JP6188446B2 - 光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置 - Google Patents

光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6188446B2
JP6188446B2 JP2013132327A JP2013132327A JP6188446B2 JP 6188446 B2 JP6188446 B2 JP 6188446B2 JP 2013132327 A JP2013132327 A JP 2013132327A JP 2013132327 A JP2013132327 A JP 2013132327A JP 6188446 B2 JP6188446 B2 JP 6188446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
driving device
lens
optical
movable direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013132327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015007682A5 (ja
JP2015007682A (ja
Inventor
充弘 伊坂
充弘 伊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013132327A priority Critical patent/JP6188446B2/ja
Priority to US14/311,424 priority patent/US9231497B2/en
Publication of JP2015007682A publication Critical patent/JP2015007682A/ja
Publication of JP2015007682A5 publication Critical patent/JP2015007682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188446B2 publication Critical patent/JP6188446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body

Description

本発明は、レンズ装置内の光学部材駆動装置に関し、特に圧電リニアアクチュエータを用いた光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置、撮像装置に関するものである。
従来ズームレンズやフォーカスレンズなどの光軸方向に移動可能な移動レンズを備えたレンズ装置において、移動レンズを保持したレンズ保持枠を圧電リニアアクチュエータにより光軸方向に駆動する構造が知られている。それらレンズ駆動機構において、圧電リニアアクチュエータを用いてレンズ保持枠を駆動するとき、高トルク化や高速化を目的として圧電リニアアクチュエータを複数使用する提案がなされている。
特許文献1では、相対方向に配置された複数の振動子に複数の摺動部材を接触させ、それぞれの振動子に同一の制御信号を与えることで、相対的に大きなストロークで、かつ相対的な早い速度で、摺動部材を相反する方向へ駆動する提案が開示されている。
特開2010−172160号公報
しかしながら、特許文献1では、振動子が固定された部材に対し摺動部材を相反する方向にしか駆動することができず、同方向へ駆動することは開示されていない。また、同一の制御信号で同方向へ駆動する場合、超音波リニアアクチュエータの出力特性の差によって振動子に傾きが生じ、レンズ保持枠に負荷がかかり、安定した駆動を行うことができない。
そこで、本発明の目的は、2つの圧電リニアアクチュエータを使用して同一の被駆動部である光学部材保持部を同一方向へ駆動するアクチュエータにおいて、1つの制御信号で2つの圧電リニアアクチュエータを制御した場合でも、圧電リニアアクチュエータの出力特性の差に左右されず、安定してレンズ保持枠を駆動することができるレンズ駆動装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の光学部材駆動装置は、直動案内され、光学部材を保持する光学部材保持部であって、該光学部材保持部の可動方向に垂直な回動軸の回りで回動自在に支持された回動部材を有する光学部材保持部と、前記可動方向に延在し、所定の間隔を有して互いに対向する2つの摺動面を有し、該2つの摺動面の間に前記回動部材が位置するように配置された、固定部材と、基部と該基部に接続された振動子とをそれぞれが含む2つの移動子と、前記光学部材保持部を前記可動方向に移動させるよう、前記2つの動子の駆動を制御する制御部と、を有し、該2つの移動子それぞれは、前記振動子が前記2つの摺動面のうちのいずれか一方又は他方のそれぞれと押圧接触し、前記回動部材は、前記2つの移動子それぞれの前記基部の間で回動可能に挟持される、ことを特徴とする。
本発明によれば、2つの圧電リニアアクチュエータを使用して同一の被駆動部である光学部材保持部を同一方向へ駆動するアクチュエータにおいて、1つの制御信号で2つの圧電リニアアクチュエータを制御した場合でも、圧電リニアアクチュエータの出力特性の差に左右されず、安定して光学部材保持部を駆動できるレンズ駆動装置を提供することができる。
レンズ駆動装置の断面図 レンズ駆動装置の斜視図 図2のレンズ駆動装置を矢印Aの方向から見た図 図2のレンズ駆動装置において、移動子に出力特性の差が生じた際のレンズ保持枠の動作説明図 本発明のレンズ駆動装置を使用したレンズ装置及び撮像装置の略図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施例におけるレンズ駆動装置50の断面図を示す。図2は、本実施例におけるレンズ駆動装置50(光学部材駆動装置)の駆動機構を説明するための斜視図を示す。図3は、図2のレンズ駆動装置を矢印A方向から見た図を示す。図1から図3を参照して、レンズ駆動装置の駆動機構について説明する。
レンズ駆動装置50において、固定筒12には、レンズ保持枠1を光軸方向30に沿って摺動可能にさせる直進溝20が光軸方向30まわりに複数付設されている。また、固定筒12には、レンズ保持枠1(光学部材保持部)と移動子6、7の光軸方向30の駆動範囲を規制するレンズ保持枠端部材2、移動子端部材3がそれぞれ固定されている。レンズ保持枠1がレンズ保持枠端部材2に、移動子6、7が移動子端部材3にそれぞれ当接することにより、光軸方向30の機械的な駆動範囲が規制される。レンズ保持枠端部材2と移動子端部材3は、レンズ保持枠1と移動子6、7の光軸方向30の駆動範囲が等しくなるような位置に配置されている。不図示のレンズ群を保持するレンズ保持枠1には、固定筒12に設けられた直進溝20に係合するカムフォロア13が、光軸方向30周りに、また光軸方向30に沿って複数付設されている。この直進溝20と、カムフォロア13によってレンズ保持枠は光軸方向に直動案内されている。また、レンズ保持枠1には、光軸方向30と垂直な方向に突起5(回動軸)が付設されている。回動部材4は、レンズ保持枠1の突起5に回動自在に支持される。移動子6、7はそれぞれ、移動子基部と該移動子基部に接続された超音波振動子とを含む。移動子6、7は図3に示すように、移動子基部が回動部材4を挟持するように配置される。さらにその移動子6、7を挟むように、固定部材8、9が配置され、移動子6、7の超音波振動子は固定部材8、9の摺動面に押圧接触している。固定部材8、9は、レンズ保持枠の可動方向に延在し、所定の間隔を有して互いに平行で対向するように配置された摺動面を有する。2つの摺動面の間には、回動部材4が位置するように固定部材8、9が配置される。固定部材8、9は、回動部材4の回動中心方向にそれぞれ押圧力を与え、移動子6、7に押圧接触されながら固定筒12に固定される。移動子6、7の圧電素子を有する超音波振動子に、不図示の電圧供給手段(制御手段)により電圧を印加して超音波振動子を所定のモードの超音波振動を励起する。固定部材8、9の摺動面と超音波振動子との加圧接触面での摩擦力により、駆動力を生じさせることにより、レンズ保持枠1と回動部材4と移動子6、7が、固定筒12に設けられた直進溝20の直進案内作用により、光軸方向30に沿って前後移動する。
移動子6、7それぞれは、超音波振動子と移動子基部が直接固定され、超音波振動子と摺動面との間、及び移動子基部と回動部材4との間で、所定の押圧力を付与するように、移動子6、7を固定部材8、9と回動部材4との間に装着するようにしてもよい。または、移動子6、7それぞれが、超音波振動子と移動子基部が弾性部材を介して接続され、この弾性部材が、超音波振動子と摺動面との間、及び移動子基部と回動部材4との間の押圧力を付与するように構成してもよい。後者のように構成する場合には、個体差や、使用による各部材の諸特性や形状等の経年変化などによる、各接触面の押圧力の変化を小さくすることができる。
次に、レンズ保持枠1の位置検出について説明する。固定筒12には、光学式エンコーダの発光素子及び受光素子が一体化した位置検出センサ10が(固定部材8、9に対して不動な態様で)固定して配置されている。レンズ保持枠1には、突起5の近傍に、固定部材8、9に対するレンズ保持枠1の光軸方向の位置検出用のスケール11が光軸方向30に沿って延在して設置されている。スケール11を突起5近傍に配置することにより、移動子6、7に出力特性の差が生じた場合でも、移動子6、7の平均化された位置を検出することが可能となる。例えば、本実施の形態で使用する光学式エンコーダは反射型のエンコーダを使用することができる。スケール11に光を照射し、スケール11で反射される光を位置検出センサ10で読み取ることにより、スケール11と位置検出センサ10の相対的な位置を検知するようにしてもよい。
次に、不図示の電圧供給手段(制御手段)から2つの移動子6、7に同一の制御信号を与えて制御した場合の、移動子6、7の出力特性の差を吸収して安定して被駆動部であるレンズ保持枠を移動させる機構について説明する。図3に示すように、移動子6、7は、移動子基部によって回動部材4を挟持して、回動部材4と押圧接触しながら、固定部材8、9の摺動面に超音波振動子が押圧接触するように挟持して配置されている。移動子6(7)には、突起6a、6b(7a、7b)が付設されている。この突起6a、6b(7a、7b)は、移動子6(7)が回動部材4から脱輪しない役割を担っている。ここで、移動子6、7に出力特性の差が生じ、そのときの移動子6、7の速度をそれぞれV1、V2とする。図4(a)に示すように、V1>V2となる場合、移動子6が移動子7よりも先に駆動しようとする。特許文献1のような場合であれば、被駆動部と移動子が固定されているため、2つの移動子間で速度差が生じることによって移動子が傾き、レンズ保持枠に対して傾く力が働き、それが負荷となって安定した駆動を行うことができない。
これに対し本実施例の場合、移動子6、7と押圧接触されている回動部材4が、レンズ保持枠1の突起5を中心に回動自在であるので、移動子基部それぞれの表面上を回動可能である。図4は、図2のレンズ駆動装置において、移動子に出力特性の差が生じた際のレンズ保持枠の動作を説明するための説明図を示す。図4(a)は移動子6の速度V1が移動子7の速度V2よりも大きい場合(V1>V2)、図4(b)はV1<V2の場合を示す。図4に示すように移動子6、7に速度差が生じた場合、回動部材4が図4(a)では反時計回りに、図4(b)では時計回りに回動することにより、レンズ保持枠1に対して傾く力が働かない。従って、1つのリニアアクチュエータを駆動する場合に対し略2倍の力で、レンズ保持枠1を安定して駆動することが可能となる。ここでレンズ保持枠1の駆動速度をVとすると、レンズ保持枠1は、V=(V1+V2)/2の速度で駆動することとなる。回動部材4は、2つの移動子6、7それぞれの移動子基部の間で、可動方向における2つの移動子基部の可動方向における相対位置に応じて回動可能であるように挟持されている。
尚、移動子6、7と固定部材8、9は、レンズ保持枠1の円周上のどの位相においても配置可能であり、同様の安定したレンズ保持枠1(光学部材保持部)の直動動作を保証することができる。
以上のように、本実施例によれば、2つの移動子を1つの制御信号で制御した場合において、移動子の出力特性の差に左右されず、レンズ保持枠を安定して光軸方向に直動駆動することができる。これによって、製造工程において、移動子の厳密な選別作業も不要となり、出力特性が所定の範囲内にあることを圧電リニアアクチュエータの製品良否の基準とすることができる。また、同一の制御信号で2つの圧電リニアアクチュエータの制御が可能なため、制御回路の削減、制御の簡略化が可能となる。
また、図5の略図に示すように、本発明のレンズ駆動装置を使用したレンズ装置100、及び、レンズ装置100からの被写体光を受光する撮像素子210を有するカメラ装置200が接続された撮像装置300において、本発明の効果を享受することができる。
なお、上記の本発明の駆動装置は、レンズを光軸方向に駆動する手段としての駆動装置を例示して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、レンズを撮影光路内に挿抜するレンズの駆動手段や、絞りの駆動手段や、その他、レンズ装置内の可動部の駆動手段として適用しても、本発明の効果を享受することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1: レンズ保持枠
4: 回動部材
5: 突起(回動軸)
6、7: 移動子
8、9: 固定部材
12: 固定筒
20: 直進溝
30: 光軸
50: レンズ駆動装置

Claims (8)

  1. 直動案内され、光学部材を保持する光学部材保持部であって、該光学部材保持部の可動方向に垂直な回動軸の回りで回動自在に支持された回動部材を有する光学部材保持部と、
    前記可動方向に延在し、所定の間隔を有して互いに対向する2つの摺動面を有し、該2つの摺動面の間に前記回動部材が位置するように配置された固定部材と、
    基部と該基部に接続された振動子とをそれぞれが含む2つの移動子と、
    前記光学部材保持部を前記可動方向に移動させるよう、前記2つの動子の駆動を制御する制御部と、
    を有し、
    該2つの移動子それぞれは、前記振動子が前記2つの摺動面のうちのいずれか一方又は他方のそれぞれと押圧接触し、
    前記回動部材は、前記2つの移動子それぞれの前記基部の間で回動可能に挟持される、
    ことを特徴とする光学部材駆動装置。
    とする。
  2. 前記回動部材は、前記2つの移動子それぞれの前記部の間で、2つの部の前記可動方向における相対位置に応じて回動可能であるように挟持される、ことを特徴とする請求項1に記載の光学部材駆動装置。
  3. 前記動子は弾性部材を介して前記部に接続され、前記動子は前記摺動面に押圧され、前記部は前記回動部材に押圧される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光学部材駆動装置。
  4. 前記制御部は、前記2つの移動子の前記動子を同一の制御信号で駆動するとを特徴とする請求項1に記載の光学部材駆動装置。
  5. 前記光学部材保持部には、前記可動方向に延在する位置検出用のスケールが固定して配置され、
    前記固定部材に対して不動に配置され、前記固定部材に対する前記光学部材保持部の前記可動方向の位置を検出する位置検出センサを有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学部材駆動装置。
  6. 前記光学部材はレンズであり、前記可動方向は光軸方向であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学部材駆動装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学部材駆動装置を有するンズ装置。
  8. 請求項7に記載のレンズ装置と、該レンズ装置からの被写体光を受光する撮像素子と、を有する撮像装置。
JP2013132327A 2013-06-25 2013-06-25 光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置 Active JP6188446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132327A JP6188446B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置
US14/311,424 US9231497B2 (en) 2013-06-25 2014-06-23 Optical member driving apparatus and lens apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132327A JP6188446B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015007682A JP2015007682A (ja) 2015-01-15
JP2015007682A5 JP2015007682A5 (ja) 2016-08-12
JP6188446B2 true JP6188446B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52110739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132327A Active JP6188446B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9231497B2 (ja)
JP (1) JP6188446B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105467581B (zh) * 2015-12-22 2017-07-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种压电驱动的光学移相装置
CN107480589B (zh) * 2017-07-07 2020-08-04 Oppo广东移动通信有限公司 红外光源组件及电子装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4331531B2 (ja) * 2003-08-06 2009-09-16 オリンパス株式会社 振動波リニアモータ及びそれを用いたレンズ装置
JP2005354830A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Fujinon Corp アクチュエータの制御方法
JP2005354866A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Fujinon Corp アクチュエータ
JP4769479B2 (ja) * 2005-04-22 2011-09-07 キヤノン株式会社 光学機器
EP1921480A1 (de) * 2006-11-07 2008-05-14 Carl Zeiss SMT AG Optische Vorrichtung mit kinematischen Komponenten zur Manipulation beziehungsweise Positionsbestimmung
JP2010172160A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Olympus Corp 超音波モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9231497B2 (en) 2016-01-05
JP2015007682A (ja) 2015-01-15
US20140376117A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618212B2 (en) Lens driving apparatus and photographic apparatus
US7646137B2 (en) Actuator and its control method and lens device
JP3896745B2 (ja) 駆動装置
TWI472143B (zh) 馬達及透鏡單元
JP2006330053A (ja) レンズ鏡胴
JP2006330054A (ja) レンズ鏡胴
JP6188446B2 (ja) 光学部材駆動装置及びそれを有するレンズ装置
WO2010109825A1 (ja) アクチュエータ、駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置
JP2005354866A (ja) アクチュエータ
JP4976885B2 (ja) 鏡筒の旋回機構
JP2008289349A (ja) 駆動装置
JP2009050142A (ja) 駆動装置
JP6094482B2 (ja) 駆動装置、光学装置および撮像装置
JP2000019374A (ja) フォーカスユニット及び画像形成装置
JP7265826B2 (ja) 駆動装置、像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像装置
JP2000032785A (ja) 振動アクチュエータ装置及びレンズ鏡筒
JP2021026185A (ja) 駆動装置
JP6557559B2 (ja) 駆動装置
JP2013140303A (ja) 絞り機構、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP6308747B2 (ja) モータ、レンズ鏡筒及びカメラシステム
JP4623714B2 (ja) カメラモジュール及びこのカメラモジュールを用いた携帯端末
JP2005354832A (ja) アクチュエータ
US7652829B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2011028094A (ja) 光学機器
JP5591754B2 (ja) 台の搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6188446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151