JP6176458B2 - エラストマーの破砕方法及び破砕機 - Google Patents

エラストマーの破砕方法及び破砕機 Download PDF

Info

Publication number
JP6176458B2
JP6176458B2 JP2014513153A JP2014513153A JP6176458B2 JP 6176458 B2 JP6176458 B2 JP 6176458B2 JP 2014513153 A JP2014513153 A JP 2014513153A JP 2014513153 A JP2014513153 A JP 2014513153A JP 6176458 B2 JP6176458 B2 JP 6176458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
cutting
wedge
base
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516839A (ja
Inventor
ライフ ローター
ライフ ローター
ノイナー トーマス
ノイナー トーマス
メーナー−ヴォルファート クリスティアン
メーナー−ヴォルファート クリスティアン
オーブレヒト ヴェルナー
オーブレヒト ヴェルナー
Original Assignee
アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014516839A publication Critical patent/JP2014516839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176458B2 publication Critical patent/JP6176458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/14Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/18Knives; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/14Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers
    • B02C18/148Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers specially adapted for disintegrating plastics, e.g. cinematographic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C18/2225Feed means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、エラストマーを破砕する方法と、エラストマーを破砕するための破砕機とに関する。それらを用いて、例えば接着剤を作製するために、破砕されたエラストマーを例えば溶液中に溶解する際にできるだけ広い表面積を有するように、エラストマー部材、特にクロロプレンゴムから作製されたエラストマー線材(ストランド)を、可能な限り薄い薄片に破砕できる。
エラストマーを破砕するには破砕機を用いることが知られており、そこでは、エラストマーは、送り装置を用いて円周状ミルの形状をした切削工具に向けて基盤上を搬送され、切削工具が切断ウェッジを用いてエラストマーから個々の薄片を切り出すことができるようになっている。このようなエラストマーの破砕機と、このようなエラストマーを破砕するための方法は、切断ウェッジがエラストマーと接触した際にエラストマーが変形する可能性があり、そのためエラストマーが切断ウェッジの切刃から逸れるおそれがある、という欠点がある。従って、エラストマーの破砕が少なくとも達成できるように適切に計画するとした場合、切り出される薄片には所定の最小厚みが備わることとなる。捻られたエラストマー線材の場合は、概ね1.8mmから2.2mmの最小厚みが必要となる。
多くの手間をかけることなく以降の工程を行い、エラストマーをできるだけ小さい、特に薄い小片に破砕し、例えば、比表面積すなわち単位質量当たりの外面領域ができるだけ大きなものとすること、が常に要求されている。特にエラストマー系接着剤を作製するために、比表面積を大きくすることにより、エラストマーを溶液中に迅速に溶解することができる。
本発明の目的は、破砕されるエラストマーの比表面積を増加させることができ、特に、切り出された削片及び、又は薄片の層厚を薄くすることができる、エラストマーを破砕するための方法と、エラストマーを破砕するための破砕機とを提供することである。
この目的は、本発明の、請求項1記載のエラストマーを破砕するための方法と、請求項12記載のエラストマーを破砕するための破砕機とにより達成される。
エラストマー、特に少なくとも1つのエラストマー線材を破砕するための本発明による方法では、切断ウェッジがエラストマーに接触すると、切刃がエラストマーを切り開く前に、エラストマーはすくい面と基盤との間で、当初すくい面により少なくとも部分的に圧縮される。
切削工具の切断ウェッジの動作は、エラストマーに対して、切刃がエラストマーと線状に接触しないように行われ、他方で、すくい面とエラストマーとの間は面状接触となる。すくい面とエラストマーとの間が面状接触することにより、エラストマーに作用する切断ウェッジの力は、最初に比較的大きなすくい面上に分散し、切刃による線状接触と比較して、単位面積あたり小さな力がエラストマーに作用するという効果がもたらされる。これにより、エラストマーが自ら切刃から逸れることを防いでいる。同時に、切断ウェッジがさらに動く間に単位面積あたりの力は増加するが、接触面がより広がることにより、線状に切刃に作用する力と比較して、切断ウェッジとエラストマーとの間にはより大きな摩擦力が生じる。より大きな摩擦力が生じることにより、増加した負荷のもとでの伸縮効果により、エラストマーが切断ウェッジから自在に動いてしまう可能性が回避される。すくい面によりエラストマーがすくい面と基盤との間で十分に圧縮された時点から後においてのみ、切断ウェッジの切刃のみが実質的にエラストマーと接触し、切断ウェッジがエラストマー上を回転動作することができ、これにより、切刃の大きな剪断力によりエラストマーの一部が切断ウェッジで切り出される。この場合、エラストマーの切り出しは、最初にエラストマーを圧縮及び/又は締付けで保持した後に、ウェッジ切断又はナイフ切断、特に金床上での片刃ウェッジ切断により行われ、片刃ウェッジ切断は、切断ウェッジの切刃と、基盤により形成される金床とにより形成することができる。結果として、エラストマーが基盤から弾力的に高く跳ね上がった状態においては、エラストマー線材は、切断ウェッジの平坦な背面側のすくい面により捕獲され、次に基盤に対して押しつけられることとなり、また、エラストマー線材がもはや実質的に基盤から弾性的に逸れることがなくなった状態においては、エラストマー線材に部分的に押しつけられた切刃が回転し、エラストマー線材に対してくさび状に切断ウェッジが動くことにより、エラストマー線材を切断することができる。切断ウェッジの切刃は、金床として機能する基盤を通り過ぎて動き、基盤から切刃までの最小距離sは、特に10μm≦s≦2mmであり、好ましくは50μm≦s≦1mmであり、より好ましくは150μm≦s≦700μmであり、特に好ましくは300μm≦s≦500μmである。切断ウェッジが基盤を通り過ぎて動いている間、切刃は、特に、基盤の表面に対して実質的に平行とはならず、基盤の表面に対して角度をなし、切刃の先端角の角二等分線が基盤の表面に対して、好ましくは15°≦α≦90°となる角度αを持つように、特に30°≦α≦60°となる角度αを持つように、より好ましくは40°≦α≦55°となる角度αを持つように、特に好ましくは45°≦α≦50°となる角度αを持つようになっている。この場合、片刃ウェッジ切断によるエラストマーの切り出しは、例えば片側の1つの切刃により行われ、その結果として反対側の切刃は用いられることはなく、それにより、第二の切刃に関する維持費がかからなくなる。エラストマーの圧縮中のならい面による面状接触の結果、エラストマーが刃から逸れることが回避されるという事実は、エラストマーから切り出された小片が特に薄い厚みとなることが達成され、それにより、破砕されたエラストマーにおいて、特に大きな比表面積、いわゆる単位重量あたりの外部領域が得られることを意味している。本方法は、例えば、ラテックス系接着剤を作製することを可能とするために、特に、ブチルゴム又はクロロプレンゴム製のラテックス線材を破砕するために好適である。さらに、同時に複数のエラストマー線材を破砕することができ、その場合は、例えば、複数のエラストマー線材が、切削工具の同一の切断ウェッジに互いに隣り合わせて送り出されるものとなる。複数のエラストマー線材が送り出された場合、それに応じて破砕能力を向上させることができる。
エラストマーから切り出された薄片が、t≦1.5mmの厚さt、特にt≦1.2mmの厚さt、好ましくはt≦1.0mm、特に好ましくはt≦0.8mmの厚さtを有するように、エラストマーの移動と、切刃の動きとは互いに適合していることが好ましい。エラストマーから切り出された小片の厚みは特に薄いことから、それに応じて、大きな比表面積が得られる。エラストマーから切り出された薄片をバルク材料として容易に扱えるよう、切り出された薄片は、特にt≧0.2mmの最小厚さt、好ましくはt≧0.4mmの最小厚さt、特に好ましくはt≧0.6mmの最小厚さtを有する。
好ましい発明の形態においては、エラストマーは切削工具に面した切口を有し、基盤に対応する下部死点と、基盤から離れた上部死点との間での振動が、切削工具の切断によりエラストマーの切口に加えられ、切口が実質的に上死点にある時には、切断ウェッジは必ずエラストマーと実質的に接触する。エラストマーの切口の振動、特に、振動の振幅は、エラストマーの切口と、そこから最も近いエラストマーの締付け部又は固定部、例えば搬送ローラ、との間の距離による。その結果、切口の振動、特にその振幅については、例えば、ローラが切削工具及び/又は切口の直近に配置されていて、切削工具及び/又は切口からさらに離れたローラよりもより小さな振幅をもたらす配置となっているなど、エラストマー搬送のためのローラの配置及び/又は構成の影響を受けるおそれがある。ローラと、切口及び/又は切削工具との間の距離は、この場合実質的にローラの直径による。特に、切断ウェッジへのエラストマーの接触は、切口の上部死点に対する位相差φが、φ≦±15°となった時、特にφ≦±8°となった時、特に好ましくはφ≦±2°となった時に行われる。切断ウェッジのすくい面が、上下方向に加えられた振動の上部死点で実質的にエラストマーと接触するという事実は、初期の小さい力のみがすくい面によりエラストマーに作用し、エラストマーの逸れを回避できることを意味している。エラストマーの圧縮は、起こったとしても比較的少ない量のみで起こるものとなる。エラストマーが下部死点で基盤と接触するとすぐに、例えば金床として作用し、エラストマーを圧縮するために切断ウェッジによりエラストマーが押しつけられる当接部が基盤により形成される。次に、エラストマーの圧縮と、エラストマーの切断とが、特に短時間で行われ、エラストマーが連続的に送り出されたとしても、閉塞及び、又は長さ方向の振動が実質的に発生しないようになっている。実際の切断は、特定の時間間隔でのみ行われるため、まっすぐで均一な切断結果が得られる。これにより、比較的長時間に渡り、エラストマーから切り出され、一貫して均一な品質を備えた薄片を作製することができる。これにより、エラストマーから切り出された小片の比表面積に関して要求された製品品質を、低コストで維持することが容易となる。
切断ウェッジとエラストマーとの間の接触が開始する時点での、すくい面と基盤との間の角αは、15°≦α≦40°であり、特に20°≦α≦35°であり、好ましくは25°≦α≦30°である。このような値の角αにより、すくい面がエラストマーと最初に接触する時には、すくい面がエラストマーと接触した面に対して実質的に平行となる位置関係が得られる。この位置関係は、エラストマーが弾性を有するために、直前の切断動作の後、エラストマーが基盤から跳ね上がっているという事実を考慮したものである。切削工具が回転運動している場合には、エラストマー上での切断ウェッジの回転運動により、実際の切断工程の意図した開始時点で、切刃が実質的にエラストマーのみと接触するように、回転運転の中心点を選択することが特に容易にできる。
切刃を用いたエラストマーの切断は、エラストマーの応力結晶化が始まる圧力pを下回る圧力pで開始することが好ましく、ここでは、特に0.20≦p/p≦0.95であり,好ましくは0.50≦p/p≦0.90であり、より好ましくは0.6≦p/p≦0.85であり、特に好ましくは0.7≦p/p≦0.80である。その結果、切り出される小片の製品特性を変化させるおそれのあるエラストマーの応力結晶化を、高い信頼性をもって防ぐことができる。同時に、堅牢なすくい面を用いて、応力結晶化よりも低い圧力でエラストマーを圧縮することができ、これにより、特に高い摩擦力を発生させることができるとともに、特に薄い膜厚の場合のエラストマーの弾性的な逸れ動作が回避される。これにより、実際の切断工程においては、切断ウェッジの切刃を用いてエラストマーから特に細身の薄片をきれいに切り出すことが可能となる。
切断ウェッジのすくい面は、特に好ましくはエラストマーの周囲面で、エラストマーと接触する。これにより、切削工具に面したエラストマーの端面と切断ウェッジとの間の接触が回避される。これにより、エラストマーから切り出された削片が、不規則な切角をもたず一定の層厚を有した実質的に薄片の形の小片となることが保証される。
特に、2つの連続した切断ウェッジの切刃は、距離Dの間隔で設けられ、ここで距離Dは、エラストマーの実効直径dに対して、1.0≦D/d≦8.0であり、特に1.5≦D/d≦6.0であり、好ましくは2.0≦D/d≦4.0であり、特に好ましくはD/d=3.0±0.5である。これにより、エラストマーの切削工具に対する送り速度が中程度の場合、エラストマーの材料が2つの連続した切断ウェッジの切刃の間に十分に送り出され、きれいな切断が可能となることが保証される。同時に、2つの連続した切断ウェッジの間で、エラストマーから切り出された小片をエラストマーから離れた位置に運ぶことができるよう、十分に広い空間を設けることが可能となる。この場合、エラストマーの送り速度を、エラストマーの材料特性、例えば弾性特性に応じて、例えば回転する切削工具の回転速度と同期させることができる。
特に、切断ウェッジの切刃は、1.0m/s≦v≦50.0m/sの周速v、特に10.0m/s≦v≦35.0m/sの周速v、好ましくは20.0m/s≦v≦30.0m/sの周速v、特に好ましくは25.0m/s≦v≦27.0m/sの周速vを有している。周速は、エラストマーから小片を切り出す際の切断速度に実質的に対応したものであり、エラストマーの弾性を考慮しつつ、エラストマーの切断がなんら重大な問題を生じることのないように選択される。エラストマーの弾性については、エラストマーは、ドイツ工業規格DIN53518準拠の、特に30%以下、好ましくは25%以下、より好ましくは20%以下、特に好ましくは15%以下の回復率を有している。
切削工具は中心点の周りで回転し、その中心点は、エラストマーの移動方向に対して実質的に垂直となるエラストマーの中心線について、距離sだけオフセットしていることが特に好ましい。ここでは、距離sは、エラストマーの実効直径dに対して、0.4≦s/d≦1.0であり、好ましくは0.45≦s/d≦0.6であり、特に好ましくは0.5≦s/d≦0.55である。回転する切削工具の中心点が、エラストマー、特にクロロプレンゴム製の捻られたエラストマー線材に対してその中心からオフセットして配置されているということは、最初に切断ウェッジがすくい面のみによりエラストマーに力を作用し、その後は切刃のみにより力を作用するという効果を得ることが容易となることを意味している。特に、切削工具は、重力方向と反対側に距離sだけオフセットしている。これにより、切削工具の下には重力方向に追加の空間が作られ、エラストマーから切り出された小片がエラストマーから離れるように移動することができる。
すくい面は、切削工具の切刃を通る半径に対して周方向に角度βだけ傾いていることが好ましく、ここでは、特に20°≦β≦40°であり、好ましくは25°≦β≦35°であり、特に好ましくはβ=30°±2.5°である。すくい面の傾きにより、エラストマー上での切断ウェッジの好適な回転動作を設定することができる。
エラストマーフィルム、特にクロロプレンゴムは、切断の前に線材としてに捻り入れられことが特に好ましい。エラストマーフィルムを捻ることにより、結果として得られるストランドには、各小片を線材から切り出すことができるように十分大きな強度を与えることができる。
本発明は、エラストマー、特にエラストマー線材を破砕するための破砕機にも関し、本破砕機は、特に上述した方法を実施するために都合が良い。破砕機は、エラストマーから薄片を切り出すための切削工具を有し、切削ユニットは、切刃と、切刃に隣接したすくい面とを備えた切断ウェッジを有する。また、破砕機は、切削ユニットに向けてエラストマーを基盤上で移動させるための送り装置を有する。本発明によれば、送り装置による送り出しと、切削工具の幾何学的構成とは、互いに適合しあい、切断ウェッジがエラストマーと接触すると、最初にエラストマーは、切刃がエラストマーを切断する前に、すくい面と基盤との間ですくい面のみによって少なくとも部分的に圧縮される。基盤は、エラストマーを送り出すために、例えばスライド板のように、片側が固定された金具の形状となっていてもよい。切断ウェッジの切刃によってエラストマーを片刃ウェッジ切断する場合、ベースは金床として形成してもよい。エラストマーが最初はすくい面により圧縮されるが、そのすくい面が切刃に比べて大きな表面積を有するということは、エラストマーの弾性的な逸れ動作が回避されることを意味しており、それにより、エラストマーから特に薄片を切り出すことができ、エラストマーから切り出された小片に、特に大きな比表面積を得ることができる。特に、上述した方法に基づき達成できる利点は、破砕機を用いて達成することができる。破砕機は、特に、本方法に基づき上述したように構成し開発されたものであってよい。本破砕機は、例えば、ラテックス系接着剤を作製することを可能とするために、特に、ブチルゴム又はクロロプレンゴム製のラテックスストランドを破砕するために適している。
特に、基盤に対する切削工具の位置は、少なくとも1つの調整装置を用いて設定することができる。調整装置を用いることにより、特に、切削工具の垂直方向、及び/又は水平方向の位置を設定することができ、これにより、エラストマーの弾性特性や実効直径によらずに、切断ウェッジの圧縮動作及び切断動作に対して適合させることができる。調整装置は、例えば、基盤及び/又は切削工具に接続され、少なくとも1つのスロットを備えた止め金具を有しており、スロットの構成に合わせて、基盤及び、又は切削工具を様々な位置にねじを用いて固定することができるようになっている。
切削工具は、回転可能なように取り付けられ、特に、交換可能な切断ウェッジが備えられていることが特に好ましい。切断ウェッジは、例えば、交換可能な挿入部品として構成され、迅速に交換することができ、また切削工具に着脱可能なように結合することができる。切断ウェッジは、特に、切削工具に対して交換可能なようにねじ止めされたものであってよい。
また、本発明はエラストマー薄片に関し、t≦1.5mmとなる厚さt、特にt≦1.2mmとなる厚さt、好ましくはt≦1.0mmとなる厚さt、特に好ましくはt≦0.8mmとなる厚さtを有するクロロプレンゴムから作製することができる。エラストマー薄片に関しては、特に薄い厚みtにより、それに応じた大きな比表面積を生み出し、それにより、特に接着剤の作製のために、特に、エラストマー薄片の溶液中への溶解を容易にし、また加速することができる。エラストマー薄片は、特に、t≧0.2mmとなる最小厚さt、好ましくはt≧0.4mmとなる最小厚さt、さらに特に好ましくはt≧0.6mmとなる最小厚さtを有し、エラストマー薄片をバルク材料として扱うことを容易なものとしている。エラストマー薄片は、上述した方法により作成することができる。エラストマー薄片は、特に、上述した破砕機を用いて作成することができる。エラストマー薄片は、特に、本方法と本破砕機に基づき、上述したように形成され開発されたものであってよい。特に、クロロプレンゴム製の捻られた線材から作製することができるエラストマー薄片は、1.23g/cm±0.02g/cmの密度ρを有している。
エラストマーの薄片は、特に、実質的に円筒状の薄片として形成されており、薄片は、特に1.0cm≦d≦10.0cmとなる直径d、好ましくは2.0cm≦d≦7.0cmとなる直径d、より好ましくは2.5cm≦d≦4.0cmとなる直径d、特に好ましくはd=3.0cm±0.3cmとなる直径dを有している。
厚さtがt=1.0mmの場合、エラストマーの薄片は、S=1.73m/kg±0.2m/kgとなる質量に対する比表面積Sを有することが好ましい。厚さtがt=2.0mmの場合、対応するエラストマーの薄片は、S=0.92m/kg±0.2m/kgとなる質量に対する比表面積Sを有するものであってよい。厚さtがt=8.0mmのエラストマーの薄片は、単にS=0.31m/kgとなる質量に対する比表面積Sを有するであろうが、厚さtがt=4.0mmの場合、対応するエラストマーの薄片は、S=0.51m/kgとなる質量に対する比表面積Sを有するものであってよい。厚さtがt=1.0mmの場合の本発明によるエラストマーの薄片の質量に対する比表面積Sは、t=4.0mmの厚さを有するエラストマーの薄片と比較して、どのような場合でも3.4倍大きく、また、厚さtがt=1.0mmの場合の本発明によるエラストマーの薄片の質量に対する比表面積Sは、t=8.0mmの厚さを有するエラストマーの薄片と比較して概ね5.5倍大きい。質量に対する比表面積Sは、特に、DIN ISO 9277:2003−05「BET法を用いたガス吸収による固体の比表面積の測定」(ISO 9277:1995)に従って決定される。
以下、図面を用い、好ましい実施例にもとづき、本発明をより詳細に説明する。
破砕機の概略断面図 図1の破砕機の第1位置での詳細を示した概略図 図1の破砕機の第2位置での詳細を示した概略図 図1の破砕機の第3位置での詳細を示した概略図 図1の破砕機の第4位置での詳細を示した概略図 図1の破砕機の第5位置での詳細を示した概略図 図1の破砕機の第6位置での詳細を示した概略図
図1において部分的に図示された破砕機10は、回転切削工具12を有しており、その円周上には、交換可能な挿入部品の形で複数の切断ウェッジ14が取り付けられている。送り装置16を用いて、送り要素、駆動ローラ18により、基盤22の上を切削工具12に向かってエラストマー20(不図示)を移動することができる。ローラ18は、特に放射状に外に向かう突起歯を有していてもよく、これらは、破砕しようとするエラストマーに対して適度に押しつけることができ、破砕中にエラストマーが意図せず後方に滑ることのないようにしている。基盤22は、ねじ止め接続24により高さを調整することができる。エラストマー20から切り出される小片は、傾斜板により、例えば回収コンテナ(不図示)に向かうようになっていてもよい。
図2に示すように、切断動作の開始時点において、切削工具12に面しているエラストマー20の切口28は上部死点に位置しており、この上部死点は、実質的に基盤22から最も離れた位置にある。切刃30に隣接した切断ウェッジ14のすくい面32は、切口28の上部領域のエラストマー20の周面34に対して実質的に平行である。図3に示すように、すくい面32により、その表面領域は、上部死点に位置したエラストマー20の周面34と接触する。図4に示すように、エラストマー20は、切断ウェッジ14のすくい面32により基盤22に向かって下方に押しつけられる。図5に示す場合のように、このエラストマー20はすでに圧縮されていることもある。図6に示すように、圧縮されたエラストマー20が基盤22に到達した時点で、実質的に切刃30のみがエラストマー20と接触することになる。図7に示すように、その後、実際の切断が行われ、それにより薄片形状の小片がエラストマー20から切り出される。エラストマーは送り装置16によって連続的に送り出されるため、図7に示した状況において、エラストマーはその周面がいくらかの力で切断ウェッジ14に対して押しつけられたものとなり、薄片の形状をした小片を切り出した後には、エラストマーは跳ね上がり、その切口28が再び上部死点に到達する。次の切断ウェッジ14が、図2から図7に示した切断工程を続けて繰り返すことになる。

Claims (12)

  1. エラストマー(20)が、基盤(22)上を切削工具(12)に向かって移動し、当該切削工具(12)は切断ウェッジ(14)を有し当該切断ウェッジ(14)は切刃(30)と、当該切刃(30)に隣接し当該切断ウェッジ(14)の背面側の平坦なすくい面(32)とを備え、
    当該エラストマー(20)が当該基盤から弾力的に高く跳ね上がると、当該エラストマー(20)は、当該すくい面(32)により捕獲され、次に当該基盤(22)に対して押しつけられ、そして当該エラストマー(20)がもはや当該基盤(22)から弾性的に逸れることがなくなった状態において、当該エラストマー(20)に部分的に押しつけられた切刃(30)の回転により、そして当該エラストマー(20)に対してくさび状に当該切断ウェッジ(14)が動くことにより、当該エラストマー(20)が切断される
    当該エラストマー(20)を破砕する方法。
  2. 前記エラストマー(20)から切り出された薄片が、t≦1.5mmとなる厚さt、特にt≦1.2mmとなる厚さt、好ましくはt≦1.0mmとなる厚さt、特に好ましくはt≦0.8mmとなる厚さtを有するように、前記エラストマー(20)の移動と前記切断ウェッジ(14)の動きとが互いに適合しあう、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記エラストマー(20)が前記切削工具(12)に面した切口(28)を有し、前記基盤(22)に対応付けられた低部死点と、前記基盤(22)から離れた上部死点との間での振動が、前記切削工具の切断により前記エラストマー(20)の切口(28)に加えられ、当該切口(28)が実質的に当該上部死点にある時には、必ず前記切断ウェッジ(14)は実質的に前記エラストマー(20)と接触し、前記切断ウェッジ(14)の前記エラストマー(20)との接触は、特に、当該切口(28)の上部死点に対して位相差φが、φ≦±15°となった時、特にφ≦±8°となった時、特に好ましくはφ≦±2°となった時に行われる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記切断ウェッジ(14)と前記エラストマー(20)との間の接触が開始される時点での、前記すくい面(32)と前記基盤(22)との間の角αは、15°≦α≦40°であり、特に20°≦α≦35°であり、好ましくは25°≦α≦30°である、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の方法。
  5. 前記切刃(32)を用いた前記エラストマー(20)の切断は、前記エラストマー(20)の応力結晶化が始まる圧力pkを下回る圧力pで開始され、特に0.20≦p/pk≦0.95であり,好ましくは0.50≦p/pk≦0.90であり、より好ましくは0.6≦p/pk≦0.85であり、特に好ましくは0.7≦p/pk≦0.80である、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の方法。
  6. 前記切断ウェッジ(14)の前記すくい面(32)は、前記エラストマー(20)の周囲面(34)で、前記エラストマー(20)と接触する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の方法。
  7. 2つの連続した前記切断ウェッジ(14)の前記切刃(30)は距離Dの間隔で設けられ、当該距離Dは、前記エラストマーの実効直径dに対して、1.0≦D/d≦8.0であり、特に1.5≦D/d≦6.0であり、好ましくは2.0≦D/d≦4.0であり、特に好ましくはD/d=3.0±0.5である、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の方法。
  8. 前記切断ウェッジ(14)の前記切刃(30)は、1.0m/s≦v≦50.0m/sの周速v、特に10.0m/s≦v≦35.0m/sの周速v、好ましくは20.0m/s≦v≦30.0m/sの周速v、特に好ましくは25.0m/s≦v≦27.0m/sの周速vを有する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載の方法。
  9. 前記切削工具(12)は中心点の周りで回転し、当該中心点は、前記エラストマーの移動方向に対して実質的に垂直となる前記エラストマーの中心線に対して距離sだけオフセットし、当該距離sは、前記エラストマーの実効直径dに対して、0.4≦s/d≦1.0であり、好ましくは0.45≦s/d≦0.6であり、特に好ましくは0.5≦s/d≦0.55である、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1に記載の方法。
  10. 前記すくい面(32)は、前記切削工具(12)の前記切刃(30)を通る半径に対して周方向に角度βだけ傾き、特に20°≦β≦40°であり、好ましくは25°≦β≦35°であり、特に好ましくはβ=30°±2.5°である、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の方法。
  11. エラストマーフィルム、特にクロロプレンゴムが、切断の前に線材に捻られる、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1に記載の方法。
  12. 切断ウェッジ(14)を有し、当該切断ウェッジ(14)は切刃(30)と、当該切刃(30)に隣接した当該切断ウェッジ(14)の背面側の平坦なすくい面(32)とを備えた、エラストマー(20)から薄片を切り出すための切削工具(12)と、
    当該エラストマー(20)を基盤(22)上で当該切削工具(12)に向けて動かす送り装置(16)
    含み、
    当該送り装置(16)による送り出しと、当該切削工具(12)の当該切断ウェッジ(14)、当該切刃(30)そして当該すくい面(32)との幾何学的構成は、互いに適合し当該エラストマー(20)が当該基盤(22)から弾力的に高く跳ね上がった状態において、当該エラストマー(20)は、当該すくい面(32)により捕獲され、次に当該基盤(22)に対して押しつけられ、そして当該エラストマー(20)がもはや実質的に当該基盤(22)から弾性的に逸れることがなくなった状態において、当該エラストマー(20)に部分的に押しつけられた切刃(30)の回転により、そして当該エラストマー(20)に対してくさび状に当該切断ウェッジ(14)が動くことにより、当該エラストマー(20)が切断される、よう構成された
    請求項1乃至11のいずれか1に記載の方法を実施するための当該エラストマー(20)を破砕するための破砕機。
JP2014513153A 2011-05-30 2012-05-29 エラストマーの破砕方法及び破砕機 Active JP6176458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11168067.4 2011-05-30
EP11168067A EP2529836A1 (de) 2011-05-30 2011-05-30 Verfahren zum Zerkleinern eines Elastomers sowie Zerkleinerer
PCT/EP2012/060021 WO2012163904A1 (de) 2011-05-30 2012-05-29 Verfahren zum zerkleinern eines elastomers sowie zerkleinerer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516839A JP2014516839A (ja) 2014-07-17
JP6176458B2 true JP6176458B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=44561355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513153A Active JP6176458B2 (ja) 2011-05-30 2012-05-29 エラストマーの破砕方法及び破砕機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9475060B2 (ja)
EP (2) EP2529836A1 (ja)
JP (1) JP6176458B2 (ja)
KR (1) KR20140045941A (ja)
CN (1) CN103582528B (ja)
BR (1) BR112013030740A2 (ja)
CA (1) CA2837013A1 (ja)
EA (1) EA024638B1 (ja)
ES (1) ES2751140T3 (ja)
HR (1) HRP20192234T1 (ja)
SG (1) SG195122A1 (ja)
WO (1) WO2012163904A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733678B2 (en) * 2012-03-05 2014-05-27 The Procter And Gamble Company Method and device for grinding strand-like fibrous material
KR101829632B1 (ko) * 2017-05-17 2018-02-19 아이디피 (주) 롤필름 파쇄장치
CN111300510B (zh) * 2019-12-04 2021-05-11 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种悬挂海带切割装置及切割方法
CN111037795A (zh) * 2019-12-12 2020-04-21 邹子昊 一种弹性塑料加工粉碎装置
CN111298894B (zh) * 2020-04-07 2021-05-18 绍兴正开智能设备有限公司 一种五金碎料机
CN115302295B (zh) * 2022-08-13 2024-02-02 成都剑涧优能航空设备制造有限公司 一种数控机床

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1048230A (fr) * 1952-01-11 1953-12-21 Coste & Chevaleyre Machine pour la préparation des matières plastiques en grains et opérations analogues
US2812815A (en) * 1955-02-08 1957-11-12 Mitts & Merrill Dicing apparatus for sheet materials
US2978942A (en) * 1957-02-21 1961-04-11 Congoleum Nairn Inc Dicing machine having spaced transverse cutters associated with rotary slitters
US3244049A (en) * 1964-06-17 1966-04-05 Bolton Emerson Adjustable-inclined bed knife
US3634570A (en) * 1969-10-20 1972-01-11 Du Pont Elastomer granulation process
DE2160456C3 (de) * 1971-12-06 1975-01-02 Automatik Apparate-Maschinenbau H. Hench Gmbh, 8754 Grossostheim Vorrichtung zum Granulieren von Strängen aus Kunststoffen, Elastomeren oder ähnlichen Stoffen
CH581014A5 (ja) * 1973-08-10 1976-10-29 Hench Automatik App Masch
US3976254A (en) 1973-08-10 1976-08-24 Automatik Apparate-Maschinenbau Hans Hench Gmbh Machine for granulating strands of material
DE2538174B2 (de) * 1975-08-27 1979-01-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zerkleinerungsvorrichtung für Kunststoffstränge
US4340342A (en) * 1981-01-16 1982-07-20 The B. F. Goodrich Company Apparatus for processing elastomeric materials
DE3611179C1 (de) * 1986-04-03 1987-11-26 Automatik App Maschb Gmbh Messerleiste,insbesondere zum Granulieren von Kunststoffstraengen
CN1011209B (zh) * 1987-05-05 1991-01-16 沈阳市新光研究所机械修造厂 废旧橡胶的粉碎方法和装置
JPH082531B2 (ja) * 1991-08-20 1996-01-17 株式会社タナカ ペレタイザー
EP0674982B1 (de) * 1994-03-30 1999-06-30 Rieter Automatik GmbH Granuliervorrichtung für Strangmaterialien
US5711492A (en) * 1994-07-08 1998-01-27 T.P.L. Products, Inc. Composite machine elements from fiber reinforced polymers and advanced wear ceramics
JP3809616B2 (ja) * 1996-03-14 2006-08-16 東洋刃物株式会社 穿孔刃
CN2282931Y (zh) * 1997-01-31 1998-06-03 吴峻锋 废轮胎粉碎分离机
JP3029620B1 (ja) * 1999-03-08 2000-04-04 株式会社 森製作所 廃タイヤの粉砕方法及びその装置
JP2001096419A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 軟質被覆層をもつ複合部品の切断装置
US20020069732A1 (en) * 1999-12-10 2002-06-13 Waggoner Marion G. Polymer cutting apparatus and method
JP3996405B2 (ja) * 2002-01-30 2007-10-24 寿産業株式会社 タイヤ粉砕機
DE20217065U1 (de) * 2002-11-04 2003-01-16 Pell Tec Pelletizing Technolog Kombinationsantrieb für einen Stranggranulator
DE102011121972A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Thermo Electron (Karlsruhe) Gmbh Granulator

Also Published As

Publication number Publication date
ES2751140T3 (es) 2020-03-30
US9475060B2 (en) 2016-10-25
HRP20192234T1 (hr) 2020-03-06
WO2012163904A1 (de) 2012-12-06
JP2014516839A (ja) 2014-07-17
KR20140045941A (ko) 2014-04-17
CN103582528B (zh) 2015-09-09
CA2837013A1 (en) 2012-12-06
EA201301201A1 (ru) 2014-02-28
SG195122A1 (en) 2013-12-30
CN103582528A (zh) 2014-02-12
US20140197255A1 (en) 2014-07-17
EP2529836A1 (de) 2012-12-05
BR112013030740A2 (pt) 2016-12-06
EP2714277B1 (de) 2019-09-25
EP2714277A1 (de) 2014-04-09
EA024638B1 (ru) 2016-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176458B2 (ja) エラストマーの破砕方法及び破砕機
US8128013B2 (en) High efficiency single pass shredder-granulator
JP6028943B2 (ja) 超音波エネルギーを用いて加工製品を分割するカッター及び装置
JP5657454B2 (ja) サイロ
WO2007023823A1 (ja) 物体を微細化する破砕機及び微細化方法
EP2644275B1 (en) Jaw crusher
KR20120124115A (ko) 분쇄기
CN106031891B (zh) 一种给料破碎设备
US7857245B2 (en) Apparatus for and method of comminuting agglomerates
KR101279902B1 (ko) Epe 감용기
WO2014134842A1 (zh) 一种碎纸机构
JP6050651B2 (ja) フィーダ用爪板およびその製造方法、破砕または粉砕機用フィーダおよびそれを備えた破砕または粉砕機。
JP4459293B1 (ja) 押出機
JP5934849B1 (ja) 竹チップ製造装置
JP3190291U (ja) ジョークラッシャー
JP4067397B2 (ja) 2軸せん断型破砕機
RU2585812C2 (ru) Измельчитель полимеров
RU2254926C1 (ru) Дробилка для кусковых компонентов комбикормов
EP2976157A2 (en) Material reducing device
CN202185291U (zh) 一种制粒机用切刀
JP2002301435A (ja) ロール回転式篩装置
RU2412761C1 (ru) Дробильный агрегат для разрушения строительных отходов
JP2006043598A (ja) 破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170624

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250