JP6186505B2 - 始動発電制御装置、始動発電制御方法および始動発電機 - Google Patents
始動発電制御装置、始動発電制御方法および始動発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6186505B2 JP6186505B2 JP2016526954A JP2016526954A JP6186505B2 JP 6186505 B2 JP6186505 B2 JP 6186505B2 JP 2016526954 A JP2016526954 A JP 2016526954A JP 2016526954 A JP2016526954 A JP 2016526954A JP 6186505 B2 JP6186505 B2 JP 6186505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- battery
- terminal
- capacitor
- starting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 83
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 76
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 51
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 36
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 4
- 101100514482 Arabidopsis thaliana MSI4 gene Proteins 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/04—Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
本発明は、バッテリとキャパシタとを併用する場合に適した処理を行い、バッテリの大型化を抑制する始動発電制御装置、始動発電制御方法および始動発電機を提供することを目的とする。
また、本発明による始動発電制御装置の一態様は、前記キャパシタが第1キャパシタ及び第2キャパシタにより構成されており、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの各々を充電させる際、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタのそれぞれを並列に接続して充電させ、エンジンを始動する際に始動トルクを増大させる場合、前記第1キャパシタと前記第2キャパシタとを直列に接続し、前記バッテリの電圧より高い電圧を発生させる。
リレーRy1およびリレーRy2は非動作状態(コイル無通電)における接点位置はリレーRy1は開、リレーRy2は端子1側である。イグニッションスイッチIGNsをオンすることでバッテリBaまたはEDLCからダイオードD1またはダイオードD3経由で制御部15へ給電される。よってバッテリオープン時やバッテリBaの蓄電量が不足している場合はELDCからダイオードD3を経由して制御部15へ給電される。またキックスタートの場合は第1回路11からダイオードD2を経由して電動発電機ACG1の発電電力により制御部15へ給電され動作を開始する。スタータスイッチSTsは電動発電機ACG1および電動発電機ACG2をセルモータとして始動するためのスイッチである。電装負荷(点火、燃料噴射等)へは、リレーRy1とリレーRy2の端子1との間に接続することで、バッテリBaから給電する(リレーRy1をオンする)ことやEDLCから給電する(第3回路13および第4回路14をオンする)ことが可能で、両者の選択は各々の蓄電量により決定される。電装負荷は制御部15からの制御信号によって作動しエンジンを始動するよう動作する。
制御部15は、ステップS104でバッテリBaの蓄電量が十分か否かを判定し、十分であると判定した場合(ステップS104で「Y」の場合)、次の処理を実行する。すなわち、制御部15は、ステップS105で、リレーRy2の接点を端子2側に切り換える。また、制御部15は、ステップS105で、第3回路13をオン、第4回路14はオフ(OFF)する。次に、制御部15は、電動発電機ACG1のホールセンサHsの出力信号に基づいて算出したロータ位置情報に基づいて、第1回路11および第2回路12に給電し、電動発電機ACG1および電動発電機ACG2を回転始動する(ステップS106)。
制御部15は、ステップS104でバッテリBaの蓄電量が十分か否かを判定し、十分でないと判定した場合(ステップS104で「N」の場合)、EDLCの蓄電量が十分か否かを判定する(ステップS107)。制御部15は、EDLCの蓄電量が十分であると判定した場合(ステップS107で「Y」の場合)、次の処理を実行する。すなわち、制御部15は、ステップS108で、リレーRy1をオフするとともに、リレーRy2の接点を端子1側に切り換える。また、制御部15は、ステップS108で、第3回路13をオンし、第4回路14をオンする。次に、制御部15は、電動発電機ACG1のホールセンサHsの出力信号に基づいて算出したロータ位置情報に基づいて、第1回路11および第2回路12に給電し、電動発電機ACG1および電動発電機ACG2を回転始動する(ステップS109)。
制御部15は、ステップS104でバッテリBaの蓄電量が十分か否かを判定し、十分でないと判定した場合(ステップS104で「N」の場合)、EDLCの蓄電量が十分か否かを判定する(ステップS107)。制御部15は、EDLCの蓄電量が十分でないと判定した場合(ステップS107で「N」の場合)、次の処理を実行する。すなわち、制御部15は、ステップS110で、リレーRy2の接点を端子2側に切り換える。また、制御部15は、ステップS110で、第3回路13をオフし、第4回路14をオンする。次に、制御部15は、電動発電機ACG1のホールセンサHsの出力信号に基づいて算出したロータ位置情報に基づいて、第1回路11および第2回路12に給電し、電動発電機ACG1および電動発電機ACG2を回転始動する(ステップS109)。
イグニッションスイッチIGNsがオンされた後(ステップS201で「Y」の後)、キックされるとホールセンサHsの信号により制御部15はキックされたことを認識する(ステップS202で「Y」)。制御部15は、第3回路13をオンするとともに、第4回路14をオフし、電動発電機ACG1および電動発電機ACG2が発電した電力を、第1回路11および第2回路12を介して、電装負荷へ供給する(ステップS203)。この場合、リレーRy1は開、リレーRy2の接点は端子1側であり、第1回路11の出力および第2回路12の出力はバッテリBaを充電しない。
エンジン始動後、電動発電機ACG1および電動発電機ACG2が発電機として動作する際の制御は次の通りである。バッテリBaおよびEDLCの充電の仕方には、通常の充電と急速充電とがある。通常の充電では、制御部15は、第3回路13をオフして第1回路11の出力によりバッテリBaを充電し、第2回路12の出力によりEDLCを充電する。一方、例えば、バッテリ充電が第1回路11の出力のみでは必要量が満たされない場合(つまりバッテリBaへの急速充電の場合)、第4回路14をオフして第3回路13をオンすることで第1回路11の出力と第2回路12の出力の合算でバッテリBaを充電する。またEDLCへの急速充電が必要な場合はリレーRy1をオフし、第3回路13および第4回路14をオンして、第1回路11の出力と第2回路12の出力の合算でEDLCを充電する。
モータのトルクは巻線に流れる電流即ち巻線に印加される電圧に比例する。電動発電機ACG2に接続される第2回路12でEDLCを24Vに充電することにより、例えば第3回路13をオフし電動発電機ACG1はバッテリBaから給電し、電動発電機ACG2はEDLCから給電することにより電動発電機ACG2の始動トルクは50%増加する。これによれば、例えば、排気量の大きな二輪車に対し、電動発電機ACGを大型化することなく対応が可能となる。
10 始動発電制御装置
11 第1回路
12 第2回路
13 第3回路
14 第4回路
15 制御部
111 直流端子(第1直流端子)
121 直流端子(第2直流端子)
131 直流端子(第3直流端子)
113〜115 交流端子(第1交流端子)
123〜125 交流端子(第2交流端子)
ACG1、ACG2 電動発電機
ACG1−C 多相巻線(第1多相巻線)
ACG2−C 多相巻線(第2多相巻線)
EDLC EDLC(電気二重層キャパシタ)
Claims (6)
- 永久磁石からなる界磁部と、第1多相巻線と、第2多相巻線とを有する電動発電機を制御する始動発電制御装置であって、
バッテリに接続される第1直流端子と、前記第1多相巻線に接続された複数の第1交流端子とを有し、直流および交流間で双方向に電力を変換する第1回路と、
第2直流端子と、前記第2多相巻線に接続された複数の第2交流端子とを有し、直流および交流間で双方向に電力を変換する第2回路と、
前記第1直流端子と前記第2直流端子との間を接続または遮断する第3回路と、
キャパシタに接続される第3直流端子と前記第2直流端子との間を接続または遮断する第4回路と、
前記電動発電機をエンジンを始動する始動電動機として用いる際、前記第1直流端子に接続されたバッテリの蓄電状態または前記第3直流端子に接続された前記キャパシタの蓄電状態に応じて、前記バッテリまたは前記キャパシタの両方またはいずれか一方を電源として前記第1回路および前記第2回路から前記第1多相巻線および前記第2多相巻線の双方に対して交流電力を出力する制御部と
を備え、
前記制御部が、
前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量であるか否かの判定を行い、前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量でない場合、前記電源に前記キャパシタを用い、
前記電動発電機を前記バッテリ及び前記キャパシタの各々の充電を行う発電機として動作させる際、前記第3回路をオフし、前記第4回路をオンして、前記第1回路からの前記第1多相巻線の出力により前記バッテリを充電し、前記第2回路からの前記第1多相巻線の出力により前記キャパシタを充電する
始動発電制御装置。 - 前記制御部が、
前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量であるか否かの判定を行い、前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量でない場合、前記キャパシタの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量のときに、前記キャパシタを前記電源とし、前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量でないときに、前記バッテリ及び前記キャパシタの双方を前記電源とする
請求項1に記載の始動発電制御装置。 - 前記制御部が、
前記バッテリを急速充電させる場合、前記第3回路をオンし、前記第4回路をオフし、前記第1回路及び前記第2回路の出力の合算で前記バッテリを充電し、一方、前記キャパシタを急速充電させる場合、前記バッテリと前記第1回路とを非接続とし、前記第3回路及び前記第4回路の各々をオンし、前記第1回路及び前記第2回路の出力の合算で前記キャパシタを充電する
請求項1または請求項2に記載の始動発電制御装置。 - 前記キャパシタが第1キャパシタ及び第2キャパシタにより構成されており、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの各々を充電させる際、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタのそれぞれを並列に接続して充電させ、エンジンを始動する際に始動トルクを増大させる場合、前記第1キャパシタと前記第2キャパシタとを直列に接続し、前記バッテリの電圧より高い電圧を発生させる
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の始動発電制御装置。 - 永久磁石からなる界磁部と、第1多相巻線と、第2多相巻線とを有する電動発電機を制御する始動発電制御方法であって、
バッテリに接続される第1直流端子と、前記第1多相巻線に接続された複数の第1交流端子とを有し、直流および交流間で双方向に電力を変換する第1回路と、
第2直流端子と、前記第2多相巻線に接続された複数の第2交流端子とを有し、直流および交流間で双方向に電力を変換する第2回路と、
前記第1直流端子と前記第2直流端子との間を接続または遮断する第3回路と、
キャパシタに接続される第3直流端子と前記第2直流端子との間を接続または遮断する第4回路と、
前記電動発電機をエンジンを始動する始動電動機として用いる際、前記第1直流端子に接続されたバッテリの蓄電状態または前記第3直流端子に接続された前記キャパシタの蓄電状態に応じて、前記バッテリまたは前記キャパシタの両方またはいずれか一方を電源として前記第1回路および前記第2回路から前記第1多相巻線および前記第2多相巻線の双方に対して交流電力を出力する制御部と
を用いて、
前記第3回路および前記第4回路を接続または遮断するステップを
含み、
前記制御部が、
前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量であるか否かの判定を行い、前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量でない場合、前記電源に前記キャパシタを用い、
前記電動発電機を前記バッテリ及び前記キャパシタの各々の充電を行う発電機として動作させる際、前記第3回路をオフし、前記第4回路をオンして、前記第1回路からの前記第1多相巻線の出力により前記バッテリを充電し、前記第2回路からの前記第1多相巻線の出力により前記キャパシタを充電する
始動発電制御方法。 - 永久磁石からなる界磁部と、第1多相巻線と、第2多相巻線とを有する電動発電機と、
バッテリに接続される第1直流端子と、前記第1多相巻線に接続された複数の第1交流端子とを有し、直流および交流間で双方向に電力を変換する第1回路と、
第2直流端子と、前記第2多相巻線に接続された複数の第2交流端子とを有し、直流および交流間で双方向に電力を変換する第2回路と、
前記第1直流端子と前記第2直流端子との間を接続または遮断する第3回路と、
キャパシタに接続される第3直流端子と前記第2直流端子との間を接続または遮断する第4回路と、
前記電動発電機をエンジンを始動する始動電動機として用いる際、前記第1直流端子に接続されたバッテリの蓄電状態または前記第3直流端子に接続された前記キャパシタの蓄電状態に応じて、前記バッテリまたは前記キャパシタの両方またはいずれか一方を電源として前記第1回路および前記第2回路から前記第1多相巻線および前記第2多相巻線の双方に対して交流電力を出力する制御部と
を備え、
前記制御部が、
前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量であるか否かの判定を行い、前記バッテリの蓄電状態が前記エンジンを始動させる十分な蓄電量でない場合、前記電源に前記キャパシタを用い、
前記電動発電機を前記バッテリ及び前記キャパシタの各々の充電を行う発電機として動作させる際、前記第3回路をオフし、前記第4回路をオンして、前記第1回路からの前記第1多相巻線の出力により前記バッテリを充電し、前記第2回路からの前記第1多相巻線の出力により前記キャパシタを充電する始動発電制御装置と
を備える始動発電機。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/062998 WO2016174772A1 (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 始動発電制御装置、始動発電制御方法および始動発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016174772A1 JPWO2016174772A1 (ja) | 2017-05-18 |
JP6186505B2 true JP6186505B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=57198235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016526954A Active JP6186505B2 (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 始動発電制御装置、始動発電制御方法および始動発電機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6186505B2 (ja) |
WO (1) | WO2016174772A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6560713B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-08-14 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
FR3092211A1 (fr) | 2019-01-24 | 2020-07-31 | Continental Automotive Gmbh | Système électrique pour véhicule et procédé de commande d’un tel système |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002266730A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Nippon Avionics Co Ltd | エンジン起動装置 |
JP2005282424A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Mazda Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP2014225942A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 三洋電機株式会社 | 蓄電システム |
-
2015
- 2015-04-30 WO PCT/JP2015/062998 patent/WO2016174772A1/ja active Application Filing
- 2015-04-30 JP JP2016526954A patent/JP6186505B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016174772A1 (ja) | 2017-05-18 |
WO2016174772A1 (ja) | 2016-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926222B2 (ja) | 車両用電力変換器の制御装置 | |
JP6291899B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2015209058A (ja) | 電源装置 | |
JP2014513518A (ja) | 回転式電気機械を制御する方法、同じく制御システム、および回転式電気機械 | |
JP6307983B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP2017192184A (ja) | 回転電機の制御装置 | |
US8294412B2 (en) | Method for controlling a rotary electric machine in case of load shedding and corresponding power control module | |
JP2007327395A (ja) | エンジン始動装置 | |
JP6186505B2 (ja) | 始動発電制御装置、始動発電制御方法および始動発電機 | |
JP7133462B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP5939165B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
CN105281627A (zh) | 具有负载突降保护的旋转电机 | |
JP6324631B2 (ja) | 鉄道車両用制御装置 | |
JP4799641B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP6396604B2 (ja) | 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法 | |
US8680796B2 (en) | Control device and control method for power converter | |
JP2008283840A (ja) | 動力システムおよびその制御方法並びに車両 | |
TW201538387A (zh) | 跨坐型車輛之啟動兼發電系統 | |
JP2013053633A (ja) | エンジン始動装置 | |
JP5765108B2 (ja) | 電力ライン制御装置 | |
JP5878504B2 (ja) | エンジンの始動発電装置 | |
JP6834460B2 (ja) | 回転電機の制御装置、回転電機ユニット | |
US20150035500A1 (en) | method for operating a power supply unit for an electrical system of a motor vehicle | |
TWI623455B (zh) | 用於機車引擎之啟動兼發電系統及其控制方法 | |
CN216929902U (zh) | 马达控制装置和电动泵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |