JP6177896B2 - 治療用化合物 - Google Patents

治療用化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6177896B2
JP6177896B2 JP2015514586A JP2015514586A JP6177896B2 JP 6177896 B2 JP6177896 B2 JP 6177896B2 JP 2015514586 A JP2015514586 A JP 2015514586A JP 2015514586 A JP2015514586 A JP 2015514586A JP 6177896 B2 JP6177896 B2 JP 6177896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonyl
pyrazol
piperidine
dimethyl
trimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015514586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519357A (ja
Inventor
コーム・キャロル
アン・ゴールドビー
マーティン・ティール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2015519357A publication Critical patent/JP2015519357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177896B2 publication Critical patent/JP6177896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、治療における、特に、精神医学的及び神経学的疾患の治療又は予防のためのピペリジン誘導体の使用に関する。
プロキネチシン類は、システインを多く含む調節ペプチドであり、これは2つの高度に保存されたGタンパク質共役受容体(GPCR)であるプロキネチシン受容体1(PKR1又はPROKR1)及びプロキネチシン受容体2(PKR2又はPROKR2)を介してシグナル活性を発揮すると考えられており、これらは7回膜貫通ドメインであるGタンパク質共役受容体(GPCR)のスーパーファミリーに属している。
プロキネチシン受容体1(GPR73としても知られている)は、プロキネチシン受容体2(GPR73L1としても知られている)と87%の相同性を示す。プロキネチシン類(PK1及びPK2)はそれぞれ86及び81アミノ酸を含む、45%のアミノ酸の同一性を共有している。両方のプロキネチシンとも、2つのプロキネチシン受容体、PKR1及びPKR2を同様の効果で活性化する。
PKR1受容体はG/G11タンパク質と結合して、ホスホリパーゼC活性化、イノシトールホスフェート産生、及びカルシウム動員をもたらす。加えて、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)経路の活性化も述べられている。
PKR1は、腸管、精巣、子宮、肺、マウス後根神経節、マクロファージ、骨、心臓、直腸、白色脂肪組織、及び末梢血白血球を含めた末梢組織の至る所に広く分布している。さらに、その受容体は、脳、特に嗅部並びに後根神経節(DRG)ニューロン、海馬、歯状回、小脳皮質、大脳皮質、ヒト海馬、扁桃体、延髄、及び脊髄において発現する。
プロキネチシン類は腸運動性を仲介する強力な薬剤として当初は同定されたが、後に、ステロイド産生腺(例えば、副腎)、心臓、及び生殖器系において血管形成を促進させることが示された。それらはまた、ニューロン新生、概日リズム、痛覚、造血、並びに免疫応答も調節する。プロキネチシン類は、生殖及び神経系の病態、心筋梗塞、及び腫瘍発生に関連すると考えられている。
したがって、プロキネチシン類の機能に対する拮抗作用は、胃腸管運動、血管新生、造血、糖尿病(例えば、国際特許出願公開第2010/077976号に記載されている)、及び疼痛(例えば、国際特許出願公開第2007/079214号に記載されている)を含めた傷害又は疾患の治療において有用性を有しうる。
国際公開第2010/077976号パンフレット 国際公開第2007/079214号パンフレット 欧州特許出願公開第1227090号公報 国際公開第01/62757号パンフレット 欧州特許出願公開第1227090号公報
Orjalesら, J. Med. Chem., 2003, 46, 5512-5532 Zhudu Tuら, J. Med. Chem., 2009, 52, 1358-1369
我々は、望ましい活性プロファイルを有するプロキネチシン受容体修飾物質(モジュレーター)である新規な群の化合物を今や発見した。本発明の化合物は、有益な効力、選択性、及び/又は薬物動態特性を有している。
本発明によれば、治療、特に、プロキネチシン、具体的にはプロキネチシン1(PK1)及び/又はプロキネチシン2(PK2)によって仲介される疾患又は状態を治療するための、下記式(I):
の化合物、又はその医薬として許容可能な塩を提供し、
式(I)中、
W、X、Y、及びZはそれぞれ独立に、N、NH、又はCHを表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件とする;
mは、0、1、2、又は3であり;
各Rは独立に、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、又はC〜Cアルキル(これは任意選択により場合によってはカルボキシル又はC〜Cアルコキシカルボニルで置換されていてもよい)を表し;
nは、0、1、2、3、又は4であり;
各Rは独立に、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、又は5〜9員ヘテロ環システムを表し;
は、酸素又は硫黄原子、あるいはC=O、NR、又はCR基を表し;
は、水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
及びRはそれぞれ独立に、水素又はハロゲン原子、又はシアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、又は5〜9員ヘテロ環システムを表し;
は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システム自身が任意選択により場合によっては、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、−CON(R)、C〜Cアルキルアミノ、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、又はC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよく;
各Rは独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す。
式(I)の特定の化合物は新規化合物である。したがって、本発明は下記式(Ia)の化合物、あるいはその医薬として許容可能な塩をさらに提供する。
式中、
、X、Y、及びZはそれぞれ独立に、N、NH、又はCHを表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件とする;
pは、0、1、2、又は3であり;
各R11は独立に、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、又はC〜Cアルキル(これは任意選択により場合によってはカルボキシル又はC〜Cアルコキシカルボニルで置換されていてもよい)を表し;
qは、0、1、2、3、又は4であり;
各R12は独立に、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、又は5〜9員ヘテロ環システムを表し;
13は、酸素原子、あるいはC=O、NR15、又はCR1617基を表し、但し(i)R13がCO又はNHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pは3でなければならず且つR14は置換6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、(ii)R13がCHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合には、pが3であるか、又はpが2であり且つqが少なくとも1であることを条件とする;
15は、水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
16及びR17はそれぞれ独立に、水素又はハロゲン原子、又はシアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、又は5〜9員ヘテロ環システムを表し;
14は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システム自身が任意選択により場合によっては、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、−CON(R18)、C〜Cアルキルアミノ、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、又はC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよく;
各R18は独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す。
但し、以下の化合物は除く。
1)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
2)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
3)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メトキシフェノキシ)ピペリジン、
4)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-フェノキシピペリジン、
5)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(3-エチルフェノキシ)ピペリジン、
6)4-フェノキシ-1-(1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ピペリジン、
7)4-(3-クロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
8)[1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル](4-メトキシフェニル)メタノン、
9)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(2-メチルフェノキシ)ピペリジン、
10)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]-4-ピペリジンメタノール、
11)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-ピペリジンカルボン酸, エチルエステル、
12)4-[[1-[(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル]オキシ]ベンゾニトリル、
13)N-(2-メチルフェニル)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジンアミン、
14)1-[[1-(ジフルオロメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル]-4-(4-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
15)4-(3-フルオロフェノキシ)-1-[(3-メチル-1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
16)1-[[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル]-4-(2-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
17)1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(フェニルメチル)ピペリジン、
18)1-[[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル]-4-(フェニルメチル)ピペリジン、
19)1-[(1-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(フェニルメチル)ピペリジン、
20)(4-(4-メトキシベンジル)-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
21)(4-(4-クロロベンジル)-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
22)1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-ピペリジンメタノール、
23)4-(フェニルメチル)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
24)[1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル](4-フルオロフェニル)メタノン、及び
25)2-[[1-[3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル]オキシ]ピラジン。
本明細書との関連では、別途記載しない限り、アルキル、アルケニル、又はアルキニル置換基、あるいは置換基中のアルキル、アルケニル、又はアルキニル部分は、直鎖状であるか又は分岐していることができる。C〜Cアルキル基/アルキル部分の例には、メチル、エチル、プロピル、2-メチル-1-プロピル、2-メチル-2-プロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-3-ブチル、2,2-ジメチル-1-プロピル、2-メチル-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びn-ヘキシルが含まれる。C〜Cアルケニル基/アルケニル部分の例には、エテニル、プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、1-ペンテニル、1-ヘキセニル、1,3-ブタジエニル、1,3-ペンタジエニル、1,4-ペンタジエニル、及び1-ヘキサジエニルが含まれる。C〜Cアルキニル基/アルキニル部分の例には、エチニル、プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、1-ペンチニル、及び1-ヘキシニルが含まれる。
〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ置換基/部分は、少なくとも1つのハロゲン原子、例えば、1、2、3、4、又は5個のハロゲン原子を含み、その例には、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はペンタフルオロエチルが含まれる。
〜Cヒドロキシアルキル置換基/部分は、少なくとも1つのヒドロキシル基、例えば、1、2、3、又は4個のヒドロキシル基を含み、その例には、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH2CH2CH2OH、-CH(OH)CH2OH、-CH(CH3)OH、及び-CH(CH2OH)2が含まれる。
ジ-C〜Cアルキルアミノ基/部分中のアルキル基は、互いに同じであるか又は異なっていることができる。
式(I)又は(Ia)中の環Aは、1〜4個の環窒素原子を含む5員ヘテロ芳香族環であり、その例には、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、及びテトラゾリルが含まれる。
ヘテロ環システムとは、飽和、部分的に不飽和、又は完全に不飽和の、5〜9の環原子を有するヒドロカルビル基であって、1つ以上(例えば、1、2、3、又は4)の環炭素原子が、窒素、酸素、及び硫黄、特に窒素及び酸素から独立に選択された対応する数の環ヘテロ原子によって置き換えられたものを意味する。ヘテロ環システムの例には、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、及びインドリルが含まれる。
式(I)又は(Ia)中のいずれかの化学構造部分又は化学基が、任意選択により場合によっては置換されていてもよいと記載されている場合、その部分又は基は非置換であるかあるいは1つ以上の上で特定した置換基で置換されていると理解される。置換基の数及び性質は、立体的に望ましくない組み合わせを避けるように選択されることが理解される。
式(I)の化合物の環Aにおいて、W、X、Y、及びZのうちの少なくとも1つは、N又はNHを表す。本発明の一つの側面では、YがN又はNHを表し、かつ、W、X、及びZはそれぞれ独立にN、NH、又はCHを表す。さらなる側面では、YはNを表し、かつ、W、X、及びZはそれぞれ独立にCHを表す。
本発明の一つの態様では、W、X、Y、及びZのうち少なくとも2つがN又はNHを表す。特に有利な化合物は、(i)X及びYがそれぞれ独立にN又はNHを表し、かつ、W及びZの両方がCHを表す、又は(ii)Y及びZがそれぞれ独立にN又はNHを表し、かつ、W及びXの両方がCHを表す、又は(iii)W及びXがそれぞれ独立にN又はNHを表し、かつ、Y及びZの両方がCHを表すものである。
別の態様では、W、X、Y、及びZのうちの少なくとも3つが独立にN又はNHを表す。
環Aの具体例(m及びRは先に定義したとおりである)には、以下のものが含まれる。
有利には、環A(置換基Rは同じであるか異なっていてよく、先に定義したとおりである)は以下の基から選択される。
特に、環Aは以下の基から選択することができる。
環A上の置換基Rの数(m)は、0、1、2、又は3、好ましくは2又は3であってよい。
環A上にRが存在する場合、各Rは独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルチオ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルカルボニル、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(これは、任意選択により場合によっては、カルボキシル及びC〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニルから独立に選択される1つ以上(例えば、1、2、3、又は4つ)の置換基で置換されていてもよい)を表す。
本発明のある態様では、各Rは独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(これは、任意選択により場合によっては、カルボキシル及びC〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニルから独立に選択される1つ以上(例えば、1、2、3、又は4つ)の置換基で置換されていてもよい)を表す。
別の態様では、各Rは独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素、特に塩素)、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(特に、メチル又はエチル)を表す。
ピペリジン環上の置換基Rの数(n)は、0、1、2、3、又は4であってよく、好ましくは0又は1である。置換基Rは、ピペリジン環上の任意の適切な位置で結合していることができるが、環窒素原子に対して4位で結合していることが好ましく、すなわち、置換基Rは、R基が結合しているのと同じ環炭素原子に結合していることが好ましい。
が存在する場合には、各Rは独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル、あるいは、5、6、7、8、又は9員ヘテロ環システムを表す。
一つの態様では、各Rは独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cハロアルキル(たとえば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシカルボニル(特に、エトキシカルボニル)、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(好ましくはC〜CアルコキシC〜Cアルキル)、あるいは、窒素及び酸素から独立に選択される1つ又は2つの環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロ環システムを表す。
別の態様では、各Rは独立に、ハロゲン(特にフッ素)、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(特に、エトキシカルボニル)、又は、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
なお別の態様では、各Rは独立に、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、又は、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
は、酸素又は硫黄原子、あるいは、C=O、NR、又はCRを表し、式中、Rは水素原子あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(好ましくはメチル)基を表し、R及びRはそれぞれ独立に、水素又はハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)原子、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル、あるいは5、6、7、8、又は9員ヘテロ環システムを表す。
一つの態様では、R及びRはそれぞれ独立に、水素又はハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)原子、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(好ましくはメチル)、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
本発明の一つの側面では、Rは、酸素原子、あるいはC=O、NR、又はCR基を表す。
別の側面では、Rは、酸素原子、あるいはNR又はCR基を表す。
なお別の側面では、Rは、酸素原子、あるいは、C=O、 NH、N(CH3)、CH2、CHF、CHCN、CH(OH)、CH(OCH3)、CH(OC2H5)、CH(CH2OH)、C(OH)CH3、CH(CH3)、CH(CH2OCH3)、又はCH(CHF2)基を表す。
さらなる側面では、Rは、酸素原子、あるいは、 NH、N(CH3)、CH2、CHF、CHCN、CH(OH)、CH(OCH3)、CH(OC2H5)、CH(CH2OH)、C(OH)CH3、CH(CH3)、CH(CH2OCH3)、又はCH(CHF2)基を表す。
なおさらなる側面では、Rは、酸素原子、あるいは、C=O、 NH、N(CH3)、又はCH2基を表す。
が酸素原子である式(I)の化合物が特に好ましい。
は、6、7、8、9、又は10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜Cアルケニル、C〜C又はC〜Cアルキニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルチオ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルスルフィニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルスルホニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、−CON(R)、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルアミノ、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、及びC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基(例えば、それぞれ独立に1、2、3、又は4つの置換基)で任意選択より場合によっては置換されていてもよい。
ヘテロ芳香族環システムは、窒素、硫黄、及び酸素から選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子(例えば、独立に1、2、3、又は4つの環ヘテロ原子)を含む。好ましくは、環ヘテロ原子は、窒素及び酸素から選択される。
用いることができる6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システム(これは単環式、又は2つ以上の環が縮合している多環式(例えばビシクロ)であってよい)の例には、フェニル、ピリジニル、ナフチル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、ピラジニル、インドリル、ピリミジニル、チオフェニル、及びベンゾイミダゾリルの1つ以上(任意の組み合わせで)が含まれる。好ましい環システムには、フェニル、ナフチル、及びピリジニルが含まれる。
本発明の一つの態様では、Rは、6、7、8、9、又は10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、この環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル(例えば、メチル又はエチル)、C〜Cアルケニル(例えば、エテニル)、C〜Cアルキニル(例えば、エチニル)、C〜Cハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、C〜Cハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ(例えば、メチルチオ又はエチルチオ)、C〜Cアルキルスルフィニル(例えば、メチルスルフィニル又はエチルスルフィニル)、C〜Cアルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル又はエチルスルホニル)、C〜Cアルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル又はエチルカルボニル)、C〜Cアルキルカルボニルオキシ(例えば、メチルカルボニルオキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)、アミノ、−CON(R)、C〜Cアルキルアミノ(例えば、メチルアミノ又はエチルアミノ)、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ(例えば、ジメチルアミノ)、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、及びC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基(例えば、独立に1、2、3、又は4つの置換基)で任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
本発明の別の態様では、Rは、6、7、8、9、又は10員、特に6員の芳香族又はヘテロ芳香族(特に、窒素含有ヘテロ芳香族)環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、C〜Cアルキル(例えば、メチル又はエチル)、C〜Cハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、及びC〜Cハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)から選択される少なくとも1つの置換基(例えば、独立に1、2、3、又は4つの置換基)で任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
本発明のなお別の態様では、Rは、6、7、8、9、又は10員、特に6員の芳香族又はヘテロ芳香族(特に、窒素含有ヘテロ芳香族)環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、及びトリフルオロメトキシから選択される少なくとも1つの置換基(好ましくは独立に、3つ以下、最も好ましくは1又は2つの置換基)で任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
各Rは独立に、水素原子、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、特にメチル基を表す。
式(Ia)の化合物においては、W、X、Y、及びZの定義は、それぞれ、上述した式(I)の化合物におけるW、X、Y、及びZの定義にそれぞれ対応する。同様に、p及びqの定義は、先に記載した式(I)の化合物におけるm及びnの定義にそれぞれ対応する。
環A上にR11が存在する場合、各R11は独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルチオ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルカルボニル、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(これは、任意選択により場合によっては、カルボキシル及びC〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニルから独立に選択される1つ以上(例えば、1、2、3、又は4つ)の置換基で置換されていてもよい)を表す。
本発明の別の態様では、各R11は独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(これは、任意選択により場合によっては、カルボキシル及びC〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニルから独立に選択される1つ以上(例えば、1、2、3、又は4つ)の置換基で置換されていてもよい)を表す。
別の態様では、各R11は独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素、特に塩素)、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、あるいは、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(特に、メチル又はエチル)を表す。
式(Ia)中のR12基は、式(I)のR基に対応し且つそれと同じ意味を有する。したがって、R12が存在する場合、各R12は独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル、あるいは5、6、7、8、又は9員ヘテロ環システムを表す。
一つの態様では、各R12は独立に、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(好ましくは、C〜CアルコキシC〜Cアルキル)、あるいは、窒素及び酸素から独立に選択される1又は2つの環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロ環システムを表す。
別の態様では、各R12は独立に、ハロゲン(特にフッ素)、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
なお別の態様では、各R12は独立に、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
13は、酸素原子、あるいはC=O、NR15、又はCR1617基を表し、但し、(i)R13がCO又はNHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pは3でなければならず、かつR14は置換(非置換ではない)6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、(ii)R13がCHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pが3であるか、あるいはpが2でありかつqが少なくとも1であることを条件とする。
15は、水素原子、又はC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル(好ましくはメチル)基を表し、R16及びR17はそれぞれ独立に、水素又はハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)原子、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル、あるいは5、6、7、8、又は9員ヘテロ環システムを表す。
一つの態様では、R16及びR17はそれぞれ独立に、水素又はハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)原子、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(好ましくはメチル)、C〜Cハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、あるいは、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
上記但し書きの条件のもと、一つの側面では、R13は、酸素原子あるいはNR15又はCR1617基を表す。第二の側面では、R13は、酸素原子、あるいは、C=O、NH、N(CH3)、CH2、CHF、CHCN、CH(OH)、CH(OCH3)、CH(OC2H5)、CH(CH2OH)、C(OH)CH3、CH(CH3)、CH(CH2OCH3)、又はCH(CHF2)基を表す。第三の側面では、R13は、酸素原子あるいはNH、N(CH3)、CH2、CHF、CHCN、CH(OH)、CH(OCH3)、CH(OC2H5)、CH(CH2OH)、C(OH)CH3、CH(CH3)、CH(CH2OCH3) 、又はCH(CHF2)を表す。第四の側面では、R13は酸素原子を表す。第五の側面では、R13はCH2を表す。
式(Ia)中のR14基は、式(I)中のR基に対応し、それと同じ意味を有する。
したがって、R14は、6、7、8、9、又は10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜Cアルケニル、C〜C又はC〜Cアルキニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cハロアルコキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルチオ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルスルフィニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルスルホニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルカルボニル、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、−CON(R18)、C〜C又はC〜C又はC〜Cアルキルアミノ、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、及びC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基(例えば、それぞれ独立に1、2、3、又は4つの置換基)で任意選択より場合によっては置換されていてもよい。
本発明の一つの態様では、R14は、6、7、8、9、又は10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、この環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル(例えば、メチル又はエチル)、C〜Cアルケニル(例えば、エテニル)、C〜Cアルキニル(例えば、エチニル)、C〜Cハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、C〜Cハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ(例えば、メチルチオ又はエチルチオ)、C〜Cアルキルスルフィニル(例えば、メチルスルフィニル又はエチルスルフィニル)、C〜Cアルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル又はエチルスルホニル)、C〜Cアルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル又はエチルカルボニル)、C〜Cアルキルカルボニルオキシ(例えば、メチルカルボニルオキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)、アミノ、−CON(R18)、C〜Cアルキルアミノ(例えば、メチルアミノ又はエチルアミノ)、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ(例えば、ジメチルアミノ)、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、及びC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基(例えば、独立に1、2、3、又は4つの置換基)で任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
本発明の別の態様では、R14は、6、7、8、9、又は10員、特に6員の芳香族又はヘテロ芳香族(特に、窒素含有ヘテロ芳香族)環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、C〜Cアルキル(例えば、メチル又はエチル)、C〜Cハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、及びC〜Cハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)から選択される少なくとも1つの置換基(例えば、独立に1、2、3、又は4つの置換基)で任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
本発明のなお別の態様では、R14は、6、7、8、9、又は10員、特に6員の芳香族又はヘテロ芳香族(特に、窒素含有ヘテロ芳香族)環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、又は臭素)、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、及びトリフルオロメトキシから選択される少なくとも1つの置換基(好ましくは独立に、3つ以下、最も好ましくは1又は2つの置換基)で任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
各R18は独立に、水素原子、あるいはC〜C又はC〜C又はC〜Cアルキル、特にメチル基を表す。
本発明の好ましい態様では、式(I)の化合物は次のものである:
W、X、Y、及びZはそれぞれ独立に窒素原子あるいはNH又はCH基を表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件し;
mは2又は3であり;
各Rは独立に、ハロゲン、C〜Cハロアルキル、又はC〜Cアルキルを表し;
nは0又は1であり;
は、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキルを表し;
は、酸素原子、あるいはC=O、NR、又はCR基を表し;
は、水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
及びRはそれぞれ独立に、水素又はハロゲン原子、あるいは、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル基を表し;
は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基によって任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
本発明の別の好ましい態様では、式(I)の化合物は次のものである:
W、X、Y、及びZはそれぞれ独立に窒素原子あるいはNH又はCH基を表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件し;
mは2又は3であり;
各Rは独立に、ハロゲン、C〜Cハロアルキル、又はC〜Cアルキルを表し;
nは0又は1であり;
は、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキルを表し;
は、酸素原子、あるいはC=O、NR、又はCR基を表し;
、R、及びRはそれぞれ独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基によって任意選択により場合によっては置換されていてもよい。
本発明の好ましい態様では、式(Ia)の化合物は次のものである:
、X、Y、及びZはそれぞれ独立に窒素原子あるいはNH又はCH基を表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件し;
pは2又は3であり;
各R11は独立に、ハロゲン、C〜Cハロアルキル、又はC〜Cアルキルを表し;
qは0又は1であり;
各R12は、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキルを表し;
13は、酸素原子、あるいはC=O、NR15、又はCR1617基を表し、但し、(i)R13がCO又はNHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pは3でなければならず、かつR14は置換6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、(ii)R13がCHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pが3であるか、あるいはpが2であり且つqが少なくとも1であることを条件とし;
15、R16、及びR17はそれぞれ独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;かつ、
14は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基によって任意選択により場合によっては置換されていてもよく;
但し、上で定義した番号1)〜5)、7)〜9)、11)、及び13)〜25)の化合物を除く。
本発明の別の好ましい態様では、式(Ia)の化合物は次のものである:
、X、Y、及びZはそれぞれ独立に窒素原子あるいはNH又はCH基を表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件し;
pは2又は3であり;
各R11は独立に、ハロゲン、C〜Cハロアルキル、又はC〜Cアルキルを表し;
qは0又は1であり;
各R12は、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキルを表し;
13は、酸素原子、あるいはC=O、NR15、又はCR1617基を表し、但し、(i)R13がCO又はNHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pは3でなければならず、かつR14は置換6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、(ii)R13がCHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pが3であるか、あるいはpが2であり且つqが少なくとも1であることを条件とし;
15は水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
16及びR17はそれぞれ独立に、水素又はハロゲン原子、あるいは、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル基を表し;かつ
14は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基によって任意選択により場合によっては置換されていてもよく;
但し、上で定義した番号1)〜5)、7)〜9)、11)、及び13)〜25)の化合物を除く。
本発明のなお別の好ましい態様では、式(Ia)の化合物は次のものである:
、X、Y、及びZはそれぞれ独立に窒素原子あるいはNH又はCH基を表し、但し、W、X、Y、及びZがそれぞれ同時にCH基を表さないことを条件し;
pは2又は3であり;
各R11は独立に、ハロゲン、C〜Cハロアルキル、又はC〜Cアルキルを表し;
qは0又は1であり;
各R12は、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキルを表し;
13は、酸素原子、あるいはNR15又はCR1617基を表し、但し、(i)R13がNHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pは3でなければならず、かつR14は置換6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、(ii)R13がCHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pが3であるか、あるいはpが2であり且つqが少なくとも1であることを条件とし;
15は水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
16及びR17はそれぞれ独立に、水素又はハロゲン原子、あるいは、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキル基を表し;かつ
14は、6〜10員芳香族又はヘテロ芳香族環システムを表し、その環システムはそれ自体が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基によって任意選択により場合によっては置換されていてもよく;
但し、上で定義した番号1)〜5)、7)、9)、11)、13)〜23)、及び25)の化合物を除く。
本発明による式(Ia)の新規な化合物の例には以下のものが含まれる:
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-メチルフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-クロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(3-クロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-({1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン-4-イル}オキシ)ベンゾニトリル、
4-(4-クロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
1-[(1-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
1-{[1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン、
4-(4-クロロフェノキシ)-1-{[1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン、
4-(3-メトキシフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-メトキシフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-フェノキシ-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-フルオロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチル-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(ナフタレン-2-イルオキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチル-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-{[1,3-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-{[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
5-クロロ-2-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ベンゾニトリル、
1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジン、
1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(ナフタレン-2-イルオキシ)ピペリジン、
5-クロロ-2-{[1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ベンゾニトリル、
4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロフェノキシ)-1-(1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニル)ピペリジン、
1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-4-(2,6-ジメチルフェノキシ)ピペリジン、
4-[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン、
4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
5-クロロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン、
(4-クロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノン、
(3,4-ジクロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノン、
N-(4-クロロフェニル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン、
N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン、
4-クロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン、
3,4-ジクロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン、
4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(4-クロロベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(2,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(4-クロロベンジル)-4-(メトキシメチル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
エチル 4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート、
エチル4-(4-ブロモベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート、
エチル4-(4-ブロモベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート、
4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル、
4-(2,4-ジクロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル、
1-((5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(4-クロロベンジル)ピペリジン、
4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(2-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
5-クロロ-3-フルオロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-フルオロピペリジン、
4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
5-クロロ-3-メトキシ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン、
5-クロロ-2-((1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-3-メトキシピリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-メトキシピペリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-フルオロピペリジン、
4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-フルオロ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アセトニトリル、
2-(4-クロロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アセトニトリル、
(4-クロロフェニル)(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
(4-クロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
2-(4-クロロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)エタノール、
1-(4-クロロフェニル)-1-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)エタノール、
4-(1-(4-クロロフェニル)エチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
4-(1-(4-クロロフェニル)-2-メトキシエチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(メトキシ(フェニル)メチル)ピペリジン、
4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
及びそれらのいずれかの医薬として許容可能な塩。
上に列挙した化合物のそれぞれは、本発明の具体的かつ独立した側面を示していることに注意すべきである。
上で定義した、式(I)の化合物及びその医薬として許容可能な塩は、以下のステップ:
(i)下記式:
(式中、Lは脱離基(例えば、ハロゲン原子)を表し、m、W、X、Y、Z、及びRは式(I)で定義したとおりである。)
の化合物を、下記式:
(式中、n、R、R、及びRは式(I)で定義したとおりである。)
の化合物又はその適切な塩(例えば、塩酸塩)と反応させるステップ;又は、
(ii)下記式:
(式中、Lは脱離基(例えば、メシレート)を表し、m、n、W、X、Y、Z、R、及びRは式(I)で定義したとおりである。)
の化合物を、式L-R-R(V)(式中、Lは脱離基(例えば、メシレート)を表し、R及びRは式(I)で定義したとおりである。)の化合物と反応させるステップとを含み、
さらに、任意選択により場合によってはその後で以下の手順:
・ 式(I)の化合物を、式(I)の別の化合物に変換するステップ、
・ いずれかの保護基を除去するステップ、
・ 医薬として許容可能な塩を形成させるステップ
のうちの1つ以上のステップを含んでもよい方法によって、調製することができる。
上の工程(i)は、有機溶媒、例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、又はテトラヒドロフランと、適切な塩基、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、又はジイソプロピルエチルアミンの存在下で、20℃〜40℃の範囲の温度、例えば、常温(20℃)で有利に行うことができる。
上の工程(ii)は、通常、工程(i)と同様に、但し、20〜80℃の範囲の温度で行うことができる。
式(Ia)の化合物は、式(I)の化合物の調製のための上述した方法と類似した方法によって、すなわち、以下のステップ:
(i)下記式:
(式中、L、p、W、X、Y、Z、及びR11は上で定義した意味を有する。)
の化合物を下記式:
(式中、q、R12、R13、及びR14は上で定義した意味を有する。)
の化合物又はその適切な塩と反応させるステップ;あるいは、
(ii)下記式:
(式中、L、p、q、W、X、Y、Z、R11、及びR12は上で定義した意味を有する)
の化合物を、式L-R13-R14(Va)(式中、L、R13、及びR14は上で定義した意味を有する。)の化合物と反応させるステップ、
を含む方法によって調製することができることが理解される。
式(II)の化合物(式中、Lはハロゲン原子を表す)は、下記式:
(式中、m、W、X、Y、Z、及びRは式(I)で定義したとおりである。)
の化合物を、有機金属試薬(例えば、有機リチウム試薬、例えば、n-ブチルリチウム)の存在下で二酸化硫黄と反応させ、次にハロゲン化剤、例えば、N−クロロコハク酸イミドと反応させることによって調製することができる。
この方法の最初のステップは、有機極性溶媒、例えば、エーテル、クロロホルム、又はジクロロメタンの存在下で、窒素雰囲気下でおいて、低温、例えば、0〜−70℃で都合よく行われる。この方法の第二のステップは、二相系溶媒混合物、例えば、ジクロロメタン/水混合物を用いて、常温(20℃)で有利に行うことができる。
式(IIa)の化合物は、式(II)の化合物に対する方法と類似した方法で調製することができる。
が酸素原子を表す式(III)の化合物は、下記式:
(式中、Pは窒素保護基(例えば、tert-ブトキシカルボニル基)を表し、R20は水素原子又は脱離基(例えば、-SOMe)を表し、n及びRは式(I)で定義したとおりである。)
の化合物を、式(VIII)であるHO-R(式中、Rは式(I)で定義したとおりである。)の化合物と、カップリング剤(例えば、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート)の存在下で反応させることによって調製できる。
式(III)の化合物(式中、Rは硫黄原子を表す)は、欧州特許出願公開第1227090号公報(Katoら)に記載されているようにして調製することができる。
式(III)の化合物(式中、RはC=Oを表す)は、Orjalesら, J. Med. Chem., 2003, 46, 5512-5532及びZhudu Tuら, J. Med. Chem., 2009, 52, 1358-1369によって記載されたものと同様の方法によって調製することができる。
式(III)の化合物(式中、RがNRを表す)は、国際特許出願公開第01/62757号(Hansenら)に記載されたようにして調製することができる。
式(III)の化合物(式中、RがCRを表す)は、欧州特許出願公開第1227090号公報(Katoら)に記載されたようにして調製することができる。
式(IIIa)の化合物は、式(III)の化合物を調製するために用いられる方法と類似する方法によって調製することができる。
式(IV)、(IVa)、(V)、(Va)、(VI)、(VII)、及び(VIII)の化合物は、市販されているか、文献において周知であるか、あるいは公知の方法を用いて調製することができる。
上記の方法において、反応剤中の特定の官能基、例えば、フェノール、ヒドロキシル、又はアミノ基は、保護基によって保護される必要がありうることは、当業者によって理解される。したがって、式(I)又は(Ia)の化合物の調製は、適切な段階において、1つ以上の保護基の除去を含んでいてもよい。
官能基の保護及び脱保護は、「Protective Groups in Organic Chemistry」, J.W.F. McOmie編, Plenum Press (1973)及び「Protective Groups in Organic Synthesis」, 第3版, T.W. Greene及びP.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1999)に記載されている。
上の式(I)又は(Ia)の化合物は、それの医薬として許容可能な塩、好ましくは酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレートbesylate)、サッカリン(例えば、モノサッカリン)、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩、プロパン酸塩、ブタン酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸塩(キシナホ酸塩)、メタンスルホン酸塩、又はp-トルエンスルホン酸塩に変換できる。
本発明の一つの側面では、上で定義した式(I)又は(Ia)の化合物は、1つ以上の放射性標識を有していてもよい。そのような放射性標識は、式(I)又は(Ia)の化合物の合成において放射性標識を含む反応剤を用いることによって導入することができ、あるいは、放射活性金属原子に結合しうる配位基に式(I)又は(Ia)の化合物をカップリングさせることによって導入することができる。上記化合物のそのような放射性標識したものは、例えば、画像診断研究に用いることができる。
式(I)又は(Ia)の化合物及びそれらの塩は、水和物又は溶媒和物の形態で存在してもよく、これも本発明の一つの側面を形成する。そのような溶媒和物は、一般的な有機溶媒を用いて形成することができ、それにはアルコール系溶媒、例えば、メタノール、エタノール、又はイソプロパノールが含まれるがそれらに限定されない。
上の式(I)又は(Ia)の化合物は、立体異性体の形で存在することができる。本発明は、式(I)又は(Ia)の化合物の全ての幾何及び光学異性体(アトロプ異性体も含む)、及びラセミ体を含めたそれらの混合物の使用を包含することが理解される。互変異性体及びそれらの混合物の使用も、本発明の一つの側面を形成する。鏡像異性的に純粋な形態は特に望ましい。
式(I)又は(Ia)の化合物及びそれらの医薬として許容可能な塩は、医薬として、特にプロキネチシン受容体調節因子としての活性を有し、したがって、統合失調症及びその他の精神病性障害(例えば、精神病性障害、精神病)、認知症及びその他の認知障害、不安神経症(例えば、全般的不安障害)、気分障害(例えば、抑鬱障害、大鬱病性障害、双極性I及びII型障害を含む双極性障害、双極性躁病、双極性鬱病)、睡眠障害、幼年期、児童期、又は青年期に通常初めて診断される障害(例えば、注意力欠如障害、破壊的行動障害)、疼痛(例えば、神経障害痛)、炎症性疾患、及び神経変性疾患(例えば、パーキンソン病又はアルツハイマー病)の治療に用いることができる。
本明細書の文脈において、具体的にそれとは反対のことが示されない限り、「治療」の語は「予防」も含む。「治療の」及び「治療上の」の語もしたがってそれに応じて解釈されるべきである。
予防は、問題の疾患又は状態の以前の発作をおこした人、あるいはそうでなければそのリスクが増加していると考えられる人の治療に特に関連することが予期される。具体的な疾患又は病気を発症するリスクのある人々は、一般に、その疾患又は病気の家族歴を有する人々、あるいはその疾患又は病気を特に発症しやすいことが遺伝子診断又はスクリーニングによって特定されている人々、又は疾患の前駆期にある人々を含む。
特に、上で定義した式(I)又は(Ia)の化合物及びその医薬として許容可能な塩は、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害(例えば、幻聴又は幻覚)、認知障害(例えば、認知症及び学習障害)、並びに疼痛(例えば、神経障害痛)の陽性症状の治療に用いることができる。
本発明はまた、統合失調症、統合失調様障害、統合失調性感情障害、及びその他の精神病性障害(例えば、精神病性障害、精神病)、認知症及びその他の認知障害、不安神経症(例えば、全般的不安障害)、気分障害(例えば、抑鬱障害、大鬱病性障害、双極性I及びII型障害を含む双極性障害、双極性躁病、双極性鬱病)、睡眠障害、幼年期、児童期、又は青年期に通常初めて診断される障害(例えば、注意力欠如障害、自閉症スペクトル障害、及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば、神経障害痛)、及び神経変性疾患(例えば、パーキンソン病又はアルツハイマー病)に伴う少なくとも1つの症状又は疾患を治療する方法を提供し、その方法は、それを必要とする患者に、治療上有効な量の上で定義した式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩を投与することを含む。
そのような症状及び疾患には、不安、興奮、敵意、パニック、摂食障害、感情症状、気分症状、精神病及び神経変性疾患に一般に伴う陰性及び陽性の精神病の症状が含まれるがそれらに限定されない。
上述した治療上の使用のためには、投与される用量は、もちろん、用いる化合物、投与の方法、所望する治療、及び示された症状によって変わる。例えば、本発明による化合物(すなわち、式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩)の一日当たりの用量は、吸入する場合は、体重1kg当たり0.05マイクログラム(μg/kg)から体重1kg当たり100マイクログラム(μg/kg)の範囲であってよい。あるいは、化合物が経口で投与される場合、本発明の化合物の一日当たりの用量は、体重1kg当たり0.01マイクログラム(μg/kg)から体重1kg当たり100ミリグラム(mg/kg)の範囲であってよい。
式(I)又は(Ia)の化合物及びその医薬として許容可能な塩はそのままでも用いることができるが、通常は、式(I)又は(Ia)の化合物/塩(活性成分)が医薬として許容可能なアジュバント、希釈剤、又は担体と組み合わされた医薬組成物の形態で投与される。
したがって、本発明は、医薬として許容可能なアジュバント、希釈剤、又は担体と組み合わされた、上で定義された式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩を含む医薬組成物をさらに提供する。
本発明は、本発明の医薬組成物を調製するための方法をさらに提供し、その方法は、上で定義した式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩を、医薬として許容可能なアジュバント、希釈剤、又は担体と混合する工程を含む。
適切な医薬配合物の選択及び調製のための慣用手順は、例えば、「Pharmaceuticals - The Science of Dosage Form Designs」, M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載されている。
本発明の医薬組成物において用いてもよい、医薬として許容可能なアジュバント、希釈剤、又は担体は、医薬配合物の分野で慣用されているものであり、糖類、糖アルコール、デンプン、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、リン酸塩)、グリセリン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩類又は電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩)、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂が含まれるがこれらに限定されない。
本発明の医薬組成物は、経口、非経口、吸入スプレーにより、経直腸、経鼻、口腔、経膣、又は埋め込み容器から投与することができる。経口投与が好ましい。本発明の医薬組成物は、任意の慣用される非毒性の、医薬として許容可能なアジュバント、希釈剤、又は担体を含んでいてもよい。本明細書で用いる非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、くも膜下、病巣内、及び頭蓋内の注射または輸注方法が含まれる。
上記医薬組成物は、無菌注射製剤の形態、例えば、無菌注射水性もしくは油性懸濁液の形態であってよい。懸濁液は、好適な分散又は湿潤剤(例えば、Tween 80など)と懸濁剤を用いて、当技術分野で公知の方法にしたがって配合することができる。無菌注射製剤は、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射溶液又は懸濁液、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液であってもよい。用いることができる許容可能な希釈剤及び溶媒のなかには、マンニトール、水、リンガー溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の固定油が、溶媒又は懸濁媒体として慣用されている。この目的のために、任意の無菌性の固定油を用いることができ、それには、合成モノ又はジグリセリドが含まれる。脂肪酸、例えば、オレイン酸及びそのグリセリド誘導体が、注入可能な製剤に有用であり、天然の医薬として許容可能なオイル、例えば、オリーブ油又はひまし油、特にそれらのポリオキシエチレン化したものも同様である。これらの油性の溶液又は懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤、例えば、Ph. Helv.に記載されているもの又は類似のアルコールを含むこともできる。
本発明の医薬組成物は、カプセル、錠剤、粉末、顆粒、及び水性の懸濁液及び溶液を含むがこれらに限定されない任意の経口的に許容可能な剤形で経口投与することができる。これらの剤形は、医薬配合物の分野で周知の方法にしたがって調製される。経口使用のための錠剤の場合、一般に用いられる担体には、ラクトース及びコーンスターチが含まれる。滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムも、一般的に添加される。カプセル形態の経口投与のためには、有用な希釈剤にはラクトース及び乾燥したコーンスターチが含まれる。水性懸濁液を経口投与する場合には、活性成分は、乳化及び懸濁剤と組み合わせられる。所望する場合には、特定の甘味及び/又は香味及び/又は着色剤を添加してもよい。
本発明の医薬組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、活性成分を、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって直腸内で融解して活性成分を放出する適切な非刺激性の賦形剤と混合することによって調製できる。そのような材料には、ココアバター、蜜ろう、及びポリエチレングリコールが含まれるがこれらに限定されない。
本発明の医薬組成物は、経鼻のエアロゾルまたは吸入によって投与してもよい。そのような組成物は、医薬配合物の技術分野で周知の方法にしたがって調製され、ベンジルアルコール又はその他の適切な保存料、生物学的利用能を高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/又は当分野で公知のその他の可溶化剤又は分散化剤を用いて、生理食塩水中の溶液として調製されることができる。
投与の方法に応じて、上記医薬組成物は、好ましくは0.05〜99質量%、より好ましくは0.05〜80質量%、なおさらに好ましくは0.10〜70質量%、なおさらに好ましくは0.10〜50質量%の活性成分を含み、全ての質量%は全組成物に基づく。
上で定義した式(I)又は(Ia)の化合物及びその医薬として許容可能な塩はまた、上記疾患の治療のために用いられるその他の化合物と併用して投与されてもよい。
したがって本発明はさらに、先に示した1つ以上の疾患の治療のために、先に定義した式(I)もしくは(Ia)の化合物又はその医薬として許容可能な塩、あるいは先に定義した式(I)もしくは(Ia)の化合物又はその医薬として許容可能な塩を含む医薬組成物又は医薬配合物を、別の治療剤又は別の複数の治療剤とともに投与する併用療法に関する。そのような治療剤は以下のものから選択できる。
(i)抗鬱剤、例えば、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドクセピン、デュロキセチン、エルザソナン、エスシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、レボキセチン、ロバイゾタン、セルトラリン、シブトラミン、チオニソキセチン、トラニルシプロミン、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数);
(ii)非定型抗精神病薬、これには例えば、クエチアピン並びにその医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(iii)抗精神病薬、これには、例えば、アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンズイソキシジル、ビフェプルノックス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン、ジバルプロックス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリジン、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジン、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルトインドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフロペラジン、トリメトジン、バルプロエート、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(iv)抗不安薬、これには、例えば、アルネスピロン、アザピロン類、ベンゾジアゼピン類、バルビツレート類、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる。抗不安薬の例には、アジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロラゼパム、クロラゼペート、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フォサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバメート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾレート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、及びゾラゼパム、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(v)抗痙攣薬、これには、例えば、カルバマゼピン、バルプロエート、ラモトロギン、及びガバペンチン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(vi)アルツハイマー病の治療薬、これには、例えば、ドネペジル、メマンチン、タクリン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(vii)パーキンソン病の治療薬、これには、例えば、デプレニール、L−ドーパ、レキップ、ミラペックス、MAOB阻害剤、例えば、セレギリン、ラサギリン、comP阻害剤、例えば、タスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、及びドーパミンアゴニスト、及び神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(viii)片頭痛治療薬、これには、例えば、アルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロラールフェナゾン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、及びゾミトリプタン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(ix)脳卒中治療薬、これには、例えば、アブシキシマブ、アクチバーゼ、NXY−059、シトコリン、クロベネチン、デスモテプラーゼ、レピノタン、トラキソプラジル、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(x)尿失禁治療薬、これには、例えば、ダリフェナシン、ファルボキセート、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、及びトルテロジン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(xi)神経障害痛治療薬、これには、例えば、ガバペンチン、リドダーム、及びプレガバリン、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(xii)侵害受容性疼痛治療薬、例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、及びパラセタモール、並びにこれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数);
(xiii)不眠症治療薬、これには、例えば、アロバルビタール、アロニミド、アモバルビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレテート、デクスクラモール、エトクロルビノール、エトミデート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロカロン、メラトニン、メホバルビタール、メタカロン、ミダフルール、ニソバメート、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ロレタミド、トリクロホス、セコバルビタール、ザレプロン、及びゾルピデム、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(xiv)気分安定剤、これには、例えば、カルバマゼピン、ジバルプロエクス、ガバペンチン、ラモトリギン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロエート、バルプロ酸、及びベラパミル、並びにそれらの等価体及び医薬として活性な異性体(1又は複数)及び/又は代謝産物(1又は複数)が含まれる;
(xv)5HT1Bリガンド、例えば、国際公開第99/05134号及び同02/08212号に開示されている化合物など;
(xvi)mGluR2アゴニスト;
(xvii)α7ニコチンアゴニスト、例えば、以下の国際公開パンフレットに開示されている化合物など:
国際公開第96/006098号、同97/030998号、同99/003859号、同00/042044号、同01/029034号、同01/60821号、同01/36417号、同02/096912号、同03/087102号、同03/087103号、同03/087104号、同2004/016617号、同2004/016616号、及び同2004/019947号;
(xviii)ケモカイン受容体CCR1阻害剤;並びに
(xix)デルタオピオイドアゴニスト、例えば、国際公開第97/23466号及び同02/094794号に開示された化合物。
そのような組み合わせ製品は、先に定義した式(I)又は(Ia)の化合物又はその医薬として許容可能な塩を本明細書に記載した用量の範囲内で用い、かつその他の医薬活性剤を、承認された用量範囲及び/又は参考文献に記載されているような用量の範囲内で用いる。
さらなる側面では、本発明は、先に定義した式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン、及びリチウムから独立に選択される1以上の薬剤の組み合わせ物(例えば、統合失調症、認知障害、又は疼痛の治療のための)を提供する。
本発明はまた、先に定義した式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩である第一の活性成分の製剤と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン、又はリチウムである第二の活性成分の製剤とを組み合わせて含み、それらを治療において同時に、順次、又は別個に使用するための、医薬製品も提供する。
別の側面では、本発明は、先に定義した式(I)又は(Ia)の化合物あるいはその医薬として許容可能な塩である第一の活性成分の製剤と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン、又はリチウムである第二の活性成分の製剤と、それらを必要とする患者に対して、同時に、順次、又は別個にそれらを投与するための使用説明書とを含むキットを提供する。
本発明を以下の説明に役立つ例を参照することにより、さらに説明する。
本発明の化合物の合成に用いる方法は、下の一般式とそれに続く調製例によって説明する。それらの化合物を調製するのに使用した出発物質と試薬は、それらを市販している供給業者から入手できる。これらの一般式は、単に、それらによって本発明の化合物が合成できる方法を説明するものであり、これらの式に対して様々な変更をすることができ、ここでの開示を参照している当業者に対して様々な変更が示唆される。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは400MHzで記録し、化学シフト(δ)はppm(parts per milion)で報告している。スペクトルは、5mmのBBFOプローブ又はDULプローブを取り付けたBruker400Advance装置を使用して記録した。装置の制御は、別の記載がない限り、Bruker TopSpin2.1ソフトウェアによった。
純度は、50又は60℃で運転される、Aquity UPLC BEH又はHSS C18カラム(2.1mm内径×50mm長さ)を備えたWaters Acquity UPLCシステムを使用し、広範囲の波長、通常は220〜450nmにわたるUV(フォトダイオードアレイ)検出器を備えたUPLCを使用して評価した。移動相は通常は、0.05%のギ酸又は0.025%のアンモニアのいずれかを含む水と混合したアセトニトリル又はメタノールからなるものだった。質量スペクトルは、別の記載がない限り、大気圧イオン化を使用するWaters SQD単一四重極質量分析計を用いて記録した。
化合物は、シリカ又はアルミナ上での順相クロマトグラフィーを使用して、あるいはBiotage又はIsolute KPNHカートリッジ、SCXカートリッジ、及びSCX−2固相抽出カートリッジを使用した逆相クロマトグラフィー法によって精製した。
分取HPLCは、Agilent Technologies 1100シリーズのシステム又はWaters自動精製LC/MSシステムを使って行い、通常、Watersの19mm内径×100mm長さのC18カラム、例えば、XBridge又はSunFire 5μm材料を室温で使用した。移動相は、別の記載がない限り、通常、0.1%のギ酸又は0.1%のアンモニアを含む水と混合したアセトニトリル又はメタノールからなっていた。
以下の式における「室温」は、20℃〜25℃の範囲の温度を意味する。
以下の略語を実施例において使用した:
AcOH 酢酸
BF3OEt 三フッ化ホウ素 ジエチルエーテラート
Boc tert-ブトキシカルボニル
nBuLi n-ブチルリチウム
CDCl3 重水素化クロロホルム
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
d6-DMSO 重水素化ジメチルスルホキシド
e.e. 鏡像体過剰率(%)
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
Et3N トリエチルアミン
IPE ジイソプロピルエーテル
LCMS 液体クロマトグラフィー質量スペクトル
MS 質量スペクトル
MeOAc 酢酸メチル
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOD 重水素化メタノール
MeOH メタノール
MW マイクロ波
NaOH 水酸化ナトリウム
NaBH(OAc)3 ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
NBS N-ブロモコハク酸イミド
NMR 核磁気共鳴
Ph フェニル
PhNO2 ニトロベンゼン
r.t. 室温、通常20〜25℃
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
HMBC-HMQC ヘテロ核多重結合相関スペクトル−ヘテロ核多重量子相関スペクトル
1.中間体
中間体1: 3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール
エタノール(10mL)中のメチルヒドラジン(5.0mL, 95.3mmol)を、5℃において3,5-ヘプタンジオン(11g, 85.2mmol)の撹拌溶液に滴下して添加し、次に室温で2時間撹拌した。酢酸(2mL)を添加し、その混合物を1時間還流させ、次に室温まで冷やした。その溶液を減圧下で濃縮して標題化合物(12g, 94%)を得た。
MS ES+: 139
中間体2: 1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール
3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール(中間体1)について記載したようにして、メチルヒドラジンと1,1,1-トリフルオロペンタン-2.4-ジオンから調製した。
MS ES+: 165
中間体3: 3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド
窒素雰囲気下で0℃において、連続的に撹拌しながら、クロロホルム(5mL)中に溶かした3,5-ジメチル-1H-ピラゾール(3.0g, 1.0当量)を、クロロホルム(20mL)中のクロロスルホン酸(19.95g, 5.5当量)の溶液に滴下により添加した。その反応物を、連続的に撹拌しながら60℃で15時間加熱した。反応物を室温まで冷やし、塩化チオニル(4.0g, 1.1当量)を徐々に添加した。その反応物を60℃でさらに2時間加熱した。反応物を室温まで冷やし、ジクロロメタン(50mL)と氷冷水(70mL)の撹拌した混合物に添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×70mL)で抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて標題化合物である3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(2.0g, 42%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.40 (s, 6 H)
MS ES+: 195
中間体4: 3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド
3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)について記載したようにして、3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール(中間体1)から調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.21-1.40 (m, 6H), 2.85 (m, 2H), 2.95 (m, 2H), 3.80 (s, 3H)
中間体5: 1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド
3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)について記載したようにして、1,3-ジメチルピラゾールから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.48 (s, 3 H), 3.91 (s, 3 H), 7.92 (s, 1 H)。
MS ES+: 195
中間体6: 3-(トリフルオロメチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール
3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)について記載したようにして、1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール(中間体2)から調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.63 (s, 3H), 3.91 (s, 3H)
中間体7: 1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニルクロライド
ヘキサン中23%のn-ブチルリチウムの溶液(17.3mL, 1.2当量)を、無水エーテル(50mL)中の1,4-ジメチル-1H-ピラゾール(5g, 1当量)の溶液に−65℃にて窒素雰囲気下で滴下により添加した。生じた懸濁液の温度を1時間かけて0℃の温度まで昇温し、次に−70℃に冷やした。過剰量の二酸化硫黄をその混合物に30分間バブリングさせ、その間、温度を−65℃より低く保った。その溶液を−65℃で1時間撹拌し、次に室温まで温めた。生じた沈殿物を濾過し、エーテルで洗い、乾燥させて、1,4-ジメチル-1H-ピラゾールのリチウムスルフィネート塩を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.03 (s, 3 H) 3.87 (s, 3 H) 6.94 (s, 1 H)
ステップ(i)からの1,4-ジメチル-1H-ピラゾールのリチウムスルフィネート塩を、ジクロロメタン(50mL)及び氷冷水(70mL)の二相混合物に添加した。N-クロロコハク酸イミド(6.23g, 0.9当量)を、激しく撹拌しながら少しずつ添加した。反応混合物をさらに30分間、5℃で撹拌した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物である1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニルクロライド(5.5g, 55%)を得た。その位置選択性はHMBC-HMQC分析によって確かめた。
中間体8: 1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペラジン-4-オン
ジクロロメタン(250mL)中の4-ピペリジン塩酸塩(3.67g, 23.9 mmol)の溶液に、硫酸マグネシウム(5g)を添加し、その反応物を室温で撹拌した。15分後、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(1.0g, 4.79 mmol)及びトリエチルアミン(2.42g, 23.9 mmol)を続けて添加し、室温で夜通し撹拌した。反応物を濾過し、水(25mL)で処理し、ジクロロメタン(3×20mL)中に抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、所望する生成物である1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-オン(1.24g, 95%)を得た。
MS ES+: 272
中間体9: 1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル
1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-オン(中間体8)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及びピペリジン-4-カルボニトリルから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.65 - 1.88 (m, 2 H) 1.89 - 2.05 (m, 2 H) 2.20 - 2.37 (m, 6 H) 2.65 - 2.86 (m, 2 H) 2.94 (tt, J=8.56, 4.07 Hz, 1 H) 3.06 - 3.23 (m, 2 H) 13.10 (br. s., 1 H)
MS ES+: 269
中間体10: 4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩
THF中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(500mg, 2.484mmol)及び4-クロロ-3-フルオロフェノールの溶液を0℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(483μl, 2.484mmol)で処理した。反応混合物を室温で40時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。層を分離した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機層を一緒にし、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮してオイルを得た。その粗生成物をシリカクロマトグラフィー(溶媒系:20〜100%酢酸エチル/石油エーテル)によって精製した。関連する画分を一緒にまとめ、濃縮し、得られた生成物を次のステップで用いた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.41 (s, 9 H) 1.44 - 1.57 (m, 2 H) 1.85 - 1.96 (m, 2 H) 3.10 - 3.22 (m, 2 H) 3.60 - 3.70 (m, 2 H) 4.55 - 4.64 (m, 1 H) 6.83 - 6.90 (m, 1 H) 7.10 - 7.17 (m, 1 H) 7.42 - 7.49 (m, 1 H)
ステップ(i)からのtert-ブチル4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの1,4-ジオキサン(10mL)中の溶液を、ジオキサン中の4M塩化水素(2当量)で処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。生成物を濾過し、減圧下で乾燥させて標題化合物を得て、これをさらに精製することなく用いた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.76 - 1.91 (m, 2 H) 2.05 - 2.15 (m, 2 H) 2.98 - 3.11 (m, 2 H) 3.15 - 3.27 (m, 2 H) 4.63 - 4.72 (m, 1 H) 6.86 - 6.94 (m, 1 H) 7.13 - 7.24 (m, 1 H) 7.44 - 7.53 (m, 1 H) 8.93 (br. s., 2 H)
MS ES+ : 230
中間体11: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、4-クロロ-2-フルオロフェノールから調製した。
中間体12: 5-クロロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ベンゾニトリル塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、5-クロロ-2-ヒドロキシベンゾニトリルから調製した。
中間体13: 4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、3-フルオロ-4-メトキシフェノールから調製した。
中間体14: 4-(4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノールから調製した。
中間体15: 4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノールから調製した。
中間体16: 4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、4-クロロ-2,6-ジフルオロフェノールから調製した。
中間体17: 4-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、4-(トリフルオロメチル)フェノールから調製した。
中間体18: 5-クロロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリジン塩酸塩
ジクロロメタン(25mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート (1g, 4.97mmol)及びトリエチルアミン(0.970ml, 6.96mmol)の溶液に、窒素下において、氷浴中で、メシチルクロライド(0.542ml, 6.96mmol)を滴下により添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。その溶液を水で洗い、乾燥させ(相分離器)、濃縮して、tert-ブチル4-(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.80g, 6.44 mmol, 130 %収量)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.40 (s, 9 H) 1.52 - 1.72 (m, 2 H) 1.80 - 2.04 (m, 2 H) 3.11 - 3.20 (m, 2 H) 3.20 (s, 3 H) 3.51 - 3.67 (m, 2 H) 4.76 - 4.89 (m, 1 H)
封管中で、N,N-ジメチルホルムアミド(10ml)中のステップ(i)からのtert-ブチル4-(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.453g, 1.621mmol)及び5-クロロピリジン-2-オール(0.15g, 1.158mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.352g, 2.55mmol)を添加した。反応物を75℃で夜通し撹拌した。その反応物を水で失活させ、DCMで3回抽出した。一緒にした有機層を水で洗い、乾燥させ(相分離器)、濃縮した。粗生成物を凍結乾燥させて、残留するDMFを除去した。粗生成物を0〜50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させる10gKP−シリカBiotageSNAPカートリッジによって精製して、tert-ブチル4-(5-クロロピリジン-2-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.116g, 0.371mmol, 32.0 %収率)を得た。
1H NMR (400 MHz, ジクロロメタン-d2) δ ppm 1.48 (s, 9 H) 1.64 - 1.81 (m, 2 H) 1.90 - 2.03 (m, 2 H) 3.19 - 3.35 (m, 2 H) 3.70 - 3.85 (m, 2 H) 5.13 - 5.25 (m, 1 H) 6.73 (s, 1 H) 7.52 - 7.62 (m, 1 H) 8.05 - 8.14 (m, 1 H)
MS ES+: 257
1,4-ジオキサン(10mL)中のステップ(ii)からのtert-ブチル4-(5-クロロピリジン-2-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの溶液を、ジオキサン中の4M HCl(2当量)で処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。生成物を濾過し、真空下で乾燥させて標題化合物を得て、これはさらに精製することなく用いた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.80 - 1.95 (m, 2 H) 2.07 - 2.23 (m, 2 H) 3.00 - 3.15 (m, 2 H) 3.17 - 3.27 (m, 2 H) 5.10 - 5.26 (m, 1 H) 6.85 - 6.96 (m, 1 H) 7.78 - 7.90 (m, 1 H) 8.15 - 8.27 (m, 1 H) 8.77 (br. s., 2 H)
中間体19: 4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチルピペリジン塩酸塩
(i)tert-ブチル4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート
メタノール(10mL)中の1-Boc-2-メチル-4-ピペリジノン(1.0g, 4.68mmol)の溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(265mg, 7.03mmol)を少しずつ添加した。反応物を窒素雰囲気下で0℃にて1時間撹拌した。次にそれを室温まで達するようにし、さらに2.5時間撹拌した。反応はそのLC−MS分析によって完結したと認められ、飽和塩化アンモニウム水溶液を用いて失活させ、メタノールを減圧下で除去した。残った水層を、ジクロロメタン(25ml×3)を用いて抽出し、一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物であるtert-ブチル4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g, 100%)を得た。
MS ES+: 216.4
(ii)tert-ブチル4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体20ステップ(ii))について記載したようにして、tert-ブチル4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体19ステップ(i))から調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.15 (d, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.41-1.49 (m, 1H), 1.59-1.68 (m, 1H), 1.88-1.94 (m, 1H), 1.98-2.08 (m, 1H), 2.82-2.94 (m, 1H), 3.98-4.08 (m, 1H), 4.34-4.48 (m, 1H), 4.46-4.54 (m, 1H), 6.73-6.78 (m, 2H), 7.13-7.18 (m, 2H).
MS: ES+ 326
(iii)4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチルピペリジン塩酸塩
1,4-ジオキサン(10mL)中のステップ(ii)からのtert-ブチル4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレートの溶液を、ジオキサン中の4M塩化水素で処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。生成物を濾過し、真空下で乾燥させて、標題化合物を得て、これはさらに精製することなく用いた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.48 (d, 3H), 1.80-2.28 (m, 4H), 3.12-3.78 (m, 3H), 4.59-4.62 (m, 1H), 6.73-6.78 (m, 2H), 7.18-7.22 (m, 2H), 9.42 (br.s, 1H), 9.71 (br.s, 1H)。
MS: ES+ 226
中間体20: 4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチルピペリジン塩酸塩
(i)tert-ブチル4-ヒドロキシ-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート
メタノール(10mL)中の(R,S)-tert-ブチル-3-メチル-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g, 4.68 mmol)の溶液に0℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.265 g, 7.03 mmol)をいくつかの部分にわけて添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次に室温まで温め、2.5時間撹拌した。その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で失活させ、メタノールを除去するために減圧下で濃縮した。これをジクロロメタンで抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、所望の生成物を無色オイルとして得た(定量的収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.87 - 0.94 (m, 3H), 1.33-1.88 (m, 3H), 1.38 (s, 9H), 2.23-4.08 (m, 5H)。
MS: ES+ 216
(ii)tert-ブチル4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート
テトラヒドロフラン(10mL)中のステップ(i)からのtert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(0.50g, 2.32 mmol)、4-クロロフェノール(0.25g, 2.32mmol)、及びトリフェニルホスフィン(0.76g, 2.90 mmol)の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.46 mL, 2.90 mmol)を添加した。その反応混合物を室温で夜通し撹拌した。LCMS分析は全く反応していないことを示したので、夜通し50℃に加熱し、次に室温に冷やした。ジエチルエーテルを添加し、水、0.4M水酸化ナトリウム溶液、水、及び食塩水で洗った。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。所望する生成物を無色オイルとして得るために、残留物を、石油エーテル:酢酸エチル(97:3)を溶媒系として用いるシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(138mg, 18%収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 (d, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.36-1.50 (m, 1H), 1.76-1.86 (m, 1H), 1.90-2.0 (m, 1H), 2.59-2.81 (m, 1H), 2.89-3.06 (m, 1H), 3.70-3.99 (m, 3H), 6.74-6.79 (m, 2H), 7.13-7.18 (m, 2H)。
MS: ES+ 326
(iii)4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチルピペリジン塩酸塩
塩酸(1,4-ジオキサン中4M)(0.53mL, 2.11mmol)の溶液を、1,4-ジオキサン(10mL)中のステップ(ii)からのtert-ブチル-4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(138mg, 0.42mmol)の溶液に添加し、その混合物を室温で夜通し撹拌した。塩酸(1,4-ジオキサン中4M)(5mL, 20.02mmol)のさらなる分をその混合物に添加し、3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで2回共沸させて、所望の生成物をクリーム状固体として得た(定量的収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.19 (d, 3H), 1.90-2.37(m, 3H), 2.71-2.71 (m, 1H), 2.98-3.10 (m, 1H), 3.35-3.50 (m, 2H), 3.93-4.02 (m, 1H), 6.73-6.77 (m, 2H), 7.10-7.22 (m, 2H), 9.50 (br.s, 1H), 9.69 (br.s, 1H)。
MS: ES+: 226
中間体21: エチル4-(4-クロロベンジル)ピペリジン-4-カルボキシレート塩酸塩
1-tert-ブチル4-エチル4-(4-クロロベンジル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(1g, 2.62mmol)をジオキサン中4M HCl(4ml, 16.00mmol)で処理し、室温で18時間撹拌した。反応物を乾燥するまで蒸発させたところ、白色固体が残り(0.708g)、これを精製することなく用いた。
MS ES+: 282
中間体22: tert-ブチル4-(3,4-ジクロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート
無水ジエチルエーテル(25mL)にマグネシウム削りくず(0.98g, 0.04mol)を添加し、次に触媒量のヨウ素(0.05g)を加えた。その反応物を窒素雰囲気下で還流させながら撹拌した。ジエチルエーテル(10mL)中の3,4-ジクロロベンジルクロライド(4.0g, 0.02mol)の溶液を、還流温度においてその反応物に滴下により添加し、得られた混合物を1.5時間還流させた。別のフラスコ中で、N-Boc-4-ピペリドン(2.46g, 0.012mol)を無水ジエチルエーテル(50mL)に溶かし、窒素下で0℃に冷やした。上で調製したグリニャール試薬をその溶液に0℃で添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を0〜15%酢酸エチル/n-ヘキサンで溶出させるシリカカラムクロマトグラフィーで精製して、tert-ブチル4-(3,4-ジクロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(3.0g, 41%収率)を得た。
中間体23: 4-(3,4-ジクロロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート
DCM(30mL)中のtert-ブチル 4-(3,4-ジクロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体22, 3.0g, 8.3mmol) の溶液に0℃でトリフルオロ酢酸(15mL)を添加した。その反応物を室温で45分間撹拌し、次に濃縮し、DCMで共沸させて、4-(3,4-ジクロロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート(2.0g, 65%収率)を得た。
中間体24: tert-ブチル 4-(4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)ピペリジン-1-カルボキシレート
エーテル(25mL)中のトリフェニルホスフィン(2.347g, 8.95mmol)及び4-(ブロモメチル)-1-クロロ-2-フルオロベンゼン(2g, 8.95mmol)の懸濁液を室温で夜通し撹拌した。その懸濁液を濃縮して(4-クロロ-3-フルオロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(定量的)を白色固体として得て、これをそのまま用いた。ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)(6.03mL, 9.65mmol)を、THF(40mL)中の (4-クロロ-3-フルオロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(4.26g, 8.77mmol)の懸濁液に不活性雰囲気下、0℃でゆっくり添加した。得られた懸濁液を0℃で15分間撹拌し、次に室温に2時間温めた。THF(5mL)中の溶液としてtert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(1.922g, 9.65mmol)を添加し、その懸濁液を室温で夜通し撹拌した。石油エーテルを添加し、沈殿物(0=PPh3)を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物を、0〜100%DCM/石油エーテルで溶出させるシリカクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル 4-(4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.03g, 6.23mmol, 71%収率)を無色オイルとして得て、これは静置していたら固化した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.42 (s, 9H) 2.28-2.30 (m, 2H) 2.39-2.40 (m, 2H) 3.27-3.34 (m, 2H) 3.36-3.47 (m, 2H) 6.35 (s, 1H) 7.06-7.13 (m, 1H) 7.25-7.28 (m, 1H) 7.51-7.55 (m, 1H)
中間体25: 4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩
tert-ブチル4-(4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.03g, 6.23mmol,中間体24)及び白金(IV)酸化物(0.141g, 0.623mmol)を仕込んだフラスコを脱気し、アルゴンでフラッシュすることを3回繰り返した。このフラスコを再度脱気し、エタノール(20mL)及び酢酸エチル(20mL)を添加し、次にその懸濁液を水素雰囲気下で2時間撹拌した。その懸濁液を、珪藻土を通して濾過し、濾液を濃縮して、tert-ブチル4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.01g, 6.13mmol, 98%収率)を黄色オイルとして得て、これはさらに精製することなく用いた。メタノール(20mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2g, 6.10mmol)の溶液に、塩化水素(ジオキサン中4M)(3.05mL, 12.20mmol)を添加し、夜通し撹拌した。その溶液を濃縮し、トルエンを用いて共沸して4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(1.56g, 5.91mmol, 97%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28 - 1.44 (m, 2 H) 1.60 - 1.73 (m, 2 H) 1.74 - 1.88 (m, 1 H) 2.54 - 2.60 (m, 2 H) 2.69 - 2.86 (m, 2 H) 3.15 - 3.25 (m, 2 H) 7.05 - 7.12 (m, 1 H) 7.24 - 7.32 (m, 1 H) 7.46 - 7.54 (m, 1 H) 8.80 (br. s., 1 H) 9.06 (br. s., 1 H)
中間体26: 4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、4-クロロ-2-メトキシフェノールから調製した。
MS: ES+ 242
中間体27: tert-ブチル 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル4-(3,4-ジクロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体22)について記載したようにして、4-クロロ-2-フルオロベンジルブロマイドから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.30-1.42 (m, 13H) 2.69 (s, 2H) 2.99 (br, s., 2H) 3.59-3.67 (m, 2H) 4.52 (s, 1H) 7.20-7.23 (m, 1H) 7.31-7.36 (m, 2H)
中間体28: 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート
4-(3,4-ジクロロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート(中間体23)について記載したようにして、tert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体27)を用いて調製した。
MS: ES+ 244
中間体29: 5-クロロ-3-フルオロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリジン塩酸塩
DMF(5mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g, 2.4mmol)の溶液を、DMF(3mL)中の水素化ナトリウム(0.065g, 2.7mmol)の懸濁液に室温で添加し、30分間撹拌した。5-クロロ-2,3-ジフルオロピリジン(0.4g, 2.7mmol)を0℃で添加し、次に60℃で4時間加熱した。反応物を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を食塩水で洗い、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。未精製化合物をヘキサン中0〜20%酢酸エチルで溶出させるシリカクロマトグラフィーで精製してtert-ブチル4-(5-クロロ-3-フルオロピリジン-2-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g, 60%収率)を得た。ジオキサン中の12%HClを、ジオキサン(2mL)中のtert-ブチル4-(5-クロロ-3-フルオロピリジン-2-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g, 1.5mmol)に添加し、室温で2時間撹拌した。その反応物を濃縮した。未精製化合物をジエチルエーテル(10×2mL)とともにすりつぶすことによって精製することにより、5-クロロ-3-フルオロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリジン塩酸塩(0.3g, 34%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.88-1.97 (m, 2H) 2.13-2.19 (m, 2H) 3.09-3.14 (m, 2H) 3.21-3.24 (m, 2H) 5.27-5.31 (m, 1H) 8.06-8.09 (m, 2H) 8.91-8.92 (m, 2H)
中間体30: 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(中間体25)について記載したようにして、4-クロロ-1-(クロロメチル)-2-メトキシベンゼンを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 - 1.41 (m, 2 H) 1.60 - 1.70 (m, 2 H) 1.70 - 1.84 (m, 1 H) 2.48 (br. s., 1 H) 2.72 - 2.83 (m, 2 H) 3.16 - 3.24 (m, 2 H) 3.80 (s, 3 H) 6.92 - 6.97 (m, 1 H) 7.03 - 7.06 (m, 1 H) 7.11 - 7.16 (m, 1 H) 8.51 (br. s, 1 H) 8.79 (br. s, 1 H)
中間体31: 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩
無水DCM(50mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体27, 5g, 0.014mol)の溶液を、窒素下で、無水ジクロロメタン(50mL)中のジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(2.81g, 0.017mol)の撹拌溶液に−70℃で滴下により添加した。−50℃で45分間撹拌した後、その反応物を室温まで温めた。反応物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。未精製化合物を0〜5%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート(1.7g, 34%収率)を得た。HCl-ジオキサン(30mL)を、0℃で、ジオキサン(10mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート(1.7g, 0.005mol)に滴下により添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮した。未精製化合物をジエチルエーテル(20mL×3)中ですりつぶすことによって精製して、4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩(1.2g, 87%収率)を得た。
MS: ES+ 246
中間体32: tert-ブチル 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート
(4-クロロ-2-メトキシフェニル)メタノール(10g, 0.058mol)をDCM(100mL)に溶かし、塩化チオニル(20.75g, 0.174mol)を窒素下で室温にて滴下により添加した。その反応物を30分間還流させた。反応物を氷水(100mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。未精製化合物を、0〜10%酢酸エチル/n-ヘキサンで溶出させるシリカカラムクロマトグラフィーで精製して、4-クロロ-2-メトキシベンジルクロライド(9.1g, 82.42%収率)を得た。マグネシウム削りくず(1,26g, 0.052mol)を無水ジエチルエーテル(20mL)に添加し、次に触媒量のヨウ素(0.005g)を添加した。この反応物を窒素下で還流させながら撹拌した。ジエチルエーテル(15mL)中の4-クロロ-2-メトキシベンジルクロライド(5.0g, 0.026mol)の溶液を、還流温度にてその混合物に滴下により添加し、得られた混合物を1.5時間還流させた。別のフラスコ中で、tert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(3.14g, 0.015mol)を無水ジエチルエーテル(50mL)中に溶かし、窒素下で0℃に冷やした。上で調製したグリニャール試薬をその溶液に0℃で添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。その反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。未精製化合物を、0〜15%酢酸エチル/n-ヘキサンで溶出させるシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(3.4g, 37%収率)を得た。
MS: ES+ 256(M-100(boc基))
中間体33: 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシピペリジン塩酸塩
水素化ナトリウム(パラフィン中60%; 0.56g, 0.014mol)をTHF(50mL)に懸濁させ、THF(20mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体32, 2.5g, 0.007mol)を室温でゆっくり添加した。その反応混合物を50℃に2時間加熱し、次に室温に冷やした。ヘキサメチルホスホルアミド(6.3g, 0.035mol)及びヨウ化メチル(10g, 0.07mol)を添加し、その反応物を50℃で夜通し撹拌した。反応混合物を飽和硫酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。未精製化合物を0〜15%酢酸エチル/n-ヘキサンで溶出させるシリカクロマトグラフィーで精製して、tert-ブチル4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシピペリジン-1-カルボキシレート(1.7 g, 66%収率)を得た。HCl-ジオキサン(30mL)を、ジオキサン(10mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシピペリジン-1-カルボキシレート(1.7 g, 0.0046mol)に0℃で滴下により添加し、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した。未精製化合物をジエチルエーテル(20mL×3)中ですりつぶして精製して、4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシピペリジン塩酸塩(1.3g, 93%収率)を得た。
MS: ES+ 270
中間体34: 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン-4-オール塩酸塩
ジオキサン(10mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体32, 3.0g, 0.008mol)にHCl-ジオキサン(30mL)を0℃で滴下により添加し、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。未精製化合物をジエチルエーテル(20mL×3)中ですりつぶして精製し、4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン-4-オール塩酸塩(2.1g, 86%収率)を得た。
MS: ES+ 256
中間体35: 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩
4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩(中間体31)について記載したようにして、tert-ブチル4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体32)を用いて調製した。
MS: ES+ 258
中間体36: tert-ブチル 4-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
DMF(5mL)中の2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)アセトニトリル(0.353g, 2.082mmol)の溶液を0〜5℃に冷やし、そこへ水素化ナトリウム(0.050g, 2.082mmol)及びtert-ブチル4-ブロモピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g, 1.893mmol)を添加した。その反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を氷/水で失活させ、酢酸エチルと水の間で分配させた。それらの相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を水で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。未精製化合物を0〜50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.5g, 75%)を得た。
中間体37: 2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)アセトニトリル塩酸塩
tert-ブチル4-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体36, 0.5g, 1.417mmol)をジオキサン(1mL)に溶かし、ジオキサン中12%HCl(5.02mL, 19.84mmol)を添加した。その反応物を室温で4時間撹拌し、次に減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルとともにすりつぶして、2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)アセトニトリル塩酸塩(0.3 g, 85%)を得た。
中間体38: tert-ブチル 4-((4-クロロフェニル)(シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル4-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体36)について記載したようにして、2-(4-クロロフェニル)アセトニトリルから調製した。
MS: ES- 333
中間体39: 2-(4-クロロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)アセトニトリル塩酸塩
2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)アセトニトリル塩酸塩(中間体37)について記載したようにして、tert-ブチル4-((4-クロロフェニル) (シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体38)から調製した。
中間体40: tert-ブチル 4-(4-クロロベンゾイル)ピペリジン-1-カルボキシレート
窒素下で、メタノール(20mL)中の(4-クロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノン塩酸塩(1g, 3.84mmol)及びトリエチルアミン(1.179mL, 8.46mmol)の溶液に、ジ-tert-ブチルジカーボネート(0.923g, 4.23mmol)を添加した。その反応物を室温で夜通し撹拌した。その懸濁液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル及び水に溶かし、相分離した。有機層を食塩水で洗い、乾燥させ(相分離器)、濃縮して、tert-ブチル4-(4-クロロベンゾイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.22g, 3.77mmol, 98%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.33 - 1.46 (m, 11 H) 1.72 - 1.81 (m, 2 H) 2.83 - 3.00 (m, 2 H) 3.62 (s, 1 H) 3.92 - 4.02 (m, 2 H) 7.58 - 7.65 (m, 2 H) 7.98 - 8.04 (m, 2 H)
中間体41: tert-ブチル 4-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
メタノール(15mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロベンゾイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体40, 1g, 3.09mmol)の懸濁液に窒素下、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(0.140g, 3.71mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。その反応物を水で失活させ、メタノールを蒸発させた。水層を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機物を食塩水で洗い、乾燥させ(相分離器)、濃縮して、tert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.01g, 3.10mmol, 100%収率)を無色オイルとして得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00 - 1.12 (m, 2 H) 1.20 (s, 1 H) 1.37 (s, 9 H) 1.51 - 1.64 (m, 1 H) 1.66 - 1.74 (m, 1 H) 2.53 - 2.69 (m, 2 H) 3.83 - 4.00 (m, 2 H) 4.27 - 4.33 (m, 1 H) 5.29 - 5.33 (m, 1 H) 7.28 - 7.33 (m, 2 H) 7.34 - 7.39 (m, 2 H)
中間体42: (4-クロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノール塩酸塩
メタノール(10mL)中のtert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体41, 0.4g, 1.228mmol)の溶液に、塩化水素(ジオキサン中4M, 0.614mL, 2.455mmol)を添加した。反応物を室温で夜通し撹拌した。その溶液を濃縮し、トルエンを用いて共沸して、(4-クロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノール塩酸塩(0.305g, 1.163mmol, 95%収率)をクリーム色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.33 - 1.47 (m, 3 H) 1.67 - 1.84 (m, 2 H) 2.74 (br. s., 2 H) 3.15 - 3.27 (m, 2 H) 4.33 - 4.38 (m, 1 H) 5.49 - 5.53 (m, 1 H) 7.30 - 7.35 (m, 2 H) 7.37 - 7.43 (m, 2 H) 8.48 (br. s., 1 H) 8.93 (br. s., 1 H)
中間体43: 4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩
窒素下で0℃において、THF(15mL)中のtert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体41, 0.6g, 1.841mmol)の溶液に水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%, 0.221g, 5.52mmol)を添加した。反応物を室温で45分間撹拌した。その懸濁液を冷やし、ヨウ化メチル(0.345mL, 5.52mmol)を添加し、次に室温で夜通し撹拌した。反応物をメタノールで失活させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.545g, 1.604mmol, 87%収率)を無色オイルとして得た。メタノール(10mL)中のtert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.545g, 1.604mmol)の溶液に、塩化水素(ジオキサン中4M)(0.802mL, 3.21mmol)を添加した。その反応物を室温で夜通し撹拌した。その溶液を減圧下で濃縮し、トルエンを用いて共沸脱水して、4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩(0.480g, 1.738mmol, 108%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 - 1.49 (m, 3 H) 1.77 - 1.96 (m, 2 H) 2.66 - 2.83 (m, 2 H) 3.12 (s, 3 H) 3.14 - 3.29 (m, 2 H) 3.98 - 4.03 (m, 1 H) 7.27 - 7.32 (m, 2 H) 7.43 - 7.49 (m, 2 H) 8.33 - 8.60 (m, 2 H)
中間体44: tert-ブチル 4-(1-(4-クロロフェニル)-2-オキソエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(シアノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体38, 4g, 11.95mmol)をトルエン(15mL)に溶かし、−28℃に冷やし、これにジイソブチルアルミニウムヒドリド(3.40g, 23.89mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム溶液で失活させ、6N HClでpH2.0に酸性化した。有機層を抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。粗生成物を0〜50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2-オキソエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2g, 50%収率)を得た。
中間体45: tert-ブチル 4-(1-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2-オキソエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体44, 0.7g, 2.072mmol)をメタノール(20mL)に溶かし、0〜5℃に冷やし、そこへ水素化ホウ素ナトリウム(0.157g, 4.14mmol)を添加した。その反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、DCMを添加し、次に水を添加した。水層をDCMで抽出した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を0〜50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.7g, 35%)を得た。
中間体46: 4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩
窒素下で0℃にて、THF(15mL)中のtert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体41, 0.5g, 1.535mmol))の溶液に、水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%, 0.074g, 1.841mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。ヨウ化エタン(0.370mL, 4.60mmol)を添加し、その懸濁液を室温で夜通し撹拌した。追加部分のヨウ化エタン(0.370mL, 4.60mmol)を添加し、その週末の間撹拌した。反応物をメタノールで失活させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.445g, 1.257mmol, 82%収率)を無色オイルとして得た。メタノール(5mL)中のtert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.445g, 1.257mmol)の溶液に、塩化水素(ジオキサン中4M)(0.629ml, 2.51mmol)を添加した。その反応物を室温で夜通し撹拌した。その溶液を濃縮し、トルエンを用いて共沸して、4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩(0.394g, 1.358mmol, 108%収量)を無色ガム状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.04 - 1.13 (m, 3 H) 1.30 - 1.47 (m, 3 H) 1.73 - 1.97 (m, 2 H) 2.30 (s, 1 H) 2.65 - 2.83 (m, 2 H) 3.12 - 3.28 (m, 3 H) 4.04 - 4.14 (m, 1 H) 7.26 - 7.35 (m, 2 H) 7.40 - 7.49 (m, 2 H) 8.74 (br. s., 2 H)
中間体47: 4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)ピペリジン塩酸塩
窒素下で−78℃において、DCM(15mL)中のtert-ブチル4-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体41, 0.5g, 1.535mmol)の溶液に、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.405mL, 3.07mmol)を添加した。反応物を−78℃で10分間、次に室温で1時間撹拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で失活させた。水相をDCMで抽出した。一緒にした有機物を乾燥させ(相分離器)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.425g, 1.296mmol, 84%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.41 - 1.59 (m, 3 H) 1.77 - 1.90 (m, 1 H) 2.04 - 2.20 (m, 1 H) 2.71 - 2.89 (m, 2 H) 3.18 - 3.30 (m, 2 H) 5.33 - 5.52 (m, 1 H) 7.34 - 7.43 (m, 2 H) 7.45 - 7.56 (m, 2 H) 8.68 (br. s., 1 H) 9.03 (br. s., 1 H)
2.実施例
実施例1 4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
ジクロロメタン(10mL)中の4-(3,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(143mg, 0.508mmol)(4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、3,4-ジクロロフェノールを用いて調製したもの)及びトリエチルアミン(142μL, 1.16 mol)を、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(106mg, 0.508mmol)で処理した。反応物を2時間、室温で撹拌した。粗反応物を1N塩酸で洗い、相分離カートリッジを通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、石油エーテル/酢酸エチルで溶出させるシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(160mg, 76%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.62-1.75 (m, 2 H) 2.00-2.15 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.45 (s, 3H) 2.78-2.86 (m, 2H) 3.34-3.42 (m, 2H) 3.75 (s, 3H) 4.45-4.54 (m, 1H) 6.95- 6.98 (m, 1H) 7.28 (s, 1H) 7.24 (m, 1H)
MS ES+: 419
実施例2 4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(3,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60-1.75 (m, 2 H) 1.98-2.05 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.40 (s, 3H) 2.75-2.89 (m, 2H) 3.30-3.40 (m, 2H) 4.48-4.54 (m, 1H) 6.98 (m, 1H) 7.28 (m 1H) 7.48 (m, 1H) 13.0 (s, 1H)
MS ES+: 404
実施例3 4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩(4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして、4-(トリフルオロメトキシ)フェノールを用いて調製したもの)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.65-1.75 (m, 2 H) 2.00-2.12 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.44 (s, 3H) 2.80-2.92 (m, 2H) 3.24-3.33 (m, 2H) 3.76 (s, 3H) 4.45-4.52 (m, 1H) 6.98 (m, 1H) 7.05 (d, J= 7.7Hz 2H) 7.28 (d, J= 7.7Hz 1H)
MS ES+: 434
実施例4 4-(4-メチルフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(p-トリルオキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.57 - 1.72 (m, 2 H) 1.91 - 2.04 (m, 2 H) 2.21 (s, 3 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.77 - 2.88 (m, 2 H) 3.18 - 3.30 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 4.31 - 4.42 (m, 1 H) 6.77 - 6.86 (m, 2 H) 6.99 - 7.11 (m, 2 H)
MS ES+: 364
実施例5 4-(4-クロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60 - 1.73 (m, 2 H) 1.94 - 2.05 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.77 - 2.86 (m, 2 H) 3.23 - 3.31 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 4.39 - 4.47 (m, 1 H) 6.92 - 6.99 (m, 2 H) 7.26 - 7.32 (m, 2 H)
MS ES+: 384
実施例6 4-(3-クロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(3-クロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60-1.72 (m, 2 H) 2.02-2.18 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.42 (s, 3H) 2.80-2.92 (m, 2H) 3.06-3.15 (m, 2H) 3.72 (s, 3H) 4.40-4.54 (m, 1H) 6.92 (d, 1H) 7.02 (d, 1H) 7.10 (s, 1H) 7.28 (m, 1H)
MS ES+: 384
実施例7 4-({1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン-4-イル}オキシ)ベンゾニトリル
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ベンゾニトリル塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.68-1.78 (m, 2 H) 2.04-2.12 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.45 (s, 3H) 2.80-2.89 (m, 2H) 3.30-3.42 (m, 2H) 3.75 (s 3H) 4.58-4.60 (m, 1H) 7.12 (d, J=7.8Hz 2H) 7.75 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 375
実施例8 4-(4-クロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)について記載したようにして4-クロロフェノールを用いて調製したもの)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60-1.73 (m, 2 H) 1.98-2.06 (m, 2H) 2.35 (s, 3H) 2.54 (s, 3H) 2.80-2.88 (m, 2H) 3.28-3.35 (m, 2H) 4.42-4.50 (m, 1H) 6.98 (d, J=7.8Hz 2H) 7.30 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 370
実施例9 1-[(1-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(p-トリルオキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.30 (t 3H) 1.60-1.71 (m, 2H) 1.95-2.05 (m, 2H) 2.21 (s, 3H) 2.30 (s, 3H) 2.45 (s, 3H) 2.80-2.88 (m, 2H) 3.25-3.30 (m, 2H) 4.05-4.10 (q, 1H) 4.36-4.40 (m, 2H) 6.80 (d, J=7.8Hz 2H) 7.07 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 378
実施例10 1-{[1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3-(トリフルオロメチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール(中間体6)及び4-(p-トリルオキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60-1.71 (m, 2 H) 1.95-2.05 (m, 2H) 2.25 (s, 3H) 2.52 (s, 3H) 2.95-3.04 (m, 2H) 3.33-3.40 (m, 2H) 3.90 (s, 3H) 4.38-4.45 (m, 1H) 6.83 (d, J=7.8Hz 2H) 7.07 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 418
実施例11 1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(p-トリルオキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.62-1.74 (m, 2 H) 2.00-2.08 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.42 (s, 3H) 2.80-2.88 (m, 2H) 3.28-3.35 (m, 2H) 3.74 (s, 3H) 4.40-4.48 (m, 1H) 6.95 (d, J=7.8Hz 2H) 7.30 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 384
実施例12 4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-トリフルオロメチル)フェノキシピペリジン塩酸塩(中間体17)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.66-1.76 (m, 2 H) 2.05-2.12 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.45 (s, 3H) 2.81-2.90 (m, 2H) 3.25-3.35 (m, 2H) 3.72(s, 3H) 4.58-4.62 (m, 1H) 7.15 (d, J=7.8Hz 2H) 7.64 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 418
実施例13 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72-1.81 (m, 2 H) 1.96-2.01 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.42 (s, 3H) 2.95-3.01 (m, 2H) 3.09-3.18 (m, 2H) 3.72 (s, 3H) 4.60-4.68 (m, 1H) 7.26 (d, 1H) 7.34 (m, 1H) 7.55 (s, 1H)
MS ES+: 418
実施例14 4-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.68-1.78 (m, 2 H) 1.95-2.08 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.43 (s, 3H) 2.80-2.90 (m, 2H) 3.24-3.30 (m, 2H) 3.75 (s, 3H) 4.45-4.50 (m, 1H) 7.20 (m, 1H) 7.30 (m, 1H) 7.85 (m, 1H)
MS ES+: 448
実施例15 1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.62-1.70 (m, 2 H) 1.95-2.06 (m, 2H) 2.35 (s, 3H) 2.90-3.00 (m, 2H) 3.30-3.40 (m, 2H) 3.84 (s, 3H) 4.45-4.50 (m, 1H) 6.95 (d, J=7.8Hz 2H) 7.30 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 404
実施例16 4-(4-クロロフェノキシ)-1-{[1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3-(トリフルオロメチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール(中間体6)及び4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.64-1.75 (m, 2 H) 1.97-2.06 (m, 2H) 2.50 (s, 3H) 2.95-3.04 (m, 2H) 3.30-3.40 (m, 2H) 3.90 (s, 3H) 4.45-4.50 (m, 1H) 6.95 (d, J=7.8Hz 2H) 7.32 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 438
実施例17 4-(3-メトキシフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(3-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60-1.72 (m, 2 H) 1.95-2.05 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.42 (s, 3H) 2.78-2.86 (m, 2H) 3.28-3.35 (m, 5H) 3.78 (s, 3H) 4.40-4.50 (m, 1H) 6.46-6.53 (m, 3H) 7.15 (t, 1H)
MS ES+: 380
実施例18 4-(4-メトキシフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60-1.70 (m, 2 H) 1.95-2.00 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.43 (s, 3H) 2.80-2.90 (m, 2H) 3.22-3.28 (m, 2H) 3.70-3.80 (m, 6H) 4.28-4.32 (m, 1H) 6.85 (m, 4H)
MS ES+: 380
実施例19 4-フェノキシ-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-フェノキシピペリジン 塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.59 - 1.74 (m, 2 H) 1.96 - 2.07 (m, 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.42 (s, 3 H) 2.76 - 2.89 (m, 2 H) 3.22 - 3.30 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 4.39 - 4.50 (m, 1 H) 6.85 - 6.97 (m, 3 H) 7.21 - 7.31 (m, 2 H)
MS ES+: 350
実施例20 4-(4-フルオロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.59 - 1.72 (m, 2 H) 1.94 - 2.04 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.76 - 2.88 (m, 2 H) 3.22 - 3.29 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 4.32 - 4.43 (m, 1 H) 6.90 - 6.98 (m, 2 H) 7.03 - 7.14 (m, 2 H)
MS ES+: 368
実施例21 4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチル-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチルピペリジン塩酸塩(中間体20)から調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.07 (d, J = 6.78, 3 H) 1.68 - 1.77 (m, 1 H) 2.03-2.15 (m, 2 H) 2.39 (s, 3 H) 2.47 (s, 3 H) 2.55-2.59 (m, 1 H) 2.80-2.86 (m, 1 H) 3.42-3.49 (m, 2 H), 3.77 (s, 3 H) 3.81-3.86 (m, 1 H) 6.78 (d, J =9.03, 2 H) 7.21 (d, J =9.03, 2 H)
MS ES+: 398
実施例22 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72-1.84 (m, 2H) 1.90-2.02 (m, 2H) 2.32 (s, 6H) 2.96-3.04 (m, 2H) 3.08-3.18 (m, 2H) 4.59-4.66 (m, 1H) 7.25 (m, 1H) 7.33 (m, 1H) 7.55 (s, 1H) 9.45 (br.s, 1H)
MS ES+: 404
実施例23 4-(ナフタレン-2-イルオキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(ナフタレン-2-イルオキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, ジクロロメタン-d2) δ ppm 1.94 - 2.19 (m, 4 H) 2.34 - 2.41 (s, 3 H) 2.46 - 2.52 (s, 3 H) 3.12 - 3.35 (m, 4 H) 3.71 - 3.81 (s, 3 H) 4.60 (m, 1 H) 7.09 - 7.21 (m, 2 H) 7.32 - 7.43 (m, 1 H) 7.47 (t, J=7.07 Hz, 1 H) 7.68 - 7.85 (m, 3 H)
MS ES+: 400
実施例24 4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチル-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチルピペリジン塩酸塩(中間体19)から調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 (d, J = 7.12 3 H) 1.76-1.85 (m, 1 H) 1.91-2.02 (m, 3 H) 2.45 (s, 3 H) 2.36 (m, 3 H) 3.39-3.56 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 4.10-4.17 (m, 1 H) 4.61-4.64 (m, 1 H) 6.78 (d, J = 9.00 2 H) 7.23 (d, J = 9.00 2 H)
MS ES+: 398
実施例25 1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72-1.84 (m, 2H) 1.95-2.05 (m, 2H) 2.38 (s, 3H) 3.06-3.15 (m, 2H) 3.18-3.24 (m, 2H) 3.84 (s, 3H) 4.64-4.70 (m, 1H) 7.26 (d, 1H) 7.36 (m, 1H) 7.58 (s, 1H)
MS ES+: 440
実施例26 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-{[1,3-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3-(トリフルオロメチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール(中間体6)及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72-1.80 (m, 2 H) 1.96-2.04 (m, 2H) 2.50 (s, 3H) 3.07-3.13 (m, 2H) 3.20-3.28 (m, 2H) 3.90 (s, 3H) 4.60-4.68 (m, 1H) 7.25 (d, J=7.8Hz 1H) 7.46 (m, 1H) 7.58 (s, 1H)
MS ES+: 472
実施例27 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体5)及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72-1.84 (m, 2 H) 1.94-2.02 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.95-3.12 (m, 4H) 3.80 (s, 3H) 4.64-4.70 (m, 1H) 7.26 (d, J=7.8Hz 1H) 7.34 (m, 1H) 7.58 (s, 1H) 8.24 (s, 1H)
MS ES+: 404
実施例28 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体4)及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.08-1.20 (m, 6H) 1.70-1.80 (m, 2 H) 1.90-2.00 (m, 2H) 2.70 (q, 2H) 2.86 (q, 2H) 2.96-3.02 (m, 2H) 3.10-3.18 (m, 2H) 3.80 (s, 3H) 4.60-4.70 (m, 1H) 7.28 (d, J=7.8Hz 1H) 7.34 (m, 1H) 7.57 (s, 1H)
MS ES+: 446
実施例29 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-{[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.67 - 1.86 (m, 2 H) 1.87 - 2.09 (m, 2 H) 2.34 (s, 3 H) 2.61 (s, 3 H) 3.10 (m, 4 H) 4.59 - 4.78 (m, 1 H) 7.19 - 7.29 (m, 1 H) 7.31 - 7.39 (m, 1 H) 7.55 (m, 1 H) 7.69 - 8.10 (m, 1 H)
MS ES+: 454
実施例30 4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体11)から調製した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.88 - 2.10 (m, 4 H) 2.40 (s, 3 H) 2.48 (s, 3 H) 3.09 - 3.32 (m, 4 H) 3.72 - 3.84 (m, 3 H) 4.28 - 4.42 (m, 1 H) 6.82 - 6.96 (m, 1 H) 7.03 (dd, J=8.66, 1.63 Hz, 1 H) 7.10 (dd, J=10.79, 2.51 Hz, 1 H)
MS ES+: 402
実施例31 5-クロロ-2-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ベンゾニトリル
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び5-クロロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ベンゾニトリル塩酸塩(中間体12)から調製した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.02 (d, J=3.76 Hz, 4 H) 2.38 (s, 3 H) 2.48 (s, 3 H) 2.95 - 3.18 (m, 2 H) 3.30 - 3.49 (m, 2 H) 3.76 (s, 3 H) 4.62 (br. s., 1 H) 6.90 (d, J=8.78 Hz, 1 H) 7.36 - 7.61 (m, 2 H)
MS ES+: 409
実施例32 1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド中間体3及び4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.64-1.72 (m, 2 H) 1.98-2.08 (m, 2H) 2.28-2.40 (m, 6H) 2.80-2.88 (m, 2H) 3.24-3.33 (m, 2H) 4.44-4.52 (m, 1H) 7.05 (d, J=7.8Hz 2H) 7.30 (d, J=7.8Hz 2H) 13.01 (s, 1H)
MS ES+: 420
実施例33 1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(ナフタレン-2-イルオキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(ナフタレン-2-イルオキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.70-1.80 (m, 2 H) 2.10-2.18 (m, 2H) 2.30 (m, 3H) 2.40 (s, 3H) 2.85-2.92 (m, 4H) 4.58-4.68 (m, 1H) 7.12 (m, 1H) 7.30-7.58 (m, 3H) 7.74-7.82 (m, 3H) 13.01 (s, 1H)
MS ES+: 386
実施例34 5-クロロ-2-{[1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ベンゾニトリル
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び5-クロロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ベンゾニトリル塩酸塩(中間体12)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.64 - 1.86 (m, 2 H) 1.91 - 2.10 (m, 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.84 - 3.03 (m, 2 H) 3.12 - 3.27 (m, 2 H) 4.61 - 4.81 (m, 1 H) 7.29 - 7.43 (m, 1 H) 7.64 - 7.76 (m, 1 H) 7.90 (s, 1 H) 13.09 (br.s, 1 H)
MS ES+: 395
実施例35 4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体11)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.64 - 1.80 (m, 2 H) 1.93 - 2.10 (m, 2 H) 2.28 (s, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.77 - 2.92 (m, 2 H) 3.16 - 3.27 (m, 2 H) 4.40 - 4.56 (m, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 2 H) 7.43 (s, 1 H) 13.11 (br. s., 1 H)
MS ES+: 388
実施例36 4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニルクロライド(中間体7)及び4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.00 (s, 4 H) 2.28 (s, 3 H) 3.20 - 3.35 (m, 2 H) 3.37 - 3.50 (m, 2 H) 4.08 (s, 3 H) 4.49 - 4.59 (m, 1 H) 6.80 - 6.90 (m, 1 H) 7.14 - 7.21 (m, 1 H) 7.36 (s, 2 H)
MS ES+: 404
実施例37 4-(4-クロロフェノキシ)-1-(1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニルクロライド(中間体7)及び4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.90 - 2.03 (m, 4 H) 2.27 (s, 3 H) 3.25 - 3.38 (m, 4 H) 4.08 (s, 3 H) 4.41 - 4.48 (m, 1 H) 6.78 - 6.82 (m, 2 H) 7.20 - 7.25 (m, 2 H) 7.37 (s, 1 H)
MS ES+: 370
実施例38 1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-4-(2,6-ジメチルフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(2,6-ジメチルフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.61 - 1.77 (m, 2 H) 1.88 - 2.02 (m, 2 H) 2.17 (s, 6 H) 2.23 - 2.39 (m, 6 H) 2.54 - 2.66 (m, 2 H) 3.41 - 3.53 (m, 2 H) 3.81 - 3.93 (m, 1 H) 6.83 - 6.94 (m, 1 H) 6.96 - 7.04 (m, 2 H)
MS ES+: 364
実施例39 4-[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン塩(中間体14)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72 - 1.83 (m, 2 H) 1.90 - 2.03 (m, 2 H) 2.25 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.91 - 3.09 (m, 4 H) 3.72 (s, 3 H) 4.71 - 4.81 (m, 1 H) 7.31 - 7.40 (m, 1 H) 7.60 - 7.71 (m, 2 H)
MS ES+: 452
実施例40 4-[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体4)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72 - 1.85 (m, 2 H) 1.88 - 2.05 (m, 2 H) 2.30 (s, 6 H) 2.91 - 3.13 (m, 4 H) 4.68 - 4.85 (m, 1 H) 7.32 - 7.40 (m, 1 H) 7.59 - 7.70 (m, 2 H) 13.09 (br. s., 1 H)
MS ES+: 438
実施例41 1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体13)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.54 - 1.76 (m, 2 H) 1.88 - 2.05 (m, 2 H) 2.32 (s, 6 H) 2.70 - 2.90 (m, 2 H) 3.17 - 3.31 (m, 2 H) 3.76 (s, 3 H) 4.35 (tt, J=7.91, 3.71 Hz, 1 H) 6.62 - 6.77 (m, 1 H) 6.90 (dd, J=13.26, 2.91 Hz, 1 H) 6.97 - 7.15 (m, 1 H) 13.05 (br. s., 1 H)
MS ES+: 384
実施例42 4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体15)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.54 - 1.72 (m, 2 H) 1.91 - 2.08 (m, 2 H) 2.32 (br. s., 6 H) 2.71 - 2.86 (m, 2 H) 3.24 - 3.31 (m, 2 H) 3.80 (s, 3 H) 4.28 - 4.53 (m, 1 H) 6.81 (d, J=10.74 Hz, 2 H) 13.08 (br. s., 1 H)
MS ES+: 402
実施例43 4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体13)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.55 - 1.73 (m, 2 H) 1.88 - 2.04 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.73 - 2.88 (m, 2 H) 3.14 - 3.30 (m, 2 H) 3.75 (d, J=12.51 Hz, 6 H) 4.34 (tt, J=7.99, 3.76 Hz, 1 H) 6.65 - 6.76 (m, 1 H) 6.90 (dd, J=13.26, 2.91 Hz, 1 H) 7.04 (t, J=9.47 Hz, 1 H)
MS ES+: 398
実施例44 4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体15)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.55 - 1.74 (m, 2 H) 1.90 - 2.05 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.70 - 2.85 (m, 2 H) 3.29 (d, J=6.06 Hz, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 3.80 (s, 3 H) 4.41 (tt, J=8.21, 3.85 Hz, 1 H) 6.68 - 6.97 (m, 2 H)
MS ES+: 416
実施例45 4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.59 - 1.73 (m, 2 H) 1.95 - 2.07 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.71 - 2.90 (m, 2 H) 3.29 (br. s., 2 H) 3.63 - 3.81 (m, 3 H) 4.36 - 4.56 (m, 1 H) 6.82 (ddd, J=8.97, 2.84, 1.07 Hz, 1 H) 7.10 (dd, J=11.62, 2.78 Hz, 1 H) 7.43 (t, J=8.91 Hz, 1 H)
MS ES+: 402
実施例46 4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体16)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.66 - 1.82 (m, 2 H) 1.88 - 2.03 (m, 2 H) 2.25 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.89 (ddd, J=11.53, 7.99, 3.47 Hz, 2 H) 3.09 - 3.25 (m, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 4.23 (dt, J=7.26, 3.69 Hz, 1 H) 7.31 - 7.53 (m, 2 H)
MS ES+: 420
実施例47 4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体10)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.55 - 1.77 (m, 2 H) 1.91 - 2.06 (m, 2 H) 2.33 (br. s., 6 H) 2.70 - 2.93 (m, 2 H) 3.22 - 3.31 (m, 2 H) 4.47 (tt, J=8.16, 3.84 Hz, 1 H) 6.82 (ddd, J=8.97, 2.78, 1.01 Hz, 1 H) 7.10 (dd, J=11.68, 2.84 Hz, 1 H) 7.43 (t, J=8.91 Hz, 1 H) 13.08 (br. s., 1 H)
MS ES+: 388
実施例48 5-クロロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び5-クロロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリジン塩酸塩(中間体18)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.64 - 1.80 (m, 2 H) 1.99 - 2.12 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.75 - 2.92 (m, 2 H) 3.19 - 3.29 (m, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 4.92 - 5.05 (m, 1 H) 6.80 - 6.87 (m, 1 H) 7.73 - 7.86 (m, 1 H) 8.14 - 8.20 (m, 1 H)
MS ES+: 385
実施例49 (4-クロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び(4-クロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.50-1.65 (m, 2 H) 1.76-1.80 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.43 (s, 3H) 2.48-2.54 (m, 2H) 3.45-3.52 (m, 1H) 3.58-3.62 (m, 2H) 3.78 (s, 3H) 7.60 (d, J=7.8Hz 2H) 7.98 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 396
実施例50 (3,4-ジクロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び(3,4-ジクロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.5-1.62 (m, 2 H) 1.85-1.92 (m, 2H) 2.28 (s, 3H) 2.45 (s, 3H) 2.45-2.58 (m, 2H) 3.48-3.55 (m, 1H) 3.60-3.65 (m, 2H) 3.74 (s, 3H) 7.8 (d, J=7.5Hz 1H) 7.95 (d, J=7.5Hz 1H) 8.20 (d, 1H)
MS ES+: 430
実施例51 N-(4-クロロフェニル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及びN-(4-クロロフェニル)ピペリジン-4-アミンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.46-1.58 (m, 2 H) 1.92-2.00 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.40 (s, 3H) 2.45-2.55 (m, 2H) 3.28-3.35 (m, 1H) 3.52-3.60 (m, 2H) 3.72 (s, 3H) 6.30 (br, 1H) 7.90 (br, 2H) 7.25 (br, 2H)
MS ES+: 383
実施例52 N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及びN-(3,4-ジクロロフェニル)ピペリジン-4-アミンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.46-1.58 (m, 2 H) 1.92-2.00 (m, 2H) 2.30 (s, 3H) 2.40 (s, 3H) 2.45-2.55 (m, 2H) 3.28-3.35 (m, 1H) 3.52-3.60 (m, 2H) 3.72 (s, 3H) 6.30 (br, 1H) 7.90 (br, 1H) 7.25 (br, 1H)
MS ES+: 417
実施例53 4-クロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン
1,2-ジクロロエタン(21mL)中の4-クロロアニリン(276mg, 2.17mmol), 1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペラジン-4-オン(中間体8, 590mg, 2.17mmol), 酢酸(303mg, 5.05 mmol))及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(670mg, 3.16mmol)の混合物を室温で夜通し撹拌した。ホルムアルデヒド(水中37%, 350mg, 4.33mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(918mg, 4.33mmol)をその反応混合物に添加し、これを次に夜通し室温で撹拌した。ジクロロメタン(50mL)を添加した。反応混合物を水(3×25mL)で洗い、有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物である4-クロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン(132mg, 15%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.76-1.94 (m, 4 H) 2.39 (s, 3 H) 2.42-2.49 (m, 2 H) 2.47 (s, 3 H) 2.74 (s, 3 H) 3.45 - 3.53 (m, 2 H) 3.77 (s, 3 H) 3.86-3.89 (m, 1 H) 6.66 (d, J = 9.13 2 H) 7.15 (d, J = 9.13 2 H)
MS ES+: 397
実施例54 3,4-ジクロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン
4-クロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン(実施例53)について記載したようにして、1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-オン(中間体8)及び3,4-ジクロロアニリンから調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.76-1.93 (m, 4 H) 2.39 (s, 3 H) 2.44-2.50 (m, 2 H) 2.48 (s, 3 H) 2.74 (s, 3 H) 3.45 - 3.51 (m, 2 H) 3.77 (s, 3 H) 3.86 - 3.91 (m, 1 H) 6.56 (dd, J = 3.00, 9.06 1 H) 6.77 (d, J = 3.00, 1 H) 7.21 (d, J = 8.99, 1 H)
MS ES+: 431
実施例55 4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロベンジル)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 - 1.24 (m, 2 H) 1.43 - 1.55 (m, 1 H) 1.56 - 1.66 (m, 2 H) 2.20 - 2.26 (m, 5 H) 2.37 (s, 3 H) 2.48 (m, 2 H) 3.49 - 3.59 (m, 2 H) 3.70 (s, 3 H) 7.14 - 7.20 (m, 2 H) 7.28 - 7.35 (m, 2 H)
MS ES+: 382
実施例56 4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(3,4-ジクロロベンジル)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 - 1.26 (m, 2 H) 1.47 - 1.56 (m, 1 H) 1.57 - 1.65 (m, 2 H) 2.15 - 2.26 (m, 5 H) 2.37 (s, 3 H) 3.49 - 3.59 (m, 4 H) 3.70 (s, 3 H) 7.13 - 7.18 (m, 1 H) 7.43 - 7.47 (m, 1 H) 7.49 - 7.54 (m, 1 H)
MS ES+: 416
実施例57 4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
マグネシウム削りくず(0.087g, 3.6mmol, 3.0当量)を仕込んだフラスコに、無水ジエチルエーテル(15mL)を添加し、次に触媒量のヨウ素(0.005g)を添加した。この反応物を加熱還流させ、次に4-クロロベンジルクロライド(0.588g, 3.6mmol, 3.0当量)を滴下により添加した。得られた混合物を1時間還流させてグリニャール試薬を作った。1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-オン(0.33g, 1.2mmol, 1.0当量, 中間体8)をTHF(10mL)に溶かし、0℃に冷やした。先のグリニャール試薬をその溶液に0℃で添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウムの飽和水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、60〜120メッシュサイズの中性シリカを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。その化合物をジクロロメタン中0〜2%メタノール中に溶出させて、4-(4-クロロベンジル)-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ピペリジン-4-オール(0.18g, 37.26%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 - 1.69 (m, 2 H) 1.80 (td, J=13.20, 4.43 Hz, 2 H) 2.38 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 2.60 - 2.86 (m, 4 H) 3.57 (d, J=11.60 Hz, 2 H) 3.76 (s, 3 H) 7.13 (d, J=7.32 Hz, 2 H) 7.23 - 7.46 (m, 2 H)
MS ES+: 398
実施例58 4-(4-クロロベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
水素化ナトリウム(パラフィン中60%; 0.033g, 0.85mmol, 2.0当量)をTHF(5mL)中に懸濁させ、THF(10mL)中の4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール(実施例57, 0.17g, 0.42mmol, 1.0当量)を室温でゆっくり添加した。反応混合物を50℃に2時間加熱し、次に室温まで冷やした。ヘキサメチルホスホルアミド(0.383g, 2.14mmol, 5.0当量)及びヨウ化メチル(0.6g, 4.28mmol, 10.0当量)を添加し、反応物を50℃で夜通し撹拌した。その反応物を硫酸水素ナトリウム飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を60〜120メッシュサイズの中性シリカを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。その化合物をジクロロメタン中0〜2%メタノールで溶出させて、4-(4-クロロベンジル)-4-メトキシ-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ピペリジン(0.15g, 85.71%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.62 - 1.69 (m, 2 H) 1.70 - 1.85 (m, 2 H) 2.39 (s, 3 H) 2.44 (s, 3 H) 2.55 - 2.69 (m, 2 H) 2.74 (s, 2 H) 3.27 (s, 3 H) 3.43 - 3.60 (m, 2 H) 3.77 (s, 3 H) 7.02 - 7.14 (m, 2 H) 7.23 - 7.28 (m, 2 H)
MS ES+: 412
実施例59 4-(2,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール(実施例57)について記載したようにして、1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-オン(中間体8)及び2,4-ジクロロ-1-(クロロメチル)ベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 1.49 - 1.57 (m, 2 H) 1.74 (s, 2 H) 2.30 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.50 - 2.56 (m, 1 H) 2.56 - 2.71 (m, 2 H) 2.91 (s, 2 H) 3.36 - 3.53 (m, 2 H) 3.71 (s, 3 H) 7.22 - 7.40 (m, 2 H) 7.49 (s, 1 H)
MS ES+: 432
実施例60 4-(4-クロロベンジル)-4-(メトキシメチル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(4-クロロベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例58)に記載したようにして、(4-(4-クロロベンジル)-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノールから調製した。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 1.44 - 1.62 (m, 4 H) 2.31 (s, 3 H) 2.42 (s, 3 H) 2.55 - 2.71 (m, 2 H) 2.84 - 3.02 (m, 4 H) 3.07 - 3.20 (m, 2 H) 3.27 (s, 3 H) 3.72 (s, 3 H) 7.12 (s, 2 H) 7.23 - 7.36 (m, 2 H)
MS ES+: 426
実施例61 エチル 4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及びエチル4-(4-クロロベンジル)ピペリジン-4-カルボキシレート塩酸塩(中間体21)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00 (t J= 7Hz 3H) 1.53-1.62 (m, 2 H) 1.97-2.06 (m, 2H) 2.21 (s, 3H) 2.25-2.35 (m 2H) 2.38 (s 3H) 2.78 (s 2H)3.33 (s 3H) 3.45-3.50 (m, 2H) 3.95-4.0.6 (ABq, J=8Hz 2H) 7.08 (d, J=7.8Hz 2H) 7.34 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 454
実施例62 エチル 4-(4-ブロモベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及びエチル4-(4-ブロモベンジル)ピペリジン-4-カルボキシレート塩酸塩 (これは4-(4-クロロベンジル)ピペリジン-4-カルボキシレート塩酸塩(中間体21)について記載したようにして、1-tert-ブチル 4-エチル 4-(4-ブロモベンジル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレートから調製した)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.91 - 1.09 (m, 3 H) 1.46 - 1.68 (m, 2 H) 1.96 - 2.04 (m, 2 H) 2.12 - 2.42 (m, 8 H) 2.77 (s, 2 H) 3.38 - 3.57 (m, 2 H) 3.86 - 4.14 (m, 2 H) 6.83 - 7.16 (m, 2 H) 7.34 - 7.59 (m, 2 H) 13.02 (br. s., 1 H)
MS ES+: 485
実施例63 エチル 4-(4-ブロモベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート
エチル 4-(4-ブロモベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート(実施例62)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライドから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.05 (t, 3H) 1.55-1.63 (m, 2 H) 1.99-2.05 (m, 2H) 2.22 (s, 3H) 2.28-2.34 (m, 2H) 2.38 (s, 3H) 2.76 (s, 2H) 3.46-3.52 (m, 2H) 3.72 (s, 3H) 4.00 (ABq, 2H) 6.95 (d, J=7.8Hz 2H) 7.54 (d, J=7.8Hz 2H)
MS ES+: 499
実施例64 4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル
THF(5mL)中の1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル(中間体9)(100mg, 0.373mmol)の0℃の溶液をリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M)(0.783ml, 0.783mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。1-クロロ-4-(クロロメチル)ベンゼン(60mg, 0.373mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。その反応物を10%クエン酸水溶液及びDCMで処理した。層を分離した。水相をジクロロメタンで抽出し、有機層を一緒にし、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取LCMS(塩基性条件)によって精製して、表題化合物である4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル(56mg, 34%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.73 (td, J=12.95, 3.79 Hz, 2 H) 1.80 - 1.95 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.29 - 2.42 (m, 5 H) 2.93 (s, 2 H) 3.65 (d, J=12.13 Hz, 2 H) 7.31 (d, J=8.34 Hz, 2 H) 7.42 (d, J=8.46 Hz, 2 H) 13.09 (s, 1 H)
MS ES+: 393
実施例65 4-(2,4-ジクロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル
4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル(実施例64)について記載したようにして、1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル(中間体9)及び2,4-ジクロロ-1-(クロロメチル)ベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72 - 1.87 (m, 2 H) 1.89 - 2.04 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.30 - 2.46 (m, 5 H) 3.11 (s, 2 H) 3.67 (d, J=12.38 Hz, 2 H) 7.41 - 7.54 (m, 2 H) 7.66 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 13.10 (s, 1 H)
MS ES+: 428
実施例66 4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジエチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル))ピペリジン
氷浴中で冷却しながら、エタノール(50mL)中の3,5-ヘプタンジオン(12.5g, 97.5mmol)の溶液へ、ヒドラジン水和物(60%, 5.72g, 107mmol)を滴下して処理した。反応物を1.5時間、室温で撹拌した。その反応物を減圧下で濃縮した。反応混合物をDCMと食塩水の間で分配させ、水層をDCMで抽出した。一緒にした有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、3,5-ジエチル-1H-ピラゾールを得てこれはそのまま用いた。3,5-ジエチル-1H-ピラゾール(6.0g, 0.048mol)をクロロスルホン酸(30.9g, 17.7mL, 0.265mol)へ0℃で撹拌しながら滴下により添加した。反応物を80℃に30分間加熱した。その反応物を冷やし、塩化チオニル(6.32g, 3.8mL, 53.1mol)を滴下により添加した。反応物を65℃に4時間加熱した。その反応混合物を室温に冷やし、撹拌しながら注意深く氷(100g)の上に注いだ。生じた固体を濾過し、真空下で乾燥させて、3,5-ジエチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライドを褐色固体として得た(9.15g, 85%収率)。表題化合物は、4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジエチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロベンジル)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.07 - 1.25 (m, 8 H) 1.45 - 1.75 (m, 3 H) 2.20 - 2.28 (m, 2 H) 2.45- 2.55 (m, 2 H) 2.68 - 2.80 (m, 4H) 3.52-3.61 (m, 2H) 4.10 (br s, 1H) 7.15 - 7.25 (m, 2 H) 7.28 - 7.32 (m, 2 H)
MS: ES+ 396
実施例67 4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロベンジル)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO d6) δ ppm 1.34 - 1.59 (m, 4 H) 1.88 (m, 1 H) 2.54 - 2.61 (m, 2 H) 2.77 (s, 6 H) 2.91 - 3.01 (4 H, m) 720 - 7.25 (m, 2 H) 7.44 - 7.48 (m, 2 H) 11.28 (br s, 1H)
MS: ES+ 368
実施例68 1-((5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(4-クロロベンジル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロベンジル)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.32- 1.46 (m, 2H) 1.48 - 1.59 (m, 2 H) 1.88 (m, 1 H) 2.52 - 2.60 (m, 2 H) 2.78 (s, 3 H) 2.91 - 3.11 (4 H, m) 3.95 (s, 3H) 7.21 - 7.27 (m, 2 H) 7.42 - 7.46 (m, 2 H)
MS: ES+ 402
実施例69 4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(3,4-ジクロロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート(中間体23)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.35 - 1.45 (m, 2 H) 1.55 - 1.53 (m, 2 H) 2.20 (s, 3 H) 2.45 (s, 3H) 3.30 - 3.40 (4 H, m) 3.70 (s, 3H) 7.20 - 7.22 (m, 1 H) 7.45 (1 H, s) 7.55 - 7.60 (m, 2 H)
MS: ES+ 432
実施例70 4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(3,4-ジクロロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート(中間体23)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.34 - 1.44 (m, 2 H) 1.53 - 1.56 (m, 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.45 (s, 3H) 3.30 - 3.40 (4 H, m) 7.20 - 7.22 (m, 1 H) 7.45 (1 H, s) 7.55 - 7.60 (m, 2 H) 11.05 (br s, 1H)
MS: ES+ 418
実施例71 4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(中間体25)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.07 - 1.28 (m, 2 H) 1.44 - 1.71 (m, 3 H) 2.10 - 2.41 (m, 7 H) 3.27 - 3.37 (m, 3 H) 3.45 - 3.60 (m, 2 H) 6.98 - 7.08 (m, 1 H) 7.17 - 7.25 (m, 1 H) 7.40 - 7.53 (m, 1 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 386
実施例72 4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(中間体25)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.25 (m, 2 H) 1.47 - 1.66 (m, 3 H) 2.16 - 2.26 (m, 5 H) 2.37 (s, 3 H) 3.28 - 3.31 (m, 2 H) 3.49 - 3.58 (m, 2 H) 3.68 - 3.72 (m, 3 H) 6.99 - 7.06 (m, 1 H) 7.20 - 7.26 (m, 1 H) 7.43 - 7.50 (m, 1 H)
MS: ES+ 400
実施例73 4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体26)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.62 - 1.74 (m, 2 H) 1.87 - 1.99 (m, 2 H) 2.22 - 2.41 (m, 6 H) 2.83 - 2.94 (m, 2 H) 3.15 - 3.25 (m, 2 H) 3.71 (s, 3 H) 4.30 - 4.39 (m, 1 H) 6.85 - 6.90 (m, 1 H) 6.98 - 7.04 (m, 2 H) 13.08 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 400
実施例74 4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)ピペリジン塩酸塩(中間体26)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.63 - 1.75 (m, 2 H) 1.89 - 2.00 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.81 - 2.90 (m, 2 H) 3.15 - 3.25 (m, 2 H) 3.71 (s, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 4.30 - 4.38 (m, 1 H) 6.85 - 6.92 (m, 1 H) 6.99 - 7.04 (m, 2 H)
MS: ES+ 414
実施例75 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン-4-オール 2,2,2-トリフルオロアセテート(中間体28)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.34 - 1.44 (m, 2 H) 1.53 - 1.56 (m, 2 H) 2.27 (s, 2 H) 2.75 (s, 6H) 3.30 - 3.40 (4 H, m) 7.20 - 7.22 (m, 1 H) 7.45 (1 H, s) 7.55 - 7.60 (m, 2 H) 11.05 (br s, 1H)
MS: ES+ 402
実施例76 1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(2-フルオロフェノキシ)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(2-フルオロフェノキシ)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.64 - 1.77 (m, 2 H) 1.95 - 2.06 (m, 2 H) 2.28 (br. s., 3 H) 2.37 (br. s., 3 H) 2.81 - 2.91 (m, 2 H) 3.21 - 3.29 (m, 2 H) 4.42 - 4.50 (m, 1 H) 6.91 - 6.98 (m, 1 H) 7.06 - 7.12 (m, 1 H) 7.15 - 7.24 (m, 2 H) 13.07 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 354
実施例77 5-クロロ-3-フルオロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び5-クロロ-3-フルオロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリジン塩酸塩(中間体29)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.73 - 1.84 (m, 2 H) 2.02 - 2.12 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.82 - 2.91 (m, 2 H) 3.21 - 3.29 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 5.04 - 5.12 (m, 1 H) 8.00 - 8.06 (m, 2 H)
MS: ES+ 403
実施例78 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(中間体30)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 - 1.26 (m, 2 H) 1.43 - 1.54 (m, 1 H) 1.54 - 1.64 (m, 2 H) 2.16 - 2.28 (m, 5 H) 2.33 (br. s., 3 H) 2.41 - 2.47 (m, 2 H) 3.49 - 3.56 (m, 2 H) 3.77 (s, 3 H) 6.86 - 6.93 (m, 1 H) 6.97 - 7.01 (m, 1 H) 7.05 - 7.11 (m, 1 H) 13.00 (s, 1 H)
MS: ES+ 398
実施例79 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(中間体30)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 - 1.25 (m, 2 H) 1.42 - 1.53 (m, 1 H) 1.54 - 1.63 (m, 2 H) 2.14 - 2.25 (m, 5 H) 2.37 (s, 3 H) 2.42 - 2.47 (m, 2 H) 3.47 - 3.56 (m, 2 H) 3.69 (s, 3 H) 3.77 (s, 3 H) 6.86 - 6.94 (m, 1 H) 6.98 - 7.02 (m, 1 H) 7.06 - 7.11 (m, 1 H)
MS: ES+ 412
実施例80 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-フルオロピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩(中間体31)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.69 - 1.89 (m, 4 H) 2.18 - 2.38 (m, 6 H) 2.39 - 2.47 (m, 2 H) 2.89 - 3.02 (m, 2 H) 3.41 - 3.51 (m, 2 H) 7.21 - 7.28 (m, 1 H) 7.29 - 7.35 (m, 1 H) 7.36 - 7.43 (m, 1 H) 13.06 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 404
実施例81 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩(中間体31)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.70 - 1.88 (m, 4 H) 2.23 (s, 3 H) 2.38 (s, 3 H) 2.39 - 2.47 (m, 2 H) 2.91 - 3.01 (m, 2 H) 3.41 - 3.50 (m, 2 H) 3.70 (s, 3 H) 7.22 - 7.28 (m, 1 H) 7.28 - 7.35 (m, 1 H) 7.37 - 7.43 (m, 1 H)
MS: ES+ 418
実施例82 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
tert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジリデン)ピペリジン-1-カルボキシレートを、tert-ブチル4-(4-クロロ-3-フルオロベンジリデン)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体24)について記載したようにして、4-(ブロモメチル)-1-クロロ-3-フルオロベンゼンを用いて調製した。トリエチルシラン(2.157mL, 13.50mmol)を、窒素下で0℃にて、パラジウムカーボン(10質量%, 287mg, 0.270mmol)及びtert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジリデン)ピペリジン-1-カルボキシレート(880mg, 2.70mmol)のメタノール(50mL)中の懸濁液に滴下により添加した。反応物を室温で15分間撹拌した。その懸濁液を、珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン-1-カルボキシレートを無色オイルとして得た(定量的)。これを次にメタノール(25mL)中に溶かし、HCl(ジオキサン中4M, 1.35mL)を添加し、反応物を室温で夜通し撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、トルエンを用いて共沸して、4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(0.715g, 2.71mmol, 100%収率)を白色固体として得た。
表題化合物は、4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(上述したもの)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.13 - 1.29 (m, 2 H) 1.44 - 1.57 (m, 1 H) 1.57 - 1.67 (m, 2 H) 2.18 - 2.33 (m, 10 H) 3.48 - 3.59 (m, 2 H) 7.18 - 7.24 (m, 1 H) 7.25 - 7.32 (m, 1 H) 7.32 - 7.37 (m, 1 H) 13.01 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 386
実施例83 4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例82)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライドから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.28 (m, 2 H) 1.43 - 1.55 (m, 1 H) 1.57 - 1.66 (m, 2 H) 2.17 - 2.27 (m, 5 H) 2.37 (s, 3 H) 2.53 - 2.56 (m, 2 H) 3.50 - 3.58 (m, 2 H) 3.69 (s, 3 H) 7.18 - 7.23 (m, 1 H) 7.25 - 7.32 (m, 1 H) 7.32 - 7.38 (m, 1 H)
MS: ES+ 400
実施例84 5-クロロ-3-メトキシ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン
メタノール(1mL)中の5-クロロ-3-フルオロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン(実施例77, 0.2g, 0.49mmol)の溶液に窒素下でナトリウムメトキシド(0.053g, 0.99mmol)を添加し、次に5時間加熱し還流させた。反応物を濃縮し、DCM及び水で希釈した。層を分離し、有機層を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜70%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、5-クロロ-3-メトキシ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン(0.11g, 55%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.66 - 1.77 (m, 2 H) 2.00 - 2.10 (m, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.41 (s, 3 H) 2.75 - 2.83 (m, 2 H) 3.26 - 3.33 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 3.79 (s, 3 H) 4.95 - 5.03 (m, 1 H) 7.40 - 7.45 (m, 1 H) 7.67 - 7.70 (m, 1 H)
MS: ES+ 415
実施例85 5-クロロ-2-((1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-3-メトキシピリジン
5-クロロ-3-メトキシ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン(実施例84)について記載したようにして、5-クロロ-2-((1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ-3-フルオロピリジン(これは5-クロロ-3-フルオロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン(実施例77)について記載したようにして3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)を用いて調製した)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.66 - 1.78 (m, 2 H) 2.03 (br. s., 2 H) 2.27 (br. s., 3 H) 2.37 (br. s., 3 H) 2.79 - 2.89 (m, 2 H) 3.23 - 3.31 (m, 2 H) 3.78 (s, 3 H) 4.97 - 5.05 (m, 1 H) 7.41 - 7.44 (m, 1 H) 7.67 - 7.70 (m, 1 H) 13.09 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 401
実施例86 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-メトキシピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシピペリジン塩酸塩(中間体33)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 - 1.48 (m, 2 H) 1.67 - 1.75 (m, 2 H) 2.29 (s, 6 H) 2.39 - 2.48 (m, 2 H) 2.72 (s, 2 H) 3.14 (s, 3 H) 3.26 - 3.31 (m, 2 H) 3.78 (s, 3 H) 6.91 - 6.95 (m, 1 H) 7.01 - 7.03 (m, 1 H) 7.07 - 7.12 (m, 1 H) 13.01 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 428
実施例87 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシピペリジン塩酸塩(中間体33)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 - 1.48 (m, 2 H) 1.67 - 1.75 (m, 2 H) 2.22 (s, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.39 - 2.48 (m, 2 H) 2.72 (s, 2 H) 3.14 (s, 3 H) 3.29 (br. s., 2 H) 3.71 (s, 3 H) 3.78 (s, 3 H) 6.90 - 6.96 (m, 1 H) 7.00 - 7.05 (m, 1 H) 7.07 - 7.12 (m, 1 H)
MS: ES+ 442
実施例88 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン-4-オール塩酸塩(中間体34)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.40 - 1.53 (m, 4 H) 2.22 (s, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.53 - 2.61 (m, 2 H) 2.65 (s, 2 H) 3.23 - 3.30 (m, 2 H) 3.71 (s, 3 H) 3.77 (s, 3 H) 4.29 (s, 1 H) 6.89 - 6.94 (m, 1 H) 6.99 - 7.02 (m, 1 H) 7.13 - 7.18 (m, 1 H)
MS: ES+ 428
実施例89 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)ピペリジン-4-オール塩酸塩(中間体34)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 - 1.53 (m, 4 H) 2.29 (s, 6 H) 2.53 - 2.62 (m, 2 H) 2.65 (s, 2 H) 3.21 - 3.30 (m, 2 H) 3.77 (s, 3 H) 4.29 (s, 1 H) 6.89 - 6.94 (m, 1 H) 6.98 - 7.03 (m, 1 H) 7.14 - 7.19 (m, 1 H) 13.02 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 414
実施例90 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-フルオロピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩(中間体35)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.61 - 1.71 (m, 1 H) 1.71 - 1.80 (m, 3 H) 2.30 (s, 6 H) 2.53 - 2.58 (m, 2 H) 2.86 - 2.95 (m, 2 H) 3.37 - 3.46 (m, 2 H) 3.80 (s, 3 H) 6.92 - 6.97 (m, 1 H) 7.03 - 7.07 (m, 1 H) 7.11 - 7.16 (m, 1 H) 12.92 - 13.02 (m, 1 H)
MS: ES+ 416
実施例91 4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-フルオロ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-フルオロピペリジン塩酸塩(中間体35)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.61 - 1.70 (m, 1 H) 1.70 - 1.79 (m, 3 H) 2.23 (s, 3 H) 2.38 (s, 3 H) 2.39 - 2.48 (m, 2 H) 2.85 - 2.94 (m, 2 H) 3.38 - 3.46 (m, 2 H) 3.71 (s, 3 H) 3.79 (s, 3 H) 6.93 - 6.98 (m, 1 H) 7.04 - 7.09 (m, 1 H) 7.10 - 7.15 (m, 1 H)
MS: ES+ 430
実施例92 2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アセトニトリル
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)アセトニトリル塩酸塩(中間体37)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 - 1.44 (m, 1 H) 1.46 - 1.55 (m, 1 H) 1.83 - 1.91 (m, 1 H) 2.20 - 2.28 (m, 5 H) 2.33 (s, 5 H) 3.53 - 3.60 (m, 1 H) 3.61 - 3.68 (m, 1 H) 4.34 - 4.41 (m, 1 H) 7.37 - 7.41 (m, 1 H) 7.42 - 7.49 (m, 1 H) 7.54 - 7.59 (m, 1 H) 13.05 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 411
実施例93 2-(4-クロロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アセトニトリル
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び2-(4-クロロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)アセトニトリル塩酸塩(中間体39)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.20 - 1.41 (m, 2 H) 1.50 - 1.58 (m, 1 H) 1.75 - 1.92 (m, 2 H) 2.17 - 2.33 (m, 8 H) 3.53 - 3.68 (m, 2 H) 4.20 - 4.27 (m, 1 H) 7.33 - 7.38 (m, 2 H) 7.46 - 7.51 (m, 2 H) 13.03 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 393
実施例94 (4-クロロフェニル)(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び(4-クロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノール塩酸塩(中間体42)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.36 (m, 3 H) 1.36 - 1.51 (m, 1 H) 1.75 - 1.85 (m, 1 H) 2.09 - 2.38 (m, 8 H) 3.47 - 3.66 (m, 2 H) 4.24 - 4.33 (m, 1 H) 5.27 - 5.36 (m, 1 H) 7.23 - 7.31 (m, 2 H) 7.32 - 7.42 (m, 2 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 384
実施例95 (4-クロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び(4-クロロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノール塩酸塩(中間体42)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16 - 1.35 (m, 3 H) 1.37 - 1.49 (m, 1 H) 1.74 - 1.84 (m, 1 H) 2.09 - 2.19 (m, 2 H) 2.21 (s, 3 H) 2.36 (s, 3 H) 3.48 - 3.63 (m, 2 H) 3.69 (s, 3 H) 4.25 - 4.32 (m, 1 H) 5.27 - 5.33 (m, 1 H) 7.25 - 7.31 (m, 2 H) 7.33 - 7.39 (m, 2 H)
MS: ES+ 398
実施例96 4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩(中間体43)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.30 (m, 3 H) 1.45 - 1.59 (m, 1 H) 1.90 - 1.98 (m, 1 H) 2.08 - 2.37 (m, 8 H) 3.07 (s, 3 H) 3.46 - 3.65 (m, 2 H) 3.88 - 3.95 (m, 1 H) 7.21 - 7.29 (m, 2 H) 7.37 - 7.45 (m, 2 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 398
実施例97 4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン, エナンチオマーA
4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例96)を、Daicel AD-H(250mm×10mm)カラムを用い、14%MeOHで溶出させる超臨界液体クロマトグラフィーによってそのエナンチオマーに分離して、4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン, エナンチオマーAを、最初の溶出ピークとして得た。e.e. 100%。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.30 (m, 3 H) 1.45 - 1.59 (m, 1 H) 1.90 - 1.98 (m, 1 H) 2.08 - 2.37 (m, 8 H) 3.07 (s, 3 H) 3.46 - 3.65 (m, 2 H) 3.88 - 3.95 (m, 1 H) 7.21 - 7.29 (m, 2 H) 7.37 - 7.45 (m, 2 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 398
実施例98 4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン, エナンチオマーB
4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例96)を、Daicel AD-H(250mm×10mm)カラムを用い、14%MeOHで溶出させる超臨界液体クロマトグラフィーによってそのエナンチオマーに分離して、4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン, エナンチオマーBを、二番目の溶出ピークとして得た。e.e. 100%。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.30 (m, 3 H) 1.45 - 1.59 (m, 1 H) 1.90 - 1.98 (m, 1 H) 2.08 - 2.37 (m, 8 H) 3.07 (s, 3 H) 3.46 - 3.65 (m, 2 H) 3.88 - 3.95 (m, 1 H) 7.21 - 7.29 (m, 2 H) 7.37 - 7.45 (m, 2 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 398
実施例99 4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド及び4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩(中間体43)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.10 - 1.30 (m, 3 H) 1.45 - 1.57 (m, 1 H) 1.86 - 1.98 (m, 1 H) 2.07 - 2.18 (m, 1 H) 2.19 - 2.23 (m, 4 H) 2.36 (s, 3 H) 3.07 (s, 3 H) 3.46 - 3.62 (m, 2 H) 3.69 (s, 3 H) 3.90 - 3.94 (m, 1 H) 7.22 - 7.28 (m, 2 H) 7.38 - 7.44 (m, 2 H)
MS: ES+ 412
実施例100 2-(4-クロロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)エタノール
2-(4-クロロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)エタノール塩酸塩(中間体45, 0.7g, 2.1mmol)をHCl(ジオキサン中12%, 3mL)に溶かし、室温で4時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、粗生成物をジエチルエーテルとともにすりつぶして2-(4-クロロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)エタノール塩酸塩(0.4g, 82%)を得た。表題化合物を、4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び2-(4-クロロフェニル)-2-(ピペリジン-4-イル)エタノール塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 - 1.06 (m, 1 H) 1.12 - 1.37 (m, 3 H) 1.54 - 1.67 (m, 1 H) 1.89 - 1.99 (m, 1 H) 2.06 - 2.15 (m, 1 H) 2.18 - 2.26 (m, 4 H) 2.32 (s, 3 H) 3.44 - 3.51 (m, 1 H) 3.55 - 3.68 (m, 3 H) 4.50 - 4.55 (m, 1 H) 7.16 - 7.22 (m, 2 H) 7.28 - 7.35 (m, 2 H) 13.04 (s, 1 H)
MS: ES+ 398
実施例101 1-(4-クロロフェニル)-1-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)エタノール
THF(10mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロベンゾイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体40, 0.5g, 1.544mmol)の溶液に、窒素下で0℃において、メチルマグネシウムブロマイド(エーテル中3M)(3.09mL, 9.26mmol)をゆっくり添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。その反応物を2M HClで失活させ、酢酸エチルと2M HClの間で分配させた。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機物を飽和食塩水で洗い、乾燥させ(相分離器)、減圧下で濃縮してtert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-1-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.481g, 1.415mmol, 92%収率)を無色オイルとして得た。MS: ES- 338。
メタノール(10mL)中のtert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-1-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.21g, 0.618mmol)の溶液に塩化水素(ジオキサン中4M)(0.309mL, 1,236mmol)を添加した。その反応物を室温で夜通し撹拌した。その溶液を濃縮し、トルエンを用いて共沸して、1-(4-クロロフェニル)-1-(ピペリジン-4-イル)エタノール塩酸塩を白色固体として得た(定量的, MS: ES+ 240)。
表題化合物は、4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び1-(4-クロロフェニル)-1-(ピペリジン-4-イル)エタノール塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.33 (m, 3 H) 1.37 (s, 3 H) 1.43 - 1.54 (m, 1 H) 1.66 - 1.77 (m, 1 H) 2.01 - 2.20 (m, 2 H) 2.27 (s, 6 H) 3.48 - 3.66 (m, 2 H) 4.95 (s, 1 H) 7.31 - 7.35 (m, 2 H) 7.36 - 7.41 (m, 2 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 398
実施例102 4-(1-(4-クロロフェニル)エチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
トルエン(15mL)中のtert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-1-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート (実施例101の調製において記載した)(0.43g, 1.265mmol)の溶液に窒素下でp-トルエンスルホン酸・一水和物(0.963g, 5.06mmol)を添加した。硫酸マグネシウムを添加し、反応物を5時間加熱還流させ、続いて夜通し冷やした。反応物を2M NaOHで失活させ、混合物を酢酸エチルと水の間で分配させた。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機物を飽和食塩水で洗い、乾燥させ(相分離器)、減圧下で濃縮して、未精製4-(1-(4-クロロフェニル)エチリデン)ピペリジン 4-メチルベンゼンスルホネートを得た。ジクロロメタン(10mL)中の未精製4-(1-(4-クロロフェニル)エチリデン)ピペリジン 4-メチルベンゼンスルホネート(0.364g, 0.924mmol)及び3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3, 0.216g, 1.109mmol)の懸濁液にトリエチルアミン(0.386mL, 2.77mmol)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。その混合物をDCMで希釈し、水で洗い、乾燥させ(相分離器)、減圧下で濃縮した。粗生成物を0〜100%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次にアセトニトリル/水(0.1%のアンモニアを含む)で溶出させる逆相分取HPLCによって精製して、4-(1-(4-クロロフェニル)エチリデン)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジンを得た。これを次にフラスコ中に酸化白金(IV)(3.47mg, 0.015mmol)とともに入れ、脱気及び窒素でのパージを3回行った。エタノール(0.5mL)及び酢酸エチル(0.5mL)を真空下で添加し、次にその懸濁液を水素雰囲気下で1時間撹拌した。懸濁液を、珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、アセトニトリル/水(0.1%アンモニアを含む)で溶出させる逆相分取HPLCによって精製して、4-(1-(4-クロロフェニル)エチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(0.024g, 0.063mmol, 41.2%収率)を白色泡状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.09 (m, 1 H) 1.11 - 1.22 (m, 4 H) 1.27 - 1.43 (m, 2 H) 1.84 - 1.92 (m, 1 H) 2.06 - 2.15 (m, 1 H) 2.16 - 2.25 (m, 1 H) 2.26 - 2.31 (m, 7 H) 3.45 - 3.66 (m, 2 H) 7.16 - 7.21 (m, 2 H) 7.30 - 7.34 (m, 2 H) 12.99 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 382
実施例103 N-(4-クロロフェニル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及びN-(4-クロロフェニル)ピペリジン-4-アミン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, MeOD-d6) δ ppm 1.32 - 1.45 (m, 4 H) 2.10 - 2.18 (m, 2 H) 2.45 (s, 6 H) 2.67 - 2.80 (m, 2 H) 3.62-3.71 (m, 2 H,) 4.10 (s, 1 H) 6.54 - 6.61 (m, 2 H) 7.08 - 7.12 (m, 2 H)
MS: ES+ 369
実施例104 4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩(中間体46)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01 - 1.10 (m, 3 H) 1.16 - 1.30 (m, 3 H) 1.49 (br. s., 1 H) 1.90 - 1.97 (m, 1 H) 2.10 - 2.24 (m, 2 H) 2.24 - 2.31 (m, 6 H) 3.18 - 3.26 (m, 2 H) 3.48 - 3.63 (m, 2 H) 3.99 - 4.04 (m, 1 H) 7.23 - 7.28 (m, 2 H) 7.37 - 7.43 (m, 2 H) 13.00 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 412
実施例105 4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)ピペリジン塩酸塩(中間体47)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.22 - 1.41 (m, 3 H) 1.79 - 1.91 (m, 2 H) 2.17 - 2.25 (m, 1 H) 2.29 (s, 7 H) 3.52 - 3.67 (m, 2 H) 5.23 - 5.41 (m, 1 H) 7.32 - 7.38 (m, 2 H) 7.43 - 7.49 (m, 2 H) 13.0 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 386
実施例106 4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン,エナンチオマーA
4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例105)を、Chiralpak AD 20×250mm 5μmカラムを使用し、20%メタノールで溶出させる超臨界液体クロマトグラフィーによってそのエナンチオマーに分離して、最初の溶出ピークとして、4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン, エナンチオマーAを得た。e.e. 97.9%。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.22 - 1.41 (m, 3 H) 1.79 - 1.91 (m, 2 H) 2.17 - 2.25 (m, 1 H) 2.29 (s, 7 H) 3.52 - 3.67 (m, 2 H) 5.23 - 5.41 (m, 1 H) 7.32 - 7.38 (m, 2 H) 7.43 - 7.49 (m, 2 H) 13.0 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 386
実施例107 4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン,エナンチオマーB
4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン(実施例105)を、Chiralpak AD 20×250mm 5μmカラムを使用し、20%メタノールで溶出させる超臨界液体クロマトグラフィーによってそのエナンチオマーに分離して、二番目の溶出ピークとして、4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン, エナンチオマーBを得た。e.e. 98.1%。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.22 - 1.41 (m, 3 H) 1.79 - 1.91 (m, 2 H) 2.17 - 2.25 (m, 1 H) 2.29 (s, 7 H) 3.52 - 3.67 (m, 2 H) 5.23 - 5.41 (m, 1 H) 7.32 - 7.38 (m, 2 H) 7.43 - 7.49 (m, 2 H) 13.0 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 386
実施例108 4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール
tert-ブチル4-(3,4-ジクロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体22)について記載したようにして、tert-ブチル4-(4-クロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートを調製した。メタノール(5 mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロベンジル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(0.25 g, 0.767 mmol)の溶液に、塩化水素(ジオキサン中4M)(0.609mL, 2.437mmol)を添加した。反応物を室温で夜通し撹拌し、次に濃縮し、トルエンを用いて共沸して、4-(4-クロロベンジル)ピペリジン-4-オール塩酸塩(定量的)を得た。表題化合物は、4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(4-クロロベンジル)ピペリジン-4-オール塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.36 - 1.45 (m, 2 H) 1.46 - 1.60 (m, 2 H) 2.29 (br. s., 6 H) 2.51 - 2.58 (m, 2 H) 2.65 (s, 2 H) 3.31 - 3.37 (m, 2 H) 4.33 (s, 1 H) 7.17 - 7.25 (m, 2 H) 7.27 - 7.34 (m, 2 H) 13.02 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 384
実施例109 4-(1-(4-クロロフェニル)-2-メトキシエチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
THF(15mL)中のtert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体45, 0.6g, 1.76mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.046g, 1.94mmol)を添加した。反応物を60〜65℃に2時間加熱し、次に室温まで冷やした。ヨウ化メチル(0.276g 1.94mmol)及びHMPA(0.3mL)を添加し、反応物を15時間還流させた。反応物を氷/水で失活させ、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜70%酢酸エチル/n-ヘキサンで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.35g, 56%)を得た。これをジオキサン(1mL)中に溶かし、HCl/ジオキサン(7mL)で処理し、室温で夜通し撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルと一緒にすりつぶして、4-(1-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル)ピペリジン塩酸塩(0.2g, 80%)を得た。表題化合物は、4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(1-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル)ピペリジン塩酸塩から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.10 (m, 1 H) 1.15 - 1.36 (m, 3 H) 1.51 - 1.64 (m, 1 H) 1.85 - 1.94 (m, 1 H) 2.06 - 2.15 (m, 1 H) 2.23 (br. s., 3 H) 2.32 (br. s., 3 H) 2.58 - 2.70 (m, 1 H) 3.15 (s, 3 H) 3.44 - 3.51 (m, 1 H) 3.51 - 3.56 (m, 2 H) 3.57 - 3.64 (m, 1 H) 7.17 - 7.23 (m, 2 H) 7.30 - 7.35 (m, 2 H) 13.03 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 412
実施例110 1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(メトキシ(フェニル)メチル)ピペリジン
4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(メトキシ(フェニル)メチル)ピペリジン塩酸塩(これは4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)ピペリジン塩酸塩(中間体43)について記載したようにして、フェニル(ピペリジン-4-イル)メタノン塩酸塩を用いて調製した)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.11 - 1.31 (m, 3 H) 1.48 - 1.60 (m, 1 H) 1.90 (m, 1 H) 2.08 - 2.24 (m, 2 H) 2.27 (s, 6 H) 3.06 (s, 3 H) 3.47 - 3.63 (m, 2 H) 3.84 - 3.90 (m, 1 H) 7.19 - 7.25 (m, 2 H) 7.25 - 7.31 (m, 1 H) 7.32 - 7.38 (m, 2 H) 13.01 (br. s, 1 H)
MS: ES+ 364
実施例111 4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
DCM(5mL)中のtert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2-オキソエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体44, 0.31g, 0.918mmol)の溶液に、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.242mL, 1.835mL)を窒素下、−78℃で添加した。反応物を−78℃で2時間撹拌し、次に夜通し室温まで温めた。ジエチルアミノ硫黄トリフルオリドのさらなる部分(0.242mL, 1.835mmol)を添加し、反応物を室温で夜通し撹拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウムで失活させた。水層をDCMで抽出し、一緒にした有機物を水で洗い、乾燥させ(相分離器)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.09g, 0.250mmol, 27.3%収率)を無色オイルとして得た。メタノール(5mL)中のtert-ブチル4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.09 g, 0.250mmol)の溶液に塩化水素(ジオキサン中4M)(0.125mL, 0.500mmol)を添加した。反応物を室温で夜通し撹拌した。その溶液を減圧下で濃縮し、トルエンを用いて共沸して、4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン塩酸塩(定量的)を無色オイルとして得て、これをさらに精製することなく用いた。4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン(実施例1)について記載したようにして、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロライド(中間体3)及び4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン塩酸塩から、表題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01 - 1.15 (m, 1 H) 1.26 - 1.40 (m, 2 H) 1.77 - 1.90 (m, 1 H) 1.94 - 2.04 (m, 1 H) 2.13 - 2.22 (m, 1 H) 2.28 (s, 7 H) 2.96 - 3.10 (m, 1 H) 3.44 - 3.65 (m, 2 H) 6.22 - 6.55 (m, 1 H) 7.24 - 7.30 (m, 2 H) 7.38 - 7.43 (m, 2 H) 13.02 (br. s., 1 H)
MS: ES+ 418
3.生物学的検定法
Gpによって媒介されるイノシトール三リン酸(IP3)レベルの増大によって誘起される細胞内カルシウムレベルの変化を測定することによって、プロキネチシン1(PKR1)アンタゴニストを機能的に評価することができる。ヒトPKR1受容体を発現しているRBL2H3細胞中でPK1によって媒介されるカルシウムの細胞内放出を阻止する化合物の能力は、インビトロでのその化合物のアンタゴニスト活性の尺度として測定される。
1アッセイ当たり約10000個の細胞を、384ウェルプレート(コーニング)中の通常の培地中に播く。播種の後24時間で、1mMプロベネシド及び1x カルシウム5試薬(Molecular Devices)を含むアッセイ緩衝液(1x Hanks緩衝生理食塩水, 25mM HEPES, 0.1%w/v脂肪酸フリーBSA(ウシ血清アルブミン), pH 7.4)で培地を置換することによって、カルシウム感受性蛍光染料を細胞に負荷させる。細胞を37℃で1時間インキュベートして染料の取り込みをさせる。
アンタゴニスト活性を試験するために、0.32nM〜10μM(アッセイ緩衝液で希釈したもの)の間の最終濃度範囲の試験化合物を上記アッセイウェルに添加し、10分間インキュベートした後、PK1で刺激した。試験化合物とともにインキュベーションした後、アッセイプレートをFLIPR Tetra(Molecular Devices)中に置き、PK1(アッセイ緩衝液で希釈したもの)を、測定したEC80濃度(最終濃度)で添加した。細胞内カルシウムレベルのリガンド依存性の変化を、485nmでの励起に続く525nmでの染料の蛍光の変化を測定することによって決定した。アンタゴニストを含まないウェルからの読み取りが、4パラメータフィッティングアルゴリズムを用いてパーセント阻害曲線をプロットすることを可能にし、IC50値が各試験化合物について計算される。
上で試験した化合物は、10μMよりも顕著に小さなIC50値を示し、最も強力な化合物は、1μM未満のIC50値でプロキネチシン受容体に対するアンタゴニスト活性を示している。したがって、本発明の化合物は、プロキネチシン受容体調節が関係している疾患の予防又は治療に有用であることが予期される。
さらに、本発明の化合物は、薬理学的及び/又は毒物学的パラメータについての様々な標準的試験において試験した場合に、さまざまな有利な薬理学的及び/又は毒物学的特性を有する。例えば、本発明の化合物は、薬理学的及び/又は毒物学的試験によって特徴付けした場合に、インビボでの使用について1つ以上の潜在的に有用な性質を示し、その試験には以下のものが含まれる:hERG相互作用(これは、潜在的な心臓毒性の指標であり、例えばPatchXpress 7000Aプラットフォームを用いてヒトether-a-go-go関連遺伝子に対するその化合物の効果を測定する);CyrP450相互作用(これは、薬物相互作用研究のためのFDA指針案(投薬及びラベリングのための研究デザイン、データの分析及び意味)(2006年9月)(www.fda.govを参照されたい)にしたがって測定できる);光毒性(例えば、化学物質の試験のためのOECDガイドラインに概説されているアッセイの詳細にしたがうプロトコルを使用する:432 In Vitro 3T3 Newtral Red Uptake phototoxicity test, 2004年4月);薬理学的パラメータの測定(例えば、多数の経路によるインビボ投与に続いて、LC-MS/MSプロトコルを使用して静脈血試料から測定される化合物の血漿濃度を用いて);及びインビボ受容体占有率(これは、例えば、Medhurstら, Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 2007, 321 1032に基づくプロトコルを使用して測定される)。薬物分子の特性分析のためのこれらの標準的試験は、当業者に良く知られている。

Claims (25)

  1. 下記式(Ia)の化合物又はその医薬として許容可能な塩。
    式中、
    、X、Y、及びZはそれぞれ独立に、N、NH、又はCHを表し、W、X、Y、及びZのうち少なくとも2つがN又はNHを表す;
    pは、0、1、2、又は3であり;
    各R11は独立に、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、又はC〜Cアルキル(これは任意選択により場合によってはカルボキシル又はC〜Cアルコキシカルボニルで置換されていてもよい)を表し;
    qは、0、1、2、3、又は4であり;
    各R12は独立に、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、又は5〜9員ヘテロ環システムを表し;
    13は、酸素原子、あるいはC=O、NR15、又はCR1617基を表し、但し
    (i)R13がCO又はNHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合は、pは3でなければならず且つR14は置換したフェニル、ピリジニル、又はナフチル環システムを表し、(ii)R13がCHを表し、環Aがピラゾール-4-イル又はイミダゾール-4-イルを表す場合には、pが3であるか、又はpが2であり且つqが少なくとも1であることを条件とする;
    15は、水素原子又はC〜Cアルキル基を表し;
    16及びR17はそれぞれ独立に、水素又はハロゲン原子、又はシアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、又は5〜9員ヘテロ環システムを表し;
    14は、フェニル、ピリジニル、又はナフチル環システムを表し、その環システム自身が任意選択により場合によっては、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アミノ、−CON(R18)、C〜Cアルキルアミノ、ジ-(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、又はC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよく;
    各R18は独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す。
    但し、以下の化合物は除く。
    1)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
    2)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
    3)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メトキシフェノキシ)ピペリジン、
    4)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-フェノキシピペリジン、
    5)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(3-エチルフェノキシ)ピペリジン、
    6)4-フェノキシ-1-(1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ピペリジン、
    7)4-(3-クロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    8)[1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル](4-メトキシフェニル)メタノン、
    9)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(2-メチルフェノキシ)ピペリジン、
    10)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]-4-ピペリジンメタノール、
    11)1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-ピペリジンカルボン酸, エチルエステル、
    12)4-[[1-[(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル]オキシ]ベンゾニトリル、
    13)N-(2-メチルフェニル)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジンアミン、
    14)1-[[1-(ジフルオロメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル]-4-(4-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
    15)4-(3-フルオロフェノキシ)-1-[(3-メチル-1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    16)1-[[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル]-4-(2-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
    17)1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(フェニルメチル)ピペリジン、
    18)1-[[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル]-4-(フェニルメチル)ピペリジン、
    19)1-[(1-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(フェニルメチル)ピペリジン、
    20)(4-(4-メトキシベンジル)-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    21)(4-(4-クロロベンジル)-1-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    22)1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-ピペリジンメタノール、
    23)4-(フェニルメチル)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    24)[1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-ピペリジニル](4-フルオロフェニル)メタノン、
    25)1-[(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)スルホニル]-4-(2-ナフタレニルオキシ)ピペリジン、
    26)4-((フェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、及び
    27)4-(フェニルメチル)-1-(1H-イミダゾール-5-イルスルホニル)ピペリジン。
  2. pが2又は3である、請求項1に記載の化合物。
  3. 各R11が独立に、ハロゲン、C〜Cハロアルキル、又はC〜Cアルキルを表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. qが0又は1である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 各R12が独立に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、又はC〜CアルコキシC〜Cアルキルを表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 13が酸素原子を表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 13がNR15を表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 13がCR1617を表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 16及びR17がそれぞれ独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す、請求項8に記載の化合物。
  10. 14が、フェニル、ピリジニル、又はナフチル環システムを表し、その環システム自身が任意選択により場合によっては、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 以下のものから選択される請求項1に記載の化合物。
    4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(3,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-メチルフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-クロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(3-クロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-({1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン-4-イル}オキシ)ベンゾニトリル、
    4-(4-クロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    1-[(1-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
    1-{[1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
    1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-メチルフェノキシ)ピペリジン、
    4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(4-クロロフェノキシ)ピペリジン、
    4-(4-クロロフェノキシ)-1-{[1,5-ジメチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン、
    4-(3-メトキシフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-メトキシフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-フェノキシ-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-フルオロフェノキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-クロロフェノキシ)-3-メチル-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(ナフタレン-2-イルオキシ)-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(4-クロロフェノキシ)-2-メチル-1-[(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    1-[(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(2,4-ジクロロフェノキシ)ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-{[1,3-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-[(3,5-ジエチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-{[1-(ジフルオロメチル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]スルホニル}ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    5-クロロ-2-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ベンゾニトリル、
    1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジン、
    1-[(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル]-4-(ナフタレン-2-イルオキシ)ピペリジン、
    5-クロロ-2-{[1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ベンゾニトリル、
    4-(4-クロロ-2-フルオロフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロフェノキシ)-1-(1,4-ジメチル-1H-ピラゾール-5-スルホニル)ピペリジン、
    1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-4-(2,6-ジメチルフェノキシ)ピペリジン、
    4-[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)ピペリジン、
    4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェノキシ)-1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-3-フルオロフェノキシ)-1-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン、
    5-クロロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン、
    (4-クロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノン、
    (3,4-ジクロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノン、
    N-(4-クロロフェニル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-アミン、
    4-クロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン、
    3,4-ジクロロ-N-{[1-(トリメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}アニリン、
    4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(4-クロロベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(2,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(4-クロロベンジル)-4-(メトキシメチル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    エチル 4-(4-クロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート、
    エチル4-(4-ブロモベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート、
    エチル4-(4-ブロモベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボキシレート、
    4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル、
    4-(2,4-ジクロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニトリル、
    1-((5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(4-クロロベンジル)ピペリジン、
    4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(3,4-ジクロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-(2-フルオロフェノキシ)ピペリジン、
    5-クロロ-3-フルオロ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-フルオロピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-4-フルオロ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-フルオロベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    5-クロロ-3-メトキシ-2-((1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン、
    5-クロロ-2-((1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-3-メトキシピリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-メトキシピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-メトキシ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-4-フルオロピペリジン、
    4-(4-クロロ-2-メトキシベンジル)-4-フルオロ-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アセトニトリル、
    2-(4-クロロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アセトニトリル、
    (4-クロロフェニル)(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    (4-クロロフェニル)(1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-((4-クロロフェニル)(メトキシ)メチル)-1-((1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    2-(4-クロロフェニル)-2-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)エタノール、
    1-(4-クロロフェニル)-1-(1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)エタノール、
    4-(1-(4-クロロフェニル)エチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-((4-クロロフェニル)(エトキシ)メチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、
    4-(4-クロロベンジル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-オール、
    4-(1-(4-クロロフェニル)-2-メトキシエチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン
    4-(1-(4-クロロフェニル)-2,2-ジフルオロエチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン、及びそれらのいずれか一つの医薬として許容可能な塩
  12. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン又はその医薬として許容可能な塩のR及びSエナンチオマーのラセミ混合物である、請求項1に記載の化合物。
  13. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン又はその医薬として許容可能な塩のR及びSエナンチオマーの混合物である、請求項1に記載の化合物。
  14. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン又はその医薬として許容可能な塩のRエナンチオマーである、請求項1に記載の化合物。
  15. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン又はその医薬として許容可能な塩のSエナンチオマーである、請求項1に記載の化合物。
  16. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジンのR及びSエナンチオマーのラセミ混合物である、請求項1に記載の化合物。
  17. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジンのR及びSエナンチオマーの混合物である、請求項1に記載の化合物。
  18. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジンのRエナンチオマーである、請求項1に記載の化合物。
  19. 化合物が4-((4-クロロフェニル)フルオロメチル)-1-((3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジンのSエナンチオマーである、請求項1に記載の化合物。
  20. 請求項1に記載した式(Ia)の化合物又はその医薬として許容可能な塩の製造方法であって、以下のステップを含む製造方法:
    (i)下記式:
    (式中、Lは脱離基を表し、p、W、X、Y、Z、及びR11は式(Ia)で定義したとおりである。)
    の化合物を下記式:
    (式中、q、R12、R13、及びR14は式(Ia)で定義した通りである。)
    の化合物又はその適切な塩と反応させるステップ;あるいは、
    (ii)下記式:
    (式中、Lは脱離基を表し、p、q、W、X、Y、Z、R11、及びR12は式(Ia)で定義したとおりである。)
    の化合物を、式L-R13-R14(Va)(式中、Lは脱離基を表し、R13及びR14は式(Ia)で定義した通りである。)の化合物と反応させるステップ、
    並びに任意選択により場合によっては、その後で以下の手順:
    ・ 式(Ia)の化合物を、式(Ia)の別の化合物に変換するステップ、
    ・ いずれかの保護基を除去するステップ、
    ・ 医薬として許容可能な塩を形成させるステップ
    の1つ以上を行ってもよい。
  21. 医薬として許容可能なアジュバント、希釈剤、又は担体、及び任意選択により場合によっては別の1つ以上の治療剤と組み合わせて、請求項1〜1のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  22. プロキネチシンによって媒介される病気又は疾患を治療するための請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、認知障害、又は疼痛を治療するための請求項21に記載の医薬組成物。
  24. 疼痛を治療するための請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物である第一の活性成分の製剤と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン、又はリチウムである第二の活性成分の製剤と、それらを必要とする患者に対して、同時に、順次、又は別個にそれらを投与するための使用説明書とを含むキット。
JP2015514586A 2012-05-30 2013-05-29 治療用化合物 Active JP6177896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1209587.3 2012-05-30
GB201209587A GB201209587D0 (en) 2012-05-30 2012-05-30 Therapeutic compounds
PCT/GB2013/051415 WO2013179024A1 (en) 2012-05-30 2013-05-29 Sulfonyl piperidine derivatives and their use for treating prokineticin mediated diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519357A JP2015519357A (ja) 2015-07-09
JP6177896B2 true JP6177896B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=46546171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514586A Active JP6177896B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-29 治療用化合物

Country Status (24)

Country Link
US (6) US20130324576A1 (ja)
EP (1) EP2855449B1 (ja)
JP (1) JP6177896B2 (ja)
CN (1) CN104520292B (ja)
AR (1) AR091208A1 (ja)
CA (1) CA2873850C (ja)
CY (1) CY1120420T1 (ja)
DK (1) DK2855449T3 (ja)
ES (1) ES2671629T3 (ja)
GB (1) GB201209587D0 (ja)
HK (1) HK1208675A1 (ja)
HR (1) HRP20180729T1 (ja)
HU (1) HUE037673T2 (ja)
LT (1) LT2855449T (ja)
ME (1) ME03078B (ja)
NO (1) NO2855449T3 (ja)
PL (1) PL2855449T3 (ja)
PT (1) PT2855449T (ja)
RS (1) RS57329B1 (ja)
SI (1) SI2855449T1 (ja)
TR (1) TR201807666T4 (ja)
TW (1) TWI612041B (ja)
UY (1) UY34835A (ja)
WO (1) WO2013179024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522244A (ja) * 2013-06-21 2016-07-28 武田薬品工業株式会社 プロキネシチン受容体のモジュレータとしての1−スルホニルピペリジン誘導体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201209587D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Takeda Pharmaceutical Therapeutic compounds
GB201320905D0 (en) 2013-11-27 2014-01-08 Takeda Pharmaceutical Therapeutic compounds
GB201420095D0 (en) * 2014-11-12 2014-12-24 Takeda Pharmaceutical New use
CN106699635B (zh) * 2015-11-12 2019-10-22 北京福元医药股份有限公司 一种制备Delamanid中间体的方法
US10865194B2 (en) 2017-11-03 2020-12-15 Fondazione Istituto Italiano Di Tecnologia Therapeutically active bicyclic-sulphonamides and pharmaceutical compositions
JP7269943B2 (ja) 2018-01-08 2023-05-09 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Magl阻害剤としてのオクタヒドロピリド[1,2-アルファ]ピラジン
SI3768684T1 (sl) 2018-03-22 2023-06-30 F. Hoffmann - La Roche Ag Zaviralci oksazin monoacilglicerol lipaze (MAGL)
BR112021002298A2 (pt) 2018-08-13 2021-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag compostos heterocíclicos como inibidores da monoacilglicerol lipase
JP2022548028A (ja) 2019-09-12 2022-11-16 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Magl阻害剤としての4,4a,5,7,8,8a-ヘキサピリド[4,3-b][1,4]オキサジン-3-オン化合物
CN115989228A (zh) 2020-09-03 2023-04-18 豪夫迈·罗氏有限公司 杂环化合物

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006098A1 (en) 1994-08-24 1996-02-29 Astra Aktiebolag Spiro-azabicyclic compounds useful in therapy
SE9504661D0 (sv) 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
SE9600683D0 (sv) 1996-02-23 1996-02-23 Astra Ab Azabicyclic esters of carbamic acids useful in therapy
AR013184A1 (es) 1997-07-18 2000-12-13 Astrazeneca Ab Aminas heterociclicas espiroazobiciclicas, composicion farmaceutica, uso de dichas aminas para preparar medicamentos y metodo de tratamiento o profilaxis
SE9702799D0 (sv) 1997-07-25 1997-07-25 Astra Ab New compounds
SE9900100D0 (sv) 1999-01-15 1999-01-15 Astra Ab New compounds
EP1227090A4 (en) 1999-10-07 2002-11-20 Tadeka Chemical Ind Ltd AMIN DERIVATIVES
SE9903760D0 (sv) 1999-10-18 1999-10-18 Astra Ab New compounds
SE9904176D0 (sv) 1999-11-18 1999-11-18 Astra Ab New use
SE0000540D0 (sv) 2000-02-18 2000-02-18 Astrazeneca Ab New compounds
CO5300399A1 (es) 2000-02-25 2003-07-31 Astrazeneca Ab Heterocicliocs que contienen nitrogeno, proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
EP1302463A1 (en) 2000-07-18 2003-04-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Medicine comprising dicyanopyridine derivative
SE0002729D0 (sv) 2000-07-20 2000-07-20 Astrazeneca Ab Novel compound form
SI1395567T1 (sl) 2001-05-18 2009-04-30 Astrazeneca Ab 4-(fenil-piperazinil-metil)benzamidni derivati in njihova uporaba za zdravljenje bolečine, tesnobe ali gastrointestinalnih motenj
CA2455341A1 (en) 2001-06-01 2002-12-05 Astrazeneca Ab Novel ligand for nicotinic acetylcholine receptors useful in therapy
EP1676844A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 5-HT7 receptor antagonists
NZ561993A (en) 2002-04-18 2008-09-26 Astrazeneca Ab Spiroazabicyclic heterocyclic amines as potent ligands for nicotinic acetylcholine receptors
BR0309343A (pt) 2002-04-18 2005-02-15 Astrazeneca Ab Composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método de tratamento ou profilaxia de doenças ou condições humanas
NZ535978A (en) 2002-04-18 2007-10-26 Astrazeneca Ab Novel spiroazabicyclic heterocyclic amines useful as nicotinic acetylcholine receptor agonists
SE0202430D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New Compounds
SE0202465D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New compounds
SE0202598D0 (sv) 2002-09-02 2002-09-02 Astrazeneca Ab Alpha-7 Nicotinic receptor agonists and statins in combination
US8580782B2 (en) * 2002-09-04 2013-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
BR0315166A (pt) 2002-10-11 2005-08-16 Astrazeneca Ab Uso de um composto ou de um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, método para produzir um efeito inibidor de 11betahsd1 em um animal de sangue quente, tal como o homem, que necessita de tratamento
BR0316164A (pt) 2002-11-12 2005-09-27 Pfizer Prod Inc Derivados de quinolina
JP2006518368A (ja) 2003-02-21 2006-08-10 ファイザー・インク プロテインキナーゼ阻害剤としてのn−ヘテロシクリル置換アミノチアゾール誘導体
EP1657240A4 (en) 2003-08-18 2009-04-08 Fujifilm Finechemicals Co Ltd PYRIDYLTETRAHYDROPYRIDINE, PYRIDYLPIPERIDINE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PT1699455E (pt) 2003-12-15 2013-08-27 Merck Sharp & Dohme Inibidores de protease de aspartilo heterocíclicos
JP2007532676A (ja) 2004-04-13 2007-11-15 イカジェン インコーポレイテッド カリウムイオンチャネル調節剤としての多環式ピリジン
CN101495464B (zh) 2005-12-29 2014-03-05 詹森药业有限公司 激肽原1受体拮抗剂
CN101405002A (zh) 2005-12-29 2009-04-08 詹森药业有限公司 激肽原2受体拮抗剂
US7964728B2 (en) 2006-07-06 2011-06-21 Solvay Pharmaceuticals B.V. Azaindole derivatives with a combination of partial nicotinic acetyl-choline receptor agonism and dopamine reuptake inhibition
WO2008130718A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Atherogenics, Inc. Sulfonamide containing compounds for treatment of inflammatory disorders
WO2010077976A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Prokineticin receptor antagonists and uses thereof
US8436019B2 (en) * 2009-03-31 2013-05-07 Vanderbilt University Sulfonyl-piperidin-4-yl methylamine amide analogs as GlyT1 inhibitors, methods for making same, and use of same in treating psychiatric disorders
GB201209587D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Takeda Pharmaceutical Therapeutic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522244A (ja) * 2013-06-21 2016-07-28 武田薬品工業株式会社 プロキネシチン受容体のモジュレータとしての1−スルホニルピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AR091208A1 (es) 2015-01-21
HUE037673T2 (hu) 2018-09-28
CA2873850A1 (en) 2013-12-05
ME03078B (me) 2019-01-20
US20230073334A1 (en) 2023-03-09
PT2855449T (pt) 2018-06-08
HRP20180729T1 (hr) 2018-07-27
TW201400473A (zh) 2014-01-01
HK1208675A1 (en) 2016-03-11
WO2013179024A1 (en) 2013-12-05
SI2855449T1 (en) 2018-07-31
PL2855449T3 (pl) 2019-01-31
NO2855449T3 (ja) 2018-08-04
ES2671629T3 (es) 2018-06-07
US20200190059A1 (en) 2020-06-18
US10167273B2 (en) 2019-01-01
US20160376256A1 (en) 2016-12-29
US10544126B2 (en) 2020-01-28
US11512066B2 (en) 2022-11-29
US9475795B2 (en) 2016-10-25
CN104520292A (zh) 2015-04-15
JP2015519357A (ja) 2015-07-09
US20150111922A1 (en) 2015-04-23
CA2873850C (en) 2016-10-04
TWI612041B (zh) 2018-01-21
LT2855449T (lt) 2018-05-25
US20130324576A1 (en) 2013-12-05
CN104520292B (zh) 2016-09-14
RS57329B1 (sr) 2018-08-31
US20190084962A1 (en) 2019-03-21
EP2855449B1 (en) 2018-03-07
EP2855449A1 (en) 2015-04-08
CY1120420T1 (el) 2019-07-10
UY34835A (es) 2013-12-31
GB201209587D0 (en) 2012-07-11
DK2855449T3 (en) 2018-06-06
TR201807666T4 (tr) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177896B2 (ja) 治療用化合物
WO2012138648A1 (en) Compositions and methods for modulating lpa receptors
EP4010334A1 (en) Heterocyclic wdr5 inhibitors as anti-cancer compounds
CN108290881B (zh) 治疗性化合物和其使用方法
JP2002532480A (ja) モルホリノン及びモルホリン誘導体、ならびにその使用
JP6656246B2 (ja) プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用
JP6401254B2 (ja) プロキネシチン受容体のモジュレータとしての1−スルホニルピペリジン誘導体
CN117580592A (zh) 用于靶向布鲁顿酪氨酸激酶降解的化合物
BR112015031827B1 (pt) Composto e seu uso, processo para a preparação de um composto, composição farmacêutica
MXPA06008934A (en) Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250