JP6188694B2 - 粘弾性パッチを利用するピニオンの振動の減衰 - Google Patents

粘弾性パッチを利用するピニオンの振動の減衰 Download PDF

Info

Publication number
JP6188694B2
JP6188694B2 JP2014529055A JP2014529055A JP6188694B2 JP 6188694 B2 JP6188694 B2 JP 6188694B2 JP 2014529055 A JP2014529055 A JP 2014529055A JP 2014529055 A JP2014529055 A JP 2014529055A JP 6188694 B2 JP6188694 B2 JP 6188694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
web
layer
viscoelastic material
damping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014529055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531563A (ja
Inventor
マルソドン,マテュー
クチュリ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Helicopter Engines SAS
Original Assignee
Safran Helicopter Engines SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Safran Helicopter Engines SAS filed Critical Safran Helicopter Engines SAS
Publication of JP2014531563A publication Critical patent/JP2014531563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188694B2 publication Critical patent/JP6188694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/32Arrangement, mounting, or driving, of auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/36Power transmission arrangements between the different shafts of the gas turbine plant, or between the gas-turbine plant and the power user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、歯車の技術分野に関し、より詳細には、但し排他的ではなく、タービンエンジンの減速歯車装置において見られるものに関する。本発明は、より詳細には歯車において、特にはタービンエンジンの減速歯車または速度減速歯車において生じる可能性のある振動の減衰の問題に関する。
高速で回転駆動される歯車において生じやすい振動は、このような歯車に損傷を与える恐れがあることがよく知られている。そのような理由で、このような振動を減衰させることが望まれている。
これを行うために、歯車の歯を担持するリムの下に配置された分割された環状の金属リングを使用することが特に知られている。一般に、金属リングは、歯車の回転軸を中心に同心状に、リムの内周面内に形成された環状溝の中に収容される。
この解決法によって、振動をかなり抑えることが可能であるが、それでもなお、それは、リングの摩耗、およびオイル回路内に望ましくない金属削り屑が発生するという潜在的な欠点を提示する。
別の解決法は、振動挙動に対して歯車の形状を適合させることであり、これには歯車の重量を増大させるという不利な作用がある。
さらに別の解決法は、粘弾性材料を備える振動減衰装置を使用することである。この解決法は、仏国特許第2664667号明細書および英国特許第2463649号明細書に具体的に記載されている。
歯車の回転軸の方向に沿って考慮してみると、粘弾性材料は、鋼製の支持部材とストレッサー要素との間にしっかりと固定される。振動減衰装置は、支持部材を介して歯車に固定され、支持部材は、半径方向の応力の下にリム内に形成された環状溝の中に収容される。この減衰装置は、剪断における減衰作用を行う。この装置の欠点は、支持部材と歯車のリムとの間の金属同士の摩擦が、改めて摩耗および金属削り屑が生じ得ることである。
仏国特許第2664667号明細書 英国特許第2463649号明細書
本発明の目的は、改良された振動減衰装置を含む歯車を提供することである。
本発明は、軸方向および半径方向に延在する歯車に関し、歯車は、軸方向の環状リムを担持する半径方向のウェブを備えており、前記リムが歯車の歯を担持し、前記ウェブが振動減衰装置を備えており、振動減衰装置は、粘弾性材料の層と、裏当て層とによって構成されており、粘弾性材料の層は、半径方向のウェブと裏当て層との間に軸方向に配置され、粘弾性材料の層はウェブに直接固定される。
ウェブは、歯車の回転軸に対して直交するように延在してよい、あるいは歯車の回転軸に対して90°未満の角度を形成する場合もあることを理解することができる。一般に、ウェブは、歯車の回転軸に対して45°から90°の範囲内にある角度を形成する。好ましくは、ウェブは、歯車の回転軸に対して65°から90°の範囲内にある角度を形成する。当然、この角度を測定する目的で、この角度は常に、ウェブと測定される歯車の回転軸との間に形成される最も小さい角度である。以下で、用語「半径方向の長さ」および「軸方向の厚さ」は、それぞれ、実質的に半径方向である方向で(すなわち、半径方向に対して0°から45°の範囲内にある角度で)当該要素(例えば、ウェブまたは振動減衰装置)に平行に測定された長さと、実質的に軸方向である方向で(すなわち、軸方向に対して0°から45°の範囲内にある角度で)考慮中の要素に直交するように測定された厚さとを指すのに使用される。
振動減衰装置は、2つの層のみによって、すなわち粘弾性材料の層と、裏当て層(または剛性材料の層)とによって構成される。さらに、粘弾性の層は、ウェブに直接固定されており、このことは上記に記載した従来技術とは異なることを意味しており、すなわち歯車と粘弾性材料の層との間に支持部材は存在しない。
本発明の別の利点は、歯車内に形成される環状溝が存在する必要がないことである。よって本発明の歯車は、振動減衰装置を収容する環状溝を持たない。具体的には、このような溝の欠点は、それが、特殊な寸法決定要件を満たす必要のある区域において形状の不連続性および応力の集中を生じさせる点であり、このことは、この部分に関する機械的な強度を保証するために厚さを大幅に増大させる必要がある場合がある。本発明によって、減衰装置は、歯車のウェブに直接固定される。これにより、形状の突然の変化が生じるのを回避し、重量の観点において歯車の寸法決定を大幅に改善することが可能になる。
本発明の別の利点は、減衰装置が2つの層のみを有する点にある。具体的には、層の数が多くなる程、減衰作用を制御し、それを再現するのがより困難になる。
さらに粘弾性材料の層と歯車との間に支持部材がないため、本発明の振動減衰装置は、支持部材の特性によって妨害されることがない。
本発明者等は、本発明の減衰装置をウェブ上に位置決めすることにより、満足のいく振動の減衰レベル、すなわち従来技術においてリム上に配置された減衰装置によって獲得されたものと少なくとも同等のレベルを獲得することが可能になることを驚きと共に観察した。ウェブ上に配置されることにより、本発明の減衰装置は、とりわけ、但し排他的ではなく、ウェブの振動モードおよび/またはウェブとリムの合わさった振動モードを減衰させることを可能にする。
さらに、従来技術では減衰作用が剪断において獲得されるのに対して、本発明では圧縮によって振動減衰作用を獲得することが可能である。所与の振幅の振動に関して、ならびにモードおよび考慮中の要素(リムまたはウェブ)とは無関係に、本発明者等は、本発明の振動減衰装置を利用して獲得される圧縮減衰作用が、従来技術の剪断減衰作用と正に同じくらい有効であることを驚きと共に確認した。
ウェブの振動モードまたはウェブとリムの合わさった振動モードは、実質的に軸方向である方向におけるウェブの変形を生じる。よってウェブに直接固定された振動減衰装置は、実質的にこの軸方向にウェブによって駆動される。故に、粘弾性材料の層および裏当て層が、ウェブに直交し、ウェブが変形する方向に対して実質的に平行する方向に連続して配置されるため、裏当て層はその慣性を利用して、ウェブの変形運動に対抗する粘弾性材料の層に対して牽引力/圧縮力をおよぼす。ウェブの、およびより一般的には歯車の軸方向の振動運動は、これにより平衡され、減衰される。当然、歯車の回転軸が実質的に水平方向に(重力の方向に対して)配置される場合、減衰装置の減衰効果は、とりわけ裏当て層の質量のために、剪断における成分を有する場合もある。それでもなお、減衰作用は、歯車の振動モードに対する減衰装置の反作用の軸方向の成分(すなわち圧縮における)によって大部分行われる。
したがって本発明を利用することで、従来技術の歯車と比べて歯車の種々の要素の厚さ、とりわけウェブの軸方向の厚さを減少することが可能であり、これにより歯車の重量を削減することが可能になる。さらにウェブの厚さが、従来技術の歯車より小さくなる(およびウェブがこれにより、より軽量になる)ため、その重量を削減させる目的でウェブを貫通する可能な穴を作製する必要がなくなり、この場合このような穴は一般に、前記ウェブの剛性と機械的な強度との平衡を乱し、それらを低下させる。
有利には、振動減衰装置は、環状の形状である。減衰装置は、連続する、分割された、または当然のことながら複数のセグメントでのリングの形態であってよい。
さらに、裏当て層が、好ましくは、粘弾性材料の層の半径方向の長さより長い半径方向の長さを有することで、裏当て層が粘弾性材料を半径方向に覆うことが可能になり、これより粘弾性材料を保護するように機能する。それでもなお、裏当て層は、粘弾性材料の長さより短い特定の長さを等しく有する場合もある。一例として、振動減衰装置の半径方向の長さは、35mmの半径方向の長さを有する半径方向のウェブに関して5ミリメートル(mm)から15mmの範囲内にあってよい。
好ましくは、粘弾性材料の層は、0.1mmから3mmの範囲内にある軸方向の厚さを有する。当然、粘弾性材料の層の厚さは、減衰作用に関する振動数に適合させるべきである。また好ましくは、裏当て層は、0.5mmから2mmの範囲内にある軸方向の厚さを有する。さらにより好ましくは、裏当て層は、およそ1mmの軸方向の厚さを有する。
裏当て層を構成する材料について、粘弾性層の材料よりも剛性な材料を選択することが好ましい。裏当て層に関して、とりわけ、例えば鋼などの金属材料、または、複合材料などの任意の他の剛性材料、または当然のことながらプラスチック材料を選択することが可能である。粘弾性材料は、好ましくはエラストマーである。
好ましくは歯車は、ハブを含み、振動減衰装置は、ハブより環状リムに近づけて配置される。したがって減衰装置は、ウェブの変形がその最も大きな振幅を有する場所に配置され、これによりとりわけウェブの軸方向の振動に対する減衰装置の反作用を改善する。歯車における、とりわけウェブにおける、またはウェブとリムを備える組立体における振動の減衰作用は、このように改善される。
好ましくは半径方向のウェブは、実質的に切頭円錐形の形状であり、振動減衰装置は、この切頭円錐形状の内側の面に配置される。
ウェブが、歯車の回転軸に対して90°未満の角度を形成する場合、ウェブは、円錐台の一般的な形状を有する(すなわち、それは切頭円錐形の形状である)ことを理解することができる。したがって「実質的に切頭円錐形」である形状を有するウェブは、歯車の回転軸に対して傾斜する環状形状の少なくとも1つの領域を有するウェブであり、この傾斜する環状形状は場合によって、凹面形(ボウル形状)、凸面形(トランペット形のベルの形状における)、矩形(切頭円錐形状)またはこれらの形状の中間である特定の形状である軸方向のセクション(実質的に切頭円錐形の軸を含む面内のセクション)を有する。減衰装置をウェブによって形成される円錐台の内側に配置することによって、圧縮減衰作用が改善され、これはとりわけ歯車の回転による遠心力によるものである。
当然、一変形形態では、歯車は、少なくとも2つの振動減衰装置を含む。これらの2つの減衰装置は、ウェブの同じ側に配置される場合も、あるいはそれらはウェブの相対する側(すなわちウェブの両側)に配置される場合もある。別の変形形態では、歯車はウェブに固定された1つまたは複数の減衰装置と、リム(詳細にはリムの軸方向の周辺面上)に固定された1つまたは複数の装置を提示する。
本発明の有利な一実施形態では、歯車は、ピニオンであり、例えばタービンエンジンの出口減速歯車または中間減速歯車である。
本発明はまた、本発明の歯車を含むタービンエンジン、例えばヘリコプタータービンエンジンを提供し、その場合前記歯車は、減速ピニオンである。
本発明はまた、本発明の歯車を作製する方法を提供し、前記方法は、粘弾性材料の層を半径方向のウェブ上に蒸着するステップを含む。
好ましくは歯車が設けられ(最初は、振動減衰装置を持たない)、事前に互いにしっかりと固定された粘弾性材料の層と、裏当て層とによって構成される振動減衰装置が設けられ、粘弾性材料が、半径方向のウェブの面に対して蒸着されることで、減衰装置を歯車に接着する。
一変形形態において、作製方法はまた、粘弾性材料を裏当て層、および歯車のウェブの面に対して同時に蒸着するステップを含む場合もある。
別の変形形態では、歯車を作製する方法は、粘弾性材料の層を半径方向のウェブ上に接着剤によって接着するステップを含む。よって粘弾性材料の層とウェブの間に接着剤の膜が存在する。
本発明は、非制限的な例によって、および添付の図面を参照して与えられる本発明の一実施形態の以下の記載を読むことでより適切に理解することができる。
本発明の歯車を含むヘリコプタータービンエンジンを示す図である。 振動減衰装置を含む本発明の歯車の軸方向の断面図である。 振動減衰装置を示す図2の詳細な図である。 図2の歯車の断片的な斜視図である。
図1は、タービンエンジン10、具体的にはヘリコプタータービンエンジンを示す。従来のやり方において、このタービンエンジン10は、ガス生成器12と、燃焼室16を出る燃焼ガスのストリームによって回転駆動されるフリータービン14とを備える。フリータービン14は、シャフト20の一方の端部にしっかり留められたタービンホイール18を有する。シャフト20の他端には、中間ピニオン24と噛み合う一次ピニオン22がある。中間歯車24は、一次歯車22によってその軸Aを中心に回転駆動され、本発明により出口ピニオン26と噛み合う。中間歯車24と出口歯車26は、タービンエンジン10の減速歯車装置27の一部を形成する歯車である。出口歯車26は、中間歯車24によってその軸Bを中心に回転駆動され、ヘリコプター(ここには示されない)のメイン歯車装置に結合するために出口シャフト28に接続される。
当然、本発明は、例えばタービンが連結されるタービンエンジンなどの他のタイプのエンジンおよびタービンエンジンに適用することもできる。
タービンエンジンが作動している間、中間歯車24および出口歯車26は振動を受ける。上記に挙げたように、本発明の目的はそのような振動を減衰させることである。
この例において、出口歯車26はこのように本発明による歯車である。本発明の範囲を超えることなく、中間歯車24もまた、本発明の歯車であり得る。換言すると、本発明は、中間歯車24および/または出口歯車26に適用することができる。
図2を参照して、本発明による出口歯車26のより詳細な記載が続く。
この軸方向の断面図に見ることができるように、出口歯車26は従来より、ハブ32と環状リム34との間に半径方向に延在する半径方向のウェブ30を備える。ウェブ30は、歯車26の回転軸Bに対して90°未満の角度αを形成する。この例ではα=70°である。
環状リム34は、第1の円周面、すなわち外周面36と、第2の円周面、すなわち内周面38とを有する。内周面および外周面は、軸Bを中心に環状になるように延在する。図4を参照すると、外周面36が歯車の歯40を担持するのを見ることができる。
半径方向のウェブ30は、切頭円錐形状であり、切頭円錐形の内側にある内部の切頭円錐面30aと、切頭円錐形の外側にある外部の切頭円錐面30bとを有する。
本発明によると、内部の切頭円錐形面30aは、振動減衰装置42を備えており、これは粘弾性材料の層44と、裏当て層46によって構成されている。換言すると、振動減衰装置42は2つの層のみを有する。さらに本発明によると、粘弾性材料の層44は、ウェブ30、より具体的にはウェブ30の内部の切頭円錐面30aと裏当て層46との間に軸方向に(すなわち軸Bによって規定される方向に沿って)配置される。したがってこの非制限的な例において、粘弾性材料の層は、内部の切頭円錐面30aと裏当て層46の両方に対して固定されることを理解することができる。
図3において見ることができるように、本発明によると、粘弾性材料の層44は、ウェブ30の内部の切頭円錐面30aに直接固定される、すなわち粘弾性材料の層44とウェブ30との間に結合部材は存在しない。さらに歯車26、より具体的にはウェブ30には、環状溝がない。
本発明の出口歯車26を作製するために、振動減衰装置42を接着剤によって、あるいは粘弾性材料の層44を半径方向のウェブ30の内部の切頭円錐面30aに対して蒸着することによって、半径方向のウェブ30にしっかり留めるステップが行われ、出口歯車26が金属で作製されることになる。
したがって減衰装置42がウェブ30に貼り付けられる際、粘弾性材料の層44とウェブ30の内部の切頭円錐面30aとの間に接着剤の膜が存在する場合があることを理解することができる。
さらに裏当て層46は、粘弾性材料の層44に接着剤によって接着される、またはそれに対して蒸着される場合がある。
粘弾性材料の層44は、ウェブ30の内部の切頭円錐面30aに対して蒸着される。
図4を参照すると、振動減衰装置42は、環状の形状を有し、事実上半径方向のウェブ30の内部の切頭円錐面30aの環状ストリップ全体を覆うように延在している。有利には、振動減衰装置42は、分割され、すなわち、好ましくは減衰装置42の全体の軸方向の厚さおよび全体の半径方向の長さにわたるように延在するスロット48を有する。1つの利点は、振動の吸収を改善する目的で、裏当て層46の能力を改善して、歯車の形状および変形に適合することである。
図3に見ることができるように、裏当て層46は、粘弾性材料の層44の長さと実質的に等しい半径方向の長さを有する。裏当て層46の半径方向の長さは、粘弾性材料の層44のものよりわずかに大きい場合もある。裏当て層46が半径方向に粘弾性材料の層44を覆うということは、周辺環境との相互作用およびそこからの攻撃的な作用(輸送、出荷、流体との接触など)を制限するために粘弾性材料の層44を保護する働きをする。
この例において、振動減衰装置42は、ハブ32よりも環状リム34に対して半径方向により近づくように配置される。それでもやはり、ウェブ30の特定の変形モードを減衰するために一部の他の区域に半径方向に配置される場合もある。
非制限的な例によれば、粘弾性材料の層44の軸方向の厚さe1は、0.5mmから3mmの範囲内にあり、その一方で裏当て層46の軸方向の厚さe2は0.5mmから2mmの範囲内にある。これらの厚さは、歯車26の寸法、減衰すべき振動数、および上記に挙げた2つの層に関して選択された構成要素の材料に応じて選択されてよい。この例では、粘弾性材料は、ニトリルタイプのエラストマーであり、その一方で裏当て層は、鋼でできており、随意選択で何らかの他の材料、例えば金属、複合材料さらにはプラスチック材料を選択する場合もあり得ることが理解される。
振動減衰装置42の半径方向の長さ(この例では、粘弾性材料の層および裏当て層の半径方向の長さに等しい)は、5mmから15mmの範囲内にあるため、その厚さより大幅に大きい。
粘弾性材料の層44は、圧縮するように作用する。よっておよそ5キロヘルツ(kHz)から30kHzにおよぶ振動数範囲にわたり振動の圧縮によって減衰を実現することが可能である。振動を減衰することによって、出口歯車26の重量を大幅に削減することを可能にし、特には、リム、ウェブおよび/またはハブの厚さを減少することが可能になる。重量の削減は、出口歯車26に関しておよそ20%である。中間歯車24に関しても同様の結果を得ることができる。

Claims (9)

  1. 軸方向および半径方向に延在し、軸方向の環状リム(34)を担持する半径方向のウェブ(30)を備え、前記リム(34)が歯車の歯(40)を担持する歯車(26)にして、前記ウェブ(30)が、粘弾性の層(44)と、裏当て層(46)によって構成される振動減衰装置(42)を備え、粘弾性材料の層(44)が、半径方向のウェブ(30)と裏当て層(46)との間に軸方向に配置され、粘弾性材料の層(44)がウェブ(30)に直接固定される歯車(26)であって、
    半径方向のウェブ(30)が、実質的に切頭円錐形の形状であり、振動減衰装置(42)が、切頭円錐形の内側に配置されることを特徴とする、歯車(26)。
  2. 振動減衰装置(42)が、連続する、分割された、または複数のセグメントでのリングの形態であることを特徴とする、請求項1に記載の歯車。
  3. 裏当て層(46)が、少なくとも粘弾性材料の層(44)の長さに等しい半径方向の長さを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の歯車。
  4. 粘弾性材料の層(44)が、0.1mmから3mmの範囲内にある軸方向の厚さ(e1)を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の歯車。
  5. 裏当て層(46)が、0.5mmから2mmの範囲内にある軸方向の厚さ(e2)を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の歯車。
  6. 歯車がハブ(32)を含んでおり、振動減衰装置(42)が、ハブ(32)より環状リム(34)により近づけて配置されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の歯車。
  7. 前記歯車がピニオン(26)である、請求項1から6のいずれか一項に記載の歯車を含むタービンエンジン(10)。
  8. 粘弾性材料の層(44)を半径方向のウェブ(30)上に蒸着するステップを含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の歯車を作製する方法。
  9. 粘弾性材料の層(44)を半径方向のウェブ(30)上に接着剤により接着するステップを含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の歯車を作製する方法。
JP2014529055A 2011-09-08 2012-09-07 粘弾性パッチを利用するピニオンの振動の減衰 Expired - Fee Related JP6188694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1157991A FR2979964B1 (fr) 2011-09-08 2011-09-08 Amortissement des vibrations d'un pignon par patch viscoelastique
FR1157991 2011-09-08
PCT/FR2012/052003 WO2013034862A1 (fr) 2011-09-08 2012-09-07 Amortissement des vibrations d'un pignon par patch viscoelastique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531563A JP2014531563A (ja) 2014-11-27
JP6188694B2 true JP6188694B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=46968273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529055A Expired - Fee Related JP6188694B2 (ja) 2011-09-08 2012-09-07 粘弾性パッチを利用するピニオンの振動の減衰

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140216191A1 (ja)
EP (1) EP2753851B1 (ja)
JP (1) JP6188694B2 (ja)
KR (1) KR20140063770A (ja)
CN (1) CN103782064B (ja)
CA (1) CA2847256A1 (ja)
ES (1) ES2556988T3 (ja)
FR (1) FR2979964B1 (ja)
PL (1) PL2753851T3 (ja)
RU (1) RU2597932C2 (ja)
WO (1) WO2013034862A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013020327B4 (de) * 2013-12-05 2022-05-25 Borgwarner Inc. Starterfreilauf und Freilaufanordnung mit einem solchen Starterfreilauf
US10072571B2 (en) * 2015-01-15 2018-09-11 United Technologies Corporation Gas turbine engine split torque fan drive gear system
JP6557118B2 (ja) * 2015-11-12 2019-08-07 武蔵精密工業株式会社 合成樹脂製ギヤ
US10669948B2 (en) 2017-01-03 2020-06-02 Raytheon Technologies Corporation Geared turbofan with non-epicyclic gear reduction system
DE102017114491A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebewelle sowie Kraftfahrzeuggetriebe
RU187956U1 (ru) * 2018-06-19 2019-03-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Иркутский государственный университет путей сообщения (ФГБОУ ВО ИрГУПС) Кожух зубчатой передачи локомотива
DE102020200655A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Ford Global Technologies, Llc Dämpfungssystem für Zahnradgetriebe
US10753226B1 (en) * 2019-05-07 2020-08-25 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Reverse vortex ring (RVR) for dramatic improvements in rocket engine turbomachinery rotordynamic stability margins
FR3096081B1 (fr) * 2019-05-15 2021-04-23 Safran Helicopter Engines Pignon d’arbre de turbomachine à voile comportant une structure réticulée
DE102019207826A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Zf Friedrichshafen Ag Segmentierter Schwingungstilger
DE102019210145A1 (de) * 2019-07-10 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Mehrteiliges Zahnrad
CN113007310A (zh) * 2021-01-21 2021-06-22 南京航空航天大学 一种基于智能复合材料的复合型齿轮

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377097A (en) * 1966-06-23 1968-04-09 Goodrich Co B F Vibration damped railway wheel
US3857296A (en) * 1971-07-23 1974-12-31 Garbo P Vibration-damped rotatable drive member
US3799025A (en) * 1971-07-23 1974-03-26 Garbo P Vibration-damped rotatable cutting disk
DE2835020C2 (de) * 1978-08-10 1983-10-20 Krupp Stahl Ag, 4630 Bochum Schwingungsdämpfer
FR2492492A1 (fr) * 1980-10-17 1982-04-23 Creusot Loire Procede et dispositif d'insonorisation d'une roue metallique
SU992873A1 (ru) * 1980-12-31 1983-01-30 Институт проблем надежности и долговечности машин АН БССР Зубчатое колесо
GB2086528A (en) * 1981-10-29 1982-05-12 Hauni Werke Koerber & Co Kg Gear with noise attenuating means
US4825712A (en) * 1984-07-20 1989-05-02 Westinghouse Electric Corp. Gear damping system
DE3711359A1 (de) * 1987-04-08 1989-01-26 Helmut Pelzer Daempfungsmittel zum daempfen der schallabstrahlung als luftschall oder koerperschall fuer raeder, insbesondere zahnraeder
JPH01131062U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06
JPH041762U (ja) * 1990-04-18 1992-01-08
FR2664667B1 (fr) 1990-07-12 1993-07-16 Barca Didier Dispositif d'amortissement de vibrations.
US6241055B1 (en) * 1998-09-11 2001-06-05 Hayes Lemmerz International, Inc. Rotor with viscoelastic vibration reducing element and method of making the same
JP2002235837A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Aisin Aw Co Ltd 制振歯車
DE102004032177B4 (de) * 2004-07-02 2016-07-07 Robert Bosch Gmbh Schwingungsdämpfungsvorrichtung, insbesondere für eine Elektrohandwerkzeugmaschine, sowie Getriebe mit einer solchen Schwingungsdämpfungsvorrichtung
US7866234B2 (en) * 2007-08-15 2011-01-11 General Electric Company Manual core rotation device
GB2463649A (en) 2008-09-18 2010-03-24 Gm Global Tech Operations Inc Automatic transmission with viscoelastic damping of clutch
US8978501B2 (en) * 2008-12-10 2015-03-17 Vestas Wind Systems A/S Composite gear part for a gear arrangement and a method of forming a composite gear part
FR2950109B1 (fr) * 2009-09-17 2012-07-27 Turbomeca Turbomoteur a arbres paralleles
US20100330352A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Gates Corporation Bonded Part with Laminated Rubber Member and Method of Making
FR2960612B1 (fr) * 2010-05-25 2012-06-22 Snecma Boite d'engrenages dans une turbomachine
US9650964B2 (en) * 2010-12-28 2017-05-16 General Electric Company Accessory gearbox with a starter/generator

Also Published As

Publication number Publication date
PL2753851T3 (pl) 2016-03-31
JP2014531563A (ja) 2014-11-27
CN103782064B (zh) 2017-07-25
EP2753851B1 (fr) 2015-11-18
US20140216191A1 (en) 2014-08-07
KR20140063770A (ko) 2014-05-27
RU2597932C2 (ru) 2016-09-20
EP2753851A1 (fr) 2014-07-16
CA2847256A1 (fr) 2013-03-14
CN103782064A (zh) 2014-05-07
FR2979964B1 (fr) 2014-04-11
RU2014113567A (ru) 2015-10-20
WO2013034862A1 (fr) 2013-03-14
ES2556988T3 (es) 2016-01-21
FR2979964A1 (fr) 2013-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188694B2 (ja) 粘弾性パッチを利用するピニオンの振動の減衰
JP5972970B2 (ja) 車両用の駆動システム
RU2486351C2 (ru) Статор газотурбинного двигателя и газотурбинный двигатель, содержащий такой статор
US9927018B2 (en) Gear assembly
CN105840729B (zh) 一种用于船舶舱壁的轴系轴承减振基座
JP6278522B2 (ja) 固体伝播音を吸収するための装置
JPWO2017131229A1 (ja) ダンパ装置
JP2005163789A (ja) 軸流タービンの羽根のための振動減衰装置
JP2011220389A (ja) ダンパ
RU2296245C1 (ru) Рабочее колесо центробежной машины
JP2010014273A (ja) 回転振動ダンパ
CN102996706B (zh) 压电-干摩擦复合型减振装置
KR20180093698A (ko) 비스코스 댐퍼
JP6411062B2 (ja) 回転体の防振構造
JP2013181615A (ja) ギヤの騒音低減構造
JP2007255698A (ja) トーショナルダンパ
JP6438309B2 (ja) トーショナルダンパ
JP4972146B2 (ja) 歯車変速機用ケース
JP2011137505A (ja) プーリ
RU2305799C1 (ru) Рабочее колесо центробежной машины
RU2470202C1 (ru) Гаситель крутильных колебаний
US9945429B2 (en) Clutch having a tuning element for influencing the acoustic behaviour of the clutch
JP4737429B2 (ja) センサープレート
WO2017145440A1 (ja) 回転軸のねじり振動ダンパ
JP2008151068A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees