とが異なり、且つ、使用可能な宛先が、認証されたユーザーの宛先に制限されていた場合、送信宛先を、認証されたユーザーの宛先に書き換える。これにより、認証されたユーザーの宛先にのみ送信が制限されている場合であっても、セキュリティーを低下させることなく、登録された送信設定を利用するユーザーの利便性を向上させることができる。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、送信設定に登録された送信宛先と認証されたユーザーの宛先とが異なり、且つ、使用可能な宛先が、認証されたユーザーの宛先に制限されていた場合、送信宛先を、認証されたユーザーの宛先に書き換える形態について説明した。
本第2の実施形態に係る画像形成装置は、第1の実施形態に送信宛先の書き換えを行うか否かをユーザーに選択させるステップを追加したものであり、その構成は上記第1の実施形態と同じなので、異なる点のみを説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態の画像形成装置における送信宛先指定処理の流れを示すフローチャートである。本処理は、CPU102がROM104から読み出した制御プログラムを実行することにより実現される処理である。
図5において、ステップS501〜ステップS503は、図4のステップS401〜ステップS403と同じである。
ステップS504では、CPU102は、操作パネル110に、図6に示すような、宛先の書き換えを行うか否かを確認させるための宛先書き換え可否確認画面601を表示する。宛先書き換え可否確認画面601には、「はい」ボタン602と、「いいえ」ボタン603が配置されている。
ステップS505では、CPU102は、ユーザーからの指示により送信宛先の書き換えを行うか否かの判定を行う。すなわち、宛先書き換え可否確認画面601上の「いいえ」ボタン603が押下されたときは、送信宛先の書き換えを行わないと判定して、送信処理を行うことなく、本処理を終了する。
一方、宛先書き換え可否確認画面601上の「はい」ボタン602が押下されたときは、送信宛先の書き換えを行うと判定して、ステップS506に進む。ステップS506〜ステップS509は、図4のステップS404〜ステップS407と同じである。
以上のように、第2の実施形態によれば、送信設定を選択する際送信宛先の書き換えを行うか否かをユーザーに対して確認を行うことで所望の送信設定とは異なる送信設定を選択してしまうことを防ぐことができる。
上記第1および第2の実施形態では、画像形成装置100に登録された送信設定の送信宛先が認証されたユーザーの宛先と異なる場合に、送信宛先を書き換えることで送信設定を使用可能としているが、送信宛先の書き換え自体の可否を設定可能としてもよい。これにより、認証されたユーザーの宛先への送信以外を禁止することができる。
上記第1、第2の実施形態では、送信設定の送信宛先と認証されたユーザーの宛先とが異なり、且つ、使用可能な宛先が、認証されたユーザーの宛先に制限されていた場合に、送信設定に登録された送信宛先が複数であっても全てリセットする。そして、認証されたユーザーの宛先に書き換える形態について説明した。しかしながら、送信設定に登録された複数の送信宛先に、認証されたユーザーの宛先が含まれていた場合は、当該認証されたユーザーの宛先のみを残して、それ以外の送信宛先を削除する構成であってもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 画像形成装置
102 CPU
103 RAM
104 ROM
107 印刷部
109 読取部
110 操作パネル

Claims (9)

  1. 予め登録された送信設定に従って送信を実行可能な送信機能を有する画像処理装置であって
    ユーザを認証する認証手段と、
    使用可能な送信先を、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限する制限手段と、
    使用可能な送信先が前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限されておらず、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記送信設定に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に変更せず、使用可能な送信先が前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限されており、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記登録された送信先に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に変更する制御手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 使用可能な送信先が前記認証手段によって認証されたユーザの送信先に制限されており、前記認証手段によって認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記登録された送信先に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証されたユーザの送信先に変更するか否かをユーザに選択させる選択手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記選択手段によって前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証されたユーザの送信先に変更する選択がなされたときに、前記送信先の変更を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御手段による前記送信先の変更の可否を設定するための設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記送信先は、電子メールアドレスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 予め登録された送信設定に従って送信を実行可能な送信機能を有する画像処理装置の制御方法であって
    ユーザを認証する認証工程と、
    使用可能な送信先を、前記認証工程で認証されたユーザの送信先に制限する制限工程と、
    使用可能な送信先が前記認証工程で認証されたユーザの送信先に制限されておらず、前記認証工程で認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記送信設定に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証工程で認証されたユーザの送信先に変更せず、使用可能な送信先が前記認証工程で認証されたユーザの送信先に制限されており、前記認証工程で認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記登録された送信先に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証工程で認証されたユーザの送信先に変更する制御工程とを備えることを特徴とする制御方法。
  6. 使用可能な送信先が前記認証工程で認証されたユーザの送信先に制限されており、前記認証工程で認証されたユーザの送信先とは異なる送信先が前記登録された送信先に含まれる場合に、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証されたユーザの送信先に変更するか否かをユーザに選択させる選択工程をさらに備え、
    前記制御工程では、前記予め登録された送信設定に含まれる送信先を、前記認証されたユーザの送信先に変更する選択がなされたときに、前記送信先の変更を行うことを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. 前記制御工程における前記送信先の変更の可否を設定するための設定工程をさらに備えることを特徴とする請求項5または6に記載の制御方法。
  8. 前記送信先は、電子メールアドレスであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の制御方法。
  9. 請求項5乃至8のいずれか1項に記載の制御方法を画像処理装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
JP2013131612A 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム Active JP6195356B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131612A JP6195356B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
KR1020140070580A KR101711806B1 (ko) 2013-06-24 2014-06-11 송신 기능을 갖는 화상 처리장치 및 그 제어방법과, 기억매체
US14/311,603 US10263983B2 (en) 2013-06-24 2014-06-23 Image forming apparatus having transmission function, and control method and storage medium therefor
CN201410288964.0A CN104243766B (zh) 2013-06-24 2014-06-24 具有传输功能的图像形成设备及其控制方法
US16/297,840 US10637859B2 (en) 2013-06-24 2019-03-11 Image forming apparatus having transmission function, and control method and storage medium therefor
US16/821,256 US11522853B2 (en) 2013-06-24 2020-03-17 Image forming apparatus having transmission function, and control method and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131612A JP6195356B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005949A JP2015005949A (ja) 2015-01-08
JP6195356B2 true JP6195356B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52112142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131612A Active JP6195356B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10263983B2 (ja)
JP (1) JP6195356B2 (ja)
KR (1) KR101711806B1 (ja)
CN (1) CN104243766B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686337B2 (ja) * 2015-09-15 2020-04-22 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP2019068336A (ja) 2017-10-03 2019-04-25 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019961A (en) * 1989-04-05 1991-05-28 Cadware, Inc. Computer apparatus and method for logical modelling
US6330080B1 (en) 1997-11-05 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, data communication method, and storage medium
JP3884862B2 (ja) * 1998-04-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 データ転送装置、データ転送装置の制御方法、記憶媒体
US6377990B1 (en) * 1998-06-15 2002-04-23 Lodgenet Entertainment Corporation System for providing internet access from locations different from those for which the user's software was configured
US6226677B1 (en) * 1998-11-25 2001-05-01 Lodgenet Entertainment Corporation Controlled communications over a global computer network
US6339685B1 (en) * 1999-07-15 2002-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus with sheet size detection and conveyance or processing features and control method thereof, sheet processing method, image formation apparatus, image formation system, control method thereof, and storage medium related thereto
JP2002027210A (ja) 2000-07-03 2002-01-25 Sharp Corp 画像通信装置
JP2005045759A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Ricoh Co Ltd インターネットファクシミリ装置
EP1496683A3 (en) * 2003-07-09 2005-06-15 Ricoh Company, Ltd. Internet facsimile apparatus
JP4701308B2 (ja) 2004-08-30 2011-06-15 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の制御方法およびプログラム
JP4745752B2 (ja) * 2004-08-30 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の制御方法およびプログラム
US20070143626A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Kyocera Mita Corporation Data forming apparatus and method for data security
US20070143827A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Fiberlink Methods and systems for intelligently controlling access to computing resources
JP2009171309A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sharp Corp 画像通信装置
JP5300367B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP5218313B2 (ja) * 2009-07-21 2013-06-26 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置利用システム、画像データ生成方法
JP5683128B2 (ja) 2010-04-28 2015-03-11 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP5639511B2 (ja) 2011-03-18 2014-12-10 株式会社沖データ 情報処理装置、複合装置、画像読取装置、及び情報処理方法
US8572707B2 (en) * 2011-08-18 2013-10-29 Teletech Holdings, Inc. Multiple authentication mechanisms for accessing service center supporting a variety of products

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150000409A (ko) 2015-01-02
JP2015005949A (ja) 2015-01-08
CN104243766B (zh) 2018-02-06
US20190207939A1 (en) 2019-07-04
US10263983B2 (en) 2019-04-16
US10637859B2 (en) 2020-04-28
US11522853B2 (en) 2022-12-06
US20200220871A1 (en) 2020-07-09
US20140380430A1 (en) 2014-12-25
KR101711806B1 (ko) 2017-03-03
CN104243766A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9185245B2 (en) Method and apparatus for remotely controlling a camera connected to a multi-function device
JP5595106B2 (ja) 画像送信装置、画像送信装置の制御方法
US8958110B2 (en) Displaying image forming apparatus job settings on a portable apparatus
CN106878144B (zh) 图像处理设备及其控制方法
US20170034768A1 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
US10009490B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP2013229788A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US10341512B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US11522853B2 (en) Image forming apparatus having transmission function, and control method and storage medium therefor
JP6379953B2 (ja) 処理装置、処理システム、権限設定方法およびプログラム
JP6929147B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP1921562A2 (en) Printing device and information processing system using the same
JP6135480B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US20190132457A1 (en) Information processing apparatus equipped with communication functions, control method therefor, and storage medium
US11449286B1 (en) Method and apparatus generate display mirror image of user interface and to print documents in a third-party application from a multi-function device
JP2007316739A (ja) 文書管理装置
JP6188466B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP2014007677A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015106764A (ja) 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム
US9426330B2 (en) Image forming apparatus and image forming system having a user authentication function
JP2018015998A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6816405B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6051135B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像表示制御プログラム
JP2021027513A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2023175192A (ja) プリンタドライバ、プリンタドライバの処理方法および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6195356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151