JP6205449B1 - 動力伝達機構の制御装置 - Google Patents

動力伝達機構の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6205449B1
JP6205449B1 JP2016068790A JP2016068790A JP6205449B1 JP 6205449 B1 JP6205449 B1 JP 6205449B1 JP 2016068790 A JP2016068790 A JP 2016068790A JP 2016068790 A JP2016068790 A JP 2016068790A JP 6205449 B1 JP6205449 B1 JP 6205449B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
vehicle
power
speed
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178062A (ja
Inventor
鉄郎 原
鉄郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016068790A priority Critical patent/JP6205449B1/ja
Priority to US15/472,284 priority patent/US10436262B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6205449B1 publication Critical patent/JP6205449B1/ja
Publication of JP2017178062A publication Critical patent/JP2017178062A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0866Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with hydraulic means only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3109Vehicle acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3125Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope
    • F16D2500/3127Road slope

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】発進時に駆動輪がトルクを確実に得られるように制御する動力伝達機構の制御装置を提供する。【解決手段】動力源(3)からの動力を第一駆動輪(W1,W2)及び第二駆動輪(W3,W4)に伝達する動力伝達経路(10)と、動力伝達経路(10)において駆動源(3)と第二駆動輪(W3,W4)との間に配置された動力伝達要素(20)を有する動力伝達機構(8)と、を有する車両(1)において、動力伝達要素(20)の締結力を制御して動力伝達機構(8)の動力源(3)から前記第二駆動輪(W3,W4)への動力伝達容量を制御する制御部(50)を有し、制御部(50)は、前記車両(1)が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、取得を契機として前記動力伝達容量を増加させることを特徴とする動力伝達機構の制御装置(60)。【選択図】図3

Description

本発明は、動力源からの動力を車両の駆動輪へ伝達する動力伝達機構の制御装置に関する。
従来、エンジン等の動力源からの動力を車両の全ての駆動輪へ伝達する動力伝達機構がある。このような動力伝達機構においては、前輪側に付帯される駆動源から後輪側へ動力を伝達する前後トルク配分用クラッチがある(例えば、特許文献1参照)。そして、動力伝達機構には、動力伝達容量を制御する制御装置として4WD・ECUが付帯される。
油圧クラッチ式の前後トルク配分を行う場合、クラッチに差回転が発生しないとトルクを伝達することができない。トルクの応答性は、アクチュエータ及びクラッチ差回転に依存する。このため、車両の停車後、発進時に、制御装置が前後トルク配分用クラッチにスタンバイ指令を出した場合、油圧応答性は向上するものの、トルク応答性が向上しないという問題があった。
特開2012−224290号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、発進時に駆動輪が動力を確実に得られるように制御する動力伝達機構の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明にかかる動力伝達機構の制御装置(60)は、動力源(3)からの動力を第一駆動輪(W1,W2)及び第二駆動輪(W3,W4)に伝達する動力伝達経路(10)と、動力伝達経路(10)において動力源(3)と第二駆動輪(W3,W4)との間に配置された動力伝達要素(20)を有する動力伝達機構(8)と、を有する車両(1)において、動力伝達要素(20)の締結力を制御して動力伝達機構(8)の動力源(3)から第二駆動輪(W3,W4)への動力伝達容量を制御する制御部(50)を有し、制御部(50)は、車両(1)が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、該取得を契機として動力伝達容量を増加させることを特徴とする。
このように、車両(1)が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、該取得を契機として動力伝達容量を増加させる。これにより、車両(1)の発進時に動力が必要な坂道等において、駆動輪が発進直後からトルクを確実に得ることができる。
また、上記動力伝達機構の制御装置(60)において、車両(1)の速度情報を取得する速度情報取得部(VS)を有し、車両(1)の減速時、速度情報取得部(VS)が第一速度(V1)以下を取得した場合に、動力伝達要素(20)を締結することを特徴としてもよい。このように、車両(1)の速度をパラメータとして制御を行うことで、制御が容易になる。
また、上記動力伝達機構の制御装置(60)において、車両(1)の加速度情報を取得する加速度情報取得部(AS)を有し、制御部(50)は、速度情報取得部(VS)が第一速度(V1)よりも低い第二速度(V2)を取得してから所定時間(t1)の経過後に、加速度情報取得部(AS)の値が閾値加速度(A1)以下であることを取得した場合に、動力伝達要素(20)の締結を解除することとしてもよい。
このように、第二速度(V2)を停止直前の車速として設定し、第二速度(V2)となってから所定時間(t1)の経過後に、閾値加速度(A1)以下であることを取得することで、停止直後の状態における加速度の値を取得することができる。また、加速度情報取得部(AS)の値が閾値加速度(A1)以下であるときは、動力伝達要素(20)の締結を解除することで、必要以上に動力伝達容量が増加した状態となることを抑制する。
また、上記動力伝達機構の制御装置(60)において、動力伝達要素(20)は、油圧回路(30)から供給される作動油の油圧により締結又は解除が行われる構成であって、制御部(50)は、油圧回路(30)から動力伝達要素(20)に対する供給油圧を制御することとしてもよい。
ここで、油圧回路(30)を用いて動力伝達要素(20)を操作する場合、車両(1)の停止後に、制御部(50)が油圧回路(30)に対して駆動トルクを発生させる指令を出し動力伝達要素(20)が締結したとしても、油圧応答性が高まるにとどまる。すなわち、車両(1)の発進時に、駆動トルクが伝達するためには、動力伝達経路(10)において差回転が発生してからであるため、駆動トルクの伝達応答性は若干遅れることとなる。しかしながら、上記構成によれば、油圧回路(30)を用いて動力伝達要素(20)を操作する構成であっても、停止前から動力伝達要素(20)の動力伝達容量を増加させた状態にすることが可能である。このため、車両(1)の発進時に動力が必要な坂道等である場合において、駆動輪が発進直後からトルクを確実に得ることができる。
また、上記動力伝達機構の制御装置(60)において、制御部(50)は、路面(R)の傾斜が所定以上であることを取得したときに動力伝達要素(20)の締結の解除を禁止する制御をすることとしてもよい。このように、路面の傾斜をパラメータとして制御を行うこともできる。
また、上記動力伝達機構の制御装置(60)において、制御部(50)は、車両(1)の前方の路面(R)が車両(1)の後方の路面(R)よりも所定以上高くなるように傾斜していることを取得したときに動力伝達要素(20)の締結の解除を禁止する制御をすることとしてもよい。このように、車両(1)が前進方向が登坂路となっている場合など、前方の路面(R)が車両(1)の後方の路面(R)よりも所定以上高くなることをパラメータとしてもよい。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる動力伝達機構の制御装置によれば、発進時に駆動輪がトルクを確実に得られるように制御することができる。
動力伝達機構の制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。 動力伝達機構の制御装置により制御される油圧回路の油圧回路図である。 平坦路における各種センサと前設定トルクの有無の状態の関係を示す図である。 登坂路における各種センサと前設定トルクの有無の状態の関係を示す図である。 車両の停止時における制御を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる動力伝達機構の制御装置60を備えた車両1の概略構成を示す図である。同図に示す車両1は、四輪駆動車両であり、車両の前部に横置きに搭載したエンジン3(動力源)と、エンジン3と一体に設置された自動変速機4と、エンジン3からの動力を前輪W1,W2及び後輪W3,W4に伝達するための動力伝達経路10とを備えている。
エンジン3の出力軸(図示せず)は、自動変速機4、フロントディファレンシャル5、左右のフロントドライブシャフト6を介して、第一駆動輪である左右の前輪W1,W2に連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、自動変速機4、フロントディファレンシャル5、プロペラシャフト7、前後トルク伝達機構8(動力伝達機構)、リアデファレンシャル19、左右のリアドライブシャフト9を介して第二駆動輪である左右の後輪W3,W4に連結されている。
前後トルク伝達機構8には、プロペラシャフト7からリアデファレンシャル19への動力伝達経路を接続・切断するためのクラッチ20(動力伝達要素)が設けられている。本実施形態の前後トルク伝達機構8は油圧式であり、動力伝達経路10から後輪W3,W4に動力の伝達量を制御する機構である。また、本実施形態のクラッチ20は、湿式多板クラッチである。
また、車両1には、クラッチ20に作動油を供給するための油圧回路30と、油圧回路30による供給油圧を制御するための4WD・ECU50(制御部)と、各種センサを有する制御装置60が設置されている。各種センサとしては、少なくとも、車両1の速度を検知する速度センサVS(速度情報取得部)、車両1の加速度、特に前後進の加速度を検知する加速度センサAS(加速度情報取得部)を有する。
なお、車両1の速度情報や加速度情報の取得は、必ずしもセンサによる必要はなく、算出等の手段によるものとしてもよい。このため、情報の「取得」とは、検知のみならず、算出や予測も含む概念である。
4WD・ECU50は、マイクロコンピュータなどで構成されている。4WD・ECU50は、油圧回路30による供給油圧を制御することで、クラッチ20により後輪W3,W4に伝達する動力を制御する。これにより、前輪W1,W2を第一駆動輪とし、後輪W3,W4を第二駆動輪とする動力制御を行うようになっている。
4WD・ECU50は、車両1の走行状態を検出するための各種検出手段の検出に基づいて、後輪W3,W4に配分する動力およびこれに対応するクラッチ20への油圧供給量を演算すると共に、当該演算結果に基づく駆動信号をクラッチ20に出力する。これにより、クラッチ20が解除(切断)されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデファレンシャル19側に伝達されず、エンジン3のトルクがすべて前輪W1,W2に伝達されることで、前輪駆動(2WD)状態となる。一方、クラッチ20が接続されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデファレンシャル19側に伝達されることで、エンジン3のトルクが前輪W1,W2と後輪W3,W4の両方に配分されて四輪駆動(4WD)状態となる。この際、クラッチ20の締結力を適宜に制御することで、後輪W3,W4に配分する動力を制御するようになっている。
図2は、制御装置60により制御される油圧回路30の油圧回路図である。同図に示す油圧回路30は、ストレーナ73を介してオイルタンク71に貯留されている作動油を吸い込み圧送する電動のオイルポンプ75と、オイルポンプ75を駆動するモータ77と、オイルポンプ75からクラッチ20のピストン室32に連通する油路70とを備えている。
クラッチ20は、複数の摩擦材を有する摩擦係合部23と、ピストンハウジング31と、ピストンハウジング31内で進退移動することで摩擦係合部23を押圧するシリンダピストン33とを備えている。ピストンハウジング31内には、シリンダピストン33との間に作動油が導入されるピストン室32が画成されている。シリンダピストン33は、摩擦係合部23の複数の摩擦材における積層方向の一端に対向配置されている。したがって、ピストン室32に供給された作動油の油圧でシリンダピストン33が摩擦係合部23を摩擦材の積層方向に押圧することで、クラッチ20を所定の係合圧で係合させるようになっている。
オイルポンプ75からピストン室32に連通する油路70には、逆止弁76、リリーフ弁74、開閉弁であるソレノイド弁78、油圧センサ79がこの順に設置されている。逆止弁76は、オイルポンプ75側からピストン室32側に向かって作動油を流通させるが、その逆の向きには作動油の流通を阻止するように構成されている。これにより、オイルポンプ75の駆動で逆止弁76の下流側に送り込まれた作動油を、逆止弁76とピストン室32との間の油路80に封じ込めることができる。このように、逆止弁76は、オイルポンプ75からピストン室32に通じる油路80に作動油を封入するための作動油封入弁である。上記の逆止弁76とオイルポンプ75を設けた油路80によって、封入型の油圧回路が構成されている。
リリーフ弁74は、逆止弁76とピストン室32との間の油路80の圧力が所定の閾値を超えて異常上昇したときに開くことで、作動油を排出して油路80の油圧を解放するように構成された弁である。リリーフ弁74から排出された作動油は、オイルタンク71に戻されるようになっている。ソレノイド弁78は、オンオフ型の開閉弁で、4WD・ECU50の指令に基づいてPWM制御されることで、油路80の開閉を制御することができる。これにより、ピストン室32の油圧を制御することができる。
なお、ソレノイド弁78が開かれることで油路80から排出された作動油は、オイルタンク71に戻されるようになっている。また、油圧センサ79は、油路80及びピストン室32の油圧を検出するための油圧検出手段であり、その検出値は、4WD・ECU50に送られるようになっている。オイルタンク71内には、作動油の温度を検出するための油温センサ72が設けられている。油温センサ72の検出値は、4WD・ECU50に送られる。
本実施形態においては、4WD・ECU50は、車両1が停止する際にクラッチ20を締結することにより、車両1の停止後に、クラッチ20の動力伝達容量を増加させた状態にする。これについて、図を用いて以下に説明する。
図3は、平坦路R1における各種センサと前設定トルクの有無の状態の関係を示す図である。図3においては、速度センサVSに検知される速度と、加速度センサASに検知される加速度と、4WD・ECU50からクラッチ20に前設定(プリセット)トルクを入力する指令があるか否かを示す。
また、本実施形態においては、4WD・ECU50の判定に使用するための速度センサVS及び加速度センサASの所定値を、予め設定しておく。具体的には、第一速度V1として停止間際の車速を、第二速度V2として第一速度V1より低い車速を、閾値加速度A1として後進側への所定の加速度を設定しておく。
平坦路R1において、図3に示すように車両1が減速し、車両1の減速時、速度センサVSの値が第一速度V1以下になった場合、車両1は停止間際であることがわかる。このとき、4WD・ECU50は、クラッチ20に前設定トルクを発生させるため、クラッチ20を締結する指令を油圧回路30に出す。
前設定トルクが発生した状態、つまり前設定トルクONの状態で、速度センサVSの値が第一速度V1よりも低い第二速度V2となると、4WD・ECU50が有するカウンタ(不図示)が、所定時間t1を計測する。そして、所定時間t1の経過後、4WD・ECU50は、加速度センサASの値を判定する。
ここで、所定時間t1は、前設定トルクの解除の指令を出すまでの時間であり、特に限定しないが、車両1の停止直前となる第二速度V2から相当に近く、車両1が停止直後となる時間に設定するとしてもよい。このように所定時間t1に設定することで、平坦路R1において、車両1の停止直後にクラッチ20による前設定トルクを解除することとなり、車両1停止時の動力の消費を抑制することができる。
このとき、平坦路R1における車両1の停止時、車両1に作用する加速度は小さく、発進時に大きな駆動トルクが必要となることは少ない。このように、クラッチ20の動力伝達容量を増加させておく必要は少ない場合には、4WD・ECU50は、前設定トルクを解除する、つまり前設定トルクをOFFとする。具体的には、4WD・ECU50が、上記所定時間t1の経過後に加速度センサASの値が閾値加速度A1以下であると判定した場合に、クラッチ20の締結を解除する。
車両1の発進時には、まず、車速が第二速度V2になった場合に、前設定トルクをONにして、前輪W1,W2及び後輪W3,W4を用いて発進をする。そして、車速が第一速度V1になった場合に徐々に前設定トルクを減じていき、第一速度V1より大きい第三速度V3になった場合に前設定トルクをOFFとする。これによれば、第一速度V1及び第二速度V2を、前設定トルクのON・OFFを決定するパラメータとして利用することができる。
図4は、登坂路R2における各種センサと前設定トルクの有無の状態の関係を示す図である。登坂路R2の車両1の発進時の制御は、上述の平坦路R1と同様であるので省略する。
登坂路R2において、図4に示すように車両1が減速し、車両1の減速時、速度センサVSの値が第一速度V1以下になった場合、車両1は停止間際であることがわかる。このとき、4WD・ECU50は、クラッチ20に前設定トルクを発生させるため、クラッチ20を締結する指令を油圧回路30に出す。
前設定トルクONの状態で、速度センサVSの値が第一速度V1よりも低い第二速度V2となると、4WD・ECU50が有するカウンタ(不図示)が、所定時間t1を計測する。そして、所定時間t1の経過後、4WD・ECU50は、加速度センサASの値を判定する。
このとき、登坂路R2における車両1の停止時、車両1に作用する加速度は大きく、発進時に大きな駆動トルクが必要となる。このように、クラッチ20の動力伝達容量を増加させておく必要はある場合には、4WD・ECU50は、動力伝達容量を増加させたまま維持する、つまり前設定トルクのON状態を継続する。具体的には、4WD・ECU50が、上記所定時間t1の経過後に加速度センサASの値が閾値加速度A1以下ではないと判定した場合に、クラッチ20の締結状態を維持する。
図5は、車両の停止時における制御を示すフローチャートである。図を用いて制御装置60の制御手順を説明する。まず、車両1の減速時、4WD・ECU50は、速度センサVSの値が第一速度V1以下かを判定する(ステップS1)。
ステップS1において、速度センサVSの値が第一速度V1以下である場合には、前設定トルクをONにする(ステップS2)。一方、速度センサVSの値が第一速度V1以下でない場合には、前設定トルクの制御を行わない。
次に、速度センサVSの値を更に判定し(ステップS3)、速度センサVSの値が第二速度V2以下である場合には、4WD・ECU50は所定時間t1の経過を待つ(ステップS4)。その後、加速度センサASの値が閾値加速度A1以下であるかを判定する(ステップS5)。
ステップS5において、加速度センサASの値が閾値加速度A1以下である場合には、前設定トルクの状態をOFFに変更する(ステップS6)。一方、加速度センサASの値が閾値加速度A1以下でない場合には、前設定トルクの状態を変更する制御を行わない。この場合、前設定トルクはONの状態を継続することとなる。
以上説明したように、本実施形態の動力伝達機構の制御装置60によれば、車両1が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、取得を契機として動力伝達容量を増加させる。これにより、車両1の発進時に動力が必要な坂道等において、駆動輪が発進直後から動力を確実に得ることができる。
また、上記動力伝達機構の制御装置60において、車両1の速度情報を取得する速度センサVSを有し、車両1の減速時、速度センサVSが第一速度V1以下を取得した場合に、クラッチ20を締結することを特徴としてもよい。このように、車両1の速度をパラメータとして制御を行うことで、制御が容易になる。
また、上記動力伝達機構の制御装置60において、車両1の加速度情報を取得する加速度センサASを有し、4WD・ECU50は、速度センサVSが第一速度V1よりも低い第二速度V2を取得してから所定時間t1の経過後に、加速度センサASの値が閾値加速度A1以下であることを取得した場合に、クラッチ20の締結を解除することとしてもよい。
このように、第二速度V2を停止直前の車速として設定し、第二速度V2となってから所定時間t1の経過後に、閾値加速度A1以下であることを取得することで、停止直後の状態における加速度の値を取得することができる。また、加速度センサASの値が閾値加速度A1以下であるときは、クラッチ20の締結を解除することで、必要以上に動力伝達容量が増加した状態となることを抑制する。
また、上記動力伝達機構の制御装置60において、クラッチ20は、油圧回路30から供給される作動油の油圧により締結又は解除が行われる構成であって、4WD・ECU50は、油圧回路30からクラッチ20に対する供給油圧を制御することとしてもよい。
ここで、油圧回路30を用いてクラッチ20を操作する場合、車両1の停止後に、4WD・ECU50が油圧回路30に対して駆動トルクを発生させる指令を出しクラッチ20が締結したとしても、油圧応答性が高まるにとどまる。すなわち、車両1の発進時に、駆動トルクが伝達するためには、動力伝達経路10において差回転が発生してからであるため、駆動トルクの伝達応答性は若干遅れることとなる。
しかしながら、本実施形態における上記構成によれば、油圧回路30を用いてクラッチ20を操作する構成であっても、停止前から動力伝達容量を増加させた状態にすることが可能である。このため、車両1の発進時に動力が必要な坂道等である場合において、駆動輪が発進直後から動力を確実に得ることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。特に、本実施形態の車両は四輪駆動(4WD)であるが、前後に動力を配分する動力伝達機構を有する車両であれば全輪駆動(AWD)として適用可能である。
また、上述の実施形態では車両1の速度をパラメータとして制御したが、これに限るものではない。例えば、4WD・ECU50は、路面Rの傾斜が所定以上であることを取得したときにクラッチ20の締結の解除を禁止する制御をすることとしてもよい。もしくは、4WD・ECU50は、車両1の前方の路面Rが車両1の後方の路面Rよりも所定以上高くなるように傾斜していることを取得したときにクラッチ20の締結の解除を禁止する制御をすることとしてもよい。
このように、クラッチ20の締結に関する制御のパラメータとして、路面の傾斜情報を用いることもできる。なお、路面の傾斜情報の取得方法は、特に限定するものではないが、車両に付帯した傾斜計の値を取得することなど種々の方法が考えられる。
1…車両
3…エンジン
8…前後トルク伝達機構
10…動力伝達経路
20…クラッチ
30…油圧回路
50…4WD・ECU
60…制御装置
R…路面
R1…平坦路
R2…登坂路
AS…加速度センサ
VS…速度センサ
W1,W2…前輪
W3,W4…後輪
A1…閾値加速度
V1…第一速度
V2…第二速度
V3…第三速度

Claims (8)

  1. 動力源からの動力を第一駆動輪及び第二駆動輪に伝達する動力伝達経路と、前記動力伝達経路において前記動力源と前記第二駆動輪との間に配置された動力伝達要素を有する動力伝達機構と、を有する車両において、前記動力伝達要素の締結力を制御して前記動力伝達機構の前記動力源から前記第二駆動輪への動力伝達容量を制御する制御部と、
    前記車両の加速度情報を取得する加速度情報取得部と、を有し、
    前記制御部は、前記車両が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、取得を契機として前記動力伝達容量を増加させ
    前記加速度情報取得部が取得した加速度情報に基づいて、前記動力伝達容量の増加の維持の要否を決定する
    ことを特徴とする動力伝達機構の制御装置。
  2. 動力源からの動力を第一駆動輪及び第二駆動輪に伝達する動力伝達経路と、前記動力伝達経路において前記動力源と前記第二駆動輪との間に配置された動力伝達要素を有する動力伝達機構と、を有する車両において、前記動力伝達要素の締結力を制御して前記動力伝達機構の前記動力源から前記第二駆動輪への動力伝達容量を制御する制御部と、
    前記車両が走行している路面の傾斜情報を取得する路面傾斜情報取得部と、を有し、
    前記制御部は、前記車両が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、取得を契機として前記動力伝達容量を増加させ
    前記路面傾斜情報取得部が取得した路面の傾斜情報に基づいて、前記動力伝達容量の増加の維持の要否を決定する
    ことを特徴とする動力伝達機構の制御装置。
  3. 前記車両の速度情報を取得する速度情報取得部を有し、
    前記車両の減速時、前記速度情報取得部が第一速度以下を取得した場合に、前記動力伝達要素を締結する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達機構の制御装置。
  4. 前記車両の加速度情報を取得する加速度情報取得部を有し、
    前記制御部は、
    前記速度情報取得部が前記第一速度よりも低い第二速度を取得してから所定時間の経過後に、前記加速度情報取得部の値が閾値加速度以下であることを取得した場合に、前記動力伝達要素の締結を解除する
    ことを特徴とする請求項に記載の動力伝達機構の制御装置。
  5. 動力源からの動力を第一駆動輪及び第二駆動輪に伝達する動力伝達経路と、前記動力伝達経路において前記動力源と前記第二駆動輪との間に配置された動力伝達要素を有する動力伝達機構と、を有する車両において、前記動力伝達要素の締結力を制御して前記動力伝達機構の前記動力源から前記第二駆動輪への動力伝達容量を制御する制御部と、
    前記車両の速度情報を取得する速度情報取得部と、
    前記車両の加速度情報を取得する加速度情報取得部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記車両が走行した状態から停止した状態に移行することを取得したときに、取得を契機として前記動力伝達容量を増加させる制御として、前記車両の減速時、前記速度情報取得部が第一速度以下を取得した場合に、前記動力伝達要素を締結し、
    前記速度情報取得部が前記第一速度よりも低い第二速度を取得してから所定時間の経過後に、前記加速度情報取得部の値が閾値加速度以下であることを取得した場合に、前記動力伝達要素の締結を解除する
    ことを特徴とする動力伝達機構の制御装置。
  6. 前記動力伝達要素は、油圧回路から供給される作動油の油圧により締結又は解除が行われる構成であって、
    前記制御部は、前記油圧回路から前記動力伝達要素に対する供給油圧を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の動力伝達機構の制御装置。
  7. 前記制御部は、路面の傾斜が所定以上であることを取得したときに前記動力伝達要素の前記締結の解除を禁止する制御をする
    ことを特徴とする請求項に記載の動力伝達機構の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記車両の前方の路面が前記車両の後方の路面よりも所定以上高くなるように傾斜していることを取得したときに前記動力伝達要素の前記締結の解除を禁止する制御をする
    ことを特徴とする請求項に記載の動力伝達機構の制御装置。
JP2016068790A 2016-03-30 2016-03-30 動力伝達機構の制御装置 Active JP6205449B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068790A JP6205449B1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 動力伝達機構の制御装置
US15/472,284 US10436262B2 (en) 2016-03-30 2017-03-29 Control device for power transmission mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068790A JP6205449B1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 動力伝達機構の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6205449B1 true JP6205449B1 (ja) 2017-09-27
JP2017178062A JP2017178062A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59960313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068790A Active JP6205449B1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 動力伝達機構の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10436262B2 (ja)
JP (1) JP6205449B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037552A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社高尾 回胴式遊技機
US11112004B2 (en) 2019-10-01 2021-09-07 Allison Transmission, Inc. Transmission control systems to adjust clutch pressure and torque based on grade

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970046648A (ko) * 1995-12-19 1997-07-26 전성원 경사로 밀림 방지기능을 구비한 반자동 변속 제어장치 및 그 방법
JP4186701B2 (ja) * 2003-05-19 2008-11-26 株式会社ジェイテクト 低μ路判定装置及び4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2005083464A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Fuji Heavy Ind Ltd 四輪駆動装置
JP4344378B2 (ja) * 2006-11-28 2009-10-14 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US8880310B2 (en) * 2010-03-31 2014-11-04 Aisin Aw Co., Ltd. Control device of automatic transmission
JP5727849B2 (ja) 2011-04-21 2015-06-03 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置の油圧供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10436262B2 (en) 2019-10-08
JP2017178062A (ja) 2017-10-05
US20170284486A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101522065B1 (ko) 전기유압식 토크 전달 장치
WO2014046091A1 (ja) 車両用電動オイルポンプの制御装置及び制御方法
KR101755478B1 (ko) 전동식 오일 펌프를 구비한 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법
JP6314175B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
KR20170118158A (ko) 차량용 유압 제어 장치 및 유압 제어 방법
JP2001113971A (ja) ハイブリッド車のクラッチ制御装置
JP6205449B1 (ja) 動力伝達機構の制御装置
US9347553B2 (en) Control device of automatic transmission and method of controlling automatic transmission
JP6175586B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP7070716B2 (ja) 車両用駆動装置及びハイブリッド車両
JP6190985B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP5676604B2 (ja) 変速機制御装置
JP6594274B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2008100586A (ja) 車両の発進制御装置
JP2006189113A (ja) 自動車およびその制御方法
JP5065947B2 (ja) 駆動系制御装置
JP6637818B2 (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP6688892B2 (ja) 車両の制御装置
JP2017178002A (ja) 駆動力伝達機構の制御装置
JP2006069386A (ja) 4輪駆動車両の制御装置
JP2018189140A (ja) 車両の制御装置
JP2006230130A (ja) 電動モータ式4輪駆動車両のスタック検出装置およびスタック時モータ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150