JP6192022B2 - 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 - Google Patents
抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6192022B2 JP6192022B2 JP2015514089A JP2015514089A JP6192022B2 JP 6192022 B2 JP6192022 B2 JP 6192022B2 JP 2015514089 A JP2015514089 A JP 2015514089A JP 2015514089 A JP2015514089 A JP 2015514089A JP 6192022 B2 JP6192022 B2 JP 6192022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- ly6e
- cancer
- immunoconjugate
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3015—Breast
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3023—Lung
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/303—Liver or Pancreas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/808—Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
- Y10S530/809—Fused cells, e.g. hybridoma
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
Description
本出願は、出典明示により本明細書に完全に援用される、2012年5月21日に出願された米国特許仮出願第61/649775号の利益を主張する。
(式中、R2及びR6はそれぞれメチルであり、R3及びR4はそれぞれイソプロピルであり、R5はHであり、R7はsec−ブチルであり、各R8は、CH3、O−CH3、OH及びHから独立に選択され、R9はHであり、R18は−C(R8)2−C(R8)2−アリールである)
を有する、Dを有する。
を有する、MMAEを有する。
式A:
のピロロベンゾジアゼピンとしてのDを有する。
(式中、nは0又は1である)
を有する。
から選択される構造を有する。
(式中、Sは硫黄原子である)
本明細書において、「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下で定義するように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、それらの同じアミノ酸配列を含んでいてもよいし、アミノ酸配列変化を含んでいてもよい。幾つかの実施態様では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
分数X/Yの100倍
で示すように、オルソ、メタ又はパラ配置で存在することができ、
フェニル基は、無置換でもよいし、これらに限定されないが、−C1−C8アルキル、−O−(C1−C8アルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH2、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)2−NHC(O)R’、−S(O)2R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N3、−NH2、−NH(R’)、−N(R’)2及び−CN(式中、各R’は、H、−C1−C8アルキル及びアリールから独立に選択される)を含めた4つまでの基で置換されていてもよい。
一態様では、本発明は、LY6Eに結合する抗体及びそうした抗体を含むイムノコンジュゲートに部分的に基づく。本発明の抗体及びイムノコンジュゲートは、例えばLY6E陽性がんの診断又は治療に有用である。
幾つかの実施態様では、本発明は、LY6Eに結合する単離抗体を提供する。ある種の実施態様では、抗LY6E抗体は、少なくとも1つ又は複数の以下の特徴を任意の組み合わせで有する。
(a)配列番号1のアミノ酸21−131内のエピトープに結合する、及び
(b)SPR又はスキャッチャード解析の何れかによって測定される≦7nM、又は≦6nM、又は≦5nM、又は≦4nM、又は≦3nM、又は≦2nM、又は≦1nM、及び任意選択的に、≧0.0001nM、又は≧0.001nM、又は≧0.01nMの親和性でLy6Eに結合する。
抗LY6E抗体が、「配列番号1のアミノ酸21−131内のエピトープに結合する」かどうかを決定するために、N末端及びC末端が欠失したLy6Eポリペプチドを293細胞で発現させ、この切断型ポリペプチドへの抗体の結合をFACSによって試験し、293細胞で発現させた全長Ly6Eへの結合と比較して、切断型ポリペプチドへの抗体の結合のかなりの低減(≧70%低減)又は消失は、抗体がその切断型ポリペプチドに結合しないことを示す。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nMの解離定数(Kd)を有し、任意選択的に、≧10−13M(例えば10−8M以下、例えば10−8Mから10−13M、例えば、10−9Mから10−13M)である。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体は抗体断片である。抗体断片としては、これらに限定されないが、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)2、Fv及びscFv断片並びに以下に記載する他の断片が挙げられる。特定の抗体断片の総説については、Hudsonら、Nat.Med.9:129−134(2003)を参照されたい。scFv断片の総説については、例えば、Pluckthun、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、113巻、Rosenburg及びMoore編、(Springer−Verlag、New York)、269−315頁(1994)を参照されたい。国際公開第93/16185号;並びに米国特許第5571894号及び第5587458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、in vivoでの半減期が増大したFab及びF(ab’)2断片の考察については、米国特許第5869046号を参照されたい。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体はキメラ抗体である。特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4816567号;及びMorrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851−6855(1984))に記載されている。一例を挙げれば、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ又は非ヒト霊長類、例えばサルに由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例を挙げれば、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のものから変化した「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合性断片を含む。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で知られている様々な手法を使用して産生することができる。ヒト抗体は、一般的に、van Dijk及びvan de Winkel、Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)、並びにLonberg、Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
本発明の抗体は、所望の活性(1又は複数)を有する抗体について、コンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。例えば、ファージディスプレイライブラリーを生成するための、及び所望の結合特徴を有する抗体についてそうしたライブラリーをスクリーニングするための種々の方法が、当技術分野で知られている。そうした方法は、例えば、Hoogenboomら、Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brienら編、Human Press、Totowa、NJ、2001)に概説されており、さらに、例えば、McCaffertyら、Nature 348:552−554;Clacksonら、Nature 352:624−628(1991);Marksら、J.Mol.Biol.222:581−597(1992);Marks及びBradbury、Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo編、Human Press、Totowa、NJ、2003);Sidhuら、J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004);Leeら、J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004);Fellouse、Proc.Natl.Acad.Sci.USA101(34):12467−12472(2004);及びLeeら、J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)に記載されている。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある種の実施態様では、結合特異性の1つはLY6Eに対してであり、他は、任意の他の抗原に対してである。ある種の実施態様では、結合特異性の1つはLY6Eに対してであり、他はCD3に対してである。例えば、米国特許第5821337号を参照されたい。ある種の実施態様では、二重特異性抗体は、Ly6Eの2つの異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体は、Ly6Eを発現する細胞に細胞傷害剤を局在させるのに使用することもできる。二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的な特性を改善することが望ましい場合もある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入すること、又はペプチド合成によって調製することができる。そうした修飾としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又はその残基への挿入、及び/又はその残基の置換が挙げられる。最終的な構築物が所望の特徴、例えば、抗原結合を有することを条件として、最終的な構築物を得るために、欠失、挿入及び置換を任意に組み合わせることができる。
ある種の実施態様では、1つ又は複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換突然変異誘発の目的の部位は、HVR及びFRを含む。保存的置換を、表1において「好ましい置換」の項目の下に示す。より実質的な変化を、表1おいて「例示的置換」の項目の下に提供し、アミノ酸側鎖クラスに関連して以下にさらに記載するように提供する。アミノ酸置換は、目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の低下又はADCC又はCDCの改善についてスクリーニングされる。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu、
(4)塩基性:His、Lys、Arg、
(5)鎖の配向に影響を与える残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増大又は低下させるように変化させる。抗体に対するグリコシル化部位の付加又は欠失は、1つ又は複数のグリコシル化部位が作出される又は除去されるようにアミノ酸配列を変化させることによって、好都合に達成することができる。
ある種の実施態様では、1つ又は複数のアミノ酸修飾を、本明細書で提供する抗体のFc領域に導入することができ、それによって、Fc領域変異体を生成することができる。Fc領域変異体は、1つ又は複数のアミノ酸の位置に、アミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含むことができる。
ある種の実施態様では、抗体の1つ又は複数の残基がシステイン残基で置換されているシステイン操作抗体、例えば「チオMAb」を作出することが望ましい場合もある。特定の実施態様では、置換残基は、抗体のアクセス可能な部位に存在する。そのような残基をシステインで置換することにより、反応性のチオール基は、それによって、抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書でさらに記載するように、薬物部分又はリンカー−薬物部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートして、イムノコンジュゲートを作出するのに使用することができる。ある種の実施態様では、以下の残基の任意の1つ又は複数をシステインで置換することができる:軽鎖のV205(Kabatの番号付け)、重鎖のA118(EU番号付け)、及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載されているように生成することができる。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗体は、当技術分野で知られており且つ容易に利用可能な付加的な非タンパク質性部分を含むように、さらに改変することができる。抗体の誘導体化に適した部分としては、これに限定されないが、水溶性ポリマーが挙げられる。水溶性ポリマーの非限定例としては、これらに限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーの何れか)、及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造における利点を有し得る。ポリマーは、いかなる分子量のものでもよく、分枝でも非分枝でもよい。抗体に結合したポリマーの数は変動する可能性があり、1ポリマーより多くが結合する場合は、それらは、同じ分子でも異なる分子でもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、これらに限定されないが、改善される抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が定められた条件下などで療法に使用されるかどうかなど含めた考慮に基づいて決定することができる。
抗体は、例えば、米国特許第4816567号に記載されているような組換え法及び組成物を使用して産生することができる。一実施態様では、本明細書に記載の抗LY6E抗体をコードする単離核酸が提供される。そうした核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又は抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。さらなる実施態様では、そうした核酸を含む1つ又は複数のベクター(例えば発現ベクター)が提供される。さらなる実施態様では、そうした核酸を含む宿主細胞が提供される。そうした実施態様の1つでは、宿主細胞は、以下のものを含む(例えば、以下のもので形質転換されている):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、並びに抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクター。一実施態様では、宿主細胞は、真核性であり、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様では、抗LY6E抗体を作製する方法が提供され、この方法は、上記の抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に適した条件下で培養すること、及び任意選択的に、宿主細胞(又は宿主細胞の培養培地)から抗体を回収することを含む。
本明細書で提供する抗LY6E抗体は、当技術分野で知られている様々なアッセイによって、その物理的/化学的性質及び/若しくは生物活性を同定することができ、それらについてスクリーニングすることができ、又はそれらについて特徴づけることができる。
本発明は、1種又は複数の細胞傷害剤、例えば、化学療法剤又は化学療法薬、成長阻害剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物若しくは動物起源のタンパク質毒素、酵素的に活性な毒素、又はそれらの断片)又は放射性同位元素(すなわち放射性コンジュゲート)にコンジュゲートした、本明細書における抗LY6E抗体を含むイムノコンジュゲートも提供する。
抗体−薬物コンジュゲート(ADC)化合物の例示的実施態様は、腫瘍細胞を標的とする抗体(Ab)、薬物部分(D)、及びAbをDに結合させるリンカー部分(L)を含む。幾つかの実施態様では、抗体は、リジン及び/又はシステインなどの1つ又は複数のアミノ酸残基を介してリンカー部分(L)に結合する。
Ab−(L−D)p 式I
を有する。
「リンカー」(L)は、1つ又は複数の薬物部分(d)を抗体(Ab)に連結して、式Iの抗体−薬物コンジュゲート(ADC)を形成するのに使用することができる、二機能性又は多官能性部分である。幾つかの実施態様では、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)は、薬物及び抗体に共有結合的に結合する反応官能性を有するリンカーを使用して調製することができる。例えば、幾つかの実施態様では、抗体(Ab)のシステインチオールは、リンカーの反応性官能基との結合、又はADCを作製するための薬物−リンカー中間体を形成することができる。
−Aa−Ww−Yy− 式II
を有する。
を有する。
[001]さらなる非限定的な例示的ADCは、以下の構造を含む。
であり、
各Rは独立に、H又はC1−C6アルキルであり、nは1から12である。
(1)マイタンシン及びマイタンシノイド
幾つかの実施態様では、イムノコンジュゲートは、1つ又は複数のマイタンシノイド分子にコンジュゲートした抗体を含む。マイタンシノイドはマイタンシンの誘導体であり、チューブリン重合を阻害することによって作用する有糸分裂阻害剤である。マイタンシンは、東アフリカの灌木であるメイテナス・セラタ(Maytenus serrata)から最初に単離された(米国特許第3896111号)。続いて、ある種の微生物も、マイタンシノール及びC−3マイタンシノールエステル(米国特許第4151042号)などのマイタンシノイドを産生することが発見された。合成マイタンシノイドは、例えば、米国特許第4137230号;第4248870号;第4256746号;第4260608号;第4265814号;第4294757号;第4307016号;第4308268号;第4308269号;第4309428号;第4313946号;第4315929号;第4317821号;第4322348号;第4331598号;第4361650号;第4364866号;第4424219号;第4450254号;第4362663号;及び第44371533号に開示されている。
を有するものが含まれる。
を有する。
を有する、DM1、DM3及びDM4が挙げられる。
を有する。
薬物部分としては、ドラスタチン、オーリスタチン、及びそれらの類似体及び誘導体(米国特許第5635483号;米国特許第5780588号;米国特許第5767237号;米国特許第6124431号)が挙げられる。オーリスタチンは、海生軟体動物の化合物のドラスタチン−10誘導体である。いかなる特定の理論にも束縛されることを意図するものではないが、ドラスタチン及びオーリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解並びに核及び細胞の分裂を妨げること(Woykeら(2001) Antimicrob. Agents and Chemother. 45(12):3580-3584)、並びに抗がん性(米国特許第5663149号)及び抗真菌活性(Pettitら(1998) Antimicrob. Agents Chemother. 42:2961-2965)を有することが示されている。ドラスタチン/オーリスタチン薬物部分は、ペプチド性薬物部分のN(アミノ)末端又はC(カルボキシル)末端を介して、抗体に結合することができる(国際公開第02/088172号;Doroninaら(2003) Nature Biotechnology 21(7):778-784;Franciscoら(2003) Blood 102(4):1458-1465)。
R2は、H及びC1−C8アルキルから選択され、
R3は、H、C1−C8アルキル、C3−C8炭素環、アリール、C1−C8アルキル−アリール、C1−C8アルキル−(C3−C8炭素環)、C3−C8ヘテロ環及びC1−C8アルキル−(C3−C8ヘテロ環)から選択され、
R4は、H、C1−C8アルキル、C3−C8炭素環、アリール、C1−C8アルキル−アリール、C1−C8アルキル−(C3−C8炭素環)、C3−C8ヘテロ環及びC1−C8アルキル−(C3−C8ヘテロ環)から選択され、
R5は、H及びメチルから選択され、
又はR4及びR5は、共同で炭素環を形成し、式−(CRaRb)n−を有し(式中、Ra及びRbは、H、C1−C8アルキル及びC3−C8炭素環から独立に選択され、nは2、3、4、5及び6から選択される)、
R6は、H及びC1−C8アルキルから選択され、
R7は、H、C1−C8アルキル、C3−C8炭素環、アリール、C1−C8アルキル−アリール、C1−C8アルキル−(C3−C8炭素環)、C3−C8ヘテロ環及びC1−C8アルキル−(C3−C8ヘテロ環)から選択され、
各R8は、H、OH、C1−C8アルキル、C3−C8炭素環及びO−(C1−C8アルキル)から独立に選択され、
R9は、H及びC1−C8アルキルから選択され、
R10は、アリール又はC3−C8ヘテロ環から選択され、
Zは、O、S、NH又はNR12であり(式中、R12はC1−C8アルキルである)、
R11は、H、C1−C20アルキル、アリール、C3−C8ヘテロ環、−(R13O)m−R14、又は−(R13O)m−CH(R15)2から選択され、
mは、1−1000に及ぶ整数であり、
R13は、C2−C8アルキルであり、
R14は、H又はC1−C8アルキルであり、
R15の各存在は、独立に、H、COOH、−(CH2)n−N(R16)2、−(CH2)n−SO3H又は−(CH2)n−SO3−C1−C8アルキルであり、
R16の各存在は、独立に、H、C1−C8アルキル又は−(CH2)n−COOHであり、
R18は−C(R8)2−C(R8)2−アリール、−C(R8)2−C(R8)2−(C3−C8ヘテロ環)、及び−C(R8)2−C(R8)2−(C3−C8炭素環)から選択され、
nは、0から6に及ぶ整数である。
幾つかの実施態様では、イムノコンジュゲートは、1つ又は複数のカリケアマイシン分子にコンジュゲートした抗体を含む。抗生物質のカリケアマイシンファミリー及びその類似体は、ピコモル濃度以下で二本鎖DNAの切断を引き起こすことができる(Hinmanら, (1993) Cancer Research 53:3336-3342;Lodeら, (1998) Cancer Research 58:2925-2928)。カリケアマイシンは、細胞内作用部位を有するが、場合によっては、形質膜を容易に通過しない。したがって、抗体媒介性内部移行を介するこうした薬剤の細胞内取込は、幾つかの実施態様では、その細胞傷害性作用を大きく増強し得る。カリケアマイシン薬物部分を有する抗体−薬物コンジュゲートの調製に関する非限定的な例示的方法は、例えば、米国特許第5712374号;米国特許第5714586号;米国特許第5739116号;及び米国特許第5767285号に記載されている。
幾つかの実施態様では、ADCは、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)を含む。幾つかの実施態様では、PDB二量体は、特異的なDNA配列を認識し、それに結合する。天然物のアントラマイシンであるPBDは、1965年に最初に報告された(LeimGruberら, (1965) J. Am. Chem. Soc., 87:5793-5795;LeimGruberら, (1965) J. Am. Chem. Soc., 87:5791-5793)。それ以来、二量体の三環式PBDスキャフォールド(米国特許第6884799号;米国特許第7049311号;米国特許第7067511号;米国特許第7265105号;米国特許第7511032号;米国特許第7528126号;米国特許第7557099号)を含めて、天然産及び類似体の両方の幾つかのPBDが報告されている(Thurstonら, (1994) Chem. Rev. 1994, 433-465)。いかなる特定の理論にも束縛されることを意図するものではないが、二量体構造は、B型DNAの副溝を伴う等螺旋性に適切な3次元形状を与え、結合部位でのぴったりとした嵌合をもたらすと考えられている(Kohn, In Antibiotics III. Springer-Verlag, New York, pp. 3-11 (1975); Hurley及びNeedham-VanDevanter, (1986) Acc. Chem. Res., 19:230-237)。C2アリール置換基を有する二量体のPBD化合物は、細胞傷害剤として有用であることが示されている(Hartleyら(2010) Cancer Res. 70(17):6849-6858;Antonow (2010) J. Med. Chem. 53(7):2927-2941;Howardら(2009) Bioorganic and Med. Chem. Letters 19(22):6463-6466)。
及びその塩及び溶媒和化合物であり、式中、
波線は、リンカーへの共有結合部位を示し、
点線は、C1及びC2の間又はC2及びC3の間の二重結合の任意選択的な存在を示し、
R2は、H、OH、=O、=CH2、CN、R、OR、=CH−RD、=C(RD)2、O−SO2−R、CO2R及びCORから独立に選択され、ハロ又はジハロからさらに選択されてもよく、RDは、R、CO2R、COR、CHO、CO2H及びハロから独立に選択され、
R6及びR9は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、NO2、Me3Sn及びハロから独立に選択され、
R7は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、NO2、Me3Sn及びハロから独立に選択され、
Qは、O、S及びNHから独立に選択され、
R11は、H若しくはRの何れかであり、又は、QがOの場合は、SO3Mであり、Mは金属カチオンであり、
R及びR’は、それぞれ独立に、置換されていてもよいC1−8アルキル、C1−12アルキル、C3−8ヘテロシクリル、C3−20ヘテロ環、及びC5−20アリール基から選択され、任意選択的に、NRR’基に関して、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と共に、置換されていてもよい4、5、6又は7員ヘテロ環を形成し、
R12、R16、R19及びR17は、それぞれ、R2、R6、R9及びR7について定義した通りであり、
R”は、C3−12アルキレン基であり、その鎖は、1つ又は複数のヘテロ原子、例えばO、S、N(H)、NMe及び/又は環が置換されていてもよい芳香族環、例えばベンゼン又はピリジンによって離断されてもよく、
X及びX’は、O、S及びN(H)から独立に選択される。
幾つかの実施態様では、a=CH−RDは配置(I)中に存在する。
A(I);
(式中、nは0又は1である)
の構造を有する。
A(II);
(式中、nは0又は1である)
の構造を有する。
A(III);
(式中、RE及びRE”は、それぞれ独立にH又はRDから選択され、RDは上記で定義されており、
nは0又は1である)
の構造を有する。
A(IV);
(式中、Ar1及びAr2は、それぞれ独立に、置換されていてもよいC5−20アリールであり、Ar1及びAr2は、同じでも異なっていてもよく、
nは0又は1である)
の構造を有する。
A(V);
(式中、Ar1及びAr2は、それぞれ独立に、置換されていてもよいC5−20アリールであり、Ar1及びAr2は、同じでも異なっていてもよく、
nは0又は1である)
の構造を有する。
及びその塩及び溶媒和化合物であり、式中、
波線は、リンカーへの共有結合部位を示し、
OHに繋がれた波線は、S又はR配置を示し、
RV1及びRV2は、H、メチル、エチル及びフェニル(フェニルは、特に4位のフルオロで任意選択的に置換されていてもよい)及びC5−6ヘテロシクリルから独立に選択され、
nは0又は1である。
C(I)
C(II)
を含む。
で示すように、カルビノールアミン及び保護されたカルビノールアミン形態もさらに含む。
式中、
Xは、CH2(n=1から5)、N又はOであり、
Z及びZ’は、OR及びNR2から独立に選択され、Rは、1から5個の炭素原子を含む一級、二級又は三級アルキル鎖であり、
R1、R’1、R2及びR’2は、それぞれ独立に、H、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C5−20アリール(置換されたアリールを含む)、C5−20ヘテロアリール基、−NH2、−NHMe、−OH及び−SHから選択され、幾つかの実施態様では、アルキル、アルケニル及びアルキニル鎖は、5炭素原子まで含み、
R3及びR’3は、H、OR、NHR及びNR2から独立に選択され、Rは、1から5個の炭素原子を含む一級、二級又は三級アルキル鎖であり、
R4及びR’4は、H、Me及びOMeから独立に選択され、
R5は、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C5−20アリール(ハロ、ニトロ、シアノ、アルコキシ、アルキル、ヘテロシクリルによって置換されたアリールを含む)、及びC5−20ヘテロアリール基から選択され、幾つかの実施態様では、アルキル、アルケニル及びアルキニル鎖は、5炭素原子まで含み、
R11は、H、C1−C8アルキル又は保護基(例えば、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)、又は、バリン−シトルリン−PABなどの自壊ユニットを含む部分)であり、
R12は、H、C1−C8アルキル又は保護基であり、
R1、R’1、R2、R’2、R5又はR12のうちの1つの水素、又はA環の間の−OCH2CH2(X)nCH2CH2O−スペーサーの水素は、ADCのリンカーに繋がれた結合で置き換えられている。
が挙げられる(波線は、リンカーへの共有結合部位を示す)。
PBD二量体−val−cit−PAB−Ab;
PBD二量体−Phe−Lys−PAB−Ab、式中、
nは0から12である。幾つかの実施態様では、nは2から10である。幾つかの実施態様では、nは4から8である。幾つかの実施態様では、nは4及び8から選択される。
幾つかの実施態様では、ADCはアントラサイクリンを含む。アントラサイクリンは、細胞傷害性活性を示す抗生物質化合物である。いかなる特定の理論にも束縛されることを意図するものではないが、研究によって、アントラサイクリンは、幾つかの異なる機序によって細胞を死滅させる働きをすることが示され、この機序には、1)細胞のDNAへ薬物分子がインターカレーションし、それによってDNA依存性核酸合成が阻害されること、2)薬物によりフリーラジカルが産生され、次いで、それが細胞の高分子と反応して、細胞に損傷を引き起こすこと、及び/又は3)細胞膜との薬物分子の相互作用が含まれる(例えば、C.Petersonら、「Transport And Storage Of Anthracycline In Experimental Systems And Human Leukemia」in Anthracycline Antibiotics In Cancer Therapy;N.R.Bachur「Free Radical Damage」id.97−102頁を参照されたい)。その細胞傷害性潜在能力のために、アントラサイクリンは、多数のがん、例えば、白血病、乳癌、肺癌、卵巣腺癌及び肉腫の治療に使用されてきた(例えば、P.H−Wiernik、in Anthracycline:Current Status And New Developments、11頁を参照されたい)。
式中、R1は、水素原子、ヒドロキシ又はメトキシ基であり、R2は、C1−C5アルコキシ基又は薬学的に許容可能なそれらの塩であり、
L1及びZは共に、本明細書に記載のリンカー(L)であり、
Tは本明細書に記載の抗体(Ab)であり、
mは、1から約20である。幾つかの実施態様では、mは、1から10、1から7、1から5、又は1から4である。
式中、R1は水素原子、ヒドロキシ又はメトキシ基であり、R2は、C1−C5アルコキシ基又は薬学的に許容可能なそれらの塩であり、
L2及びZは共に、本明細書に記載のリンカー(L)であり、
Tは本明細書に記載の抗体(Ab)であり、
mは、1から約20である。幾つかの実施態様では、mは、1から10、1から7、1から5、又は1から4である。
; 又は
;
式中、波線は、リンカー(L)への結合を示す。
が挙げられる。
薬物部分としては、ゲルダナマイシン(Mandlerら(2000) J. Nat. Cancer Inst. 92(19):1573-1581;Mandlerら(2000) Bioorganic & Med. Chem. Letters 10:1025-1028;Mandlerら(2002) Bioconjugate Chem. 13:786-791)、並びに酵素的に活性な毒素及びその断片も挙げられ、これらに限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、α−サルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII及びPAP−S)、ニガウリ(momordica charantia)阻害剤、クルシン、クロチン、サボンソウ(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコテセンが含まれる。例えば、国際公開第93/21232号を参照されたい。
薬物負荷は、p、すなわち式Iの分子における抗体あたりの薬物部分の平均数によって表される。薬物負荷は、抗体あたり1から20の薬物部分(d)に及び得る。式IのADCは、1から20の範囲の薬物部分とコンジュゲートした抗体の集合を含む。コンジュゲーション反応由来のADC調製物における抗体あたりの薬物部分の平均数は、質量分光、ELISAアッセイ及びHPLCなどの従来の手段で明らかにすることができる。pに関してのADCの定量的分布を、決定することもできる。場合によっては、pが他の薬物負荷を有するADC由来の特定の値である場合の均一なADCの分離、精製及び特徴づけは、逆相HPLC又は電気泳動などの手段によって達成することができる。
式IのADCは、当業者に知られている有機化学の反応、条件及び試薬を用いる幾つかの経路によって調製することができ、これは、(1)抗体の求核基を二価のリンカー試薬と反応させて、共有結合を介してAb−Lを形成し、続いて、薬物部分Dと反応させること、及び(2)薬物部分の求核基を二価のリンカー試薬と反応させて、共有結合を介してD−Lを形成し、続いて、抗体の求核基と反応させることを含む。後者の経路を介して式IのADCを調製するための例示的方法は、米国特許第7498298号に記載されており、これは、出典明示により本明細書に明確に援用される。
ある種の実施態様では、本明細書で提供する抗LY6E抗体のうちの何れかは、生物学的試料におけるLY6Eの存在を検出するのに有用である。本明細書で使用する場合、用語「検出」は、定量的又は定性的検出を包含する。「生物学的試料」は、例えば、細胞又は組織(例えば、がん性又はがん性の可能性がある、結腸、結腸直腸、子宮内膜、膵臓、又は卵巣の組織を含めた生検材料)を含む。
本明細書に記載の抗LY6E抗体又はイムノコンジュゲートの薬学的製剤は、所望の純度を有するそうした抗体又はイムノコンジュゲートを1つ又は複数の任意選択的な薬学的に許容可能な担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences第16版, Osol, A.編(1980))と混合することによって、凍結乾燥製剤又は水性液剤の形で調製される。薬学的に許容可能な担体は、一般に、用いる投薬量及び濃度においてレシピエントに対して非中毒性であり、これらに限定されないが、リン酸、クエン酸及び他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含めた抗酸化剤;防腐剤(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース若しくはデキストリンを含めた、単糖類、二糖類及び他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース又はソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば亜鉛−タンパク質錯体);並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性の界面活性剤が挙げられる。本明細書において例示的な薬学的に許容可能な担体としては、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)などの間質薬物分散剤、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質をさらに含む。特定の例示的sHASEGP及び使用方法は、rHuPH20を含めて、米国特許公開第2005/0260186号及び第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つ又は複数の追加的なグルコサミノグリカナーゼと組み合わせる。
本明細書で提供する抗LY6E抗体又はイムノコンジュゲートのうちの何れかを、方法、例えば治療方法において使用することができる。
本発明の別の態様では、上記の障害の治療、予防及び/又は診断に有用な材料を含む製造品が提供される。製造品は、容器、及び容器上の若しくは容器に付随するラベル又は添付文書を含む。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、注射器、IV輸液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの種々の材料から形成され得る。容器は、単独で、又は別の組成物と組み合わせて、障害を治療、予防及び/若しくは診断するのに有効な組成物を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静脈輸液バッグ又はバイアルでもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、本発明の抗体又はイムノコンジュゲートである。ラベル又は添付文書は、組成物が、選択された状態を治療するのに使用されることを示す。さらに、製造品は、(a)本発明の抗体又はイムノコンジュゲートを含む組成物が中に含まれる第1の容器、及び(b)さらなる細胞傷害性薬又は治療薬を含む組成物が中に含まれる第2の容器を含むことができる。本発明の本実施態様における製造品は、組成物が特定の状態を治療するのに使用ができることを示す添付文書をさらに含むことができる。あるいは、又はさらに、製造品は、薬学的に許容可能な緩衝液、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンガー液又はデキストロース溶液を含む第2(又は第3)の容器をさらに含むことができる。他の緩衝液、希釈剤、濾過器、針及び注射器を含めた、商業的及び使用者の観点から望ましい他の材料をさらに含んでいてもよい。
本発明の別の態様では、上記の障害の治療、予防及び/又は診断に有用な次の配列が提供される。
Genelogicプロファイル:複数のヒト腫瘍及び正常生検試料におけるLy6E mRNAの発現を解析するために、AffymetrixデータをGene Logic Incから得た。プローブセット番号202145_atに関して示される解析は、3,879の正常なヒト組織試料(緑色の記号)、1,605のヒトがん組織試料(赤色の記号:1,291は原発性及び314は転移性)並びに3,872のヒト非がん疾患組織試料(青色の記号)に関して、HGU133 Plus v2遺伝子チップを使用して行った。マイクロアレイデータをAffymetrix MAS(Microarray Analysis Suite)5.0版ソフトウェアを使用して標準化し、試料発現値を500のトリム平均にスケーリングした。
−配列番号50
Origene、Rockville、MD(HMRT 102)の48正常組織のパネル由来の第1鎖DNAを含むヒト主要組織のqPCRアレイを、Ly6ERNAの発現についてアッセイした。選択したがん細胞系統及び組織(乳房及び膵臓)のパネル中のLy6Eの発現を同時にアッセイした。Taqmanアッセイを、Applied Biosystems(ABI、Foster City、CA)の試薬、機器及びソフトウェアを使用してセットアップした。プライマー−プローブセットは、レポーター色素FAMとクエンチャー色素TAMRAで二重標識された蛍光発生プローブに隣接するプライマーを考えて設計した。
フォワードプライマー−5’AGC GGA TTC TCA TGG AAC A(配列番号51);リバースプライマー−5’CTG GTC AGC CAG GAG CTT(配列番号52)、及びプローブ−5’TCC ACA AGC TGA AGG CAG ACA AGG(配列番号53)。
フォワードプライマー−5’AGA AGG CGT CAA TGT TGG T(配列番号54);リバースプライマー−5’CAC TGA AAT TGC ACA GAA AGC(配列番号55)、及びプローブ−5’TTC CAT GGG CAT CAG CTG CTG(配列番号56)。
抗Ly6Eモノクローナル抗体、クローン4D8、10G7及び9B12を産生するために、以下のように、細菌(大腸菌)で生成されたHisタグ化Ly6E又は哺乳動物(CHO−K1S)で生成されたC末端myc6XHisタグ化Ly6Eタンパク質の何れかで、5匹の雌のBALB/cマウスを免疫化した。
マウス9B12をヒト化するために、高頻度可変領域(HVR)を、カッパI−VH2コンセンサスフレームワーク又はカッパI−VH3コンセンサスフレームワークの何れかにグラフトして、潜在的なバーニア位置の様々な組み合わせを含む幾つかのCDRグラフトを生成した。9B12変異体の可変ドメイン配列を、ヒトコンセンサスカッパI(図4)及びVH2(図5)又はVH3(図6)可変ドメインフレームワークに整列させた。ヒトコンセンサスフレームワークと異なるアミノ酸の位置を灰色で強調し、CDRグラフトを生成するために移された領域を枠で囲む。Kabatに従って位置を番号付けする(Kabat,E.A.、Wu,T.T.、Perry,H.M.、Gottesman,K.S.&Foeller、C.、Sequences of proteins of immunological interest、第5版(Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1991)を参照されたい)。VLドメインで使用されるHVR領域は、位置24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)(図4)である。VHドメインでは、位置26−35(H1)、50−65(H2)及び95−102(H3)をグラフトした(図5及び6)。
スキャッチャード解析を実施して、抗体に対する細胞あたりの親和性及び結合部位を決定した。Iodogen法を使用して、Hu.9B12v12抗体を数回ヨウ素標識した。放射標識したHu.9B12v12抗体は、NAP−5カラムを使用するゲル濾過によって遊離125I−Naから精製し、11.14−16.01μCi/μgの比活性範囲を有していた。固定濃度のヨウ素標識抗体及び漸減濃度の非標識抗体を含む50μlの競合反応混合物を96ウェルプレートに配置した。組換えのヒト又はカニクイザルのgDタグ化Ly6Eの何れかを発現するようにレトロウイルスによって安定して形質導入されたPC3細胞を、Sigma細胞解離溶液を使用してフラスコから離し、結合緩衝液(2%FBS、50mM HEPES、pH7.2及び0.1%アジ化ナトリウムを含むDMEM)で洗浄した。洗浄した細胞を、おおよその密度が、0.2mLの結合緩衝液中に200,000細胞の濃度で、50μLの競合反応混合物を含む96ウェルプレートに加えた。細胞を用いる各競合反応におけるヨウ素標識抗体の終濃度は、200pMであり、細胞を用いる競合反応における非標識抗体の終濃度は変動し、500nMで開始し、次いで、10種の濃度について1:2倍希釈で漸減させ、これには、無添加の緩衝液のみの試料が含まれる。非標識抗体の各濃度に対する細胞を用いる競合反応を3回アッセイした。細胞を用いる競合反応を2時間室温でインキュベートした。2時間インキュベーションした後、競合反応物をMilliporeマルチスクリーンフィルタープレートに移し、結合緩衝液で4回洗浄して、結合したヨウ素標識抗体から遊離ヨウ素標識抗体を分離した。Wallac Wizard 1470ガンマカウンター(PerkinElmer Life and Analytical Sciences、Wellesley、MA)でフィルターをカウントした。結合データは、抗体の結合親和性を決定するのにMunson及びRodbard(1980)の適合アルゴリズムを使用するNew Ligandソフトウェア(Genentech)を使用して評価した。図6のパネルA及びB並びに表5で示すように、ヒト及びカニクイザルでのHu9B12v12の結合親和性は、それぞれ4.0nM及び7.9nMと推定された。
:
大規模な抗体産生のために、抗体をCHO細胞で産生する。VL及びVHをコードするベクターをCHO細胞にトランスフェクトし、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって、細胞培養培地からIgGを精製した。
In vitroでの死滅アッセイ:細胞生存率に対するHu9B12v12−ADCの効果を評価するために、底部が透明の黒色96ウェルプレート中の50μlの標準増殖培地に、ウェルあたり1,500個で細胞を播いた。24時間後に、Hu9B12v12−ADC濃度の段階希釈物を含む追加的な50μlの培養培地を3連のウェルに加えた。5日後に、CellTiter−Glo発光細胞生存率試薬(G7572、Promega Corporation)及びEnVision2101マルチラベルリーダー(Perkin−Elmer)を使用して、細胞生存率を測定した。試験した2種の細胞系統について、in vitroでの死滅効果は、細胞表面でのLy6Eの発現に比例するように思われた(図6、パネルA及びB)。
乳がん細胞系統HCC1569(CRL−2330)、膵臓がん細胞系統SU.86.86(CRL−1837)、チャイニーズハムスター卵巣細胞系統CHO−K1(CCl−61)及び前立腺がん細胞系統PC3(CRL−1435)をアメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC、Manassas、VA)から得た。CHO−K1Sは、CHO−K1の懸濁細胞系統誘導体である。HCC1569X2細胞系統は、in vivoでの増殖に最適化された親HCC1569細胞系統(ATCC、CRL−2330)の誘導体である。親HCC1569細胞を雌のTaconic NCrヌードマウスの右脇腹の皮下に注射し、1つの腫瘍を収集し、分割し、in vitroで増殖させて、HCC1569X1細胞系統を得た。HCC1569X1系統を、この細胞系統の増殖を改善する目的で、雌のTaconic NCrヌードマウスの右脇腹の皮下に再び注射した。本試験由来の腫瘍を回収し、in vitro増殖に再び適合させて、HCC1569X2細胞系統を生成した。この細胞系統及びこの系統に由来する腫瘍は、Ly6Eを発現する。
Claims (46)
- 配列番号1のLy6Eに結合する単離抗体であって、
配列番号5のVH配列及び配列番号3のVL配列を含む、単離抗体。 - モノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体。
- ヒト化抗体又はキメラ抗体である、請求項1に記載の抗体。
- Ly6Eに結合する際に、Ly6E発現細胞に内部移行する、請求項1に記載の抗体。
- 抗体断片である、請求項1に記載の抗体。
- IgG1、IgG2a又はIgG2bである、請求項1に記載の抗体。
- 請求項1から6の何れか一項に記載の抗体をコードする単離核酸。
- 請求項7に記載の核酸を含む宿主細胞。
- 抗体が産生されるように請求項8に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法。
- 請求項1から6の何れか一項に記載の抗体及び細胞障害剤を含むイムノコンジュゲート。
- 式Ab−(L−D)pを有し、式中、
(a)Abは抗体であり、
(b)Lはリンカーであり、
(c)Dはマイタンシノイド、オーリスタチン、カリケアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、及びネモルビシン誘導体から選択される薬物であり、
(d)pは1−8の範囲である、
請求項10に記載のイムノコンジュゲート。 - 細胞障害剤がオーリスタチンである、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- Dが式DE
(式中、R2及びR6はそれぞれメチルであり、R3及びR4はそれぞれイソプロピルであり、R5はHであり、R7はsec−ブチルであり、各R8は、CH3、O−CH3、OH及びHから独立に選択され、R9はHであり、R18は−C(R8)2−C(R8)2−アリールである)
を有する、請求項11に記載のイムノコンジュゲート。 - 細胞障害剤がMMAEである、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- Dが、式A:
(式中、点線は、C1及びC2の間又はC2及びC3の間の二重結合の任意選択的な存在を示し、
R2は、H、OH、=O、=CH2、CN、R、OR、=CH−RD、=C(RD)2、O−SO2−R、CO2R及びCORから独立に選択され、ハロ又はジハロからさらに選択されてもよく、RDは、R、CO2R、COR、CHO、CO2H及びハロから独立に選択され、
R6及びR9は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、NO2、Me3Sn及びハロから独立に選択され、
R7は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、NO2、Me3Sn及びハロから独立に選択され、
Qは、O、S及びNHから独立に選択され、
R11は、H又はRの何れかであり、又は、QがOの場合は、SO3Mであり、Mは金属カチオンであり、
R及びR’は、それぞれ独立に、置換されていてもよいC1−8アルキル、C3−8ヘテロシクリル及びC5−20アリール基から選択され、任意選択的に、NRR’基に関して、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と共に、置換されていてもよい4、5、6又は7員ヘテロ環を形成し、
R12、R16、R19及びR17は、それぞれ、R2、R6、R9及びR7について定義した通りであり、
R”は、C3−12アルキレン基であり、鎖は、1つ又は複数のヘテロ原子及び/又は置換されていてもよい芳香族環によって離断されてもよく、
X及びX’は、O、S及びN(H)から独立に選択される)
のピロロベンゾジアゼピンである、請求項11に記載のイムノコンジュゲート。 - Dが構造:
;
(式中、nは0又は1である)
を有する、請求項15に記載のイムノコンジュゲート。 - 細胞障害剤がネモルビシン誘導体である、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- Dが
; 及び
から選択される構造を有する、請求項11に記載のイムノコンジュゲート。 - リンカーがプロテアーゼによって切断可能である、請求項11、13、15、16及び18の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- リンカーがバリン−シトルリンジペプチド又はフェニルアラニン−リシンジペプチドを含む、請求項19に記載のイムノコンジュゲート。
- リンカーが酸不安定性である、請求項11、13、15、16及び18の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- リンカーがヒドラゾンを含む、請求項21に記載のイムノコンジュゲート。
- 式:
(式中、Sは硫黄原子である)
を有する、請求項13に記載のイムノコンジュゲート。 - 式:
を有する、請求項16に記載のイムノコンジュゲート。 - から選択される式を有し、ここで、R 1 及びR 2 は独立してH及びC 1 −C 6 アルキルから選択される、請求項18に記載のイムノコンジュゲート。
- pが2−5の範囲である、請求項11、13、15、16、及び18から25の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 請求項1に記載の抗体を含む、請求項10から26の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 請求項10から27の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的製剤。
- 追加的な治療薬をさらに含む、請求項28に記載の薬学的製剤。
- 追加的な治療薬が白金錯体である、請求項29に記載の薬学的製剤。
- 請求項10から27の何れか一項に記載の有効量のイムノコンジュゲートを含む、Ly6E陽性のがんを有する個体を治療するための医薬。
- Ly6E陽性のがんが、乳がん、膵臓がん、結腸がん、結腸直腸がん、黒色腫、卵巣がん、非小細胞肺がん、頭頚部がん、及び胃がんから選択される、請求項31に記載の医薬。
- 追加的な治療薬がさらに個体に投与される、請求項32に記載の医薬。
- 追加的な治療薬が白金錯体である、請求項33に記載の医薬。
- Ly6E陽性細胞の増殖を阻害するための薬剤であって、請求項10から27の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートを含む、薬剤。
- 細胞が、乳がん細胞、膵臓がん細胞、結腸がん細胞、結腸直腸がん細胞、黒色腫がん細胞、卵巣がん細胞、非小細胞肺がん細胞又は胃がん細胞である、請求項35に記載の薬剤。
- 標識にコンジュゲートした、請求項1から6の何れか一項に記載の抗体。
- 標識が陽電子放出体である、請求項37に記載の抗体。
- 陽電子放出体が89Zrである、請求項38に記載の抗体。
- 生物学的試料においてヒトLy6Eを検出する方法であって、天然に存在するヒトLy6Eへの抗Ly6E抗体の結合が可能な条件下で、請求項1から6の何れか一項に記載の抗Ly6E抗体に生物学的試料を接触させること、及び生物学的試料において、抗Ly6E抗体と天然に存在するヒトLy6Eの間で複合体が形成されているかどうかを検出することを含む方法。
- 抗Ly6E抗体が請求項1の抗体である、請求項40に記載の方法。
- 生物学的試料が、乳がん試料、膵臓がん試料、結腸がん試料、結腸直腸がん試料、黒色腫がん試料、卵巣がん試料、非小細胞肺がん試料又は胃がん試料である、請求項41に記載の方法。
- Ly6E陽性のがんを有する又は有することが疑われる対象においてLy6E陽性のがんを検出するための薬剤であって、請求項1から6の何れか一項に記載の抗Ly6E抗体を含む標識抗Ly6E抗体を含み、対象における標識抗Ly6E抗体の検出が対象のLy6E陽性のがんを示す薬剤。
- 標識抗Ly6E抗体が、標識された請求項10の抗体である、請求項43に記載の薬剤。
- 標識抗Ly6E抗体が陽電子放出体にコンジュゲートした抗Ly6E抗体を含む、請求項43又は44に記載の薬剤。
- 陽電子放出体が89Zrである、請求項45に記載の薬剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261649775P | 2012-05-21 | 2012-05-21 | |
US61/649,775 | 2012-05-21 | ||
PCT/US2013/041848 WO2013177055A2 (en) | 2012-05-21 | 2013-05-20 | ANTI-Ly6E ANTIBODIES AND IMMUNOCONJUGATES AND METHODS OF USE |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017082772A Division JP2017169572A (ja) | 2012-05-21 | 2017-04-19 | 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015528692A JP2015528692A (ja) | 2015-10-01 |
JP6192022B2 true JP6192022B2 (ja) | 2017-09-06 |
Family
ID=49624486
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015514089A Active JP6192022B2 (ja) | 2012-05-21 | 2013-05-20 | 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 |
JP2017082772A Pending JP2017169572A (ja) | 2012-05-21 | 2017-04-19 | 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017082772A Pending JP2017169572A (ja) | 2012-05-21 | 2017-04-19 | 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9724427B2 (ja) |
EP (1) | EP2852404B1 (ja) |
JP (2) | JP6192022B2 (ja) |
KR (1) | KR101718200B1 (ja) |
CN (1) | CN104540519B (ja) |
AR (1) | AR091098A1 (ja) |
AU (2) | AU2013266604B2 (ja) |
BR (1) | BR112014028366A2 (ja) |
CA (1) | CA2872327A1 (ja) |
CL (1) | CL2014003140A1 (ja) |
CO (1) | CO7151531A2 (ja) |
CR (1) | CR20140529A (ja) |
EA (1) | EA201491947A1 (ja) |
IL (1) | IL235542A0 (ja) |
MA (1) | MA37538B1 (ja) |
MX (1) | MX352581B (ja) |
NZ (1) | NZ702195A (ja) |
PE (1) | PE20150025A1 (ja) |
PH (1) | PH12014502601A1 (ja) |
SG (1) | SG11201407561UA (ja) |
TW (1) | TWI614265B (ja) |
UA (1) | UA114814C2 (ja) |
WO (1) | WO2013177055A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201408236B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10563094B2 (en) | 2011-09-09 | 2020-02-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
US11225654B2 (en) | 2006-11-22 | 2022-01-18 | Toyota Motor Corporation | Biofunctional materials |
US11254898B2 (en) | 2010-06-21 | 2022-02-22 | Toyota Motor Corporation | Bioactive protein-polymer compositions |
US11624044B2 (en) | 2010-06-21 | 2023-04-11 | Toyota Motor Corporation | Compositions for facilitating biological stain removal |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2777714A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-17 | NBE-Therapeutics LLC | Method of producing an immunoligand/payload conjugate by means of a sequence-specific transpeptidase enzyme |
CN105658237B (zh) | 2013-10-21 | 2021-03-09 | 基因泰克公司 | 抗Ly6E抗体及使用方法 |
PE20161394A1 (es) | 2013-12-16 | 2017-01-06 | Genentech Inc | Compuestos peptidomimeticos y sus conjugados de anticuerpo-farmaco |
WO2015095124A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Genentech Inc. | Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof |
BR112016012410A2 (pt) * | 2013-12-16 | 2017-09-26 | Genentech Inc | conjugado de droga e anticorpo, composto conjugado de droga e anticorpo, composto não-peptídico, método de tratamento de doenças em seres humanos e composição farmacêutica |
BR112017003236A2 (pt) | 2014-09-12 | 2017-11-28 | Genentech Inc | anticorpos elaborados com cisteína, conjugados de droga e anticorpos, método de preparação de conjugado de droga e anticorpo e composição farmacêutica |
MX2017007169A (es) | 2014-12-03 | 2018-05-02 | Genentech Inc | Compuestos de amina cuaternaria y conjugados de anticuerpofármaco de los mismos. |
BR122020025870B1 (pt) | 2014-12-23 | 2024-01-09 | Nbe-Therapeutics Ag | Método para a produção de um conjugado de proteína de ligaçãofármaco |
JP2018524295A (ja) | 2015-06-15 | 2018-08-30 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗体及び免疫複合体 |
MA43345A (fr) | 2015-10-02 | 2018-08-08 | Hoffmann La Roche | Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation |
ES2858151T3 (es) | 2016-05-20 | 2021-09-29 | Hoffmann La Roche | Conjugados de PROTAC-anticuerpo y procedimientos de uso |
WO2017214024A1 (en) | 2016-06-06 | 2017-12-14 | Genentech, Inc. | Silvestrol antibody-drug conjugates and methods of use |
CN110139674B (zh) | 2016-10-05 | 2023-05-16 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 制备抗体药物缀合物的方法 |
MX389083B (es) | 2016-12-01 | 2025-03-20 | Regeneron Pharma | Anticuerpos anti-pd-l1 radiomarcados para imagenes de inmuno-pet. |
CN118557758A (zh) | 2017-02-10 | 2024-08-30 | 瑞泽恩制药公司 | 用于免疫-pet成像的放射性标记的抗-lag3抗体 |
IL316355A (en) | 2017-07-24 | 2024-12-01 | Regeneron Pharma | Anti-CD8 antibodies and their uses |
EP3697430A1 (en) * | 2017-10-20 | 2020-08-26 | Genethon | Use of syncytin for targeting drug and gene delivery to lung tissue |
GB201814281D0 (en) | 2018-09-03 | 2018-10-17 | Femtogenix Ltd | Cytotoxic agents |
AU2019365238A1 (en) | 2018-10-24 | 2021-05-13 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Conjugated chemical inducers of degradation and methods of use |
GB201901197D0 (en) | 2019-01-29 | 2019-03-20 | Femtogenix Ltd | G-A Crosslinking cytotoxic agents |
IL299860A (en) | 2020-07-21 | 2023-03-01 | Genentech Inc | Antibody-conjugated chemical factors for the discharge of BRM and their methods |
GB2597532A (en) | 2020-07-28 | 2022-02-02 | Femtogenix Ltd | Cytotoxic compounds |
WO2022197877A1 (en) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for time delayed bio-orthogonal release of cytotoxic agents |
AR128331A1 (es) | 2022-01-26 | 2024-04-17 | Genentech Inc | Inductores químicos de degradación conjugados con anticuerpos y métodos de estos |
AR128330A1 (es) | 2022-01-26 | 2024-04-17 | Genentech Inc | Inductores químicos de degradación conjugados con anticuerpo y métodos de estos |
JP2025517612A (ja) * | 2022-05-03 | 2025-06-10 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗Ly6E抗体、免疫コンジュゲートおよびその使用 |
CN115368435B (zh) * | 2022-09-06 | 2025-04-18 | 联宁(苏州)生物制药有限公司 | 一种抗体偶联药物连接子set0568的合成方法 |
WO2025049995A1 (en) * | 2023-09-01 | 2025-03-06 | The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. | Anti-ly6 antibodies and uses thereof |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6214345B1 (en) | 1993-05-14 | 2001-04-10 | Bristol-Myers Squibb Co. | Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates |
US5773223A (en) | 1993-09-02 | 1998-06-30 | Chiron Corporation | Endothelin B1, (ETB1) receptor polypeptide and its encoding nucleic acid methods, and uses thereof |
US5856136A (en) | 1996-07-03 | 1999-01-05 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Human stem cell antigens |
US20020029391A1 (en) | 1998-04-15 | 2002-03-07 | Claude Geoffrey Davis | Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling |
US6913756B1 (en) * | 1998-04-29 | 2005-07-05 | The Uab Research Foundation | Monoclonal antibodies specific for anthrax and peptides derived from the antibodies thereof |
US7387772B1 (en) | 1999-06-22 | 2008-06-17 | Immunimedics, Inc. | Chimeric, human and humanized anti-CSAP monoclonal antibodies |
US6962702B2 (en) | 1998-06-22 | 2005-11-08 | Immunomedics Inc. | Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies |
US7303749B1 (en) | 1999-10-01 | 2007-12-04 | Immunogen Inc. | Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents |
EP2266607A3 (en) | 1999-10-01 | 2011-04-20 | Immunogen, Inc. | Immunoconjugates for treating cancer |
US20050123925A1 (en) | 2002-11-15 | 2005-06-09 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
ES2263984T3 (es) * | 2002-06-28 | 2006-12-16 | Domantis Limited | Ligandos doble-especificos con una vida media serica aumentada. |
PT2357006E (pt) | 2002-07-31 | 2016-01-22 | Seattle Genetics Inc | Conjugados de fármacos e sua utilização para tratamento do cancro, de uma doença autoimune ou de uma doença infeciosa |
MXPA05001933A (es) * | 2002-08-19 | 2005-04-28 | Genentech Inc | Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento de tumores. |
US8088387B2 (en) | 2003-10-10 | 2012-01-03 | Immunogen Inc. | Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates |
WO2005035754A1 (ja) | 2003-10-14 | 2005-04-21 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 機能蛋白質を代替する二重特異性抗体 |
EP1725249B1 (en) | 2003-11-06 | 2014-01-08 | Seattle Genetics, Inc. | Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands |
PT2311873T (pt) | 2004-01-07 | 2018-11-20 | Novartis Vaccines & Diagnostics Inc | Anticorpo monoclonal específico para m-csf e respetivos usos |
CA2556752C (en) | 2004-02-23 | 2016-02-02 | Genentech, Inc. | Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates |
CN1947173B (zh) * | 2004-04-28 | 2011-02-09 | 松下电器产业株式会社 | 分层编码装置及分层编码方法 |
EP2286844A3 (en) | 2004-06-01 | 2012-08-22 | Genentech, Inc. | Antibody-drug conjugates and methods |
PL1791565T3 (pl) | 2004-09-23 | 2016-10-31 | Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty | |
US20100111856A1 (en) * | 2004-09-23 | 2010-05-06 | Herman Gill | Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates |
US20060094676A1 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Ronit Lahav | Compositions and methods for treating cancer using compositions comprising an inhibitor of endothelin receptor activity |
US20070134243A1 (en) | 2004-12-01 | 2007-06-14 | Gazzard Lewis J | Antibody drug conjugates and methods |
JP4993645B2 (ja) | 2004-12-01 | 2012-08-08 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗体薬剤結合体および方法 |
US20090226465A1 (en) | 2005-10-31 | 2009-09-10 | Jackson David Y | Macrocyclic depsipeptide antibody-drug conjugates and methods |
WO2007109347A2 (en) * | 2006-03-21 | 2007-09-27 | The Regents Of The University Of California | N-cadherin and ly6 e: targets for cancer diagnosis and therapy |
US20070269442A1 (en) | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Robert J. Webber | Chimeric monoclonal antibody recognizing iNOS |
EP2303332B1 (en) | 2008-07-15 | 2014-12-31 | Genentech, Inc. | Anthracycline conjugates, process for their preparation and their use as antitumor compounds |
JP5713923B2 (ja) | 2009-02-27 | 2015-05-07 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | タンパク質標識方法及び組成物 |
MX2012009215A (es) | 2010-02-23 | 2012-11-23 | Genentech Inc | Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento de tumores. |
DK2528625T3 (da) * | 2010-04-15 | 2013-10-14 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepiner og konjugater deraf |
AU2011265054B2 (en) | 2010-06-08 | 2016-09-15 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
ES2544608T3 (es) | 2010-11-17 | 2015-09-02 | Genentech, Inc. | Conjugados de anticuerpo y de alaninil-maitansinol |
CN105658237B (zh) * | 2013-10-21 | 2021-03-09 | 基因泰克公司 | 抗Ly6E抗体及使用方法 |
-
2013
- 2013-05-20 KR KR1020147035406A patent/KR101718200B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-20 WO PCT/US2013/041848 patent/WO2013177055A2/en active Application Filing
- 2013-05-20 CA CA2872327A patent/CA2872327A1/en not_active Abandoned
- 2013-05-20 JP JP2015514089A patent/JP6192022B2/ja active Active
- 2013-05-20 SG SG11201407561UA patent/SG11201407561UA/en unknown
- 2013-05-20 MA MA37538A patent/MA37538B1/fr unknown
- 2013-05-20 AU AU2013266604A patent/AU2013266604B2/en not_active Ceased
- 2013-05-20 PE PE2014002047A patent/PE20150025A1/es not_active Application Discontinuation
- 2013-05-20 EA EA201491947A patent/EA201491947A1/ru unknown
- 2013-05-20 AR ARP130101740 patent/AR091098A1/es unknown
- 2013-05-20 US US14/119,835 patent/US9724427B2/en active Active
- 2013-05-20 BR BR112014028366A patent/BR112014028366A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-05-20 EP EP13793469.1A patent/EP2852404B1/en active Active
- 2013-05-20 CN CN201380038620.8A patent/CN104540519B/zh active Active
- 2013-05-20 UA UAA201412476A patent/UA114814C2/uk unknown
- 2013-05-20 TW TW102117798A patent/TWI614265B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-05-20 NZ NZ702195A patent/NZ702195A/en not_active IP Right Cessation
- 2013-05-20 MX MX2014014085A patent/MX352581B/es active IP Right Grant
-
2014
- 2014-11-06 IL IL235542A patent/IL235542A0/en unknown
- 2014-11-11 ZA ZA2014/08236A patent/ZA201408236B/en unknown
- 2014-11-18 CR CR20140529A patent/CR20140529A/es unknown
- 2014-11-19 CL CL2014003140A patent/CL2014003140A1/es unknown
- 2014-11-21 PH PH12014502601A patent/PH12014502601A1/en unknown
- 2014-11-28 CO CO14262538A patent/CO7151531A2/es unknown
-
2016
- 2016-11-14 AU AU2016259286A patent/AU2016259286A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-04-19 JP JP2017082772A patent/JP2017169572A/ja active Pending
- 2017-06-27 US US15/634,764 patent/US10653792B2/en active Active
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12139701B2 (en) | 2006-11-22 | 2024-11-12 | Toyota Motor Corporation | Biofunctional materials |
US11225654B2 (en) | 2006-11-22 | 2022-01-18 | Toyota Motor Corporation | Biofunctional materials |
US11236323B2 (en) | 2006-11-22 | 2022-02-01 | Toyota Motor Corporation | Biofunctional materials |
US11692156B2 (en) | 2010-06-21 | 2023-07-04 | Toyota Motor Corporation | Bioactive protein-polymer compositions for stain removal |
US11624044B2 (en) | 2010-06-21 | 2023-04-11 | Toyota Motor Corporation | Compositions for facilitating biological stain removal |
US12134751B2 (en) | 2010-06-21 | 2024-11-05 | Regents Of The University Of Minnesota | Bioactive protein-polymer compositions for stain removal |
US11254898B2 (en) | 2010-06-21 | 2022-02-22 | Toyota Motor Corporation | Bioactive protein-polymer compositions |
US12195704B2 (en) | 2010-06-21 | 2025-01-14 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Compositions for facilitating biological stain removal |
US11535773B2 (en) | 2011-09-09 | 2022-12-27 | Toyota Motor Corporation | Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
US11542410B2 (en) | 2011-09-09 | 2023-01-03 | Toyota Motor Corporation | Coatings containing enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
US11566149B2 (en) | 2011-09-09 | 2023-01-31 | Toyota Motor Corporation | Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
US11597853B2 (en) | 2011-09-09 | 2023-03-07 | Toyota Motor Corporation | Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
US10563094B2 (en) | 2011-09-09 | 2020-02-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
US12060497B2 (en) | 2011-09-09 | 2024-08-13 | Toyota Motor Corporation | Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12134649B2 (en) | Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates | |
JP6192022B2 (ja) | 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法 | |
JP6502942B2 (ja) | 抗cd33抗体とイムノコンジュゲート | |
RU2687132C2 (ru) | АНТИ-FcRH5 АНТИТЕЛА | |
JP6404811B2 (ja) | 抗lgr5抗体および免疫複合体 | |
JP2017505305A (ja) | 抗steap1抗体及びイムノコンジュゲートを使用する方法 | |
JP2016537399A (ja) | 抗lgr5抗体を使用する方法 | |
HK1209373B (zh) | 抗ly6e抗體和免疫綴合物及使用方法 | |
HK1208167B (en) | Anti-ly6e antibodies and immunoconjugates and methods of use | |
HK1218423B (zh) | 抗b7-h4抗體和免疫綴合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170419 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6192022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |