JP6181931B2 - 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム - Google Patents

投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP6181931B2
JP6181931B2 JP2013013733A JP2013013733A JP6181931B2 JP 6181931 B2 JP6181931 B2 JP 6181931B2 JP 2013013733 A JP2013013733 A JP 2013013733A JP 2013013733 A JP2013013733 A JP 2013013733A JP 6181931 B2 JP6181931 B2 JP 6181931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
overlapping
projected
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013013733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146938A (ja
Inventor
智裕 矢埜
智裕 矢埜
裕尚 伊藤
裕尚 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013013733A priority Critical patent/JP6181931B2/ja
Priority to US14/163,043 priority patent/US20140211168A1/en
Publication of JP2014146938A publication Critical patent/JP2014146938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181931B2 publication Critical patent/JP6181931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システムに関し、特に複数の投影装置を用いて1つの画像を投影する技術に関する。
近年、デジタルカメラ等に用いられる撮像素子の多画素化に応じて、ユーザが使用可能な画像も多画素化している。このような画素数の多い画像を、高い解像感を維持して投影するためには、液晶プロジェクタ等の投影装置の像形成素子が多画素であることが必要となる。しかし多画素の像形成素子を有する投影装置は高価であるため、従来、1つの画像を分割し、分割した画像を複数の投影装置を用いて1つの画像として投影する方法が用いられることもあった(特許文献1)。
特開2006−094186号公報
複数の投影装置を用いて1つの画像として投影する場合、投影像の継ぎ目を目立たなくするために、各投影装置の投影像の一部を重ね合わせて投影する方法が用いられることがある。このような場合、被写体画像の一部である各投影装置が投影する画像(部分画像)は、画像入力装置側で投影像の重複する領域(重複領域)を考慮して生成され、入力される必要があった。
しかしながら、各投影装置と投影面の設置関係は変化する可能性があるため、画像入力装置を操作するユーザは設置状態に合わせて重複領域を変更し、さらに部分画像を生成して投影装置に入力する必要があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、複数の投影装置の投影像を重複させて1つの被投影画像を投影する際に、各投影装置への入力画像の生成を容易にする投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システムを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の投影装置は、以下の構成を備える。
投影する投影像を他の投影装置により投影される投影像と投影面において重複させることで、被投影画像を投影する投影装置であって、被投影画像の一部である第1の部分画像を取得する取得手段と、他の投影装置により投影される投影像と投影装置が投影する投影像が重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、第1の部分画像に含まれない第1の重複画像を他の投影装置から受信する受信手段と、受信手段により受信された第1の重複画像と第1の部分画像とを合成して得られた合成画像を投影する投影手段と、を有することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、複数の投影装置の投影像を重複させて1つの被投影画像を投影する際に、各投影装置への入力画像の生成を容易にすることが可能となる。
本発明の実施形態に係る液晶プロジェクタの機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係る投影システムのシステム構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係る液晶プロジェクタの送信画像生成部105で生成される送信用の重複画像を説明するための図 本発明の実施形態に係る液晶プロジェクタの合成部107で生成される投影用画像を説明するための図 本発明の実施形態に係る液晶プロジェクタの画像処理部108で行われる輝度調整処理を説明するための図 本発明の実施形態1に係る液晶プロジェクタで実行される投影処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態2に係る液晶プロジェクタで実行される投影処理を例示したフローチャート
[実施形態1]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、投影装置の一例としての、投影する画像を互いに送受信可能な液晶プロジェクタ100及び液晶プロジェクタ200に、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、投影する画像を互いに送受信することが可能な任意の機器に適用可能である。
本明細書において、「被投影画像」とは、投影面に投影する投影対象の画像を指すものとする。被投影画像は、複数の投影装置によって投影面に投影された一群の投影像が、投影面において適切に配置されることにより、対応する投影像が投影面に形成される。このとき、各投影装置が投影する投影像は、投影面において少なくとも他の1つの投影装置により投影された投影像と一部が重ね合わされ、これにより各投影像の境界が目立ちにくくされるものとする。即ち、各投影装置により最終的に投影像として投影される画像は、少なくとも他の1つの投影装置により投影される画像と一部が重複する。
また本明細書において、「部分画像」とは、各投影装置(液晶プロジェクタ)に入力される画像を指すものとする。部分画像は、被投影画像の一部の領域に対応した画像であるものとし、被投影画像とは区別して以下で説明される。
《液晶プロジェクタの機能構成》
図1は、本発明の実施形態に係る液晶プロジェクタ100の機能構成を示すブロック図である。本実施形態の液晶プロジェクタ100と液晶プロジェクタ200とは同一の構成を有するため、図1では、液晶プロジェクタ100の構成についてのみ説明する。
CPU101は、液晶プロジェクタ100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的にはCPU101は、ROM102に記憶されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、RAM103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
ROM102は、例えば書き換え可能な不揮発性メモリである。ROM102は、液晶プロジェクタ100が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要なパラメータ等の情報を格納する。またRAM103は、揮発性メモリである。RAM103は、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力された中間データ等を記憶する格納領域としても用いられる。
画像信号入力部104は、液晶プロジェクタ100が有する被投影画像に係る部分画像の入力(第1の取得、第2の取得)を受け付ける入力インタフェースである。画像信号入力部104は、入力された画像信号を、画像データに変換して、送信画像生成部105及び合成部107に出力する。本実施形態では液晶プロジェクタ100及び液晶プロジェクタ200の画像信号入力部104は、図2に示されるように投影システムに係る入力装置300からの被投影画像に係る部分画像の入力を受け付ける。被投影画像は、液晶プロジェクタ100及び液晶プロジェクタ200により投影面に投影像400として投影される。
本実施形態では入力装置300から各プロジェクタに入力される部分画像は、被投影画像を中心線で2分割した画像であるものとする。つまり、本実施形態で被投影画像を投影する各プロジェクタに対して入力される部分画像は、従来とは異なり互いに重複を有さない。なお、本実施形態では中心線により被投影画像を分割した、隣接した領域に対応する画像が部分画像として入力されるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。各プロジェクタに入力される画像は、被投影画像を、重複を有さないように、投影に用いるプロジェクタの数に分割した画像であればよい。
送信画像生成部105は、画像信号入力部104により入力された部分画像から、他の投影装置、即ち液晶プロジェクタ200に投影させる画像を抽出する。あるいは液晶プロジェクタ200においては送信画像生成部105は、入力された部分画像から液晶プロジェクタ100に投影させる画像を抽出する。
本実施形態の各液晶プロジェクタは、入力される部分画像が投影した際に他の投影像と重なる重複領域の全てを含んだ画像であることを要しない。即ち、部分画像は最終的に液晶プロジェクタが投影する投影像と同一である必要はなく、上述したように入力装置300において被投影画像は単純に2分割されることで各部分画像として生成される。このため送信画像生成部105は、被投影画像の重複領域に対応する画像のうち、他方の液晶プロジェクタにおいても投影される画像(重複画像)を送信用に生成する。即ち、送信画像生成部105は、例えば図3(a)及び(b)のように、該他方の液晶プロジェクタに入力された部分画像に含まれていない画像を送信用の重複画像として抽出し、後述する通信部106に出力する。部分画像のうちの重複領域に対応する画像の情報は、例えば後述する操作入力部110を用いてユーザにより設定可能であるものとする。設定された重複領域に対応する画像の情報は、例えばROM102に格納され、送信画像生成部105により読み出されて送信用の重複画像の生成に用いられる。なお、本実施形態では重複領域に対応する画像の情報は、液晶プロジェクタ100または液晶プロジェクタ200においてユーザにより設定されるものとして説明するが、本実施形態に係る発明の実施はこれに限られない。該情報は、例えば同一ネットワーク内にある1つの液晶プロジェクタにおいて設定され、ネットワーク内の他の液晶プロジェクタに共有される構成であってもよい。あるいは、例えば部分画像を入力する入力装置300から各液晶プロジェクタに供給されるものであってもよい。
通信部106は、液晶プロジェクタ100が有する通信インタフェースである。本実施形態では液晶プロジェクタ100は、図2に示されるように、通信部106を介して他方の液晶プロジェクタ及び入力装置300と通信可能に接続される。機器間の通信接続は、有線に限られるものではなく、無線接続であってもよいことは容易に想像されよう。通信部106は、送信画像生成部105から入力された送信用画像を接続する他方の液晶プロジェクタに対して送信する。また通信部106は、他方の液晶プロジェクタから送信された画像を受信し、合成用の重複画像として合成部107に出力する。
合成部107は、画像信号入力部104から入力された部分画像と通信部106から入力された合成用の重複画像とを結合し、投影用の合成画像を生成して画像処理部108に出力する。具体的には合成部107は、図4(a)及び(b)に示されるように、部分画像と合成用の重複画像とを被投影画像における位置関係に従って結合することで、投影用の合成画像を生成する。
画像処理部108は、入力された画像に対して、キーストン補正や高画質化処理等の投影用の画像処理を適用する。また画像処理部108は、入力された画像のうち、投影時に他の投影像と重なる重複領域に対応する画像について、所謂エッジブレンド用の輝度調整処理を適用する。
投影像が重ね合わせられる重複領域では、重ね合わせによって重複領域の明るさが1つの投影装置で投影した場合よりも上昇する。このため本実施形態では、画像処理部108は投影用の合成画像のうちの重複領域に対応する画像について輝度を低下させる調整を行う。このように輝度調整処理を行うことで、投影時に重複領域と非重複領域との明度差を目立ちにくくするエッジブレンドが実現される。
輝度調整処理は、例えば被投影画像を水平方向に2分割した部分画像を各液晶プロジェクタが投影する場合、図5のようになる。具体的には投影面において左側に投影する投影用画像については、画像処理部108は図5(a)に示されるように非重複領域に対応する画像には輝度補正を行わない(補正係数1.0)。一方、非重複領域と重複領域の境界から投影用画像の右端までは、画像処理部108は例えば水平左方向に順次補正係数を低減させながら輝度調整を行う。また投影面において右側に投影する投影用画像も同様に、画像処理部108は図5(b)に示されるように非重複領域に対応する画像には輝度調整を行わない。一方、非重複領域と重複領域の境界から投影用画像の右端までは、画像処理部108は例えば水平右方向に順次補正係数を低減させながら輝度調整を行う。補正係数の変更は、被投影画像の同一位置の画素について、該画素の投影像が重ね合わせられた際に、補正係数が1.0のときと略同等の輝度となるように行われるものとする。
投影部109は、液晶パネルと光源、及びそれらの制御部で構成される。投影部109は、画像処理部108により画像処理が適用された投影用画像に応じて液晶パネルの各画素の光透過率を制御することで、光源から放射された光により投影用画像に対応する投影像を投影面に形成する。
操作入力部110は、各種ボタンや赤外線受光部等、液晶プロジェクタ100が有するユーザインタフェースである。操作入力部110は、ユーザによってなされた操作、あるいはユーザがリモートコントローラを用いて行った操作を検出すると、操作内容に対応する制御信号をCPU101に伝送する。
《投影処理》
このような構成をもつ本実施形態の液晶プロジェクタ100あるいは液晶プロジェクタ200の投影処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、CPU101が、例えばROM102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、RAM103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本投影処理は、例えば入力装置300から部分画像の入力がなされた際に開始されるものとして説明する。
S601で、CPU101は、投影像を重複させる投影設定がなされているか否かを判断する。CPU101は例えば、重複領域に対応する画像の情報が設定されているか否かにより判断を行う。CPU101は、投影像を重複させる投影設定がなされていると判断した場合は処理をS602に移す。またCPU101は、投影像を重複させる投影設定がなされていないと判断した場合は、画像信号入力部104を介して入力された部分画像を投影用画像として設定し、処理をS606に移す。
S602で、CPU101は、投影像を重ねる他方の液晶プロジェクタとの通信接続が正常になされているか否かを判断する。CPU101は、他方の液晶プロジェクタとの通信接続が正常に確立していると判断した場合は処理をS604に移す。またCPU101は、他方の液晶プロジェクタとの通信接続が正常に確立していないと判断した場合はS603で通信に問題が生じている旨をユーザに通知した上で、画像信号入力部104を介して入力された部分画像を投影用画像として設定して処理をS606に移す。
S604で、CPU101は、送信画像生成部105に入力された部分画像から送信用の重複画像を生成させ、通信部106を介して他方の液晶プロジェクタに送信する。
S605で、CPU101は、画像信号入力部104を介して入力された部分画像と通信部106を介して受信した合成用の重複画像とを合成部107に伝送し、投影用画像を生成させる。
S606で、CPU101は、投影用画像を画像処理部108に伝送し、投影用の画像処理を適用させる。画像処理部108は、投影用画像がS605で合成部107により生成された投影用画像である場合は、重複領域に対応する画像に対する輝度調整処理も行う。
S607で、CPU101は、画像処理が適用された投影用画像について、投影部109に対応する投影像を投影させ、本投影処理を完了する。
なお、本実施形態では液晶プロジェクタ100及び液晶プロジェクタ200の各々に入力される画像は両方とも重複領域に対応する画像を含み、互いに重複画像を送受信する形態について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。本発明は、互いに投影像を重複させる投影装置の一方から他方の投影装置に対して、該他方の投影装置に入力されていない、重複領域に対応する画像を送信する投影装置であれば適用可能である。つまり、この場合他方の投影装置に入力される部分画像は重複領域に対応する画像を含んでいなくてもよく、一方の投影装置から重複領域に対応する画像の全てが送信されるものであってもよい。
以上説明したように、本実施形態の投影装置は、複数の投影装置の投影像を重複させて1つの被投影画像を投影する際に、各投影装置への入力画像の生成を容易にすることができる。具体的には投影装置は、被投影画像の一部である第1の部分画像を取得する。また投影装置は、他の投影装置により投影される投影像と投影装置が投影する投影像が重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、第1の部分画像に含まれない第1の重複画像を他の投影装置から受信する。そして、受信した第1の重複画像と第1の部分画像とを合成して得られた合成画像を投影する。
このようにすることで、入力装置から各投影装置に入力された部分画像が互いに重複する画像を有していなくとも、予め設定された重複領域に対応する画像を投影装置間で送受信することで、エッジブレンドに好適な投影用画像を生成できる。
[実施形態2]
上述した実施形態1では、液晶プロジェクタ間で重複領域に対応する画像が送受信されるものとして説明した。本実施形態では例えば動画像を再生して各フレームを投影する場合等、投影内容が頻繁に更新される態様における本発明の実施について説明する。
例えば動画像の各フレームの画素数が大きい場合、液晶プロジェクタ間で送受信される重複画像の容量も大きくなる。動画像のフレームは所定の時間間隔で更新されるため、容量の大きい重複画像を各フレームで他の液晶プロジェクタに送信する場合は、通信帯域幅によっては伝送遅延が生じうる。
例えば液晶プロジェクタ100(第1の投影装置)に入力された第1の部分画像のうち、重複領域に対応する第2の重複画像が液晶プロジェクタ200(第2の投影装置)に送信された後に、次のフレームで重複領域に対応する画像に変化が生じた場合を考える。第2の重複画像が伝送遅延により1フレーム時間分だけ遅れて液晶プロジェクタ200で受信完了した場合、次のような問題が発生しうる。液晶プロジェクタ200において生成される投影用の合成画像は、入力された第2の部分画像と、前のフレームの重複領域に対応する第2の重複画像とが結合された画像となる。つまり、該合成画像を投影した第2の投影像と液晶プロジェクタ100の投影した第1の投影像とが重ね合わせられた際、少なくとも第2の重複画像に対応する像は投影像間で異なっているため重なり合わず、閲覧者に画質が劣化した印象を与える可能性があった。本実施形態ではこのような液晶プロジェクタ間におけるデータ遅延の発生を回避しつつ、好適に被投影画像を投影する方法について説明する。
《液晶プロジェクタの機能構成》
本実施形態の液晶プロジェクタ100及び200の機能構成は上述した実施形態の構成と、差分検出部111を有する点で異なる。
差分検出部111は、画像信号入力部104から出力された部分画像について、前のフレームの部分画像との差分を検出し、差分画像を生成して送信画像生成部105に出力する。本実施形態の液晶プロジェクタでは、入力された部分画像は、少なくとも1フレーム時間分はRAM103に格納されて保持される。CPU101は、差分検出部111に差分検出を行わせる際に、RAM103から前フレームの部分画像を読み出して入力するものとする。
なお、本実施形態の送信画像生成部105は、差分検出部111により生成された差分画像から、他の投影装置に投影させる画像を抽出する。即ち、送信画像生成部105は、差分画像のうち、重複領域に対応する画像を抽出し、送信用の重複画像として生成する。本実施形態では、このようにフレーム間で変化のあった部分について差分画像から抽出して送信用の重複画像とするため、液晶プロジェクタ間で送受信される重複画像のデータ容量を低減することができる。つまり、本実施形態の液晶プロジェクタ間で送信される画像は、他方の液晶プロジェクタに入力された部分画像には含まれない、重複領域に対応する画像のうちの変化の生じた画素あるいはブロックとすることができる。このため、液晶プロジェクタ間における重複画像の送信に係るデータ遅延を発生しにくくすることができる。
《投影処理》
このような構成をもつ本実施形態の液晶プロジェクタ100あるいは液晶プロジェクタ200の投影処理について、図7のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、CPU101が、例えばROM102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、RAM103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本投影処理は、例えば入力装置300から部分画像の入力がなされた際に開始されるものとして説明する。また以下の説明では、実施形態1と同様の処理を行うステップについては同一の参照符号を付して説明を省略し、本実施形態に特有の処理を行うステップについてのみ説明する。
S602において他方の液晶プロジェクタとの通信接続が正常に確立していると判断した場合、CPU101はS701で、入力された部分画像と前フレームに入力された部分画像との間に変化が生じたか否かを判断する。具体的にはCPU101は、2種類の部分画像を差分検出部111に伝送して差分検出させ、検出結果に応じて該判断を行う。CPU101は、入力された部分画像と前フレームに入力された部分画像との間に変化が生じたと判断した場合は処理をS604に移し、送信画像生成部105に差分画像から送信用の重複画像を生成させ、送信させる。またCPU101は、入力された部分画像と前フレームに入力された部分画像との間に変化が生じていないと判断した場合は処理をS703に移す。
S604で送信用の重複画像を送信画像生成部105に生成させた後、CPU101はS702で入力された部分画像をRAM103に格納し、処理をS703に移す。
S703で、CPU101は、通信部106を介して他の液晶プロジェクタから重複画像(差分画像)を受信したか否かを判断する。CPU101は、他の液晶プロジェクタから重複画像を受信したと判断した場合は処理をS704に移し、受信していないと判断した場合は処理をS706に移す。
S704で、CPU101は、通信部106を介して受信した重複画像(差分画像)と前フレームで生成された合成用の重複画像とを画像処理部108に伝送し、現フレームの合成用の重複画像を生成させる。またCPU101はS705で、S704において生成された合成用の重複画像をRAM103に格納して処理をS605に移す。
一方、S703で他の液晶プロジェクタから重複画像を受信していないと判断した場合、CPU101はS706で、前フレームで生成された合成用の重複画像を現フレームの合成用の重複画像として設定し、処理をS605に移す。
そしてCPU101はS605で、現フレームの合成用の重複画像と入力された部分画像とを合成部107に伝送し、投影用画像を生成させる。
このようにすることで、本実施形態の投影装置は、所定の時間間隔で被投影画像が更新される場合であっても、投影装置間の通信におけるデータ遅延の発生を低減し、被投影画像の好適な投影像を投影することができる。
なお、本実施形態では差分画像の送信はフレーム時間内に行うことが可能であるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られない。例えば差分画像の送信時に遅延量は少ないがデータ遅延が発生する場合、投影装置間で投影像が相違することを回避するために、重複領域において同一の投影像が同一のタイミングで投影されるように、投影タイミングを指定する情報を装置間で送受信してもよい。タイミングを指定する情報は、例えば差分画像とともに他方の投影装置に伝送されればよく、受信した投影装置のCPU101は、該タイミングで投影像が投影されるように投影部109を制御すればよい。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (18)

  1. 投影する投影像を他の投影装置により投影される投影像と投影面において重複させることで、被投影画像を投影する投影装置であって、
    前記被投影画像の一部である第1の部分画像を取得する取得手段と、
    前記他の投影装置により投影される投影像と前記投影装置が投影する投影像が重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、前記第1の部分画像に含まれない第1の重複画像を前記他の投影装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記第1の重複画像と前記第1の部分画像とを合成して得られた合成画像を投影する投影手段と、を有する
    ことを特徴とする投影装置。
  2. 前記他の投影装置は、前記被投影画像の一部であり、かつ前記第1の部分画像を含まない第2の部分画像を取得し、
    前記受信手段は、前記重複領域に対応する画像のうちの前記第2の部分画像に含まれる画像を、前記第1の重複画像として受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記第1の部分画像と前記第2の部分画像とは、前記被投影画像において隣接する領域に対応する画像であることを特徴とする請求項2に記載の投影装置。
  4. 前記受信手段は、所定の時間間隔で前記第1の重複画像を受信するものであり、
    前記第1の重複画像は、前記他の投影装置から既に受信された画像との差分画像として受信され、
    前記投影装置は、前記受信手段により得られた前記差分画像と前記受信された画像とから、前記合成に用いる前記第1の重複画像を生成する生成手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投影装置。
  5. 前記重複領域に対応する画像のうちの前記第1の部分画像に含まれる第2の重複画像を前記他の投影装置に送信する送信手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の投影装置。
  6. 前記取得手段は、所定の時間間隔で前記第1の部分画像を取得し、
    前記送信手段は、新たな前記第1の部分画像が取得された際に、前記他の投影装置に既に送信した画像との差分画像を前記第2の重複画像として前記他の投影装置に送信する
    ことを特徴とする請求項5に記載の投影装置。
  7. 前記送信手段は、前記第2の重複画像についての前記他の投影装置における投影タイミングを指定する情報を前記第2の重複画像とともに前記他の投影装置に送信することを特徴とする請求項5または6に記載の投影装置。
  8. 前記他の投影装置における投影タイミングは、前記第2の重複画像を生成した前記第1の部分画像についての前記投影装置における投影タイミングと同一のタイミングを示すことを特徴とする請求項7に記載の投影装置。
  9. 前記重複領域を設定する設定手段と、
    前記合成画像のうち、前記重複領域に対応する画像について輝度調整を行う調整手段と、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の投影装置。
  10. 投影する投影像を他の投影装置により投影される投影像と投影面において重複させることで、被投影画像を投影する投影装置であって、
    前記被投影画像の一部である部分画像を取得する取得手段と、
    前記他の投影装置により投影される投影像と前記投影装置が投影する投影像が重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、前記部分画像に含まれる重複画像を前記他の投影装置に送信する送信手段と、
    前記部分画像を投影する投影手段と、を有する
    ことを特徴とする投影装置。
  11. 前記取得手段は、所定の時間間隔で前記部分画像を取得し、
    前記送信手段は、新たな前記部分画像が取得された際に、前記他の投影装置に既に送信した画像との差分画像を前記重複画像として前記他の投影装置に送信する
    ことを特徴とする請求項10に記載の投影装置。
  12. 前記送信手段は、前記重複画像についての前記他の投影装置における投影タイミングを指定する情報を前記重複画像とともに前記他の投影装置に送信することを特徴とする請求項10または11に記載の投影装置。
  13. 前記他の投影装置における投影タイミングは、前記重複画像を生成した前記部分画像についての前記投影装置における投影タイミングと同一のタイミングを示すことを特徴とする請求項12に記載の投影装置。
  14. 前記重複領域を設定する設定手段と、
    前記部分画像のうち、前記重複領域に対応する画像について輝度調整を行う調整手段と、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の投影装置。
  15. 投影する投影像を他の投影装置により投影される投影像と投影面において重複させることで、被投影画像を投影する投影装置の制御方法であって、
    前記投影装置の取得手段が、前記被投影画像の一部である第1の部分画像を取得する取得工程と、
    前記投影装置の受信手段が、前記他の投影装置により投影される投影像と前記投影装置が投影する投影像が重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、前記第1の部分画像に含まれない第1の重複画像を前記他の投影装置から受信する受信工程と、
    前記投影装置の投影手段が、前記受信工程において受信された前記第1の重複画像と前記第1の部分画像とを合成して得られた合成画像を投影する投影工程と、を有する
    ことを特徴とする投影装置の制御方法。
  16. 投影する投影像を他の投影装置により投影される投影像と投影面において重複させることで、被投影画像を投影する投影装置の制御方法であって、
    前記投影装置の取得手段が、前記被投影画像の一部である部分画像を取得する取得工程と、
    前記投影装置の送信手段が、前記他の投影装置により投影される投影像と前記投影装置が投影する投影像が重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、前記部分画像に含まれる重複画像を前記他の投影装置に送信する送信工程と、
    前記投影装置の投影手段が、前記部分画像を投影する投影工程と、を有する
    ことを特徴とする投影装置の制御方法。
  17. コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の投影装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  18. 第1の投影装置において投影された第1の投影像と第2の投影装置により投影される第2の投影像とを投影面において重複させることで、被投影画像を投影する投影システムであって、
    前記第1の投影装置は、
    前記被投影画像のうちの一部である第1の部分画像を取得する第1の取得手段と、
    前記第2の投影像と前記第1の投影像とが重複する、予め定められた重複領域に対応する画像のうち、前記第1の部分画像に含まれない第1の重複画像を前記第2の投影装置から受信する受信手段と
    前記受信手段により受信された前記第1の重複画像と前記第1の部分画像とを合成して得られた合成画像を投影する第1の投影手段と、を有し、
    前記第2の投影装置は、
    前記被投影画像のうちの一部である第2の部分画像を取得する第2の取得手段と、
    前記重複領域に対応する画像のうち、前記第2の部分画像に含まれる画像を前記第1の重複画像として前記第1の投影装置に送信する送信手段と、
    前記第2の部分画像を投影する第2の投影手段と、を有する
    ことを特徴とする投影システム。
JP2013013733A 2013-01-28 2013-01-28 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム Expired - Fee Related JP6181931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013733A JP6181931B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム
US14/163,043 US20140211168A1 (en) 2013-01-28 2014-01-24 Image projection apparatus, control method, recording medium, and projection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013733A JP6181931B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146938A JP2014146938A (ja) 2014-08-14
JP6181931B2 true JP6181931B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=51222579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013733A Expired - Fee Related JP6181931B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140211168A1 (ja)
JP (1) JP6181931B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520254B (en) * 2013-11-12 2016-08-31 Canon Kk Image processing methods, and image processing devices and system for a scalable multi-projection system
JP6525570B2 (ja) * 2014-12-04 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像表示システム、制御装置、制御方法及びプログラム
JP6540099B2 (ja) * 2015-03-02 2019-07-10 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理方法
JP2016171040A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及びそれを備えた照明システム
JP6659117B2 (ja) * 2015-10-29 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2019220009A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、メッセージ画像出力方法、およびプログラム
WO2021131078A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN114764758A (zh) * 2021-01-04 2022-07-19 群创光电股份有限公司 制作具有均匀亮度的图像的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055669A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nec Viewtechnology Ltd 連結表示装置、及び、連結表示方法
WO2005024723A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 Nec Corporation 画像合成システム、画像合成方法及びプログラム
JP4501481B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 マルチプロジェクションシステムのための画像補正方法
JP3757979B2 (ja) * 2004-08-23 2006-03-22 株式会社日立製作所 映像表示システム
JP4830281B2 (ja) * 2004-10-05 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 データ生成装置、およびマルチプロジェクションシステム
JP4026649B2 (ja) * 2005-02-16 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、プロジェクタの制御方法、プロジェクタの制御プログラム、およびこのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2007079028A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 投射型画像表示装置およびマルチプロジェクションシステム
US20080143969A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Richard Aufranc Dynamic superposition system and method for multi-projection display
JP2008209796A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp プロジェクションシステム、プロジェクタ、及び画像情報処理装置
WO2009129473A2 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Mersive Technologies, Inc. Multiple-display systems and methods of generating multiple-display images
WO2011064872A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5477185B2 (ja) * 2010-06-17 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 マルチプロジェクションシステム、プロジェクター、及び、画像投射制御方法
JP5641820B2 (ja) * 2010-08-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 投射型表示システム及び投射型表示装置
JP2012150149A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP5800513B2 (ja) * 2011-02-02 2015-10-28 キヤノン株式会社 複数の映像データを合成出力する通信システム、合成出力する映像データの品質を決定する装置及びその制御方法とプログラム
JP6094046B2 (ja) * 2012-03-29 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置、表示システム及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140211168A1 (en) 2014-07-31
JP2014146938A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181931B2 (ja) 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム
US10148924B2 (en) Projection apparatus, method of controlling projection apparatus, and projection system
JP6793483B2 (ja) 表示装置、電子機器およびそれらの制御方法
CN106605195B (zh) 通信设备和通信设备的控制方法
US20170244941A1 (en) Projector and control method thereof
JP2016014713A (ja) 画像投影装置、画像投影方法および画像投影装置の制御プログラム
US20170142383A1 (en) Projection apparatus, method for controlling the same, and projection system
JP2018125819A (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20110157153A1 (en) Projection-type image display apparatus provided with an image pickup function
JP6031327B2 (ja) 投影システム、プロジェクタ及び制御方法
JP2018159838A (ja) 画像投影装置とその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6439254B2 (ja) 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム
US11206379B2 (en) Controlled apparatus and control method thereof
JP2005156964A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタシステム
WO2020162051A1 (ja) 投射型映像表示システム
JP2011259107A (ja) 投影装置及びその制御方法
JP2015109560A (ja) 表示システム、表示制御装置及び方法
JP6249604B2 (ja) プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム
JP2020072357A (ja) 投影装置および投影方法
JP2014137386A (ja) プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム
US20080111926A1 (en) Projection system and adjusting method thereof
US11523094B2 (en) Display system for displaying panoramic image and operation method thereof
JP7309352B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP5484020B2 (ja) マルチプロジェクションシステムの制御装置、制御方法、プログラム
JP2017016027A (ja) 投影システム、投影制御装置、投影制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6181931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees