JP6189612B2 - 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法 - Google Patents

反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6189612B2
JP6189612B2 JP2013054850A JP2013054850A JP6189612B2 JP 6189612 B2 JP6189612 B2 JP 6189612B2 JP 2013054850 A JP2013054850 A JP 2013054850A JP 2013054850 A JP2013054850 A JP 2013054850A JP 6189612 B2 JP6189612 B2 JP 6189612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
water barrier
thickness
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013054850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014098885A (ja
Inventor
慎一郎 園田
慎一郎 園田
真也 白田
真也 白田
達矢 吉弘
達矢 吉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013054850A priority Critical patent/JP6189612B2/ja
Priority to PCT/JP2013/006049 priority patent/WO2014061237A1/ja
Publication of JP2014098885A publication Critical patent/JP2014098885A/ja
Priority to US14/685,994 priority patent/US20150219799A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6189612B2 publication Critical patent/JP6189612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • C03C17/3452Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide comprising a fluoride
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/155Deposition methods from the vapour phase by sputtering by reactive sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/81Of specified metal or metal alloy composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/811Of specified metal oxide composition, e.g. conducting or semiconducting compositions such as ITO, ZnOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、光学部材およびその製造方法に関し、特には、その表面に反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法に関するものである。
従来、ガラス、プラスチックなどの透光性部材を用いたレンズ(透明基材)においては、表面反射による透過光の損失を低減するために光入射面に反射防止構造体(反射防止膜)が設けられている。
例えば、可視光に対する反射防止構造体として、誘電体多層膜や、可視光の波長よりも短いピッチの微細凹凸構造体などが知られている(特許文献1、2など)。
特許文献1には、基材上に透明薄膜層を介して微細な凹凸膜が形成された構成が開示されている。凹凸膜はアルミナを主成分とするものであり、透明薄膜層は、ジルコニア、シリカ、チタニア、酸化亜鉛のうちの少なくとも1種が含有された層である。凹凸膜およびその下層の透明薄膜層は、ジルコニア、シリカ、チタニア、酸化亜鉛のうちの少なくとも1種の化合物とアルミニウム化合物を少なくとも含む塗布液を用いて成膜した多成分系膜を温水処理することにより得られる旨記載されている。
特許文献2には基材上に、Al、SiOを介して、アルミナを主成分とする微細な凹凸膜が形成された構成が開示されている。従来技術の項において、アルミニウムの水酸化物であるベーマイトを透過基材上にて成長させる方法として、真空成膜法やゾル−ゲル法により成膜したアルミナの膜を水蒸気処理または温水処理する方法が用いられる旨記載があるが、実施例において実際にはどのように作製したか明示されていない。
特開2005−275372号公報 特開2010−66704号公報
特許文献1においては、微細な凹凸膜厚は0.005〜5.0μm、透明層厚は0.01〜10μmで制御可能である旨記載されている。特許文献1では、ゾルゲル法で多成分系膜を成膜することが前提となっているが、ゾルゲル法はバッチ処理ができないので生産性が低いという問題がある。
特許文献2においては、基材上に蒸着法にてAlを80nm、SiOを100nm順次成膜した後、アルミナを主成分とする微細な凹凸薄膜300nmを形成すると記載されている。
本発明者らは、生産性を向上するために、蒸着法あるいはスパッタ法などの気相成長法による成膜方法を採用することを前提として、反射防止膜を検討したところ、アルミナを主成分とする微細な凹凸構造膜は150nm超えの厚みでは形成できなかった(詳細は後記する。)。凹凸構造膜の厚みが150nm以下である場合、上記層構成および厚みでは光学特性(反射防止特性)が十分でないということが明らかになった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、高い生産性で製造することができ、かつ十分な光学特性を有する反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の光学部材は、透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材であって、
透明薄膜層が、透明基材側からアルミナ層と、アルミナ層よりも低い屈折率を有し、かつアルミナ層に対する水をバリアする水バリア層と、水バリア層よりも低い屈折率を有し、アルミナの水和物を主成分とする平坦層とを順に備えてなり、
水バリア層の厚みが70nm以下であることを特徴とする。
主成分とは、その部位に含まれる化学構造の成分のうち重量%のうち最も大きい成分と定義する。
水バリア層が、単層もしくは複数の層からなり、そのうち少なくとも一層はシリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層であることが好ましい。
微細凹凸層の厚みは150nm以下であることが好ましい。
水バリア層のシリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みが5nm以上であることが好ましい。
このとき、透明薄膜層が反応性スパッタ法により成膜されたものであることが好ましい。
水バリア層のシリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みが30nm以上であることが好ましい。
このとき、透明薄膜層が蒸着法により成膜されたものであることが好ましい。
本発明の光学部材の製造方法は、透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材の製造方法であって、
透明基材上に、アルミナ層、水バリア層およびアルミナ層をこの順に反応性スパッタ法により成膜し、
各層が成膜された透明基材を温水処理することを特徴とする。
本発明の光学部材の製造方法は、透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材の製造方法であって、
透明基材上に、アルミナ層、水バリア層およびアルミナ層をこの順に蒸着法により成膜し、
各層が成膜された透明基材を温水処理することを特徴とする。
本発明の光学部材は、透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材であって、透明薄膜層が、透明基材側からアルミナ層と、アルミナ層よりも低い屈折率を有し、かつアルミナ層に対する水をバリアする水バリア層と、水バリア層よりも低い屈折率を有し、アルミナの水和物を主成分とする平坦層とを順に備えてなるものであり、生産性の高い気相成膜法で製造可能であり、水バリア層の厚みを70nm以下とすることによって反射防止性能の高い反射防止膜(無反射コート)を実現することができる。
第1の実施形態に係る光学部材の構成を示す断面模式図 微細凹凸層の平面視のSEM画像 微細凹凸層の断面視のSEM画像 Al成膜厚みと微細凹凸層および平坦層の厚みとの関係を示す図 微細凹凸層および平坦層の屈折率を示す図 第2の実施形態に係る光学部材の構成を示す断面模式図 成膜角度φを説明するための図 SiO厚み20nmの場合の反射率総和のAl厚み依存性を示す図 SiO厚み40nmの場合の反射率総和のAl厚み依存性を示す図 SiO厚み60nmの場合の反射率総和のAl厚み依存性を示す図 SiO厚み80nmの場合の反射率総和のAl厚み依存性を示す図 Al厚み80nmの場合の反射率総和のSiO厚み依存性を示す図 スパッタ法で作製した1サンプルについての成膜角度毎の反射率の波長依存性を示す図 スパッタ法で作製した他の1サンプルについての成膜角度毎の反射率の波長依存性を示す図 蒸着法で作製した1サンプルについての成膜角度毎の反射率の波長依存性を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光学部材1の構成を示す断面模式図である。図1に示すように、光学部材1は、透明基材10の表面に、透明薄膜層15、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層18をこの順に備えてなる反射防止膜19を備えている。ここで、透明薄膜層15は、基材10側からアルミナ層11と、アルミナ層11よりも低い屈折率を有し、かつアルミナ層11に対する水をバリアする水バリア層12と、水バリア層12よりも低い屈折率を有し、アルミナの水和物を主成分とする平坦層13とを順に備えてなる。
水バリア層12の厚みtは、70nm以下である。なお、水バリア層12は、薄い方が反射防止膜としての光学特性を向上させることができる。一方で、下層のアルミナ層11への水バリア機能を十分なものとするため、反応性スパッタ法で成膜する場合には、水バリア層の厚みが5nm以上、蒸着法で成膜する場合には、水バリア層の厚みを30nm以上とすることが望ましい。この膜厚の違いは、反応性スパッタ法および蒸着法により成膜できる薄膜の膜質の違いに由来する。反応性スパッタ法では蒸発原子の運動エネルギーが高く、蒸着法よりも良好な膜質となり、より薄い膜厚で良好な水バリア性を持たせることができる。
5nm以上の厚みの水バリア層がある場合には、下層のアルミナ層が水熱処理後でもベーマイト化されずに、水バリア層として機能する。
この水バリア層12は、単層であっても複数の層からなってもよいが、少なくとも一層がシリカ(SiO)、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層であることが望ましい。水バリア層12は、基材10側のアルミナ層11とアルミナの水和物を主成分とする平坦層13との間に配置されるすべての層を含むものである。
水バリア層12がシリカ(SiO)、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる単層で構成されるとき、その層の厚みが70nm以下であり、好ましくは、反応性スパッタ法で成膜されたものであれば5nm以上、蒸着法で成膜されたものであれば30nm以上である。
なお、アルミナ層11と平坦層13との間に備えられた層が水バリア層に相当するか否かについては、分光エリプソ装置等により屈折率を測定してアルミナ層11の温水処理前後の屈折率の変化を測定すれば確認することができる。具体的には、温水処理前のアルミナ層11の屈折率を異なる20点で測定してその平均値と標準偏差を求め、温水処理後のアルミナ層11の屈折率を異なる20点で測定してその平均値と標準偏差を求め、温水処理前の屈折率と温水処理後の屈折率に有意差があるかどうか有意水準を5%として検定を行い、屈折率が有意に低下したかどうかを判定した。
アルミナの水和物とは、アルミナ1水和物であるベーマイト(Al23・H2OあるいはAlOOHと表記される。)、アルミナ3水和物(水酸化アルミニウム)であるバイヤーライト(Al23・3H2OあるいはAl(OH)3と表記される。)などである。
アルミナの水和物を主成分とする微細凹凸層18は、透明であり、かつ図1に示すように、大きさ(頂角の大きさ)や向きはさまざまであるが概ね鋸歯状の断面を有している。この微細凹凸層18の周期(平均ピッチ)は入射する光の波長域である使用波長域のうち最も短い波長より十分に小さい。微細凹凸層18において、ピッチは凹部を隔てた最隣接凸部の頂点同士の距離であり、深さは凸部頂点から隣接する凹部の底部までの距離である。
微細凹凸の周期は数10nm〜数100nmオーダーである。
また、本実施形態において、凸部頂点から隣接する凹部の底部までの平均深さ(凹凸層の膜厚)tは150nm以下である。
微細凹凸層は、基材から離れるほど疎になる(凹部に相当する空隙の幅が大きくなり、凸部の幅が小さくなる)構造を有しており、基材から離れるほど屈折率は小さくなる。
凹凸の平均的なピッチは、SEM(走査型電子顕微鏡)で微細凹凸構造の表面画像を撮影し、画像処理をして2値化し、統計的処理によって求めるものとする。同様に、凹凸膜の膜厚は、微細凹凸層の断面画像を撮影し、画像を処理することによって求めるものとする。
バッチ式が可能であり生産性を向上させることができるため、蒸着法あるいはスパッタ法などの気相成長法による成膜が好ましい。本発明者らの検討によれば、蒸着あるいはスパッタ法を用いた場合、所定厚みアルミニウムを成膜後、温熱処理を行うことにより形成できるが、成膜するアルミニウムの厚みを変化させても、微細凹凸層の厚みは150nm程度までしかできず、これより大きくはならなかった。
ここで、微細凹凸層について検討した内容を説明する。
ガラス基板(コーニング社 イーグル2000)にAlをスパッタ法で成膜した後に温水処理として沸騰水に5分間浸漬させて表面にアルミナの水和物を主成分とする微細凹凸層を形成した。
図2は、作製した微細凹凸層の平面視のSEM画像であり、図3は、断面視のSEM画像である。
図2および図3に示す通り、表面には微細凹凸層が形成され、基板と凹凸層との間に平坦層が備えられている。
成膜するAlの厚みを変化させ、同様の温水処理を行った場合について、微細凹凸層の厚みおよび平坦層と、Alの成膜厚みとの関係を調べた結果を図4に示す。
図4に示す通り、成膜するAlの厚みを厚くしても微細凹凸層の厚みは150nm以下であることがわかった。図4には、Alを成膜して温水処理してベーマイト化した場合を示したが、Alの代わりにAl23を温水処理してベーマイト化した場合も同様のデータが得られた。また、スパッタ法にかえて蒸着法によりAlを成膜した場合にも同様のデータが得られた。
またSi上に成膜した30nmのAl23を成膜後に温水処理して得られたベーマイト層(微細凹凸層と平坦層)の屈折率を分光エリプソ装置で屈折率を測定した結果、図5の結果が得られた。図5において、厚み0は基板表面位置であり、屈折率1となっている230nmが凹凸構造層の表面位置に相当する。
図5に示す通り、平坦層の屈折率ndは1.26の一定の値をとり略80nmの厚みとなる。また凹凸層は基板から離れる方向に有効屈折率が小さくなっていて厚みが150nmとなっており、合計の膜厚は230nmである。
透明基材10の屈折率n、アルミナ層11の屈折率n、水バリア層12の屈折率n、平坦層13の屈折率n、凹凸層の屈折率nの関係は、n>n>n>n>nであり、透明薄膜層は、レンズ等の透明基材から空気に向かって徐々に屈折率が低い構造となっている。上記式における凹凸層の屈折率nは、凹凸層全体の平均屈折率とする。
しかしながら、上述の通りスパッタ法にて成膜後、温水処理により得られる微細凹凸層は150nm以下であるため、これだけでは十分な反射防止効果が得られない。そこで、凹凸微細構造と基材との間に両者の屈折率の間となる屈折率を有する層を備えることを検討し、アルミナよりも屈折率の高い基材を用い、基材側にまずAl(n=1.67)を設けることとした。
しかし、このAl上にAlをスパッタし、温水処理を行うと、基板側のAlまでベーマイト化されてしまい、期待している屈折率を維持できなくなってしまう。
そこで、基板側のAlと凹凸層形成用のAl(あるいはAl)との間に、温熱処理時に基板側のAlが水和物(ベーマイト)化しないように、バリア層を備えることとした。このとき、水バリア機能を有する材料として、ここでは、SiO(シリカ)を用いることとし、Al及びSiOの膜厚を調整して干渉効果を利用した反射防止構造を備えることとした。
本実施形態の反射防止膜の構成は、蒸着法で成膜する場合、蒸着材の材料種はシリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のうちいずれか1種と、Al23の合計2種類のみでよい。
なお、特許文献2には、基材/Al/SiO/微細凹凸層の構成で、SiOは100nm程度(n=1.5、入射光波長λ=600nmにおける略1/4λの光路長)として干渉構造を実現している。本発明では、SiOの膜厚をより薄い70nm以下とすることにより、反射防止効果を向上させることができることを見出した(後記実施例参照。)。
また、透明薄膜層をスパッタ法で成膜する場合には、シリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のいずれかからなる層の膜厚は5nm以上、好ましくは7nm以上、より好ましくは20nm以上であり、蒸着法で成膜する場合には、シリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のいずれかからなる層の膜厚は30nm以上とすることが好ましいことを見出した。さらに、スパッタ法あるいは蒸着法で各層を成膜後、温熱処理を行って、表面に微細凹凸膜を形成する際、アルミナの水和物を主成分とする微細凹凸膜自体の膜厚は150nm以下となり、その下層にアルミナの水和物を主成分とする屈折率がほぼ一定の層(平坦層)が形成されることは、本発明者らの鋭意研究により見出されたものである。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る光学部材2の構成を示す断面模式図である。図6に示すように、光学部材2は、透明基材20として表面が曲面を有するメニスカスレンズを備え、その凹面に透明薄膜層25、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層28をこの順に備えてなる反射防止膜29を備えている。ここで、透明薄膜層25は、基材20側からアルミナ層21と、アルミナ層21よりも低い屈折率を有し、かつアルミナ層21に対する水をバリアする水バリア層22と、水バリア層22よりも低い屈折率を有し、アルミナの水和物を主成分とする平坦層23とを順に備えてなる。
透明基材20の曲面は、レンズの有効光学面としての曲面を切り出した時の曲面の両端の法線がなす角度θが90°を超えるものであることが特に好ましい。
本実施形態のように反射防止膜29が形成される面が曲面であるとき、蒸着法あるいはスパッタ法で成膜すると、曲面の中心部では膜厚が最も厚くなり、周辺部にいくほど膜厚が薄くなる。
透明基材20の曲面は、レンズの有効光学面としての曲面を切り出した時の曲面の両端の法線がなす角度θが90°を超えるものであることが特に好ましい。
本実施形態のように反射防止膜29が形成される面が曲面であるとき、蒸着法あるいはスパッタ法で成膜すると、曲面の中心部では膜厚が最も厚くなり、周辺部にいくほど膜厚が薄くなる。図7は、凹面メニスカスレンズの曲面に成膜する際の、成膜角度φを説明するための図である。図7に示すように、成膜時に蒸着源あるいはスパッタターゲットをレンズの中心Oに対する法線A上にレンズに対向するように配置するものとする。ここで、蒸着源、スパッタターゲットは点源と仮定している。法線Aとレンズ表面の各位置Pにおける法線とのなす角度を成膜角度φと定義する。この定義によるとレンズの表面中心位置Oの成膜角度φは0°であり、曲面の終端位置で成膜角度φが最大成膜角度φMaxである。なお、最大成膜角度φMaxの2倍がθである。蒸着あるいはスパッタ時の成膜角度φに対し、各表面位置への入射粒子数はcosφに比例する。すなわち、レンズの中心位置に比較して周囲部分は膜厚が小さくなる。
シリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のいずれかからなる層はすべての領域において70nm以下とする。
曲面へスパッタ法により透明薄膜層を成膜する場合には、最も薄い膜厚となる最周辺部のシリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のいずれかからなる層の膜厚が5nm以上であることが好ましく、曲面へ蒸着法により透明薄膜層を成膜する場合には、最も薄い膜厚となる最周辺部のシリカ、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のいずれかからなる層の膜厚が30nm以上であることが好ましい。
以下、本発明の構成についてのシミュレーションおよび実施例について説明する。
[シミュレーション]
最大φ=62.5°、曲率半径36.4mmの硝材オハラS−LAH58(nd=1.88300)のレンズ曲面にAl/SiO/膜厚80nm、屈折率nd=1.26のベーマイト層(平坦層)/膜厚150nmの凹凸ベーマイト層(微細凹凸層)の反射防止膜を備えた場合について多層膜計算によるシミュレーションを行った。
基板側のAlの膜厚を10〜200nmで変化させ、水バリア層としてのSiOの膜厚を10〜100nmで変化させ、450〜700nmの10nmごとの入射光の反射率の総和を調べた。なお、ここで膜厚は、最も膜厚の厚いレンズ中心部での膜厚である。多層膜の計算は薄膜計算ソフト「Essential Macleod」で行った。その結果の一部を図8〜図11に示す。
図8〜図11は、それぞれSiOが20、40、60および80nmの場合の反射率の総和(ΣR)のAl膜厚依存性を示す。図8〜図11に示すように、SiO膜厚のいずれも場合もAl層厚が70〜80nm付近において最も反射率が低くなった。
一方、図12は、Al層が80nmのときの反射率総和(ΣR)のSiO膜厚依存性を示すグラフである。図12に示すように、SiOが100nmで最も反射率が高く、SiO層の膜厚は100nm以下においては、薄ければ薄いほど良いことがわかった。特に、膜厚70nmあたりから急速に反射率が低下しているため、膜厚70nm以下、さらには膜厚50nm以下がより好ましいことが明らかである。
なお、ここでは、バリア層としてSiOを用いた場合について検討したが、水バリア層がシリコン酸窒化物、ランタン弗化物、ガリウム酸化物のいずれかからなる層であっても、膜厚が小さい方が良好な性能が得られることに関しては同様の傾向が得られると考えられる。
[実施例1]
ECR(電子サイクロトロン共鳴)スパッタ装置にて、最大φ=62.5°、曲率半径36.4mmの硝材オハラS−LAH58(nd=1.88300)のレンズ曲面にAl/SiO/Alを順次成膜した。このとき、SiおよびAlをターゲットとしてDCスパッタにてO2をアシストしてSiOおよびAlの各層を成膜した。
最上層のAlの膜厚を30nmとして成膜後に沸騰水に5分間浸漬し温水処理を行った。温水処理後に最上層のAlは、膜厚80nm、屈折率nd=1.26のベーマイト層(平坦層)と膜厚150nmの凹凸ベーマイト層(微細凹凸層)となった。なお、ここで膜厚は、最も膜厚の厚いレンズ中心部での膜厚である。
上記において、基板側のAlの膜厚80nm、水バリア層としてのSiOの膜厚10nmで作製したサンプルについて、成膜角度φが0°、30°、45°、55°、60°の箇所に対し入射角0°で入射させた光の反射率の測定結果を図13に示す。
図13に示すように、成膜角度φ=60°まで比較的良好な反射低減効果が得られている。少なくとも400−650nmの波長域に亘り2.0%以下の反射率を達成している。従って、SiOの膜厚は10nm×cos60°=5nm以上であれば水バリア性は確保されていると考えられる。すなわち、スパッタ法で成膜する場合には、基板の反射防止膜形成領域全域に亘って水バリア層の膜厚が5nm以上となっていれば水バリア性が確保されていると言える。さらに、成膜角度φ=45°以下の時、400nm〜700nmの波長全域に亘って反射率1%以下とすることができるので、より好ましい。すなわち、基板の反射防止膜形成領域全域に亘って、SiOの膜厚は10nm×cos45°≒7、略7nm以上であればより好ましい。
さらに、上記のように作製したサンプルのうち、基板側のAlの膜厚80nm、SiOの膜厚40nmで作製したサンプルについて、成膜角度φが0°、30°、45°、60°の箇所に対し入射角0°で入射させた光の反射率の測定結果を図14に示す。
図14に示すように、成膜角度φ=60°まで良好な反射低減効果が得られている。このとき、図13に示した場合以上に低反射な特性が得られており、SiO膜の膜厚(最も厚い中心部分において)は、10nmより40nmの方が好ましいことがわかった。
なお、このとき、40nm×cos60°=20nmであり、反射防止膜形成領域全域に亘って20nm以上の厚みがあることが好ましいと言える。
[実施例2]
EB(電子ビーム)蒸着装置にて最大φ=62.5°、曲率半径36.4mm、硝材オハラS−LAH58(nd=1.88300)のレンズ曲面にAl/SiO/Alを順次成膜した。このとき、SiO2及びAlペレットを蒸着源としてEBガンで電子線照射してSiO及びAlの各層を成膜した。
最上層のAlの膜厚を30nmとして成膜後に沸騰水に5分間浸漬し温水処理を行った。温水処理後に最上層のAlは、膜厚80nm、屈折率n=1.26のベーマイト層(平坦層)と膜厚150nmの凹凸ベーマイト層(微細凹凸層)となった。
上記において、基板側のAlの膜厚80nm、水バリア層としてのSiOの膜厚40nmで作製したサンプルについて、成膜角度φが0°、30°、45°、60°の箇所に対し入射角0°で入射させた光の反射率の測定結果を図15に示す。
図15に示すように、成膜角度φ=60°から反射率が急速に増大する。これは、φが大きくなると膜厚が薄く適切な干渉効果が得られないことと、高角度側のSiO膜は柱状構造となるためにSiO膜の膜厚が薄いと、基材側のAlが水熱処理によって変質してしまうことによると考えられる。他方、成膜角度φ=45°以下では400−700nmの波長域においてほぼ0.5%以下の低い反射率が得られている。従って、蒸着法の場合は、40nm×cos45°≒30nm、略30nm以上であれば水バリア性が確保できると考えられる。すなわち、蒸着法で成膜する場合には、基板の反射防止膜形成領域全面に亘って水バリア層の膜厚が30nm以上となっていれば水バリア性が確保され、十分な反射防止機能を得ることができると考えられる。
[実施例3]
高屈折率ガラス基板S−LAH55V(株式会社オハラ)上にアルミナ薄膜70nmを反応性スパッタ法で成膜し、その上に水バリア層としてシリカ5nmを反応性スパッタ法で成膜し、温水処理を行った。温水処理前後のアルミナ層の屈折率を分光エリプソメトリー測定で測定したところ、アルミナ層の屈折率は温水処理前後ともに1.65であった。このことから、シリカは水バリア層として適当であることが明らかになった。
なお、ここでは、ファイブラボ株式会社の分光エリプソメータMASSを用い、S/P偏光のフレネル反射係数の位相差ΔおよびS/P偏光のフレネル反射係数の振幅比の逆正接φを測定し、Δとφから分光エリプソメータMASS付属の解析ソフトにて屈折率を算出した。なお、以下の実施例4、5および比較例においても同様とした。
[実施例4]
高屈折率ガラス基板S−LAH55V(株式会社オハラ)上にアルミナ薄膜70nmを反応性スパッタ法で成膜し、その上に水バリア層としてシリコン酸窒化物5nmを反応性スパッタ法で成膜し、温水処理を行った。温水処理前後のアルミナ層の屈折率を分光エリプソメトリー測定で測定したところ、アルミナ層の屈折率は温水処理前後ともに1.70であった。このことから、シリコン酸窒化物は水バリア層として適当であることが明らかになった。
[実施例5]
高屈折率ガラス基板S−LAH55V(株式会社オハラ)上にアルミナ薄膜70nmを反応性スパッタ法で成膜し、その上に水バリア層としてランタン弗化物層40nmからなる水バリア層を蒸着法で成膜し、温水処理を行った。温水処理前後のアルミナ層の屈折率を分光エリプソメトリー測定で測定したところ、アルミナ層の屈折率は温水処理前後ともに1.65であった。このことから、ランタン弗化物層が水バリア層として適当であることが明らかになった。
[実施例6]
高屈折率ガラス基板S−LAH55V(株式会社オハラ)上にアルミナ薄膜70nmを反応性スパッタ法で成膜し、その上に水バリア層としてガリウム酸化物層40nmからなる水バリア層を蒸着法で成膜し、温水処理を行った。温水処理前後のアルミナ層の屈折率を分光エリプソメトリー測定で測定したところ、アルミナ層の屈折率は温水処理前後ともに1.65であった。このことから、ガリウム酸化物層が水バリア層として適当であることが明らかになった。
[比較例]
高屈折率ガラス基板S−LAH55V(株式会社オハラ)上にアルミナ薄膜70nmを反応性スパッタ法で成膜し、温水処理を行った。温水処理前後のアルミナ層の屈折率を分光エリプソメトリー測定で測定したところ、アルミナ層の屈折率は計算できなかった。これは温水処理のためにアルミナ層が連続的に屈折率が変化するベーマイト層に変化したためと考えられ、水バリア層が無いとアルミナ層として好ましい屈折率にならないことが明らかになった。
1、2 光学部材
10、20 透明基材
11、21 Al
12、22 水バリア層
13、23 アルミナの水和物を主成分とする平坦層
15、25 透明薄膜層
18、28 アルミナの水和物を主成分とする微細凹凸層
19、29 反射防止膜

Claims (11)

  1. 透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材であって、
    前記透明薄膜層が、前記基材側からアルミナ層と、該アルミナ層よりも低い屈折率を有し、かつ該アルミナ層に対する水をバリアする水バリア層と、該水バリア層よりも低い屈折率を有し、アルミナの水和物を主成分とする平坦層とを順に備えてなり、
    前記水バリア層の厚みが70nm以下であり、
    前記水バリア層が、単層もしくは複数の層からなり、そのうち少なくとも一層は、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物または前記アルミナ層よりも低い屈折率を有するガリウム酸化物のいずれかからなる層であることを特徴とする光学部材。
  2. 前記微細凹凸層の厚みが150nm以下であることを特徴とする請求項1記載の光学部材。
  3. 前記水バリア層の前記シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みが5nm以上であることを特徴とする請求項1または2記載の光学部材。
  4. 前記水バリア層がスパッタ膜であることを特徴とする請求項3記載の光学部材。
  5. 前記水バリア層の前記シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みが30nm以上であることを特徴とする請求項1または2記載の光学部材。
  6. 前記水バリア層の前記シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みが40nm以上であることを特徴とする請求項1または2記載の光学部材。
  7. 前記水バリア層が蒸着膜であることを特徴とする請求項5または6記載の光学部材。
  8. 透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材の製造方法であって、
    前記透明基材上に、アルミナ層、水バリア層およびアルミナ層をこの順に反応性スパッタ法により成膜し、
    前記水バリア層は、単層もしくは複数の層からなり、そのうち少なくとも一層は、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層であり、
    前記各層が成膜された前記透明基材を温水処理することを特徴とする光学部材の製造方法。
  9. 前記水バリア層の前記シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みを5nm以上とすることを特徴とする請求項8記載の光学部材の製造方法。
  10. 透明基材の表面に、透明薄膜層、アルミナの水和物を主成分とする透明な微細凹凸層をこの順に備えてなる反射防止膜を備えた光学部材の製造方法であって、
    前記透明基材上に、アルミナ層、水バリア層およびアルミナ層をこの順に蒸着法により成膜し、
    前記水バリア層は、単層もしくは複数の層からなり、そのうち少なくとも一層は、シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層であり、
    前記各層が成膜された前記透明基材を温水処理することを特徴とする光学部材の製造方法。
  11. 前記水バリア層の前記シリコン酸窒化物、ランタン弗化物またはガリウム酸化物のいずれかからなる層の厚みを30nm以上とすることを特徴とする請求項10記載の光学部材。
JP2013054850A 2012-10-17 2013-03-18 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法 Active JP6189612B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054850A JP6189612B2 (ja) 2012-10-17 2013-03-18 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
PCT/JP2013/006049 WO2014061237A1 (ja) 2012-10-17 2013-10-10 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
US14/685,994 US20150219799A1 (en) 2012-10-17 2015-04-14 Optical member with antireflection film, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229874 2012-10-17
JP2012229874 2012-10-17
JP2013054850A JP6189612B2 (ja) 2012-10-17 2013-03-18 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098885A JP2014098885A (ja) 2014-05-29
JP6189612B2 true JP6189612B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=50487817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054850A Active JP6189612B2 (ja) 2012-10-17 2013-03-18 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150219799A1 (ja)
JP (1) JP6189612B2 (ja)
WO (1) WO2014061237A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3168656B1 (en) * 2014-07-10 2019-04-17 Scivax Corporation Optical element and method for producing same
WO2016031167A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 富士フイルム株式会社 反射防止膜および反射防止膜を備えた光学部材
WO2016031133A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 富士フイルム株式会社 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
WO2016136262A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 富士フイルム株式会社 反射防止膜およびその製造方法、並びに光学部材
JP6445129B2 (ja) * 2015-02-27 2018-12-26 富士フイルム株式会社 反射防止膜および光学部材
CN107430214B (zh) * 2015-03-31 2019-08-06 富士胶片株式会社 防反射膜及其制造方法
DE102015114877B4 (de) * 2015-09-04 2020-10-01 Schott Ag Kratzfeste Antireflexbeschichtung und mobiles elektronisches Gerät
CN110476088B (zh) * 2017-03-27 2021-02-19 富士胶片株式会社 光学薄膜、光学元件、光学系统及光学薄膜的制造方法
JP6865823B2 (ja) 2017-06-30 2021-04-28 シャープ株式会社 蛍光体層組成物、蛍光部材、光源装置および投影装置
JP7385364B2 (ja) * 2019-03-08 2023-11-22 キヤノン株式会社 光学部材、光学部材の製造方法、光学機器、及び撮像装置
US11714212B1 (en) * 2020-09-14 2023-08-01 Apple Inc. Conformal optical coatings for non-planar substrates

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040229051A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 General Electric Company Multilayer coating package on flexible substrates for electro-optical devices
JP4520418B2 (ja) * 2005-02-18 2010-08-04 キヤノン株式会社 光学用透明部材及びそれを用いた光学系
JP2010066704A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 光学素子、光学系及び光学機器
JP5511307B2 (ja) * 2009-10-23 2014-06-04 キヤノン株式会社 光学部材、及びその製造方法
JP2012073590A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc 光学部材、その製造方法及び光学系
JP2012163756A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Tanaka Engineering Inc 低反射性遮光構造
JP5647924B2 (ja) * 2011-03-18 2015-01-07 富士フイルム株式会社 光学部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150219799A1 (en) 2015-08-06
JP2014098885A (ja) 2014-05-29
WO2014061237A1 (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189612B2 (ja) 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
WO2014061236A1 (ja) 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
US20090071537A1 (en) Index tuned antireflective coating using a nanostructured metamaterial
JP6411516B2 (ja) 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
US20150103396A1 (en) Antireflective Structures for Optics
TWI569364B (zh) 以剝落作用分離之複合結構之製造方法
JP6411517B2 (ja) 反射防止膜および反射防止膜を備えた光学部材
Leem et al. Effect of etching parameters on antireflection properties of Si subwavelength grating structures for solar cell applications
US11161778B2 (en) Coated glass articles and processes for producing the same
JP6445129B2 (ja) 反射防止膜および光学部材
JP2013197553A (ja) 圧電体膜付き基板、圧電体膜素子及びその製造方法
US20230010858A1 (en) Partially etched phase-transforming optical element
IL277055B2 (en) Anti-reflection optical infrastructures and manufacturing methods
JP2014021146A (ja) 光学膜、光学素子、光学系および光学機器
Leem et al. Antireflective properties of AZO subwavelength gratings patterned by holographic lithography
JPWO2016170727A1 (ja) 構造物の製造方法
US9989687B2 (en) Wave plate having consistent birefringence properties across the visible spectrum and manufacturing method for same
WO2015146016A1 (ja) 反射防止機能付きレンズの製造方法
JP6364998B2 (ja) 有機発光ダイオード素子および有機薄膜太陽電池素子
WO2021090207A1 (en) Optical film and method of making
RU126149U1 (ru) Светопоглощающее покрытие
CN112740081A (zh) 防反射膜、光学元件、防反射膜的制造方法及微细凹凸结构的形成方法
JP6664299B2 (ja) 反射防止膜およびその製造方法、並びに光学部材
Leem et al. Effect of AZO deposition on antireflective property of Si subwavelength grating structures
Lavrinenko et al. Lamellas metamaterials: Properties and potential applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250