JP6174842B2 - 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法 - Google Patents

高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6174842B2
JP6174842B2 JP2012067143A JP2012067143A JP6174842B2 JP 6174842 B2 JP6174842 B2 JP 6174842B2 JP 2012067143 A JP2012067143 A JP 2012067143A JP 2012067143 A JP2012067143 A JP 2012067143A JP 6174842 B2 JP6174842 B2 JP 6174842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing element
tank
tank bottom
layered construction
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012067143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012206513A (ja
Inventor
エーベルト イエルク
エーベルト イエルク
ホーマ ヨハネス
ホーマ ヨハネス
ラオバースハイマー ユルゲン
ラオバースハイマー ユルゲン
パッツァー ヨハネス
パッツァー ヨハネス
シュタンプフル ユルゲン
シュタンプフル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2012206513A publication Critical patent/JP2012206513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174842B2 publication Critical patent/JP6174842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/36Feeding the material on to the mould, core or other substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法に関し、ここで、製造プラットフォームであって、この下方側で、構築されるべき成形体の第一層が硬化される、製造プラットフォームが、決定された高さまで光重合可能材料中へとタンク内に降下されて、その結果、予め決定された層の厚さを有する光重合可能材料の層は、製造プラットフォームの下方側と、またはすでに存在する場合、そこに形成される成形体部分の最も下方の硬化された層と、タンク底部との間に画定される。上記層は透明なタンク底部を介した下からの選択的な露出によって、所望される形で露出および硬化される。製造プラットフォームは再び上昇され、上昇したプラットフォームの下の露出された領域は、光重合可能材料で再び満たされる。前述の工程は、成形体の最後の層が形成されるまで繰り返される。
CAD−CAM技術は、歯科学の分野において、かなりの間、すでに採用されており、義歯の従来の手での製造に取って代わっている。しかし、セラミック歯科修復体を製造するための、現在の通常の機械加工製造方法は、経済的制約内で受容可能な支出での、現在の先行技術に従う、改善され得ない、いくつかの不利益を有している。この文脈において、用語「ラピッドプロトタイピング」によって公知である生産力のある製造方法(特に、ステレオリソグラフィー方法)が予想され得、ここで、新たに付与される材料層は、所望される形で、位置選択的露出によってそれぞれ重合されて、その結果、所望される本体は、一連の付与された層によって画定されるその三次元の形を層状成形することによって、連続的に製造される。
充填光重合可能材料、特にセラミック充填材料は、歯科修復物のために処理されるべき材料として重要である。セラミック充填フォトポリマーの処理に関連して、例えば、特許文献1に従う先行技術が参照され得る。そこに記載される方法において、セラミックスラリーは、動的マスク(光変調器)を介して露出され、それによって硬化されて、その結果、三次元の成形体が、連続的に一層また一層と構築され得る。記載される方法において、上記セラミックスラリーは、製造プラットフォーム上で、上から露出される。このような、上からの露出に関して、新たな薄い材料層は、各露出の後に刃の助けを借りて(代表的に、10μmと100μmとの間である層の厚さで)付与されなければならない。しかし、高粘性光重合可能材料(例えば、セラミック充填樹脂)については、薄層は、この手法の困難を伴ってのみ再現性よく付与され得る。
序論において言及されたタイプの方法は、特許文献2に記載される。上記方法は、リソグラフィーベースの生産力のある製造(例えば、ラピッドプロトタイピング)を用いることによって、成形体の層状構築のために使用される。少なくとも部分領域において、光を通すために形成された水平の底部を有するタンクに含まれる光重合可能材料の画定された層は、以下の手法で形成される。制御された手段で垂直に移動可能である製造プラットフォームは、持ち上げる機構によって支えられ、タンク上に配置されて、その結果、制御ユニットの制御下での持ち上げる機構によって上昇および降下され得る。製造プラットフォームをタンク内の光重合可能材料中へと下降することによって、材料は、製造プラットフォームの下方側とタンク底部との間のギャップから移動させられる。製造プラットフォームの垂直位置の正確な設定によって、正確に画定された層の厚さを有する光重合可能材料の層は、従って、製造プラットフォームの下方側とタンク底部との間に生成され得る。この手法で画定された光重合可能材料の層は、次に、製造プラットフォーム上の層を硬化するために、光を通すタンク底部を介した下からの位置選択的露出によって、所望される形状で露出される。製造プラットフォーム上に第一層が硬化される製造プラットフォームは、引き続いて上昇され、露出された領域は、上記材料がタンクの周囲領域から上記露出された領域へと容易に流れて戻り得ないので、光重合可能材料で再び満たされる。上記製造プラットフォームは、次に、硬化された層の下方側とタンク底部との間で予め決定された層の厚さを有する光重合可能材料の層を再び画定するために、再び降下される。これらの工程は、連続層(それぞれ予め決定された形状を有する)からなる成形体を、一層また一層と構築するために繰り返される。
層が硬化された後、上記製造プラットフォームであって、この上に成形体の一部がすでに形成された、製造プラットフォームは上昇される。最後の層を形成するために露出された領域において、空いたスペース、または「穴」が、次に、タンク底部にわたって残る。それは光重合可能材料の画定された層において、以前にそこに含まれた材料が、最後の露出によって硬化され、製造プラットフォームとともに垂直に上昇されたからである。高粘性充填光重合可能材料(特に酸化物セラミック充填ポリマー、またはガラスセラミック充填ポリマー)の場合、露出された領域において生じた「穴」が、光重合可能材料で補充されなければならないという問題が生じる。それは、その高粘性に起因して、高粘性材料が、非充填光重合可能材料の場合と同様に周囲領域から容易に流れて戻り得ないからである。この目的のために、特許文献3において、刃が提供され、光重合可能材料を、タンク内の最後に露出された領域の外の領域から、最後に硬化された層を上昇させた後に残っている、空いたスペースへと動かすために、上記刃は、タンクに対して、上記刃の下方端からタンク底部までの予め決定された距離で動かされる。ここで、上記刃は、光重合可能材料を、後に残された空いたスペースへと運搬するための移動要素として機能する;しかし、製造プラットフォームであって、この製造プラットフォーム上に接着されている成形体部分を有する、製造プラットフォームを、光重合可能材料へと、タンク底部から予め決定された距離まで降下させることによって、次に形成されるべき層の、層の厚さは設定されるので、上記刃は、層の厚さを画定するために使用されない。以前に露出された領域を補充するために、高粘性光重合可能材料を動かす刃の使用は、有効であると証明されていない。
国際公開第98/06560号 国際公開第2010/045950号 国際公開第2010/045950号
従って、序論において画定されたタイプの方法を改善して、その結果、タンク内の露出された領域での材料の分布状態における空いたスペースが、光重合可能材料で有効に再び満たされ得ることが、本発明の1つの目的である。
請求項1についての、特徴付けられている特性は、その予め特徴付けられている項目と組み合わせて、この目的を達成するのに役立つ。本発明の有利な実施形態は、従属請求項に記載される。
本発明に従って、製造プラットフォームの下の露出された領域を光重合可能材料で再び満たすために、細長混合要素は、タンク底部にわたって、製造プラットフォームの下を、タンク底部に対して、その長手方向に対して本質的に横切って、露出された領域中を動かされる。混合要素は、寸法を有し、混合要素の上方端が、タンク内の露出された領域の外の、光重合可能材料の材料レベルより下にあるままとなるように、位置付けされる様式で、少なくともタンクの長さの一部に沿って動かされる。細長混合要素は、例えば、薄く細長棒またはワイヤーであり得る。細長混合要素の上方端は、タンク内の材料レベルより下にあり、すなわち、光重合可能材料は、細長混合要素がタンク中を動かされるときに、細長混合要素の上方端を越えて流れ得る。これは、細長混合要素が、スライドまたは刃のような働きをしないことを意味し、このスライドまたは刃は材料をその前方に押し、刃の下方端からタンク底部までの距離によって決定される、画定された厚さの層を後に残す。本発明に関連して、タンク底部の近くで、またはタンク底部に接触して、材料レベルの表面より下で、タンク中を動かされる細長混合要素は、上昇された成形体部分の下の空いたスペースの領域へと高粘性材料を引き込むのに大いに有効であることが見出されてきた。空いたスペースへと流れて戻るために、材料のこの最初の引込みがあり、および光重合可能材料が細長混合要素を越えて流れるとき、光重合可能材料はまた、特定の程度まで、かき混ぜられるか、または撹拌される。この程度によって、動かされた細長混合要素はまた、ここで、光重合可能材料の流れる動きが、作り出された空いたスペースへと戻るように刺激するための要素として機能する。
混合要素の動きは、その長手方向に対して厳密に垂直に行う必要はない。他の動きが、垂直の動きに重ね合わせられ得る。ここでまた、回転点の外の混合要素の各要素は、その長手軸に対して、いつでも垂直に動くので、回転する動き、または傾ける動き(フロントガラスのワイパーに類似する)も可能である。
有利な実施形態において、細長混合要素は、混合要素の下方端が、タンク底部に対して平行なその動きの間、タンク底部と接触しているように、位置付けされる様式で動かされ得る。代替として、細長混合要素の下方端はまた、タンク底部に対して平行なその動きの間、タンク底部から予め決定された距離にあるように、位置付けされる様式で動かされ得る。前者の手順の作用は、タンク底部に接着している可能性のある材料凝集体が、引き離され、流れている材料へと導入されることである。この場合、細長混合要素が、タンク底部をわたる細長混合要素の動きの間に、タンク底部にわたって動かされながらその上を進む弾性シールリップまたは弾性剥離リップとともに提供され得ることも提供され得る。
有利な実施形態において、細長混合要素は、ワイヤー、特に金属ワイヤーを含み、これは、タンク底部に対して平行に、タンク底部の上に、およびタンク底部に対して可動可能に保持される。上記は、0.1mm〜1mmの範囲の直径を有する。
取り囲んでいる光重合可能材料の局所的な温度を上げ、およびそれによってその粘性を低減するために、細長混合要素は、抵抗加熱可能であること、およびタンク底部にわたる動きの間、抵抗加熱されることがさらに好ましい。
タンク底部に対する細長混合要素の動きは、静止したタンクに関して、水平面に沿った細長混合要素の駆動される動きによって、または静止を保持された細長混合要素を用いて、細長混合要素に関して、水平面にタンクを動かすことによってのいずれかで実施される。
原則として、細長混合要素が、タンク底部にわたって一度動かされて、その結果、上昇された成形体部分の領域を一度通ることは十分であり得る。しかし、有利な実施形態において、細長混合要素はまた、その出発位置へと一度戻されて、その結果、製造プラットフォーム上の成形体部分の領域を二度通る。複数回の行ったり来たりの動きはまた、有利である。
好ましい実施形態において、細長混合要素のその長手方向に沿った振動する動きは、その長手方向に対して本質的に横切って、細長混合要素の動きに重ね合わせられ得、その結果、細長混合要素は、いわゆる、タンク底部にわたってジグザグな動きを実行する。このように、混合要素の長手方向に対して本質的に横切っている、上昇された成形体部分の下の空いたスペースのまわりの側端にある光重合可能材料はまた、プロセスに含まれ得る。細長混合要素の長手方向に対してもっぱら垂直に行われる、タンク底部にわたる動きに関して、動きの方向において、空いたスペースの前方にある材料、および空いたスペースの後にある材料が、主に含まれる。
細長混合要素が、製造プラットフォームの成形体部分の下の領域を一度通る間に、細長混合要素の振動する動きの頻度が、その長手方向に沿って行ったり来たり数回動かされるほど非常に大きいのが好ましい。
細長混合要素は、その長さに沿って一定の断面の形を有し得る、すなわち、等しい横断寸法を有する棒またはワイヤーを形成し得る。代替の有利な実施形態において、細長混合要素は、その長さに沿ってその断面の形のプロファイルを有して提供され得る、すなわち、その長さに沿って規則的な、または不規則な間隔で広げられた部分を有して提供され得る。
代替として、細長混合要素は、一定に長い断面の形を有し得、従って、丸みをおびた形の、三角形の、もしくは多角形の断面の形を有する細長棒の形態か、またはL形、U形、もしくはO形のプロファイルとして形成される細長棒の形態で提供され得る。
別の有利な実施形態において、細長混合要素は、同じ高さでタンク底部の上で、または異なる高さでタンク底部の上で、1つのものが他のものの後にあるのを保持されながら、タンク底部にわたって動かされる複数の平行ワイヤーを含み得る。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法であって、
ここで、製造プラットフォームであって、この下方側で、構築されるべき該成形体の第一層が硬化される、製造プラットフォームが、決定された高さまで該光重合可能材料中へとタンク内に降下されて、その結果、予め決定された層の厚さを有する光重合可能材料の層は、該製造プラットフォームの下方側と、またはすでに存在する場合、そこに形成される該成形体部分の最も下方の硬化された層と、該タンク底部との間に画定され、
該層は透明なタンク底部を介した下からの選択的な露出によって、所望される形で露出および硬化され、
該製造プラットフォームは再び上昇され、上昇したプラットフォームの下の露出された領域は、光重合可能材料で再び満たされ、
前述の工程は、該成形体の最後の層が形成されるまで繰り返され、
ここで、該製造プラットフォームの下の該露出された領域を光重合可能材料で再び満たすために、細長混合要素(32)は、該タンク底部にわたって、該製造プラットフォームの下を、該タンク底部に対して、その長手方向に対して本質的に横切って、該露出された領域中を動かされ、
そして該混合要素(32)は、寸法を有し、該混合要素の上方端が、該タンク内の該露出された領域の外に存在する、該光重合可能材料の材料レベルより下にあるままとなるように、位置付けされる様式で、少なくともタンクの長さの一部に沿って動かされることを特徴とする、成形体の層状構築のための方法。
(項目2)
前記細長混合要素(32)が、該混合要素の下方端が前記タンク底部(6)に対して平行なその動きの間、該タンク底部と接触しているように位置付けされる様式で、動かされることを特徴とする、上記項目に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目3)
前記細長混合要素(32)が、該混合要素の下方端が前記タンク底部に対して平行なその動きの間、該タンク底部から予め決定された距離にあるように位置付けされる様式で、動かされることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目4)
前記細長混合要素(32)が、ワイヤー、特に金属ワイヤーを含み、これは、前記タンク底部に対して平行に、該タンク底部の上に、および該タンク底部に対して可動可能に保持されることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目5)
前記ワイヤーが、0.1mm〜1mmの範囲の直径を有することを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目6)
前記細長混合要素(32)が、それを取り囲んでいる前記光重合可能材料の局所的な温度を上げ、およびそれによってその粘性を低減するために、前記成形体部分の下での動きの間、抵抗加熱可能であること、および抵抗加熱されることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目7)
前記光重合可能材料を再び満たすために、前記細長混合要素が、前記タンク底部にわたって、前記製造プラットフォームの領域中を静止したタンクに関して動かされることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目8)
前記光重合可能材料を再び満たすために、前記細長混合要素が、前記タンク底部にわたって、前記製造プラットフォームの領域中を動かされる様式で、該タンクが、静止した細長混合要素に関して動かされることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目9)
前記光重合可能材料を再び満たすために、前記製造プラットフォーム上の前記成形体部分の下を、少なくとも2度通って、前記細長混合要素(32)が動かされることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目10)
長手方向に沿った前記細長混合要素の振動する動きが、その長手方向に対して本質的に横切った該細長混合要素(32)の動きに重ね合わせられることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目11)
前記細長混合要素(32)が、前記製造プラットフォームの前記成形体部分の下の領域を一度通る間に、該細長混合要素の振動する動きの頻度が、その長手方向に沿って行ったり来たり数回動かされるほど非常に大きいことを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の方法。
(項目12)
前記細長混合要素(32)が、その長さに沿って変化する、拡大された断面および低減された断面を有する領域を含むことを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目13)
前記細長混合要素が、丸みをおびた形の、三角形の、もしくは多角形の断面の形を有する細長棒の形態か、またはL形、U形、もしくはO形のプロファイルとして形成される細長棒の形態で提供されることを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目14)
前記細長混合要素(32)が、同じ高さで前記タンク底部の上で、または異なる高さで該タンク底部の上で、1つのものが他のものの後にあるのを保持されながら、該タンク底部にわたって動かされる複数の平行ワイヤーを含むことを特徴とする、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(項目15)
前記細長混合要素が、その全長にわたって弾性シールリップを有し、該細長混合要素の動きの間に、前記タンク底部に接触して該タンク底部にわたって動かされる、上記項目のうちのいずれか1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
(摘要)
本発明は、高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法に関し、ここで、製造プラットフォームであって、この下方側で、構築されるべき成形体の第一層が硬化される、製造プラットフォームが、決定された高さまで光重合可能材料中へとタンク内に降下されて、その結果、予め決定された層の厚さを有する光重合可能材料の層は、製造プラットフォームの下方側と、またはすでに存在する場合、そこに形成される成形体部分の最も下方の硬化された層と、タンク底部との間に画定される。上記層は透明なタンク底部を介した下からの選択的な露出によって、所望される形で露出および硬化される。製造プラットフォームは再び上昇され、上昇したプラットフォームの下の露出された領域は、光重合可能材料で再び満たされる。前述の工程は、成形体の最後の層が形成されるまで繰り返される。本発明は、製造プラットフォームの下の露出された領域を光重合可能材料で再び満たすために、細長混合要素(32)が、タンク底部にわたって、製造プラットフォームの下を、タンク底部に対して、その長手方向に対して本質的に横切って、露出された領域中を動かされ、そして混合要素(32)は、寸法を有し、混合要素の上方端が、タンク内の露出された領域の外に存在する、光重合可能材料の材料レベルより下にあるままとなるように、位置付けされる様式で、少なくともタンクの長さの一部に沿って動かされることによって特徴付けられる。
本発明によって、タンク内の露出された領域での材料の分布状態における空いたスペースが、光重合可能材料で有効に再び満たされ得る。
本発明は、図面に関する例示的な実施形態において、下に記載される。
図1は、方法シーケンスの連続する段階において、本方法を実施するためのデバイスの概略的な側方の断面図示す。 図2は、方法シーケンスの連続する段階において、本方法を実施するためのデバイスの概略的な側方の断面図示す。 図3は、方法シーケンスの連続する段階において、本方法を実施するためのデバイスの概略的な側方の断面図示す。 図4は、方法シーケンスの連続する段階において、本方法を実施するためのデバイスの概略的な側方の断面図示す。 図5は、図4の線A−Aに沿った概略的な断面図を示す。 図6は、図1〜図5のデバイスの上からの概略図を示す。 図7は、断面での図1〜図5のデバイスの概略的な部分図を示し、本発明で使用される混合要素の構成の異なる実施形態を説明する。 図8は、断面での図1〜図5のデバイスの概略的な部分図を示し、本発明で使用される混合要素の構成の異なる実施形態を説明する。 図9は、断面での図1〜図5のデバイスの概略的な部分図を示し、本発明で使用される混合要素の構成の異なる実施形態を説明する。 図10は、断面での図1〜図5のデバイスの概略的な部分図を示し、本発明で使用される混合要素の構成の異なる実施形態を説明する。 図11は、断面での図1〜図5のデバイスの概略的な部分図を示し、本発明で使用される混合要素の構成の異なる実施形態を説明する。 図12は、本方法を実施するためのデバイスの上からの概略的な平面図を示し、混合要素を動かす可能な手法の例を説明する。
本発明の方法を実施するためのデバイスの機能性は、まず、図1〜図3に関して記載される。上記デバイスは、タンク4を含み、このタンク4のタンク底部は、少なくとも部分領域6において透明または半透明である。タンク底部のこの部分領域6は、少なくとも露出ユニット10の範囲を覆い、この露出ユニット10は、タンク底部の下に配置にされる。上記露出ユニット10は、目下形成されるべき層について所望される形状で、タンク底部6上に露出場を生み出すために、強度が制御ユニットの制御下で位置選択的に調整され得る光源および光変調器を含む。代替として、レーザーが露出ユニットにおいて使用され得、その光ビームは、制御ユニットによって制御される可動式鏡によって所望される強度パターンで連続的に露出場をスキャンする。
露出ユニット10の向かい側に、製造プラットフォーム12が、タンク4の上に提供される;これは、持ち上げる機構(示されない)によって支えられ、その結果、露出ユニット10の上の領域におけるタンク底部6にわたって、高さ調整可能な手法で保持される。製造プラットフォームの上のさらなる露出ユニットによって光が中へ向けられ得るように、製造プラットフォーム12は、同様に透明または半透明であり得、その手法は、少なくとも、製造プラットフォーム12の下方側上に第一層を形成するとき、それはまた、上から露出され得、その結果、製造プラットフォーム上で最初に硬化される層は、さらに大きな確実性でそこに接着するような、手法である。
タンク4は、高粘性光重合可能材料20の充填物を含む。上記充填物の材料レベルは、位置選択的露出について画定されることが意図される層の厚さよりもずっと高い。光重合可能材料の層を画定するために、以下の手順が、採用される。製造プラットフォーム12は、制御された手法で持ち上げる機構によって降下され、その結果、(最初の露出工程より前に)その下方側は、高粘性光重合可能材料20の充填物に浸され、所望される層の厚さΔ(図2を参照のこと)が、正確に、製造プラットフォーム12の下方側とタンク底部6との間にあるままであるような程度までタンク底部6に近づく。この浸すプロセスの間に、光重合可能材料は、製造プラットフォーム12の下方側とタンク底部6との間のギャップから移動される。層の厚さΔが設定された後、所望される位置選択的な層の露出は、所望される形でこの層を硬化するために、この層について実施される。特に、第一層を形成するとき、上からの露出はまた、透明または半透明の製造プラットフォーム12を介して行われ得、その結果、確実性のある完全な硬化が、特に、製造プラットフォーム12の下方側と光重合可能材料との間の接触領域において行われ、従って、製造プラットフォーム12への第一層の良好な接着を確実にする。層が形成された後、製造プラットフォームは、持ち上げる機構によって再び上昇される。
これらの工程は、引き続いて数回繰り返され、それぞれ、所望される層の厚さΔに対して、最後に形成された層22の下方側からタンク底部6までの距離が設定され、その上の次の層が所望される手法で位置選択的に硬化されている。
露出工程に従って、製造プラットフォーム12が上昇された後、図3に示されるように、露出された領域において材料の欠乏が存在する。これは、厚さΔで設定された層を硬化した後に、この層の材料が硬化され、製造プラットフォームとともに上昇され、成形体の一部が、その上にすでに形成されているからである。従って、すでに形成された成形体部分の下方側とタンク底部6との間で欠けている光重合可能材料は、露出された領域を囲む領域からの光重合可能材料20の充填物から充填されなければならない。しかし、材料の高粘性に起因して、それ自体で、成形体部分の下方側とタンク底部との間の露出された領域へと流れて戻らず、その結果、材料の凹地、または「穴」は、ここに残り得る。
露出領域を光重合可能材料で再び満たすために、本発明に従って、細長混合要素32は、タンク内の光重合可能材料20の充填物中を動かされる。図1〜5に代表される例示的な実施形態において、混合要素32は、タンク4の側壁に可動可能に取り付けられた2つの支持アーム30間に張られた細長ワイヤーを含む。支持アーム30は、タンク4の側壁におけるガイドスロット34内に可動可能に取り付けられ得、その結果、支持アーム30間に張られたワイヤー32は、ガイドスロット34内の支持アーム30を動かすことによって、タンク底部6に対して平行なタンク4に対して動かされ得る。細長混合要素32は、寸法を有し、その動きは、タンク底部に対して導かれ、その結果、細長混合要素32の上方端は、タンク内の露出された領域の外の、光重合可能材料20の充填物の材料レベルより下にあるままとなる。図5の断面図において見られ得るように、混合要素32は、ワイヤーの全長にわたって、タンク内で材料レベルより下にあり、支持アーム30のみが、タンク内の材料レベルを越えて突出する。タンク4内で材料レベルより下に細長混合要素を配置する作用は、細長混合要素32が、露出された領域中でのタンクに対するその動きの間に、その前方に、材料を実質的に動かすことではなく、むしろ、図4における矢印21によって示されるように、わずかな上向きの動きを実行している間に、この材料が混合要素32を越えて流れることである。タンク内の光重合可能材料におけるこのタイプの動作によって、製造プラットフォーム12と露出ユニット10との間の、材料が使い果たされた露出した領域へと、流れて戻るように有効に刺激されることが見出されている。
まず、タンクに対する細長混合要素32の動きは、静止したタンク4を用いて、製造プラットフォーム12と露出ユニット10との間の露出された領域を通る細長混合要素32の所望される動きを達成するために、ガイドスロット34に沿って、支持アーム30を動かす線状の駆動によって実施され得る。代替として、タンク4が動きの末端の位置で実線によって示され、他方、タンクの反対の位置が破線によって示される図6において示されるように、細長混合要素32は、空間において静止状態を保持され、他方、タンク4は水平に可動可能に取り付けられ、駆動によって行ったり来たり移動させられる。
図5に示されるように、タンク底部6は、両側に溝6’を有する。支持アーム30は、それらの下方末端で、これらの溝6’へと突き出す。このことは、細長混合要素32が、タンク底部6の至るところでの支持アーム30の下方末端の動きを妨げることなく、タンク底部6の高さで保持されることを可能にする。
図7〜11は、断面での詳細な図における細長混合要素32の他の実施形態を示す。図7は、支持アーム30の下方末端領域を示す。タンク底部6および溝6’の領域における底部も示される。図7の例示的な実施形態において、細長混合要素32は、平坦な細長プレートを含み、この平坦な細長プレートは、斜めに置かれ、その表面に、さまざまな開口部を有し、これを介して光重合可能物質が流れ得る。細長プレートは、さらに、その上方端が、タンク内で材料レベルより下にあるままであるように、配置される。
図8に代表される混合要素32は、より水平に配置された細長プレート32を含み、その末端に、弾性材料で作られたワイピングリップまたは剥離リップ32が存在する。この例示的な実施形態において、タンク底部上のあらゆる接着物を引き込むために、弾性剥離リップ33を有する細長混合要素32は、タンク底部にわたって動かされながら、その上を進む。
図9における例示的な実施形態において、細長混合要素32は、翼のようなプロファイルを含む。細長混合要素32のこの曲がった輪郭は、それが通るときに光重合可能物質の増加した垂直の動きを誘導し、充填されるべき領域に沿った、および充填されるべき領域に戻る、材料の改善された流れをもたらす。
図10における例示的な実施形態において、細長混合要素32は、連続して水平に置かれた3つの金属ワイヤーを含み、他方、図11に従う例示的な実施形態において、連続して置かれた3つの金属ワイヤーは、異なる高さでタンク底部にわたって動かされる。連続して置かれた複数のワイヤーを有する細長混合要素を形成することは、さまざまなワイヤーが材料中を動かされる間に、材料の増加した動きをもたらす。
図12は、細長混合要素32を動かすための可能な手法の概略的な代表例を示す。細長混合要素は、一方では、タンク中をその長手方向に対して横切って動かされ、それは長い水平な矢印によって示される。細長混合要素32の長手方向における振動する動きは、この長手方向に対して横切る長い水平な矢印によって示される上記動きに重ね合わされる。追加の動きの構成要素のこの重ね合わせは、タンク内の材料充填物の全ての領域から材料を再び満たすときに、より良好な混和をもたらす。細長混合要素32の長手方向における振動する動きの頻度は、タンク中でのその長手方向に対して横切る長手の混合要素の動きの間に、複数の行ったり来たりの長手方向における動きが行われるほど、十分に高くあるべきである。原則として、細長混合要素32のさらに迅速に振動する動きを、細長混合要素32の長手方向に対して横切る動きに、その長手方向に対して横切って重ね合わせることも考えられ、その結果、動きの他に、タンク中を横切って、前へおよび後への迅速な行ったり来たりの動きが、材料の引込みを改善するために実行される。
細長混合要素32は、少なくとも1度露出された領域を通って、タンク中を動かされるべきである。しかし、細長混合要素32が、露出された領域を通って動かされて戻ること、または複数の行ったり来たりの動きが実行されることも可能である。
好ましい実施形態において、細長混合要素はまた、抵抗加熱要素として形成され得る。細長混合要素を加熱することは、細長混合要素の付近における光重合可能材料の局所的な加熱をもたらし、その結果、細長混合要素の周りの材料の粘性が低減され、このことは、材料が、充填されるべき領域へと引き寄せられ、流れ戻ることをより容易にする。
4 タンク
6 タンク底部
10 露出ユニット
12 製造プラットフォーム
20 (高粘性)光重合可能材料
22 最後に形成された層
30 支持アーム
32 (細長)混合要素(ワイヤー)
34 ガイドスロット

Claims (15)

  1. 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法であって、
    ここで、製造プラットフォームであって、この下方側で、構築されるべき該成形体の第一層が硬化される、製造プラットフォームが、決定された高さまで該光重合可能材料中へとタンク内に降下されて、その結果、予め決定された層の厚さを有する光重合可能材料の層は、該製造プラットフォームの下方側と、またはすでに存在する場合、そこに形成される該成形体部分の最も下方の硬化された層と、該タンク底部との間に画定され、
    該層は透明なタンク底部を介した下からの選択的な露出によって、所望される形で露出および硬化され、
    該製造プラットフォームは再び上昇され、上昇したプラットフォームの下の露出された領域は、光重合可能材料で再び満たされ、
    前述の工程は、該成形体の最後の層が形成されるまで繰り返され、
    ここで、該製造プラットフォームの下の該露出された領域を光重合可能材料で再び満たすために、細長混合要素(32)は、該タンク底部にわたって、該製造プラットフォームの下を、該タンク底部に対して、その長手方向に対して本質的に横切って、該露出された領域中を動かされ、
    そして該混合要素(32)は、寸法を有し、該混合要素の上方端が、該タンク内の該露出された領域の外に存在する、該光重合可能材料の材料レベルより下にあるままとなるように、位置付けされる様式で、少なくともタンクの長さの一部に沿って動かされることを特徴とする、成形体の層状構築のための方法。
  2. 前記細長混合要素(32)が、該混合要素の下方端が前記タンク底部(6)に対して平行なその動きの間、該タンク底部と接触しているように位置付けされる様式で、動かされることを特徴とする、請求項1に記載の成形体の層状構築のための方法。
  3. 前記細長混合要素(32)が、該混合要素の下方端が前記タンク底部に対して平行なその動きの間、該タンク底部から予め決定された距離にあるように位置付けされる様式で、動かされることを特徴とする、請求項1に記載の成形体の層状構築のための方法。
  4. 前記細長混合要素(32)が、ワイヤー、特に金属ワイヤーを含み、これは、前記タンク底部に対して平行に、該タンク底部の上に、および該タンク底部に対して可動可能に保持されることを特徴とする、請求項1〜3のうちの1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
  5. 前記ワイヤーが、0.1mm〜1mmの範囲の直径を有することを特徴とする、請求項4に記載の成形体の層状構築のための方法。
  6. 前記細長混合要素(32)が、それを取り囲んでいる前記光重合可能材料の局所的な温度を上げ、およびそれによってその粘性を低減するために、前記成形体部分の下での動きの間、抵抗加熱可能であること、および抵抗加熱されることを特徴とする、請求項1〜5のうちの1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
  7. 前記光重合可能材料を再び満たすために、前記細長混合要素が、前記タンク底部にわたって、前記製造プラットフォームの領域中を静止したタンクに関して動かされることを特徴とする、請求項1〜6のうちの1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
  8. 前記光重合可能材料を再び満たすために、前記細長混合要素が、前記タンク底部にわたって、前記製造プラットフォームの領域中を動かされる様式で、該タンクが、静止した細長混合要素に関して動かされることを特徴とする、請求項1〜6に記載の成形体の層状構築のための方法。
  9. 前記光重合可能材料を再び満たすために、前記製造プラットフォーム上の前記成形体部分の下を、少なくとも2度通って、前記細長混合要素(32)が動かされることを特徴とする、請求項1〜8のうちの1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
  10. 長手方向に沿った前記細長混合要素の振動する動きが、その長手方向に対して本質的に横切った該細長混合要素(32)の動きに重ね合わせられることを特徴とする、請求項1〜9のうちの1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
  11. 前記細長混合要素(32)が、前記製造プラットフォームの前記成形体部分の下の領域を一度通る間に、該細長混合要素の振動する動きの頻度が、その長手方向に沿って行ったり来たり数回動かされるほど非常に大きいことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記細長混合要素(32)が、その長さに沿って変化する、拡大された断面および低減された断面を有する領域を含むことを特徴とする、請求項1〜11のうちの1項に記載の成形体の層状構築のための方法。
  13. 前記細長混合要素が、丸みをおびた形の、三角形の、もしくは多角形の断面の形を有する細長棒の形態か、またはL形、U形、もしくはO形のプロファイルとして形成される細長棒の形態で提供されることを特徴とする、請求項1〜11に記載の成形体の層状構築のための方法。
  14. 前記細長混合要素(32)が、同じ高さで前記タンク底部の上で、または異なる高さで該タンク底部の上で、1つのものが他のものの後にあるのを保持されながら、該タンク底部にわたって動かされる複数の平行ワイヤーを含むことを特徴とする、請求項4に記載の成形体の層状構築のための方法。
  15. 前記細長混合要素が、その全長にわたって弾性シールリップを有し、該細長混合要素の動きの間に、前記タンク底部に接触して該タンク底部にわたって動かされることを特徴とする、請求項2〜13に記載の成形体の層状構築のための方法。
JP2012067143A 2011-03-29 2012-03-23 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法 Active JP6174842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11160145.6 2011-03-29
EP20110160145 EP2505341B1 (de) 2011-03-29 2011-03-29 Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers aus hochviskosem photopolymerisierbarem Material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012206513A JP2012206513A (ja) 2012-10-25
JP6174842B2 true JP6174842B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=44558247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067143A Active JP6174842B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-23 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9079357B2 (ja)
EP (1) EP2505341B1 (ja)
JP (1) JP6174842B2 (ja)
ES (1) ES2424738T3 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20110099A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Dws Srl Metodo per la produzione di un oggetto tridimensionale e macchina stereolitografica impiegante tale metodo
ITVI20120172A1 (it) * 2012-07-16 2014-01-17 Dws Srl Metodo stereolitografico per la produzione di un oggetto tridimensionale, comprendente un movimento di avvicinamento intermittente di una superficie di supporto per detto oggetto al fondo di un recipiente, e macchina stereolitografica impiegante tale
US10219880B2 (en) 2013-10-04 2019-03-05 3M Innovative Properties Company Dental mill blank
EP2875934B1 (de) 2013-11-22 2017-04-05 Technische Universität Wien Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
AT515138B1 (de) * 2013-11-22 2016-05-15 Tech Universität Wien Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
US9527244B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
DE102014004634A1 (de) * 2014-04-01 2015-10-01 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung dreidimensionaler Objekte
KR101619696B1 (ko) * 2015-03-16 2016-05-10 엘지전자 주식회사 3d 프린터
AT517044A1 (de) 2015-04-02 2016-10-15 Lithoz Gmbh Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
AT517049A1 (de) 2015-04-02 2016-10-15 Lithoz Gmbh Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
US20170028647A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Industrial Technology Research Institute Three dimensional printing system
AT518465B1 (de) * 2016-03-25 2017-11-15 Stadlmann Klaus Anlage und Verfahren zum Generieren eines dreidimensionalen Körpers
AT518051B1 (de) * 2016-04-19 2017-07-15 Klaus Stadlmann Dr Vorrichtung und Verfahren zur Steigerung der Anhaftung einer Bauteilschicht an einem Trägerobjekt
US10434759B2 (en) 2016-08-12 2019-10-08 General Electric Company Methods for fine feature detail for additive manufacturing
EP3284583B1 (de) 2016-08-18 2019-02-20 Cubicure GmbH Verfahren und vorrichtung zur lithographiebasierten generativen fertigung von dreidimensionalen formkörpern
EP3290188A1 (de) 2016-08-30 2018-03-07 Lithoz GmbH Verfahren zum verfestigen eines photopolymerisierbaren, diffus reflektierenden materials
US10343388B2 (en) 2016-09-16 2019-07-09 General Electric Company Methods and apparatus for thin-walled geometries for additive manufacturing
CN106426914A (zh) * 2016-10-11 2017-02-22 张雅文 一种铺底挂扫式高速sla激光3d打印机
US20180161856A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure and filter for making cast component
US20180161866A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Multi-piece integrated core-shell structure for making cast component
US11813669B2 (en) 2016-12-13 2023-11-14 General Electric Company Method for making an integrated core-shell structure
US10807154B2 (en) * 2016-12-13 2020-10-20 General Electric Company Integrated casting core-shell structure for making cast component with cooling holes in inaccessible locations
US20180161852A1 (en) 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure with printed tubes for making cast component
US20180161854A1 (en) 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure
US20180161853A1 (en) 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure with floating tip plenum
US20180161859A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure for making cast component with non-linear holes
US20180161857A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure for making cast components having thin root components
US20180161855A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Multi-piece integrated core-shell structure with standoff and/or bumper for making cast component
US10391670B2 (en) * 2017-06-28 2019-08-27 General Electric Company Additively manufactured integrated casting core structure with ceramic shell
US10391549B2 (en) 2017-06-28 2019-08-27 General Electric Company Additively manufactured casting core-shell hybrid mold and ceramic shell
US11192172B2 (en) 2017-06-28 2021-12-07 General Electric Company Additively manufactured interlocking casting core structure with ceramic shell
US11173542B2 (en) * 2017-06-28 2021-11-16 General Electric Company Additively manufactured casting core-shell mold and ceramic shell with variable thermal properties
US10974312B2 (en) 2017-06-28 2021-04-13 General Electric Company Additively manufactured casting core-shell mold with integrated filter and ceramic shell
CN110869421A (zh) 2017-07-21 2020-03-06 美国圣戈班性能塑料公司 形成三维本体的方法
US11066335B2 (en) 2017-09-06 2021-07-20 General Electric Company Articles for creating hollow structures in ceramic matrix composites
US20210162657A1 (en) * 2017-12-15 2021-06-03 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. High-temperature stereolithography apparatus and methods of use thereof
CN108215154B (zh) * 2017-12-29 2020-01-14 南京三迭纪医药科技有限公司 一种3d打印设备的平台装置
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer
US11130170B2 (en) * 2018-02-02 2021-09-28 General Electric Company Integrated casting core-shell structure for making cast component with novel cooling hole architecture
CN110181813A (zh) * 2018-02-23 2019-08-30 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印装置
CN110435134A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印装置
US11373802B2 (en) 2018-07-10 2022-06-28 GM Global Technology Operations LLC Magnet manufacturing by additive manufacturing using slurry
JP2022525459A (ja) * 2019-03-15 2022-05-16 フォームラブス,インコーポレーテッド 積層造形における混合のための技術および関連するシステムおよび方法
DE102020002430B4 (de) 2020-04-22 2021-12-16 Ivoclar Vivadent Ag Bauplattform, vorrichtung und verfahren zum schichtweisen oder kontinuierlichen aufbauen eines werkstücks
EP4008523B1 (de) 2020-12-03 2023-11-29 Lithoz GmbH Verfahren und vorrichtung zum schichtweisen aufbau eines bauteils aus photopolymerisierbarem material
US11865780B2 (en) 2021-02-26 2024-01-09 General Electric Company Accumalator assembly for additive manufacturing
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing
WO2023064488A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Align Technology, Inc. Recoating system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980017A (en) * 1974-10-31 1976-09-14 Black James Stencil screen coating apparatus
US5174931A (en) * 1988-09-26 1992-12-29 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional product by stereolithography
US5122441A (en) * 1990-10-29 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating an integral three-dimensional object from layers of a photoformable composition
US5474719A (en) * 1991-02-14 1995-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming solid objects utilizing viscosity reducible compositions
WO1993024303A1 (en) * 1992-05-28 1993-12-09 Cmet, Inc. Photohardening molding apparatus with improved recoating process and photohardening molding method
WO1998006560A1 (en) 1996-08-08 1998-02-19 Sri International Apparatus for automated fabrication of three-dimensional objects, and associated methods of use
US6051179A (en) * 1997-03-19 2000-04-18 Replicator Systems, Inc. Apparatus and method for production of three-dimensional models by spatial light modulator
US6153142A (en) * 1999-02-08 2000-11-28 3D Systems, Inc. Stereolithographic method and apparatus for production of three dimensional objects with enhanced thermal control of the build environment
JP5480907B2 (ja) 2008-10-20 2014-04-23 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト 層内で物体を構築するために光重合性材料を処理するためのデバイスおよび方法
JP5571090B2 (ja) * 2008-10-20 2014-08-13 テクニッシュ ユニべルシタット ウィーン 層内で物体を構築するために光重合性材料を処理するためのデバイスおよび方法
EP2251185A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-17 Ivoclar Vivadent AG Verfahren und Vorrichtung zur generativen Herstellung eines Formkörpers mit non-planaren Schichten

Also Published As

Publication number Publication date
ES2424738T3 (es) 2013-10-08
EP2505341A1 (de) 2012-10-03
JP2012206513A (ja) 2012-10-25
US9079357B2 (en) 2015-07-14
EP2505341B1 (de) 2013-05-08
US20120248657A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174842B2 (ja) 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法
US11718019B2 (en) System for hybrid 3D printing with photo-curable materials
JP4015339B2 (ja) 歪みの少ない三次元物体をステレオリソグラフィーで形成する方法および装置
CN111660557B (zh) 增材制造三维产品的方法
US20200324487A1 (en) Method and system for additive-ablative fabrication
JP5971879B2 (ja) 成形体を構成するための方法
RU2569516C2 (ru) Способ получения трехмерного объекта и стереолитографическая машина, реализующая такой способ
RU2684680C1 (ru) Способ для производства деталей с помощью технологии аддитивного производства посредством полужидкого процесса с улучшенной подачей пасты и станок для реализации способа
JP2002001827A (ja) ステレオリソグラフィ用造形スタイルの構成による機械的特性の選択的な制御方法
KR102142505B1 (ko) 적층 가공 기술에 의해 적어도 하나의 세라믹 및/또는 금속 재료로 만들어진 적어도 하나의 피스를 제조하기 위한 방법 및 머신
JP3330094B2 (ja) 三次元形状の形成方法
CN107864640A (zh) 用于以层方式构建成形体的方法和装置
CN110121405A (zh) 用于薄壁几何结构的增材制造的方法和设备
JP2016055603A (ja) 三次元造形方法および三次元造形装置
JP2009274338A (ja) 光造形装置
JP2012056323A (ja) 3次元物体製造用連続生成法
KR102142507B1 (ko) 적층 가공 기술에 의해 세라믹 또는 금속 소재로 만든 피스를 제조하는 방법 및 머신
JP2000025118A (ja) 立体造形装置、立体造形方法及び立体造形制御プログラムを記録した媒体
JPH07329190A (ja) 三次元物体の製造方法及び製造装置
JP2000202915A (ja) 光造形装置のスキ―ジ装置及びその方法
US20240100775A1 (en) Modular build platforms for additive manufacturing
US20240140031A1 (en) Additive manufacturing systems with fixed substrates
JPH09267398A (ja) 光造形装置及び光造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250