JP5077717B2 - 磁極検出システム - Google Patents

磁極検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP5077717B2
JP5077717B2 JP2010091106A JP2010091106A JP5077717B2 JP 5077717 B2 JP5077717 B2 JP 5077717B2 JP 2010091106 A JP2010091106 A JP 2010091106A JP 2010091106 A JP2010091106 A JP 2010091106A JP 5077717 B2 JP5077717 B2 JP 5077717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
array
magnetic
pitch
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010091106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011220873A (ja
Inventor
哲也 清水
敏 花香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2010091106A priority Critical patent/JP5077717B2/ja
Priority to KR1020110021812A priority patent/KR101393297B1/ko
Priority to EP11158434.8A priority patent/EP2378253B1/en
Priority to CN201110071708.2A priority patent/CN102221322B/zh
Priority to SG2011021664A priority patent/SG175499A1/en
Priority to US13/076,190 priority patent/US8659290B2/en
Priority to TW100112325A priority patent/TWI482985B/zh
Publication of JP2011220873A publication Critical patent/JP2011220873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077717B2 publication Critical patent/JP5077717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2497Absolute encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

この発明は移動体の位置検出などに用いる磁極検出システムに関する。
発明者らは、複数の磁極を直線状に配置した磁極アレイと、複数のコイルからなるコイルアレイとを組合せて、磁極アレイ基準の位置を検出するシステムを開発した(例えば特許文献1:JP2009-276827A)。このシステムでは、磁極は等ピッチでN,Sの極性が交互に反転するように配置され、コイルアレイは磁極を基準とする位相を検出する。この手法では、コイルアレイからは磁極アレイ内での磁極のピッチ番号を求めることができない。そこで磁極毎にコイルアレイの信号が周期的に変化することを利用し、コイルアレイからの信号が変化した周期の数をカウントして、磁極のピッチ番号を求める。しかしこのようにすると、瞬時停電等により磁極のピッチ番号のデータが失われた際に再起動が難しくなる。
磁極アレイ中の磁極のピッチ番号と、磁極に対する位相の検出は、移動体の位置の検出の他に、リニアモータの制御等に用いることができる。例えばリニアモータをリニア同期モータとし、磁極アレイ中の磁極のピッチ番号と磁極に対する位相とを検出し、リニアモータをフィードバック制御する。リニアモータの制御でも、移動体の位置検出でも、信号の周期をカウントせずに、磁極アレイ中の磁極のピッチ番号が分かると、よりトラブルに強い制御ができる。
JP2009-276827A
この発明の課題は、磁極アレイ中の磁極ピッチを、周期の繰り返し回数等の記憶を必要とするデータによらず、特定できるようにすることにある。
この発明は、複数の磁気センサを配列した第1の磁気センサアレイにより、N極とS極の磁極を交互に配列した磁極アレイ中の磁極を基準とする位相を検出する磁気検出システムにおいて、
前記磁極は、前記磁極アレイでの磁極の配列方向と直角な方向へ延長されているものと延長されていないものとに区分けされ、
かつ前記磁気センサアレイと平行に配置された複数の磁気センサからなる、第2の磁気センサアレイと、
第2の磁気センサアレイにより、磁極が延長されているか否かと、延長されている磁極がN極かS極かとを検出することにより、第1の磁気センサアレイが検出している磁極が、磁極アレイ中の何ピッチ目の磁極であるかを過去の検出データによらずに特定する、ピッチ特定部とを備えていることを特徴とする。
この発明では、磁極を何周期分カウントしたか等の過去の検出データによらずに、磁極ピッチを特定する。このため磁極アレイ内での磁極のピッチを確実に検出でき、停電等の影響を受けない。
この発明では、磁極アレイの磁極が延長されているか否かと磁極の極性とを組合せ、磁極を3種類に区別し、これを第2の磁気センサアレイで検出することにより、第1の磁気センサアレイが検出している磁極が、磁極アレイ中の何ピッチ目の磁極であるかを特定する。磁極の極性を無視し、磁極が延長されているか否かの2種類のマークとしても良いが、このようなものはこの発明には含まれない。なお磁極アレイ中の磁気センサアレイで検出される部分を第1磁極アレイ、第2の磁気センサアレイで検出される部分を第2磁極アレイと呼び、これらが磁極アレイの長手方向に平行に配置されていると見なすことができる。また実施例の複数個のコイルが第1の磁気センサアレイの例で、複数個のホール素子が第2の磁気センサアレイの例である。
実施例の磁極検出器のブロック図 実施例での、磁極アレイと位相検出ヘッドの出力とを模式的に示す図 実施例での磁極アレイの平面図 位相検出ヘッドの走行方向中心位置の判別を示す図 実施例での絶対位置の検出アルゴリズムを示す図 実施例を利用した移動体システムのブロック図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図6に、実施例とその応用とを示す。図1は磁極検出器2を示し、磁極検出器2は磁極アレイの個々の磁極に対する位相を検出する位相検出ヘッド4と、何ピッチ目の磁極を検出しているのかを判別するピッチ判別回路6、及びオフセット補正部8とで構成されている。位相検出ヘッド4は交流電源10と複数個(例えば4個)のコイル11〜14からなるコイルアレイとを備え、各コイル11〜14に抵抗R1〜R4が接続されている。コイルアレイは図3の磁極アレイと対向し、磁極アレイでの磁極基準の位相を検出する。P1,P2は演算増幅器で、図1のように信号を取り出す。磁極アレイの個々の磁極に対する位相をαとし、交流電源10の出力電流をsinωtで表すと、sinα・sinωtと、cosα・sinωtの2つの信号が演算増幅器P1,P2から得られる。これらの信号を演算増幅回路16で処理し、例えば信号sinα・sinωtをωtの位相をπ/2だけ遅延させて、sinα・cosωtとする。次にsinα・cosωtとsinα・sinωtとを加算すると、加法定理によりsin(α+ωt)が得られる。
カウンタ20は図示しないクロック信号をカウントし、交流電源10からの出力電流の位相が0となったことを、例えば0クロッシング検出器18などにより検出すると、カウンタ20がリセットされる。回路の作用を説明するために0クロッシング検出器18に言及したが、物理的な意味での0クロッシング検出器18は無くても良い。例えば交流電源10をDAコンバータなどで構成する場合、DAコンバータへの入力が0となった時点で、カウンタ20をリセットすれば良い。ωt=0からα±ωt=0までの時間等を、
sinωt=0,sin(α±ωt)=0 等から、カウンタ20でカウントするとαが求まる。そしてαは1個の磁極アレイに対する位相で、コイルアレイ14の中心が磁極の一端に面している際に0、他端に面している際に例えば2πになり、磁極アレイに対するコイルアレイの中心の位置を表す。
実施例では磁極位相の検出のためにコイル11〜14を設けるが、ホール素子,磁気抵抗効果センサ,磁気インピーダンス効果センサなどの他の磁気センサを複数アレイ状に配列しても良い。そして例えば4個組もしくは2個組などの磁気センサを、磁極アレイでの1個の磁極分の幅(1ピッチ)に配置すると、個々の磁極に対する位相を検出することができる。また図1の駆動回路は単なる例で、コイルアレイから磁極に対する位相を検出する回路は、他にも種々のものが知られている。
論理回路24は複数個のホール素子22を備え、ホール素子22の数は例えば5個で、3個、7個、9個、1個、…等でも良い。なお説明上、個々のホール素子を記号A…Eにより区別する。ホール素子22は磁極アレイの磁極と同じピッチで複数個直線状に配置され、磁極アレイ上の位置に応じて一意に定まる信号の組合せを出力する。ホール素子22は、N,S,磁極無しの3種類の状態を区別できるものとするが、磁極の有無の2種類の状態を区別するものでも良い。またホール素子に代えて、コイル,磁気抵抗効果センサ,磁気インピーダンス効果センサ等の磁気センサでもよい。なおホール素子22等の磁気センサを、磁極アレイでの磁極の配列ピッチの1/2ピッチ等に、磁極アレイよりも精細に配置すると、磁極と磁極の境界を通過する際などにピッチ番号が一時的に不明になることがない。
ホール素子A〜Eからの5素子の信号の組合せは、磁極アレイ上の位置に応じて一意に定まる。論理回路24は、個別のホール素子A〜Eの信号の組合せと、磁極アレイ上の位置との関係を記載したテーブルなどを記憶し、磁極アレイ上のピッチ番号、即ち磁極ピッチの番号を出力する。テーブルはホール素子A〜Eの信号の組合せを、磁極ピッチに変換する手段の例で、論理回路24はホール素子A〜Eの信号の組合せを磁極ピッチに変換する手段である。磁極ピッチ番号を、図6に示すリニアモータ42の制御部44へ入力する。
オフセット補正部8は、どの磁極アレイを検出しているのかのデータと、磁極アレイ内での磁極のピッチ番号とを、個々の磁極内の基準位置、例えば磁極の一端の絶対位置に変換する。この変換を実施例ではオフセット補正と呼び、例えばオフセット補正部8は、磁極毎にそのオフセットを記憶し、あるいは磁極アレイ毎のオフセットを記憶して、磁極アレイ内では各磁極が等ピッチで配置されていると仮定して、磁極の幅を記憶する。オフセット補正部8は、磁極アレイのID(どの磁極アレイを検出中かのデータ)と、検出中の磁極のピッチ番号、及び磁極内での位相αとの組合せから、絶対位置を出力する。なおリニアモータの制御のみを行う場合、オフセット補正部8は不要である。
図2に磁極アレイ30での磁極の配列と、位相検出ヘッドからの出力との関係を示す。磁極アレイ30は例えば20個の磁極で構成され、磁極毎にN,Sが反転するように、等ピッチで配置され、個々の磁極は配列方向に沿っての長さが一定である。磁極と磁極とのピッチ、即ち隣接した磁極の中心線間の間隔を、磁極のピッチという。位相検出ヘッドは、現在どの磁極を検出しているのかを知ることはできず、現在検出中の磁極に対する位相を0°〜360°等の位相として出力する。
図3に磁極アレイ30の構成を示す。磁極アレイ30は、アレイ30の長手方向と直角な方向での長さが長い長磁石36と、この方向での長さが短い短磁石38との組合せで構成されている。磁石36,38の数は合計で例えば20個で、磁極の各ピッチを、長磁石で極性がN、長磁石で極性がS、短磁石で極性がない、の3種類に区別する。5ピッチ分のピッチの種類をピッチ判別回路の5個のホール素子で検出すると、可能な信号の組合せは3となり、この中から不適切なものを除くと、例えば数十〜100通り程度までの磁極ピッチの配列を区別できる。そこで、5個のホール素子からの出力の組合せにより、磁極アレイ30上のピッチ番号を一意に特定できる。なおホール素子の数を増すと、磁極アレイ30のピッチ数を増しても、ピッチ番号を一意に特定できる。
磁極アレイ30では、隣り合う磁石36,38等がN,Sの極性が反転するように配置されている。また長磁石36,短磁石38はアレイ30の長手方向に沿った長さが共通で、異なるのは長手方向と直角な方向での長さである。そして磁極アレイ30は、第1磁極アレイ32と第2の磁極アレイ34とを、移動体の移動方向に平行に配置したものということができる。第1磁極アレイ32は、リニアモータの2次側となりかつ位相検出ヘッドにより磁極内位相を検出するためのものである。第2磁極アレイ34は、ホール素子等の磁気センサにより、磁極アレイ内のピッチ番号を特定するためのものである。図3の矢印で示した境界線よりも下側の部分が第1磁極アレイ32で、この境界線よりも上側の部分が第2磁極アレイ34である。
以上のようにして、第1磁極アレイ32と平行に第2磁極アレイ34を構成し、第2磁極アレイ34でのN,Sの極性と磁極無しの3種類の状態を例えば5個のホール素子により検出する。長磁石36と短磁石38との組合せで第2磁極アレイ34を構成するのは、アレイ30の構成を容易にするためである。第2磁極アレイ34に用いる磁極を第1磁極アレイ32とは物理的に別のものとしてもよいが、このようなものはこの発明には含まれない。
また磁極アレイ30がさらに長くなると、第2磁極アレイ34を図3のように1列のアレイとして構成すると、磁極ピッチ番号の判別が困難になることがある。そのような場合、第2磁極アレイ34を例えば2列以上に配置すればよい。例えば用いる磁石を長,中,短の3種類として、第2磁極アレイ34を2列の平行な磁極の列とする。そして第1磁極アレイ32に隣接した列では、磁極の長さが長と中とを同じものとし、短の磁石と区別する。次ぎの列では、長の磁石と、中及び短の磁石とを区別する。なお実施例では、磁極アレイ30はリニアモータの2次側であるが、リニアモータの2次側とは別個に設けても良い。またリニアモータと関係なく移動体の位置の認識に用いてもよい。
図4に、磁極アレイ30上でのピッチ番号に基づく、ホール素子A〜Eの出力パターンを示す。出力パターンは位相検出ヘッドの中心が何ピッチ目の磁極に面しているかで表し、図3の第2磁極アレイ34の配置により、図4のように位相検出ヘッド4が検出している磁極を一意に定める信号が得られる。
図5に実施例での処理を示し、ホール素子アレイにより磁極アレイ内での磁極のピッチ番号を検出する。コイルアレイでは検出中の磁極に対する位相を求め、これらを組合せて移動体の絶対位置を求める。また何ピッチ目の磁極に対してどの位相にあるかにより、リニアモータへの制御信号を発生する。
図6は実施例を利用した移動体40を示し、移動体40の走行経路に沿って磁極アレイ30が配置され、リニアモータ42はリニア同期モータなどからなり、磁極アレイ30中の第1磁極アレイの部分を2次側として利用する。そして磁極検出器2により、磁極アレイ30に対する相対位置を求め、制御部44によりリニアモータ42を制御すると共に、移動体40の絶対位置を求める。なお任意の位置での絶対位置を求める場合、磁極アレイ30をより狭い間隔で配置する。またリニアモータ42の制御のみを目的とする場合、絶対位置の算出は不要である。実施例では、移動体40側にリニアモータ42と磁極検出器2とを配置したが、地上側にこれらを配置して、移動体側に磁極アレイ30を配置しても良い。移動体は、天井走行車、有軌道台車等の搬送台車の他に、移載装置、工作機械のヘッド、ワークの搬送装置などでも良い。
実施例では以下の効果が得られる。
(1) 磁極アレイ30の何ピッチ目の磁極を検出しているのかを求め、リニアモータの制御にフィードバックできる。
(2) 第1磁極アレイ32と第2磁極アレイ34とを、長磁石36と短磁石38の組合せで構成すると、簡単に磁極アレイ30を構成できる。
(3) より長い磁極アレイに対して磁極アレイ中のピッチ番号を求めるには、第2磁極アレイ34を例えば平行に2列以上配置するか、ホール素子等の磁気センサの数を増すと良い。
なおホール素子A…Eを磁極アレイの配列方向と直角に配置し、各磁極毎に5ビット相当のデータ量を持つ磁気マーク、あるいは光学的マーク等を配置しても良いが、このようなものはこの発明には含まれない。またこのようにすると、実施例で長磁石36と短磁石38の組合せで実現しているマークを、例えば20種類のマークで実現する必要が生じ不効率である。
2 磁極検出器
4 位相検出ヘッド
6 ピッチ判別回路
8 オフセット補正部
10 交流電源
11〜14 コイル
16 演算回路
18 0クロッシング検出器
20 カウンタ
22 ホール素子
24 論理回路
30 磁極アレイ
32 第1磁極アレイ
34 第2磁極アレイ
36 長磁石
38 短磁石
40 移動体
42 リニアモータ
44 制御部

R1〜R4 抵抗
P1,P2 演算増幅器

Claims (1)

  1. 複数の磁気センサを配列した第1の磁気センサアレイにより、N極とS極の磁極を交互に配列した磁極アレイ中の磁極を基準とする位相を検出する磁気検出システムにおいて、
    前記磁極は、前記磁極アレイでの磁極の配列方向と直角な方向へ延長されているものと延長されていないものとに区分けされ、
    かつ前記磁気センサアレイと平行に配置された複数の磁気センサからなる、第2の磁気センサアレイと、
    第2の磁気センサアレイにより、磁極が延長されているか否かと、延長されている磁極がN極かS極かとを検出することにより、第1の磁気センサアレイが検出している磁極が、磁極アレイ中の何ピッチ目の磁極であるかを過去の検出データによらずに特定する、ピッチ特定部とを備えていることを特徴とする、磁極検出システム。
JP2010091106A 2010-04-12 2010-04-12 磁極検出システム Expired - Fee Related JP5077717B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091106A JP5077717B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 磁極検出システム
KR1020110021812A KR101393297B1 (ko) 2010-04-12 2011-03-11 자극 검출 시스템과 자극 검출 방법
EP11158434.8A EP2378253B1 (en) 2010-04-12 2011-03-16 Magnetic pole detection system and magnetic pole detection method
CN201110071708.2A CN102221322B (zh) 2010-04-12 2011-03-21 磁极检测系统和磁极检测方法
SG2011021664A SG175499A1 (en) 2010-04-12 2011-03-28 Magnetic pole detection system and magnetic pole detection method
US13/076,190 US8659290B2 (en) 2010-04-12 2011-03-30 Magnetic pole detection system and magnetic pole detection method
TW100112325A TWI482985B (zh) 2010-04-12 2011-04-08 Magnetic pole detection system and magnetic pole detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091106A JP5077717B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 磁極検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220873A JP2011220873A (ja) 2011-11-04
JP5077717B2 true JP5077717B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44276153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091106A Expired - Fee Related JP5077717B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 磁極検出システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8659290B2 (ja)
EP (1) EP2378253B1 (ja)
JP (1) JP5077717B2 (ja)
KR (1) KR101393297B1 (ja)
CN (1) CN102221322B (ja)
SG (1) SG175499A1 (ja)
TW (1) TWI482985B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674053B2 (ja) * 2010-03-03 2015-02-25 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
EP3025125B1 (de) * 2013-07-23 2018-03-21 Balluff GmbH Verfahren zur dynamischen linearisierung von sensorsignalen eines magnetband-längenmesssystems
JP6225961B2 (ja) * 2015-08-21 2017-11-08 村田機械株式会社 移動体
JP6468359B2 (ja) * 2015-08-21 2019-02-13 村田機械株式会社 移動体
JP6191665B2 (ja) * 2015-08-21 2017-09-06 村田機械株式会社 移動体
DE102015122829A1 (de) 2015-12-23 2017-06-29 Balluff Gmbh Absolut messendes Längenmesssystem
CN107015279B (zh) * 2017-05-31 2020-06-05 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107045146B (zh) * 2017-05-31 2020-10-02 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置
WO2018126910A1 (zh) * 2017-01-05 2018-07-12 广东美的制冷设备有限公司 空调器以及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107328016B (zh) * 2017-05-31 2020-05-05 广东美的制冷设备有限公司 空调器以及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107015280B (zh) * 2017-05-31 2020-05-05 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
DE102017001386A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Marantec Antriebs- Und Steuerungstechnik Gmbh & Co. Kg Sensor zur Positionsbestimmung eines Antriebssystems
CN107015281B (zh) * 2017-05-31 2020-09-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107015278B (zh) * 2017-05-31 2020-09-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
DE102017123772B4 (de) * 2017-10-12 2019-06-19 Paul Tutzu Elektromagnetisches Messsystem für die Erfassung von Länge und Winkel basierend auf dem Magnetoimpedanzeffekt
WO2019139613A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Honeywell International Inc. Magnetic encoding for smart position sensor range extension
JP7020258B2 (ja) * 2018-04-06 2022-02-16 村田機械株式会社 位置検出システムおよび走行システム
CN109272100A (zh) * 2018-09-03 2019-01-25 南京冠盛汽配有限公司 轮毂轴承单元带端盖检测磁极数方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US540373A (en) * 1895-06-04 werle
JPS63113915U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
EP0303676B1 (en) * 1987-02-24 1991-03-20 Renishaw plc Scales for position determining apparatus
JP3037380B2 (ja) * 1990-08-30 2000-04-24 日立金属株式会社 磁気式エンコーダ
US5208496A (en) * 1990-09-17 1993-05-04 Maglev Technology, Inc. Linear synchronous motor having variable pole pitches
JP2974182B2 (ja) * 1991-10-25 1999-11-08 オークマ株式会社 アブソリュートエンコーダ
DE69312109T2 (de) 1992-02-13 1998-01-08 Japan Servo Absolutkodierer
CN2145366Y (zh) * 1992-12-10 1993-11-03 陈骥良 新型轴角度位置检测机构
US5434504A (en) * 1993-10-01 1995-07-18 International Business Machines Corporation Position sensors for linear motors including plural symmetrical fluxes generated by a planar drive coil and received by planar sense coils being colinear along an axis of motion
US5886520A (en) * 1995-01-24 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Position sensor having magnetic resistance effect devices for detecting a position of an object
JP3564000B2 (ja) * 1999-04-28 2004-09-08 ペンタックス株式会社 エンコーダ
JP4290281B2 (ja) * 1999-06-10 2009-07-01 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ アブソリュートセンサ
JP3424206B2 (ja) * 2000-12-07 2003-07-07 日本サーボ株式会社 磁気エンコーダ
US6600308B2 (en) * 2001-02-05 2003-07-29 Pentax Corporation Magnetic encoder and method for reducing harmonic distortion thereof
GB0109057D0 (en) * 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
TW540073B (en) * 2001-10-19 2003-07-01 Viewmove Technologies Inc Electromagnetic mark device for a magnetism encoder
ITTO20030365A1 (it) 2003-05-20 2004-11-21 Fiat Ricerche Dispositivo e procedimento per determinare la posizione
JP5100073B2 (ja) * 2006-09-28 2012-12-19 村田機械株式会社 リニアモータ装置およびそれを搭載した工作機械
JP5663304B2 (ja) * 2007-06-27 2015-02-04 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 多次元位置センサ
JP5093664B2 (ja) * 2008-02-06 2012-12-12 村田機械株式会社 移動体システム
JP2009216589A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Makome Kenkyusho:Kk 絶対値型磁気スケール装置
JP4438882B2 (ja) * 2008-05-12 2010-03-24 村田機械株式会社 移動体システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201144853A (en) 2011-12-16
CN102221322B (zh) 2015-08-05
EP2378253A3 (en) 2012-04-25
US20110248709A1 (en) 2011-10-13
KR101393297B1 (ko) 2014-05-09
JP2011220873A (ja) 2011-11-04
US8659290B2 (en) 2014-02-25
EP2378253B1 (en) 2016-08-17
SG175499A1 (en) 2011-11-28
EP2378253A2 (en) 2011-10-19
CN102221322A (zh) 2011-10-19
KR20110114436A (ko) 2011-10-19
TWI482985B (zh) 2015-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077717B2 (ja) 磁極検出システム
US20120032668A1 (en) Transportation Vehicle System and Charging Method for the Transportation Vehicle System
JP6926209B2 (ja) 距離センサ
US9664748B2 (en) Systems and methods for providing signal encoding representative of a signature region in a target
JP6472175B2 (ja) 位置検出装置
US20170045380A1 (en) Rotary sensing device
JP4835960B2 (ja) 移動体システム
JP2012533058A5 (ja)
US20150091554A1 (en) Magnetic encoder for producing an index signal
JP2018151181A (ja) 磁気式位置検出装置
JP6015776B2 (ja) 変位センサ及び変位の検出方法
KR102550704B1 (ko) 절대값 인코더
JP6934708B2 (ja) 変位検出装置
JP2008008699A (ja) 回転検出装置
JP6487246B2 (ja) 電磁誘導式位置検出器及びそれを用いた位置検出方法
JP2011133477A (ja) 長さ測定装置
KR101238594B1 (ko) 스티어링 시스템의 토크 센서
JP6332111B2 (ja) 磁気リング、および、この磁気リングを有する回転センサ
US20200240810A1 (en) Encoder System for Position Determination with Varying Scale
JP4919177B2 (ja) リニアスケール
JP6467901B2 (ja) 回転センサ
JP2014521109A (ja) 運動パラメータ検出装置
US11422007B2 (en) Magnetic sensor including sensor elements of bridge circuits arranged along a partial circle circumference about a center of the sensor elements
CN117308755A (zh) 多感测器位置量测系统
JPH0684893B2 (ja) 磁気エンコ−ダの原点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees