JP6180664B2 - 送信装置、通信装置および信号伝送システム - Google Patents

送信装置、通信装置および信号伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6180664B2
JP6180664B2 JP2016564849A JP2016564849A JP6180664B2 JP 6180664 B2 JP6180664 B2 JP 6180664B2 JP 2016564849 A JP2016564849 A JP 2016564849A JP 2016564849 A JP2016564849 A JP 2016564849A JP 6180664 B2 JP6180664 B2 JP 6180664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
frame
signal
information sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098742A1 (ja
Inventor
小西 良明
良明 小西
和夫 久保
和夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016098742A1 publication Critical patent/JPWO2016098742A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180664B2 publication Critical patent/JP6180664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/14Conversion to or from non-weighted codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の情報系列を多重化して送信する送信装置、通信装置および信号伝送システムに関する。
移動体通信システムにおけるマクロセル基地局の効率的な運用のため、アンテナ部とベースバンド信号処理部を分離したモバイルフロントホールの導入が進められている。Common Public Radio Interface(CPRI)はアンテナ部に相当する装置とベースバンド信号処理部に相当する装置の間を接続する有線信号のデファクトスタンダードである。スマートフォン等、無線端末のトラヒック増大に伴い、アンテナ装置とベースバンド信号処理装置を結ぶ光伝送リンクについても大容量化が求められており、両装置間の光伝送リンクで送受信されるCPRI信号についても、遅延、エラー性能などの信号品質を保持したまま、効率的に多重化して転送する方法が求められている。
光通信における伝送規格であるOptical Transport Network(OTN)は、多種多様のクライアント信号を収容することが可能であり、さらに誤り訂正用のパリティを付与することで信号の伝送品質を上げることが可能である。
OTN規格ではCPRIをはじめとして、多数の各種クライアント信号を効率的かつ経済的に転送するため、複数の多重化方式が規定されている。例えば非特許文献1には、Optical channel Transport Unit(OTU)フレーム内にGeneric Mapping Procedure(GMP)を用いて2.458Gbit/sのCPRI option 3、3.072Gbit/sのCPRI option 4等の信号を収容する場合の設定値等が記載されている。
CPRI信号は伝送路符号として、8B10B符号を使用している。CPRI信号をOTUフレームに収容して伝送する構成のシステムにおいては、OTUフレームによるCPRI信号多重転送時の収容効率を上げるため、8B10B符号を復号してから伝送することにより、OTN区間における帯域を4/5に圧縮する手法が検討されている。例えば、2.4576Gbit/sの「CPRI option 3」信号を4多重する場合、復号せずに多重化するには9.8304Gbit/sの帯域が必要とされるのに対し、復号してから多重化すれば7.8643Gbit/sまで圧縮され、より多くの信号を多重化できるとともに、伝送距離の延伸化が可能となる。
ここで、CPRI信号は長さ66.67マイクロ秒のハイパーフレームから構成されており、フレーム先頭の同期バイトに8B10B符号のK28.5コードを使用している。K28.5コードは8B10B符号中、コンマパタンと呼ばれる特殊な10ビットシーケンスが現れる唯一の符号であり、通常、CPRI信号の受信側では、データ列の中にこのK28.5コードを4回連続で検出することにより、フレーム先頭を識別する。
しかし、8B10B符号を復号してから多重化し、OTUフレームにて転送する場合、復号の際にK28.5コードがコンマパタンから他のデータと区別のつかない8ビットに直され、CPRI信号の先頭情報が失われてしまう。そのため、送信側において復号後の各CPRI信号のフレーム先頭をOTUフレームの先頭位置に合わせるようにして多重化することで、受信側がCPRIフレームの先頭を識別できるようにする。
しかし、CPRI信号を多重化する際に各CPRI信号の先頭を揃えるためには、最悪66.67マイクロ秒の待ち時間が必要となる。そのため、このような多重化方法では、モバイルフロントホールに適用する伝送装置に求められるマイクロ秒オーダの低遅延転送を実現できないという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、8B10B符号化された信号を多重化して伝送する際の必要帯域および伝送遅延時間が増大するのを防止可能な送信装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、符号化された複数の情報系列を多重化して伝送する送信装置であって、前記複数の情報系列の各々を復号し、復号後の複数の情報系列の中の一つを受け取り、受け取った情報系列をスクランブルするとともに、スクランブル後の各情報系列にフレームの先頭を示す同期パタンを付加して出力する、前記複数の情報系列と同数の変換部と、前記変換部の各々から出力される情報系列を多重化する多重部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、8B10B符号化された複数の情報系列を多重化して伝送する際の必要帯域および伝送遅延時間が増大するのを防止できる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる信号伝送システムの構成例を示す図 実施の形態1の変換部が情報系列に対して実行する処理の一例を示す図 パタン追加部の動作例を示すフローチャート 実施の形態1の多重部が多重化信号を生成する処理の一例を示す図 本発明を適用せずに多重化を行う方法を示す図 フレーム同期部の動作例を示すフローチャート 本発明の実施の形態2にかかる信号伝送システムの構成例を示す図 オーバヘッド生成部の動作例を示すフローチャート オーバヘッド終端部の動作例を示すフローチャート 処理回路の構成例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる送信装置、通信装置および信号伝送システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる信号伝送システムの構成例を示す図である。図1に示した信号伝送システムは、8B10B符号化されている情報系列を多重化して伝送するものである。この信号伝送システムは、例えば、移動体通信システムのモバイルフロントホールにおいて、Common Public Radio Interface(CPRI)信号をアンテナ装置とベースバンド信号処理装置の間で伝送する。
図1に示したように、本実施の形態にかかる信号伝送システムは、複数の情報系列#1、#2および#3を受け取り、各情報系列を多重化して光伝送路3へ送信する送信装置1と、送信装置1が送信した信号を光伝送路3から受信し、多重化された状態の情報系列を多重化される前の情報系列#1、#2および#3に戻して出力する受信装置2と、を備えて構成されている。光伝送路3は光ファイバである。情報系列#1、#2および#3は8B10B符号化されており、信号伝送システムが移動体通信システムのモバイルフロントホールに適用されている場合はCPRI信号となる。また、この場合、情報系列#1、#2および#3は、図示を省略している、ベースバンド信号処理を行う装置とアンテナ装置の間で送受信される。すなわち、情報系列#1、#2および#3は、ベースバンド信号処理装置から送信装置1へ入力され、受信装置2からアンテナ装置へ出力される。または、アンテナ装置から送信装置1へ入力され、受信装置2からベースバンド信号処理装置へ出力される。なお、図1では、伝送する情報系列の多重数を3としているが、一例であり、多重数をこれに限定するものではない。以下の説明では、情報系列#1、#2および#3がCPRI信号であるものとして説明を行う。
送信装置1は、情報系列#n(n=1,2,3)を変換して情報量の少ない情報系列を生成する変換部10nと、変換部10nの各々で変換された後の情報系列を受け取って多重化し、多重化信号として光伝送路3経由で受信装置2へ送信する多重部14と、を備える。
変換部10nの各々は、情報系列#nを復号する8B10B復号部11nと、8B10B復号部11nで復号された後の情報系列を受け取ってスクランブルするスクランブル部12nと、スクランブル部12nでスクランブルされた後の情報系列に対し、フレームの先頭を示す固定ビットパタンである同期パタンを追加するパタン追加部13nと、を備える。
受信装置2は、入力された情報系列に対して、後述するフレーム同期処理を行うとともに送信装置1の8B10B復号部11nおよびスクランブル部12nが実行する処理とは逆の処理を実行して送信装置1の変換部10nで変換される前の情報系列#nを復元する逆変換部20nと、送信装置1の多重部14から送信された多重化信号を受信し、多重部14で多重化される前の情報系列に戻す分離部24と、を備える。
逆変換部20nの各々は、入力された情報系列を8B10B符号化する8B10B符号部21nと、入力された情報系列に対して送信装置1のスクランブル部12nが実行する処理とは逆の処理を実行するデスクランブル部22nと、入力された情報系列に付加されている同期パタンに基づいてフレーム同期処理を実行するフレーム同期部23nと、を備える。
つづいて、送信装置1の動作について詳しく説明する。まず、図2を参照しながら、送信装置1の変換部10nの動作を説明する。図2は、送信装置1の変換部10nが入力された情報系列#nに対して実行する処理の一例を示す図である。
変換部10nに入力される、CPRIフレーム等の情報系列#nは8B10B符号化された固定フレーム長を有しており、図2(1)に示す通り、一定間隔にてフレーム先頭を示す10ビットのK28.5コード、すなわち同期パタンが挿入されている。8B10B復号部11nは、入力信号である8B10B符号化された情報系列#nを復号し、10ビットの情報系列を8ビットの情報系列に変換する。スクランブル部12nは、8B10B復号部11nで復号された後の情報系列#nのうち、各K28.5コードの挿入位置に対応する各8ビットを除いた情報系列、すなわち、K28.5コードの各々に対して復号処理を実行して得られた8ビットのコードの各々を除いた情報系列を対象としてスクランブルをかける。スクランブル方式としては、例えば、スクランブル対象の情報系列と疑似ランダムパタンとの排他的論理和をとる方式を使用する。その他のスクランブル方式を使用しても構わない。パタン追加部13nは、スクランブル部12nでスクランブルされた後の情報系列#nの既定位置、具体的には、各K28.5コードの挿入位置に対応する位置に対し、特定の8ビット、例えば図2(2)に示した“11110110”といった固定のビットシーケンスを同期パタンとして挿入する。
図3はパタン追加部13nの動作例を示すフローチャートである。パタン追加部13nは、8B10B復号部11nから情報系列#nが入力されるとK28.5コードの挿入位置か否かを確認する(ステップS11)。パタン追加部13nは、K28.5コードの挿入位置ではない場合(ステップS11:No)、ステップS11の処理を継続する。また、パタン追加部13nは、K28.5コードの挿入位置を検出した場合(ステップS11:Yes)、検出した挿入位置に8ビットの固定ビットシーケンスを挿入する(ステップS12)。パタン追加部13nは、ステップS12を実行した後はステップS11に戻って処理を継続する。
なお、パタン追加部13nが挿入する同期パタンは、K28.5コードである“0011111010”を8B10B復号して得られる結果である16進数の“BC”を使用してもよい。すなわち、“10111100”を同期パタンとして使用してもよい。また、CPRIフレーム長に基づく一定の周期で同期パタンの値を変更するマルチフレーム構成としてもよい。
次に、図4を参照しながら、送信装置1の多重部14の動作について説明する。図4は、多重部14が、パタン追加部131、132および133から出力される情報系列#11、#12および#13を多重化して多重化信号を生成する処理の一例を示す図である。
多重部14は、パタン追加部131、132および133から情報系列#11、#12および#13が入力されると、入力されるごとに、順次、OTUフレームのペイロードであるデータ格納領域に格納する。すなわち、多重部14は、入力された情報系列#11、#12および#13に対し、遅延を与えることなく、直ちにOTUフレームのデータ格納領域に格納する。このとき、各情報系列のフレーム先頭、すなわち、OTUフレームに格納される各情報系列のフレームの先頭が揃っていなくても構わない。これは、受信装置2側では、受信信号に含まれている同期パタンに基づいてフレームの先頭を検出することが可能なためである。
なお、本発明を適用しない場合、すなわち、上述した同期パタンを挿入せずに、8B10B復号したCPRI信号をOTUフレームに格納して多重化する場合には、CPRI信号をOTUフレームに格納する際、必要に応じて遅延を与える必要がある。図5は、本発明を適用せずにCPRI信号の多重化を行う方法を示す図である。図5に示したように、多重化処理を行うブロックには、8B10B復号したCPRI信号である情報系列#21、#22および#23のフレームの先頭が必ずしも揃って入力されるとは限らず、フレームが入力されるタイミングには、最大でフレーム長分の時間差が発生する。そのため、情報系列#21、#22および#23の各々に対して個別に遅延を与えて情報系列#21’、#22’および#23’とすることにより各情報系列の位相を揃えた上で、OTUフレームに格納する必要がある。例えば、情報系列がCPRI信号の場合、OTUフレームの先頭に合わせるために、最大で66.67マイクロ秒の待ち時間が発生する。本発明を適用しない場合、多重化される各情報系列にフレームの先頭を示す情報が含まれていないため、OTUフレームの先頭に各情報系列のフレームの先頭を揃えて格納することにより、受信側でフレームの先頭を検出可能にする必要がある。
つづいて、受信装置2の動作について詳しく説明する。受信装置2では、まず、分離部24が、受信した多重化信号であるOTUフレームから情報系列#11、#12および#13を取り出し、情報系列#1n(n=1,2,3)を逆変換部20nのフレーム同期部23nに受け渡す。次に、フレーム同期部23nが、送信装置1のパタン追加部13nで付与された同期パタンを、連続して検出することにより、フレーム先頭を検出する。情報系列がCPRI信号の場合には、同期パタンを連続して4回検出することによりフレーム先頭を検出する。ここで、情報系列#1nは送信装置1のスクランブル部12nにおいてスクランブルがかけられているため、同期パタンと同じパタンがフレーム先頭以外で出現する確率が極度に抑えられた状態となっている。よって、フレーム同期部23nは情報系列#1nのフレーム先頭を認識できる。次に、デスクランブル部22nが、フレーム同期部23nで検出されたフレーム先頭に基づき、情報系列#1nをデスクランブルする。すなわち、同期パタンを除いた部分を対象としてデスクランブルを行い、送信装置1のスクランブル部12nでスクランブルがかけられる前の情報系列に戻す。
図6はフレーム同期部23nの動作例を示すフローチャートである。フレーム同期部23nは、分離部24から情報系列#nが入力されると同期パタンを示す8ビットの固定ビットシーケンスに該当するか否かを確認する(ステップS21)。同期パタンに該当しない場合(ステップS21:No)、フレーム同期部23nは、ステップS21の処理を継続する。一方、同期パタンに該当する場合(ステップS21:Yes)、フレーム同期部23nは、同期パタンを4回連続で検出したか、すなわち同期パタンの連続検出回数が4回になったか否かを確認する(ステップS22)。フレーム同期部23nは、記憶している連続検出回数に1を加えた数が4となる場合、すなわち記憶している連続回数が3回の状態で同期パタンを検出した場合に同期パタンの連続検出回数が4回になったと判断する。連続検出回数が4回ではない場合(ステップS22:No)、フレーム同期部23nは連続検出回数を記憶し(ステップS24)、ステップS21に戻って処理を継続する。連続検出回数が4回の場合(ステップS22:Yes)、フレーム同期部23nはフレームの先頭と判断する(ステップS23)。
フレーム同期部23nは、ステップS23を実行した後、ステップS21に戻って処理を継続する。なお、フレーム同期部23nは、同期パタンの検出間隔があらかじめ想定している時間間隔の場合に同期パタンを連続して検出したと判断する。ここで、「あらかじめ想定している時間間隔」とは、送信装置1のパタン追加部13nが同期パタンを挿入する間隔である。また、フレーム同期部23nは、同期パタンの連続検出が途切れた場合、すなわち同期パタンを検出してから上記の「あらかじめ想定している時間間隔」よりも長い時間、換言すると、「あらかじめ想定している時間間隔」にマージンを加えた時間にわたって同期パタンを検出しなかった場合、記憶している連続検出回数を0に更新する。フレーム同期部23nは、例えば、同期パタンを検出するとスタートし、上記の「あらかじめ想定している時間間隔」に相当する時間に一定時間(上記のマージンに相当)を加えた時間をカウントするタイマ、すなわちステップS21で「Yes」と判定するとカウント動作を開始し、上記の「あらかじめ想定している時間間隔」に相当する時間が経過後さらに一定時間が経過すると満了となるタイマを利用し、このタイマが満了した場合には記憶している連続検出回数を0に更新する。「一定時間」は、上記の「あらかじめ想定している時間間隔」よりも短い時間とする。フレーム同期部23nは、このタイマが満了となる前に同期パタンを検出した場合、このタイマをリスタートさせる。
なお、送信装置1のパタン追加部13nが挿入する同期パタンがK28.5コードを8B10B復号した際に得られる“BC”とは異なる場合、フレーム同期部23nまたはデスクランブル部22nにおいて、情報系列#1nに挿入されている同期パタンを“BC”に置き換える処理も行う。
最後に、8B10B符号部21nが、デスクランブル部22nにおいてデスクランブルされた後の情報系列を8B10B符号化し、元の情報系列#nを復元して出力する。
以上のように、本実施の形態の信号伝送システムにおいて、送信装置1は、8B10B符号化された複数の情報系列を、復号し、さらに、多重化して転送する際、情報系列ごとに、フレーム先頭を示す符号語以外のデータをスクランブルするとともに、フレーム先頭を示す符号語を同期パタンに置き換え、受信装置2では、受信した各情報系列に挿入されている同期パタンを検出して、各情報系列のフレーム先頭を特定する。
このように、送信装置1がフレーム先頭を示すコードを同期パタンに置き換えることにより、多重化する各フレームの先頭を揃えてからOTUフレームに格納するようにして受信装置2がフレーム先頭を検出できるようにする必要がなくなる。そのため、8B10B符号化された複数の情報系列を多重化して伝送する際の必要帯域および伝送遅延時間が増大するのを防止できる。
なお、情報系列が8B10B符号化されている場合の例について説明したが、他の符号化が施された情報系列を多重化して伝送する場合にも適用可能である。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2にかかる信号伝送システムの構成例を示す図である。本実施の形態に係る信号伝送システムは、図1に示した実施の形態1にかかる信号伝送システムの送信装置1および受信装置2を送信装置1aおよび受信装置2aに置き換えたものである。また、送信装置1aは、送信装置1に対してオーバヘッド生成部15を追加したものである。受信装置2aは、受信装置2に対してオーバヘッド終端部25を追加し、さらに、分離部24を分離部24aに置き換えるとともに、逆変換部201、202および203を逆変換部20a1、20a2および20a3に置き換えたものである。逆変換部20a1、20a2および20a3は、逆変換部201、202および203のフレーム同期部231、232および233をフレーム同期部23a1、23a2および23a3に置き換えたものである。図7においては、図1に示した実施の形態1の信号伝送システムと共通の部分に同じ符号を付している。実施の形態1の信号伝送システムと共通の部分については説明を省略する。
送信装置1aにおいて、オーバヘッド生成部15は、多重部14で生成された多重化フレームであるOTUフレームに同期パタンの情報を含んだオーバヘッドを付加する。すなわち、オーバヘッド生成部15は、OTUフレームで多重伝送される情報系列に挿入されている8ビットの同期パタンと同じビット列を含んだオーバヘッドを生成してOTUフレームに付加し、光伝送路3経由で受信装置2aへ送信する。
図8は、オーバヘッド生成部15の動作例を示すフローチャートである。オーバヘッド生成部15は、OTUフレームが入力されたか否かを監視し(ステップS31)、入力がない場合(ステップS31:No)、監視動作を継続する。オーバヘッド生成部15は、OTUフレームの入力があると(ステップS31:Yes)、同期パタンの情報、すなわち同期パタンを示す8ビットの固定ビットシーケンスの情報を含んだオーバヘッドをOTUフレームに付加して出力する(ステップS32)。オーバヘッド生成部15は、ステップS32を実行した後はステップS31に戻って処理を継続する。
受信装置2aにおいて、オーバヘッド終端部25は、OTUフレームを受信すると、オーバヘッド生成部15で付加されたオーバヘッドを取り除き、オーバヘッドに含まれている同期パタンの情報とともにOTUフレームを分離部24aに受け渡す。
図9は、オーバヘッド終端部25の動作例を示すフローチャートである。オーバヘッド終端部25は、OTUフレームが入力されたか否かを監視し(ステップS41)、入力がない場合(ステップS41:No)、監視動作を継続する。オーバヘッド終端部25は、OTUフレームの入力があると(ステップS41:Yes)、OTUフレームからオーバヘッドを除去し(ステップS42)、さらに、オーバヘッドから同期パタンの情報を取り出し、同期パタンの情報およびオーバヘッド除去後のOTUフレームを出力する(ステップS43)。オーバヘッド終端部25は、ステップS43を実行した後はステップS41に戻って処理を継続する。
分離部24aは、オーバヘッド終端部25より受け取ったOTUフレームから情報系列#11、#12および#13を取り出し、取り出した情報系列#1n(n=1,2,3)をオーバヘッド終端部25より受け取った同期パタンの情報とともに、逆変換部20anのフレーム同期部23anに受け渡す。逆変換部20anのフレーム同期部23anは、分離部24aから受け取った同期パタンの情報を用いて、情報系列#1nのフレーム先頭を検出する。フレーム同期部23anの動作は、図6に示したステップS21で同期パタンを検出する際に、分離部24aから受け取った同期パタンの情報を用いる点を除いて、実施の形態1のフレーム同期部23nと同様である。
このように、本実施の形態の信号伝送システムにおいて、送信装置1aは、8B10B符号化された複数の情報系列を、復号し、さらに、多重化して転送する際、情報系列ごとに、フレーム先頭を示す符号語以外のデータをスクランブルするとともに、フレーム先頭を示す符号語を同期パタンに置き換える。また、情報系列を多重化して得られた多重化信号に同期パタンの情報を付加して送信する。受信装置2aでは、多重化信号に付加されている同期パタンの情報を用いて、受信した各情報系列に挿入されている同期パタンを判定し、各情報系列のフレーム先頭を特定する。これにより、受信装置2aが同期パタンを予め知らなくても、情報系列のフレーム先頭を特定でき、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、使用する同期パタンを適宜変更することができる。
実施の形態3.
実施の形態2では、情報系列の送信側が固定パタンの情報をOTUフレームに付加して送信することにより、情報系列に挿入している固定パタンの情報を受信側に通知することとしたが、本実施の形態では、他の方法を使用して固定パタンの情報を受信側に通知する。本実施の形態にかかる信号伝送システムの構成は実施の形態1と同様である。
本実施の形態の送信装置1において、多重部14は、パタン追加部13n(n=1,2,3)から受け取った情報系列#11、#12および#13を、固定スタッフ領域を持つ構成のOTUフレームのデータ格納領域に格納し、さらに、固定パタンの情報を固定スタッフ領域に格納して送信する。
本実施の形態の受信装置2において、分離部24は、受信したOTUフレームから情報系列#11、#12および#13を取り出すとともに、固定スタッフ領域から固定パタンの情報を取出し、情報系列#1n(n=1,2,3)および固定パタンの情報を逆変換部20nのフレーム同期部23nに受け渡す。逆変換部20nのフレーム同期部23nは、分離部24から受け取った同期パタンの情報を用いて、情報系列#1nのフレーム先頭を検出する。
このように、本実施の形態の信号伝送システムにおいて、送信装置1は、8B10B符号化された複数の情報系列を、復号し、さらに、多重化して転送する際、情報系列ごとに、フレーム先頭を示す符号語以外のデータをスクランブルするとともに、フレーム先頭を示す符号語を同期パタンに置き換える。また、情報系列を多重化して得られた多重化信号の固定スタッフ領域に同期パタンの情報を格納して送信する。受信装置2では、多重化信号に含まれている同期パタンの情報を用いて、受信した各情報系列に挿入されている同期パタンを判定し、各情報系列のフレーム先頭を特定する。これにより、受信装置2が同期パタンを予め知らなくても、情報系列のフレーム先頭を特定でき、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、使用する同期パタンを適宜変更することができる。また、伝送するデータ量が増加するのを抑えて同期パタンを受信側に通知することができる。
各実施の形態では、送信装置と受信装置を光伝送路の両端に配置し、送信装置から受信装置へ情報系列を伝送する構成の信号伝送システムを説明したが、送信装置と受信装置の双方を備えた通信装置の間で情報系列を相互に伝送する構成の信号伝送システムとしてもよい。例えば、実施の形態1で説明した送信装置および受信装置の双方を備えた通信装置を光伝送路の両端に配置し、2台の通信装置が相互に信号を伝送する構成としてもよい。
ここで、各実施の形態の送信装置1,1a、受信装置2,2aを実現するハードウェア構成について説明する。送信装置1,1aの8B10B復号部11nはデコーダにより実現され、スクランブル部12nはスクランブラにより実現される。多重部14はマルチプレクサにより実現される。また、受信装置2,2aの8B10B符号部21nはコーダにより実現され、デスクランブル部22nはデスクランブラにより実現される。分離部24,24aはデマルチプレクサにより実現される。
送信装置1,1aのパタン追加部13n、送信装置1aのオーバヘッド生成部15、受信装置2のフレーム同期部23n、受信装置2aのフレーム同期部23an,オーバヘッド終端部25は、図10に示した処理回路100、すなわち、プロセッサ101、メモリ102、入力部103および出力部104により実現される。プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSPともいう)、システムLSI(Large Scale Integration)などである。メモリ102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等である。
送信装置1,1aのパタン追加部13n、送信装置1aのオーバヘッド生成部15、受信装置2のフレーム同期部23n、受信装置2aのフレーム同期部23an,オーバヘッド終端部25は、プロセッサ101およびメモリ102に格納されているプログラムにより実現される。具体的には、プロセッサ101が、これらの各部として動作するためのプログラムをメモリ102から読み出して実行することにより実現される。入力部103は、他の処理回路から信号を受け取るための電子回路である。例えば、処理回路100がパタン追加部13nを構成している場合、入力部103はスクランブル部12nから出力された信号を受け取る。出力部104は、他の処理回路へ信号を受け渡すための電子回路である。例えば、処理回路100がパタン追加部13nを構成している場合、出力部104は同期パタンが挿入された信号を多重部14へ受け渡す。
なお、8B10B復号部11n、スクランブル部12n、8B10B符号部21nおよびデスクランブル部22nは図10に示した処理回路100により実現することも可能である。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1a 送信装置、2,2a 受信装置、3 光伝送路、101,102,103 変換部、111,112,113 8B10B復号部、121,122,123 スクランブル部、131,132,133 パタン追加部、14 多重部、15 オーバヘッド生成部、201,202,203,20a1,20a2,20a3 逆変換部、211,212,213 8B10B符号部、221,222,223 デスクランブル部、231,232,233,23a1,23a2,23a3 フレーム同期部、24,24a 分離部、25 オーバヘッド終端部。

Claims (11)

  1. 符号化された複数の情報系列を多重化して伝送する送信装置であって、
    前記複数の情報系列の各々を復号し、復号後の複数の情報系列の中の一つを受け取り、受け取った情報系列をスクランブルするとともに、スクランブル後の各情報系列にフレームの先頭を示す同期パタンを付加して出力する、前記複数の情報系列と同数の変換部と、
    前記変換部の各々から出力される情報系列を多重化する多重部と、
    を備えることを特徴とする送信装置。
  2. 前記多重部から出力される多重化信号に対して前記同期パタンである固定ビットパタンを含んだオーバヘッドを付加するオーバヘッド生成部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記多重部は、前記変換部の各々から出力される情報系列を、固定スタッフ領域を有するフレームのペイロードに格納し、前記同期パタンである固定ビットパタンを前記固定スタッフ領域に格納して多重化信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  4. 前記情報系列を8B10B符号化された情報系列とする、
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の送信装置。
  5. 前記情報系列をCommon Public Radio Interface信号とする、
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の送信装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一つに記載の送信装置を備えることを特徴とする通信装置。
  7. 送信装置および受信装置を備え、符号化された複数の情報系列を多重化して伝送する信号伝送システムであって、
    前記送信装置は、
    前記複数の情報系列の各々を復号し、復号後の複数の情報系列の中の一つを受け取り、受け取った情報系列をスクランブルするとともに、スクランブル後の各情報系列にフレームの先頭を示す同期パタンを付加して出力する、前記複数の情報系列と同数の変換部と、
    前記変換部の各々から出力される情報系列を多重化して多重化信号を生成し、生成した多重化信号を前記受信装置へ送信する多重部と、
    を備え、
    前記受信装置は、
    前記多重化信号を受信し、前記多重部で多重化される前の複数の情報系列に分離して出力する分離部と、
    前記分離部から出力される前記複数の情報系列の中の一つを受け取り、受け取った情報系列に対して、前記同期パタンに基づきフレームの先頭を検出するフレーム同期処理を行うとともに、デスクランブルおよび符号化を行う、前記分離部から出力される情報系列と同数の逆変換部と、
    を備えることを特徴とする信号伝送システム。
  8. 前記送信装置は、
    前記多重部から出力される多重化信号に対して前記同期パタンである固定ビットパタンを含んだオーバヘッドを付加するオーバヘッド生成部、
    をさらに備え、
    前記分離部は、受信した多重化信号に付加されている前記固定ビットパタンを前記逆変換部の各々へ通知し、
    前記逆変換部の各々は、前記分離部から通知された前記固定ビットパタンに基づいて前記フレーム同期処理を行う、
    ことを特徴とする請求項7に記載の信号伝送システム。
  9. 前記多重部は、前記変換部の各々から出力される情報系列を、固定スタッフ領域を有するフレームのペイロードに格納し、前記同期パタンである固定ビットパタンを前記固定スタッフ領域に格納して前記多重化信号を生成し、
    前記分離部は、受信した多重化信号の固定スタッフ領域に格納されている前記固定ビットパタンを前記逆変換部の各々へ通知し、
    前記逆変換部の各々は、前記分離部から通知された前記固定ビットパタンに基づいて前記フレーム同期処理を行う、
    ことを特徴とする請求項7に記載の信号伝送システム。
  10. 前記情報系列を8B10B符号化された情報系列とし、
    前記逆変換部が行う符号化を8B10B符号化とする、
    ことを特徴とする請求項7、8または9に記載の信号伝送システム。
  11. 前記情報系列をCommon Public Radio Interface信号とし、
    前記逆変換部が行う符号化を8B10B符号化とする、
    ことを特徴とする請求項7、8または9に記載の信号伝送システム。
JP2016564849A 2014-12-15 2015-12-14 送信装置、通信装置および信号伝送システム Active JP6180664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253360 2014-12-15
JP2014253360 2014-12-15
PCT/JP2015/084977 WO2016098742A1 (ja) 2014-12-15 2015-12-14 送信装置、通信装置および信号伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098742A1 JPWO2016098742A1 (ja) 2017-04-27
JP6180664B2 true JP6180664B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=56126631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564849A Active JP6180664B2 (ja) 2014-12-15 2015-12-14 送信装置、通信装置および信号伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10069585B1 (ja)
EP (1) EP3188400B1 (ja)
JP (1) JP6180664B2 (ja)
CN (1) CN107005398B (ja)
WO (1) WO2016098742A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206248B3 (de) * 2017-04-11 2018-07-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sender und empfänger und entsprechende verfahren
EP3703270B1 (en) * 2017-11-24 2024-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink signal transmission method, base station, and system
CN109257117A (zh) * 2018-09-26 2019-01-22 郑州云海信息技术有限公司 一种通用公共无线接口测试方法和系统
CN113746587A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种时间戳信息传输方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552651A (en) * 1978-10-12 1980-04-17 Nec Corp Modulator and demodulator
JPH01256832A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Fujitsu Ltd 同期多重化制御方式
JPH05292050A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Hitachi Ltd Sdh伝送システム
JP3414659B2 (ja) * 1998-12-22 2003-06-09 日本電信電話株式会社 多重化方式
US7095758B2 (en) 2000-06-16 2006-08-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Multiplexing and transmission apparatus
JP4878648B2 (ja) * 2010-03-12 2012-02-15 日本電信電話株式会社 クライアント信号収容多重装置及び方法
JP5440699B2 (ja) * 2010-06-03 2014-03-12 富士通株式会社 同期確立方法、受信装置及び送信装置
US8903000B2 (en) 2010-10-12 2014-12-02 Panasonic Corporation Transmission circuit, reception circuit, transmission method, reception method, communication system and communication method therefor
CN102025448B (zh) * 2010-11-18 2013-11-06 华为技术有限公司 通用公共无线接口业务发送、接收方法及装置
EP2602948A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Alcatel Lucent A method of processing a digital signal for transmission, a method of processing an optical data unit upon reception, and a network element for a telecommunications network
JP5856310B2 (ja) * 2012-10-19 2016-02-09 日本電信電話株式会社 分散型無線通信基地局システム、信号処理装置、無線装置、及び分散型無線通信基地局システムの動作方法
US9602212B2 (en) 2012-11-14 2017-03-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system, optical communication method, higher-network apparatus, and optical line terminal
EP2953303A4 (en) * 2013-03-07 2016-04-20 Huawei Tech Co Ltd METHOD FOR COMPRESSING DATA, AND METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR REDUCTION

Also Published As

Publication number Publication date
EP3188400A4 (en) 2017-10-04
EP3188400B1 (en) 2020-06-17
US20180241492A1 (en) 2018-08-23
CN107005398B (zh) 2018-12-28
JPWO2016098742A1 (ja) 2017-04-27
EP3188400A1 (en) 2017-07-05
WO2016098742A1 (ja) 2016-06-23
CN107005398A (zh) 2017-08-01
US10069585B1 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180664B2 (ja) 送信装置、通信装置および信号伝送システム
JP5071963B2 (ja) デジタル伝送システム、およびデジタル伝送方法
EP2975858B1 (en) Method for processing data in the ethernet, physical layer chip and ethernet device
JP2012525771A (ja) 連続する同一ディジットの低減のためのシステムおよび方法
US20030179783A1 (en) Wavelength division multiplexing transmission system
CN109698728B (zh) Interlaken接口与FlexE IMP的对接方法、对接设备及存储介质
US9438275B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
CN110447183B (zh) 通信装置及信号中继方法
JP2012010014A (ja) 映像信号を伝送する送信機及び受信機
US9647782B2 (en) Frame synchronization for data transmission over an optical network
US20090103727A1 (en) Sync-bit Insertion for Timing Reference Signals to Prevent Long Runs of Static Data in Serial Digital Interfaces
EP3082321A1 (en) Reception device, transmission device, optical transmission device, optical transmission system, and monitoring method
JP5586448B2 (ja) 光伝送装置
US11930296B2 (en) Transmission device, reception device, and transmission system with padding code insertion
US20170048023A1 (en) Apparatus to transmit data using different scramble generator polynomials
JP6484409B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JP5155901B2 (ja) 送信装置、受信装置及び伝送システム
JP2012239123A (ja) 映像データ送信装置及び受信装置
JP2015133555A (ja) Cpri伝送方式
KR101865560B1 (ko) 광학 송수신기 및 이를 이용한 데이터 맵핑 방법
KR101738867B1 (ko) 오류정정을 위한 방송 신호 부호화 및 복호화 방법, 이를 위한 방송 신호 송수신 장치 및 이를 위한 시스템
JP5968577B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび誤り訂正フレーム生成方法
EP3247058B1 (en) Transmission circuit, reception circuit, optical transfer system, and method for transmitting multiframes
JP5856660B1 (ja) フレームデータ分割方法
WO2010010946A1 (ja) 基地局装置と基地局装置内の伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250