JP6187106B2 - パター - Google Patents

パター Download PDF

Info

Publication number
JP6187106B2
JP6187106B2 JP2013206126A JP2013206126A JP6187106B2 JP 6187106 B2 JP6187106 B2 JP 6187106B2 JP 2013206126 A JP2013206126 A JP 2013206126A JP 2013206126 A JP2013206126 A JP 2013206126A JP 6187106 B2 JP6187106 B2 JP 6187106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod member
connecting hole
loft
head
putter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013206126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066392A (ja
Inventor
輝充 森
輝充 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2013206126A priority Critical patent/JP6187106B2/ja
Publication of JP2015066392A publication Critical patent/JP2015066392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187106B2 publication Critical patent/JP6187106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明はパターに係り、更に詳しくは、シャフトとヘッドとを相対変位させることでロフトを調整することができるパターに関する。
パターには、ボールの飛距離を良くするために、一般的に、数度のロフトが与えられている。これは、グリーン上で静止したボールは、僅かに芝生に沈んでいる状態であることから、打出し初期での芝生の抵抗を受けないように僅かに浮かすようにボールを打つことで、ボールの飛距離を良くすることができるためである。
一方、打ち出されたボールの方向性を良くするためには、打ち出されたボールになるべく早く順回転が備わることが望ましい。これは打ち出されたボールは、ロフトにより地面から浮き上がり、ボールの進行方向と逆の方向の逆の回転を持つが、ボールが地面に接地してからは、地面との摩擦によりボールは進行方向と同じ方向の回転、すなわち順回転を得るためである。この順回転によって、ボールは回転方向への方向性が良くなり、目標とする方向へとボールを転がすことができる。
また、ロフトの最適値は、打出し初期に転がり易くして飛距離を延ばすことと、方向性を良くすることのみで一義的に決定されず、グリーンコンディション、グリーンセッティング、プレーヤーの個性等、様々な要素も考慮される必要がある。
まず、天候により変化するグリーンコンディションは、例えば、雨天の際には芝生に水が付着したグリーンコンディションとなる。これにより、ボールへの抵抗が大きくなり、ボールの転がる距離が、晴天時のような芝生に水が付着していないときと比べて短くなる傾向をもたらす。ここで、ロフトの大きいパターを用いれば、微視的に見た場合に、ボールを高く打ち出すことができ、ボールが打ち出されてから地面に落ちるまでの距離、すなわちキャリーが長くなる。また、ボールが空中を飛んでいる間は、ボール打出し初期の芝生に付着した水による抵抗を受けない。そのため、雨天時には、ロフトの大きいパターを用い、キャリーを長くしてボール打出し初期の抵抗をなくし、空中での芝生に付着した水の抵抗を受けない時間を長くすることで、晴天時と同じだけの距離を稼ぐことができる。
また、グリーンセッティングには、芝生の刈高の高低が関わる。芝生の刈高が高い場合、ボールへの抵抗が大きくなるため、ロフトの大きいパターを用いてキャリーを長くし、ボール打出し初期に芝生からの抵抗を受けないようにして、飛距離を延ばすことができる。一方、芝生の刈高が低い場合、打出し初期に発生する逆回転を可能な限り少なくするためにロフトを少なくすることが望ましい。
更に、プレーヤーの個性に関し、ボールをプレーヤーの右手寄りに位置させてパッティングを行う右利きのプレーヤーの場合、ボールに対してヘッドが上から打ち込む軌道、すなわちダウンブローとなりボールの打出しが低くなり易く逆回転がかかり易いため、ボールが地面に接地しても順回転を得られにくく、方向性が悪くなるため、ロフトを大きくすることが好ましい。一方、ボールをプレーヤーの左手寄りに位置させてパッティングを行う場合は、ヘッドがボールを下から救い上げるアッパーブローとなるため、ロフトを利用してボールを持ち上げる必要はなく、ロフトを少なくしてよいことになり、これにより打出し初期の逆回転を可能な限り少なくすることができる。
従来、理想的な転がり方を実現するための最適なロフトは、一般的には3度又は4度とされてきたが、最適か否かは、上記のようにグリーンコンディション、セッティング、プレーヤーの個性等に依存することとなる。従って、パターのロフトを任意に変更することができるものが提供できれば上記コンディション等を考慮して利用することができる。
なお、このようなロフト調整を行うことのできるパターとしては、特許文献1に記載されたものが知られている。
特開2007−215574号公報
特許文献1に記載されたパターは、シャフトをヘッドに装着するための装着部材が、球状体を含むジョイスティック類似の形状に設けられている。
従って、ジョイスティックと同様に装着部材が傾斜してしまうことで、ロフト調整を行った際に、ライ角及び/又はフェース角を変更してしまう場合を生じ易くなり、パッティングに要求される方向性を却って低下させてしまう場合を招来する、という不都合がある。これは、特許文献1がロフト調整専用とするものではないために起こる不都合である。
本発明の目的は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、シャフトとヘッドとを相対変位させる方向を規則的なものとしてロフトのみ調整することができるパターを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、特許請求の範囲記載の構成を採用したものであり、具体的には、ヘッドと、当該ヘッドに取り付けられたシャフトと、前記ヘッドとシャフトとの間に設けられたロフト調整機構とを含むパターであって、
前記ロフト調整機構は、前記ヘッドに形成された連結用穴と、一端側が前記連結用穴に挿入されるとともに他端側が前記シャフトに連なるロッド部材と、当該ロッド部材の一端側を前記連結用穴に挿入した状態で当該ロッド部材を固定する固定手段と、この固定手段の固定を解除したときにロッド部材及びシャフトを、前記ヘッドのフェース面に直交する面内で傾斜する方向に回転可能とする変位方向規制手段とを備え
前記変位方向規制手段は、ロッド部材の周方向180度間隔を隔てた位置に設けられて当該ロッドの回転軸として作用する一対の凸部と、前記連結用穴の外周側で前記凸部を受容して軸受として作用する一対の凹部とにより構成される、という構成を採っている。
更に、前記連結用穴は、ロフト角規則(R&Aルールズリミテッドの「クラブと球についての規則ガイド」)に規定されたパターについてのロフト角の範囲内で調節可能とする隙間をロッド部材との間に形成する。ここで、クラブと球についての現行の規則ガイドに規制されたロフト角は−15度以上10度以下であることから、−15度未満、10度超の相対変位ができないように連結用穴が形成されることとなる。
また、前記連結用穴は底部を有しており、前記固定手段は、前記ヘッドのソール面側から前記連結用穴に向かって挿入可能な単一のボルトと、前記ロッド部材の前記一端側に形成されて前記ボルトをねじ込み可能な雌ねじと、前記連結用穴の底部に設けられたスロット穴とにより構成され、前記ボルトを雌ねじにねじ込むことで、ロッド部材が所定のロフトで固定されるように構成されている。
本発明において、前記ロッド部材は、シャフトの先端の領域に一体に設けられる構成としてもよい。すなわち、ロッド部材をシャフトと別体として設ける場合に限らず、シャフトの先端側がロッド部材と同様の構成、機能を備えたものであれば、シャフトにロッド部材の機能を担わせることができる。
なお、本明細書におけるロフト変更はプレー中を除外して行われるものである。
本発明によれば、ロフト調整機構を構成する変位方向規制手段によって、ロッド部材及びシャフトが前記フェース面に直交する面内で回転変位可能に設けられているため、例えば、ロフト変更時にライ角やフェース角が変わってしまうような不都合は生じない。
更に、変位方向規制手段が、ロッド部材に設けられた一対の凸部と、これを受容する一対の凹部とにより構成されているので、既存形状に僅かな設計変更を行うだけで足りるため、普遍的に適用することが可能となる。
また、連結用穴が、規則に規定された範囲内でロフトを変更する形状に設けられているので、個人的にロフトを変更する操作を行うものとしても、違反クラブとなるような不都合は生じない。
更に、単一のボルトと、ロッド部材の一端側に形成された雌ねじと、連結用穴の底部に設けられたスロット穴とにより固定手段を構成したから、ボルトを緩めてスロット穴に沿って移動させて雌ねじに締め付けるだけでロフト変更を簡易且つ迅速に行うことができる。
また、ロッド部材がシャフトの先端の領域に一体に設けられる構成であれば、部品点数を削減することができる。
(A)は本実施形態に係るパターの正面図、(B)はその右側面図。 前記パターの要部斜視図。 図2の分解斜視図。 図2のA−A線矢視断面図。 図2のB−B線矢視断面図。 図4の分解断面図。 図5の分解断面図。 (A)〜(C)はロフト変更の作用説明図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書において、特に基準となる図を挙げることなく、例えば、「左」、「右」、「上」、「下」、又は、「前」、「後」といった方向を示した場合は、図1(B)の状態を正面に観た場合を基準とし、「左」、「右」、「上」、「下」方向が紙面に平行な方向であり、「前」を紙面に直交する奥側、「後」を紙面に直交する手前側とする。従って、「前後方向」はロッド部材の軸線に垂直でフェース面と略平行となる方向であり、「左右方向」はロッド部材の軸線に垂直でフェース面と略垂直な面内にある方向となる。
図1において、パター10は、ヘッド11と、当該ヘッド11にロフト調整機構を介して固定されたロッド部材12と、このロッド部材12に連なるシャフト13と、当該シャフト13に設けられたグリップ14とを備えて構成されている。
ここで、本実施形態におけるパター10は、所定のライ角を持ち、フェース角が0度で、ロフト角が4度となり、ロッド部材12が地面に対して垂直となる状態が初期状態として設定されている。
前記ヘッド11は、特に限定されるものではないが、図2に示されるように、前後幅に対して左右幅が小さい平面視略長方形状に設けられ、その前後方向後端側において、フェース面11A寄り(左側)の位置にロッド部材12を固定するための連結用穴20(図3参照)が形成されている。この連結用穴20は、図4にも示されるように、左右方向における開口幅が底部21に向かって次第に大きくなるテーパ状に形成され、これにより、ロフト角を規則に規定された範囲内で調整可能とする隙間をロッド部材12との間に形成するようになっている。底部21の下部側は、ソール面11Bに形成された凹状の操作部24とされ、また、底部21には、図4中左右方向に延びるスロット穴25が形成されている。
前記連結用穴20の外周側には、図3、5に示されるように、前後方向に沿う180度対称位置に凹部26が形成されている。この凹部26は、図6に示されるように、略半円弧状に凹んだ形状に設けられている。
前記ロッド部材12は、図中下端側が連結用穴20に挿入可能な管状若しくは柱状の部材により構成されている。このロッド部材12の下部外周面には、周方向180度間隔を隔てた位置で当該ロッド部材12の回転軸として作用する一対の凸部29が設けられており、当該凸部29は、連結用穴20回りに設けられて軸受として作用する凹部26の内面形状に対応する外面形状を備え、これにより、凸部29を凹部26内に位置させた状態で、フェース面11Aに直交する面内でロッド部材12が初期の垂直(鉛直)位置から傾斜する方向に回転可能となっている。ここにおいて、連結用穴20、凹部26及び凸部29により、変位方向規制手段40(図4参照)が構成されている。なお、ロッド部材12の上端にはシャフト13を差し込んで連設するための接合管30が設けられている。
前記ロッド部材12は、その下端中央部に雌ねじ32を備え、当該雌ねじ32には、ソール面11B側の操作部24からスロット穴25を通って挿入されるボルト33がねじ込み可能に設けられ、当該ボルト33を雌ねじ32にねじ込んでスロット穴25の形成縁25Aを挟み込むことでロッド部材12の位置が固定可能となっている。ここで、スロット穴25の前後方向の側面の幅は、雌ねじ33の直径と等しいため、ロッド部材12の固定時には、打球の際の衝撃力はスロット穴25の形成縁25Aのみだけでなく、スロット穴25の前後方向の側面にもかかるため、衝撃力が分散し、より強い力にも耐えることができる。また、スロット穴25の形成縁25Aは、前記連結用穴20におけるそれぞれのテーパ面を延長して交わってできる直線を中心軸とし円弧状の面となっている。そのため、ロッド部材12の固定時には常にボルト33の中心軸は形成縁25Aのテーパ面と垂直に交わるため、ボルト33は確実に固定される。ここにおいて、前記スロット穴25、雌ねじ32及びボルト33により固定手段50が構成され、当該固定手段50、ロッド部材12、連結用穴20及び変位方向規制手段40とによりロフト調整機構が構成されている。
以上の構成において、本実施形態におけるパター10は、シャフト12のチップ側がロッド部材12の接合管30に接着等の手段を介して相互連設された状態に一体化される。そして、ロッド部材12の下端(先端)をヘッド11の連結用穴20内に挿入し、凸部29を凹部26に受容させる。これにより、ロッド部材12及びシャフト13は、その周方向が連結用穴20において位置決めされた状態に設定される。
次いで、ソール面11B側の操作部24にボルト33をアクセスし、当該ボルト33がスロット穴25を通って雌ねじ32にねじ込まれ、これにより、ロッド部材12を介してシャフト13がヘッド11に固定される。
図8(A)に示されるように、本実施形態におけるパター10の初期の設定状態は、ロフトが4度となるから、ロフトを0度とする場合には、ボルト33による締め付けを緩めた状態で、ロッド部材12を図8中右側に回転させ、フェース面11Aとロッド12の中心軸線とが平行となる相互位置でボルト33を再び締め付け固定すればよいことになる(図8(B)参照)。
この一方、パターとして現行の規則に適合する範囲の最大ロフト(本実施形態では10度)とする場合には、ロッド部材12を反対側に回転してボルト33で固定すればよい(図8(C)参照)。
従って、本実施形態によれば、ロッド部材12と共にシャフト13をヘッド11に対して相対変位させるだけで、現行の規則に適合する範囲内すなわち-15度以上、10度以下でロフトのみを変更することが可能となる。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施例に対し、当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、前記実施形態では、ロッド部材12をシャフト13と別体としたが、当該ロッド部材12と実質的に同一の構成をシャフト13のチップ側に備えた構成とすれば、ロッド部材12を省略することができる。
また、変位方向規制手段40はヘッド11側の凹部26とロッド部材12の凸部29とにより構成したが、これに限定されるものではなく、ロッド部材12を変位可能にする構成であれば足りる。従って、凹部26、凸部29は各一対とする必要はなく、それぞれ一つであってもよい。但し、図示構成例の場合には、変位動作を相対的にスムースに行うことができる利点がある。
更に、本発明は、現行のR&Aルールズリミテッドの「クラブと球についての規則ガイド」記載の規則に抵触しないようにロフト角を0度以上10度以下としたが、連結用穴20のテーパ面の角度を変えることで、ロフト角を現行の規則の範囲よりも小さくしたり大きくしたりすることができる。これによれば、現行規則が変更されたときもテーパ面の角度を変えることで、規則に適応させたパターとすることができ、規則を順守してプレーができる。
また、ロッド部材12には凸部29、連結用穴20には凹部26をそれぞれ備えるように構成したが、ロッド部材12に凹部、連結用穴20に凹部を備えて変位方向規制手段としてもよい。更に、ロッド部材12に雄ねじを設け、ボルトを雌ねじとしても良い。
また、操作部24およびスロット穴25の鉛直方向の断面形状は、多角形、円、楕円など自由な形状で良く、また、前後方向の断面形状は図4のように概ね四角形でも良いし、連結用穴20のようにテーパ状となっていても良い。
更に、操作部24およびスロット穴25の側面は、ロフト角を最大または最小に設定する際に、ロッド部材12が連結用穴20のテーパ面における左右方向のどちらの面にも接することができる空間が設けられていることが望ましく、固定操作の際に専用のドライバーなどの固定具が無理なく操作できる空間であることがより望ましい。具体的には、操作部24およびスロット穴25の側面は、ロッド部材12が連結用穴20のテーパ面における左右方向のどちらかの面に接しているときに、ボルト33の軸方向の断面と垂直方向にボルトの射影が操作部24およびスロット穴25の側面に映らないような形状であることが望ましい。
10…パター、11…ヘッド、11A…フェース面、11B…ソール面、12…ロッド部材、13…シャフト、20…連結用穴、21…底部、25…スロット、26…凹部、29…凸部、32…雌ねじ、33…ボルト、40…変位方向規制手段、50…固定手段、

Claims (4)

  1. ヘッドと、当該ヘッドに取り付けられたシャフトと、前記ヘッドとシャフトとの間に設けられたロフト調整機構とを含むパターであって、
    前記ロフト調整機構は、前記ヘッドに形成された連結用穴と、一端側が前記連結用穴に挿入されるとともに他端側が前記シャフトに連なるロッド部材と、当該ロッド部材の一端側を前記連結用穴に挿入した状態で当該ロッド部材を固定する固定手段と、この固定手段の固定を解除したときにロッド部材及びシャフトを、前記ヘッドのフェース面に直交する面内で傾斜する方向に回転可能とする変位方向規制手段とを備え、
    前記変位方向規制手段は、ロッド部材の周方向180度間隔を隔てた位置に設けられた一対の凸部と、前記連結用穴の外周側で前記凸部を受容する一対の凹部とにより構成されていることを特徴とするパター。
  2. 前記連結用穴は、ロフト角規則に規定された範囲内で調整可能とする隙間をロッド部材との間に形成することを特徴とする請求項1記載のパター。
  3. 前記連結用穴は底部を有しており、前記固定手段は、前記ヘッドのソール面側から前記連結用穴に向かって挿入可能な単一のボルトと、前記ロッド部材の前記一端側に形成されて前記ボルトをねじ込み可能な雌ねじと、前記連結用穴の底部に設けられたスロット穴とにより構成され、前記ボルトを雌ねじにねじ込むことで、ロッド部材が所定のロフトで固定されることを特徴とする請求項1又は2記載のパター。
  4. 前記ロッド部材は、シャフトの先端の領域に一体に設けられていることを特徴とする請求項1ないしの何れかに記載のパター。
JP2013206126A 2013-10-01 2013-10-01 パター Active JP6187106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206126A JP6187106B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 パター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206126A JP6187106B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 パター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066392A JP2015066392A (ja) 2015-04-13
JP6187106B2 true JP6187106B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52833741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206126A Active JP6187106B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 パター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6187106B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192083B2 (ja) * 2017-02-20 2017-09-06 有限会社ハリックス ウッド形ゴルフクラブ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029498A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kee Jae Young ゴルフクラブのアセンブリー
JP4146884B1 (ja) * 2007-09-20 2008-09-10 雅利 佐保田 パタークラブ
JP5555106B2 (ja) * 2009-09-16 2014-07-23 アクシュネット カンパニー 交換可能なシャフトシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066392A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359586B2 (ja) ゴルフクラブ及びその特性調節方法
JP5401951B2 (ja) ゴルフクラブ、その特性調節方法及びシャフト交換方法
US6800039B1 (en) Golf club striking face with varied thickness distribution
KR101125245B1 (ko) 헤드, 퍼터 및 퍼팅 방법
JP2010252964A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッドおよびウッド型ゴルフクラブ
KR102174579B1 (ko) 우드형 골프 클럽 헤드
US20210162276A1 (en) Golf putter head and golf putter including same
US11266889B2 (en) Golf clubs having weighting system with movable weights
JP6187106B2 (ja) パター
US8920260B1 (en) Golf club putter with roller putting head
US8651974B2 (en) Aerodynamic golf club
US7494422B2 (en) Vertically mass balanced putter
JP6149835B2 (ja) ゴルフクラブ
JP6136285B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2009072535A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP7046297B2 (ja) パターヘッド及びこれを具えたパター
JP2006334067A (ja) パタークラブ及びパターヘッド
US20180154238A1 (en) Golf putting training device
JP6137014B2 (ja) ゴルフクラブ
KR200490807Y1 (ko) 중심으로부터의 변위에 따라 다른 곡면의 페이스를 갖는 퍼터
JP3185468U (ja) パター用ゴルフクラブヘッド
JP6142853B2 (ja) ゴルフクラブ
KR200486533Y1 (ko) 퍼팅 방향의 조절이 용이한 골프 퍼터
JP2014012068A (ja) ゴルフクラブ
US20120172140A1 (en) Concave golf club

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151