JP6191665B2 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6191665B2
JP6191665B2 JP2015163943A JP2015163943A JP6191665B2 JP 6191665 B2 JP6191665 B2 JP 6191665B2 JP 2015163943 A JP2015163943 A JP 2015163943A JP 2015163943 A JP2015163943 A JP 2015163943A JP 6191665 B2 JP6191665 B2 JP 6191665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
linear motor
moving body
section
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015163943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017042011A (ja
Inventor
敏 花香
敏 花香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2015163943A priority Critical patent/JP6191665B2/ja
Priority to US15/222,160 priority patent/US9729100B2/en
Priority to TW105126405A priority patent/TWI697198B/zh
Publication of JP2017042011A publication Critical patent/JP2017042011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191665B2 publication Critical patent/JP6191665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/06Linear motors
    • H02P25/064Linear motors of the synchronous type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、リニアモータを利用して、N極とS極とからなる一対の磁極が複数配列された移動経路に沿って移動する移動体に関する。
N極とS極とからなる一対の磁極が複数配列された磁極経路と、リニアモータを有する移動体とを備える移動体システムが知られている。この種の移動体システムでは、磁極経路の磁束との磁気相互作用によりリニアモータが駆動されることによって、磁極経路に沿って移動体が移動する。特許文献1には、この種の移動体システムが開示されている。
ところで、この種の移動体システムでは、磁極経路中に、磁極が欠損している磁極欠損区間が存在することがある。
この点に関し、特許文献1に記載の移動体システムでは、移動体は、2つのリニアモータと、2つのリニアモータにそれぞれ対応する2つの磁石無検出センサ(例えば、フォトセンサ)と、2つのリニアモータにそれぞれ対応する2つの位置検出センサ(例えば、ホール素子)とを備える。この移動体は、一方の磁石無検出センサによって一方のリニアモータが磁極欠損区間に位置していることを検出した場合には、他方のリニアモータに切り替えることによって連続駆動を可能にする。また、この移動体は、一方の位置検出センサが磁極欠損区間に位置していることを検出した場合には、他方の位置検出センサに切り替えることによって移動体の位置検出を継続することを可能にする。
特開2014−217077号公報
ところで、この種の移動体では、磁石無検出センサとリニアモータとが磁極経路の経路方向にオフセットされているので、磁石無検出センサによって、リニアモータが磁極欠損区間に位置する状態を全て検出することが困難である。特に、リニアモータが磁極欠損区間に位置している状態で移動体が起動する場合、リニアモータが磁極欠損区間に位置していることを検出することができず、その結果、リニアモータの推力が低下したり、逆方向の推力が発生したりしてしまう。
そこで、本発明は、リニアモータが磁極経路における磁極欠損区間に位置していることを推定することが可能な移動体を提供することを目的とする。
本発明の移動体は、N極とS極とからなる一対の磁極が複数配列された磁極区間と、磁極が欠損した磁極欠損区間とを有する磁極経路に沿って移動する移動体であって、磁極経路の磁束との磁気相互作用により駆動する第1のリニアモータを含む複数のリニアモータと、第1のリニアモータに対して磁極経路の経路方向の一方側に配置され、磁極経路の磁束に応じた第1の位相角を検出する第1の検出部と、第1のリニアモータに対して磁極経路の経路方向の他方側に配置され、磁極経路の磁束に応じた第2の位相角を検出する第2の検出部と、第1の位相角と第2の位相角との位相差を基準位相差と比較することによって、第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置しているか否かを推定する推定部とを備える。
例えば、第1の検出部と第2の検出部との間に磁極欠損区間が存在する場合と存在しない場合とでは、換言すれば、第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置している場合と位置していない場合とでは、第1の検出部が検出する第1の位相角と前記第2の検出部が検出する第2の位相角との位相差が異なる。
この移動体によれば、リニアモータが磁極経路における磁極欠損区間に位置しているか否かを推定することができる。
上記した移動体は、移動体の起動信号を受け付ける受付部を更に備え、受付部が起動信号を受け付けて移動体が起動するときに、第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置しているか否かを推定部が推定する形態であってもよい。
これによれば、リニアモータが磁極欠損区間に位置している状態で移動体が起動する場合にも、第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置していることに起因する移動体の推力低下、又は、逆方向の推力発生を低減することができる。
また、上記した移動体は、移動体が停止している停止状態のときに、第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置しているか否かを推定部が推定する形態であってもよい。
これによれば、リニアモータが磁極欠損区間に位置している状態で移動体が停止し再移動する場合にも、第1のリニアモータが前記磁極欠損区間に位置していることに起因する移動体の推力低下、又は、逆方向の推力発生を低減することができる。
また、上記した推定部は、第1の位相角と第2の位相角との位相差が基準位相差に対してずれている場合に、第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置していると推定してもよい。
また、上記した推定部は、基準位相差に対する位相差のずれ量に基づいて、磁極欠損区間の距離を推定してもよい。
また、磁極欠損区間の区間長が、一対の磁極の距離を基準として所定範囲の長さにある場合に、磁極欠損区間を移動体が移動するとき、第1のリニアモータが本来の推力方向と逆方向に駆動し、移動体は、磁極欠損区間の区間長が所定範囲の内外を識別する基準の値である閾値を記憶する記憶部を更に含み、推定部は、基準位相差に対する位相差のずれ量と、記憶部に記憶してある閾値とを比較することにより、磁極欠損区間が、第1のリニアモータが本来の推力方向と逆方向に駆動する長さであるか否かを推定する形態であってもよい。
これによれば、磁極欠損区間の介在により第1のリニアモータが本来の推力方向と逆方向に駆動する磁極環境であることを判別できる。
また、上記した移動体は、第1の検出部によって検出される第1の位相角と第2の検出部によって検出される第2の位相角との位相差であって、第1のリニアモータが磁極区間に位置しているときの位相差を、基準位相差として予め記憶する記憶部を更に備える形態であってもよい。
本発明によれば、リニアモータが磁極経路における磁極欠損区間に位置していることを推定することができる。
一実施形態に係る移動体システム及び本発明の一実施形態に係る移動体を示す図である。 図1に示す移動体システムにおける移動体を示す図である。 第1のリニアモータが磁極欠損区間に位置しているときの移動体の主要部を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る移動体システム及び本発明の一実施形態に係る移動体を示す図である。図1に示す移動体システム1は、移動体100と、磁極経路200とを備える。
磁極経路200には、N極の磁石211とS極の磁石212とが交互に所定のピッチ(例えば、33mm)で一列に配置されている。換言すれば、磁極経路200には、N極とS極とからなる一対の磁極213が複数配列されている。移動体100は、リニアモータを利用することによって、磁極経路200に沿って移動する。
移動体システム1の一例としては、天井に設置された軌道(磁極経路)200に沿って搬送台車(移動体)100が走行する天井走行車のシステムがある。この種の移動体システム1では、軌道200が数Kmであり、搬送台車100が300台〜400台であることがある。なお、移動体は、地上を走行する搬送台車でも良く、或いは、搬送台車でなくても良い。例えば、移動体は、搬送台車以外の他の台車や、ロボットアーム等であってもよい。
この種の移動体システムでは、磁極経路の長さは、例えば工場のレイアウトによって様々に変化し、上記した所定のピッチ(例えば、33mm)の整数倍とは限らない。また、磁極経路における直線経路とカーブ経路との連結部では、上記した所定のピッチ(例えば、33mm)で磁石を配列することが困難である。このような理由により、図3に示すように、磁極経路200は、一対の磁極213が所定のピッチ(例えば、66mm)で複数配列された磁極区間210と、磁極が欠損した磁極欠損区間220とを有する。
図2は、図1に示す移動体システムにおける移動体を示す図である。図1及び図2に示す移動体100は、第1及び第2のリニアモータ11,12と、第1,第2及び第3の磁極センサ21,22,23と、センサインターフェース30と、コントローラ40と、第1及び第2のサーボアンプ50,60とを備える。本実施形態では、移動体100の移動方向Xの上流側から順に、第1の磁極センサ21、第1のリニアモータ11、第2の磁極センサ22、第2のリニアモータ12、及び、第3の磁極センサ23が配置されている。本実施形態では、第1のリニアモータ11に対して、第1及び第2の磁極センサ21,22がそれぞれ特許請求の範囲の第1及び第2の検出部に相当し、第2のリニアモータ12に対して、第3及び第2の磁極センサ23,22がそれぞれ特許請求の範囲の第1及び第2の検出部に相当する。なお、第1及び第2の検出部は各リニアモータを挟みこむセンサであればよく、例えば、第1のリニアモータ11に対して、第1及び第3の磁極センサ21,23が第1及び第2の検出部であってもよく、同様に、第2のリニアモータ12に対して、第1及び第3の磁極センサ21,23が第1及び第2の検出部であってもよい。
第1及び第2のリニアモータ11,12は、例えば3相リニアモータであり、磁極経路200の磁束との磁気相互作用により駆動する。第1のリニアモータ11の磁界は、第1のサーボアンプ50からの交流の駆動電流によって制御され、第2のリニアモータ12の磁界は、第2のサーボアンプ60からの交流の駆動電流によって制御される。第1のリニアモータ11と第2のリニアモータ12とは、移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xにおいて異なる位置に配置されている。
第1の磁極センサ21は、磁極経路200の磁極を検出する磁極センサ(MagneticPole Sensor:MPS)であり、例えばホール素子を含む。このような構成により、第1の磁極センサ21は、N極とS極とからなる一対の磁極213を1周期とする磁極経路200の磁束に応じた位相角(第1の位相角)を検出する。なお、後述するように、この磁極センサが検出する位相角は第1のリニアモータ11の電気角のために用いられるため、この磁極センサを第1の電気角検出センサと称する。
同様に、第3の磁極センサ23は、磁極経路200の磁極を検出する磁極センサ(MagneticPole Sensor:MPS)であり、例えばホール素子を含む。このような構成により、第3の磁極センサ23は、N極とS極とからなる一対の磁極213を1周期とする磁極経路200の磁束に応じた位相角(第1の位相角)を検出する。なお、後述するように、この磁極センサが検出する位相角は第2のリニアモータ12の電気角のために用いられるため、この磁極センサを第2の電気角検出センサと称する。
また、第2の磁極センサ22は、磁極経路200の磁極を検出する磁極センサ(MagneticPole Sensor:MPS)であり、例えばホール素子を含む。このような構成により、第2の磁極センサ22は、N極とS極とからなる一対の磁極213を1周期とする磁極経路200の磁束に応じた位相角(第2の位相角)を検出する。なお、後述するように、この磁極センサが検出する位相角は移動体100の位置検出のために用いられるため、この磁極センサを位置検出センサと称する。
第1,第2及び第3の磁極センサ21,22,23は、検出する磁極経路200の磁束に基づいて、磁極欠損区間220に位置しているか否かの判定を行う機能を有している。第1,第2及び第3の磁極センサ21,22,23は、磁極欠損区間220に位置していないときには、出力が有効状態であることを示す信号(Validation)を出力し、磁極欠損区間に位置しているときには、出力が無効状態であることを示す信号(Validation)を出力する。
第1の磁極センサ21と、第2の磁極センサ22と、第3の磁極センサ23とは、移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xにおいて異なる位置に配置されている。具体的には、第1の磁極センサ21は、第1のリニアモータ11に対して移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xの一方側に配置されており、第2の磁極センサ22は、第1のリニアモータ11に対して移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xの他方側に配置されている。すなわち、第1の磁極センサ21と第2の磁極センサ22とは、移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xにおいて第1のリニアモータ11を挟み込むように配置されている。また、第2の磁極センサ22は、第2のリニアモータ12に対して移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xの一方側に配置されており、第3の磁極センサ23は、第2のリニアモータ12に対して移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xの他方側に配置されている。すなわち、第2の磁極センサ22と第3の磁極センサ23とは、移動体100の移動方向(磁極経路200の経路方向)Xにおいて第2のリニアモータ12を挟み込むように配置されている。
センサインターフェース30は、磁極コンバータ(Magnetic Pole Converter)31と、位置コンバータ(Position Converter)32と、推定部34と、記憶部35とを有する。
磁極コンバータ31は、第1の磁極センサ21が出力する位相角に基づいて、磁気相互作用により推力を得るための第1のリニアモータ11の磁界の電気角(Magnetic Pole)、すなわち、第1のリニアモータ11の駆動電流の電気角を導出する。具体的には、磁極コンバータ31は、第1の磁極センサ21が出力する位相角に、第1のリニアモータ11と第1の磁極センサ21との距離に応じたオフセット角を加算して、第1のリニアモータ11の電気角とする。磁極コンバータ31は、導出した第1のリニアモータ11の電気角(Magnetic Pole)を第1のサーボアンプ50へ供給する。
同様に、磁極コンバータ31は、第3の磁極センサ23が出力する位相角に基づいて、磁気相互作用により推力を得るための第2のリニアモータ12の磁界の電気角(Magnetic Pole)、すなわち、第2のリニアモータ12の駆動電流の電気角を導出する。具体的には、磁極コンバータ31は、第3の磁極センサ23が出力する位相角に、第2のリニアモータ12と第3の磁極センサ23との距離に応じたオフセット角を加算して、第2のリニアモータ12の電気角とする。磁極コンバータ31は、導出した第2のリニアモータ12の電気角(Magnetic Pole)を第2のサーボアンプ60へ供給する。
位置コンバータ32は、第2の磁極センサ22が出力する位相角と、一対の磁極213の所定のピッチ長(例えば66mm)とに基づいて、移動体100の位置(Position)を導出する。位置コンバータ32は、導出した移動体100の位置(Position)をコントローラ40、第1及び第2のサーボアンプ50,60へ供給する。また、位置コンバータ32は、第1,第2及び第3の磁極センサ21,22,23からの有効状態/無効状態を示す信号(Validation)をコントローラ40へ供給する。
推定部34は、第1のリニアモータ11が磁極区間210に位置しているときに、第1の磁極センサ21によって検出される第1の位相角Fと第2の磁極センサ22によって検出される第2の位相角Mとの位相差F−Mを予め計測する。計測された位相差F−Mは基準位相差として記憶部35に予め記憶される。
また、推定部34は、一対の磁極213の距離1ピッチに対して距離1/4ピッチの磁極欠損区間220に第1のリニアモータ11が位置しているときに、第1の磁極センサ21によって検出される第1の位相角と第2の磁極センサ22によって検出される第2の位相角との位相差を予め計測し、計測した位相差の上記基準位相差に対するずれ量を求める。求めたずれ量は閾値として記憶部35に予め記憶される。
ここで、リニアモータ上に磁極欠損区間が存在することによってリニアモータが本来の推力を得られない場合、磁極欠損区間の距離に相当する位相角(換言すれば、磁極欠損区間の距離に起因する電気角の誤差)をθとすると、リニアモータの推力Fは略F×cosθと表すことができる。これより、0<θ<90°,270°<θ<360°では推力Fが低下し、θ=90°,270°で推力Fがなくなり、90°<θ<270°では逆の推力Fが発生することがわかる。すなわち上記閾値は、逆の推力Fが発生するか否かの閾値であることが分かる。なお、磁極欠損区間の長さが、一対の磁極のピッチ長と同一である場合は大きな問題にはならない。
そして、推定部34は、現在位置における、第1の磁極センサ21によって検出される第1の位相角F’と第2の磁極センサ22によって検出される第2の位相角M’との位相差F’−M’を上記基準位相差F−Mと比較することによって、第1のリニアモータ11が磁極欠損区間220に位置しているか否かを推定する。推定部34は、現在位置における第1の位相角F’と第2の位相角M’との位相差F’−M’が基準位相差F−Mに対してずれている場合に、第1のリニアモータ11が磁極欠損区間220に位置していると推定する。
また、推定部34は、現在位置における第1の位相角F’と第2の位相角M’との位相差F’−M’の基準位相差F−Mに対するずれ量(絶対値)|(F’−M’)−(F−M)|と上記閾値とを比較することによって、磁極欠損区間220の距離が1/4ピッチであるか否かを推定する。磁極欠損区間220の距離が1/4ピッチ以上である場合、推定部34は、第1のリニアモータ11が磁極欠損区間220に位置し、逆の推力が発生する状態である磁石欠損状態を示す信号(Magnet Less Status)をコントローラ40へ供給する。
また、推定部34は、現在位置における第1の位相角F’と第2の位相角M’との位相差F’−M’の基準位相差F−Mに対するずれ量(F’−M’)−(F−M)に基づいて、磁極欠損区間220の距離を推定してもよい。
推定部34は、移動体100の起動時に、例えば、後述するコントローラ40におけるビークルコントローラ(受付部)41が上位コントローラ(図示せず)から起動信号受け付けて移動体100が起動するときに、上記推定を行う。なお、推定部34は、移動体100の起動後、移動体100が停止する停止状態のときに、上記した推定を行ってもよい。
同様に、推定部34は、第2のリニアモータ12が磁極区間210に位置しているときに、第3の磁極センサ23によって検出される第1の位相角Fと第2の磁極センサ22によって検出される第2の位相角Mとの位相差F−Mを予め計測する。計測された位相差F−Mは基準位相差として記憶部35に予め記憶される。
また、推定部34は、一対の磁極213の距離1ピッチに対して距離1/4ピッチの磁極欠損区間220に第2のリニアモータ12が位置しているときに、第3の磁極センサ23によって検出される第1の位相角と第2の磁極センサ22によって検出される第2の位相角との位相差を予め計測し、計測した位相差の上記基準位相差に対するずれ量を求める。求めたずれ量は閾値として記憶部35に予め記憶される。
そして、推定部34は、現在位置における、第3の磁極センサ23によって検出される第1の位相角F’と第2の磁極センサ22によって検出される第2の位相角M’との位相差F’−M’を上記基準位相差F−Mと比較することによって、第2のリニアモータ12が磁極欠損区間220に位置しているか否かを推定する。推定部34は、現在位置における第1の位相角F’と第2の位相角M’との位相差F’−M’が基準位相差F−Mに対してずれている場合に、第2のリニアモータ12が磁極欠損区間220に位置していると推定する。
また、推定部34は、現在位置における第1の位相角F’と第2の位相角M’との位相差F’−M’の基準位相差F−Mに対するずれ量(絶対値)|(F’−M’)−(F−M)|と上記閾値とを比較することによって、磁極欠損区間220の距離が1/4ピッチであるか否かを推定する。磁極欠損区間220の距離が1/4ピッチ以上である場合、推定部34は、第2のリニアモータ12が磁極欠損区間220に位置し、逆の推力が発生する状態である磁石欠損状態を示す信号(Magnet Less Status)をコントローラ40へ供給する。
また、推定部34は、現在位置における第1の位相角F’と第2の位相角M’との位相差F’−M’の基準位相差F−Mに対するずれ量(F’−M’)−(F−M)に基づいて、磁極欠損区間220の距離を推定してもよい。
推定部34は、移動体100の起動時に、例えば、後述するコントローラ40におけるビークルコントローラ(受付部)41が上位コントローラ(図示せず)から起動信号を受け付けて移動体100が起動するときに、上記推定を行う。なお、推定部34は、移動体100の起動後、移動体100が停止する停止状態のときに、上記した推定を行ってもよい。
コントローラ40は、ビークルコントローラ(Vehicle Controller)41と、モーションコントローラ(Motion Controller)43とを有する。なお、ビークルコントローラ(VehicleController)41が特許請求の範囲に記載の受付部として機能する。
ビークルコントローラ41は、目標位置(Target Position)、目標速度(Target Velocity)、目標停止距離(Target Stop-distance)等の、移動体の駆動制御情報を、上位コントローラ(図示せず)から取得し、予め記憶している。ビークルコントローラ41は、これらの情報をモーションコントローラ43へ供給する。
また、ビークルコントローラ41は、受付部として機能し、上位コントローラ(図示せず)から移動体100を起動させるための起動信号を受け付け、この起動信号に基づいて移動体100内の各部の起動を制御する。
モーションコントローラ43は、位置コンバータ32から第1の磁極センサ21の有効状態信号(Validation)を受け、かつ、推定部34から第1のリニアモータ11の磁極欠損状態(MagnetLess Status)信号を受けていない場合に、位置コンバータ32からの現在位置情報(Position)に基づいて、指令位置に到達するための位置指令(Command Position)を第1のサーボアンプ50へ供給する。一方、位置コンバータ32から第1の磁極センサ21の無効状態信号(Validation)を受けるか、又は、推定部34から第1のリニアモータ11の磁極欠損状態(Magnet Less Status)信号を受けると、モーションコントローラ43は、位置指令(Command Position)を第1のサーボアンプ50へ供給することを停止する。
同様にモーションコントローラ43は、位置コンバータ32から第3の磁極センサ23の有効状態信号(Validation)を受け、かつ、推定部34から第2のリニアモータ12の磁極欠損状態(MagnetLess Status)信号を受けていない場合に、位置コンバータ32からの現在位置情報(Position)に基づいて、指令位置に到達するための位置指令(Command Position)を第2のサーボアンプ60へ供給する。一方、位置コンバータ32から第3の磁極センサ23の無効状態信号(Validation)を受けるか、又は、推定部34から第2のリニアモータ12の磁極欠損状態(Magnet Less Status)信号を受けると、モーションコントローラ43は、位置指令(Command Position)を第2のサーボアンプ60へ供給することを停止する。
第1のサーボアンプ50は、位置コントローラ(Position Controller)51と、速度コントローラ(Velocity Controller)52と、電流コントローラ(CurrentController)53と、減算器54A,54B,54C、微分器55と、インバータ(Inverter)56と、電流センサ57とを有する。
位置コントローラ51には、減算器54Aによって、モーションコントローラ43からの位置指令が示す目標位置と位置コンバータ32からの位置情報が示す現在位置との差分を求めたデータ(差分位置データ)が入力される。位置コントローラ51は、この差分位置データに応じた速度データを出力する。
速度コントローラ52には、微分器55によって位置コンバータ32からの位置情報を微分し、減算器54Bによって、この微分データと位置コントローラ51からの速度データとの差分を求めたデータ(差分速度データ)が入力される。速度コントローラ52は、この差分速度データに応じた電流値データを出力する。
電流コントローラ53には、電流センサ57によって第1のリニアモータ11の現在の電流値を検出し、減算器54Cによって、速度コントローラ52からの電流値データと電流センサ57からの現在の電流値(実電流値)に応じたフィードバックデータとの差分を求めたデータ(差分電流値データ)が入力される。電流コントローラ53は、この差分電流値データに応じた直流の駆動電流を出力する。
インバータ56は、磁極コンバータ31からの第1のリニアモータの電気角に基づいて、電流コントローラ53からの直流の駆動電流を交流の駆動電流に変換し、第1のリニアモータを駆動するための駆動電流を生成する。インバータ56の一例は、IPM(Intelligent Power Module)を使用する3相インバータである。
同様に、第2のサーボアンプ60は、位置コントローラ(Position Controller)61と、速度コントローラ(Velocity Controller)62と、電流コントローラ(CurrentController)63と、減算器64A,64B,64C、微分器65と、インバータ(Inverter)66と、電流センサ67とを有する。
位置コントローラ61には、減算器64Aによって、モーションコントローラ43からの位置指令が示す目標位置と位置コンバータ32からの位置情報が示す現在位置との差分を求めたデータ(差分位置データ)が入力される。位置コントローラ61は、この差分位置データに応じた速度データを出力する。
速度コントローラ62には、微分器65によって位置コンバータ32からの位置情報を微分し、減算器64Bによって、この微分データと位置コントローラ61からの速度データとの差分を求めたデータ(差分速度データ)が入力される。速度コントローラ62は、この差分速度データに応じた電流値データを出力する。
電流コントローラ63には、電流センサ67によって第2のリニアモータ12の現在の電流値を検出し、減算器64Cによって、速度コントローラ62からの電流値データと電流センサ67からの現在の電流値(実電流値)に応じたフィードバックデータとの差分を求めたデータ(差分電流値データ)が入力される。電流コントローラ63は、この差分電流値データに応じた直流の駆動電流を出力する。
インバータ66は、磁極コンバータ31からの第2のリニアモータの電気角に基づいて、電流コントローラ63からの直流の駆動電流を交流の駆動電流に変換し、第2のリニアモータを駆動するための駆動電流を生成する。インバータ66の一例は、IPM(Intelligent Power Module)を使用する3相インバータである。
次に、本実施形態の移動体100の動作について説明する。まず、第1及び第2の磁極センサ21,22からの有効状態/無効状態を示す信号(Validation)に基づいて、第1及び第2の磁極センサ21,22が磁極欠損区間220に位置しているか否かを判定する。第1及び第2の磁極センサ21,22が磁極欠損区間220に位置していない場合、第1及び第2の磁極センサ21,22からの出力に基づいて推定部によって第1のリニアモータ11が磁極欠損区間220に位置しているか否かを推定する。第1のリニアモータ11が磁極欠損区間220に位置していない場合、コントローラ40及び第1のサーボアンプ50によって第1のリニアモータ11を駆動する。
一方、第1の磁極センサ21が磁極欠損区間220に位置している場合(無効状態信号)、又は、第1のリニアモータ11が磁極欠損区間220に位置している場合(磁極欠損状態信号)、第2及び第3の磁極センサ22,23からの有効状態/無効状態を示す信号(Validation)に基づいて、第2及び第3の磁極センサ22,23が磁極欠損区間220に位置しているか否かを判定する。第2及び第3の磁極センサ22,23が磁極欠損区間220に位置していない場合、第2及び第3の磁極センサ22,23からの出力に基づいて推定部によって第2のリニアモータ12が磁極欠損区間220に位置しているか否かを推定する。第2のリニアモータ12が磁極欠損区間220に位置していない場合、コントローラ40及び第2のサーボアンプ60によって第2のリニアモータ12を駆動する。
以上説明したように、本実施形態の移動体100によれば、リニアモータが磁極経路における磁極欠損区間に位置しているか否かを推定することができる。特に、リニアモータが磁極欠損区間に位置している状態で移動体が起動する場合、及び、リニアモータが磁極欠損区間に位置している状態で移動体が停止し再移動する場合にも、リニアモータが磁極欠損区間に位置していることに起因する移動体の推力低下、又は、逆方向の推力発生を低減することができる。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、本実施形態では、推定部34が、1/4ピッチの磁極欠損区間220に対応する閾値、すなわち逆の推力Fが発生するレベルの閾値を用いたが、1/4ピッチ未満の磁極欠損区間220に対応する閾値、すなわち推力Fが低下するレベルの閾値を用いてもよい。このように、閾値を調整することにより、逆方向の推力発生の推定のみならず、推力低下の推定をも行うことが可能である。また、推定部34は、逆方向の推力発生を判別する閾値として、1/4ピッチの磁極欠損区間220に対応する閾値に、磁極センサの検出誤差を考慮したマージンを加えても良い。
また、本実施形態では、2つのリニアモータを有する移動体を例示したが、移動体は3つ以上のリニアモータを備えてもよい。
1…移動体システム、11…第1のリニアモータ、12…第2のリニアモータ、21…第1の磁極センサ(第1の検出部)、22…第2の磁極センサ(第2の検出部)、23…第3の磁極センサ(第1の検出部)、30…センサインターフェース、31…磁極コンバータ、32…位置コンバータ、34…推定部、35…記憶部、40…コントローラ、41…ビークルコントローラ(受付部)、43…モーションコントローラ、50…第1のサーボアンプ、51…位置コントローラ、52…速度コントローラ、53…電流コントローラ、54A,54B,54C…減算器、55…微分器、56…インバータ、57…電流センサ、60…第2のサーボアンプ、61…位置コントローラ、62…速度コントローラ、63…電流コントローラ、64A,64B,64C…減算器、65…微分器、66…インバータ、67…電流センサ、100…移動体、200…磁極経路、210…磁極区間、211…N極の磁石、212…S極の磁石、213…一対の磁極、220…磁極欠損区間。

Claims (7)

  1. N極とS極とからなる一対の磁極が複数配列された磁極区間と、磁極が欠損した磁極欠損区間とを有する磁極経路に沿って移動する移動体であって、
    前記磁極経路の磁束との磁気相互作用により駆動する第1のリニアモータを含む複数のリニアモータと、
    前記第1のリニアモータに対して前記磁極経路の経路方向の一方側に配置され、前記磁極経路の磁束に応じた第1の位相角を検出する第1の検出部と、
    前記第1のリニアモータに対して前記磁極経路の経路方向の他方側に配置され、前記磁極経路の磁束に応じた第2の位相角を検出する第2の検出部と、
    前記第1の位相角と前記第2の位相角との位相差を基準位相差と比較することによって、前記第1のリニアモータが前記磁極欠損区間に位置しているか否かを推定する推定部と、
    を備える、移動体。
  2. 前記移動体の起動信号を受け付ける受付部を更に備え、
    前記受付部が前記起動信号を受け付けて前記移動体が起動するときに、前記第1のリニアモータが前記磁極欠損区間に位置しているか否かを前記推定部が推定する、
    請求項1に記載の移動体。
  3. 前記移動体が停止している停止状態のときに、前記第1のリニアモータが前記磁極欠損区間に位置しているか否かを前記推定部が推定する、
    請求項1又は2に記載の移動体。
  4. 前記推定部は、前記第1の位相角と前記第2の位相角との前記位相差が前記基準位相差に対してずれている場合に、前記第1のリニアモータが前記磁極欠損区間に位置していると推定する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の移動体。
  5. 前記推定部は、前記基準位相差に対する前記位相差のずれ量に基づいて、前記磁極欠損区間の距離を推定する、
    請求項4に記載の移動体。
  6. 前記磁極欠損区間の区間長が、前記一対の磁極の距離を基準として所定範囲の長さにある場合に、前記磁極欠損区間を前記移動体が移動するとき、前記第1のリニアモータが本来の推力方向と逆方向に駆動し、
    前記磁極欠損区間の区間長が前記所定範囲の内外を識別する基準の値である閾値を記憶する記憶部を更に含み、
    前記推定部は、前記基準位相差に対する前記位相差のずれ量と、前記記憶部に記憶してある閾値とを比較することにより、前記磁極欠損区間が、前記第1のリニアモータが本来の推力方向と逆方向に駆動する長さであるか否かを推定する、請求項4又は5に記載の移動体。
  7. 第1の検出部によって検出される第1の位相角と第2の検出部によって検出される第2の位相角との位相差であって、前記第1のリニアモータが前記磁極区間に位置しているときの前記位相差を、前記基準位相差として予め記憶する記憶部を更に備える、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の移動体。
JP2015163943A 2015-08-21 2015-08-21 移動体 Active JP6191665B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163943A JP6191665B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 移動体
US15/222,160 US9729100B2 (en) 2015-08-21 2016-07-28 Mobile body and mobile body system
TW105126405A TWI697198B (zh) 2015-08-21 2016-08-18 移動體、及移動體系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163943A JP6191665B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017042011A JP2017042011A (ja) 2017-02-23
JP6191665B2 true JP6191665B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=58158508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163943A Active JP6191665B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9729100B2 (ja)
JP (1) JP6191665B2 (ja)
TW (1) TWI697198B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10427542B2 (en) 2015-08-21 2019-10-01 Murata Machinery, Ltd. Mobile body
JP7110071B2 (ja) 2018-11-26 2022-08-01 理想科学工業株式会社 印刷システム、媒体供給装置および印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3706297A1 (de) * 2019-03-07 2020-09-09 B&R Industrial Automation GmbH Verfahren zum steuern eines langstatorlinearmotors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2654075A1 (de) * 1976-11-29 1978-06-01 Papst Motoren Kg Linearmotor
JPH02136057A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Toshiba Corp リニアモータ
JP3235708B2 (ja) * 1995-09-28 2001-12-04 株式会社ダイフク リニアモータ利用の搬送設備
JP2003254703A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Yamaha Motor Co Ltd 移動体システムおよび移動体の位置検出方法
JP3689409B2 (ja) * 2003-01-30 2005-08-31 ファナック株式会社 制御装置
EP2228629B1 (de) * 2007-02-07 2017-07-26 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG System und Verfahren zum Ermitteln der Position eines Motorteils
JP4919177B2 (ja) 2009-04-24 2012-04-18 村田機械株式会社 リニアスケール
JP5077717B2 (ja) * 2010-04-12 2012-11-21 村田機械株式会社 磁極検出システム
JP5800086B2 (ja) * 2012-04-13 2015-10-28 村田機械株式会社 位置検出器
JP6314372B2 (ja) * 2013-04-22 2018-04-25 村田機械株式会社 位置検出装置、位置検出方法、及び移動体システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10427542B2 (en) 2015-08-21 2019-10-01 Murata Machinery, Ltd. Mobile body
JP7110071B2 (ja) 2018-11-26 2022-08-01 理想科学工業株式会社 印刷システム、媒体供給装置および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017042011A (ja) 2017-02-23
US20170054398A1 (en) 2017-02-23
US9729100B2 (en) 2017-08-08
TWI697198B (zh) 2020-06-21
TW201709662A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717355B2 (ja) 移動体
JP4941790B2 (ja) 移動体システム
JP5333537B2 (ja) 移動体システムと移動体の走行制御方法
TWI458251B (zh) 線性同步電動機控制方法及控制裝置
US8653766B2 (en) Linear motor driving system and linear motor control method
CN106612095B (zh) 动磁式线性马达控制系统及部件制造方法
JP6314372B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、及び移動体システム
JP4074999B2 (ja) 搬送台車システム
JP4438882B2 (ja) 移動体システム
JP6840984B2 (ja) リニアモータシステム、移動体システム、及び電気角の推定方法
JP6206458B2 (ja) 移動体、及び、移動体の位置検出方法
JP6191665B2 (ja) 移動体
JP6314371B2 (ja) 移動体システム及び移動体の駆動方法
JP6225961B2 (ja) 移動体
JP5783410B2 (ja) 移動体システムと移動体の位置検出方法
JP2004166326A (ja) リニアモータ搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250