JP2001271171A - 無電解めっき処理法、および前処理剤 - Google Patents

無電解めっき処理法、および前処理剤

Info

Publication number
JP2001271171A
JP2001271171A JP2000087406A JP2000087406A JP2001271171A JP 2001271171 A JP2001271171 A JP 2001271171A JP 2000087406 A JP2000087406 A JP 2000087406A JP 2000087406 A JP2000087406 A JP 2000087406A JP 2001271171 A JP2001271171 A JP 2001271171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
electroless plating
conductive metal
plating
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000087406A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagano
長野  寛
Yoshihiko Omura
大村  善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISHIN KAGAKU KK
Omura Toryo Co Ltd
Original Assignee
DAISHIN KAGAKU KK
Omura Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISHIN KAGAKU KK, Omura Toryo Co Ltd filed Critical DAISHIN KAGAKU KK
Priority to JP2000087406A priority Critical patent/JP2001271171A/ja
Priority to EP00307877A priority patent/EP1148153A2/en
Priority to KR1020000059687A priority patent/KR20010089839A/ko
Priority to CN00128384A priority patent/CN1315589A/zh
Publication of JP2001271171A publication Critical patent/JP2001271171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒化工程に先立ち導電性金属酸化物を含有
する前処理液を塗布することにより、化学エッチング法
や他のエッチングレス法に比して、環境負荷が少なく、
安価でめっき液中の金属イオンの還元析出が効率的かつ
確実な、全く新しい無電解めっき法を提供する。 【解決手段】 非導電性物質の表面に導電性金属酸化物
を含有する被膜を形成させた後、無電解めっきを行う構
成の無電解めっき処理法、および少なくとも導電性金属
酸化物と、樹脂と、還元触媒金属を捕捉固定化する物質
とを含有する構成の前処理剤とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無電解めっき法にお
いて、金属微粉末以外の導電性金属酸化物の関与による
めっき層の形成に関する。詳細には、前処理剤被膜中に
含有される導電性金属酸化物と、バラジウム等還元触媒
金属との相乗効果により効率的に均一なめっき被膜を得
る無電解めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無電解めっき法により、非導電性のプラ
スチック、セラミックス、紙、ガラス、繊維等にめっき
できるが、めっき液中の還元剤の酸化を開始させるため
には、これら非導電性物質の表面を触媒化処理すること
が必要である。
【0003】触媒化処理の方法としては、古典的には、
塩化第一スズ浴と塩化バラジウム浴によるセンシタイジ
ング−アクチベーテイング法が知られているが、今日で
は、一般的には塩化第一スズ−塩化バラジウム浴と硫酸
(あるいは塩酸)浴によるキャタリスト−アクセレー夕
法が採用されている。
【0004】また、近年吸着性の強いバラジウム錯体溶
液に素材を浸漬し、水洗後、ジメチルアミンボラン等の
還元剤でバラジウムを析出させる方法も採用されてい
る。これらの触媒化工程に先立つ前処理として、素材表
面のヌレ性(親水性)を確保し、物理的な吸着を助長す
るためには、エッチング工程が必要であり、プラスチッ
ク等の全面めっきに対してはほとんどの場合クロム酸系
エッチング液が使用されている。
【0005】化学エッチング工程は、素材表面を微細に
粗化し、触媒化工程における触媒金属の物理的捕捉を容
易にすると共に、めっき層との密着に関わるアンカー効
果(投錨効果)を得る意味で非常に重要な工程である。
【0006】しかしながら、近年環境面への配慮から、
また、特にプラスチック筐体に対する部分めっきあるい
は片面めっきの需要増に伴い、上述の前処理としてのエ
ッチング処理を行わない無電解めっき法が実用化されて
いる。すなわち、触媒化工程の前処理法として導竜塗料
を塗布するエンシールド・プラス・プロセス(Enthone-
OMI社)やシールディング・プロセス(Shlpley社)、造
膜後の微細孔による触媒金属の物理的吸着を利用したS
SPプロセス(Seleco社)、キトサンによる触媒金属の
化学的吸着を利用したオオムラマリンプロセス(大伸化
学(株)、大村塗料(株))等が知られる。
【0007】上述のエッチングレス前処理法に関し、ま
ず導電塗料法についてはコストと厚膜なるが故の重量が
問題であり、SSPプロセスについては触媒金属の物理
的吸着が不安定要素である。オオムラマリンプロセスは
触媒金属の特異的な化学的吸着を利用した画期的な方法
であるが、キトサンの有する溶媒難溶解性及び吸湿性が
塗装時に悪影響を及ぼす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、触媒
化工程に先立ち導電性金属酸化物を含有する前処理液を
塗布することにより、化学エッチング法や他のエッチン
グレス法に比して、環境負荷が少なく、安価でめっき液
中の金属イオンの還元析出が効率的かつ確実な、全く新
しい無電解めっき法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の構成
により達成される。 (1) 非導電性物質の表面に導電性金属酸化物を含有
する被膜を形成させた後、無電解めっきを行う無電解め
っき処理法。 (2) 導電性金属酸化物を含有する被膜を形成させた
後、触媒付与工程を有する上記(1)の無電解めっき
法。 (3) 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が樹脂を
含有する上記(1)または(2)の無電解めっき処理
法。 (4) 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が還元触
媒金属を捕捉固定化する物質を含有する上記(1)〜
(3)のいずれかの無電解めっき処理。 (5) 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が無機顔
料を含有する上記(1)〜(4)のいずれかの無電解め
っき処理法。 (6) 前記導電性金属酸化物が酸化第二スズである上
記(1)〜(5)のいずれかの無電解めっき処理法。 (7) 無電解めっきの前処理剤であって、少なくとも
導電性金属酸化物と、樹脂と、還元触媒金属を捕捉固定
化する物質とを含有する前処理剤。 (8) さらに無機顔料を含有する上記(7)の前処理
剤。 (9) 前記導電性金属酸化物が酸化第二スズである上
記(7)または(8)の前処理剤。
【0010】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、無電解めっき
工程に先立ち、非導電性物質の表面に導電性金属酸化物
を含有してなる被膜を形成させた後、触媒金属塩溶液で
処理してなる、すなわち酸アルカリに安定な導電性金属
酸化物の電子に起因する目的金属イオンの還元的析出を
特徴とする無電解めっき法における触媒化方法である。
【0011】さらには、バラジウム等触媒金属の存在下
において、導電性金属酸化物の有する導電性により相乗
的な還元作用が誘引され非導電性物質表面に従来法に比
して速やかにしかも均一に無電解めっき被膜を形成させ
ることができる。
【0012】また本発明における非導電性物質として
は、プラスチック、セラミックス、紙、ガラス、繊維等
電気めっき法では直接めっきできないものが例示され
る。
【0013】本発明方法は、上記のような非導電性物質
の表面に無電解めっき層を形成するにあたり、触媒の付
与並びに無電解めっきの各工程に先だって非導電性物質
の表面に導電性金属酸化物を含有する処理液を塗布し
て、その表面に導電性被膜を形成する。こうして得られ
る被膜は、導電性金属酸化物の導電性故にバラジウム等
触媒金属の存在下で目的金属イオンの析出を催進する。
すなわち、無電解めっき工程において、被めっき材表面
に電子の授受に好都合な界面が生じ、その上に密着性の
良い無電解めっき層を均一な状態で効率よく形成するこ
とができる。
【0014】導電性金属酸化物としては、電子伝導性、
イオン伝導性を有するものであれば特に限定されるもの
ではない。具体的にはM2O系のCu2O,Ag2O、M
O系のSrO,TiO,VO,MnO,FeO,Co
O,NiO,CuO,ZnO,NbO,PdO,Ag
O,CdO,PtO、M34 系のMn34 ,Fe34
,Co34 、M23 系のY23 ,Ti23 ,V2
3 ,Cr23 ,Mn23 ,Fe23,Ga23 ,R
23 ,In23 ,B−Al23 、MO2 系のTi
2 ,VO2 ,CrO2 ,MnO2 ,RuO2 ,RnO
2 ,NbO2 ,MoO2 ,SnO2 ,WO2 ,ReO
2 ,OsO2 ,IrO2 ,PtO2,M25 系のV25
,Nb25 ,MO3 系のWO3 ,ReO3 ,ABO3
系のSrTiO3 ,LaTiO3 ,SrZrO3 ,La
VO3 ,KTaO3 ,LaCrO3 ,SrMoO3 ,A
xWO3(X=Li,Na,K),LaMnO3 ,La
FeO3 ,SrFeO3,SrRuO3 ,LaCoO
3 ,LaRhO3 ,LaNiO3 ,LaGaO3 ,AB
23 系のMnV34 ,CoV24 ,ZnMn23
CoFe24 ,MnFe24 ,CoNi24 ,A2
25 系のBaIr25 等が挙げられる。
【0015】これらのなかでも、TiO2 、SnO2
23 、Ti23 、Ga23 、In23 、Nb25
、VO2等が好ましい。
【0016】また、さらに低抵抗化するためにアンチモ
ン等をドープした酸化スズ系、スズをドープした酸化イ
ンジウム系の導電性金属酸化物も効果的である。
【0017】導電性金属酸化物の形状はコロイドでも粉
末であってもよく、その粒子径は0.001〜40μm
の範囲、好ましくは0.01〜20μm の鞄囲が有効で
ある。
【0018】導電性金属酸化物を含む処理液は、導電性
金属酸化物を、上記金属酸化物換算で5〜70質量%の
範囲、好ましくは10〜45質量%含有することが望ま
しく、1質量%より少なくなるに従って、添加効果が小
さくなって、めっき層形成に必要な導電層の形成が困難
となる。一方、70質量%を超えて添加しても、添加効
果が飴和すると共にめっき密着性が低下する。
【0019】導電性金属酸化物を含む処理液における導
電性金属酸化物以外の成分としては、被めっき材に対
し、密着性の優れた樹脂バインダーを添加することがで
きる。添加する樹脂は導電性金属酸化物に対し分散性良
いもの若しくは混合可能なものであればいかなる樹脂で
も良い。例えば、溶剤乾燥型として硝化綿、酢酸セルロ
ース、アクリル、エポキシ、フェノール等が、架橋反応
型としてウレタン、アクリルウレタン、エポキシ、ポリ
エステル、エポキシポリエステル等が挙げられる。被め
っき材の種類によっては、ポリビニルアルコール、ヒド
ロキシエチルセルロースなどの水溶性樹脂、アルキド、
ポリエステル、アクリル、エポキシなどを水系化した樹
脂あるいは酢酸ビニル、アクリル、ウレタン、シリコン
アクリル、フツ素系などのエマルジョンも使用可能であ
る。
【0020】さらには、これらの樹脂の他に、アミノ基
を有する高分子例えばコラーゲン、ポリグルタミン酸、
コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、キトサン、キトサ
ン誘導体、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン等を
単独で、あるいは添加もしくは混合することによって、
還元触媒のより強固な吸着固定を実施することも可能で
ある。これらのなかでも特にキトサン、キトサン誘導体
が好ましい。これらの化合物は、その種類によっても異
なるが、通常導電性金属酸化物も含め固形分中5〜85
質量%、好ましくは15〜70質量%含有させる。
【0021】また、無電解めっき層との密着性をより確
実なものとするために、各種の金属微粉末、無機顔料、
金属酸化物、炭酸塩化合物、リン酸塩化合物等を添加す
る場合もある。すなわち、形成された被膜表面がミクロ
な凹凸を有し、無電解めつき層形成時において、その導
電性、投錨効果あるいは金属イオン吸着効果により密着
性の向上に更に寄与するものであり、従来法における化
学エッチング工程及び触媒化工程の代替となるものであ
る。具体的には金、白金、パラジウム、銀、鋼、ニッケ
ル、グラファイト、ニッケルめっきグラファイト、カー
ボン等の微粒子粉末、シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸鉄、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ
酸マグネシウムカルシウム、酸化アルミニウム、酸化マ
グネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸ア
ルミン酸カルシウム、ケイ酸アルミン酸バリウム、ケイ
酸アルミン酸ベリリウム、ケイ酸アルミン酸ストロンチ
ウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リ
ン酸亜鉛、第三リン酸アルミニウム、第二リン酸アルミ
ニウム、第一リン酸アルミニウム、第三リン酸カルシウ
ム、第二リン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム、リ
ン酸コバルト、リン酸ジルコニル、リン酸チタン、リン
酸ニッケル、リン酸ビスマス、第三リン酸マグネシウ
ム、第二リン酸マグネシウム、第二リン酸マンガン、第
一リン酸マンガン、リン酸リチウム、ヒドロキシアパタ
イト等が使用でき、これらのなかでもケイ酸アルミン酸
マグネシウムが好ましい。その量は、通常導電性金属酸
化物も含め固形分中5〜85質量%、好ましくは20〜
70質量%含有させる。含有量が85質量%より多いと
導電性金属酸化物含有処理剤と被めっき材自体との密着
性が低下する。
【0022】その他の成分としては、メタノール、イソ
プロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノー
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ト
ルエン、キシレン、グリコールエーテル、テトラヒドロ
フラン、n−ヘキサン、ミネラルターペン、グリコール
エーテル等の有機溶剤および水であり、これらの溶媒
は、異種樹脂を混合した場合の相溶性の向上と被めっき
材へのある程度の浸食と塗布後の乾燥性を調整する効果
を発揮する。なお、処理液には、必要により表面調整
剤、沈降防止剤、分散剤、消泡剤、アミノシランカップ
リング剤等の添加剤を加えることができ、被膜形成時に
適度のレベリング性、顔料分散性、金属吸着作用、親水
性等を付与することができる。
【0023】上記のような導電性金属酸化物含有処理液
は、被めっき材の表面に通常の塗布方法、例えばスプレ
ー塗布、ロールコーター、刷毛塗り、浸漬(ディッピン
グ)等の手法によって塗布することができ、被めっき材
に対して優れた密着性を示す触媒金属固定化被膜を形成
することができる。
【0024】被めっき材表面にこのような導電性酸化物
被膜を形成させた後、触媒化反応としての触媒金属の捕
捉固定化並びに無電解めっきの各工程を順次行うことに
より、密着性の良い無電解めっき層を効率良く形成する
ことができる。また本発明では、非導電性物質の表面の
一部分を導電性金属酸化物を含む処理液で前処理するこ
とにより、前処理部分だけに選択的に還元触媒性を保持
させることができ、従って部分的無電解めっきを確実に
実施することができる。
【0025】さらに、本発明では、従来無電解めっきが
困難であったポリエチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル樹脂、6,6−ナイロン、6−ナイロン、ポリオ
レフイン、ポリカーボネート、あるいはPC/ABS、
PC/ASA等の各種アロイおよび炭素繊維やグラスフ
ァイバー強化型アロイ等に対しても良好に無電解めっき
を施すことができる。
【0026】触媒化反応工程については、被めっき材表
面に導電性金属酸化物含有被膜を形成させた後は、直に
無電解めっき工程に移行することも可能であるが、P
d、Pt、Au、Agなどの貴金属の塩酸塩、硝酸塩あ
るいは酢酸塩の塩酸、硝酸あるいは酢酸酸性溶液に短時
間浸漬することにより、還元触媒の付与を行うことが望
ましい。
【0027】代表的な貴金属塩溶液としては、従来法と
同様塩化バラジウム(0.2〜1g/l、塩酸5ml/
l)溶液が使用できる。
【0028】導電性金属酸化物含有被膜中に既にPd、
Pt、Au、Agなどの貴金属微粒子、あるいはこれら
の塩または酸化物が含まれる場合は、上記の触媒付与工
程は省略することができる。
【0029】次に、この様な導電性金属酸化物含有被膜
に触媒金属を担持させた被めっき材をCu、Ni、C
o、Pd、Auあるいはそれらの合金等、好ましくはC
u、Ni等の無電解めっき浴に浸漬すると、導電性金属
酸化物の有する導電性と、場合によっては、固定化され
た還元触媒との相互作用により、連続的に効率よくしか
も密着性に優れた無電解めつき層を得ることができ、非
導電性物質に対し目的に応じたメタライズ化が可能とな
る。
【0030】めっき浴中における金属イオン濃度は、広
い範囲で調整できるが、濃度が低すぎると、成膜速度が
極端に遅くなり、濃度が高すぎると、金属イオンが析出
したり、成膜されるめっき膜の状態が悪化したりする。
【0031】このため、金属イオン濃度は、0.001
〜5モル/リットルが好ましく、特に好ましくは0.0
1〜0.5モル/リットルである。
【0032】めっき液の温度に特に制限はないが、10
〜95℃が好ましい。温度が低すぎると成膜速度が遅く
なる。高すぎると還元剤の分解反応が進行しやすい。
【0033】めっき液のpHは特に制限されるものでは
無いが、3〜13程度が好ましい。前記範囲以下では、
成膜速度が遅くなり、前記範囲以上では液が不安定とな
り自己分解しやすい。安定して所定のpHに維持するた
めに公知の緩衝剤を浴に添加することも可能である。例
えばリン酸2水素カリウム、フタル酸カリウム、ほう砂
等である。
【0034】また膜の均一性を向上するために従来公知
の各種の攪拌方法を用いることが可能である。例えば、
空気、窒素、酸素等によるバブル攪拌、被メッキ材を動
かすカソードロック法、被メッキ材の近くで棒状攪拌機
構を動かすパドル攪拌あるいは、超音波、特に周波数の
異なる超音波を重畳する重畳超音波(例えば28kHz、
45kHz、100kHzの3波混合)の使用、あるいは時間
により周波数を変化させる方法、1GHz近傍まで周波数
を高めた高周波超音波も用いることが可能である。
【0035】これらのめっき液は、所定の加温装置、フ
ィルター装置を有するめっき槽に入れ、その中に、基体
を浸漬することで、成膜が可能となる。
【0036】通常の浸漬型めっきの他、溶液を基体に吹
き付ける吹き付け法、基体を回転させながら溶液を供給
するスピンコート法でも可能である。これらの手法の場
合には特に、溶液を回収して再び用いることが容易に可
能である。なお、この際には0.2μm程度のメッシュ
のフィルター等で濾過してから使用することが好まし
い。
【0037】
【実施例】<実施例1>非晶質のコロイド粒子からなる
酸化第二スズのゾルをアクリル酸エステル共重合体と共
に懸濁した処理液(山中化学工業(有)製)をPETフ
ィルム(6cm×12cm)にバーコーターNo. 8でコート
し、110℃で3分間強制乾燥し、23℃×50%RH
で1日放置した後、東亜電波工業(株)製抵抗計SM−
5Eを用い表面抵抗を測定した結果、8.6×106Ω
であった。形成されたプライマーの膜厚は0.3μm で
あった。
【0038】次に、塩化パラジウム溶液(PdCl2
2H2O:0.2g/l、塩酸5ml/l)に1分間浸漬
した後水洗し、表1に示す組成のめっき浴にて30分間
無電解銅めっきを試みた。その結果、処理液を塗布した
部分に良好な光沢ある銅めっき層が得られた。
【0039】
【表1】
【0040】<実施例2>バッチ式卓上型サンドミル
(縦型)を用い、1Lのステンレスベセルにアクリディ
ックA−166(大日本インキ化学工業)を300g入
れて撹拌翼をセットし、低速で撹拌しながら酸化第二ス
ズ(試薬1級、和光純薬工業(株)製)70g、Dis
perbyk−180(ピックケミー)を加えた後10
分間撹拌した。撹拌後、撹拌翼を取り外して分散用ディ
スク(直径70mm:3枚)に付け替え上記の混合液にガ
ラスビーズを同量加え中速で30分間分散した。ガラス
ビーズを濾過除去して得られた混合液を前処理液原液と
した。被めっき材としてABS樹脂片(50mm×150
mm×1mm、宇部サイコン製)を用意し、n−ヘプタンに
て脱脂洗浄した後、上記前処理液を酢酸ブチル/酢酸エ
チル/n−ブタノール/トルエン/エチルセロソルブ
(20:25:20:20:15)の混合溶媒にて倍希
釈した溶液をスプレー塗布し60℃で1時間乾燥した。
このABS樹脂片を塩化パラジウムム溶液(PdCl2
・2H2O:0.2g/l、塩酸5ml/l)に3分間
痩せきした後水洗し、1%DMAB溶液による還元を行
った。次に、表1の無電解銅めっき浴にてめっきを30
分間行った後、表2に示す浴組成で5分間無電解ニッケ
ルめっきを行った。その結果、銅めっき膜厚0.8〜
1.2μm 、ニッケル膜厚0.3〜0.8μm の均一な
銅/ニッケルめっき層が得られた。
【0041】
【表2】
【0042】<実施例3>バッチ式卓上型サンドミル
(縦型)を用い、1Lのステンレスベセルにダイヤナー
ルLR−248(三菱レイヨン(株))を300g、酢
酸プチル/PGM(2:1)の混合溶媒50gを入れて
撹拌翼をセットし、低速で撹拌しながら酸化第二スズ
(試薬1級、和光純薬工業(株)製)65g、アンチモ
ンをドープした3酸化2インジウム(触媒化成工業
(株))で被覆されたマイカを5g、フローノンSH−
290(共栄社化学(株))20g、Disperby
k−108(ピックケミー)4gを加えた後10分間撹
拌した。撹拌後、撹拌翼を取り外して分散用ディスク
(直径70mm:3枚)に付け替え、上記の混合液にガラ
スビーズを同量加え中速で30分間分散した。
【0043】ガラスビーズを濾過除去して得られた混合
液を前処理液原液とした。被めっき材としABS樹脂片
(50mm×150mm×1mm、宇部サイコン製)を用意
し、n−ヘプタンにて脱脂洗浄した後、上記前処理液を
酢酸プチル/酢酸エチル/n−ブタノール/トルエン/
エチルセロソルブ(20:25:20:20:15)の
混合溶媒にて倍希釈した溶液をスプレー塗布し、60℃
で1時間撹拌した。
【0044】このABS樹脂片をアルカリ整面後、塩化
パラジウム溶液(PdCl2 ・2H 2O:0.2g/
l、塩酸5ml/l)に3分間浸漬した後水洗し、1%D
MAB溶液による還元を行った。次に、表1の無電解銅
めっき浴にてめっきを45分間行った後、表2に示す浴
組成で5分間無電解ニッケルめっきを行った。その結
果、銅めっき膜厚0.7〜1.5μm 、ニッケル膜厚
0.3〜0.8μm の均一な鋼/ニッケルめっき層が得
られた。
【0045】<実施例4>2Lのステンレスベセルにア
クリル共重合体(東レ)550g、酸化第二スズ(山中
化学工業(株)製)120g、酸化チタン(ケミラ社、R
D−1)8g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富
田製薬(株)製)50g、BYK−410(ビックケミ
ー)10gを加え5分間撹拌した。撹拌後、バッチ式卓
上型サンドミル(縦型)に分散用ディスク(直径100
mm:4枚)を取り付け、白用ガラスビーズを850g入
れた後、中速で30分間分散した。ガラスビーズを濾過
除去して得られた混合液に対し、ステンレスベセル内の
残液を酢酸プチル/PGM(2:1)70gで洗浄して
これに加えたものを前処理液原液とした。被めっき材と
して、ABS(TM−20、三菱レイヨン)、PC(F
IN−5000R、三菱エンジニアプラスチック)、P
C/ABS(T−3011、帝人化成)、PC/GF1
0%(SP−7602、日本GE)、ナイロン6(EA
MXD6、三菱エンジニアプラスチック)の樹脂片を用
意し、n−ヘプタンで脱脂洗浄した後、上記の前処理液
100部に対しエポキシ系硬化剤デナコールEX−85
0(ナガセ化成)を0.5部加えたものを更に酢酸プチ
ル/酢酸エチル/イソブタノール/トルエン/PGMA
C(25:25:25:10:15)の混合溶媒にて倍
希釈した溶液をスプレー塗布し、60℃で1時間乾燥し
た。
【0046】これらの樹脂片をアルカリ整面後、塩化パ
ラジウム溶液(PdCl2 ・2H2O:0.2g/l、
塩酸5ml/l)に30℃で3分間浸せきした後水洗し、
1%DMAB溶液による還元を行った。次に、表1の無
電解銅めっき浴にてめっきを30分間行った後、表2に
示す洛組成で5分間無電解ニッケルめっきを行った。そ
の結果、鋼めっき膜厚0.8〜1.2μm 、ニッケル膜
厚0.3〜0.8μmの均一な銅/ニッケルめっき層を
得た。このようにして得られた鋼/ニッケルめっき層に
対し、高温保存試験、ヒートサイクル試験、耐湿試験、
塩水噴霧試験を行い評価した。結果を表2〜21に示
す。なお、評価方法は以下の通りである。
【0047】(1)高温保存試験 ヤマト化学 SH−62を用い、85℃±2℃で14日
間保存した後、電気抵抗、密着性について評価した。電
気抵抗は、アドバンテスト デジタルマルチメーター
TR−6847を用い、試験片の対角線の2点を取って
測定した。密着試験は、カッターガイドを用い、1mm間
隔の碁盤目試験を行った(以下同様)。 (2)ヒートサイクル試験 ダバイエスペック SH−240を用い、85℃±2
℃:1時間→23℃±2℃:1時間→−29℃±2℃:
1時間→23℃±2℃:1時間のサイクルを3サイクル
行った後、電気抵抗、密着性について評価した。なお各
条件の間隔は30分とした。 (3)耐湿試験 ダバイエスペック PR−1STを用い、35℃±2
℃、90±5%RHの条件で14日間保存した後、電気
抵抗、密着性について評価した。 (4) 東洋精機(株)製 ノズル方式塩水噴霧試験器を用い、
5%の塩水を、35℃で48時間噴霧し、24時間放置
した後、電気抵抗、密着性について評価した。
【0048】テストプレート:三菱レイヨン ABS
TM−20 HBタイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】テストプレート:三菱エンジニアプラスチ
ック PC FIN−5000RV0タイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】テストプレート:帝人化成 PC/ABS
T−3011 HBタイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【0058】
【表11】
【0059】
【表12】
【0060】
【表13】
【0061】
【表14】
【0062】テストプレート:日本GE PC/GF1
0% SP−7602 V0タイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【0063】
【表15】
【0064】
【表16】
【0065】
【表17】
【0066】
【表18】
【0067】テストプレート:三菱エンジニアプラスチ
ック MEDナイロン6 PAMXD6 HBタイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【表19】
【0068】
【表20】
【0069】
【表21】
【0070】
【表22】
【0071】得られた鋼/ニッケルめっき層は、表2〜
21から明らかなように、種々の環境試験において抵抗
値の増加はほとんどなく、また二次密着に関しても全く
問題はなかった。
【0072】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、触媒化工
程に先立ち導電性金属酸化物を含有する前処理液を塗布
することにより、化学エッチング法や他のエッチングレ
ス法に比して、環境負荷が少なく、安価でめっき液中の
金属イオンの還元析出が効率的かつ確実な、全く新しい
無電解めっき法を提供することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月25日(2000.8.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 無電解めっき処理法、および前処理剤
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無電解めっき法にお
いて、金属微粉末以外の導電性金属酸化物の関与による
めっき層の形成に関する。詳細には、前処理剤被膜中に
含有される導電性金属酸化物と、パラジウム等還元触媒
金属との相乗効果により効率的に均一なめっき被膜を得
る無電解めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無電解めっき法により、非導電性のプラ
スチック、セラミックス、紙、ガラス、繊維等にめっき
できるが、めっき液中の還元剤の酸化を開始させるため
には、これら非導電性物質の表面を触媒化処理すること
が必要である。
【0003】触媒化処理の方法としては、古典的には、
塩化第一スズ浴と塩化パラジウム浴によるセンシタイジ
ング−アクチベーテイング法が知られているが、今日で
は、一般的には塩化第一スズ−塩化パラジウム浴と硫酸
(あるいは塩酸)浴によるキャタリスト−アクセレー夕
法が採用されている。
【0004】また、近年吸着性の強いパラジウム錯体溶
液に素材を浸漬し、水洗後、ジメチルアミンボラン等の
還元剤でパラジウムを析出させる方法も採用されてい
る。これらの触媒化工程に先立つ前処理として、素材表
面のヌレ性(親水性)を確保し、触媒の物理的な吸着を
助長するためには、エッチング工程が必要であり、プラ
スチック等の全面めっきに対してはほとんどの場合クロ
ム酸系エッチング液が使用されている。
【0005】化学エッチング工程は、素材表面を微細に
粗化し、触媒化工程における触媒金属の物理的捕捉を容
易にすると共に、めっき層との密着に関わるアンカー効
果(投錨効果)を得る意味で非常に重要な工程である。
【0006】しかしながら、近年環境面への配慮から、
また、特にプラスチック筐体に対する部分めっきあるい
は片面めっきの需要増に伴い、上述の前処理としてのエ
ッチング処理を行わない無電解めっき法が実用化されて
いる。すなわち、触媒化工程の前処理法として導電塗料
を塗布するエンシールド・プラス・プロセス(Enthone-
OMI社)やシールディング・プロセス(Shipley社)、造
膜後の微細孔による触媒金属の物理的吸着を利用したS
SPプロセス(Seleco社)、キトサンによる触媒金属の
化学的吸着を利用したオオムラマリンプロセス(大伸化
学(株)、大村塗料(株))等が知られる。
【0007】上述のエッチングレス前処理法に関し、ま
ず導電塗料法についてはコストと厚膜なるが故の重量が
問題であり、SSPプロセスについては触媒金属の物理
的吸着が不安定要素である。オオムラマリンプロセスは
触媒金属の特異的な化学的吸着を利用した画期的な方法
であるが、キトサンの有する溶媒難溶解性及び吸湿性が
塗装時に悪影響を及ぼす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、触媒
化工程に先立ち導電性金属酸化物を含有する前処理液を
塗布することにより、化学エッチング法や他のエッチン
グレス法に比して、環境負荷が少なく、安価でめっき液
中の金属イオンの還元析出が効率的かつ確実な、全く新
しい無電解めっき法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の構成
により達成される。 (1) 非導電性物質の表面に導電性金属酸化物を含有
する被膜を形成させた後、無電解めっきを行う無電解め
っき処理法。 (2) 導電性金属酸化物を含有する被膜を形成させた
後、触媒付与工程を有する上記(1)の無電解めっき
法。 (3) 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が樹脂を
含有する上記(1)または(2)の無電解めっき処理
法。 (4) 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が還元触
媒金属を捕捉固定化する物質を含有する上記(1)〜
(3)のいずれかの無電解めっき処理。 (5) 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が無機顔
料を含有する上記(1)〜(4)のいずれかの無電解め
っき処理法。 (6) 前記導電性金属酸化物が酸化第二スズである上
記(1)〜(5)のいずれかの無電解めっき処理法。 (7) 無電解めっきの前処理剤であって、少なくとも
導電性金属酸化物と、樹脂と、還元触媒金属を捕捉固定
化する物質とを含有する前処理剤。 (8) さらに無機顔料を含有する上記(7)の前処理
剤。 (9) 前記導電性金属酸化物が酸化第二スズである上
記(7)または(8)の前処理剤。
【0010】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、無電解めっき
工程に先立ち、非導電性物質の表面に導電性金属酸化物
を含有してなる被膜を形成させた後、触媒金属塩溶液で
処理してなる、すなわち酸アルカリに安定な導電性金属
酸化物の電子に起因する目的金属イオンの還元的析出を
特徴とする無電解めっき法における触媒化方法である。
【0011】さらには、パラジウム等触媒金属の存在下
において、導電性金属酸化物の有する導電性により相乗
的な還元作用が誘引され非導電性物質表面に従来法に比
して速やかにしかも均一に無電解めっき被膜を形成させ
ることができる。
【0012】また本発明における非導電性物質として
は、プラスチック、セラミックス、紙、ガラス、繊維等
電気めっき法では直接めっきできないものが例示され
る。
【0013】本発明方法は、上記のような非導電性物質
の表面に無電解めっき層を形成するにあたり、触媒の付
与並びに無電解めっきの各工程に先だって非導電性物質
の表面に導電性金属酸化物を含有する処理液を塗布し
て、その表面に導電性被膜を形成する。こうして得られ
る被膜は、導電性金属酸化物の導電性故にパラジウム等
触媒金属の存在下で目的金属イオンの析出を催進する。
すなわち、無電解めっき工程において、被めっき材表面
に電子の授受に好都合な界面が生じ、その上に密着性の
良い無電解めっき層を均一な状態で効率よく形成するこ
とができる。
【0014】導電性金属酸化物としては、電子伝導性、
イオン伝導性を有するものであれば特に限定されるもの
ではない。具体的にはM2O系のCu2O,Ag2O、M
O系のSrO,TiO,VO,MnO,FeO,Co
O,NiO,CuO,ZnO,NbO,PdO,Ag
O,CdO,PtO、M34 系のMn34 ,Fe34
,Co34 、M23 系のY23 ,Ti23 ,V2
3 ,Cr23 ,Mn23 ,Fe23,Ga23 ,R
23 ,In23 ,B−Al23 、MO2 系のTi
2 ,VO2 ,CrO2 ,MnO2 ,RuO2 ,RnO
2 ,NbO2 ,MoO2 ,SnO2 ,WO2 ,ReO
2 ,OsO2 ,IrO2 ,PtO2,M25 系のV25
,Nb25 ,MO3 系のWO3 ,ReO3 ,ABO3
系のSrTiO3 ,LaTiO3 ,SrZrO3 ,La
VO3 ,KTaO3 ,LaCrO3 ,SrMoO3 ,A
xWO3(X=Li,Na,K),LaMnO3 ,La
FeO3 ,SrFeO3,SrRuO3 ,LaCoO
3 ,LaRhO3 ,LaNiO3 ,LaGaO3 ,AB
23 系のMnV34 ,CoV24 ,ZnMn23
CoFe24 ,MnFe24 ,CoNi24 ,A2
25 系のBaIr25 等が挙げられる。
【0015】これらのなかでも、TiO2 、SnO2
23 、Ti23 、Ga23 、In23 、Nb25
、VO2等が好ましい。
【0016】また、さらに低抵抗化するためにアンチモ
ン等をドープした酸化スズ系、スズをドープした酸化イ
ンジウム系の導電性金属酸化物も効果的である。
【0017】導電性金属酸化物の形状はコロイドでも粉
末であってもよく、その粒子径は0.001〜40μm
の範囲、好ましくは0.01〜20μm の範囲が有効で
ある。
【0018】導電性金属酸化物を含む処理液は、導電性
金属酸化物を、上記金属酸化物換算で5〜70質量%の
範囲、好ましくは10〜45質量%含有することが望ま
しく、5質量%より少なくなるに従って、添加効果が小
さくなって、めっき層形成に必要な導電層の形成が困難
となる。一方、70質量%を超えて添加しても、添加効
果が飽和すると共にめっき密着性が低下する。
【0019】導電性金属酸化物を含む処理液における導
電性金属酸化物以外の成分としては、被めっき材に対
し、密着性の優れた樹脂バインダーを添加することがで
きる。添加する樹脂は導電性金属酸化物に対し分散性良
いもの若しくは混合可能なものであればいかなる樹脂で
も良い。例えば、溶剤乾燥型として硝化綿、酢酸セルロ
ース、アクリル、エポキシ、フェノール等が、架橋反応
型としてウレタン、アクリルウレタン、エポキシ、ポリ
エステル、エポキシポリエステル等が挙げられる。被め
っき材の種類によっては、ポリビニルアルコール、ヒド
ロキシエチルセルロースなどの水溶性樹脂、アルキド、
ポリエステル、アクリル、エポキシなどを水系化した樹
脂あるいは酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹
脂、シリコンアクリル樹脂、フツ素系樹脂などのエマル
ジョンも使用可能である。
【0020】さらには、これらの樹脂の他に、アミノ基
を有する高分子例えばコラーゲン、ポリグルタミン酸、
コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、キトサン、キトサ
ン誘導体、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン等を
単独で、又はそれらを二種以上組合わせて添加すること
によって、還元触媒のより強固な吸着固定を実施するこ
とも可能である。これらのなかでも特にキトサン、キト
サン誘導体が好ましい。これらの化合物は、その種類に
よっても異なるが、通常導電性金属酸化物も含め固形分
中5〜85質量%、好ましくは15〜70質量%含有さ
せる。
【0021】また、無電解めっき層との密着性をより確
実なものとするために、各種の金属微粉末、無機顔料、
金属酸化物、炭酸塩化合物、リン酸塩化合物等を添加す
る場合もある。すなわち、形成された被膜表面がミクロ
な凹凸を有し、無電解めっき層形成時において、その導
電性、投錨効果あるいは金属イオン吸着効果により密着
性の向上に更に寄与するものであり、従来法における化
学エッチング工程及び触媒化工程の代替となるものであ
る。具体的には金、白金、パラジウム、銀、鋼、ニッケ
ル、グラファイト、ニッケルめっきグラファイト、カー
ボン等の微粒子粉末、シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸鉄、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ
酸マグネシウムカルシウム、酸化アルミニウム、酸化マ
グネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸ア
ルミン酸カルシウム、ケイ酸アルミン酸バリウム、ケイ
酸アルミン酸ベリリウム、ケイ酸アルミン酸ストロンチ
ウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リ
ン酸亜鉛、第三リン酸アルミニウム、第二リン酸アルミ
ニウム、第一リン酸アルミニウム、第三リン酸カルシウ
ム、第二リン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム、リ
ン酸コバルト、リン酸ジルコニル、リン酸チタン、リン
酸ニッケル、リン酸ビスマス、第三リン酸マグネシウ
ム、第二リン酸マグネシウム、第二リン酸マンガン、第
一リン酸マンガン、リン酸リチウム、ヒドロキシアパタ
イト等が使用でき、これらのなかでもケイ酸アルミン酸
マグネシウムが好ましい。その量は、通常導電性金属酸
化物も含め固形分中5〜85質量%、好ましくは20〜
70質量%含有させる。含有量が85質量%より多いと
導電性金属酸化物含有処理剤と被めっき材自体との密着
性が低下する。
【0022】その他の成分としては、メタノール、イソ
プロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノー
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ト
ルエン、キシレン、グリコールエーテル、テトラヒドロ
フラン、n−ヘキサン、ミネラルターペン、グリコール
エーテル等の有機溶剤および水であり、これらの溶媒
は、異種樹脂を混合した場合の相溶性の向上と被めっき
材へのある程度の浸食と塗布後の乾燥性を調整する効果
を発揮する。なお、処理液には、必要により表面調整
剤、沈降防止剤、分散剤、消泡剤、アミノシランカップ
リング剤等の添加剤を加えることができ、被膜形成時に
適度のレベリング性、顔料分散性、金属吸着作用、親水
性等を付与することができる。
【0023】上記のような導電性金属酸化物含有処理液
は、被めっき材の表面に通常の塗布方法、例えばスプレ
ー塗布、ロールコーター、刷毛塗り、浸漬(ディッピン
グ)等の手法によって塗布することができ、被めっき材
に対して優れた密着性を示す触媒金属固定化被膜を形成
することができる。
【0024】被めっき材表面にこのような導電性酸化物
被膜を形成させた後、触媒化反応としての触媒金属の捕
捉固定化並びに無電解めっきの各工程を順次行うことに
より、密着性の良い無電解めっき層を効率良く形成する
ことができる。また本発明では、非導電性物質の表面の
一部分を導電性金属酸化物を含む処理液で前処理するこ
とにより、前処理部分だけに選択的に還元触媒性を保持
させることができ、従って部分的無電解めっきを確実に
実施することができる。
【0025】さらに、本発明では、従来無電解めっきが
困難であったポリエチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル樹脂、6,6−ナイロン、6−ナイロン、ポリオ
レフイン、ポリカーボネート、あるいはPC/ABS、
PC/ASA等の各種アロイおよび炭素繊維やグラスフ
ァイバー強化型アロイ等に対しても良好に無電解めっき
を施すことができる。
【0026】触媒化反応工程については、被めっき材表
面に導電性金属酸化物含有被膜を形成させた後は、直に
無電解めっき工程に移行することも可能であるが、P
d、Pt、Au、Agなどの貴金属の塩酸塩、硝酸塩あ
るいは酢酸塩の塩酸、硝酸あるいは酢酸酸性溶液に短時
間浸漬することにより、還元触媒の付与を行うことが望
ましい。
【0027】代表的な貴金属塩溶液としては、従来法と
同様塩化パラジウム溶液(0.2〜1g/l、塩酸5ml
/l)が使用できる。
【0028】導電性金属酸化物含有被膜中に既にPd、
Pt、Au、Agなどの貴金属微粒子、あるいはこれら
の塩または酸化物が含まれる場合は、上記の触媒付与工
程は省略することができる。
【0029】次に、この様な導電性金属酸化物含有被膜
に触媒金属を担持させた被めっき材をCu、Ni、C
o、Pd、Auあるいはそれらの合金等、好ましくはC
u、Ni等の無電解めっき浴に浸漬すると、導電性金属
酸化物の有する導電性や、導電性金属酸化物と固定化さ
れた還元触媒との相互作用により、連続的に効率よくし
かも密着性に優れた無電解めっき層を得ることができ、
非導電性物質に対し目的に応じたメタライズ化が可能と
なる。
【0030】めっき浴中における金属イオン濃度は、広
い範囲で調整できるが、濃度が低すぎると、成膜速度が
極端に遅くなり、濃度が高すぎると、金属イオンが析出
したり、成膜されるめっき膜の状態が悪化したりする。
【0031】このため、金属イオン濃度は、0.001
〜5モル/リットルが好ましく、特に好ましくは0.0
1〜0.5モル/リットルである。
【0032】めっき液の温度に特に制限はないが、10
〜95℃が好ましい。温度が低すぎると成膜速度が遅く
なる。高すぎると還元剤の分解反応が進行しやすい。
【0033】めっき液のpHは特に制限されるものでは
無いが、3〜13程度が好ましい。前記範囲以下では、
成膜速度が遅くなり、前記範囲以上では液が不安定とな
り自己分解しやすい。安定して所定のpHに維持するた
めに公知の緩衝剤を浴に添加することも可能である。例
えばリン酸2水素カリウム、フタル酸カリウム、ほう砂
等である。
【0034】また膜の均一性を向上するために従来公知
の各種の攪拌方法を用いることが可能である。例えば、
空気、窒素、酸素等によるバブル攪拌、被めっき材を動
かすカソードロック法、被めっき材の近くで棒状攪拌機
構を動かすパドル攪拌あるいは、超音波、特に周波数の
異なる超音波を重畳する重畳超音波(例えば28kHz、
45kHz、100kHzの3波混合)の使用、あるいは経時
的に周波数を変化させる方法、1GHz近傍まで周波数を
高めた高周波超音波も用いることが可能である。
【0035】これらのめっき液は、所定の加温装置、フ
ィルター装置を有するめっき槽に入れ、その中に、基体
を浸漬することで、成膜が可能となる。
【0036】通常の浸漬型めっきの他、溶液を基体に吹
き付ける吹き付け法、基体を回転させながら溶液を供給
するスピンコート法でも可能である。これらの手法の場
合には特に、溶液を回収して再び用いることが容易に可
能である。なお、この際には0.2μm程度のメッシュ
のフィルター等で濾過してから使用することが好まし
い。
【0037】
【実施例】<実施例1>非晶質のコロイド粒子からなる
酸化第二スズのゾルをアクリル酸エステル共重合体と共
に懸濁した処理液(山中化学工業(有)製)をPETフ
ィルム(6cm×12cm)にバーコーターNo. 8でコート
し、110℃で3分間強制乾燥し、23℃×50%RH
で1日放置した後、東亜電波工業(株)製抵抗計SM−
5Eを用い表面抵抗を測定した結果、8.6×106Ω
であった。形成されたプライマーの膜厚は0.3μm で
あった。
【0038】次に、塩化パラジウム溶液(PdCl2
2H2O:0.2g/l、塩酸5ml/l)に1分間浸漬
した後水洗し、表1に示す組成のめっき浴にて30分間
無電解銅めっきを試みた。その結果、処理液を塗布した
部分に良好な光沢ある銅めっき層が得られた。
【0039】
【表1】
【0040】<実施例2>バッチ式卓上型サンドミル
(縦型)の1LのステンレスベセルにアクリディックA
−166(一液型常温乾燥型アクリルラッカー、大日本
インキ化学工業(株)製)を300g入れて撹拌翼をセ
ットし、低速で撹拌しながら酸化第二スズ(試薬1級、
和光純薬工業(株)製)70g、Disperbyk−
180(溶剤型湿潤分散剤、ビックケミー社製)を2g
加えた後10分間撹拌した。撹拌後、撹拌翼を取り外し
て分散用ディスク(直径70mm:3枚)に付け替え上記
の混合液にガラスビーズを同量加え中速で30分間分散
した。ガラスビーズを濾過除去して得られた混合液を前
処理液原液とした。被めっき材としてABS樹脂片(5
0mm×150mm×1mm、宇部サイコン(株))製)を用
意し、n−ヘプタンにて脱脂洗浄した後、上記前処理液
を酢酸ブチル/酢酸エチル/n−ブタノール/トルエン
/エチルセロソルブ(20:25:20:20:15)
の混合溶媒にて倍希釈した溶液をスプレー塗布し60℃
で1時間乾燥した。このABS樹脂片を塩化パラジウム
溶液(PdCl2 ・2H2O:0.2g/l、塩酸5m
l/l)に3分間浸漬した後水洗し、1%DMAB溶液
による還元を行った。次に、表1の無電解銅めっき浴に
てめっきを30分間行った後、表2に示す浴組成で5分
間無電解ニッケルめっきを行った。その結果、銅めっき
膜厚0.8〜1.2μm 、ニッケル膜厚0.3〜0.8
μm の均一な銅/ニッケルめっき層が得られた。
【0041】
【表2】
【0042】<実施例3>バッチ式卓上型サンドミル
(縦型)の1LのステンレスベセルにダイヤナールLR
−248(一液型常温乾燥型アクリルラッカー、三菱レ
イヨン(株)製)を300g、酢酸ブチル/PGM
(2:1)の混合溶媒50gを入れて撹拌翼をセット
し、低速で撹拌しながら酸化第二スズ(試薬1級、和光
純薬工業(株)製)65g、アンチモンをドープした3
酸化2インジウム(触媒化成工業(株)製)で被覆され
たマイカを5g、フローノンSH−290(溶剤系塗料
用沈降防止剤、共栄社化学(株)製)20g、Disp
erbyk−108(ビックケミー社製)4gを加えた
後10分間撹拌した。撹拌後、撹拌翼を取り外して分散
用ディスク(直径70mm:3枚)に付け替え、上記の混
合液にガラスビーズを同量加え中速で30分間分散し
た。
【0043】ガラスビーズを濾過除去して得られた混合
液を前処理液原液とした。被めっき材としABS樹脂片
(50mm×150mm×1mm、宇部サイコン(株)製)を
用意し、n−ヘプタンにて脱脂洗浄した後、上記前処理
液を酢酸ブチル/酢酸エチル/n−ブタノール/トルエ
ン/エチルセロソルブ(20:25:20:20:1
5)の混合溶媒にて倍希釈した溶液をスプレー塗布し、
60℃で1時間乾燥した。
【0044】このABS樹脂片をアルカリ処理後、塩化
パラジウム溶液(PdCl2 ・2H 2O:0.2g/
l、塩酸5ml/l)に3分間浸漬した後水洗し、1%D
MAB溶液による還元を行った。次に、表1の無電解銅
めっき浴にてめっきを45分間行った後、表2に示す浴
組成で5分間無電解ニッケルめっきを行った。その結
果、銅めっき膜厚0.7〜1.5μm 、ニッケル膜厚
0.3〜0.8μm の均一な銅/ニッケルめっき層が得
られた。
【0045】<実施例4>2Lのステンレスベセルにア
クリル共重合体(東レ(株)製)550g、酸化第二ス
ズ(山中化学工業(株)製)120g、酸化チタン(RD
−1、ケミラ社製)8g、メタケイ酸アルミン酸マグネ
シウム(富田製薬(株)製)50g、BYK−410
(ビックケミー社製)10gを加え5分間撹拌した。撹
拌後、バッチ式卓上型サンドミル(縦型)に分散用ディ
スク(直径100mm:4枚)を取り付け、白色系塗料分
散用ガラスビーズを850g入れた後、中速で30分間
分散した。ガラスビーズを濾過除去して得られた混合液
に対し、ステンレスベセル内の残液を酢酸ブチル/PG
M(2:1)70gで洗浄してこれに加えたものを前処
理液原液とした。被めっき材として、ABS(TM−2
0、三菱レイヨン(株)製)、PC(FIN−5000
R、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製)、
PC/ABS(T−3011、帝人化成(株)製)、P
C/GF10%(SP−7602、日本GE社製)、ナ
イロン6(PAMXD6、三菱エンジニアリングプラス
チックス(株)製)の樹脂片を用意し、n−ヘプタンで
脱脂洗浄した後、上記の前処理液100部に対しエポキ
シ系硬化剤デナコールEX−850(ナガセ化成(株)
製)を0.5部加えたものを更に酢酸ブチル/酢酸エチ
ル/イソブタノール/トルエン/PGMAC(25:2
5:25:10:15)の混合溶媒にて倍希釈した溶液
をスプレー塗布し、60℃で1時間乾燥した。
【0046】これらの樹脂片をアルカリ処理後、塩化パ
ラジウム溶液(PdCl2 ・2H2O:0.2g/l、
塩酸5ml/l)に30℃で3分間浸漬した後水洗し、1
%DMAB溶液による還元を行った。次に、表1の無電
解銅めっき浴にてめっきを30分間行った後、表2に示
す浴組成で5分間無電解ニッケルめっきを行った。その
結果、銅めっき膜厚0.8〜1.2μm 、ニッケル膜厚
0.3〜0.8μm の均一な銅/ニッケルめっき層を得
た。このようにして得られた銅/ニッケルめっき層に対
し、高温保存試験、ヒートサイクル試験、耐湿試験、塩
水噴霧試験を行い評価した。結果を表3〜22に示す。
なお、評価方法は以下の通りである。
【0047】(1)高温保存試験 ヤマト化学(株)製乾熱滅菌器SH−62を用い、85
℃±2℃で14日間保存した後、電気抵抗、密着性につ
いて評価した。電気抵抗は、アドバンテストデジタルマ
ルチメーター TR−6847を用い、試験片の対角線
の2点を取って測定した。密着試験は、カッターガイド
を用い、1mm間隔の碁盤目試験を行った(以下同様)。 (2)ヒートサイクル試験 タバイエスペック社製小型恒温恒湿器SH−240を用
い、85℃±2℃:1時間→23℃±2℃:1時間→−
29℃±2℃:1時間→23℃±2℃:1時間のサイク
ルを3サイクル行った後、電気抵抗、密着性について評
価した。なお各条件の間隔は30分とした。 (3)耐湿試験 タバイエスペック社製恒温恒湿器PR−1STを用い、
35℃±2℃、90±5%RHの条件で14日間保存し
た後、電気抵抗、密着性について評価した。 (4)塩水噴霧試験 東洋精機(株)製 ノズル方式塩水噴霧試験器を用い、
5%の塩水を、35℃で48時間噴霧し、24時間放置
した後、電気抵抗、密着性について評価した。
【0048】テストプレート:三菱レイヨン(株) A
BS TM−20 HBタイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】テストプレート:三菱エンジニアリングプ
ラスチックス(株) PC FIN−5000R
V0タイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】テストプレート:帝人化成(株) PC/
ABS T−3011 HBタイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【0058】
【表11】
【0059】
【表12】
【0060】
【表13】
【0061】
【表14】
【0062】テストプレート:日本GE社 PC/GF
10% SP−7602 V0タイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【0063】
【表15】
【0064】
【表16】
【0065】
【表17】
【0066】
【表18】
【0067】テストプレート:三菱エンジニアリングプ
ラスチックス(株) ナイロン6 PAMXD6 HBタイプ 脱脂:有(ヘプタン抜き取り) 、片面めっき
【表19】
【0068】
【表20】
【0069】
【表21】
【0070】
【表22】
【0071】得られた銅/ニッケルめっき層は、表3〜
22から明らかなように、種々の環境試験において抵抗
値の増加はほとんどなく、また二次密着は起こらなかっ
た。
【0072】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、触媒化工
程に先立ち導電性金属酸化物を含有する前処理液を塗布
することにより、化学エッチング法や他のエッチングレ
ス法に比して、環境負荷が少なく、安価でめっき液中の
金属イオンの還元析出が効率的かつ確実な、全く新しい
無電解めっき法を提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 大村 善彦 鳥取県鳥取市千代水三丁目87番地 大村塗 料株式会社内 Fターム(参考) 4K022 AA03 AA04 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA20 AA25 AA36 AA41 BA03 BA06 BA08 BA14 BA18 BA32 CA06 CA09 CA17 CA18 CA20 CA21 CA22 CA23 DA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非導電性物質の表面に導電性金属酸化物
    を含有する被膜を形成させた後、無電解めっきを行う無
    電解めっき処理法。
  2. 【請求項2】 導電性金属酸化物を含有する被膜を形成
    させた後、触媒付与工程を有する請求項1の無電解めっ
    き法。
  3. 【請求項3】 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が
    樹脂を含有する請求項1または2の無電解めっき処理
    法。
  4. 【請求項4】 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が
    還元触媒金属を捕捉固定化する物質を含有する請求項1
    〜3のいずれかの無電解めっき処理。
  5. 【請求項5】 前記導電性金属酸化物を含有する被膜が
    無機顔料を含有する請求項1〜4のいずれかの無電解め
    っき処理法。
  6. 【請求項6】 前記導電性金属酸化物が酸化第二スズで
    ある請求項1〜5のいずれかの無電解めっき処理法。
  7. 【請求項7】 無電解めっきの前処理剤であって、少な
    くとも導電性金属酸化物と、樹脂と、還元触媒金属を捕
    捉固定化する物質とを含有する前処理剤。
  8. 【請求項8】 さらに無機顔料を含有する請求項7の前
    処理剤。
  9. 【請求項9】 前記導電性金属酸化物が酸化第二スズで
    ある請求項7または8の前処理剤。
JP2000087406A 2000-03-27 2000-03-27 無電解めっき処理法、および前処理剤 Pending JP2001271171A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087406A JP2001271171A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 無電解めっき処理法、および前処理剤
EP00307877A EP1148153A2 (en) 2000-03-27 2000-09-12 Electroless plating process and pretreating agent used therefor
KR1020000059687A KR20010089839A (ko) 2000-03-27 2000-10-11 무전해 도금 처리법 및 전처리제
CN00128384A CN1315589A (zh) 2000-03-27 2000-11-28 无电解镀处理方法及前处理剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087406A JP2001271171A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 無電解めっき処理法、および前処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271171A true JP2001271171A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18603419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087406A Pending JP2001271171A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 無電解めっき処理法、および前処理剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1148153A2 (ja)
JP (1) JP2001271171A (ja)
KR (1) KR20010089839A (ja)
CN (1) CN1315589A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171869A (ja) * 2000-09-27 2003-06-20 Du Pont Toray Co Ltd 金属めっきされた有機高分子繊維の製造方法
JP2004323946A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 New Industry Research Organization 液相析出法によるマイクロパターニング方法
JP2005013983A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 触媒組成物および析出方法
JP2005248223A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Aon Chemical:Kk 無電解めっき用前処理剤
JP2006150353A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Rohm & Haas Electronic Materials Llc Uv硬化性触媒組成物
JP2010168612A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Fujitsu Ltd 無電解めっき物の製造方法
JP2012523501A (ja) * 2010-02-26 2012-10-04 ビーワイディー カンパニー リミテッド プラスチック製品を調製する方法、及びそれを用いて作製されるプラスチック製品
JP2012524169A (ja) * 2009-12-17 2012-10-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド 表面金属化の方法、プラスチック製品を調製する方法、およびそのような方法から製造されたプラスチック製品
JP2012524170A (ja) * 2010-01-15 2012-10-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド 表面金属化の方法、プラスチック製品を調製する方法、およびそのような方法から製造されたプラスチック製品
JP2013535580A (ja) * 2010-08-19 2013-09-12 シェンチェン ビーワイディー オート アールアンドディー カンパニー リミテッド プラスチック基材の表面を金属化する方法及び前記方法を用いて製造されるプラスチック製品
US8920936B2 (en) 2010-01-15 2014-12-30 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
JP2016500733A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 ビーワイディー カンパニー リミテッド 塗料組成物、前記塗料組成物を使用することにより調製される複合材およびその調製方法
JP2022507156A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 コーニング インコーポレイテッド スルーガラスビアを有する3dインターポーザ、銅とガラス表面との間の接着性を増大させる方法およびそれによる物品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779882B1 (ko) * 2006-11-04 2007-11-29 (주)대동 에이씨 일산화질소 저감 특성이 우수한 무전해 구리 코팅된 피치계활성탄소섬유 제조방법 및 무전해 구리 코팅된 피치계활성탄소섬유
KR100779878B1 (ko) * 2006-11-04 2007-11-29 (주)대동 에이씨 우수한 항균 특성을 갖는 무전해 구리 코팅된 레이온계활성탄소섬유의 제조방법 및 무전해 구리 코팅된 레이온계활성탄소섬유
JP2009149745A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Taiyo Ink Mfg Ltd ペースト組成物
US20140370259A1 (en) * 2012-02-02 2014-12-18 Nano-Nouvelle Pty Ltd Thin coatings on materials
US9267077B2 (en) * 2013-04-16 2016-02-23 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Chrome-free methods of etching organic polymers with mixed acid solutions
CN105478111A (zh) * 2015-11-25 2016-04-13 上海应用技术学院 一种官能化碳纳米管为载体的催化剂及其制备方法和应用
JP7120757B2 (ja) * 2017-12-12 2022-08-17 株式会社Jcu 酸化物膜形成用塗布剤、酸化物膜の製造方法及び金属めっき構造体の製造方法
CN112979344B (zh) * 2021-03-16 2022-04-08 河海大学 基于化学镀法在混凝土表面制备的抗菌保护层及制备方法
CN115057630A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 天津斯坦利新型材料有限公司 一种改性玻璃纤维、制备方法以及由其制备的聚合物组合物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171869A (ja) * 2000-09-27 2003-06-20 Du Pont Toray Co Ltd 金属めっきされた有機高分子繊維の製造方法
JP2004323946A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 New Industry Research Organization 液相析出法によるマイクロパターニング方法
JP2005013983A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 触媒組成物および析出方法
KR101109006B1 (ko) 2003-06-24 2012-01-31 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 촉매 조성물 및 침착 방법
JP2005248223A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Aon Chemical:Kk 無電解めっき用前処理剤
JP4730579B2 (ja) * 2004-03-02 2011-07-20 有限会社エー・オー・エヌ・ケミカル 無電解めっき用前処理剤
JP2006150353A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Rohm & Haas Electronic Materials Llc Uv硬化性触媒組成物
JP2010168612A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Fujitsu Ltd 無電解めっき物の製造方法
JP2012524169A (ja) * 2009-12-17 2012-10-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド 表面金属化の方法、プラスチック製品を調製する方法、およびそのような方法から製造されたプラスチック製品
US9435035B2 (en) 2010-01-15 2016-09-06 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
US10392708B2 (en) 2010-01-15 2019-08-27 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
JP2012524170A (ja) * 2010-01-15 2012-10-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド 表面金属化の方法、プラスチック製品を調製する方法、およびそのような方法から製造されたプラスチック製品
US8920936B2 (en) 2010-01-15 2014-12-30 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
US9103020B2 (en) 2010-02-26 2015-08-11 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
JP2012523501A (ja) * 2010-02-26 2012-10-04 ビーワイディー カンパニー リミテッド プラスチック製品を調製する方法、及びそれを用いて作製されるプラスチック製品
KR101578585B1 (ko) 2010-08-19 2015-12-17 쉔젠 비와이디 오토 알앤디 컴퍼니 리미티드 플라스틱 기재의 표면을 금속화하는 방법 및 이로 제조한 플라스틱 물품
US8846151B2 (en) 2010-08-19 2014-09-30 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
US8841000B2 (en) 2010-08-19 2014-09-23 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
US9770887B2 (en) 2010-08-19 2017-09-26 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
JP2013535580A (ja) * 2010-08-19 2013-09-12 シェンチェン ビーワイディー オート アールアンドディー カンパニー リミテッド プラスチック基材の表面を金属化する方法及び前記方法を用いて製造されるプラスチック製品
JP2016500733A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 ビーワイディー カンパニー リミテッド 塗料組成物、前記塗料組成物を使用することにより調製される複合材およびその調製方法
US10085351B2 (en) 2012-10-26 2018-09-25 Byd Company Limited Coating composition, composite prepared by using the coating composition and method for preparing the same
JP2022507156A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 コーニング インコーポレイテッド スルーガラスビアを有する3dインターポーザ、銅とガラス表面との間の接着性を増大させる方法およびそれによる物品
JP7430725B2 (ja) 2018-11-13 2024-02-13 コーニング インコーポレイテッド スルーガラスビアを有する3dインターポーザ、銅とガラス表面との間の接着性を増大させる方法およびそれによる物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148153A2 (en) 2001-10-24
CN1315589A (zh) 2001-10-03
KR20010089839A (ko) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001271171A (ja) 無電解めっき処理法、および前処理剤
JP5458366B1 (ja) 無電解めっき用塗料組成物
JP4198799B2 (ja) 無電解メッキ方法
TWI651432B (zh) 用於基材表面金屬化之新穎黏著促進劑
US20100323111A1 (en) Colloidal Palladium Activators and Methods Thereof
WO2002036853A1 (en) Method for electroless nickel plating
CN100545305C (zh) 非金属基体化学镀的一种活化工艺
WO2008026726A1 (fr) Procédé de fabrication d'une matière de protection contre les ondes électromagnétiques transmettant la lumière, matière de protection contre les ondes électromagnétiques transmettant la lumière et filtre pour affichage
JP5269306B2 (ja) 誘電体の金属化
GB1574053A (en) Depositing a metal on a surface
US5492613A (en) Process for electroless plating a metal on non-conductive materials
US3597266A (en) Electroless nickel plating
Li et al. Study of Ni-catalyst for electroless Ni–P deposition on glass fiber
JP2001177292A (ja) 透視性電磁波シールド材及びその製造方法
CN114260450A (zh) 镀银微米级颗粒及其制备方法和用途
US7338686B2 (en) Method for producing conductive particles
Hui et al. Preparation of EMI shielding and corrosion-resistant composite based on electroless Ni-Cu-P coated wood
CN112501596B (zh) 一种钛表面化学镀镍前无氟无钯银活化方法
JP2001271172A (ja) めっき前処理剤およびめっき方法
JPS62207878A (ja) 化学めつき用触媒ペ−ストを用いた金属めつき方法
JP2006077289A (ja) 無電解めっきの前処理方法及びこれに使用する前処理液
JPH02111883A (ja) 無電解金属めっき方法
JP2736666B2 (ja) 無電解めっき用パラジウムヒドロゾル触媒及びその製造方法
JP3040104B1 (ja) 無電解めっきの前処理方法
JP2005248220A (ja) 無電解めっき用前処理剤およびそれを用いためっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021204