JP6194903B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6194903B2 JP6194903B2 JP2015010788A JP2015010788A JP6194903B2 JP 6194903 B2 JP6194903 B2 JP 6194903B2 JP 2015010788 A JP2015010788 A JP 2015010788A JP 2015010788 A JP2015010788 A JP 2015010788A JP 6194903 B2 JP6194903 B2 JP 6194903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift amount
- pixel
- image data
- original image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/64—Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
- H04N1/648—Transmitting or storing the primary (additive or subtractive) colour signals; Compression thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/0473—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/393—Enlarging or reducing
- H04N1/3935—Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/50—Picture reproducers
- H04N1/506—Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
しかしながら、1画素単位でしか位置をシフトできないため、原画像データの元の解像度が低いと、原画像データの各画素のシフトにより画像に大きな段差が生じ、画質が劣化する場合がある。
原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮処理部と、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮処理部により圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正部と、
前記第1位置補正部によりシフトされた原画像データを伸張処理する伸張処理部と、
前記伸張処理部により伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正部と、を備え、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正部は、各画素の主走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第3シフト量と第4シフト量のうち、前記第3シフト量に応じて、前記圧縮処理部により圧縮処理された原画像データの各画素の位置を主走査方向にシフトし、
前記第2位置補正部は、前記解像度を変換した原画像データの各画素の位置を、前記第4シフト量に応じて主走査方向にシフトし、
前記第3シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第4シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であることを特徴とする画像処理装置が提供される。
原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮処理部と、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮処理部により圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正部と、
前記第1位置補正部によりシフトされた原画像データを伸張処理する伸張処理部と、
前記伸張処理部により伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正部と、を備え、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正部及び前記第2位置補正部は、前記原画像データが保持されたメモリーから読み出す前記原画像データのアドレスを切り替えることにより、前記各画素の位置をシフトすることを特徴とする画像処理装置が提供される。
原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮ステップと、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮ステップにおいて圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正ステップと、
前記第1位置補正ステップにおいてシフトされた原画像データを伸張処理する伸張ステップと、
前記伸張ステップにおいて伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正ステップと、を含み、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正ステップにおいては、各画素の主走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第3シフト量と第4シフト量のうち、前記第3シフト量に応じて、前記圧縮ステップにおいて圧縮処理された原画像データの各画素の位置を主走査方向にシフトし、
前記第2位置補正ステップにおいては、前記解像度を変換した原画像データの各画素の位置を、前記第4シフト量に応じて主走査方向にシフトし、
前記第3シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第4シフト量は、前記第2位置補正ステップにおいて変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であることを特徴とする画像処理方法が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮ステップと、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮ステップにおいて圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正ステップと、
前記第1位置補正ステップにおいてシフトされた原画像データを伸張処理する伸張ステップと、
前記伸張ステップにおいて伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正ステップと、を含み、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正ステップにおいて変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正ステップ及び前記第2位置補正ステップにおいては、前記原画像データが保持されたメモリーから読み出す前記原画像データのアドレスを切り替えることにより、前記各画素の位置をシフトすることを特徴とする画像処理方法が提供される。
画像形成装置1は、外部からの画像形成の指示に応じて、用紙上にトナー等の色材を用いて画像を形成することができる。
画像形成装置1は、図1に示すように、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、画像生成部16、画像処理装置G及び画像形成部17を備えて構成されている。
例えば、制御部11は、画像生成部16により生成された原画像データを画像処理装置Gにより画像処理させて、画像処理後の原画像データに基づいて画像形成部17により用紙上に画像を形成させる。
例えば、通信部15は、ユーザー端末からネットワークを介して、画像を形成する指示内容がページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ(以下、PDLデータという)を受信する。
例えば、画像生成部16は、PDLデータに記述された文字コードにしたがって描画した、かな、アルファベット、数字等の画像の各画素の属性を文字(Text)と決定し、DXF、SVG、WMF等のベクター形式の記述にしたがって描画した罫線、多角形、円等の画像の各画素の属性を図形(Graphics)と決定する。また、画像生成部16は、JPEG等のファイルにより描画した写真等の画像の属性を写真(Image)と決定する。
電子写真方式の場合、画像形成部17は、原画像データに基づいて変調されたレーザー光により感光体上を走査して露光した後、トナー等の色材を供給して現像して感光体上に形成した画像を用紙上に転写する。
タンデム型の画像形成部17の場合、C、M、Y及びKの各色に対応する複数の感光体が直列に配置され、各色の感光体上にそれぞれの色の画像を形成して、各感光体から用紙上に中間転写ベルト等の像担持体を介して各色の画像を重ねて転写する。
画像形成装置1は、画像処理装置Gにより原画像データを補正することにより、このような画像の位置ずれを解消することができる。
図2に示すように、画像処理装置Gは、圧縮処理部111、メモリー112、伸張処理部113、色変換処理部114、圧縮処理部115、メモリー116、第1位置補正部117、伸張処理部118、第2位置補正部119及びスクリーン処理部120を備えている。
以下、画像処理装置Gの各部における画像処理の手順を説明する。
各色の原画像データの解像度は1200dpiであり、各画素は8bitの階調値を有している。属性データの各画素は、文字、図形又は写真の属性を示す4bitのデータ値を有している。
メモリー112はバッファーメモリーであり、メモリー112としてはDRAM(Dynamic RAM)等を使用することができる。
ブロック単位で圧縮する圧縮方式としては、例えばBTC(Block Truncation Coding)、縮退圧縮方式等が挙げられる。縮退圧縮方式は、特開2011−24162号公報に記載されているように、属性データが示す各画素の属性によって、また局所領域の特性によって、BTCによる符号化と濃度パターンによる符号化を切り替える手法である。
次に、圧縮処理部111は、求めた最大値及び最小値を用いて、下記式に示すように閾値Tha1〜Tha7を算出する。
THa7=min+(Max−min)×13/14
THa6=min+(Max−min)×11/14
THa5=min+(Max−min)×9/14
THa4=min+(Max−min)×7/14
THa3=min+(Max−min)×5/14
THa2=min+(Max−min)×3/14
THa1=min+(Max−min)×1/14
上記Max及びminは、最大値及び最小値をそれぞれ表している。
平均値がTha7以上Max以下のとき、111
平均値がTha6以上Tha7未満のとき、110
平均値がTha5以上Tha6未満のとき、101
平均値がTha4以上Tha5未満のとき、100
平均値がTha3以上Tha4未満のとき、011
平均値がTha2以上Tha3未満のとき、010
平均値がTha1以上Tha2未満のとき、001
平均値がmin以上Tha1未満のとき、000
圧縮処理部111は、符号化した3bitの階調値の下位ビットに、最大値及び最小値の8bitのうちの1bitを付加して、1画素のデータ値が4bitの原画像データを出力する。
図3に示すように、4つのデータプレーンA20〜A23のうち、上位3bit(1〜3bit目)のデータプレーンA21〜A23を各画素の符号化された階調値の3bitが占め、下位1bit(0bit目)のデータプレーンA20を最大値又は最小値の8bitのうちの1bitが占めている。
2×2画素の各属性のうち、最も数が多い1つの属性に統合することもできるし、画像の特性に応じて統合する1つの属性を決定することもできる。例えば、画像の形状を優先する場合、2×2画素の属性のうち、画像の形状への影響が大きい文字の属性が少なくとも1つあれば、2×2画素の解像度変換後の1画素の属性を文字に決定すればよい。画像の階調を優先する場合、2×2画素の属性のうち、画像の階調への影響が大きい写真の属性が少なくとも1つあれば、2×2画素の解像度変換後の1画素の属性を写真に決定すればよい。
具体的には、伸張処理部113は、読み出した原画像データの各画素を4×4画素のブロック単位で分割し、4×4画素の下位1bitを連結して8bitの最大値及び最小値を取得する。また、伸張処理部113は、4×4画素の上位3bitをそれぞれ抽出して、各画素の符号化された3bitの階調値を取得する。
符号化された階調値が111のとき、Max
符号化された階調値が110のとき、min+(Max−min)×12/14
符号化された階調値が101のとき、min+(Max−min)×10/14
符号化された階調値が100のとき、min+(Max−min)×8/14
符号化された階調値が011のとき、min+(Max−min)×6/14
符号化された階調値が010のとき、min+(Max−min)×4/14
符号化された階調値が001のとき、min+(Max−min)×2/14
符号化された階調値が000のとき、min
上記Max及びminは、最大値及び最小値をそれぞれ表している。
また、伸張処理部113は、原画像データの解像度の変換に合わせて、属性データの解像度も変換し、解像度変換後の2×2画素に解像度変換前の1画素の属性をそれぞれ割り当てる。
色変換処理は、入力されたC、M、Y及びKの各色の階調値を、C、M、Y及びKの各色の階調、色味等が目的の階調、色味等に一致するように補正された階調値に変換する処理である。階調の再現性を高めるため、色変換処理ではビット幅を拡張し、入力された8bitの階調値を10bitの階調値に変換する。
上述した圧縮処理部111の圧縮処理と同じ処理内容の場合、圧縮処理部115は、圧縮処理によって、解像度が600dpi、1画素のデータ値が4bitの原画像データを生成する。この4bitのデータ値は、図3に示すように、符号化された階調値の3bitと最大値又は最小値の1bitからなる。
第1位置補正部117は、原画像データを読み出す際、第1シフト量に応じて原画像データの読み出しアドレスを切り替えることにより、各画素の副走査方向の位置をシフトし、画像の副走査方向の位置ずれを補正する。
あらかじめ、検出された位置ずれ量に応じて、主走査方向の画素の位置に対応する副走査方向のシフト量を、2400dpiの1画素単位で決定しておく。
決定した副走査方向のシフト量を、1ブロックの副走査方向の幅16画素(2400dpi)で除算する。除算により得られた解の整数部分を第1シフト量とし、余りを第2シフト量として算出する。
図4Bは、図4Aに示すシフト量から分解された、1ブロック(600dpiの4×4画素)をシフト単位とする第1シフト量に応じて、解像度600dpiの各画素の位置がシフトされた例を示している。
図4A及び図4Bにおいて、1マスは1ブロック(600dpiの4×4画素)を表している。
第1位置補正部117は、各画素の主走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量が分解された第3シフト量と第4シフト量のうち、第3シフト量に応じて各画素の位置を主走査方向にシフトする。
第1位置補正部117は、メモリー116から原画像データを読み出す際、最初に読み出すcolアドレスを第3シフト量に応じて切り替えることにより、4ライン単位で各画素の位置を主走査方向xにシフトすることができる。例えば、副走査方向yのrowアドレスがnのときの第3シフト量が+1画素である場合、colアドレスの1に1加算することにより、4ラインの各画素の位置を主走査方向xの終端側に4画素だけシフトすることができる。
読み出し時、第2位置補正部119は、上述した2400dpiの1画素をシフト単位とする第2シフト量に応じて、ラインバッファーから原画像データを画素単位で読み出すアドレスを切り替えることにより、各画素の副走査方向の位置ずれを補正する。
図5Aにおいて、1マスは1ブロック(2400dpiの16×16画素、1200dpiの8×8画素、150dpiの1画素)を表している。
図5Aに示すように、第2シフト量は、第1シフト量によってシフトできない1ブロック(1200dpiの8画素)内のシフト量を、2400dpiの1画素(1200dpiの0.5画素)単位で示している。
図5Bに示すように、第2位置補正部119では、第1位置補正部117における読み出しの場合と同様に、2400dpiの原画像データにcolアドレス及びrowアドレスが割り当てられるが、colアドレス及びrowアドレスは原画像データを1画素単位で読み出せるように割り当てられている。つまり、rowアドレスにより読み出すラインを指定後、colアドレスを1ずつインクリメントすることにより、各画素を順次読み出すことができる。
また、最初に読み出すcolアドレスを第4シフト量に応じて切り替えることにより、各画素の位置を主走査方向xにシフトすることができる。
位置ずれの補正後にスクリーン処理することにより、スクリーン処理により形成されるスクリーン形状が各画素の位置のシフトによって崩れることを防ぐことができる。
第1位置補正部117のブロック単位のシフトにより、補正時に原画像データの保持に必要なラインバッファー等の記憶資源の容量を減らすことができる。さらに、第2位置補正部119の高解像度の1画素単位のシフトにより、シフトによって生じる画像の段差を元の1画素より小さい段差とすることができ、画質の劣化を防ぐことができる。したがって、画質の劣化が少ない位置ずれの補正を行うことができる。
例えば、画像処理装置Gが、ブロック単位の大きさ又は最終的に出力する原画像データの解像度に合わせてシフト量を分解するシフト量算出部を備えてもよい。シフト量算出部により、新たなブロック単位又は最終的な解像度に合わせてシフト量を分解し、得られた第1シフト量及び第3シフト量を第1位置補正部117に出力し、得られた第2シフト量及び第4シフト量を第2位置補正部119に出力する。これにより、原画像データの解像度によって圧縮処理時のブロックのサイズが異なるか、最終的に出力する原画像データの解像度が異なる場合でも、ブロックのサイズ又は解像度に応じたシフト量の分解を行うことができ、精度の良い位置ずれ補正が可能となる。
プログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
16 画像生成部
G 画像処理装置
111 圧縮処理部
112 メモリー
113 伸張処理部
114 色変換処理部
115 圧縮処理部
116 メモリー
117 第1位置補正部
118 伸張処理部
119 第2位置補正部
120 スクリーン処理部
Claims (4)
- 原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮処理部と、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮処理部により圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正部と、
前記第1位置補正部によりシフトされた原画像データを伸張処理する伸張処理部と、
前記伸張処理部により伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正部と、を備え、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正部は、各画素の主走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第3シフト量と第4シフト量のうち、前記第3シフト量に応じて、前記圧縮処理部により圧縮処理された原画像データの各画素の位置を主走査方向にシフトし、
前記第2位置補正部は、前記解像度を変換した原画像データの各画素の位置を、前記第4シフト量に応じて主走査方向にシフトし、
前記第3シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第4シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であることを特徴とする画像処理装置。 - 原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮処理部と、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮処理部により圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正部と、
前記第1位置補正部によりシフトされた原画像データを伸張処理する伸張処理部と、
前記伸張処理部により伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正部と、を備え、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正部により変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正部及び前記第2位置補正部は、前記原画像データが保持されたメモリーから読み出す前記原画像データのアドレスを切り替えることにより、前記各画素の位置をシフトすることを特徴とする画像処理装置。 - 原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮ステップと、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮ステップにおいて圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正ステップと、
前記第1位置補正ステップにおいてシフトされた原画像データを伸張処理する伸張ステップと、
前記伸張ステップにおいて伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正ステップと、を含み、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正ステップにおいて変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正ステップにおいては、各画素の主走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第3シフト量と第4シフト量のうち、前記第3シフト量に応じて、前記圧縮ステップにおいて圧縮処理された原画像データの各画素の位置を主走査方向にシフトし、
前記第2位置補正ステップにおいては、前記解像度を変換した原画像データの各画素の位置を、前記第4シフト量に応じて主走査方向にシフトし、
前記第3シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第4シフト量は、前記第2位置補正ステップにおいて変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であることを特徴とする画像処理方法。 - 原画像データをブロック単位で圧縮処理する圧縮ステップと、
各画素の副走査方向の位置ずれを補正するためのシフト量を分解して得られる第1シフト量と第2シフト量のうち、前記第1シフト量に応じて、前記圧縮ステップにおいて圧縮処理された原画像データの各画素の位置を副走査方向にシフトする第1位置補正ステップと、
前記第1位置補正ステップにおいてシフトされた原画像データを伸張処理する伸張ステップと、
前記伸張ステップにおいて伸張された原画像データの解像度をより高解像度に変換し、変換した原画像データの各画素の位置を、前記第2シフト量に応じて副走査方向にシフトする第2位置補正ステップと、を含み、
前記第1シフト量は、前記ブロックの整数倍をシフト単位とするシフト量であり、
前記第2シフト量は、前記第2位置補正ステップにおいて変換される高解像度の1画素をシフト単位とするシフト量であり、
前記第1位置補正ステップ及び前記第2位置補正ステップにおいては、前記原画像データが保持されたメモリーから読み出す前記原画像データのアドレスを切り替えることにより、前記各画素の位置をシフトすることを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010788A JP6194903B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US14/996,259 US9774764B2 (en) | 2015-01-23 | 2016-01-15 | Image processing device and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010788A JP6194903B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016136655A JP2016136655A (ja) | 2016-07-28 |
JP6194903B2 true JP6194903B2 (ja) | 2017-09-13 |
Family
ID=56434306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015010788A Expired - Fee Related JP6194903B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9774764B2 (ja) |
JP (1) | JP6194903B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6510247B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2019-05-08 | 株式会社トプコン | 測量データ処理装置、測量データ処理方法およびプログラム |
JP6532330B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の補正方法 |
JP6821343B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5644366A (en) * | 1992-01-29 | 1997-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reproduction involving enlargement or reduction of extracted contour vector data for binary regions in images having both binary and halftone regions |
US5836003A (en) * | 1993-08-26 | 1998-11-10 | Visnet Ltd. | Methods and means for image and voice compression |
JP2952170B2 (ja) * | 1994-12-16 | 1999-09-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 情報再生システム |
JPH10136209A (ja) * | 1996-10-29 | 1998-05-22 | Toshiba Corp | 画像処理方法および画像処理装置 |
US6317220B1 (en) * | 1996-12-06 | 2001-11-13 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus capable of preventing linear nonuniformity and improving image quality |
JP3891654B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2007-03-14 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP4708518B2 (ja) * | 1998-05-21 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、データ処理方法、情報処理システム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP3974721B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2007-09-12 | 東芝テック株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP4061768B2 (ja) * | 1999-03-23 | 2008-03-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP2000280525A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2001063016A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Canon Inc | プリント方法およびプリント装置 |
JP3982118B2 (ja) * | 1999-09-13 | 2007-09-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印字装置 |
US7142689B2 (en) * | 2000-01-31 | 2006-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for determining specific images |
JP4218920B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2009-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法並びに記憶媒体 |
US7433089B2 (en) * | 2001-09-27 | 2008-10-07 | Fujifilm Corporation | Image processor |
JP3882651B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2007-02-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置およびプログラム |
JP4144378B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2008-09-03 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
WO2004096553A1 (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ink jet head unit and ink jet recording apparatus mounted with the same |
JP2006247905A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Canon Inc | 記録装置、記録装置のデータ処理方法、及び記録システム |
US7627161B2 (en) * | 2005-11-28 | 2009-12-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Authenticity determination method, apparatus and program |
EP1969525A1 (en) * | 2005-12-23 | 2008-09-17 | Ingenia Holdings (UK)Limited | Optical authentication |
US7859720B2 (en) | 2006-11-13 | 2010-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method thereof |
JP4834531B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP4810413B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008271418A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2009006677A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Canon Inc | 記録装置 |
JP5072455B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
US8184341B2 (en) * | 2007-09-10 | 2012-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus, image reading method, and storage medium |
JP5180551B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 印刷装置およびその制御方法、並びに、色処理装置およびその方法 |
JP4424414B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2010-03-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP5288824B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置、画像形成装置、カラー画像処理方法、画像処理方法、及びプログラム |
GB2461253B (en) * | 2008-05-23 | 2012-11-21 | Ingenia Holdings Ltd | Linearisation of scanned data |
JP5159660B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理方法を実行するプログラム及び記録媒体 |
JP5517569B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
DE102012102651B3 (de) * | 2012-03-27 | 2013-07-18 | Jenoptik Robot Gmbh | Prüfvorrichtung und Prüfverfahren für ein Verkehrsüberwachungsgerät mit einem Laserscanner |
JP2013219527A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Canon Inc | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
US9947128B2 (en) * | 2013-01-29 | 2018-04-17 | Andrew Robert Korb | Methods for improving accuracy, analyzing change detection, and performing data compression for multiple images |
JP5874721B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2016-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像補正方法、及び、プログラム |
JP2017015793A (ja) * | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置、印刷物の生産方法 |
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015010788A patent/JP6194903B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-15 US US14/996,259 patent/US9774764B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9774764B2 (en) | 2017-09-26 |
US20160219186A1 (en) | 2016-07-28 |
JP2016136655A (ja) | 2016-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6353271B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US8452083B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium | |
US7734103B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20170208211A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6194903B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2015119422A (ja) | 色処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP2011139164A (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP5854066B2 (ja) | 色処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP6882043B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 | |
JP2009212692A (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009296590A (ja) | 画像処理装置、及び画像処理方法 | |
US10404892B2 (en) | Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method | |
JP2010118760A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007312033A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5966434B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
US20070052982A1 (en) | Color image forming apparatus and image forming method | |
JP2000332995A (ja) | 画像データ生成方法および記録媒体 | |
JP6541387B2 (ja) | 処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6079720B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2010041193A (ja) | 画像処理コントローラおよび画像処理装置 | |
US20170200069A1 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP2018050143A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP2009027336A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6707903B2 (ja) | 出力装置、および、コンピュータプログラム | |
JPH11185024A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6194903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |