JP6193611B2 - 描画装置、及び物品の製造方法 - Google Patents

描画装置、及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6193611B2
JP6193611B2 JP2013095960A JP2013095960A JP6193611B2 JP 6193611 B2 JP6193611 B2 JP 6193611B2 JP 2013095960 A JP2013095960 A JP 2013095960A JP 2013095960 A JP2013095960 A JP 2013095960A JP 6193611 B2 JP6193611 B2 JP 6193611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
substrate
shot
particle beams
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013095960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216630A (ja
JP2014216630A5 (ja
Inventor
村木 真人
真人 村木
吉洋 平田
吉洋 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013095960A priority Critical patent/JP6193611B2/ja
Priority to TW103113857A priority patent/TWI516858B/zh
Priority to KR1020140047828A priority patent/KR101790829B1/ko
Priority to US14/260,052 priority patent/US9455124B2/en
Priority to CN201410169262.0A priority patent/CN104134605B/zh
Publication of JP2014216630A publication Critical patent/JP2014216630A/ja
Publication of JP2014216630A5 publication Critical patent/JP2014216630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193611B2 publication Critical patent/JP6193611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • H01J37/3023Programme control
    • H01J37/3026Patterning strategy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31761Patterning strategy
    • H01J2237/31766Continuous moving of wafer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、描画装置、及び物品の製造方法に関する。
電子線などの荷電粒子線を用いた描画装置においては、基板上の各ショット領域に形成されたパターン(以下、「ショットパターン」と称する)に対して新たなパターンを重ね合わせて描画する重ね合わせ描画が行われている(特許文献1参照)。
重ね合わせ描画では、まず、複数のショットパターンの設計上の配列座標値に基づいて基板を移動させて、複数のショットパターンのうち幾つかのショットパターンを基準位置に位置合わせしたときの各位置を実測(計測)する。次いで、ショットパターンの設計上の配列座標値と、位置合わせすべき実際の配列座標値とが所定の誤差を含んで一義的な関係にあると仮定して、複数の実測値と位置合わせすべき実際の配列座標値との平均的な偏差が最小になるように誤差パラメータを決定する。そして、誤差パラメータ及びショットパターンの設計上の配列座標値に基づいて、ショットパターンの実際の配列座標値を求め、かかる実際の配列座標値に応じて基板を位置決めして新たなパターンの描画を行う。
このような重ね合わせ描画においては、ショットパターンの実際の配列座標値とともに、ショットパターンの歪み(伸縮や回転など)も計測される。ショットパターンの歪みは、パターンを形成する際の描画装置などのリソグラフィ装置の要因で発生する場合や、パターンを形成する際の熱プロセスに起因する基板の変形で発生する場合がある。
図5(a)は、基板SBに形成された5行×5列のショットパターンの配列を示す図である。ここでは、実際のショットパターンSPを実線で示し、設計上のショットパターンSP’を破線で示している。このような基板SB(実際のショットパターンSP)に対して、複数の荷電粒子光学系CP1、CP2及びCP3を有する描画装置で重ね合わせ描画を行う様子を図5(b)に示す。図5(b)を参照するに、荷電粒子光学系CP1乃至CP3のそれぞれは、基板SBに対して5行×5列の荷電粒子線を射出する。そして、荷電粒子光学系CP1、CP2及びCP3に対して、基板SBを保持したステージを上方向に移動させることで、荷電粒子光学系CP1、CP2及びCP3のそれぞれがストライプ状の領域S1、S2及びS3を描画(ストライプ描画)する。このようなストライプ描画では、各荷電粒子光学系の基板の移動方向に配列された荷電粒子線は、基板の同一の位置を多重に照射し、その照射のオン/オフによって基板上の荷電粒子線の照射量が制御される。
荷電粒子光学系は、荷電粒子線を偏向する偏向器を有し、かかる偏向器は、基板上での複数の荷電粒子線(によって規定される描画領域)の位置を一括して調整する。ストライプ描画では、基板上のショットパターンの実際の位置に基づいて、各荷電粒子光学系の描画領域の位置を偏向器で調整しながら、ショットパターンに新たなパターンを重ね合わせて描画している。
特開昭62−144323号公報
しかしながら、重ね合わせ描画においては、荷電粒子光学系の描画領域が基板の移動方向に隣接するショットパターンを跨ぐ(即ち、隣接する2つのショットパターンの両方に位置する)場合、以下のような問題を生じてしまう。基板上の各ショットパターンは、実際には、設計上の配列座標に沿って規則的に配列されているとは限らない(即ち、各ショットパターンで位置がずれている)ため、各ショットパターンに対して描画領域の位置を調整(補正)しながら描画を行う必要がある。但し、荷電粒子光学系の描画領域が基板の移動方向に隣接するショットパターンを跨ぐ場合には、一方のショットパターンに対してしか荷電粒子光学系の描画領域の位置を補正することができない。従って、先のショットパターンに対する描画が完了するまで、次のショットパターンに対する描画を行うことができない。そのため、先のショットパターンに対する描画が完了した後、基板の移動方向に配列された荷電粒子線に応じた距離(描画領域における基板の移動方向に沿った長さ)だけ基板を逆方向に移動させて次のショットパターンに対する描画を行わなければならない。その結果、基板を保持するステージを不連続に移動させることになる(即ち、ステージを一方向に連続的に移動させることができなくなる)ため、ステージの移動に時間を要し、スループットが低下してしまう。また、ステージの移動が複雑になるため、ステージの位置制御の再現性が低下し、荷電粒子線と基板との相対的な位置合わせ精度も低下してしまう。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、複数の荷電粒子線で基板に重ね合わせ描画を行うのに有利な描画装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての描画装置は、荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置であって、前記基板を保持して移動するステージと、前記基板上における第1方向に沿って配列された複数の荷電粒子線を射出し、且つ、前記複数の荷電粒子線の少なくとも一部をブランキングする機能と、前記複数の荷電粒子線を偏向して前記基板上における前記複数の荷電粒子線を変位させる機能とを有する荷電粒子光学系と、前記第1方向に沿って形成された複数のショット領域に関して、前記第1方向において前記ステージの一方向の移動が連続的に行われ、前記一方向の移動中に前記基板上の目標部位に対して前記複数の荷電粒子線が選択的に多重に照射されるように前記ステージおよび前記荷電粒子光学系の制御を行う制御部と、を有し、記制御部は、前記複数の荷電粒子線の少なくとも一部による前記複数のショット領域のうちの第1ショット領域の描画中に前記第1方向とは逆方向における前記偏向がなされ、前記第1ショット領域の描画中に前記ステージの移動に伴って前記複数のショット領域のうちの第2ショット領域に位置する前記複数の荷電粒子線のうちの荷電粒子線をブランキングし、且つ前記複数の荷電粒子線の前記少なくとも一部による前記第1ショット領域の描画を終了した後に前記第1方向における前記偏向を行って前記複数の荷電粒子線の少なくとも一部による前記第2ショット領域の描画を開始するように、前記制を行う、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、複数の荷電粒子線で基板に重ね合わせ描画を行うのに有利な描画装置を提供することができる。
本発明の一側面としての描画装置の構成を示す概略図である。 図1に示す描画装置の荷電粒子光学系の構成を示す概略図である。 図1に示す描画装置における描画処理を説明するための図である。 図1に示す描画装置における描画処理を説明するための図である。 重ね合わせ描画におけるストライプ描画を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての描画装置1の構成を示す概略図である。描画装置1は、荷電粒子線で基板に描画を行うリソグラフィ装置であって、本実施形態では、複数の荷電粒子光学系のそれぞれから射出される複数の荷電粒子線を用いて基板にパターンを描画する。ここで、荷電粒子線は、電子線に限定されるものではなく、例えば、イオンビームなどであってもよい。
描画装置1は、複数の荷電粒子光学系(本実施形態では、3つの荷電粒子光学系、即ち、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100C)と、基板ステージ11と、位置検出系12とを有する。また、描画装置1は、ブランキング制御部13と、処理部14と、偏向器制御部15と、位置検出処理部16と、ステージ制御部17と、第1記憶部18と、データ変換部19と、第2記憶部20と、主制御部21とを有する。
第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cのそれぞれは、複数の荷電粒子線を射出する。また、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cのそれぞれは、複数の荷電粒子線の少なくとも一部をブランキングする機能を有する。更に、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cのそれぞれは、複数の荷電粒子線を偏向して基板上における複数の荷電粒子線を変位させる機能を有する。
図2は、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cとして適用可能な荷電粒子光学系100の構成を示す概略図である。荷電粒子光学系100は、荷電粒子源101と、コリメータレンズ102と、ブランキングアパーチャアレイ103と、静電型レンズ104と、磁界型レンズ105と、対物レンズ106と、偏向器107とを含む。
荷電粒子源101は、例えば、LaBやBaO/W(ディスペンサカソード)などを荷電粒子線放出材として含む熱電子型の荷電粒子源である。コリメータレンズ102は、電界によって荷電粒子線を収束させる静電型レンズである。荷電粒子源101から放射された荷電粒子線は、コリメータレンズ102を介して、略平行な荷電粒子線となる。
ブランキングアパーチャアレイ103は、コリメータレンズ102からの略平行な荷電粒子線を、2次元に配列された開孔(不図示)で複数の荷電粒子線に分割する。また、ブランキングアパーチャアレイ103は、複数の荷電粒子線のそれぞれを個別に駆動可能な静電型のブランキング偏向器(不図示)を含み、複数の荷電粒子線のそれぞれの基板への照射と非照射とを切り替える。なお、荷電粒子線のブランキング(非照射)は、上述したように偏向器を含む構成によって行いうるが、それ以外の公知の構成によって行ってもよい。
静電型レンズ104及び磁界型レンズ105は、協同して、ブランキングアパーチャアレイ103の複数の開孔の中間像を形成する。対物レンズ106は、磁界型レンズであって、複数の開孔の中間像を基板に投影する。偏向器107は、ブランキングアパーチャアレイ103からの複数の荷電粒子線を一括して所定の方向に偏向して、複数の荷電粒子線によって規定される描画領域EAの位置を変更する。
図1に戻って、基板ステージ11は、基板10を保持して移動する。基板ステージ11は、例えば、荷電粒子光学系100の光軸と直交するX−Y平面(水平面)内で移動可能なX−Yステージと、基板10を保持する(引き付ける)ための静電チャックとを含む。また、基板ステージ11には、荷電粒子線が入射する開口パターンを含み、荷電粒子線の位置を検出する検出器が配置されている。
位置検出系(検出部)12は、基板10の上に形成されたマーク(例えば、アライメントマーク)にレジスト(感光剤)が感光しない波長の光を照射する照射系と、マークで正反射された光の像を撮像する撮像素子とを含み、マークの位置を検出する。
ブランキング制御部13は、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cのそれぞれのブランキングアパーチャアレイ103を個別に制御する。処理部14は、バッファメモリやデータ処理回路を含み、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cのそれぞれの制御データを生成する。
偏向器制御部15は、第1荷電粒子光学系100A、第2荷電粒子光学系100B及び第3荷電粒子光学系100Cのそれぞれの偏向器107を個別に制御する。位置検出処理部16は、位置検出系12からの出力(検出結果)に基づいて、ショットパターンの実際の座標値(位置)及びショットパターンの歪みを特定(算出)する。ステージ制御部17は、基板ステージ11の位置を計測するレーザ干渉計(不図示)と協同して、基板ステージ11の位置決めを制御する。
第1記憶部18は、基板10に描画すべきパターンに対応する設計図形データを記憶するメモリである。データ変換部19は、第1記憶部18に記憶された設計図形データを、描画装置1で設定されている幅のストライプ単位に分割して、描画処理を容易に行えるようにするための中間図形データに変換する。第2記憶部20は、中間図形データを記憶するメモリである。
主制御部21は、CPUやメモリなどを含み、描画装置1の全体(各部)を制御する。主制御部21は、基板10に描画すべきパターンに応じて、中間図形データを処理部14(のバッファメモリ)に転送し、上述した描画装置1の各部を介して、描画装置1を統括的に制御する。また、本実施形態では、ブランキング制御部13、処理部14、偏向器制御部15、位置検出処理部16、ステージ制御部17、第1記憶部18、データ変換部19及び第2記憶部20が個別に構成されているが、これらの機能を主制御部21が有してもよい。
図3(a)乃至図3(c)は、描画装置1における描画処理を説明するための図である。図3(a)は、荷電粒子光学系100から射出され、基板上の描画領域EAを規定する複数の荷電粒子線の配列の一例を示す図である。本実施形態では、複数の荷電粒子線は、5行×20列の荷電粒子線で構成され、列ピッチに対して行ピッチが2倍になっている。このように、荷電粒子光学系100は、第1方向(列方向)及び第1方向に直交する第2方向(行方向)に配列された複数の荷電粒子線を射出する。基板ステージ11の移動方向は、図3(a)で矢印に示すように、紙面の上から下に向かう方向とする。
ここで、主制御部21は、基板ステージ11を連続的に移動させながら、基板上の同一の位置に対して、列方向に配列された複数の荷電粒子線のそれぞれを照射するか否かを制御することで描画を行う。換言すれば、主制御部21は、基板上の目標部位に対して複数の荷電粒子線を多重に照射するように描画を制御する。図3(a)に示す対象荷電粒子線列で、基板上の位置(Position)P1乃至P6と、基板上の位置P1乃至P6のそれぞれにおける荷電粒子線の照射量(露光量(Dose))との関係が図3(b)に示す関係となるように、基板に描画を行う場合を考える。全ての荷電粒子線は同一のクロックで基板に照射され、対象荷電粒子線列の各行をj、k、l、m、nとし、基板ステージ11は単位クロック当たりに行ピッチ分移動する速度で列方向に連続的に移動させるものとする。
この場合、対象荷電粒子線列の各行(j乃至n)の荷電粒子線の単位クロック当たりのオン/オフ(即ち、基板に荷電粒子線を照射するか否か)を、図3(c)に示すように設定(制御)すると、図3(b)に示すような関係が得られる。図3(c)において、点線は、基板上の各位置(P1乃至P6)に照射される各行(j乃至n)の荷電粒子線のオン(四角)/オフ(無印)を表す信号に相当する。これは、基板ステージ11が、単位クロックの2個分で、対象荷電粒子線列の各行(j乃至n)のピッチ分移動するからである。図3(b)に示す関係は、単位クロック2個分ずらしたj、k、l、m、nの荷電粒子線の照射量を加算したものであり、列方向に配列された荷電粒子線が照射量の階調を制御するため、列方向に配列された全ての荷電粒子線が描画を終了しないと得られない。
図4(a)乃至図4(c)を参照して、描画装置1において、基板ステージ11の移動方向に沿って隣接する基板上の第1ショット領域SH1及び第2ショット領域SH2のそれぞれに順に描画を行う場合について説明する。基板ステージ11は、図4(a)に示すように、紙面下方向に連続的に移動させるものとする。また、第1ショット領域SH1及び第2ショット領域SH2のそれぞれにおける基板ステージ11の移動方向の長さをSとする。
図4(a)の左図は、基板上の第1ショット領域SH1(に形成された第1ショットパターン)に重ね合わせ描画を行う場合を示している。描画領域EAsは、第1ショット領域SH1における描画を開始するときの複数の荷電粒子線CBによって規定される描画領域である。描画領域EAsは、第1ショット領域SH1(第1ショットパターン)の実際の位置に基づいて、偏向器107によって複数の荷電粒子線CBを基板ステージの移動方向及びそれに直交する方向のそれぞれに偏向することで位置決めされる。具体的には、複数の荷電粒子線CBのうち最も基板ステージ11の移動方向の反対側に位置する荷電粒子線(第2荷電粒子線)CB1が第1ショット領域SH1における端部EP1に位置するように、描画領域EAsは位置決めされる。なお、第1ショット領域SH1の実際の位置は、第1ショット領域SH1に形成されたアライメントマークを位置検出系12で検出した検出結果に基づいて特定することができる。また、基板ステージ11の移動方向に直交する方向に関しては、基板ステージ11を移動させることで複数の荷電粒子線CBを位置決め(複数の荷電粒子線CBの位置を調整)してもよい。図4(a)において、黒丸で示す荷電粒子線は、基板10に照射可能な荷電粒子線を示し、白丸で示す荷電粒子線は、基板10への照射を停止(禁止)する荷電粒子線を示している。
描画領域EAmは、第1ショット領域SH1の描画中の描画領域であり、描画領域EAmを規定する全ての荷電粒子線CBは第1ショット領域SH1に位置している。そして、複数の荷電粒子線CBのうち第1ショット領域SH1の描画中に基板ステージ11の移動に応じて第2ショット領域SH2に位置する荷電粒子線の照射を停止する。
描画領域EAeは、第1ショット領域SH1における描画を終了するときの複数の荷電粒子線CBによって規定される描画領域である。複数の荷電粒子線CBのうち最も基板ステージ11の移動方向に位置する荷電粒子線(第1荷電粒子線)CB2が第1ショット領域SH1における第2ショット領域SH2の側の端部EP2に位置している。また、複数の荷電粒子線CBのうち荷電粒子線CB2を除く荷電粒子線は、第2ショット領域SH2に位置している。
図4(a)の右図は、基板上の第2ショット領域SH2(に形成された第1ショットパターン)に重ね合わせ描画を行う場合を示している。荷電粒子線CB2が第1ショット領域SH1における端部P2に位置した後、第2ショット領域SH2の描画を開始するまでの間にも、基板ステージ11は連続的に移動している。従って、図4(a)の右図に示すように、第2ショット領域SH2の描画を開始するときに、荷電粒子線CB1が第2ショット領域SH2における第1ショット領域SHの側の端部EP3に位置するように、描画領域EAs’を位置決めする必要がある。この際、本実施形態では、基板ステージ11を逆方向に移動させるのではなく、偏向器107によって複数の荷電粒子線CBを基板ステージ11の移動方向に偏向する。例えば、第2ショット領域SH1の描画を開始するときに、描画領域EAの基板ステージ11の移動方向(第1方向)の長さ分(図4(a)に示す長さB)だけ偏向器107によって複数の荷電粒子線CBを基板ステージ11の移動方向に偏向する。これにより、荷電粒子線CB1を第2ショット領域SH2における第1ショット領域SHの側の端部EP3に位置させることができる。また、第2ショット領域SH2(第2ショットパターン)の実際の位置に基づいて、偏向器107によって複数の荷電粒子線CBを基板ステージ11の移動方向及びそれに直交する方向のそれぞれに偏向することで位置決めするとよい。なお、第2ショット領域SH2の実際の位置は、第2ショット領域SH2に形成されたアライメントマークを位置検出系12で検出した検出結果に基づいて特定することができる。但し、基板ステージ11の移動方向に直交する方向に関しては、基板ステージ11を移動させることで複数の荷電粒子線CBを位置決め(複数の荷電粒子線CBの位置を調整)してもよい。
図4(b)は、基板上の第1ショット領域SH1及び第2ショット領域SH2のそれぞれに順に描画を行う場合における荷電粒子線CB1の基板上の位置を実線で示している。図4(b)では、縦軸に基板上の位置を採用し、横軸に時刻を採用している。図4(b)には、連続的に移動する基板ステージ11に対する荷電粒子光学系100の基準位置を点線で示している。また、偏向器107による荷電粒子線CBの偏向の量を、図4(c)に示すように、即ち、鋸歯状に変化するように設定することで、図4(b)に実線で示すような荷電粒子線CB1の軌跡を得ることができる。
図4(a)に示すように、複数の荷電粒子線CBのうち第1ショット領域SH1の描画中に基板ステージ11の移動に伴って第2ショット領域SH2に位置する荷電粒子線をブランキングする。そして、複数の荷電粒子線による第1ショット領域SH1の描画を終了した後に基板ステージ11の移動方向における複数の荷電粒子線の偏向を行って第2ショット領域SH1の描画を開始するように、描画を制御する。
本実施形態では、基板ステージがショット領域の基板ステージの移動方向の長さ(S)分移動する間に、偏向器107によって複数の荷電粒子線を基板ステージの移動方向に偏向させて描画領域の位置を変更している。この際、複数の荷電粒子線は、描画領域の基板ステージの移動方向の長さ(B)分だけ付加させて偏向される。換言すれば、第1ショット領域SH1の描画の終了から第2ショット領域SH2の描画の開始までの間に、基板ステージ11の移動方向に複数の荷電粒子線を変位させている。なお、複数の荷電粒子線は、複数の荷電粒子線の基板ステージ11の移動方向における長さに基づく変位量だけ変位させる。この際、複数の荷電粒子線は、基板上における第2ショット領域SH2の位置にも基づく変位量だけ変位させてもよい。
このように、描画装置1では、基板ステージ11を一方向に連続的に移動させながら(即ち、ステージを不連続に移動させることなく)、基板ステージ11の移動方向に沿って隣接する基板上のショット領域のそれぞれに順に描画を行うことができる。これにより、描画装置1は、スループットや基板ステージ11の位置制御の再現性が低下することなく、荷電粒子線と基板10との相対的な位置合わせ精度を高い精度で維持することができる。
また、本実施形態では、基板上の1つのショット領域の描画を単位として説明したが、描画装置1における描画の単位はショット領域に限定されるものではない。例えば、基板上のチップ領域を描画の単位としてもよい。
描画装置1は、複数の荷電粒子線で基板に重ね合わせ描画を行うのに有利であるため、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に描画装置1を用いて潜像パターンを形成する工程(基板に描画を行う工程)と、かかる工程で潜像パターンを形成された基板を現像する工程(描画を行われた基板を現像する工程)とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含みうる。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (8)

  1. 荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置であって、
    前記基板を保持して移動するステージと、
    前記基板上における第1方向に沿って配列された複数の荷電粒子線を射出し、且つ、前記複数の荷電粒子線の少なくとも一部をブランキングする機能と、前記複数の荷電粒子線を偏向して前記基板上における前記複数の荷電粒子線を変位させる機能とを有する荷電粒子光学系と、
    前記第1方向に沿って形成された複数のショット領域に関して、前記第1方向において前記ステージの一方向の移動が連続的に行われ、前記一方向の移動中に前記基板上の目標部位に対して前記複数の荷電粒子線が選択的に多重に照射されるように前記ステージおよび前記荷電粒子光学系の制御を行う制御部と、を有し、
    記制御部は、前記複数の荷電粒子線の少なくとも一部による前記複数のショット領域のうちの第1ショット領域の描画中に前記第1方向とは逆方向における前記偏向がなされ、前記第1ショット領域の描画中に前記ステージの移動に伴って前記複数のショット領域のうちの第2ショット領域に位置する前記複数の荷電粒子線のうちの荷電粒子線をブランキングし、且つ前記複数の荷電粒子線の前記少なくとも一部による前記第1ショット領域の描画を終了した後に前記第1方向における前記偏向を行って前記複数の荷電粒子線の少なくとも一部による前記第2ショット領域の描画を開始するように、前記制を行う、ことを特徴とする描画装置。
  2. 前記制御部は、前記第1ショット領域の描画の終了から前記第2ショット領域の描画の開始までの間に、前記基板上において、前記複数の荷電粒子線の前記第1方向における長さに基づく変位量だけ前記ステージの移動方向に前記複数の荷電粒子線が変位するように、前記制を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の描画装置。
  3. 前記制御部は、前記基板上における前記第2ショット領域の位置にも基づく前記変位量だけ前記複数の荷電粒子線が変位するように、前記制を行う、ことを特徴とする請求項2に記載の描画装置。
  4. 前記制御部は、前記第1ショット領域の描画の終了から前記第2ショット領域の描画の開始までの間に、前記第1方向に直交する第2方向に前記基板上において前記複数の荷電粒子線が変位するように、前記基板上における前記第2ショット領域の位置に基づいて前記制を行う、ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の描画装置。
  5. 前記制御部は、前記第2方向における前記基板上での前記複数の荷電粒子線の変位が前記荷電粒子光学系の前記偏向の機能及び前記ステージの変位の少なくとも一方によりなされるように、前記制を行う、ことを特徴とする請求項4に記載の描画装置。
  6. 前記複数のショット領域それぞれの位置を得るために前記基板に形成されたマークを検出する検出部を有する、ことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の描画装置。
  7. 前記制御部は、前記第1ショット領域の描画を開始してから前記第2ショット領域の描画を開始するまでの間に前記第1方向における前記偏向の量が鋸歯状に変化するように、前記制を行う、ことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の描画装置。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の描画装置を用いて基板に描画を行う工程と、
    前記工程で描画を行われた前記基板を現像する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
JP2013095960A 2013-04-30 2013-04-30 描画装置、及び物品の製造方法 Active JP6193611B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095960A JP6193611B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 描画装置、及び物品の製造方法
TW103113857A TWI516858B (zh) 2013-04-30 2014-04-16 使用帶電粒子束在基板上實施繪圖的繪圖裝置及物件之製造方法
KR1020140047828A KR101790829B1 (ko) 2013-04-30 2014-04-22 묘화 장치 및 물품의 제조 방법
US14/260,052 US9455124B2 (en) 2013-04-30 2014-04-23 Drawing apparatus, and method of manufacturing article
CN201410169262.0A CN104134605B (zh) 2013-04-30 2014-04-25 绘制装置和半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095960A JP6193611B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 描画装置、及び物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014216630A JP2014216630A (ja) 2014-11-17
JP2014216630A5 JP2014216630A5 (ja) 2016-06-23
JP6193611B2 true JP6193611B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=51789514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095960A Active JP6193611B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 描画装置、及び物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9455124B2 (ja)
JP (1) JP6193611B2 (ja)
KR (1) KR101790829B1 (ja)
CN (1) CN104134605B (ja)
TW (1) TWI516858B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289181B2 (ja) * 2013-06-26 2018-03-07 キヤノン株式会社 描画装置、及び、物品の製造方法
JP6548982B2 (ja) * 2014-11-28 2019-07-24 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画データの作成方法
US9984853B2 (en) 2014-11-28 2018-05-29 Nuflare Technology, Inc. Method for generating writing data
JP6593090B2 (ja) * 2015-10-20 2019-10-23 株式会社ニューフレアテクノロジー 支持ケース及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144323A (ja) 1985-12-19 1987-06-27 Toshiba Corp 荷電ビ−ム露光装置
JP4818501B2 (ja) * 2000-09-12 2011-11-16 三菱電機株式会社 電子ビーム露光装置
CN100476599C (zh) 2002-09-20 2009-04-08 Asml荷兰有限公司 光刻标记结构、包含该光刻标记结构的光刻投射装置和利用该光刻标记结构进行基片对准的方法
TW201907243A (zh) 2007-12-28 2019-02-16 日商尼康股份有限公司 曝光裝置、曝光方法、以及元件製造方法
JP5480496B2 (ja) 2008-03-25 2014-04-23 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP5191542B2 (ja) * 2008-08-01 2013-05-08 パイオニア株式会社 電子ビーム記録装置及びその制御装置並びに制御方法
WO2011124352A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Charged particle detection system and multi-beamlet inspection system
JP5835892B2 (ja) * 2010-12-27 2015-12-24 キヤノン株式会社 荷電粒子線描画装置及びデバイス製造方法
JP5832141B2 (ja) 2011-05-16 2015-12-16 キヤノン株式会社 描画装置、および、物品の製造方法
JP5859778B2 (ja) * 2011-09-01 2016-02-16 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014216630A (ja) 2014-11-17
TW201441758A (zh) 2014-11-01
US9455124B2 (en) 2016-09-27
CN104134605B (zh) 2017-05-24
KR20140130028A (ko) 2014-11-07
CN104134605A (zh) 2014-11-05
KR101790829B1 (ko) 2017-10-26
TWI516858B (zh) 2016-01-11
US20140322653A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236224B2 (en) Drawing apparatus and method of manufacturing article
US9171698B2 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
JP6128744B2 (ja) 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
JP6193611B2 (ja) 描画装置、及び物品の製造方法
KR20150128605A (ko) 리소그래피 장치 및 방법, 및 물품의 제조 방법
US9293292B2 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
JP6212299B2 (ja) ブランキング装置、描画装置、および物品の製造方法
JP3310400B2 (ja) 電子ビーム露光方法および露光装置
US9001387B2 (en) Drawing apparatus, data processing method, and method of manufacturing article that transform partially overlapping regions using different transformation rules
KR20150018397A (ko) 묘화 데이터 생성 방법, 처리 장치, 기억 매체, 묘화 장치, 및 물품의 제조 방법
US20160126061A1 (en) Drawing apparatus and device manufacturing method
US20150129779A1 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
JP2013045838A (ja) 描画装置、および、物品の製造方法
JP6230295B2 (ja) 描画装置及び物品の製造方法
JP2016115811A (ja) 描画装置、及び物品の製造方法
JP2016086101A (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2005183540A (ja) 露光方法及びマスク
US20150187540A1 (en) Drawing apparatus and method of manufacturing article

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6193611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151