JP6170409B2 - 屋根の構築方法 - Google Patents

屋根の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6170409B2
JP6170409B2 JP2013224630A JP2013224630A JP6170409B2 JP 6170409 B2 JP6170409 B2 JP 6170409B2 JP 2013224630 A JP2013224630 A JP 2013224630A JP 2013224630 A JP2013224630 A JP 2013224630A JP 6170409 B2 JP6170409 B2 JP 6170409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafters
roof
rafter
unit
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013224630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015086556A (ja
Inventor
上島 潤一
潤一 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2013224630A priority Critical patent/JP6170409B2/ja
Publication of JP2015086556A publication Critical patent/JP2015086556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170409B2 publication Critical patent/JP6170409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は屋根の構築方法に関する。
従来、建物における屋根の構築方法として、特許文献1に記載の如く、木材からなる垂木と、これを支持する支持部材からなる木質系屋根ユニットを、垂木の延在方向に複数設置し、相隣る屋根ユニットの垂木の端部同士を帯金物で接続するものがある。
他方、最近の建物では、森林資源の保護のために、垂木等を木材に代わる型鋼にて形成した鉄骨系屋根ユニットが採用されつつある。このような鉄骨系屋根ユニットにおいても、特許文献1に記載の屋根の構築方法を用いることが考えられる。
特開2004-300815
従来技術には以下の問題点がある。
(1)屋根の全部が複数の屋根ユニットだけにより構築される。広い屋根を構築するときには、多数の屋根ユニットを用いるものになり、高コストになる。
(2)相隣る屋根ユニットの垂木の端部同士を接続する接続部材として帯金物を用いるものであり、それらの垂木の側面に沿わせた帯金物によってそれらの垂木同士を接続するに過ぎない。このため、それらの垂木同士を同一直線上に固定化することに困難があり、それらの垂木同士の位置合せ精度が悪い。
(3)相隣る屋根ユニットの垂木の端部同士を接続する接続部材としてそれらの垂木と全く異なる板状帯金物を用いるものであり、コスト高になる。
本発明の課題は、屋根の構築方向において、屋根の一部のみを屋根ユニットだけにより構築し、屋根の構成の簡素を図ることにある。
本発明の他の課題は、屋根の構築方向において、相隣る垂木同士を高い位置合せ精度で位置合せして強固に接続することにある。
本発明の他の課題は、相隣る垂木同士を低コストで接続することにある。
請求項1に係る発明は、垂木と、これを支持する支持部材からなる屋根ユニットを、垂木の延在方向に間隔を置いて複数設置し、隔離された垂木の端部同士の間にユニット間垂木を延在させるように配し、垂木の端部とユニット間垂木の端部とを接続部材で接続する屋根の構築方法であって、上記垂木とユニット間垂木と接続部材とは型鋼からなり、接続部材を、垂木とユニット間垂木とに嵌合させるようにしたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において更に、上記の垂木、ユニット間垂木、接続部材は断面形状が同じものであるとともに、更に、接続部材は、その断面が垂木やユニット間垂木の断面に対して点対称をなす状態で垂木やユニット間垂木に嵌合する形状であるようにしたものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において更に、複数の上記ユニット間垂木が、これと直交する線状部材で接合されて予め面状部材とされており、この面状部材を屋根ユニット間に配するようにしたものである。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれかに係る発明において更に、屋根ユニットと、ユニット間垂木の上面に、防水シートと屋根葺き材を積層するようにしたものである。
(請求項1)
(a)間隔をおいて設置された屋根ユニットの垂木の端部同士の間にユニット間垂木を配して屋根を構築する。従って、屋根の一部のみを屋根ユニットだけにより構築し、屋根の残部は主としてユニット間垂木により構築するものになる。屋根の構成の簡素を図り、低コストを実現できる。
(b)屋根ユニットの垂木とユニット間垂木とが型鋼からなり、これらの型鋼からなる垂木の端部とユニット間垂木の端部とが同じく型鋼からなる接続部材との嵌合により接続される。従って、垂木とユニット間垂木は、垂木を構成する型鋼と接続部材を構成する型鋼の嵌合、及びユニット間垂木を構成する型鋼と接続部材を構成する型鋼の嵌合により簡易かつ確実に同一直線上に固定化され、それらの垂木同士を高い位置合せ精度で位置合せして強固に接続できる。
(請求項2)
(c)上述(a)、(b)の垂木、ユニット間垂木、接続部材は断面形状が同じものであるとともに、更に、接続部材は、その断面が垂木やユニット間垂木の断面に対して点対称をなす状態で垂木やユニット間垂木に嵌合する形状とされる。従って、屋根ユニットの垂木とユニット間垂木とを接続する接続部材として、それらの垂木と同じ断面形状の型鋼を用いるものになり、それらの垂木同士を低コストで接続できる。
(請求項3)
(d)上述(a)〜(c)のユニット間垂木が、これと直交する線状部材で接合されて予め面状部材とされており、この面状部材を屋根ユニット間に配する。従って、屋根の構成と構築作業の簡素を図り、低コストを実現できる。
(請求項4)
(e)上述(a)〜(d)の屋根ユニットと、ユニット間垂木の上面に、防水シートと屋根葺き材を積層することにより、低コストで高品質の屋根を構築できる。
図1は建物の屋根を示す斜視図である。 図2は隔離された屋根ユニットと、それらの屋根ユニットの間に配されるユニット間垂木とを分離して示す斜視図である。 図3は接続部材を用いて屋根ユニットの垂木とユニット間垂木を接続する過程を示す斜視図である。 図4は接続部材を垂木に嵌合した状態を示す断面図である。
図1は、一般の建物、又は相隣接する複数の建物ユニットを接合してなるユニット建物の上部に搭載された屋根1の一部(全部であっても可)を示すものである。
屋根1は、図2に分離して示す如く、相離隔される複数個、本実施例では2個の屋根ユニット10、20と、それらの屋根ユニット10、20が後述する如くに備える垂木11、21同士の間に配置される複数本のユニット間垂木31とを有して構築される。本実施例において、ユニット間垂木31は、2個の屋根ユニット10、20の間に配置される屋根パネル30の構成要素とされている。
ここで、屋根ユニット10は、図2に示す如く、複数本の垂木11と、これを支持する支持部材12からなる。支持部材12は、各垂木11を含む鉛直面内に配置される下弦材12A、束材12B、斜材12Cからなり、垂木11と下弦材12Aを束材12B、斜材12Cによって連結したトラス単位体13を構成する。複数個のトラス単位体13が棟方向に一定のモジュール毎に配列され、これらのトラス単位体13が複数本の水平連結材14により結合されて屋根ユニット10を形成する。水平連結材14は、各トラス単位体13の下弦材12Aに架け渡し、或いは各トラス単位体13の束材12Bに架け渡すことができる。尚、各トラス単位体13を構成する垂木11の上部には複数本の母屋15が架け渡されて固定される。
本実施例において、屋根ユニット10の上述の構成部材は鉄骨材料からなる。そして、垂木11は後述する如くの型鋼からなるものとされる。尚、支持部材12(下弦材12A、束材12B、斜材12C)、水平連結材14、母屋15としては、鋼管(型鋼でも可)を採用できる。
屋根ユニット20も、図2に示す如く、屋根ユニット10と同様に構成され、複数本の垂木21と、これを支持する支持部材22からなる。支持部材22は、屋根ユニット10の支持部材12と同様に構成され、下弦材22A、束材22B、斜材22Cからなり、垂木21とともにトラス単位体23を構成する。複数個のトラス単位体23が複数本の水平連結材24により結合され、屋根ユニット20を形成する。各トラス単位体23を構成する垂木21の上部には複数本の母屋25が架け渡されて固定される。
本実施例において、屋根ユニット20の上述の構成部材は鉄骨材料からなる。そして、垂木21は後述する如くの型鋼からなるものとされる。尚、支持部材22(下弦材22A、束材22B、斜材22C)、水平連結材24、母屋25としては、鋼管(型鋼でも可)を採用できる。
屋根パネル30は、図2に示す如く、複数本のユニット間垂木31を有し、それらのユニット間垂木31をこれと直交する線状部材としての母屋32で接合され、予め面状部材とされたものである。
本実施例において、屋根パネル30の上述の構成部材は鉄骨材料からなる。そして、ユニット間垂木31は後述する如くの型鋼からなるものとされる。尚、母屋32としては、鋼管(型鋼でも可)を採用できる。
しかるに、屋根1は以下の如くに構築される。
(1)建物の上部に、複数個、本実施例では2個の屋根ユニット10、20を、それらの垂木11、21の延在方向に間隔をおいて配置する(図2)。
(2)建物の上部に上述(1)で配置された2個の屋根ユニット10、20の間に、屋根パネル30を配置する。2個の屋根ユニット10、20の隔離された垂木11、21の端部同士の間に、屋根パネル30のユニット間垂木31を延在させるように配置する(図2)。
(3)上述(2)の屋根ユニット10の垂木11の端部と屋根パネル30のユニット間垂木31の一端部とを接続部材40で接続する。屋根ユニット20の垂木21の端部と屋根パネル30のユニット間垂木31の他端部も接続部材40で接続する。
(4)上述(3)において、接続部材40は垂木11、21、ユニット間垂木31の構成材料と同様に、型鋼からなるものとされる。そして、接続部材40を垂木11の端部とユニット間垂木31の一端部に嵌合させることにより、垂木11とユニット間垂木31を接続部材40で接続する。また、接続部材40を垂木21の端部とユニット間垂木31の他端部に嵌合させることにより、垂木21とユニット間垂木31を接続部材40で接続する。
(5)上述(4)において、垂木11、21、ユニット間垂木31、接続部材40を断面形状が同じもの(図3、図4に示したリップ付C型鋼)とする。そして、接続部材40は、その断面が垂木11(又は垂木21)やユニット間垂木31の断面に対して点対称をなすように転回した状態で、垂木11(又は垂木21)の端部やユニット間垂木31の端部に嵌合する形状とする(図3、図4)。
具体的には、垂木11(又は垂木21、ユニット間垂木31)と接続部材40は、図4に示す如くの断面形状を有し、ウェブWの一端部と他端部のそれぞれに第1フランジF1と第2フランジF2を備え、第1フランジF1の先端に第1リップL1を備え、第2フランジF2の先端に第2リップL2を備える。そして、第1フランジF1の長さ(相対するウェブWと第1リップL1の内法長さ)をaとし、第2フランジF2の長さ(相対するウェブWと第2リップL2の外法長さ)をbとし、aをbより僅かに大きく設定してある。これにより、図4に示す如く、垂木11(又は垂木21、ユニット間垂木31)の断面に対し、接続部材40の断面を両者の点対称の中心cのまわりで180度転回したとき、垂木11の第1フランジF1及び第1リップL1の内側面に接続部材40の第2フランジF2及び第2リップL2の外側面が重なるように嵌合するとともに、垂木11の第2フランジF2及び第2リップL2の外側面に接続部材40の第1フランジF1及び第1リップL1の内側面が重なるように嵌合し、結果として接続部材40が垂木11(又は垂木21、ユニット間垂木31)の端部に殆ど隙間なく嵌合するものになる。
接続部材40と垂木11(又は垂木21、ユニット間垂木31)の上述の嵌合状態で、接続部材40の第1リップL1(又は第2リップL2)と垂木11の第1リップL1(又は第2リップL2)の先端とが、点対称の中心Cを通る直線上にあって、その中心cから互いに等距離をなして対応する(図4)。
接続部材40と垂木11(又は垂木21、ユニット間垂木31)の上述の嵌合状態は、図3に示した止め具50を用いる等により、相嵌合する垂木11の第1フランジF1と接続部材40の第2フランジF2とをねじ止め、リベット止め等により固定化し、及び/又は相嵌合する垂木11の第2フランジF2と接続部材40の第1フランジF1とをねじ止め、リベット止め等により固定化できる。
(6)上述(3)〜(5)により接続された屋根ユニット10、20の垂木11、21と、屋根パネル30のユニット間垂木31の上面に(本実施例では屋根ユニット10、20の母屋15、25、屋根パネル30の母屋32を介して)、不図示の防水シートと屋根葺き材を積層する。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)間隔をおいて設置された屋根ユニット10、20の垂木11、21の端部同士の間にユニット間垂木31を配して屋根1を構築する。従って、屋根1の一部のみを屋根ユニット10、20だけにより構築し、屋根1の残部は主としてユニット間垂木31により構築するものになる。屋根1の構成の簡素を図り、低コストを実現できる。
(b)屋根ユニット10、20の垂木11、21とユニット間垂木31とが型鋼からなり、これらの型鋼からなる垂木11、21の端部とユニット間垂木31の端部とが同じく型鋼からなる接続部材40との嵌合により接続される。従って、垂木11、21とユニット間垂木31は、垂木11、21を構成する型鋼と接続部材40を構成する型鋼の嵌合、及びユニット間垂木31を構成する型鋼と接続部材40を構成する型鋼の嵌合により簡易かつ確実に同一直線上に固定化され、それらの垂木11、21、31同士を高い位置合せ精度で位置合せして強固に接続できる。
(c)上述(a)、(b)の垂木11、21、ユニット間垂木31、接続部材40は断面形状が同じものであるとともに、更に、接続部材40は、その断面が垂木11、21やユニット間垂木31の断面に対して点対称をなす状態で垂木11、21やユニット間垂木31に嵌合する形状とされる。従って、屋根ユニット10、20の垂木11、21とユニット間垂木31とを接続する接続部材40として、それらの垂木11、21、31と同じ断面形状の型鋼を用いるものになり、それらの垂木11、21、31同士を低コストで接続できる。
(d)上述(a)〜(c)のユニット間垂木31が、これと直交する線状部材としての母屋32で接合されて予め面状部材(屋根パネル30)とされており、この屋根パネル30を屋根ユニット10、20間に配する。従って、屋根1の構成と構築作業の簡素を図り、低コストを実現できる。
(e)上述(a)〜(d)の屋根ユニット10、20と、屋根パネル30のユニット間垂木31の上面に、防水シートと屋根葺き材を積層することにより、低コストで高品質の屋根1を構築できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、垂木11、21、ユニット間垂木31、接続部材40の断面形状は、型鋼であれば良く、リップ付C型鋼に限定されない。
本発明は、垂木と、これを支持する支持部材からなる屋根ユニットを、垂木の延在方向に間隔を置いて複数設置し、隔離された垂木の端部同士の間にユニット間垂木を延在させるように配し、垂木の端部とユニット間垂木の端部とを接続部材で接続する屋根の構築方法であって、上記垂木とユニット間続垂木と接続部材とは型鋼からなり、接続部材を、垂木とユニット間垂木とに嵌合させるようにしたものである。これにより、屋根の構築方向において、屋根の一部のみを屋根ユニットだけにより構築し、屋根の構成の簡素を図ることができる。また、屋根の構築方向において、相隣る垂木同士を高い位置合せ精度で位置合せして強固に接続することができる。
1 屋根
10、20 屋根ユニット
11、21 垂木
12、22 支持部材
30 屋根パネル(面状部材)
31 ユニット間垂木
32 母屋(線状部材)
40 接続部材

Claims (4)

  1. 垂木と、これを支持する支持部材からなる屋根ユニットを、垂木の延在方向に間隔を置いて複数設置し、隔離された垂木の端部同士の間にユニット間垂木を延在させるように配し、垂木の端部とユニット間垂木の端部とを接続部材で接続する屋根の構築方法であって、
    上記垂木とユニット間垂木と接続部材とは型鋼からなり、
    接続部材を、垂木とユニット間垂木とに嵌合させることを特徴とする屋根の構築方法。
  2. 上記の垂木、ユニット間垂木、接続部材は断面形状が同じものであるとともに、
    更に、接続部材は、その断面が垂木やユニット間垂木の断面に対して点対称をなす状態で垂木やユニット間垂木に嵌合する形状であることを特徴とする請求項1記載の屋根の構築方法。
  3. 複数の上記ユニット間垂木が、これと直交する線状部材で接合されて予め面状部材とされており、この面状部材を屋根ユニット間に配することを特徴とする請求項1又は2に記載の屋根の構築方法。
  4. 屋根ユニットと、ユニット間垂木の上面に、防水シートと屋根葺き材を積層することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の屋根の構築方法。
JP2013224630A 2013-10-29 2013-10-29 屋根の構築方法 Active JP6170409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224630A JP6170409B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 屋根の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224630A JP6170409B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 屋根の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086556A JP2015086556A (ja) 2015-05-07
JP6170409B2 true JP6170409B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=53049650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224630A Active JP6170409B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 屋根の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6170409B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868330B1 (ko) * 2016-06-27 2018-07-23 씨엔에스이엔지주식회사 연속 펄린 지붕 지지 구조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1212378B (it) * 1979-02-05 1989-11-22 Guardiani Eustachio Costruzioni prefabbricate conpannelli-base, vani-casa, vani-scale, tetto-casa, travi e solai
JP2608365B2 (ja) * 1992-07-17 1997-05-07 ミサワホーム株式会社 建物の屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086556A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014518972A (ja) 組立式建築構造物の骨組連結装置
JP2015117502A (ja) 建物の天井構造
JP6093798B2 (ja) 垂木の継手構造
JP6170409B2 (ja) 屋根の構築方法
JP5422891B2 (ja) 折板パネル構造
US20100223877A1 (en) Roof truss system for long span and wide spacing with one-sided assembly
JP4614151B1 (ja) 木製トラス梁構造体
EA200901303A1 (ru) Сборный кровельный панельный элемент
JP5447116B2 (ja) 鋼構造用床パネル、鋼構造用床パネルの接合構造および鋼構造の床組
JP6386856B2 (ja) 建物の外壁構造
JP6667168B2 (ja) 太陽電池モジュールフレーム及び太陽電池モジュール
JP6265677B2 (ja) 外部張出し構造
JP5210129B2 (ja) 柱建式バルコニー及び建物
JP6931904B2 (ja) 屋根トラスユニットを組合せた木造建築物、及びその建築方法
JP5880591B2 (ja) 剛性防護柵の外側面への外装板の取り付け構造
JP5852772B2 (ja) 小屋組トラス及び建物
JP5562596B2 (ja) 小屋組構造
KR20180017822A (ko) 데크패널
JP6423197B2 (ja) 屋根架構構造
JP6174170B2 (ja) パネル及び仮設作業用構造物
JP2016108890A (ja) 屋根構造
JP2013068082A (ja) 建物
JP5715846B2 (ja) 建設構造体
JP2010047977A (ja) 合掌材接続用束部材
JP5886249B2 (ja) 鉄骨造建物におけるブレース接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6170409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250