JP6171189B2 - 材料上の薄いコーティング - Google Patents

材料上の薄いコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP6171189B2
JP6171189B2 JP2014555041A JP2014555041A JP6171189B2 JP 6171189 B2 JP6171189 B2 JP 6171189B2 JP 2014555041 A JP2014555041 A JP 2014555041A JP 2014555041 A JP2014555041 A JP 2014555041A JP 6171189 B2 JP6171189 B2 JP 6171189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
metal
substrate
containing material
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014555041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505582A (ja
Inventor
アラン エドワーズ,ジェフリー
アラン エドワーズ,ジェフリー
ソン,クワンシェン
アンソニー ジョージ,ピーター
アンソニー ジョージ,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano Nouvelle Pty Ltd
Original Assignee
Nano Nouvelle Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2012900378A external-priority patent/AU2012900378A0/en
Application filed by Nano Nouvelle Pty Ltd filed Critical Nano Nouvelle Pty Ltd
Publication of JP2015505582A publication Critical patent/JP2015505582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171189B2 publication Critical patent/JP6171189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/548No curing step for the last layer
    • B05D7/5483No curing step for any layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/24999Inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、材料への薄いコーティングの適用に関する。
薄い表面コーティングは、エレクトロニクス、光学、太陽電池、触媒作用、パッケージング、保護コーティングおよび多くの他のものなどの多数の用途向けに望ましい。薄いコーティングは、たとえば導電性を付与するために、表面反応を触媒するために、光学特性を変えるためになど、材料の表面特性を改質するという利点を有する。望ましい特性を付与するための材料の薄い表面コーティングの使用は、「厚い」フィルムとは対称的に、材料使用を低減し、こうしてコストを削減し、かつ、重量および体積を最小限にするという利点を有する。さらに、薄いコーティングは、柔軟性、強度、形状、気孔率、またはその他などの望ましいバルク材料特性を有意に変えることを回避し得る。
表面コーティングは、化学浴析出、一連のイオン層吸着および反応、無電解および電解堆積、ならびにその他などの溶液ベースの方法などの、または、スパッタリング、物理蒸着、化学蒸着、原子層堆積、ならびにその他などの、気相堆積法による様々な方法を用いて堆積させることができる。気相堆積法は、それらが多くの場合高価な装置および化学薬品を必要とする欠点を有する。さらに、多くの堆積法にとって、多孔質膜などの、複雑なジオメトリの基材について特に、薄い、一様な、かつ、緻密な表面コーティングを得ることは多くの場合困難である。
表面コーティングの堆積を可能にするために、基材は多くの場合、エッチング、プラズマ処理、分子の吸着、またはその他などのプロセスによって先ず改質されなければならない。場合により、その後の表面コーティングが起こるのを可能にする第1表面コーティングの適用が着手される。このようにして、同じ材料で非常に異なる化学的性質の表面をコートすることは可能であり得る。しかし、これらの方法は多くの場合、一様ではなく、コストがかかり、攻撃的な条件を必要とし、多孔質膜などの、複雑なジオメトリの基材の表面を一様に改質しない。
表面コーティングはまた、それらが適用される材料のさらなる堆積または改質を可能にするシード層として広範囲にわたって使用される。シード層は、金属、金属酸化物、および多くのその他などの多種多様な材料からなることができる。
金属シード層の例には、パラジウム、白金、銅、ニッケル、金などが挙げられる。これらの層は、様々なさらなる表面改質/堆積、たとえばその後の無電解堆積、自己組織化単分子(特に金)の形成、または生体分子(特にニッケル)の特異的な吸着を可能にすることができる。
基材の無電解めっきは、多数の工業的用途に広く用いられている周知のプロセスである。無電解めっきとは、我々は、それによって堆積が、固体を電気めっきするために印可電圧および電流の使用によって進行するのではない、溶液からの堆積を意味する。無電解めっきは、金属(銅、ニッケル、金およびその他)ならびに金属酸化物(酸化鉄、酸化コバルト、およびその他)などの多種多様な材料を堆積させるために用いることができる。無電解めっきは、費用効率が高い、溶液ベースである、大規模連続運転が可能であるなどの幾つかの有利な特性を有する。
無電解めっきは、電子相互接続デバイス(IC)、スルーホールめっきプリント基板(PCB)、フラットパネル・ディスプレイ、および多くのその他の製造のためにエレクトロニクス産業で広く適用されている。無電解めっきはまた、材料をコートしてそれらの耐摩耗性、硬度、腐食特性、美的魅力などを向上させるために工業的に用いられている。
無電解めっきが材料上へ起こるために、当該材料の表面は、無電解堆積液に対して活性でなければならない。普通の商業的無電解めっきプロセスはそれ故、材料表面の活性化(多くの場合、シーディング、または感受性化と言われる)を含む。
シーディング無電解金属堆積の幾つかの方法が開発されており、最も一般的なアプローチは、パラジウム・シーディングである。この方法では、パラジウム金属がコートされるべき材料の表面上へ分散させられる。材料の表面上へのパラジウムのこの分散は通常、2つの共通方法のうちの1つによって達成される:
1.高酸性スズイオン含有液から表面上へのスズ化学種の吸着、引き続きパラジウムイオン含有溶液の導入。吸着されたスズイオンがパラジウムイオンをパラジウム金属に還元し、表面上へのパラジウム金属クラスターの分散をもたらす。
2.スズ−パラジウムコロイドが表面に吸着される。スズは、高酸性液への溶解によって除去され、表面上へのパラジウム金属クラスターの分散を残す。
これらの方法に関して変形形態がある。
Shipleyらに付与された米国特許第3,011,920号明細書、Leeらに付与された米国特許第6,180,523 B1号明細書、Paikらに付与された米国特許第6,362,090号明細書、およびItabashiに付与された欧州特許第1196016号明細書が、示唆的(indicative)先行技術実践として言及される。
金属層の物理的堆積(たとえばスパッタリングによる)、(場合により、表面改質基材への、たとえば自己組織化単分子層での)金属イオン吸着および還元、含水金属酸化物のコロイドの吸着、引き続く金属粒子へのそれらの還元などの、代わりのシーディング方法が、無電解金属めっきのために開発されている。しかし、これらの方法は、それらの適用に関連する固有の問題のために商業的に採用されていない。Hoらに付与された米国特許第6,225,221号明細書、Feldsteinに付与された米国特許第4,136,216号明細書、同第4,131,699号明細書および同第5,009,965号明細書は、無電解堆積のための代わりのシーディング方法の例を提供している。
無電解めっきのための他の方法、たとえば、場合により「銀ミラーリング」と言われる、銀堆積のための方法もまた存在する。これらの方法では、金属イオンは、溶液中で還元剤によって還元され、そのとき基材上に堆積する。
無電解堆積のためなどの、さらなる堆積をシードするように設計されているものなどの、薄膜を堆積させるための既存方法は、
− 薄い、一様な層を生成することが困難である、
− それらは、広範囲の材料を堆積させることができない、
− それらは、大規模で実施するのが困難である、
− それらは、厳しい処理工程を含有する、たとえばスズイオン溶液は典型的には1未満のpHを有する、
− それらは、幾つかの困難な基材での使用のために好適ではない(たとえばポリマー基材は、処理条件に耐えない可能性がある)
− それらはコストが高い(たとえば無電解堆積をシードするために使用されるパラジウム金属)
− 堆積物は、基材に十分に固着しない、
− それらは、溝、穴、チャネル、曲がりくねった細孔構造、または多孔質膜などの三次元構造体を一様にコートしない、
− その後の反応/吸着/堆積(たとえば金属イオン吸着および無電解めっきのための還元)のためにフィルムによって提供される触媒サイト/活性サイトの密度は低い、
などの幾つかの制約がある。
無電解堆積用のシード層によって提供される触媒サイトの密度は、連続フィルムを生成するために必要とされる無電解コーティングの最小厚さに関して決定的要因を有する。無電解堆積は、核形成サイトから開始され、外側へ成長するので、核形成の高い密度は、薄い連続フィルムを容易にするが、触媒サイトの低い密度は、連続フィルムを達成するためにより大きいフィルム厚さを必要とするであろう。
既存方法の限界の少なくとも一部を克服する薄膜の堆積方法を開発することが望ましいであろう。
金属含有化合物の薄い、一様なコーティングを基材上に堆積させるための新規方法および材料を提供することが本発明の目的である。
金属含有化合物の薄い、多孔質基材および複雑な、曲がりくねった細孔構造の多孔質基材などの三次元基材に好適である、一様なコーティングを基材上に堆積させるための新規方法および材料を提供することが、本発明のある実施形態の別の目的である。
貴金属含有シード層の使用を回避する、基材上への金属含有化合物の薄い、一様なコーティングの無電解堆積のための新規方法および材料を提供することが、本発明のある実施形態の別の目的である。
第1態様では、本発明は、多孔質基材上への金属含有材料の堆積方法であって、
(a)シードコーティングを基材上に形成する工程であって、シードコーティングが基材を少なくとも部分的に覆い、シードコーティングが貴金属を実質的に含まない工程と、
(b)金属含有材料をシードコーティングに適用する工程と
を含み、ここで、基材の表面積が、基材をコートする前に測定されるように、0.02m/ccよりも大きい方法を提供する。
本明細書の全体にわたって、「貴金属」は、金、銀ならびに白金族金属(白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムおよびオスミウム)を含むと考えられる。「非貴金属」は、貴金属の1つではない金属である。
本明細書の全体にわたって、用語「貴金属を実質的に含まない」は、貴金属が、存在する場合、不純物レベルでもしくは痕跡量でのみ存在することを意味すると理解されるべきである。この態様では、本発明は、貴金属の意図的な添加を必要としない。
シードコーティングの形成方法は、
(i)化学的に還元可能な金属含有材料を基材に適用する工程と、
(ii)化学的に還元可能な金属含有材料の少なくとも一部をその後化学的に還元してシードコーティングを形成する工程と
を含んでもよい。
ある実施形態では、工程(b)で適用された金属含有材料は、500nm未満、300nm未満、200nm未満、100nm未満、50nm未満、または30nm未満の厚さを有する層を形成する。金属含有材料は、導電性層を形成し得る。
ある実施形態では、基材は、少なくとも0.05m/cm、少なくとも0.07m/cm、少なくとも0.1m/cm、少なくとも0.2m/cm、少なくとも0.5m/cm、もしくは少なくとも1.0m/cm、または0.02〜4m/cm、もしくは0.02〜10m/cmの表面積を有する。
ある実施形態では、多孔質基材は先ず、金属および酸素を含む表面改質材でコートされ、ここで、表面改質材は、多孔質基材を少なくとも部分的にコートする。表面改質材のコーティングは、5nm未満厚さ、好ましくは2nm未満厚さ、さらにより好ましくは1nm未満厚さであってもよい。表面改質材は、原子層堆積を用いて適用されてもよい。
化学的に還元可能な金属含有材料を化学的に還元する工程は、化学的に還元可能な金属含有材料を化学的に還元して化学的に還元可能な金属含有材料の少なくとも一部を金属に還元することを含んでもよい。
化学的に還元可能な金属含有材料は、水酸化物、オキシ水酸化物もしくは炭酸塩、またはそれらの2つ以上の混合物を含んでもよい。
他の化学的に還元可能な金属含有材料が、工程(b)で適用されたコーティングで使用されてもよい。使用されてもよい他の化学的に還元可能な化合物には、金属炭酸塩および金属オキシ水酸化物が挙げられる。基材の表面上に層を形成し、その後還元することができる任意の他の化学的に還元可能な金属含有材料もまた、本発明で使用されてもよい。
化学的に還元可能な金属含有材料は、ニッケル含有材料、もしくは銅含有材料、またはニッケル含有材料および銅含有材料を含んでもよい。
ある実施形態では、基材は、基材をコートする前に測定されるように、少なくとも30%の細孔の体積分率を有してもよい。基材は、少なくとも50%の細孔の体積分率を有してもよい。
多孔質基材は、曲がりくねったおよび/または複雑な細孔構造を含んでもよい。
ある実施形態では、基材中の気孔率の少なくとも一部は、相互連結しており、表面に開放されている。
工程(b)で適用された金属含有材料は、導電率を増加させ得る。
基材は絶縁基材を含んでもよい。
基材は多孔質基材を含んでもよく、多孔質基材を通過することができる粒子の最大粒径は、20μm未満、もしくは10μm未満である。
基材は、多孔質ポリマー材料を含んでもよい。基材は、セルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロース、混合セルロースエステル、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアミド、ビニルポリマー、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデンPVDFまたはポリカーボネートから選択される多孔質ポリマー材料を含んでもよい。基材はフィルター膜をふくんでもよい。フィルター膜は、セルロース系フィルター膜を含んでもよい。フィルター膜は、ポリエーテルスルホン系フィルター膜を含んでもよい。
ある実施形態では、基材は少なくとも1μmの厚さを有してもよい。基材は、少なくとも100μmの、好ましくは100μm〜500μmの範囲の厚さを有してもよい。
ある実施形態では、コーティングのいずれかの堆積は、膜中の細孔の少なくとも一部を通って流れる流体から実施される。
ある実施形態では、金属含有材料が適用された後の材料の当量導電率は、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、もしくは1×10S/mよりも大きいか、または1×10S/m〜1×10S/mである。
ある実施形態では、金属含有材料は、膜を通って流される液体から基材に適用される。
第1コーティングおよび第2コーティングは、互いに異なる材料を含んでもよい。第1コーティングは、材料の1つの層または材料の複数の層を含んでもよい。第2コーティングは、さらなる材料の1つの層またはさらなる材料の複数の層を含んでもよい。
本発明の第3態様の工程(b)で適用される金属含有材料は、金属含有化合物を含んでもよい。金属含有化合物は、銅化合物もしくはニッケル化合物であってもよい。金属含有化合物は、水酸化銅もしくは水酸化ニッケルであってもよい。それはまた、化合物の混合物であってもよい。様々な元素がさらに、層の中に組み込まれてもよい。たとえば、第2コーティングは、金属塩の溶液から堆積させられてもよい。金属塩は、対イオン、たとえばクロリド、硝酸イオン、硫酸イオン、炭酸イオンなどを有する。対イオンは、第2コーティング中へ組み込まれてもよい。それらは、化合物として組み込まれてもよく、たとえば薄層中に存在する金属水酸化物と金属塩との混合物であってもよい。
金属含有材料はまた、上にリストされた材料のナノサイズの粒子からなってもよい。
ある実施形態では、工程(a)で適用された第2コーティングは、金属および酸素を少なくとも含有する化合物を含んでもよい。
ある実施形態では、金属含有材料は、材料の薄層として適用される。
第2態様では、本発明は、基材上への金属含有材料の堆積方法であって、
a)金属および酸素を含むコーティングを基材に適用する工程であって、このコーティングの平均厚さが、5nm未満、好ましくは2nm未満、さらにより好ましくは1nm未満である工程と、
b)工程(a)でのコーティング上に、貴金属を実質的に含まない、シードコーティングを形成する工程と;
c)金属含有材料をシード層に適用する工程と
を含む方法を提供する。
ある実施形態では、工程(b)で適用されたコーティングは、無電解堆積にとって不可欠である。ある実施形態では、工程(b)で適用されたコーティングは、金属含有材料を適用する前に還元される。
本明細書の全体にわたって、「貴金属」は、金、銀ならびに白金族金属(白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムおよびオスミウム)を含むと考えられる。「非貴金属」は、貴金属の1つではない金属である。
本明細書の全体にわたって、用語「貴金属を実質的に含まない」は、貴金属が、存在する場合、不純物レベルでもしくは痕跡量でのみ存在することを意味すると理解されるべきである。この態様では、本発明は、貴金属の意図的な添加を必要としない。
本発明の第2態様でシード層を形成する工程およびシード層に金属含有材料を適用する工程は、本発明の第1態様に関して記載されたものに類似の工程を含んでもよい。
本発明の第1および第2態様のある実施形態では、金属含有材料は、無電解コーティングによって適用される。
第3態様では、本発明は、
a)金属および酸素を少なくとも含み、さらなる材料の層の堆積を可能にする材料の薄層を適用することによって表面を改質する工程と、
b)金属含有化合物を含む、さらなる材料の層を、上の工程(a)によって生じる表面に適用する工程と、
を含む、表面上への薄いコーティングの堆積方法であって、
工程(a)で適用された材料の薄層が、さらなる材料の層のコーティングを容易にする方法を提供する。
本方法は、工程(b)で形成された層を還元する工程をさらに含んでもよい。工程(b)で形成された層を還元する工程は、金属含有化合物を金属に還元し得る。
第4態様では、本発明は、
a)金属および酸素を少なくとも含み、さらなる材料の層の堆積を可能にする材料の薄層を適用することによって表面を改質する工程と、
b)金属含有化合物を含む、さらなる材料の層を、上の工程(a)によって生じる表面に適用する工程と、
c)工程(b)で形成された層を任意選択的に還元する工程と、
d)無電解液によってコーティングを適用する工程と
を含む、表面上への薄いコーティングの無電解堆積方法であって、
工程(b)で適用されたさらなる材料の層が、無電解堆積を容易にする方法を提供する。
ある実施形態では、本発明の第4態様の工程(b)で適用され、工程(c)で還元されたコーティングは、無電解堆積にとって不可欠である。
本発明のすべての態様で、コートされるべき基材は、所望のコーティングプロセスでの所望の材料組成物の適用に、それだけで、不適である任意の基材であってもよい。たとえば、ある実施形態では、基材は、所望の無電解めっきレシピによって所望の材料の堆積を、それだけで、触媒することができない。
基材は、無機基材であっても、有機基材であってもよい。基材は、無機および有機材料を両方とも含有する複合材料であってもよい。有機基材には、カーボンおよびポリマーまたはポリマーの混合物が挙げられてもよい。無機基材には、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物などのセラミック材料が挙げられる。それらにはまた、金属を挙げることができる。このリストは、網羅的とは考えられない。
基材は、平らであっても「三次元」(3D)であってもよい。3Dとは、基材が、基材を非平坦にする特徴を含有することを意味する。3D基材には、溝構造、エッチングされた表面、ナノチューブもしくはナノワイヤの表面、多孔質材料、多孔質膜材料、複雑な細孔の多孔質材料、ならびに曲がりくねった気孔率の多孔質材料、メッシュおよびフォームなどが挙げられる。このリストは、網羅的とは考えられない。複雑な細孔構造の多孔質材料とは、気孔率が、サイズおよび形状の両方でかなり変わってもよく、非直線的なもしくは曲がりくねったパスに従ってもよいことを意味する。かかる構造は、この構造を通っての化学種の流れおよび拡散が制限されるために薄い一様なコーティングを適用するのが非常に困難であり得る。
3D構造は、流れに対する幾何学的制限および路長の増加が表面への反応性化学種の配送を制限するので薄い、一様なコーティングでコートするのが本質的により困難である。
3D基材は、平面と比べて著しく増加した表面積を有する可能性がある。たとえば、表面積は、0.02m/cmよりも大きい、0.1m/cmよりも大きい、1m/cmよりも大きい、10m/cmよりも大きい、100m/cmよりも大きい、または500m/cmよりも大きい可能性がある。
本発明の一実施形態では、基材はポリマー膜であってもよい。ポリマー膜には、フィルター膜が挙げられる。これらは、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、混合セルロースエステル、ナイロン、PTFE(テフロン(Teflon)(登録商標))、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアミド、ビニルポリマーおよびポリカーボネートなどの、様々なポリマー製であってもよい。膜は、様々な細孔タイプおよび細孔径で入手可能である。典型的には、細孔径は、膜を通過することができる最大粒径で明記される。たとえば、特定の膜タイプは、0.1μm〜10μmの明記された細孔径で入手可能であり得る。トラックエッチングされたフィルター膜(典型的にはポリカーボネート)は、直円筒形細孔を有する。しかし、多くの膜は、さらに多くの複雑な、かつ、不規則な細孔構造を有する。これらには、セルロース系フィルター膜、ならびにあるナイロン、PTFEおよびPESフィルター膜が挙げられる。かかるフィルター膜を製造している会社には、Pall Corporation,GE Whatman,Advantec、およびSterlitechが挙げられる。
フィルター膜は、平面と比べて有意に増加した表面積を有する可能性がある。たとえば、表面積は、0.02m/cmよりも大きい、0.1m/cmよりも大きい、1m/cmよりも大きい、4m/cmよりも大きい、または10m/cmよりも大きい可能性がある。
ある実施形態では、多孔質基材は、好ましくは約200マイクロメートル厚さ、おおよそ75%気孔率、および少なくとも5m/cm、好ましくは10m/cmの表面積である。
表面積は、Brunauer,EmmettおよびTeller(BET)法によって測定される。この方法は、当業者によって知られている。
本発明の第4態様の工程(a)で適用される第1の薄いコーティングは、第2の薄いコーティングの堆積を可能にする任意の材料のものであってもよい。一実施形態では、第1の薄い、コーティングは、それだけでさらなる材料のその後のコーティングまたは層の堆積を、自動的に、可能にする。他の実施形態では、その後のコーティングの堆積を可能にするコーティングと基材との間にある相互作用が存在し得る。他の実施形態では、第1の薄いコーティングは、さらなる材料のその後のコーティングの堆積を可能にするかまたは向上させるためにさらに処理されてもよい。
ある実施形態では、第1の薄いコーティングは、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化銅、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルトなどの金属酸化物を含む。
ある実施形態では、第1コーティングは、金属および酸素を含む表面改質材を含み、ここで、表面改質材料は、多孔質基材を少なくとも部分的にコートする。
第1の薄いコーティングは好ましくは非常に薄い。第1の薄いコーティングは、好ましくは200nm未満、より好ましくは100nm未満、より好ましくは50nm未満、より好ましくは25nm未満、より好ましくは10nm未満、より好ましくは5nm未満、またはより好ましくは2nm未満厚さであってもよい。より薄いコーティングは、材料のより少ない重量、材料のより少ない体積をもたらし、材料使用および処理時間の両方でコスト削減をもたらすことができる。これらの特徴は、多くの用途で有利であり得る。たとえば、材料が電極として使用され、活性材料でコートされることになる、および活性材料が多孔質網状構造の全体にわたっての質量流量を必要とする用途では、気孔率、それ故に質量流量を最大限にするように、固形物の体積分率をできるだけ低く保つことが望ましいこともある。電極上に堆積させられた活性材料対導電性材料の比が最大限にされるように、電極中の導電性材料の量を最小に保つことがまた望ましいこともある。
本発明の第4態様の工程(a)で適用された第1の薄いコーティング、または本発明の第1態様の表面改質材は、任意の好適な方法によって適用されてもよい。第1の薄いコーティングを適用するための特に好適な方法は、原子層堆積(ALD)である。ALDは、可変の表面に共形のコーティングを適用するその能力について、コーティング厚さのその正確な制御について、および非常に薄い、ピンホールを含まないコーティングを堆積させるその能力について知られる堆積方法である。ALDでは、前駆体が低圧でチャンバーに添加され、表面上に層を形成する。この層は、さらなる前駆体堆積に対するバリアとして働く。前駆体はパージされ、次に反応剤ガスが添加され、反応剤ガスは前駆体層と反応して、前駆体の別の単分子層を受け入れることができる生成物を形成する。こうして、前駆体ガスにより多く曝されるエリアは、前駆体に曝されるのにより長くかかるエリアと正確に同じ層コーティングを受け入れる。ALDによって堆積させられたフィルムは、他の方法と比べてはるかにより薄い厚さで「ピンホールを含まない」ものであり得ることが知られている。ALDはそれによって、比例がない微細スケールで層堆積の制御を提供する。ALDによって製造されるコーティングは一般的に「共形」である、すなわち、それらは、基材の形状に従う。
他の実施形態では、本発明の第4態様の工程(a)で適用された第1の薄いコーティング(それは、本発明の第1および第2態様の表面改質材であってもよい)は、薄いコーティングを堆積させるための任意の好適な方法によって適用されてもよい。ある実施形態では、第1の薄いコーティングは、様々な手段によって表面に適用されてもよい。たとえば、第1の薄いコーティングは、原子層堆積、電気めっき、無電解堆積、熱水法、電気泳動法、光触媒法、ゾル−ゲル法、化学蒸着、物理蒸着および閉鎖空間昇華などの他の気相法によって適用されてもよい。これらの方法の1つ以上を用いる多層もまた使用されてもよい。最終材料の組成が全体にわたって一様でないように材料をコートすることもまた有用であり得る。たとえば、多孔質材料中へある程度浸透するにすぎないコーティング法が用いられてもよい。コーティングはまた、異なるコーティング法の順次使用によって適用されてもよい。
一実施形態では、第1の薄いコーティングは、基材材料の露出面を一様に覆う一様なコーティングを含む。第1の薄いコーティングは、欠陥、開口部、ギャップ、またはピンホールを含まないものであり得る。
第1の薄いコーティングは、下にある基材への損傷を過度にもたらさない条件を用いて適用されるべきである。たとえば、過度の温度、過度の酸性度または過度のアルカリ度の条件は、ある種の基材を損傷し、それらをその後の堆積か最終使用かのどちらかにとって適さないものにする可能性がある。
第1の薄いコーティングは好ましくは、基材に十分に固着する。これは、第1の薄いコーティング、およびその後のコーティングが、その後の処理または使用中に基材から容易に取れないことを確実にするためである。
第1の薄いコーティングは好ましくは、その後の処理操作中に十分に安定である。コーティングが十分に安定でない場合には、それは、その後の処理中に損傷される可能性があり、その後のコーティングが適切に堆積させられない可能性がある。
ある実施形態では、第1の薄いコーティングは、多孔質基材などの三次元基材に適用される。かかる実施形態では、薄いコーティングは、3D基材中に少なくとも部分的に浸透すべきである。
第1の薄いコーティングは、さらなる材料の層の適用を容易にするために使用される。これとは、第1の薄いコーティングは、さらなる材料の層が材料に適用されるのを可能にするために必要である(第1の薄いコーティングの不在下では、さらなる材料の層を基材に適用することができないだろう)ことを意味する。効果的には、第1の薄いコーティングは、さらなる材料の層が基材に適用されるのを可能にするために存在しなければならない。
本発明の第4態様の工程(b)で適用されるさらなる材料の層は、材料の第1の薄層上に堆積させることができる。便宜上、この層は、「第2コーティング」と言われてもよい。第2コーティングは、その後のまたはさらなるコーティングまたは層を容易にするシード層として働き得る。
ある実施形態では、第2コーティングまたはシードコーティングは好ましくは薄層である。第2コーティングは、好ましくは500nm未満、より好ましくは250nm未満、より好ましくは200nm未満もしくはより好ましくは100nm未満、より好ましくは50nm未満、より好ましくは25nm未満、より好ましくは10nm未満、またはより好ましくは5nm未満厚さであってもよい。より薄いコーティングは、材料のより少ない重量、材料のより少ない体積をもたらし、材料使用および処理時間の両方でコスト削減をもたらすことができる。これらの特徴は、多くの用途で有利であり得る。たとえば材料が電極として使用され、活性材料でコートされることになる、および活性材料が多孔質網状構造の全体にわたっての質量流量を必要とする用途では、気孔率、それ故に質量流量を最大限にするように、固形物の体積分率をできるだけ低く保つことが望ましいこともある。
さらなる実施形態では第2コーティングは、1つのさらなるコーティングもしくは複数コーティングのその後の堆積のためのシード層として働く。これらの実施形態では、第2コーティングは、その後の堆積に向かって十分に活性であるべきである。第2コーティングは、それをその後の堆積に対してより活性にするためにさらに処理されてもよい。ある実施形態では、第2コーティングは、さらなる堆積のためのさらなる処理の前に熱処理されてもよい。ある実施形態では、第2層は、無電解堆積のための触媒シード層である。一態様では第2層は、無電解堆積の前に還元される。別の態様では、第2層は熱処理され、次に無電解堆積の前に還元される。さらなる態様では、還元された第2層は、その後の無電解堆積のための高密度の触媒サイトからなる。一実施形態では、還元は、溶液からの化学還元による。
第2コーティングは好ましくは、第1コーティングに十分に固着する。これは、第2コーティング、および任意のその後のコーティングが、その後の処理または使用中に基材から容易に取れないことを確実にするためである。
第2コーティングまたはシードコーティングは好ましくは、その後の処理操作中に十分に安定である。コーティングが十分に安定でない場合には、それはその後の処理中に損傷される可能性があり、その後のコーティングが適切に堆積させられない可能性がある。
ある実施形態では、第2コーティングまたはシードコーティングは、多孔質基材などの三次元基材上の薄いコーティングに適用される。かかる実施形態では、第2コーティングは、3D基材中へ少なくとも部分的に浸透すべきである。ある実施形態では、第2コーティングは、3D基材の全範囲を通って浸透してもよい。他の実施形態では、第2コーティングは3D基材中へ部分的に浸透するにすぎない。ある実施形態では、第2コーティングは、基材の片側から3D基材中へ部分的に広がる。他の実施形態では、第2コーティングは、基材の両側から3D基材中へ部分的に広がる。
ある実施形態では、基材は、その中で細孔が相互連結しており、基材の1つ以上の外面に少なくとも部分的に連結している多孔質基材である。かかる相互連結した多孔率は、流体による化学種のアクセスのために有利であり得る。
ある実施形態では、コーティングを提供するために用いられる方法は、多孔質基材を通して流体を通すことを含んでもよい。行う理由について、これは、コーティングプロセス中の化学種の拡散を向上させることであり得る。
薄いコーティングまたはシードコーティングを堆積させるための任意の好適な方法が用いられてもよい。第2コーティングまたはシードコーティングは、下にある基材を過度に損傷しない条件を用いて適用されるべきである。たとえば、過度の温度、過度の酸性度、または過度のアルカリ度の条件は、ある種の基材を損傷し、その後の堆積か最終使用かのどちらかにとって適さないものにする可能性がある。
本発明の第4態様の工程(b)で適用される第2コーティングまたは本発明の第1および第2態様のシードコーティングは、薄いコーティングを堆積させるための任意の好適な方法によって適用されてもよい。ある実施形態では、さらなる材料のコーティングは、様々な手段によって表面に適用されてもよい。たとえば、さらなる層は、原子層堆積、電気めっき、無電解堆積、熱水法、電気泳動法、光触媒法、ゾル−ゲル法、化学蒸着、物理蒸着および閉鎖空間昇華などの他の気相法によって適用されてもよい。これらの方法の1つ以上を用いる多層もまた使用されてもよい。最終材料の組成が全体にわたって一様でないように材料をコートすることもまた有用であり得る。たとえば、多孔質材料中へある程度浸透するにすぎないコーティング法が用いられてもよい。コーティングはまた、異なるコーティング法の順次使用によって適用されてもよい。
ある実施形態では、本方法は、溶液、たとえば水溶液からの第2コーティングの堆積を含むことが望ましいこともある。ある実施形態では、薄い第2コーティングは、pHが薄いコーティングの堆積を促進するように調整されている、金属イオンを含有する溶液から堆積させられる。ある態様では、この溶液のpHは、「穏和な」範囲、たとえば約pH3〜11、もしくはpH4〜10、もしくはpH5〜9にある。
ある実施形態では、第2コーティングは、金属水酸化物を含有する。好適な金属水酸化物の例には、水酸化Pd,水酸化Cu、水酸化Niもしくは水酸化Agが挙げられてもよい。第2コーティングはまた、他の元素を含有してもよい。たとえば、第2コーティングは金属塩の溶液から堆積させられてもよい。金属塩は、対イオン、たとえばクロリド、硝酸イオン、硫酸イオン、炭酸イオンなどを有する。対イオンは、第2コーティング中へ組み込まれてもよい。
本発明の方法のある実施形態は、第2コーティングを還元する工程を含んでもよい。第2コーティングを還元する工程は、第2コーティング中のさらなる材料の部分還元をもたらしてもよい。他の実施形態では、第2コーティングを還元する工程は、第2コーティングのさらなる材料が金属に還元されることをもたらしてもよい。
他の実施形態では工程(b)で形成された層は、部分的にもしくは完全に還元されてもよい。これは、層の複数領域が還元されてもよく、複数領域が還元されなくてもよいことを意味する。他の実施形態では層が還元される程度はまた変動してもよい。たとえば、金属水酸化物から、たとえばCu(OH)からCuO、またはCuへ、または水素化銅へさえの還元の様々な状態がまた起こってもよい。
第2コーティングを還元する工程は、第2コーティングを還元剤と接触させることを含んでもよい。第2コーティングは、ガス状還元剤と接触させられてもよい。第2コーティングは、液体還元剤とまたは溶液中の還元剤と接触させられてもよい。溶液中の還元剤は、水溶液であっても非水溶液であってもよい。金属含有化合物を還元するために当業者に好適であると知られる任意の還元剤が使用されてもよい。
第1コーティングおよび第2コーティングは、互いに異なる材料を含んでもよい。第1コーティングは、材料の1つの層、または材料の複数の層を含んでもよい。第2コーティングは、さらなる材料の1つの層、またはさらなる材料の複数の層を含んでもよい。
第5態様では、本発明は、
a)工程(b)で層の堆積を可能にする材料の薄層で表面を改質する工程と、
b)工程(a)で得られた表面を、金属含有化合物である材料の薄層でさらにコートする工程と、
c)工程(b)で形成された層を任意選択的に還元する工程と
を含む、多孔質基材上への薄いコーティングの堆積方法を提供する。
第6態様では、本発明は、
a)工程(b)で層の堆積を可能にする材料の薄層で表面を任意選択的にコートする工程と、
b)金属含有材料である材料の薄層で表面をコートする工程と、
c)工程(b)で形成された層を任意選択的に還元する工程と、
d)無電解液によってコーティングを適用する工程と
を含む、多孔質基材上への薄いコーティングの無電解堆積方法であって、
工程(b)で適用されたコーティングが、工程(d)での無電解堆積にとって不可欠である方法を提供する。
ある実施形態では、工程(b)で適用され、工程(c)で還元されたコーティングは、無電解堆積にとって不可欠である。ある実施形態では、第6態様の工程(b)で適用されたコーティングは、化学的に還元可能な金属含有材料を含む。
本発明の第4〜第6態様の実施形態では、工程(a)、(b)および(c)は、本発明の第2態様に関連して記載されたようなものであってもよい。
工程(a)で堆積させられる薄層は、原子層堆積によって堆積させられてもよい。
工程(a)で堆積させられる薄層は、たとえば、厚さが10nm未満、もしくは厚さが5nm未満、もしくは厚さが2nm未満の、非常に薄い層を含んでもよい。
工程(a)で堆積させられる薄層は、金属酸化物層を含んでもよい。金属酸化物は、Al、ZnO、TiO、またはそれらの2つ以上の混合物であってもよい。
工程(b)で適用されたシードコーティングは、金属水酸化物を含んでもよい。金属水酸化物は、水酸化パラジウム、水酸化銅、水酸化ニッケル、または水酸化銀から選択されてもよい。ある態様では、金属水酸化物は、水酸化銅または水酸化ニッケルなどの、非貴金属水酸化物であり、貴金属を実質的に含まない。ある実施形態では無電解堆積は、ある程度還元されている水酸化銅または水酸基ニッケルなどの、貴金属を含有しない金属化合物上で行われてもよいことが予想外にも分かった。貴金属は高価であるので、これは、大きい表面積材料をコートすることが望ましい場合に特に、本方法の経済性に対して明らかな影響を有する。
他の化学的に還元可能な金属含有材料が、工程(b)で適用されるコーティングで使用されてもよい。使用されてもよい他の化学的に還元可能な金属化合物には、金属炭酸塩および金属オキシ水酸化物が挙げられる。基材の表面上に層を形成し、その後還元することができる任意の他の化学的に還元可能な金属含有材料もまた、本発明で使用されてもよい。
工程(b)で適用されるコーティングは、溶液から適用されてもよい。この溶液は、水溶液を含んでもよい。
工程(b)のコーティングが任意選択の還元工程にかけられる場合、還元工程は、化学的還元を含んでもよい。
本発明のある実施形態では、基材に適用された薄層のおよびさらなる材料の層の全厚は、100nm未満、好ましくは50nm未満、好ましくは30nm未満、好ましくは20nm未満、より好ましくは10nm未満であってもよい。
本発明のある実施形態では、基材に適用された第1コーティングは、第2コーティングが適用されることを可能にするための基材の表面改質をもたらす。適用された第2コーティングは好適にも、その後の無電解堆積を触媒することができる。第2コーティングは、無電解堆積工程の前にさらなる処理を必要とする可能性がある。たとえば、第2コーティングは、無電解堆積工程の前に還元されてもよい。第2コーティングはまた、還元に応じやすくてもよい。第2コーティングは望ましくは、たとえば、100nm未満、好ましくは50nm未満、より好ましくは20nm未満、もしくは10nm未満の薄いコーティングである。第2コーティングは好適には、無電解堆積工程で形成される効果的なコーティングをもたらすのに十分なその後の無電解堆積工程のための面密度を有する。第2コーティングは、第1コーティングに望ましくは十分に固着する。第2コーティングは、金属含有化合物を典型的には含むであろう。第2コーティングは好ましくは、無電解液または無電解浴中で生き延びることができる。第2コーティングは、金属水酸化物を含んでもよい。金属水酸化物は任意選択的に、無電解堆積前に金属に還元されてもよい。ある実施形態では、金属水酸化物の一部は還元されてもよく、一部は還元されなくてもよい。
その後のコーティングまたは層が無電解堆積によって適用される本発明の態様では、無電解コーティングは好適には薄いコーティングである。無電解コーティングは、500nm未満厚さ、250nm未満厚さ、100nm未満厚さ、50nm未満厚さ、または25nm未満厚さであってもよい。コーティングの厚さは、被覆物が使用されることになる用途に幾分依存することが理解されるであろう。したがって、コーティングの厚さは上に与えられた範囲から変わってもよいことが理解されるであろう。無電解コーティングは、一様なコーティングを含んでもよい。基材が多孔質基材である実施形態では、無電解コーティングは、基材の厚さのすべてを通って広がってもよいか、またはそれは、基材中へ部分的にのみ広がってもよい。無電解コーティングが適用されている基材の部分では、無電解コーティングは実質的に一様であり得る。その後のコーティングが無電解堆積によって適用されるこれらの態様では、当業者は、無電解法を用いて堆積させられた金属が、合金化、もしくは複合化元素が使用された還元剤によって提供される場合に、多くの場合、合金、もしくは化合物、または合金と化合物との混合物であることを認めるであろう。たとえば、水素化ホウ素ナトリウム、もしくはジメチルアミンボラン還元剤を使用して堆積させられたニッケルは、ホウ素を含有する可能性があり、一方、次亜リン酸ナトリウムを使用して堆積させられたニッケルは、リンを含有する可能性がある。
本発明の一実施形態では、1つのさらなる薄い、一様なコーティングもしくは複数コーティングのその後の堆積のためのシード層として使用することができる薄い、一様なコーティングが堆積させられる。
別の実施形態では、基材は、コートするのが困難である基材であり得る。
別の実施形態では、薄い、一様なコーティングは、さらなる薄い、一様なコーティングのその後の無電解堆積のためのシード層として使用することができる。
他の実施形態では、1つのさらなるコーティングもしくは複数コーティングが第2コーティングに適用される。ある態様では、これらのさらなるコーティングは、薄く、かつ、一様である。さらなる態様では、これらのさらなるコーティングは、多孔質基材などの、三次元基材に適用される。かかる実施形態では、その後のコーティングは、3D基材中へ少なくとも部分的に浸透すべきである。
一態様ではさらなるコーティングもしくは複数コーティングが、溶液から無電解堆積によって適用される。無電解堆積を用いて堆積させられてもよい金属の例には、銅、ニッケルおよびスズが挙げられる。1つ超の金属との合金もまた堆積させられてもよい。金属リンおよび金属ホウ素系材料などの化合物もまた可能である。
無電解堆積は、溶液中の還元剤が表面上の触媒サイトとの相互作用によって金属イオンを還元する表面反応によって理想的には起こる。還元剤は酸化され、溶液中の金属イオンは還元され、表面上に金属をもたらす。溶液中のかかる触媒の例には、アミンボラン、ホルムアルデヒド、ヒドラジン、水素化ホウ素、次亜リン酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。
別の態様では無電解コーティングは、良好な導電性を示す。さらに別の態様では、無電解コーティングは薄くて、良好な導電性を示す。
他の実施形態では、第2コーティングは、コーティングのその後の堆積のためのシード層として働くが、有意の量の貴金属を含有しない。一態様では、第2コーティングは先ず化学的に還元され、それは、第2コーティングが、薄い、一様なコーティングのその後の無電解堆積を可能にするための触媒サイトの著しく高い密度を提供することを可能にする。
他の実施形態では第2コーティングは、薄いコーティング以外の材料、たとえばナノチューブ、ナオワイヤなどのその後の堆積のためのシード層として働くことができる。
本発明者らは、本発明のある実施形態に従って、基材へのある種の薄い、一様なフィルムの適用が、さもなければ基材上で起こらないであろう薄い、一様な金属含有フィルムのその後の堆積を引き起こし得ることを意外にも発見した。本発明者らはさらに、薄膜が極めて薄いものであり得るし、溶液からの薄い、金属含有コーティングのさらなる堆積を推進し得ることを発見した。本発明者らはまた、かかる構造体がさらなるコーティングのその後の堆積のための好適なシード層として働き得ることを発見した。
本発明者らはまた、これらの方法が、複雑な多孔質ポリマー構造体などの三次元構造体中へ少なくとも部分的に浸透する薄い、一様なコーティングを達成するために適用され得ることを意外にも発見した。かかるコーティングは、「平均コーティング厚さ」を用いて記載されてもよい。平均コーティング厚さは、基材の表面積で割られた総体積の単位当たりのコーティングの体積と定義される。総体積の単位当たりのコーティングの体積は、比体積でコーティングによる重量増加を測定し、コーティングの密度で割ってコーティングの体積を得て、次に総体積で割ることによって推定され得る。
本発明者らはまた、複雑な多孔質ポリマー構造体などの三次元構造体中へ少なくとも部分的に浸透する、薄いコーティングでさえも、良好な導電性を有する薄い、一様なコーティングが達成され得ることを意外にも発見した。ある態様では、良好な導電性のこれらのコーティングは、金属もしくは金属合金、または金属もしくは金属合金の混合物、または金属と金属合金との混合物を含む。かかる被覆構造体の導電性は、「当量導電率」によって定義されてもよい。多孔質材料の当量導電率は、固形物の体積分率で割られた測定導電率とそれによって定義される。言い換えれば、導電率の測定値は、体積がすべて多孔質材料において導体であるわけではないという事実について補正される。たとえば、多孔質固体の導電率が「x」と測定されるが、固体導電性材料の体積分率が0.2もしくは20%である場合、当量導電率は5xである。
本発明のある実施形態では、多孔質基材は、繊維から少なくとも部分的になってもよい。ある実施形態では、繊維はポリマーであってもよい。繊維基材はまた、複雑な構造であっってもよく、複雑な構造とは、我々は、構造が様々な直径および/または長さの繊維からなってもよく、繊維が曲がりくねったもしくは複雑なパスに従ってもよく、繊維によって画定される多孔質空間がサイズおよび形状の両方の観点から不規則であってもよいことを意味する。
第7態様では、本発明は、第1薄層がその表面に適用された基材と、さらなる材料の層が金属含有化合物を含む、第1層に適用されたさらなる材料の層とを含む材料を提供する。好ましくは、さらなる材料の層の材料適用の第1薄層。
第8態様では、本発明は、金属および酸素を少なくとも含む、さらなる材料の層の堆積を可能にする材料の薄層を有する基材において、さらなる材料の層が金属含有化合物を含む基材と、さらなる材料の層に適用されたさらなる層とを含む材料を提供する。好ましくは、さらなる層は、無電解堆積によって適用される。ある実施形態では、薄層は、さらなる材料の層を適用する前に還元される。薄層は、金属の層を含んでもよい。
第9態様では、本発明は、材料の薄層がそれに適用された基材と、この薄層に適用されたさらなる材料の層とを含む材料であって、さらなる材料の層が金属含有化合物を含む材料を提供し、ここで、金属は非貴金属であり、コーティングは溶液から堆積させられる。好ましくは、この薄層は、さらなる材料の層の適用にとって不可欠である。
本発明はまた、本発明の方法の1つ以上を用いて製造される材料にまで及ぶ。
第10態様では、本発明は、多孔質基材の少なくとも一部をコートする、少なくともシード層および金属層からなる薄い、一様なコーティング付きの多孔質基材を含む材料であって、シード層が貴金属を実質的に含まず、溶液から堆積させられ、金属層が無電解堆積によって堆積させられる材料を提供する。
第11態様では、本発明は、多孔質基材中へ有意に浸透する、少なくともシード層および金属層からなる薄い、一様なコーティング付きの複雑な多孔質基材を含む材料であって、シード層が貴金属を実質的に含まず、金属層が無電解堆積によって堆積させられる材料を提供する。
第12態様では、本発明は、金属および酸素を含有する化合物の薄い、一様なコーティング付きの、貴金属を実質的にまったく含有しない、無電解堆積のためのシード層として働くことができる金属含有材料のさらなる薄い、一様なコーティング付きのポリマー基材を含む材料であって、金属含有材料のさらなる薄い一様なコーティングが溶液から堆積させられる材料を提供する。
シード層は、貴金属をまったく含有しなくてもよい。あるいは、シード層は、痕跡量の貴金属またはシード層の特性を実質的に変えないように十分に少ない量の貴金属を含んでもよい。
さらなる薄いコーティングは、貴金属をまったく含有しなくてもよい。あるいは、さらなる薄層は、痕跡量の貴金属またはさらなる薄層の特性を実質的に変えないように十分に少ない量の貴金属を含んでもよい。
さらなる態様では、本発明は、
− 多孔質基材と、
− 多孔質基材を少なくとも部分的にコートするコーティングであって、このコーティングが、
− 貴金属を実質的に含まないシードコーティング、および
− このシードコーティング上の金属含有材料
を含むコーティングと
を含む被覆物において、多孔質基材の表面積が少なくとも0.02m/cmである被覆物を提供する。
シード層上の金属含有材料は、500nm未満、250nm未満、200nm未満、100nm未満、50nm未満、25nm未満、10nm未満、または5nm未満厚の厚さを有してもよい。この材料の当量導電率は、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、もしくは1×10よりも大きいかまたは1×10S/m〜1×10S/mである。
基材は、少なくとも1μmの厚さを有してもよい。基材は、少なくとも100μmの、好ましくは100μm〜500μmの範囲の厚さを有してもよい。
シードコーティングは、20nm未満、好ましくは10nm未満、より好ましくは5nm未満の厚さを有してもよい。
基材中の細孔の少なくとも一部は、相互連結していてもよい。
ある実施形態では、金属含有材料は、シード層上の金属含有材料の層を含む。
ある実施形態では、被覆物は、基材に適用された金属および酸素の表面改質コーティング、金属および酸素の層に適用されるシード層をさらに含んでもよい。表面改質コーティングの厚さは、5nm未満、好ましくは2nm未満、さらにより好ましくは1nm未満であってもよい。
ある実施形態では、シード層は、ニッケル含有材料、もしくは銅含有材料、またはニッケル含有材料および銅含有材料を含む。シード層は、ニッケル、もしくは銅、またはニッケルおよび銅を含んでもよい。
ある実施形態では、金属含有材料は、材料の導電率を増加させる。
ある実施形態では、基材は、基材のコーティングの前に測定されるように、少なくとも20%、好ましくは30%よりも大きい、さらにより好ましくは50%よりも大きい細孔の体積分率を有する。ある実施形態では、基材は、曲がりくねったおよび/または複雑な細孔構造を含む。
ある実施形態では、基材は絶縁基材を含む。
ある実施形態では、基材は、少なくとも0.05m/cm、少なくとも0.07m/cm、少なくとも0.1m/cm、少なくとも0.2m/cm、少なくとも0.5m/cm、もしくは少なくとも1.0m/cm、または0.02〜4m/cm、もしくは0.02〜10m/cmの表面積を有する。
ある実施形態では、基材は多孔質基材を含み、多孔質基材を通過することができる粒子の最大粒径は、10μm未満、5μm未満、3μm未満、2μm未満、1nm未満、0.5μm未満、または0.1μm未満である。
ある実施形態では、基材は多孔質ポリマー材料を含む。基材は、セルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロース、混合セルロースエステル、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアミド、ビニルポリマー、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデンPVDFまたはポリカーボネートから選択される多孔質ポリマー材料を含んでもよい。基材はフィルター膜を含んでもよい。フィルター膜は、セルロース系フィルター膜またはポリエーテルスルホン(PES)系フィルター膜を含んでもよい。
ある実施形態では、シード層上の金属含有材料は、金属水酸化物または金属オキシ水酸化物を含む。
ある実施形態では、材料の当量導電率は、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、もしくは1×10S/mよりも大きいかまたは1×10S/m〜1×10S/m、もしくは1×10S/m〜1×10S/mである。
ある実施形態では、金属含有層の平均厚さは500nm未満である。金属含有層の平均厚さは、100nm未満、50nm未満、30nm未満、または20nm未満であってもよい。
ある実施形態では、多孔質基材の表面積は、0.02m/ccよりも大きい、2m/ccよりも大きい、または10m/ccよりも大きい。
ある実施形態では、コーティングは、基材の1つ以上の表面から多孔質基材中へ少なくとも5マイクロメートル浸透する。ある実施形態では、コーティングは、基材の1つ以上の表面から多孔質基材中へ少なくとも10マイクロメートル浸透する。ある実施形態では、コーティングは、基材の1つ以上の表面から多孔質基材中へ少なくとも30マイクロメートル浸透する。ある実施形態では、コーティングは、基材の1つ以上の表面から多孔質基材中へ少なくとも80マイクロメートル浸透する。ある実施形態では、コーティングは、基材の1つ以上の表面から多孔質基材中へ少なくとも150マイクロメートル浸透する。
ある実施形態では、細孔の少なくとも一部は、金属コーティングを形成した後に依然として相互連結したままである。ある実施形態では、金属コーティング後の表面積は、少なくとも0.02m/ccである。
図1は、本発明のある実施形態を示す略図である。 図2は、実施例1からのドープZnOでコートされた硝酸セルロース膜試料からの断面のモルフォロジを示すSEM画像の顕微鏡写真である。 図3は、実施例1からのフィルムの断面にわたってAl(k)およびZn(k)積分ピークカウントを示すEDSデータのグラフである。 図4は、実施例3からの30サイクルのZnOでコートされた膜試料の断面を示すSEM画像の顕微鏡写真である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表1に記載される。 図5は、実施例4からの500サイクルのTiOでコートされた酢酸セルロース膜試料のモルフォロジを示すSEM画像の顕微鏡写真である。 図6は、実施例4からの500サイクルのTiOでコートされた膜試料の断面を示すSEM画像の顕微鏡写真である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表2に記載される。 図7は、実施例5からの銅含有化合物でコートされたAl膜試料の断面を示す高解像度SEM画像である。銅含有化合物コーティングのテキスチャーは、図7に見ることができる。 図8は、実施例5からの銅含有化合物でコートされたAl膜試料の断面を示すSEM画像である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表3に記載される。 図9は、実施例8からのニッケル含有化合物でコートされたAl膜試料の断面を示す高解像度SEM画像である。ニッケル含有化合物コーティングのテキスチャーは、図9に見ることができる。 図10は、実施例8からのニッケル含有化合物でコートされたAl膜試料の断面を示すSEM画像である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表4に記載される。 図11は、実施例16からの銅被覆膜試料の断面を示す高解像度SEM画像である。コーティングは、薄く、連続で、かつ、一様である。 図12は、実施例16からの銅被覆膜試料の断面を示すSEM画像である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表5に記載される。 図13は、実施例20からの銅被覆膜試料の断面を示すSEM画像である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表6に記載される。 図14は、実施例21からの無電解銅でさらにコートされた銅含有化合物被覆膜試料の断面を示す高解像度SEM画像である。銅コーティングの微粒子は、多孔質膜構造を一様に覆っていると見ることができる。 図15は、実施例21からの銅被覆膜試料の断面を示すSEM画像である。数字は、行われたEDS分析の場所を示す。EDS結果は表7に記載される。
図1は、本発明のある実施形態を例示する略図を含有する。3−D基材1は先ず、材料2の薄いコーティングでコートされる。このコーティングは、材料3の第2の薄いコーティングの堆積を可能にする。この第2の薄いコーティングは、還元状態4へ還元され、その後それは、金属5の薄い、一様なコーティングのその後の無電解堆積のためのシード層として働く。それぞれの工程は、図1のそれぞれの略図に順次示されている。
実施例1:原子層堆積による硝酸セルロース膜上への薄いアルミニウムドープZnOコーティング
約130μmの厚さおよび0.2μmの細孔径の硝酸セルロースフィルター膜材料を、フロースルー原子層堆積(ALD)を用いてAlドープZnOでコートした。トリメチルアルミニウム(TMA)、ジエチル亜鉛(DEZ)および水を堆積の前駆体として使用した。基材を5サイクルのTMAおよび水に曝して核形成層を形成し、これに、12nmのコーティング厚さを達成するために、DEZおよび水、ならびにTMAおよび水のサイクルが続いた。堆積温度は160℃であった。高解像度SEM(図2)は、ドープZnOコーティングが、元の膜構造が保存されている状態で、薄く、一様で、かつ、膜表面と共形であることを示した。EDS結果(図3)は、薄い、一様な、かつ、共形のドープZnOコーティングが膜の3D多孔質構造全体を通して形成されることを示した。
実施例2:原子層堆積による酢酸セルロース膜上への薄いAlコーティング
約130μmの厚さおよび0.2μmの細孔径の酢酸セルロースフィルター膜材料を、実施例1と同様にフロースルー原子層堆積(ALD)を用いてAlでコートした。
SEM/EDS結果は、薄い、一様な、かつ、共形のAlコーティングが膜の3D多孔質構造全体を通して形成されることを示した。
実施例3:原子層堆積による酢酸セルロース膜上への薄いZnOコーティング
約130μmの厚さおよび0.2μmの細孔径の酢酸セルロースフィルター膜材料を、フロースルー原子層堆積(ALD)を用いてZnOでコートした。ジエチル亜鉛(DEZ)および水を堆積の前駆体として使用した。Alの核形成コーティングを先ず、(実施例1で記載された方法を用いて)膜材料上に一面に敷いた。堆積物は、30サイクルのDEZおよび水曝露からなった。堆積温度は160℃であった。
SEM/EDS結果(図4)は、薄い、一様な、かつ、共形のZnOコーティングが膜の3D多孔質構造全体を通して形成されることを示した。EDS結果を表1に記載する:
Figure 0006171189
実施例4:原子層堆積による酢酸セルロース膜上への薄いTiOコーティング
約130μmの厚さおよび0.2μmの細孔径の酢酸セルロースフィルター膜材料を、フロースルー原子層堆積(ALD)を用いてTiOでコートした。TiClおよび水を堆積の前駆体として使用した。Alの核形成コーティングを先ず、膜材料上に一面に敷いた。堆積物は、500サイクルのTiClおよび水暴露からなった。堆積温度は140℃であった。高解像度SEM(図5)は、TiOコーティングが、薄く、一様で、かつ、共形であることを示した。SEM/EDS結果(図6)は、薄い、一様な、かつ、共形のTiOコーティングが膜の3D多孔質構造全体を通して形成されることを示した。EDS結果を表2に記載する:
Figure 0006171189
実施例5:Al被覆酢酸セルロース膜上への銅含有化合物コーティング
銅含有化合物をコートするための溶液組成物を、脱イオン水中の0.1MのCuSOおよび0.3M酢酸から調製した(pHは、KOH溶液で調整された5.5であった)。Al被覆酢酸セルロース膜を実施例1と同様に製造し、室温で4時間にわたってこの溶液中へ浸漬した。銅含有化合物が膜をコートし、一様な青色をそれに与えた。コーティングプロセス後に、膜を脱イオン水で完全にリンスし、60〜70℃でのオーブン中で乾燥させた。次に銅含有化合物でコートされた膜を、SEMおよびEDSで分析した。
重量測定は、銅含有化合物でのコーティング後に、増量が0.45μm膜については11〜12%であり、0.20μm膜については5〜6%であることを示した。高解像度SEM分析(図7)およびSEM/EDS分析(図8)結果は、薄い、かつ、一様な銅含有化合物コーティングがAl被覆膜の3D多孔質構造全体を通して形成されたことを示す。EDS結果を表3に記載する。
Figure 0006171189
実施例6:TiO被覆酢酸セルロース膜上への銅含有化合物コーティング
酢酸セルロース膜がTiOでコートされることを除いて実施例5の同じ手順に従った。膜試料は、一様な青色を発現し、3%だけ増量した。
実施例7:ZnO被覆酢酸セルロース膜上への銅含有化合物コーティング
酢酸セルロース膜がZnOでコートされることを除いて実施例5の同じ手順に従った。膜試料は、一様な青色を発現し、約9%だけ増量した。
比較例1:金属酸化物コーティングなしの酢酸セルロース膜上への銅含有化合物コーティング
いかなるコーティングもなしの酢酸セルロース膜が使用されることを除いて実施例5の同じ手順に従った。堆積液への4時間の浸漬後に、膜は色を変えず、増量もまったくなく、コーティングがまったく起こらなかったことを示した。
実施例8:Al被覆酢酸セルロース膜上へのニッケル含有化合物コーティング
ニッケル含有化合物をコートするための溶液組成物を調製した(脱イオン水中の0.1MのNiSOおよび0.02MトリエタノールアミンpHは8.5〜9.0であった)。Al被覆酢酸セルロース膜を実施例1と同様に製造し、室温で4時間にわたってこの溶液中へ浸漬し、ニッケル含有化合物が膜をコートし、一様な緑色をそれに与えた。コーティングプロセス後に、膜を脱イオン水で完全にリンスし、60〜70℃でのオーブン中で乾燥させた。次にニッケル含有化合物でコートされた膜を、SEMおよびEDSで分析した(図9および10)。結果は、薄い、かつ、一様なニッケル含有コーティングがAl被覆膜の3D多孔質構造全体を通して形成されることを示した。EDS結果を表4に記載する。
Figure 0006171189
実施例9:ZnO被覆酢酸セルロース膜上へのニッケル含有化合物コーティング
酢酸セルロース膜がZnOでコートされることを除いて実施例8の同じ手順に従った。膜試料は、一様な緑色を発現し、ニッケル含有化合物の形成を示した。
比較例2:金属酸化物コーティングなしの酢酸セルロース膜上へのニッケル含有化合物コーティング
いかなるコーティングもなしの酢酸セルロース膜が使用されることを除いて実施例8の同じ手順に従った。堆積液への4時間の浸漬後に、膜は色を変えず、増量もまったくなく、コーティングがまったく起こらなかったことを示した。
実施例10:Al被覆酢酸セルロース膜上へのパラジウム含有化合物コーティング
パラジウム含有化合物をコートするための溶液組成物は、脱イオン水中の1mMのPdClであり、溶液pHは5.0であった(NaOH溶液で調整された)。Al被覆酢酸セルロース膜を実施例1と同様に製造し、室温で10〜15分間この溶液中へ浸漬した。コーティングプロセス後に、膜を脱イオン水で完全にリンスし、60〜70℃でのオーブン中で乾燥させた。膜はパラジウム含有化合物でのコーティング後に一様な茶色になることが目視により観察された。
実施例11:ZnO被覆酢酸セルロース膜上へのパラジウム含有化合物コーティング
酢酸セルロース膜がZnOでコートされることを除いて実施例10の同じ手順に従った。膜試料は、コーティング後に一様な茶色になった。
実施例12:Al被覆酢酸セルロース膜上への銀含有化合物コーティング
銀含有化合物をコートするための溶液組成物は、脱イオン水中の0.1MのAgNOであり、溶液は、NaOH溶液でちょうど濁るようにされた。Al被覆酢酸セルロース膜を実施例1と同様に製造し、室温で4時間この溶液中へ浸漬した。コーティングプロセス後に、膜を脱イオン水で完全にリンスし、60〜70℃でのオーブン中で乾燥させた。膜の色は銀含有化合物でコートされた後に茶色になることが目視により観察された。
実施例13:銅含有化合物コーティングの水素化ホウ素ナトリウム還元
銅含有化合物被覆膜を実施例5と同様に製造した。この膜を30分間水素化ホウ素ナトリウムの1M溶液中へ浸漬した。著しい気泡発生が膜から起こるのが観察され、浸漬中に膜は一様な濃い黒銅色になった。
実施例14:ニッケル含有化合物コーティングの水素化ホウ素ナトリウム還元
ニッケル含有化合物被覆膜を実施例8と同様に製造した。この膜を30分間水素化ホウ素ナトリウムの1M溶液中へ浸漬した。著しい気泡発生が膜から起こるのが観察され、浸漬中に膜は一様な濃い黒色になった。
実施例15:銅含有化合物コーティングのジメチルアミンボラン還元
銅含有化合物被覆膜を実施例5と同様に製造した。この膜を30分間ジメチルアミンボランの1g/L溶液(pH=10)中へ浸漬した。著しい気泡発生が膜から起こるのが観察され、浸漬中に膜は一様な濃い黒銅色になった。
実施例16:パラジウム含有化合物被覆膜上への無電解銅コーティング
パラジウム含有化合物被覆酢酸セルロース膜を実施例10と同様に製造した。この膜を、パラジウム含有化合物コーティング後に水中でリンスし、次に、1.8g/Lの硫酸銅、25g/LのRochelle塩、5g/Lの水酸化ナトリウム、10g/Lの37%ホルムアルデヒドを含有する銅無電解液に移した。酢酸セルロース膜上への一様なコーティングは、堆積の間膜を通して溶液を流すことによって達成された。明るい無電解銅コーティングが10分の堆積後に形成された。銅被覆膜の断面の電子顕微鏡画像を図11に示す。EDS面スキャンの場所およびEDS結果を図12に示す。EDS結果を表5に記載する。
Figure 0006171189
実施例17:パラジウム含有化合物被覆ガラススライド上への無電解銅コーティング
基材がガラススライドであることを除いて実施例16と類似の手順に従った。無電解堆積は、溶液を流すことなくガラスビーカー中で行った。明るい無電解銅コーティングが10分の堆積後に観察された。
比較例3:Al被覆酢酸セルロース膜上への無電解銅コーティング
パラジウム含有化合物コーティングがアルミナ被覆膜基材にまったく適用されなかったことを除いて実施例16と類似の手順に従った。目視により銅堆積は起こるのがまったく観察されなかった。
実施例18:パラジウム含有化合物被覆膜上への無電解ニッケルコーティング
試料を市販のニッケル無電解液に移したことを除いて実施例16と類似の手順に従った。明るいニッケル堆積物が10分の堆積後に膜試料上に形成された。
実施例19:パラジウム含有化合物被覆ガラススライド上への無電解ニッケルコーティング
基材がガラススライドであり、試料を市販のニッケル無電解液に移すことを除いて実施例16と類似の手順に従った。明るいニッケル堆積物が10分後にガラス試料上に形成された。
比較例4:Al被覆酢酸セルロース膜上への無電解ニッケルコーティング
パラジウム含有化合物コーティングがアルミナ被覆膜基材にまったく適用されなかったことを除いて実施例18と類似の手順に従った。目視によりニッケル堆積は起こるのがまったく観察されなかった。
実施例20:銅含有化合物被覆膜上への無電解銅コーティング
細孔径0.2ミクロンの銅含有化合物被覆酢酸セルロース膜を実施例5と同様に製造した。この試料を次に2時間、水酸化カリウムで10にpH調整された、1g/Lのジメチルアミンボラン(DMAB)の溶液中で還元した。この還元処理は、銅含有化合物コーティングを濃い黒銅色にならせる。試料をDMAB無電解銅液に直ちに移し、堆積は、一定攪拌しながら18時間にわたって起こった。DMAB無電解液の組成は、水酸化カリウムで9.5にpH調整された、0.5g/LのDMAB、0.5g/Lの硫酸銅、2.5g/LのEDTA、6ml/Lのトリエタノールアミンであった。堆積は銅被覆膜を生成した。SEM/EDS結果(図13)は、銅堆積が両側から膜中へおおよそ30ミクロン浸透していることを示した。EDS結果を表6に記載する。
Figure 0006171189
実施例21:銅含有化合物被覆膜上への無電解銅コーティング
細孔径0.2ミクロンの銅含有化合物被覆酢酸セルロース膜を実施例5と同様に製造した。この試料を2時間、水酸化カリウムで10にpH調整された、1g/Lのジメチルアミンボラン(DMAB)の溶液中で還元した。試料を次にフローセルにロードし、新鮮な還元液を、30分間膜を通して流した。この還元処理は、銅含有化合物コーティングを濃い黒銅色にならせる。DMAB無電解銅液を、18時間膜を通して流した直後に、この溶液の組成は、水酸化カリウムで9.5にpH調整された、0.5g/LのDMAB、0.5g/Lの硫酸銅、2.5g/LのEDTA、6ml/Lのトリエタノールアミンであった。堆積は銅被覆膜を生成した。高解像度SEM(図14)は、局所的にコーティングが膜の全体にわたって薄く、一様で、かつ、連続的であることを示す。SEM/EDS分析(図15)は、より大きい長さスケールで、コーティングが膜の全厚の全体にわたって均一に浸透しなかったことを示す。EDS結果を表7に記載する。
Figure 0006171189
比較例5:還元工程なしの銅含有化合物被覆膜上への無電解銅コーティング
試料が無電解銅液に移される前に還元処理にかけられないことを除いて実施例21と類似の手順に従った。目視により銅堆積は起こるのがまったく観察されなかった。
実施例22:銅含有化合物被覆膜上への無電解ニッケルコーティング
細孔径0.2ミクロンの銅含有化合物被覆酢酸セルロース膜を実施例5と同様に製造した。この試料を50℃で30分間、水酸化カリウムで10にpH調整された、1g/Lのジメチルアミンボラン(DMAB)の溶液中で還元した。試料を次に直ちにニッケル無電解液に移し、堆積は、一定攪拌しながら1時間にわたって起こった。ニッケル無電解液の組成は、水酸化カリウムで9にpH調整された、0.05MのDMAB、0.1Mの硫酸ニッケル、0.2Mのクエン酸であった。目視により我々はニッケルコーティングを観察した。
比較例6:還元工程なしの銅含有化合物被覆膜上への無電解ニッケルコーティング
試料が無電解ニッケル液に移される前に還元処理にかけられないことを除いて実施例22と類似の手順に従った。目視によりニッケル堆積は起こるのがまったく観察されなかった。
実施例23:銀含有化合物被覆膜上への無電解銅コーティング
0.2ミクロンの細孔径の銀含有化合物被覆酢酸セルロース膜を実施例12と同様に製造した。この試料を次に、水酸化カリウムで9.5にpH調整された、2g/LのDMAB、2g/Lの硫酸銅、10g/LのEDTA、25ml/Lのトリエタノールアミンからなる銅DMAB無電解液に入れた。目視により我々は銅コーティングを観察した。
実施例24:銀含有化合物でコートされた繊維膜上への無電解ニッケルコーティング
約57%気孔率のおおよそ40マイクロメートル厚さの、繊維膜材料を先ず、酸化剤として水とともに13サイクルのトリメチルアルミニウムを使用してアルミナでコートした。コートされていない膜材料の表面積は約1m/ccであった。これを次に、実施例5と類似の方法で、銅含有化合物でコートした。銅含有化合物を、15分間膜を通して流される、水素化ホウ素ナトリウム溶液を使用して還元した。次に、ニッケル無電解液を、15分、30分および60分の時間膜を通して流した。目視によりニッケルコーティングは膜を通って広がった。推定平均コーティング厚さ、固形物の体積分率、導電率および当量導電率を表8に示す。
Figure 0006171189
実施例25〜42
様々な多孔質基材を、前実施例と類似の方法を用いて様々な時間無電解ニッケルでコートした。コーティングは一般に、膜全体を通して存在した。ニッケルの量を測定し、抵抗率を、4点セットアップを用いて測定した。実施例38については、基材を銅、次にニッケルでコートした。実施例41および42については、2つの127um膜をくっつけ、実施例がより大きい厚さの膜への適用性を示すように、1つの膜として処理した。表9は、平均厚さ、および当量導電率などの、結果を示す。
Figure 0006171189
Figure 0006171189
実施例44:酢酸セルロースフィルター膜上への無電解ニッケルコーティング
ニッケルコーティングを、前実施例と類似の方法を用いて酢酸セルロースフィルター膜上へ堆積させた。3つの試料にわたって測定された表面積は、37.7m/g、31.2m/gおよび61.6m/gであった。
当業者は、本発明が具体的に記載されたもの以外の変形および修正を受けやすいものであり得ることを十分理解するであろう。本発明が、その精神および範囲内に入るすべてのかかる変形形態および修正形態を包含することは理解されるであろう。
本明細書の全体にわたって、用語「含むこと(comprising)」およびその文法上の均等物は、使用の文脈が特に指示しない限り、包括的意味を有すると見なされるものとする。
本出願人は、本明細書で考察された先行技術がオーストラリア、または他のどこでも一般常識の一部を形成することを認めない。

Claims (14)

  1. 多孔質基材上への金属含有材料の堆積方法において、前記方法が、
    (a)前記多孔質基材を、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化銅、酸化ニッケル、酸化スズ、及び酸化コバルトから選択される表面改質材でコートする工程と、
    (b)シードコーティングを前記基材上の前記表面改質材上に形成する工程であって、前記シードコーティングが前記基材を少なくとも部分的に覆い、前記シードコーティングが貴金属を実質的に含まず、前記シードコーティングが、金属水酸化物、金属オキシ水酸化物、若しくは、塩化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、又は炭酸イオンを対イオンとして有する金属塩で形成され、前記金属が銅又はニッケルである工程と、
    (c)金属含有材料を前記シードコーティングに適用する工程と
    を含み、ここで、前記基材の表面積が、前記基材をコートする前に測定されるように、0.02m/cmよりも大きく、工程()で適用された前記金属含有材料が、500nm未満の厚さを有する層を形成することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記多孔質基材が先ず、金属および酸素を含む表面改質材でコートされ、前記表面改質材が前記多孔質基材を少なくとも部分的にコートし、表面改質材のコーティングが、好ましくは5nm未満厚さ、より好ましくは2nm未満厚さ、さらにより好ましくは1nm未満厚さであり、前記表面改質材が原子層堆積を用いて適用されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記シードコーティングの形成方法が、
    (i)最初の化学的に還元可能な金属含有材料を前記基材に適用する工程と、
    (ii)前記化学的に還元可能な金属含有材料の少なくとも一部をその後化学的に還元してシードコーティングを形成する工程と
    をさらに含ことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記最初の化学的に還元可能な金属含有材料を化学的に還元する工程が、前記化学的に還元可能な金属含有材料の少なくとも一部を金属に還元することを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法において、前記基材中の気孔率の少なくとも一部が相互連結し、表面に開放されており、前記基材が、前記基材をコートする前に測定されるように、少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%の細孔の体積分率を好ましくは有することを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法において、前記基材が、少なくとも1μm、好ましくは少なくとも100μmの、より好ましくは100μm〜500μmの範囲の厚さを有することを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法において、前記コーティングのいずれかの堆積が、膜中の細孔の少なくとも一部に流れ込む液体から実施され、好ましくは前記金属含有材料が、前記膜の細孔を通って流れる流体から前記基材に適用されることを特徴とする方法。
  8. −多孔質基材と、
    −前記多孔質基材を少なくとも部分的にコートするコーティングであって、前記コーティングが、
    −前記基材に適用される表面改質材であって、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化銅、酸化ニッケル、酸化スズ、及び酸化コバルトから選択される表面改質材、
    −貴金属を実質的に含まない、シードコーティングであって、金属水酸化物、金属オキシ水酸化物、若しくは、塩化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、又は炭酸イオンを対イオンとして有する金属塩で形成され、前記金属が銅又はニッケルであるシードコーティング、および
    −前記シードコーティング上の金属含有材料
    を含むコーティングと
    を含む被覆物において、前記多孔質基材の表面積が少なくとも0.02m/cmであり、前記金属含有材料が500nm未満の厚さを有する層を形成することを特徴とする被覆物。
  9. 請求項8に記載の被覆物において、前記シードコーティングが、最初の化学的に還元可能な材料を還元することによって形成された最初の金属含有材料を含み、前記シード層がニッケル含有材料、銅含有材料、ニッケル含有材料、銅含有材料、ニッケル、銅、またはニッケルおよび銅を含むことを特徴とする被覆物。
  10. 請求項8又は9に記載の被覆物において、前記基材が少なくとも1μmの厚さを有し、前記シードコーティングが、20nm未満、好ましくは10nm未満、より好ましくは5nm未満の厚さを有することを特徴とする被覆物。
  11. 請求項8乃至10の何れか1項に記載の被覆物において、前記基材中の細孔の少なくとも一部が相互連結しており、前記金属含有材料が、前記シード層上に金属含有材料の層を含むことを特徴とする被覆物。
  12. 求項8乃至11の何れか1項に記載の被覆物において、前記表面改質の厚さが、好ましくは5nm未満、より好ましくは2nm未満、さらにより好ましくは1nm未満であることを特徴とする被覆物。
  13. 請求項8乃至12の何れか1項に記載の被覆物において、前記金属含有材料が、金属含有材料が適用された後の前記材料の当量導電率が好ましくは1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、1×10S/mよりも大きい、もしくは1×10S/mよりも大きいかまたは1×10S/m〜1×10S/mもしくは1×10S/m〜1×10S/mであるように前記材料の導電率を増加させ、第2金属含有層の平均厚さが好ましくは500nm未満であることを特徴とする被覆物。
  14. 請求項8乃至13の何れか1項に記載の被覆物において、前記金属含有材料が、2〜33%、好ましくは4〜32%、より好ましくは5〜20%、より好ましくは5〜18%の体積分率を有することを特徴とする被覆物。
JP2014555041A 2012-02-02 2013-02-01 材料上の薄いコーティング Expired - Fee Related JP6171189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012900378 2012-02-02
AU2012900378A AU2012900378A0 (en) 2012-02-02 Thin Coatings on Materials
AU2012905644A AU2012905644A0 (en) 2012-12-21 Thin coatings on materials
AU2012905644 2012-12-21
PCT/AU2013/000088 WO2013113068A1 (en) 2012-02-02 2013-02-01 Thin coatings on materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505582A JP2015505582A (ja) 2015-02-23
JP6171189B2 true JP6171189B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=48904308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555041A Expired - Fee Related JP6171189B2 (ja) 2012-02-02 2013-02-01 材料上の薄いコーティング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140370259A1 (ja)
EP (1) EP2809824A4 (ja)
JP (1) JP6171189B2 (ja)
KR (1) KR20140134278A (ja)
CN (1) CN105164311A (ja)
AU (1) AU2013214694B2 (ja)
BR (1) BR112014019005A8 (ja)
WO (1) WO2013113068A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014027173A2 (pt) * 2012-05-04 2017-06-27 Nano Now Pty Ltd material de eletrodo, e eletrodo
WO2016131697A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-25 Unilever N.V. Microporous membrane having metallic coating
US10550010B2 (en) 2015-12-11 2020-02-04 Uchicago Argonne, Llc Oleophilic foams for oil spill mitigation
US10870917B2 (en) 2016-07-08 2020-12-22 Uchicago Argonne, Llc Functionalized foams
US11896935B2 (en) 2017-08-17 2024-02-13 Uchicago Argonne, Llc Filtration membranes
US12012559B2 (en) 2018-05-11 2024-06-18 Uchicago Argonne, Llc Janus membranes via atomic layer deposition
US11590456B2 (en) * 2018-05-31 2023-02-28 Uchicago Argonne, Llc Systems and methods for oleophobic composite membranes
US11351478B2 (en) 2018-09-06 2022-06-07 Uchicago Argonne, Llc Oil skimmer with oleophilic coating
KR20210109640A (ko) * 2019-01-23 2021-09-06 램 리써치 코포레이션 다운스트림 플라즈마를 위한 듀얼 이온 필터를 포함하는 기판 프로세싱 시스템
US11548798B2 (en) 2019-04-23 2023-01-10 Uchicago Argonne, Llc Compressible foam electrode
CN112928255B (zh) * 2021-01-25 2022-05-06 合肥工业大学 一种锂硫电池复合正极材料及其制备方法与应用
CN116282284A (zh) * 2023-03-13 2023-06-23 中国农业机械化科学研究院集团有限公司 一种野外污水快速净化装置及其净水板及制造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962494A (en) * 1971-07-29 1976-06-08 Photocircuits Division Of Kollmorgan Corporation Sensitized substrates for chemical metallization
US4321285A (en) * 1974-10-04 1982-03-23 Surface Technology, Inc. Electroless plating
US3993799A (en) * 1974-10-04 1976-11-23 Surface Technology, Inc. Electroless plating process employing non-noble metal hydrous oxide catalyst
ZA77897B (en) * 1976-04-13 1977-12-28 Kollmorgen Corp Liquid seeders and catalyzation processes for electroless metal deposition
US4557957A (en) * 1983-03-18 1985-12-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Microporous metal-plated polytetrafluoroethylene articles and method of manufacture
JPS62163261A (ja) * 1986-01-10 1987-07-20 Kuraray Co Ltd 高導電性電極の製法
JPH07320742A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ蓄電池用電極およびその製造方法
JP3198066B2 (ja) * 1997-02-21 2001-08-13 荏原ユージライト株式会社 微多孔性銅皮膜およびこれを得るための無電解銅めっき液
US6344272B1 (en) * 1997-03-12 2002-02-05 Wm. Marsh Rice University Metal nanoshells
US6270674B1 (en) * 1997-06-14 2001-08-07 Akzo Nobel Nv Membrane module with unilaterally embedded hollow fiber membranes
US20020043466A1 (en) * 1999-07-09 2002-04-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for patching electrochemically deposited layers using electroless deposited materials
JP2001271171A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Daishin Kagaku Kk 無電解めっき処理法、および前処理剤
JP4938962B2 (ja) * 2001-09-14 2012-05-23 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. ゲッタリング反応物を用いるaldによる金属窒化物堆積
US6989897B2 (en) * 2002-06-12 2006-01-24 Intel Corporation Metal coated nanocrystalline silicon as an active surface enhanced Raman spectroscopy (SERS) substrate
KR20040026733A (ko) * 2002-09-25 2004-04-01 주식회사 피앤아이 표면개질된 모재와의 접착력이 향상된 후막 형성 방법 및그의 장치
US20040215030A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Norman John Anthony Thomas Precursors for metal containing films
JP2005347177A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sanoh Industrial Co Ltd アルカリ電池
US7306729B2 (en) * 2005-07-18 2007-12-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Porous PTFE materials and articles produced therefrom
US8399989B2 (en) * 2005-07-29 2013-03-19 Megica Corporation Metal pad or metal bump over pad exposed by passivation layer
EP2501466A4 (en) * 2009-11-11 2016-08-17 Nano Nouvelle Pty Ltd POROUS MATERIALS

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013214694B2 (en) 2017-09-21
BR112014019005A2 (ja) 2017-06-20
US20140370259A1 (en) 2014-12-18
BR112014019005A8 (pt) 2017-07-11
EP2809824A4 (en) 2015-11-18
JP2015505582A (ja) 2015-02-23
AU2013214694A1 (en) 2014-08-28
WO2013113068A1 (en) 2013-08-08
CN105164311A (zh) 2015-12-16
KR20140134278A (ko) 2014-11-21
EP2809824A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171189B2 (ja) 材料上の薄いコーティング
TWI602948B (zh) For electroless plating solution and before electroless plating method
Xu et al. Fabrication and properties of silverized glass fiber by dopamine functionalization and electroless plating
WO2017057301A1 (ja) 導電層形成用塗布液及び導電層の製造方法
KR102427122B1 (ko) 구리 및 구리 합금 회로의 광학 반사율을 감소시키는 방법 및 터치 스크린 디바이스
JP6484026B2 (ja) プリント配線板用基板及びプリント配線板並びにプリント配線板用基板の製造方法
JP2011086786A (ja) 光透過性電磁波シールド材の製造方法、及び光透過性電磁波シールド材
JP6181367B2 (ja) 被覆繊維状銅微粒子集合体
Georgieva Investigation of the influence of Ni 2+ concentration for the obtaining of electroless Cu-Ni-P alloy coatings on the dielectric surface
JP5408462B2 (ja) 無電解めっき方法及び活性化前処理方法
JP6076249B2 (ja) 被覆繊維状銅微粒子、並びに該被覆繊維状銅微粒子を含む導電性コーティング剤および導電性フィルム
EP3009529B1 (en) Palladium plate coated material and production method therefor
US20180264548A1 (en) Silver Coated Copper Flakes and Methods of Their Manufacture
JP2017066443A (ja) Niコート銅粉、及びそれを用いた導電性ペースト、導電性塗料、導電性シート
Kim et al. Roles of nickel layer deposition on surface and electric properties of carbon fibers
Seong et al. Effects of bath composition on the adhesion characteristics of electroless Cu layers on epoxy-based polymer substrates
WO2017057231A1 (ja) Niコート銅粉、及びそれを用いた導電性ペースト、導電性塗料、導電性シート、並びにNiコート銅粉の製造方法
Yefan et al. Process of electroless silver coated Al-Mg alloy powder
KR101644676B1 (ko) 코어-쉘 금속 입자 및 그 제조방법
KR20140146901A (ko) 코어-쉘 금속 입자 및 그 제조방법
JP5445818B2 (ja) 無電解めっき方法及び活性化前処理方法
US20120114870A1 (en) Manufacturing method of noble metal plating layer
JP2014199754A (ja) 透明導電性基板及び透明導電性基板の製造方法
JP2019038148A (ja) プリント配線板用基材及びプリント配線板用基材の製造方法
JP2014186986A (ja) 導電性組成物、金属被覆基材の製造方法及び金属被覆基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees