JP6183503B1 - 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置 - Google Patents

位相補償装置、位相補償方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6183503B1
JP6183503B1 JP2016120841A JP2016120841A JP6183503B1 JP 6183503 B1 JP6183503 B1 JP 6183503B1 JP 2016120841 A JP2016120841 A JP 2016120841A JP 2016120841 A JP2016120841 A JP 2016120841A JP 6183503 B1 JP6183503 B1 JP 6183503B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase difference
signal
unit
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225075A (ja
Inventor
山崎 悦史
悦史 山崎
裕之 野内
裕之 野内
靖治 大沼
靖治 大沼
智大 高椋
智大 高椋
勝一 大山
勝一 大山
和人 武井
和人 武井
富沢 将人
将人 富沢
木坂 由明
由明 木坂
光輝 吉田
光輝 吉田
政則 中村
政則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2016120841A priority Critical patent/JP6183503B1/ja
Priority to EP17813006.8A priority patent/EP3402146B1/en
Priority to US16/072,420 priority patent/US10419127B2/en
Priority to PCT/JP2017/015195 priority patent/WO2017217100A1/ja
Priority to CA3012977A priority patent/CA3012977C/en
Priority to CN201780022063.9A priority patent/CN109076040B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6183503B1 publication Critical patent/JP6183503B1/ja
Publication of JP2017225075A publication Critical patent/JP2017225075A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3818Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers
    • H04L27/3836Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers in which the carrier is recovered using the received modulated signal or the received IF signal, e.g. by detecting a pilot or by frequency multiplication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6164Estimation or correction of the frequency offset between the received optical signal and the optical local oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6165Estimation of the phase of the received optical signal, phase error estimation or phase error correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】フィードバック構成を用いることなく、位相変動補償の精度を向上することができる位相補償装置、位相補償方法及び通信装置を得る。【解決手段】シンボル位相差補償部6は、受信信号から抽出した既知パターンとその真値との位相差である第1の位相差を算出し第1の位相差に基づいて受信信号に対する位相補償を行う。仮判定部12は、シンボル位相差補償部6の出力信号を仮判定して位相の推定値を求める。位相差取得部13は、出力信号の位相と仮判定部12が求めた位相の推定値との位相差である第2の位相差を取得する。位相差補償部14は、第2の位相差に基づいて出力信号に対する位相補償を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、データ通信において位相変動を補償する位相補償装置、位相補償方法及び通信装置に関する。
コヒーレント光通信においては、受信信号の周波数と局部発振光源の周波数との間に周波数差である周波数オフセット(周波数誤差)が生じる。また、非線形光学効果や光ファイバの振動等によって受信信号に位相雑音などの位相変動が生じる。
これに対して、入力信号をN乗して位相項(変調による位相変化)を除去した上で周波数誤差を検出して入力側にフィードバックして周波数オフセットを補償する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、周波数オフセットはある程度補償できるが、位相雑音は多く残る。
また、振幅に応じて設定した閾値で受信信号を仮判定し、本来の位相と受信信号の位相との差を補償する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。ただし、仮判定のみでは位相雑音補償の精度が低いため、周波数誤差や計算途中で出される位相誤差をフィードバックして仮判定前の位相変動を低減することで精度を高めている。
また、送信側で挿入した既知パターンを受信信号から抽出し、本来の位相と受信信号の位相との差を検出して位相雑音を補償する技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2015−76727号公報 特開2014−175991号公報 特開2014−155194号公報
しかし、従来技術により位相雑音補償を行っても位相変動が取りきれず残るという問題があった。また、フィードバック構成は、高速な周波数・位相制御の性能が必要であるため、実現が難しい。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はフィードバック構成を用いることなく、位相変動補償の精度を向上することができる位相補償装置、位相補償方法及び通信装置を得るものである。
本発明に係る位相補償装置は、受信信号から抽出した既知パターンとその真値との位相差である第1の位相差を算出し前記第1の位相差に基づいて前記受信信号に対する位相補償を行うシンボル位相差補償部と、前記シンボル位相差補償部の出力信号を仮判定して位相の推定値を求める仮判定部と、前記出力信号の位相と前記仮判定部が求めた前記位相の推定値との位相差である第2の位相差を取得する第1の位相差取得部と、前記第2の位相差に基づいて前記出力信号に対する位相補償を行う第1の位相差補償部とを備えることを特徴とする。
本発明により、フィードバック構成を用いることなく、位相変動補償の精度を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る位相補償装置を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る位相補償装置を示す図である。 シンボル位相差補償部の出力信号をコンスタレーション上にプロットした図である。 本発明の実施の形態2に係る仮判定部が設定した複数の閾値領域を示す図である。 比較例に係る仮判定部が設定した複数の閾値領域を示す図である。 閾値線による判定を説明する図である。 本発明の実施の形態3に係る位相補償装置を示す図である。
本発明の実施の形態に係る位相補償装置、位相補償方法及び通信装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信装置を示す図である。この通信装置は、送信側から送信された光信号を受信するデジタルコヒーレント光受信器である。
局部発振光源1(Local Oscillator)は、光信号と同じ周波数のレーザ光を発振する光源である。しかし、局部発振光源1の個体差などにより、光信号の周波数と局部発振光源1の出力光の周波数との間には周波数差が存在する。
光位相ハイブリッド2は、光信号と局部発振光源1から出力された局発光とを混合して、互いに直交する1組の光信号を生成する。1組の光信号のうち一方は、光信号と局発光とを合成することにより得られ、I(In-phase、同相)成分の光信号と呼ぶ。1組の光信号のうち他方は、光信号と局発光の位相を90度回転したレーザ光とを合成することにより得られ、Q(Quadrature-phase、直交)成分の光信号と呼ぶ。
光電変換部3は、1組の光信号を1組のアナログ電気信号に変換する。即ち、光電変換部3は、I成分の光信号及びQ成分の光信号をそれぞれI成分の電気信号及びQ成分の電気信号に変換する。
AD(Analog to Digital)変換部4は、1組のアナログ電気信号を所定のサンプリング周波数で標本化することで1組のデジタル電気信号に変換する。即ち、AD変換部4は、I成分のアナログ電気信号及びQ成分のアナログ電気信号をそれぞれI成分のデジタル電気信号及びQ成分のデジタル電気信号に変換する。
デジタル信号処理部5は、AD変換部4から出力されたデジタル電気信号に対して、デジタル信号処理を行うことで、送信データを復元(復調)する。デジタル信号処理部5は、以下に説明する位相補償装置を有する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る位相補償装置を示す図である。光信号には、送信側でデータ信号に対して一定間隔で既知パターンが挿入されている。これは1シンボル又は複数シンボルが比較的短周期に挿入される特徴がある。ただし、同時に送信する複数のデータ列(物理レーン)に対して同一時刻に同時に挿入される。例えば、数十シンボルに対して1シンボルずつ挿入される。今後はこれを「短周期・短既知パターン」と称する。従って、光信号に対応するデジタル電気信号である受信信号にも短周期・短既知パターンが挿入されている。シンボル位相差補償部6は、受信信号から抽出した短周期・短既知パターンとその真値との位相差である第1の位相差を算出し、第1の位相差に基づいて受信信号に対する位相補償を行う。
シンボル位相差補償部6において、既知パターン抽出部7は、受信信号に挿入されている短周期・短既知パターンを抽出する。参照信号記憶部8には、送信側でデータ信号に挿入した短周期・短既知パターンの真値が参照信号として予め記憶されている。参照信号は、短周期・短既知パターンが本来取りうる位相を有する。位相差取得部9は、既知パターン抽出部7が抽出した短周期・短既知パターンと参照信号との位相差である第1の位相差を取得する。位相差補償部10は、第1の位相差に基づいて受信信号に対する位相補償を行う。例えば、第1の位相差分だけ受信信号に対して位相回転を行う。これに限らず、電界情報の演算を行い電界ベクトルの乗算で第1の位相差を補償してもよい。
シンボル位相差補償部6の出力信号が仮判定位相補償部11に入力される。仮判定位相補償部11において、仮判定部12は、シンボル位相差補償部6の出力信号を仮判定して位相の推定値(本来取るべき位相)を求める。位相差取得部13は、シンボル位相差補償部6の出力信号の位相と仮判定部12が求めた位相の推定値との位相差である第2の位相差を取得する。位相差補償部14は、第2の位相差に基づいてシンボル位相差補償部6の出力信号に対する位相補償を行う。
以上説明したように、本実施の形態では、シンボル位相差補償部6の後段に仮判定位相補償部11が配置されているため、シンボル位相差補償部6で補償しきれなかった位相雑音を仮判定位相補償部11により除去することができる。そして、シンボル位相差補償部6及び仮判定位相補償部11は共に簡易なフィードフォワード構成である。さらに、シンボル位相差補償部6により位相雑音の大部分が除去されるため、仮判定の前に位相誤差をフィードバックする必要もない。よって、複雑なフィードバック構成を用いることなく、位相変動補償の精度を向上することができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る位相補償装置を示す図である。図4は、シンボル位相差補償部の出力信号をコンスタレーション上にプロットした図である。なお、コンスタレーションは、信号空間ダイヤグラムとも呼ばれ、デジタル変調信号を複素平面上に表現した図である。
回転折りたたみ部15は、シンボル位相差補償部6の出力信号について、全ての象限の信号を第1象限へ折りたたむ。即ち、第1象限にある信号はそのまま、第2象限にある信号は−π/2回転させ第1象限へ折りたたみ、第3象限にある信号は−π回転させ第1象限へ折りたたみ、第4象限にある信号は+π/2(=−3π/2)回転させ第1象限へ折りたたむ。そして、仮判定部12及び位相差取得部13は、回転折りたたみ部15により折りたたまれた出力信号に対して処理を行う。これにより、回路規模を低減することができる。なお、本例では第1象限への折りたたみについて示したが、これに限らず、第1から第4象限の何れか1つの象限へ、他の象限にある信号を回転させて折りたたむことで同様の効果を得ることができる。
仮判定部12は、コンスタレーション上の複数の閾値領域についてそれぞれ位相の推定値を設定し、シンボル位相差補償部6の出力信号が含まれる閾値領域に対応する位相の推定値を求める。
図5は、本発明の実施の形態2に係る仮判定部が設定した複数の閾値領域を示す図である。図6は、比較例に係る仮判定部が設定した複数の閾値領域を示す図である。比較例では、複数の閾値領域が全て同じ四角形状であり、碁盤の目状に配置されている。これに対して、本実施の形態では、複数の閾値領域は、第1の閾値領域16と、第1の閾値領域16が対応する信号よりも振幅が大きい信号に対応する第2の閾値領域17とを有する。第1の閾値領域16は、比較例と同様に、全て同じ四角形状であり、碁盤の目状に配置されている。一方、第2の閾値領域17は第1の閾値領域16に比べて位相回転方向に伸びている。シンボル位相差補償部6の出力信号は振幅が大きくなるほど位相回転方向に広がって分布するため、本実施の形態のように閾値領域を設定することで誤判定を低減することができる。従って、間違った位相補償が行われ難くなり、位相補償誤差を低減できる。
位相差取得部13において、複素共役部18は、第1象限へ折りたたまれた信号の複素共役を計算する。乗算部19がこの複素共役と仮判定部12が出力した信号を乗算することで、それらの信号の位相差を持った電界情報の複素信号が計算される。そして、平均化部20が数シンボル分の平均を取った後、振幅規格化部21が振幅を1に規格化する。位相差補償部14でシンボル位相差補償部6の出力信号の振幅に影響を与えないようにするためである。
位相差補償部14は、規格化した複素信号をシンボル位相差補償部6の出力信号に乗算する。これにより、位相雑音の残留分が乗る出力信号に対して位相変動を補償できる。
なお、平均化部20による平均化として、数シンボルごとに移動平均を取る手法や、ブロックごとに平均化を取るブロック平均化の手法を使用できる。また、ブロックの半分毎に移動平均を取るようなブロック平均化と補間機能を組み合わせた手法も使用できる。
回転折りたたみにて第1象限に折りたたむことで、閾値判定の条件数を1/4に削減できるため、回路規模を削減できるメリットがある。ただし、回転折りたたみ部15を省略することも可能である。この場合、全象限にて仮判定閾値を設定し、仮判定を行うことで、位相推定値を得る。仮判定閾値を象限ごとに個別に設定することで、IQ平面上で特定の歪がある場合に各象限ごとに仮判定閾値を最適化することが可能となり、性能を向上できる場合がある。変調方式多値度、白色雑音量、位相雑音量などによって、最適な仮判定閾値が変化する。このため、仮判定閾値を設定可変な回路構成とすることで、最適な仮判定閾値を選択することが可能となり、位相推定誤差を低減でき、性能を向上できる。また、仮判定閾値を設定して可変な回路構成とし、さらに、仮判定部から出力する送信側の理想IQマッピング位置も設定可変な回路構成とすることで、同一の回路構成にて異なる変調方式の搬送波位相推定が可能となる。閾値判定においては、閾値をI、Q軸上の閾値線で表すことによって判定できる。
図7は、閾値線による判定を説明する図である。各判定領域は、送信側のマッピングに対応した64点のコンステレーションに対応する。この図は第1象限における判定領域を示しており、I=1/8、3/8、5/8、7/8、Q=1/8、3/8、5/8、7/8の座標のコンステレーションの判定領域を示している。例えば、受信信号として(I、Q)=(0.8、0.9)を受信した場合について考える。この場合、まず、受信信号がコンステレーション(5/8、7/8)の判定領域に入るかを調べる。この場合の閾値線は0=An*I+Bn*Q+Cn(n=1〜4)で示される。この式は、変形するとQ=−An/Bn*I−Cn/Bnとなり、IQ平面上で直線を表す。特に、Bn=0とした場合はQ軸に平行な直線、An=0とした場合はI軸に平行な直線を表すことができる。上記の式に受信したI値を入力しそれで得られたQ値と、実際に受信したQ値とを比較することで、閾値線のどちらに存在するかを容易に判定できる。なお、閾値線の変数An、Bn、Cnは、通過点や傾きを設定することで容易に求めることができる。例えば、n=1の閾値線は、A1=1、B1=1、C1=−15/8が設定でき、A1*0.8+B1*0.9+C1=−0.175<0となり、受信信号はこの閾値線より下方にあることが示される。n=2の閾値線では、A2=5/12、B2=7/12、C2=−5/12(3/8+5/8)/2−7/12(7/8+7/8)/2が設定され、A2*0.8+B2*0.9+C2=0.139583>0となり、受信信号はこの閾値線より上方にあることが示される。ここで、上記の閾値線における係数C2は、通過点として(3/8、7/8)と(5/8、7/8)の中間点になるように設定されている。更に、n=3の閾値線ではA3=−1、B3=1、C3=0が設定され、A3*0.8+B3*0.9+C3=0.1>0となり、受信信号はこの閾値線より上方にあることが示される。n=4の閾値線ではA4=1、B4=0、C4=0が設定され、I=0.8>0となり、受信信号はこの閾値線より正側にあることが示される。
以上より、受信信号(0.8、0.9)は、コンステレーション(5/8、7/8)の判定領域にあり、(5/8、7/8)に対応するデータであると判定できる。上記では、閾値線が直線の場合を示したが、2次曲線で表すことも可能であることは言うまでもない。なお、上記の変数A及びBは可変とすることも可能で、更に外部から設定できるようにすれば、受信状況に応じて閾値を変更することも可能である。
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3に係る位相補償装置を示す図である。乗算部19が複素信号を計算するまでの構成は実施の形態2と同様である。回転角度計算部22が、複素信号から第2の位相差△Φに対応する回転角度を計算する。そして、平均化部20が数シンボル分の平均を取った後、指数関数表現部23が指数関数表現EXPj(△Φ)で示す。
位相差補償部14は、指数関数表現で示された回転角度をシンボル位相差補償部6の出力信号に乗算する。これにより、位相雑音の残留分が乗る出力信号に対して位相変動を補償できる。
なお、実施の形態1〜3の位相補償装置の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステム又はプログラマブルロジックデバイスに読み込ませ、実行することにより位相補償を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
6 シンボル位相差補償部、7 既知パターン抽出部、8 参照信号記憶部、9,13 位相差取得部、10,14 位相差補償部、12 仮判定部、15 回転折りたたみ部

Claims (8)

  1. 受信信号から抽出した既知パターンとその真値との位相差である第1の位相差を算出し前記第1の位相差に基づいて前記受信信号に対する位相補償を行うシンボル位相差補償部と、
    前記シンボル位相差補償部の出力信号を仮判定して位相の推定値を求める仮判定部と、
    前記出力信号の位相と前記仮判定部が求めた前記位相の推定値との位相差である第2の位相差を取得する第1の位相差取得部と、
    前記第2の位相差に基づいて前記出力信号に対する位相補償を行う第1の位相差補償部とを備えることを特徴とする位相補償装置。
  2. 前記シンボル位相差補償部は、
    前記受信信号に挿入されている前記既知パターンを抽出する既知パターン抽出部と、
    前記既知パターンの真値が参照信号として記憶されている参照信号記憶部と、
    前記既知パターン抽出部が抽出した前記既知パターンと前記参照信号との位相差である前記第1の位相差を取得する第2の位相差取得部と、
    前記第1の位相差に基づいて前記受信信号に対する位相補償を行う第2の位相差補償部とを有することを特徴とする請求項1に記載の位相補償装置。
  3. 前記シンボル位相差補償部の前記出力信号について、コンスタレーション上の第1から第4象限の何れか1つの象限へ、他の象限にある信号を回転させて折りたたむ回転折りたたみ部を更に備え、
    前記仮判定部及び第1の位相差取得部は、前記回転折りたたみ部により折りたたまれた前記出力信号に対して処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の位相補償装置。
  4. 前記仮判定部は、コンスタレーション上の複数の閾値領域についてそれぞれ位相の推定値を設定し、前記出力信号が含まれる閾値領域に対応する位相の推定値を求め、
    前記複数の閾値領域は、第1の閾値領域と、前記第1の閾値領域が対応する信号よりも振幅が大きい信号に対応する第2の閾値領域とを有し、
    前記第2の閾値領域は前記第1の閾値領域に比べて位相回転方向に伸びていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の位相補償装置。
  5. 前記第1の位相差取得部は、前記出力信号の複素共役を計算し、前記複素共役と前記仮判定部が出力した信号を乗算することで電界情報信号を計算し、前記電界情報信号から前記第2の位相差を取得することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の位相補償装置。
  6. 前記第1の位相差取得部は、前記出力信号の複素共役を計算し、前記複素共役と前記仮判定部が出力した信号を乗算することで電界情報信号を計算し、前記電界情報信号から回転角度を計算し、前記回転角度から前記第2の位相差を取得することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の位相補償装置。
  7. 位相補償装置が行う位相補償方法であって、
    受信信号から抽出した既知パターンとその真値との第1の位相差を算出し前記第1の位相差に基づいて前記受信信号に対する位相補償を行って出力信号を得るステップと、
    前記出力信号を仮判定して位相の推定値を求めるステップと、
    前記出力信号の位相と前記位相の推定値との第2の位相差を取得するステップと、
    前記第2の位相差に基づいて前記出力信号に対する位相補償を行うステップとを備えることを特徴とする位相補償方法。
  8. 光信号をアナログ電気信号に変換する光電変換部と、
    前記アナログ電気信号をデジタル電気信号である前記受信信号に変換するAD変換部と、
    前記受信信号に対する位相補償を行う請求項1〜6の何れか1項に記載の位相補償装置とを備えることを特徴とする通信装置。
JP2016120841A 2016-06-17 2016-06-17 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置 Active JP6183503B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120841A JP6183503B1 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置
EP17813006.8A EP3402146B1 (en) 2016-06-17 2017-04-13 Phase compensation device, phase compensation method and communication apparatus
US16/072,420 US10419127B2 (en) 2016-06-17 2017-04-13 Phase compensation device, phase compensation method and communication apparatus
PCT/JP2017/015195 WO2017217100A1 (ja) 2016-06-17 2017-04-13 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置
CA3012977A CA3012977C (en) 2016-06-17 2017-04-13 Phase compensation device, phase compensation method and communication apparatus
CN201780022063.9A CN109076040B (zh) 2016-06-17 2017-04-13 相位补偿装置、相位补偿方法和通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120841A JP6183503B1 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6183503B1 true JP6183503B1 (ja) 2017-08-23
JP2017225075A JP2017225075A (ja) 2017-12-21

Family

ID=59678252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120841A Active JP6183503B1 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10419127B2 (ja)
EP (1) EP3402146B1 (ja)
JP (1) JP6183503B1 (ja)
CN (1) CN109076040B (ja)
CA (1) CA3012977C (ja)
WO (1) WO2017217100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022268A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 Nttエレクトロニクス株式会社 位相変動補償装置、位相変動補償方法及び通信装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288143B2 (ja) * 2015-10-19 2018-03-07 日本電信電話株式会社 コヒーレント光受信装置
JP6743603B2 (ja) * 2016-09-09 2020-08-19 富士通株式会社 受信装置及び位相誤差補償方法
CN110460385B (zh) * 2018-05-08 2022-05-31 富士通株式会社 相位噪声补偿装置及方法、接收机
JPWO2023119627A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140682A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キャリア位相同期回路
JP2012520614A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー コヒーレント光信号受信機の局部発振器周波数オフセットの補正
WO2014126132A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 日本電信電話株式会社 光伝送システム、位相補償方法、及び光受信装置
JP2014183552A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fujitsu Ltd 光受信器および周波数オフセット補正方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266499A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Oki Electric Ind Co Ltd デジタル復調回路、最大値検出回路及び受信装置
US6647071B2 (en) * 1998-11-06 2003-11-11 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for equalization and tracking of coded digital communications signals
US6928120B1 (en) 2000-09-25 2005-08-09 Cingular Wireless Ii, Llc Methods and apparatus for use in reducing residual phase error in OFDM communication signals
JP5046114B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-10 日本電気株式会社 多値qam復調装置とその復調方法及び無線通信システム
CN103368882B (zh) * 2012-04-10 2016-09-28 华为技术有限公司 一种相位噪声估计的方法及装置
JP6126404B2 (ja) 2013-02-13 2017-05-10 日本電信電話株式会社 送受信システム、及び通信方法
JP6024531B2 (ja) * 2013-03-12 2016-11-16 富士通株式会社 周波数誤差推定装置及び方法、周波数誤差補償装置、並びに、光受信機
JP6295585B2 (ja) 2013-10-09 2018-03-20 富士通株式会社 光通信受信装置、及び、周波数オフセット補償方法
US9722768B2 (en) * 2013-11-15 2017-08-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Received signal processing device, communication system, and received signal processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140682A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キャリア位相同期回路
JP2012520614A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー コヒーレント光信号受信機の局部発振器周波数オフセットの補正
WO2014126132A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 日本電信電話株式会社 光伝送システム、位相補償方法、及び光受信装置
JP2014183552A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fujitsu Ltd 光受信器および周波数オフセット補正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022268A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 Nttエレクトロニクス株式会社 位相変動補償装置、位相変動補償方法及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109076040B (zh) 2021-04-16
EP3402146B1 (en) 2020-10-07
EP3402146A1 (en) 2018-11-14
CN109076040A (zh) 2018-12-21
US10419127B2 (en) 2019-09-17
EP3402146A4 (en) 2019-08-28
JP2017225075A (ja) 2017-12-21
CA3012977C (en) 2021-05-11
CA3012977A1 (en) 2017-12-21
WO2017217100A1 (ja) 2017-12-21
US20190074909A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183503B1 (ja) 位相補償装置、位相補償方法及び通信装置
JP2017225078A (ja) 伝送特性補償装置、伝送特性補償方法及び通信装置
US8605828B2 (en) Blind mechanism for demodulating offset QPSK signals in the presence of carrier phase error
JP6126404B2 (ja) 送受信システム、及び通信方法
US9819370B2 (en) Distortion compensation device and distortion compensation method
EP3059916B1 (en) Likelihood generation circuit and likelihood generation method
KR20130007624A (ko) 코히어런트 광 수신기에서의 위상 스큐 보상
JP6024531B2 (ja) 周波数誤差推定装置及び方法、周波数誤差補償装置、並びに、光受信機
CN112425099B (zh) 相位变动补偿装置、相位变动补偿方法和通信装置
CN116015590B (zh) 一种信号的相位对齐方法、装置及相关设备
KR100676568B1 (ko) 타이밍추출장치 및 방법 그리고 그 타이밍추출장치를구비한 복조장치
KR20160103419A (ko) 직교 진폭 변조를 이용한 데이터 전송 방법 및 장치, 데이터 수신 방법 및 장치
JP6009953B2 (ja) 光受信装置
JPH1056484A (ja) 直交および振幅誤差補償回路
JP4105079B2 (ja) 位相差算出回路
JP4129530B2 (ja) 搬送波同期方式
JP6902259B2 (ja) 測定装置及び測定方法
JP3797398B2 (ja) 演算装置および演算方法
JP2015109576A (ja) 光受信器および光信号受信方法
JP2016010034A (ja) 角度検出装置及び角度検出方法
JP2021002758A (ja) 復調装置
JP2015170902A (ja) 受信機、直交度誤差補正回路および直交度誤差補正方法
JP2010050835A (ja) Ofdmデジタル信号等化装置、等化方法及び中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250