JP6190985B2 - 駆動力配分装置の油圧制御装置 - Google Patents

駆動力配分装置の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6190985B2
JP6190985B2 JP2017500683A JP2017500683A JP6190985B2 JP 6190985 B2 JP6190985 B2 JP 6190985B2 JP 2017500683 A JP2017500683 A JP 2017500683A JP 2017500683 A JP2017500683 A JP 2017500683A JP 6190985 B2 JP6190985 B2 JP 6190985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
piston chamber
hydraulic pressure
driving force
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016133082A1 (ja
Inventor
友馬 吉田
友馬 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016133082A1 publication Critical patent/JPWO2016133082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190985B2 publication Critical patent/JP6190985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/14Central differentials for dividing torque between front and rear axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • B60K17/351Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed comprising a viscous clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0866Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with hydraulic means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/40Torque distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0227Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices
    • F16D2048/0233Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices by rotary pump actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、原動機からの駆動力を主駆動輪および副駆動輪に配分する四輪駆動車両の駆動力配分装置において、駆動力配分装置が有するクラッチの係合圧を発生するための油圧を制御する油圧制御装置に関する。
従来、エンジンなどの駆動源で発生した駆動力を主駆動輪と副駆動輪に分配するための駆動力配分装置を備えた四輪駆動車両がある。この種の四輪駆動車両では、例えば、前輪が主駆動輪で後輪が副駆動輪の場合、駆動源で発生した駆動力は、フロントドライブシャフトおよびフロントディファレンシャルを介して前輪に伝達されると共に、プロペラシャフトを介して多板クラッチを有する駆動力配分装置に伝達される。そして、駆動力配分装置に油圧制御装置から所定圧の作動油を供給することで、駆動力配分装置の係合圧を制御する。これにより、駆動源の駆動力が所定の配分比で後輪に伝達されるようになっている。
駆動力配分装置の多板クラッチへの供給油圧を制御するための油圧制御装置として、例えば特許文献1、2に示す油圧制御装置がある。特許文献1、2に示す油圧制御装置は、多板クラッチを押圧するための油圧室に作動油を供給する電動オイルポンプを備え、電動オイルポンプと油圧室との間を油圧供給路で接続し、電動ポンプの吐出値が油圧クラッチの要求作動圧となるように電動ポンプの回転数を制御している。特許文献2に記載の油圧制御装置では、駆動力の配分比に応じた油圧を発生させるように電動ポンプのモータ駆動を制御している。しかし、特許文献1、2の油圧制御装置では、電動ポンプの駆動によって油圧クラッチに必要な油圧を供給する構成であるため、油圧クラッチの係合時には電動オイルポンプを常時運転する必要があった。そのため、電動オイルポンプを駆動するためのモータとしてブラシ付きモータを用いると、モータの耐久性(ブラシ磨耗)の保障が困難であった。
この点に鑑みて、特許文献3においてはモータとソレノイドバルブを用いた油圧封入式の油圧制御装置が提案されている。この油圧封入式の油圧制御装置においては、モータで駆動されるオイルポンプから駆動力配分用のクラッチのピストン室に作動油を供給するための油圧経路において、作動油を封入するための作動油封入弁と、該作動油封入弁とピストン室との間の油路を開閉するためのソレノイドバルブ(開閉弁)とを設け、前記ピストン室を加圧する際には該ソレノイドバルブを閉じて前記モータによりオイルポンプを段階的に駆動することにより該ピストン室が指令油圧となるように制御し、前記ピストン室を減圧する際には該オイルポンプの駆動を禁止すると共に前記ソレノイドバルブを段階的に開閉することにより該ピストン室が指令油圧となるよう制御するようにしている。このように加圧時にのみモータを駆動し、減圧時にはモータを駆動しないことにより、モータの作動頻度を低減させることで耐久性の向上を図るようにしている。
特開2004−19768号公報 特開2001−206092号公報 特許第5607240号公報
しかし、上記特許文献3に示されたような油圧システム特有の課題として、配分するトルクの応答が実際に発生させたい指令トルクに対して著しく遅れる問題がある。特に、ハイブリッド車両におけるモータ走行時やターボエンジンにおける過給時の走行など、実際の駆動トルクの発生が素早いために、電子制御装置における推定駆動力の算出が実際の駆動トルクの発生に追従できないような場合、前輪においてはアクセル操作に即応答した駆動トルクが発生されるのに対して、駆動力配分用の制御及び油圧システムの応答遅れにより、後輪において配分される駆動トルクには遅れが生じる、という不都合がある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、油圧封入式の油圧制御装置の利点を生かしながら、低トルク領域において精度の良い制御を行うことができるようにし、かつ、油圧系の応答性を向上させる制御を行うことを目的とする。
本発明は、四輪駆動車両における駆動力配分装置の油圧制御装置であって、前記四輪駆動車両は、駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する駆動力伝達経路と、前記駆動力伝達経路において前記駆動源と副駆動輪との間に配置された駆動力配分装置と、を備えており、前記駆動力配分装置は、積層された複数の摩擦材と、該摩擦材を積層方向に押圧して係合させるピストンに対して油圧を発生するピストン室とを有する摩擦係合要素で構成されており、前記油圧制御装置は、前記ピストン室に作動油を供給するためのモータで駆動するオイルポンプと、前記オイルポンプから前記ピストン室に通じる油路に作動油を封入するための作動油封入弁と、該作動油封入弁と前記ピストン室との間の前記油路を開閉するための開閉弁と、前記ピストン室の油圧を蓄えるためのアキュムレータと、で構成された油圧回路と、前記モータによる前記オイルポンプの駆動及び前記開閉弁の開閉を制御して前記ピストン室に所望の油圧を供給する制御手段と、を備えており、前記油圧回路で前記ピストン室に付与する油圧の特性として、前記開閉弁を閉じて前記オイルポンプを駆動することで得られる第1の特性と、前記オイルポンプの駆動を禁止すると共に前記開閉弁を開くことで得られる第2の特性と、前記開閉弁を開放して前記オイルポンプを駆動することで得られる第3の特性と、を有し、前記制御手段は、前記駆動源のトルク及び変速機のレシオに応じて推定駆動力を算出し、この推定駆動力及び車両走行状態に基づいて前記駆動力配分装置の指令トルクを算出し、該指令トルクに応じて前記ピストン室の指令油圧を算出し、前記指令トルクが所定トルクに至るまでの領域で前記ピストン室に油圧を供給する際には、前記第3の特性に基づいて該ピストン室が前記指令油圧となるように制御し、前記所定トルクよりも高い領域で前記ピストン室を加圧する際には、前記第1の特性に基づいて該ピストン室が前記指令油圧となるように制御し、その後前記ピストン室を減圧する際には、前記第2の特性に基づいて該ピストン室が前記指令油圧となるよう制御し、更に、所定値より大きなアクセル変化量に即応答して前記指令油圧を増強するように制御し、、また、前記第3の特性に従う制御中に所定閾値以上の前記指令トルクの変化があった場合、前記開閉弁を一時的に閉鎖するように制御することを特徴とする。
本発明に係る油圧制御装置では、上記のような封入型の油圧回路を採用したことで、ピストン室を加圧して指令油圧に達した後、モータによるオイルポンプの駆動を停止することで、ピストン室の減圧を開始するまでの間、油路に封入した作動油の油圧でクラッチの締結力を一定に維持することができる。これにより、クラッチに係合圧を発生させている間、オイルポンプを駆動するためのモータを断続的に運転することが可能となる。したがって、モータの作動頻度を低減させることで耐久性の向上を図ることが可能となる。その一方で、指令トルクが所定トルクに至るまでの領域(つまり、所定の低トルク領域)でピストン室に油圧を供給する際には、前記開閉弁を開放して前記オイルポンプを駆動することで得られる第3の特性に基づいて該ピストン室が指令油圧となるように制御する(開閉弁を開放することにより非封入制御となる、つまりモータによる流量制御となる)ので、細かな油圧制御を行うことができ、副駆動輪に対する低トルク伝達領域において精度の良い四輪駆動運転を行うことができる。
ところで、油圧システムを用いた駆動力配分装置においては、駆動源(エンジン)のトルク及び変速機のレシオに応じて推定駆動力を算出し、この推定駆動力及び車両走行状態に基づいて駆動力配分装置の指令トルクを算出し、該指令トルクに応じて摩擦係合要素のピストン室の指令油圧を算出するようにしている。このような基本的構成は本発明においても同様に採用されている。これにより、駆動力及び車両走行状態に応じた駆動力配分が行われ、旋回性等の商品性に富んだ駆動力配分を実現することができる。しかし、その一方で、前述のように、駆動力配分装置における油圧システムの応答遅れの問題が残る。この点に鑑みて、本発明では、所定値より大きなアクセル操作変化量に即応答して前記指令油圧を増強するように制御している。これにより、アクセルペダルを大きく踏み込むというような即応性が要求されるユーザ操作がなされた場合、指令油圧が増強されることにより、後輪に対する駆動力配分用の制御及び油圧システムの応答性を向上させることができる。
また、例えば急旋回のような車両走行状態の急激な変化があった場合にも、駆動力配分装置における油圧システムの応答遅れの問題により、そのような急激な変化に即応した駆動力配分を行うことが一般的には困難である。しかし、本発明によれば、前記第3の特性に従う制御中に、そのような急激な変化に応じて、所定閾値以上の指令トルクの変化があった場合、前記開閉弁を一時的に閉鎖するように制御するので、速やかに油圧封入状態となり、後輪に配分する駆動力を速やかに増加させることで、後輪に対する駆動力配分用の油圧システムの応答性を向上させることができる。
一実施例において、前記制御手段は、前記第3の特性に従う制御中に前記開閉弁を一時的に閉鎖した場合、前記ピストン室の実油圧が前記指令トルクに対応する前記指令油圧に追従した段階で、前記指令トルクが前記所定トルクに達していなければ、前記開閉弁を開放するよう制御するようにしてよい。これにより、急速追従の必要性がなくなったとき、前記第3の特性に従う非封入制御に戻され、副駆動輪に対する低トルク伝達領域において精度の良い四輪駆動運転を継続することができる。
本発明の一実施例に係る駆動力配分装置の油圧制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図。 同実施例に係る油圧制御装置の油圧回路例を示す図。 同実施例に従う油圧制御特性の切り換え例を示すタイムチャート。 油圧制御装置として機能する4WD・ECUの主要な機能ブロックを示す図。 本発明に関連する制御ブロックを抜き出して示す図。
図1は、本発明の実施形態に係る駆動力配分装置の油圧制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。同図に示す四輪駆動車両1は、車両の前部に横置きに搭載したエンジン(駆動源)3と、エンジン3と一体に設置された自動変速機4と、エンジン3からの駆動力を前輪W1,W2及び後輪W3,W4に伝達するための駆動力伝達経路20とを備えている。
エンジン3の出力軸(図示せず)は、自動変速機4、フロントディファレンシャル(以下「フロントデフ」という)5、左右のフロントドライブシャフト6,6を介して、主駆動輪である左右の前輪W1,W2に連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、自動変速機4、フロントデフ5、プロペラシャフト7、リアデファレンシャルユニット(以下「リアデフユニット」という)8、左右のリアドライブシャフト9,9を介して副駆動輪である左右の後輪W3,W4に連結されている。
リアデフユニット8には、左右のリアドライブシャフト9,9に駆動力を配分するためのリアデファレンシャル(以下、「リアデフ」という。)19と、プロペラシャフト7からリアデフ19への駆動力伝達経路を接続・切断するための前後トルク配分用クラッチ10とが設けられている。前後トルク配分用クラッチ10は、油圧式のクラッチであり、駆動力伝達経路20において後輪W3,W4に配分する駆動力を制御するための駆動力配分装置である。また、前後トルク配分用クラッチ10に作動油を供給するための油圧回路30と、油圧回路30による供給油圧を制御するための制御手段である4WD・ECU(以下、単に「ECU」と記す。)50を備えている。ECU50は、マイクロコンピュータなどで構成されている。
ECU50は、油圧回路30による供給油圧を制御することで、前後トルク配分用クラッチ(以下、単に「クラッチ」という。)10で後輪W3,W4に配分する駆動力を制御する。これにより、前輪W1,W2を主駆動輪とし、後輪W3,W4を副駆動輪とする駆動制御を行うようになっている。
すなわち、クラッチ10が解除(切断)されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されず、エンジン3のトルクがすべて前輪W1,W2に伝達されることで、前輪駆動(2WD)状態となる。一方、クラッチ10が接続されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されることで、エンジン3のトルクが前輪W1,W2と後輪W3,W4の両方に配分されて四輪駆動(4WD)状態となる。ECU50は、車両の走行状態を検出するための各種検出手段(図示せず)の検出に基づいて、後輪W3,W4に配分する駆動力およびこれに対応するクラッチ10への油圧供給量を演算すると共に、当該演算結果に基づく駆動信号をクラッチ10に出力する。これにより、クラッチ10の締結力を制御し、後輪W3,W4に配分する駆動力を制御するようになっている。
図2は、油圧回路30の詳細構成を示す油圧回路図である。同図に示す油圧回路30は、ストレーナ33を介してオイルタンク31に貯留されている作動油を吸い込み圧送するオイルポンプ35と、オイルポンプ35を駆動するモータ37と、オイルポンプ35からクラッチ10のピストン室15に連通する油路40とを備えている。
クラッチ10は、シリンダハウジング11と、シリンダハウジング11内で進退移動することで積層された複数の摩擦材13を押圧するピストン12とを備えている。シリンダハウジング11内には、ピストン12との間に作動油が導入されるピストン室15が画成されている。ピストン12は、複数の摩擦材13における積層方向の一端に対向配置されている。したがって、ピストン室15に供給された作動油の油圧でピストン12が摩擦材13を積層方向に押圧することで、クラッチ10を所定の係合圧で係合させるようになっている。
オイルポンプ35からピストン室15に連通する油路40には、逆止弁39、リリーフ弁41、ソレノイド弁(開閉弁)43、油圧センサ45がこの順に設置されている。逆止弁39は、オイルポンプ35側からピストン室15側に向かって作動油を流通させるが、その逆の向きには作動油の流通を阻止するように構成されている。これにより、オイルポンプ35の駆動で逆止弁39の下流側に送り込まれた作動油を、逆止弁39とピストン室15との間の油路(以下では、「封入油路」ということがある。)49に封じ込めることができる。上記の逆止弁39とオイルポンプ35を設けた油路49によって、封入型の油圧回路30が構成されている。そして本実施形態では、逆止弁39は、オイルポンプ35からピストン室15に通じる油路49に作動油を封入するための作動油封入弁である。
リリーフ弁41は、逆止弁39とピストン室15との間の油路49の圧力が所定の閾値を超えて異常上昇したときに開くことで、油路49の油圧を解放するように構成された弁である。リリーフ弁41から排出された作動油は、オイルタンク31に戻されるようになっている。ソレノイド弁43は、オンオフ型の開閉弁で、ECU50の指令に基づいてPWM制御(デューティ制御)されることで、油路49の開閉を制御することができる。これにより、ピストン室15の油圧を制御することができる。なお、ソレノイド弁43が開かれることで油路49から排出された作動油は、オイルタンク31に戻されるようになっている。また、油圧センサ45は、油路49及びピストン室15の油圧を検出するための油圧検出手段であり、その検出値は、ECU50に送られるようになっている。また、ピストン室15は、アキュムレータ18に連通している。アキュムレータ18は、ピストン室15及び油路49内の急激な油圧変化や油圧の脈動を抑制する作用を有している。また、オイルタンク31内には、作動油の温度を検出するための油温センサ47が設けられている。油温センサ47の検出値は、ECU50に送られるようになっている。
この実施例によれば、油圧回路30によりピストン室15に付与する油圧の特性として、ソレノイド弁(開閉弁)43を閉じてオイルポンプ35を駆動することで得られる第1の特性と、オイルポンプ35の駆動を禁止すると共にソレノイド弁(開閉弁)43を開くことで得られる第2の特性と、ソレノイド弁(開閉弁)43を開放してオイルポンプ35を駆動することで得られる第3の特性、が用意されている。第1及び第2の特性が油圧封入制御であり、第3の特性が流量制御(非封入制御)である。ECU(制御手段)50の制御に従って、どの特性を使用するかが決まる。
ECU(制御手段)50は、エンジン(駆動源)3のトルク及び自動変速機4のギヤレシオに応じて推定駆動力を算出し、この推定駆動力及び車両走行状態に基づいて前後トルク配分用クラッチ(駆動力配分装置)10の指令トルクを算出し、該指令トルクに応じて該クラッチ10のピストン室15の指令油圧を算出する。そして、ECU(制御手段)50は、前記指令トルクが所定トルクに至るまでの領域(所定の低トルク領域)でピストン室15に油圧を供給する際には、前記第3の特性に基づいて該ピストン室15が指令油圧となるように制御する。この第3の特性においては、ソレノイド弁(開閉弁)43が常時開放されるので、ピストン室15に対する油圧制御はモータ37による流量制御(非封入制御)として行われることになる。このように、低トルク領域では、ピストン室15に供給する油圧を流量制御(非封入制御)として行うことにより、クラッチ10の精密なトルク制御が行えることになり、好ましい四輪駆動制御が行える。また、適切に算出した推定駆動力と車両走行状態に応じて適切に算出した駆動力配分に基づく指令トルクに従ってピストン室15の指令油圧が決定されるので、旋回性等の商品性に富んだ駆動力配分を実現することができる。
一方、ECU(制御手段)50は、前記指令トルクが前記所定トルクよりも高い領域でピストン室15を加圧する際には、前記第1の特性に基づいて該ピストン室15が該指令トルクに応じた指令油圧となるように制御する。この第1の特性においては、ソレノイド弁(開閉弁)43が常時閉鎖されるので、封入油路49に作動油を封じ込めた状態となり、ピストン室15に対する油圧制御はオイルポンプ35(モータ37)の段階的(間欠的)駆動による油圧封入加圧制御として行われることになる。そして、第1の特性に基づいてピストン室15が指令油圧となるまで加圧した後、減圧を開始するまでの間は、封入油路49に作動油を封じ込めた状態を維持することで、オイルポンプ35を駆動することなく、クラッチ10のトルクを一定に保つことができる。その後前記ピストン室15を減圧する際には、前記第2の特性に基づいて該ピストン室15が指令油圧となるよう制御する。このように、前記低トルク領域よりも高いトルク領域ではピストン室15への油圧制御を封入制御として行うことにより、オイルポンプ35のモータ37の作動頻度を低減させることができ、耐久性の向上を図ることができる。
図3は、ECU(制御手段)50による制御に基づき行われる本発明に従う油圧制御特性の切り換え例を示すタイムチャートである。図3において、上段はモータ37の駆動指令を例示し、中段はソレノイド弁(開閉弁)43の開閉状態を例示し、下段はピストン室15の指令油圧(実線)及び実油圧(破線)を例示している。時刻t0からt1の間で前記第3の特性に従う油圧制御(流量制御)が行われ、時刻t1からt2の間で前記第1の特性に従う油圧制御(封入加圧制御)が行われ、時刻t2からt3の間で前記第2の特性に従う油圧制御(封入減圧制御)が行われる。すなわち、時刻t1までは、後輪に駆動力を配分するためのクラッチ10の指令トルクが所定トルク以下の低い領域であるため、第3の特性に従って油圧制御が行われる。時刻t1においてクラッチ10の指令トルクが該所定トルクよりも高い領域となり、それに応じた指令油圧が指示され、かつ、油圧制御特性が第1の特性(封入加圧制御)に切り換えられる。また、時刻t2において指令油圧が下げられ、それに応じて油圧制御特性が第2の特性(封入減圧制御)に切り換えられる。
図4は、4WD・ECU(制御手段)50における主要な機能ブロックを示す。駆動トルク算出ブロック51では、車両1の走行条件(エンジン3のトルク、選択ギヤ段、シフト位置等)に応じて車両1に要求される駆動トルク(推定駆動力)を算出する。制御トルク算出ブロック52では、基本配分制御(前後輪W1〜W4への駆動力の基本配分制御)ブロック521、LSD制御ブロック522、登坂制御ブロック523等により、種々の制御ファクターに応じて前記駆動トルクの前後輪への配分を決定し、前後トルク配分用クラッチ(駆動力配分装置)10の指令トルクを算出する。指令油圧算出ブロック53では、前記指令トルクに従ってクラッチ10に対する指令油圧を算出する。すなわち、制御目標値算出ブロック531が前記指令トルクに従ってクラッチ10に対する制御目標値(つまり前記指令油圧)を算出し、また、故障時2WD化ブロック532が故障時に2WD化するための制御目標値(つまり前記指令油圧)を算出する。通常時は、制御目標値算出ブロック531が算出した制御目標値が指令油圧として出力されるが、故障時は故障時2WD化ブロック532が算出した制御目標値が指令油圧として出力される。油圧フィードバック制御ブロック54では、目標油圧算出ブロック541により、前記指令油圧算出ブロック53から与えられる前記指令油圧と実油圧(油圧センサ45からのフィードバック信号)との偏差に従ってクラッチ10の目標油圧(つまり油圧偏差)を算出し、該算出された目標油圧(つまり油圧偏差)に従ってモータ37又はソレノイド弁43を制御する(モータPWM制御ブロック542及びソレノイドON/OFF制御ブロック543)。モータPWM制御ブロック542では、目標油圧(つまり油圧偏差)に応じてモータ37に対するPWM駆動指令信号を生成する。なお、モータPWM制御ブロック542は、後述するように、油圧制御特性指示信号Aが前記第2の特性を指示しているときは、モータ37に対するPWM駆動指令信号を発生せず、該モータ37の駆動を禁止する。ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、後述するように、油圧特性制御信号Aと前記目標油圧(油圧偏差)に基づきソレノイド弁43に対するON(閉鎖)/OFF(開放)指示信号を生成する。
図5は、図4に示された前記指令油圧算出ブロック53及び油圧フィードバック制御ブロック54に含まれる本発明に関連する制御要素を抜き出して示す図である。前記指令油圧算出ブロック53は油圧制御特性決定ブロック533を含んでおり、該油圧制御特性決定ブロック533は、前記制御トルク算出ブロック52から与えられる前記指令トルク(要求トルク)に従って前記第1〜第3の特性のいずれの油圧制御特性で制御するかを決定し、決定した特性を指示する油圧制御特性指示信号Aを発生する。一例として、油圧制御特性決定ブロック533は、前記指令トルクが所定トルク以下であるとき、前記第3の特性を指示する油圧制御特性指示信号Aを発生し、該指令トルクが該所定トルクより高い領域においてトルク上昇傾向にあるとき、前記第1の特性を指示する油圧制御特性指示信号Aを発生し、その後トルク下降傾向になったとき、前記第2の特性を指示する油圧制御特性指示信号Aを発生する。ここで、前記所定値は、設計上適宜に定めるものとする。指令油圧算出ブロック53において、前記制御目標値算出ブロック531は、前記油圧制御特性指示信号Aに従い、どの油圧制御特性で油圧制御すべきかに応じて、前記図3の下段に例示したような連続的又は段階的な指令油圧を、前記指令トルクに応じて生成する。すなわち、第3の特性で油圧制御すべきときは、指令トルクの連続的変化に応じて連続的に変化する指令油圧信号を生成する。これにより、第3の特性では、モータ37が連続的に流量制御され、精度の良い駆動力配分を行うことができる。また、第1又は第2の特性で油圧制御すべきときは、指令トルクの変化に対して段階的に変化する指令油圧信号を生成する。これにより、第1の特性では、モータ37が段階的に制御され、モータ作動頻度を相対的に低減させることができる。また、第2の特性では、ソレノイド弁43が段階的にON(閉鎖)/OFF(開放)制御されることになる。なお、指令トルクがトルク上昇傾向にあるか、若しくはトルク下降傾向にあるかの判定は、一例として、時間的に変動する該指令トルクをローパスフィルタ特性でフィルタリングすることに基づき行うようにすればよい。
油圧制御特性指示信号Aは、油圧フィードバック制御ブロック54のモータPWM制御ブロック542及びソレノイドON/OFF制御ブロック543を制御するためにも利用される。すなわち、モータPWM制御ブロック542は、前記油圧制御特性指示信号Aが前記第2の特性を指示しているときは、モータ37に対するPWM駆動指令信号を発生せず、該モータ37の駆動を禁止する。ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、前記油圧特性制御信号Aが前記第3の特性を指示しているときはソレノイド弁43に対するOFF(開放)指示信号を生成して、ソレノイド弁43を開放し、前記第3の特性に従うモータ流量制御を可能にする。また、ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、前記油圧特性制御信号Aが前記第1の特性を指示しているときはソレノイド弁43に対するON(閉鎖)指示信号を生成して、ソレノイド弁43を閉鎖し、油圧封入制御状態とする。更に、ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、前記油圧特性制御信号Aが前記第2の特性を指示しているときは、前記目標油圧(油圧偏差)Bが負(実油圧が指令油圧よりも大きい)であることを条件に、ソレノイド弁43に対するON(閉鎖)指示信号を生成して、ソレノイド弁43を開放し、油圧封入制御下での(モータ37を使用しない)減圧制御を行う。
以上により、前記指令トルクが前記所定トルクに至るまでの領域で前記ピストン室15に油圧を供給する際には、前記第3の特性に基づいて該ピストン室15が前記指令油圧となるように制御され、前記所定トルクよりも高い領域で前記ピストン室を加圧する際には、前記第1の特性に基づいて該ピストン室15が前記指令油圧となるように制御され、その後前記ピストン室15を減圧する際には、前記第2の特性に基づいて該ピストン室15が前記指令油圧となるよう制御されることになる。このような制御が基本制御であり、本発明においては、更に、次に述べるような応答性補償対策が実施される。
図5において、アクセル変化量検出部55は、車両1のアクセルペダル(若しくはエンジンスロットル)の変化量を検出する。アクセル変化量閾値判定部534は、該検出されたアクセル変化量(増加方向の変化量)が所定の閾値より大きいか否かを判定し、大きい場合は所定値を出力し、大きくない場合は0を出力する。選択部535は、前記制御目標値算出ブロック531で算出された前記指令トルクに応じた適切な指令油圧(制御目標値)と前記閾値判定部534の出力値のうち大きい方の値を選択するように構成されており、選択された値が指令油圧信号として油圧フィードバック制御ブロック54に与えられる。なお、閾値判定部534から出力される前記所定値は、それほど大きな指令油圧を指示する値ではなく、制御系の演算遅れを補償できる程度の値であり、0よりも大きな、設計上適宜に定める値である。これにより、車両1の発進時あるいはクルージング走行時等において比較的大きなアクセル変化があった場合、演算遅れのために、制御目標値算出ブロック531ではまだそのようなアクセル変化に見合った指令油圧(制御目標値)が算出されていない過渡期において、該アクセル変化に即応答してアクセル変化量閾値判定部534から前記所定値が出力され、選択部535で選択されて、指令油圧信号として油圧フィードバック制御ブロック54に与えられることになる。こうして、所定値より大きなアクセル変化量に即応答して指令油圧を増強するように油圧制御がなされることとなり、制御目標値算出ブロック531が適切な指令油圧(制御目標値)を算出するのに先立って、モータ37が予め幾分回転されることで、少量の油圧がピストン室15内に発生し、後輪に対する駆動力配分の応答性を良くすることができる。
なお、上記のような応答性補償対策は、例えばハイブリッド車両におけるモータ走行時やターボエンジンにおける過給時の走行など、実際の駆動トルクの発生が素早いために、電子制御装置における推定駆動力の算出が実際の駆動トルクの発生に追従できないような場合において特に有効である。そのような場合、前輪においてはアクセル操作に即応答した駆動トルクが発生されるところ、本発明によれば、それに合わせて、後輪において配分される駆動トルクを素早く追従させることができるようになる。この点に鑑み、変形例として、アクセル変化量閾値判定部534において、モータ走行時や過給走行時等の所定の走行条件が成立していることを条件として、応答性補償用の前記所定値を出力するように構成してもよい。
図5において、指令トルク変化量閾値判定部536は、所定閾値以上の前記指令トルクの変化があったことを判定するように構成されている。すなわち、指令トルク変化量閾値判定部536は、前記指令トルクの変化量を算出し、該算出した指令トルク変化量(増加方向の変化量)が所定閾値以上であると判定したとき、指令トルク急変化判定信号Cを出力する。例えば急旋回のような車両走行状態の急激な変化があった場合に、後輪駆動トルクを増して安定走行するために、指令トルクが増加される。そのような場合、指令トルク変化量閾値判定部536は、指令トルク急変化判定信号Cを出力する。この指令トルク急変化判定信号Cは、ソレノイドON/OFF制御ブロック543で利用される。前述のように、ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、前記油圧特性制御信号Aが前記第3の特性を指示しているときはソレノイド弁43に対するOFF(開放)指示信号を生成して、ソレノイド弁43を開放し、前記第3の特性に従うモータ流量制御を可能にしている。ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、このように前記第3の特性に従う制御を行っているときに、前記指令トルク急変化判定信号Cが与えられると、ソレノイド弁43に対するON(閉鎖)指示信号を一時的に生成するように構成されている。これにより、ソレノイド弁43が一時的に閉鎖され、ピストン室15の油圧が高められる。
指令トルクが急に増加しても油圧システムの遅れにより、モータ37の駆動によって生じる油圧は、指令油圧に即追従することが困難である。しかし、本発明によれば、ソレノイド弁43の一時的閉鎖による油圧上昇が加算されるので、指令油圧の上昇に速やかに追従して実油圧を上昇させることができる。こうして、所定閾値以上の指令トルクの変化があった場合、ソレノイド弁43を一時的に閉鎖するように制御するので、速やかに油圧封入状態となり、後輪に配分する駆動力を速やかに増加させることで、後輪に対する駆動力配分用の油圧システムの応答性を向上させることができる。一例として、ソレノイドON/OFF制御ブロック543は、油圧偏差信号Bに基づき実油圧が指令油圧に達したことを判断し、このような第3の特性に従う制御中のソレノイド弁43の一時的閉鎖制御を終了させることができる。すなわち、ソレノイド弁43をOFF(開放)とし、正常な前記第3の特性に従う制御に戻ることができる。これにより、急速追従の必要性がなくなったとき、前記第3の特性に従う非封入制御に戻され、後輪(副駆動輪)に対する低トルク伝達領域において精度の良い四輪駆動運転を継続することができる。別の例として、タイマーによって前記第3の特性に従う制御中のソレノイド弁43の一時的閉鎖制御を終了させるようにしてもよい。
上記実施例において、加圧から保持に切り替わる際の油路49の閉じ込めのための作動油封入弁として逆止弁39を使用しているが、それに代えてオンオフ型のソレノイド弁を使用してもよい。その場合、アキュムレータ18を省略してよい。

Claims (2)

  1. 四輪駆動車両における駆動力配分装置の油圧制御装置であって、
    前記四輪駆動車両は、
    駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する駆動力伝達経路と、
    前記駆動力伝達経路において前記駆動源と副駆動輪との間に配置された駆動力配分装置と、を備えており、
    前記駆動力配分装置は、積層された複数の摩擦材と、該摩擦材を積層方向に押圧して係合させるピストンに対して油圧を発生するピストン室とを有する摩擦係合要素で構成されており、
    前記油圧制御装置は、
    前記ピストン室に作動油を供給するためのモータで駆動するオイルポンプと、前記オイルポンプから前記ピストン室に通じる油路に作動油を封入するための作動油封入弁と、該作動油封入弁と前記ピストン室との間の前記油路を開閉するための開閉弁と、前記ピストン室の油圧を蓄えるためのアキュムレータと、で構成された油圧回路と、
    前記モータによる前記オイルポンプの駆動及び前記開閉弁の開閉を制御して前記ピストン室に所望の油圧を供給する制御手段と、を備えており、
    前記油圧回路で前記ピストン室に付与する油圧の特性として、前記開閉弁を閉じて前記オイルポンプを駆動することで得られる第1の特性と、前記オイルポンプの駆動を禁止すると共に前記開閉弁を開くことで得られる第2の特性と、前記開閉弁を開放して前記オイルポンプを駆動することで得られる第3の特性と、を有し、
    前記制御手段は、前記駆動源のトルク及び変速機のレシオに応じて推定駆動力を算出し、この推定駆動力及び車両走行状態に基づいて前記駆動力配分装置の指令トルクを算出し、該指令トルクに応じて前記ピストン室の指令油圧を算出し、前記指令トルクが所定トルクに至るまでの領域で前記ピストン室に油圧を供給する際には、前記第3の特性に基づいて該ピストン室が前記指令油圧となるように制御し、前記所定トルクよりも高い領域で前記ピストン室を加圧する際には、前記第1の特性に基づいて該ピストン室が前記指令油圧となるように制御し、その後前記ピストン室を減圧する際には、前記第2の特性に基づいて該ピストン室が前記指令油圧となるよう制御し、更に、所定値より大きなアクセル変化量に即応答して前記指令油圧を増強するように制御し、また、前記第3の特性に従う制御中に所定閾値以上の前記指令トルクの変化があった場合、前記開閉弁を一時的に閉鎖するように制御する
    ことを特徴とする駆動力配分装置の油圧制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記第3の特性に従う制御中に前記開閉弁を一時的に閉鎖した場合、前記ピストン室の実油圧が前記指令トルクに対応する前記指令油圧に追従した段階で、前記指令トルクが前記所定トルクに達していなければ、前記開閉弁を開放するよう制御する、請求項1の駆動力配分装置の油圧制御装置。
JP2017500683A 2015-02-17 2016-02-16 駆動力配分装置の油圧制御装置 Active JP6190985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028618 2015-02-17
JP2015028618 2015-02-17
PCT/JP2016/054426 WO2016133082A1 (ja) 2015-02-17 2016-02-16 駆動力配分装置の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133082A1 JPWO2016133082A1 (ja) 2017-08-17
JP6190985B2 true JP6190985B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56689016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500683A Active JP6190985B2 (ja) 2015-02-17 2016-02-16 駆動力配分装置の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9956949B2 (ja)
JP (1) JP6190985B2 (ja)
CN (1) CN107249919B (ja)
CA (1) CA2976967C (ja)
WO (1) WO2016133082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206110B2 (ja) 2015-09-04 2023-01-17 ラミフレックス アーベー 延伸層を有する積層フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019110711A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ansteuerverfahren für ein Hydrauliksystem mit einer Pumpe und Ventilen zum Versorgen mehrerer Verbraucher sowie einer Kühl- und/oder Schmiereinrichtung; und Hydrauliksystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327475T2 (de) * 1992-09-16 2000-05-31 Hitachi Ltd Antriebskraftsteuerung für ein Fahrzeug
US5608626A (en) * 1993-03-26 1997-03-04 Hitachi, Ltd. Drive shaft torque controlling apparatus for use in a vehicle having a power transmission mechanism and method therefor
JP2001206092A (ja) 2000-01-24 2001-07-31 Fuji Univance Corp 駆動力配分装置
JP2004019768A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電子制御カップリング
JP4625632B2 (ja) * 2003-12-25 2011-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両駆動装置
JP4574620B2 (ja) * 2004-07-28 2010-11-04 株式会社小松製作所 車両の変速制御装置および変速制御方法
US8647225B2 (en) * 2007-11-29 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc Transfer case for a motor vehicle powertrain
JP4846003B2 (ja) * 2009-08-05 2011-12-28 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両のトルク配分制御装置
US8346451B2 (en) * 2010-02-23 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Realtime estimation of clutch piston position
JP5607240B2 (ja) * 2011-04-13 2014-10-15 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP5727849B2 (ja) 2011-04-21 2015-06-03 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置の油圧供給装置
US9322380B2 (en) * 2012-05-04 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting during a shift
CA2899826C (en) * 2013-02-15 2017-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device and driving force distribution device for four-wheel drive vehicle provided with same
WO2015053129A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置の油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206110B2 (ja) 2015-09-04 2023-01-17 ラミフレックス アーベー 延伸層を有する積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US9956949B2 (en) 2018-05-01
CA2976967A1 (en) 2016-08-25
CN107249919A (zh) 2017-10-13
JPWO2016133082A1 (ja) 2017-08-17
WO2016133082A1 (ja) 2016-08-25
US20180050679A1 (en) 2018-02-22
CA2976967C (en) 2018-04-17
CN107249919B (zh) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607240B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
US10309526B2 (en) Vehicular hydraulic control device and hydraulic control method
KR101009184B1 (ko) 유체 정역학 변속기
JP6337195B2 (ja) 動力配分装置の油圧制御装置
US8430216B2 (en) Brake device lubrication device and method for controlling same
KR20170129854A (ko) 차량용 유압 제어 장치 및 차량용 유압 제어 방법
JP6190985B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP6175586B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
US9255638B2 (en) Device for controlling automatic transmission
US10272906B2 (en) Power transmission device for hybrid vehicle
CN109070894B (zh) 用于运行机动车动力传动系的方法和这种机动车的动力传动系模块
US20100057270A1 (en) Brake cooling fluid diverter for an off-highway machine
JP6205449B1 (ja) 動力伝達機構の制御装置
JP6594274B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4191131B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012067898A (ja) 制御装置
JPH10103111A (ja) 車両の駆動装置
JP6637818B2 (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP6688892B2 (ja) 車両の制御装置
JP2023109108A (ja) 車両の制御装置
JP2016155478A (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150