JP6169113B2 - タイヤ圧検知デバイス及びこれを製造する方法 - Google Patents

タイヤ圧検知デバイス及びこれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6169113B2
JP6169113B2 JP2014560310A JP2014560310A JP6169113B2 JP 6169113 B2 JP6169113 B2 JP 6169113B2 JP 2014560310 A JP2014560310 A JP 2014560310A JP 2014560310 A JP2014560310 A JP 2014560310A JP 6169113 B2 JP6169113 B2 JP 6169113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring element
housing
tire pressure
tire
soft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513496A (ja
Inventor
クリスティアン・マルケルト
Original Assignee
アリゲーター・フェンティルファブリック・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリゲーター・フェンティルファブリック・ゲーエムベーハー filed Critical アリゲーター・フェンティルファブリック・ゲーエムベーハー
Publication of JP2015513496A publication Critical patent/JP2015513496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169113B2 publication Critical patent/JP6169113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0498Constructional details of means for attaching the control device for rim attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L17/00Devices or apparatus for measuring tyre pressure or the pressure in other inflated bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0452Antenna structure, control or arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0494Valve stem attachments positioned inside the tyre chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、空気タイヤのタイヤ圧を検出するための、より詳細には、請求項1のプリアンブルにかかるタイヤ圧検知デバイスに関する。本発明にかかるタイヤ圧検知デバイスを製造する方法も提供する。
乗用車及び大型トラックにおいてタイヤ圧制御システムが米国で幅広く使用されておりかつ欧州で次第に使用されてきているように、タイヤ圧制御システムは、車両リムの空気タイヤの内側にセンサを有しており、このセンサは、空気タイヤの内側の圧力を検出し、適切な信号の形態で、これを関連する送信デバイスを用いて空気タイヤの外側にあり通常は車両の車載電子装置に一体化されている受信機へ送信する。市場は、ある形態の具体例の発展に注視しており、この具体例では、圧力センサを送信デバイスと共に筐体、通常はプラスチック筐体内に収容し、この筐体は、例として一体成形複合物を用いて成形され、その一方、筐体は、これを介して空気タイヤへ空気を案内するもしくはそこから空気を排気する空気タイヤに、または、別の具体例の構造においてリムに固定される別の保持体に、直接接続されている。例として、特許文献1及び特許文献2は、圧力センサを収容する筐体を球状の軸方向端部を有するタイヤ弁に固定することに関する様々な可能性を開示しており、このタイヤ弁には、筐体が直接にまたは介在されたフランジを介して螺着されている。
できる限りリムにまたはいわゆるリムベースに筐体を収容するように成形することを可能とするため、関節移動する態様にありかつ角度的に調整可能な筐体をタイヤ弁に接続し、それにより、リムにそれぞれ存在するフランジ角にしたがってタイヤ弁と筐体との間で角度を調整することが提案されている。さらに、例えば特許文献3、特許文献4及び特許文献5を参照すると、筐体を介して押圧されているバネ素子が提案されており、このバネ素子を用いて、筐体は、半球状、特に球状であるである軸方向端部に当接押圧され、安全な接触を保証する。最後に述べた特許文献は、バネ素子を離間するように押圧して曲げるように設計しており、これにより、バネ素子は、筐体をリムベースに対してさらに押圧させるまたは引き付ける。
特許文献6及び特許文献7は、弁の周囲に巻回されたコイルバネを提案しており、このコイルバネを用いて、筐体は、同様に、タイヤ弁を当接押圧する。さらに、コイルバネの両突出端部は、筐体をリムベースに対して押圧させるために、最初に述べたステップにしたがって使用されている。
示した具体例にかかる構造は、リムに特有にフランジ角度があるので、筐体は、いずれにしても十分でなく、リムベースにある圧力センサに確実に配置できず、また、圧力センサに継続的に押圧されない。さらに、接続には複数の専門化された複雑な弁構造が必要である。
特許文献8は、弁と筐体との間に接続部分を設けることを提案しており、この接続部分は、接続部分を用いて弁と筐体との間の弾性的な接続を可能とし、同時に、ガスケットのための受容体を提供する。筐体は、固定素子の端部領域に成形されている。
特許文献9は、同様に、弁と筐体との間に板バネを設けることを提案しており、一方で、板バネは、開口部を有し、この開口部を通して、筐体の溶融突出部は、ロック態様で噛み合っている。リムがよりゆっくりと回転すると、板バネは、リムを当接押圧する。より高速の回転速度において、筐体は、リムから上昇される一方で、上昇運動は、U字状の板バネにおける突出する側壁部の衝突によって制限される。側壁部は、筐体が弁に対して捩じられることをさらに防止する。
同様に、最後に示した両構造にかかる具体例であって筐体内のリムに対して圧力を発生させるバネ素子を比較的安全に保持することが可能である具体例において、製造工程及び関連するコストは、非常に高く、これは、基準のタイヤ圧検知デバイスを示すので、大きな物品のために大きな害をもたらす。さらに、構造及び動作モードは、さまざまな使用プロファイルに容易に適用できる。
特許文献10及び特許文献11は、筐体を有するタイヤ圧検知デバイスを説明しており、このデバイスは、リムに設置されるように設けられてはいないが、タイヤの空気チャンバの内側で保持される。特許文献12において、タイヤ圧検知デバイスの筐体は、リムから離間して保持されている。同様のことは、特許文献13にかかるスナップイン式のタイヤ弁からなるタイヤ圧検知デバイスの筐体に言える。最後に、特許文献14は、リムから所定距離で保持されるタイヤ圧検知デバイスの筐体を説明する。
欧州特許第0751017号明細書 米国特許出願公開第2007/0113637号明細書 独国特許第10047853号明細書 独国特許第19626145号明細書 独国特許出願公開第10131411号明細書 独国特許第10339959号明細書 欧州特許第10339959号明細書 欧州特許第2094514号明細書 欧州特許第1449683号明細書 米国特許出願公開第2006/0272402号明細書 独国特許出願公開第10019082号明細書 欧州特許出願公開第1321314号明細書 独国特許出願公開第102009035385号明細書 特開2004−345485号公報
本発明の目的は、示したタイプからなるタイヤ圧検知デバイスを提供することであり、このデバイスは、最も異なるフランジ角でリムベースにある筐体を安全にかつ連続的に配置することを保証し、組立中に失敗することを防止し、同時に、コスト効率のよい生産性を達成することを可能とする。同時に、本発明にかかるタイヤ圧センサは、丈夫であり、長期間故障のない耐用年数を可能とする。本発明にかかるタイヤ圧検知デバイスを製造する有利な方法も、提供する。
本発明の目的は、請求項にかかる特徴を示すタイヤ圧検知デバイスにより満たされる。本発明の有利なかつ特に好ましい形態は、従属請求項で開示される。本発明にかかる方法も、提供する。
空気タイヤ内のタイヤ圧を検知するための本発明にかかるタイヤ圧検知デバイスは、空気タイヤを支持するリムに設置する少なくとも1つの接触面を有し、圧力センサを収容する筐体を有する。さらに、タイヤ弁またはリムに固定される別の保持体、例えば、ウェブまたはリムから突出するピンまたはリムを通って噛み合う素子が設けられており、これは、筐体を支持する。
最後に、本発明にかかるタイヤ圧検知デバイスは、少なくとも1つのバネ素子を有し、このバネ素子は、一方ではタイヤ弁にまたは固定される保持体に接続され、他方では筐体に接続される。
バネ素子は、筐体内に部分的に埋め込まれており、筐体は、バネ素子を埋め込んだ領域において、バネ素子を部分的に囲む軟質部材によって部分的にまたは完全に封止される少なくとも1つの開口部を備える。
このような軟質部材は、筐体よりも低い強度及び高い弾性を有し、特に、合成材料で射出されることを特徴としている。軟質部材は、例えば、ゴムまたはエラストマ、特に熱可塑性エラストマ(TPEエラストマ)からなる。
有利には、軟質部材は、筐体に当接して密封し、圧力センサは、筐体の内側に設けられ、センサは、例えば特に溶接によって上記筐体の内側で回路基板に搭載されている。このようにするため、開口部は、筐体内にある圧力センサとは反対側にあり、この開口部には、本発明に照らして、上記開口部を部分的にまたは完全に封止するために、軟質部材が挿入され、このため、圧力が検出される空気は、軟質部材内にある開口部を通って圧力センサに向けて流動する。あるいは、軟質部材の部分的な領域は、薄膜を形成する、または、軟質部材は、周囲空気の圧力を圧力センサに送る薄膜として機能する。
筐体は、圧力センサ、特に例えば回路基板及び/またはバッテリなどの追加の構造的素子、並びに、有利には電気制御ユニット及び/または他のセンサを囲み、タイヤ圧検知デバイスを機能させるために必要なこれら構造的素子を据え付けた後に、一体成形複合物で充填される。一体成形複合物は、有利には、軟質部材とは異なる別の材料からなる。例えば、一体成形複合物は、設置した後により硬化する、すなわち、軟質部材よりも弾性が低くなる。一体成形複合物は、通常、筐体とは別の材料からなる。特に有利には、バネ素子は、一体成形複合物によって貫通されていない。
一形態にかかる構造は、筐体にある圧力センサのための開口部に加えて配置された別の開口部を提供しており、この開口部を通して、バネ素子は、バネ素子を筐体内に埋め込む工程中にバネ素子を保持するために、開口部を軟質部材で閉塞する前に把持される。同様に、開口部は、バネ素子を把持するための圧力センサのために使用されてもよい。例えば筐体を成形し、特に射出成形し、バネ素子を成形工程中に筐体内に成形する場合、それにより、バネ素子は、圧力センサのための開口部を通って、または両開口部を通って、保持され、これにより、周囲の筐体が十分に硬化するまで、第2開口部は、組立開口部として指定される。その後、開口部は、軟質部材で部分的にまたは完全に封止される、例えば上記軟質部材で充填される。
特に圧力センサを筐体に対して封止するために、筐体内にある圧力センサの開口部に軟質部材を設けることにより、有利には、リムのバラツキを吸収し、圧力センサに向かわせないまたは減衰させた対応でのみ向かわせることを可能とする。同時に、必要な封止素子を配設できる。
さらにバネ素子を筐体の外側にあるその表面において軟質部材で部分的にまたは完全に被覆する場合、リムにあるタイヤを引っ張る間に、鋭い縁部である可能性があるバネ素子に起因したタイヤへの損傷を排除できる。
本発明の遂行において、バネ素子は、単一片として筐体に接続される。単一片は、この意味において、バネ素子が筐体に取外し可能な態様で単純に挟まれており、バネ張力によってそこに保持されており、そのため、すべての場合において、バネ素子が例えばネジ接続のようなポジティブロック式接続を取り外すことによって筐体から分離されることを意味する。
有利には、上記少なくとも1つのバネ素子は、単一片として筐体に接続されていないが、取外し不能な方法で筐体に接続されている。取外し不能であることは、例えば筐体に対してしっかりと接着することまたはポジティブ式接続によって実現される。さらにまたはあるいは、バネ素子は、筐体の材料によって貫通されてもよく、1以上の通過開口部を有し、この通過開口部を通して、特に単一片として設計された筐体の材料は、突出する。
例示したように、筐体は、例えば合成材料の成形体であり、特に射出成形されており、バネ素子は、成形工程前にまたは成形工程の終了前に成形型内にインサートされ、そのため、バネ素子は、成形工程後に筐体内に成形される。
一形態にかかる構造は、バネ素子が筐体をリムに対して押圧するように筐体にプレストレスをかけることを提供する。
本発明の一形態において、バネ素子は、例えばバネ鋼で形成された板バネとして設計されている。このような板バネは、有利には、張力をかけていない状態において、平坦なまたはほぼ平坦な延在部を有する。一形態にかかる別の構造において、板バネは、2つの平坦な脚部による所定角度の形態を有する。しかしながら、あるいは、筐体は、同様に、曲部または屈曲部を有してもよい。
バネ素子は、その軸方向端部のうちの一方において孔部、特に周囲が閉塞された孔部を有し、この孔部を通して、タイヤ弁またはタイヤ弁のステムを挿入する。これは、バネ素子を孔部の領域において軟質部材で被覆する場合に特に有利であり、この軟質部材は、軟質部材が強力な摩擦接触を発生させるので、バネ素子がタイヤ弁に対して捩じることを防止する。同様に、軟質部材は、弁の関連する領域に対する補完的な構造を構成し、そのため、対象となるバネ素子の、ひいては筐体の及び弁の位置付けを容易にする。有利には、軟質部材は、1以上のアンダーカット部とポジティブロック式に嵌合する相補的な構造と共に形成する。上述したことは、バネ素子をタイヤバルブのような別の保持体に接続した場合にも有効である。
一形態において、バネ素子は、金属、例えば鋼からなる。あるいは、上記素子は、炭素からまたは炭素で形成されてもよい。他の材料も可能である。
本発明の概略において、提供されることは、筐体が、信号送信デバイスを有し、この信号送信デバイスが、圧力センサによって検出した圧力値に対応する信号をタイヤ圧検知デバイスの外側に設けられた受信デバイスに送信するために、圧力センサに接続され、一方で、バネ素子が、空中線(アンテナ)としてまたは信号伝送接続体として機能的に信号送信デバイスにおいてアンテナに接続されること、である。そのようにするため、バネ素子は、金属または別の導電性材料からほぼなるべきである。
バネ素子は、特にバネ素子がアンテナとして機能するまたはアンテナのための信号伝送接続体として設けられる場合に、タイヤ弁とまたはリムに固定される他の保持体と導電接触し、そのため、信号送信デバイスの信号をタイヤ弁またはリムに固定される他の保持体に伝送する一方、このような場合において、弁または他の保持体は、アンテナとして使用される。
一形態の構造が提供することは、バネ素子が、棒状アンテナを形成し、信号送信デバイスに対応する単一の給電接続体を有する、ことである。一形態の別の構造が提供することは、バネ素子が、ループアンテナを形成し、したがって信号送信デバイスを2以上の接続体を介して連結する、ことである。
軟質部材は、同様に、対象となる態様で電気的絶縁体に組み込まれており、アンテナのサイズを構成する。例として、バネ素子及び追加のアンテナは、単一片として形成されており、筐体内に少なくとも部分的に埋め込まれている。その直後、バネ素子とアンテナとの間の1以上の接点を切断する一方、接点は、筐体に形成された組立開口部を通してまたはインサートされる開口部を通してアクセス可能である。その後、切断された点は、絶縁体として機能する軟質部材で充填され、特に、組立開口部またはさまざまな開口部を封止する一方、有利には、軟質部材全体は、単一の経路として、例として筐体の射出成形工程の後で付けられる。
軟質部材は、バネ素子に対して電気的絶縁体を介してアンテナを正確に調整することを可能とし、または、バネ素子をアンテナとして使用する場合、弁に対する電気的絶縁体によって可能となる。筐体をリムにまたはリムベースにより良好に嵌合するため、バッテリは、筐体内に設けられ、圧力センサの電流供給源のために、かつ/または、信号送信デバイスによって、使用されており、底面または圧力センサ及び/もしくは圧力センサを支持する回路基板の表面に対して所定角度で方向付けられ、そのため、筐体は、周方向において一端部に円錐状に先細る、かつ/または、筐体のうちの残りの部分に対して所定角度で設計される。
一形態において、圧力センサは、圧力及び1以上のさらなる変数を記録する。単なる例として、これら変数は、温度、バッテリ電圧及びリム加速度、すなわち回転加速度であってもよい。さらにまたはあるいは、筐体、タイヤ弁及び/または保持体内でまたはこれらにおいてこれら変数を記録するために、1以上のセンサを設けてもよい。例示的な実施形態を用いて、単なる例として、本発明を説明する。
図面は、以下のとおりである。
本発明にしたがって設計されたタイヤ圧検知デバイスを示す概略正面図である。 図1のタイヤ圧検知デバイスを示す概略側面図である。 図1の筐体の一部を示す正面図であって、軟質部材がそこに配置されている、正面図である。 本発明の例示的な実施形態にかかるさまざまな図である。 本発明の別の例示的な実施形態にかかるさまざまな図である。 軟質部材で完全にまたは部分的に封止された開口部を通る2つの横断面図である。 アンテナを有する単一部材として設計されたバネ素子を示す図であって、バネ素子が筐体内に埋め込んだ後にアンテナのための接続点から分離される、図である。 図7の実施形態にかかる構造であって、そこに軟質部材があり、バネ素子及び互いに電気的なアンテナを示す図である。
図1は、実線で本発明にしたがって設計されたタイヤ圧検知デバイスの筐体1の輪郭と、筐体1から突出するバネ素子2と、を示す。バネ素子2は、通過開口部3を有しており、この通過開口部を通して筐体1の材料を成形し、それにより、バネ素子2は、筐体1の内側で、ボジティブロック式態様でアンダーカット部とロックされている。
バネ素子2の領域は、筐体1において、所望位置に筐体1を成形するときにバネ素子2を保持するために使用される第1組立開口部4をさらに有する。第2開口部5は、筐体1の内側に配置された圧力センサ6の筐体1の周辺雰囲気への圧縮空気搬送接続を提供し、この周辺雰囲気は、空気タイヤ(図示略)の内側空間を構成する。圧力センサ6は、回路基板7に位置付けられており、この回路基板を用いて、ここでは筐体1内に挿入されているバッテリの形態にある電源8への接続を形成する。
図面において例として示されている本発明の実施形態の構造において、回路基板7は、信号送信デバイス9をさらに有しており、この信号送信デバイスは、圧力センサ6によって検出した圧力値を信号として受信機に送信し、この受信機は、車両(図示略)のタイヤ圧検知デバイスの外側に位置付けられている。もちろん、上記信号送信デバイス9は、同様に、圧力センサ6に一体化されてもよい。有利には、回路基板7の目的は、圧力センサ6と信号送信デバイス9との間に、及び、電源8と信号送信デバイス9との間に、適切な電気的リンクを提供することである。
図示した例示的な実施形態において、回路基板7は、バネ素子2と信号送信デバイス9との間の電気的接続をさらに提供しており、そのために、バネ素子2は、回路基板7上に載置されている。したがって、バネ素子2は、信号送信デバイス9のためのアンテナとして機能してもよい。さらに、バネ素子2がタイヤ弁(図1では図示略)への電気的接続部を構成し、バネ素子2の外側端部においてこれを通過開口部10内に挿入する場合、追加のまたは代替的な別の保持デバイスをタイヤ弁に替えて使用してもよい。
図1に示す実施形態にかかる構造は、バネ素子2の軸方向端部を示しており、この軸方向端部は、通過開口部10を有しており、筐体1内に埋め込まれた部分に対して角度が付けられている。実施形態にかかる別の構造において、バネ素子2は、有利にはバネ鋼で形成されているが、非プレストレス状態にある平坦な構造を有してもよい。
図2は、タイヤ圧検知デバイスを側面図で示しており、このタイヤ圧検知デバイスは、タイヤ弁11に接続され、リム12上に配置されている。図示のように、タイヤ弁11は、バネ素子2にある通過開口部10を通って延在しており、バネ素子2にある通過開口部10の両側に固定されている。もちろん、実施形態にかかる別の構造を想定してもよい。筐体をリム12に対して押し付け、したがって同時にタイヤ弁11を空気タイヤから離間するように押圧するようにバネ素子2によってかけられたプレストレスに起因して、必要に応じて、バネ素子2のうちリム12にある開口部から離間して向く側に、図2で示されている例えばナットまたはネジによるロックシステムを配置することが可能である。
図3は、タイヤ圧検知デバイスのまたはバネ素子2を有する筐体1の領域を再度示しており、それにより、軟質部材13を用いた可能性のある被覆を明確にしている。図示の例示的な実施形態において、破線で示すバネ素子2の埋込領域の輪郭を参照すると、筐体1において突出するバネ素子2の突出部分とバネ素子2の領域に位置付けられているまたはバネ素子2を被覆する部分1とは、軟質部材13で被覆されている。筐体1にある軟質部材13は、一方では組立開口部4を、他方では圧力センサのための開口部5を、封止し、後者を少なくとも部分的に被覆する。細部a)で示すように、軟質部材13は、開口部5の領域において筐体1の縁部の周囲に噛み合っており、それにより、圧力センサ6は、筐体1の内側に残され、ガスケットとして機能する軟質部材13に当接して動いて最終的に載置される。これにより、成形複合物14が開口部5内に、そして圧力センサ6内に流れ込んでこれによってこれら開口部及び圧力センサの望ましくない閉鎖されることを防止し、この成形複合物は、タイヤ圧検知デバイスの機能に関する必要な構造的素子を挿入した後に筐体1に射出される。
破線で示すように、軟質部材または別の部材は、薄膜の形態で開口部5を閉鎖してもよく、これにより、空気タイヤのチャンバの内側から筐体1の内側にある圧力センサ6に圧力を伝達させるために弾性変形される。
バネ素子2の軟質部材13は、軟質部材をリムに付けたときにタイヤを損傷することを防止する。
通過開口部10を有するバネ素子2の端部は、同様に、軟質部材で被覆されてもよく、バネ素子2をタイヤ弁11に対してまたは筐体1を有する別の保持体に対して絶縁する。これにより、バネ素子2がアンテナとして動作する場合に適切な調整が可能となる。
図4及び図5は、本発明にかかる2つのさらなる例示的な実施形態をさまざまな図で示す。ここでも、バネ素子2と筐体1の所定領域とは、軟質部材13で被覆されている。特に理解することは、バネ素子2がより多い数の通過開口部、例えば3つ以上、特に5つ以上の通過開口部を有していることであり、これら通過開口部には、筐体1を成形しているときに筐体の材料が通過する。同様に明確に示されていることは、バネ素子2のうち筐体1内にバネ素子2を部分的に成形した後に筐体1から突出する領域が、軟質部材で被覆されている一方で、この領域に関して、バネ素子が通過開口部を有し、この通過開口部を通して軟質部材13が貫通してもよいことである。
図6は、筐体1内で軟質部材13によって封止された開口部4及び5を再度示す。開口部4は、筐体1を成形したときにバネ素子2を保持するための組立開口部として機能する。開口部5は、組立開口部として、さらに、空気を圧力センサ6へ案内するための開口部として、機能し、これら開口部は、軟質素子13が開口部5を完全には封止しない、または圧力解放薄膜を介してのみ開口部を封止することを明らかにする。
対応する構成部材には上述と同様の参照符号を付した図7の実施形態は、信号送信デバイス9のためのアンテナ16を示しており、このアンテナは、初期的にバネ素子2を有する単一部材からなり、または、バネ素子2と一体化されており、例えば、特に打抜加工及び/または曲げ加工などによってシート状金属からなる。これは、アンテナ16を有するバネ素子2が特に成形または射出成形によって筐体(図示略)に取り付けるときにより容易に保持されるという利点を有する。例えば、アンテナ16は、特に筐体の製造中にバネ素子2を追加的に支持するまたは維持することなく、回路基板7に固定され、バネ素子2を支持してもよい。筐体(図示略)の製造後、バネ素子2は、筐体内で保持され、それにより、ここでは例として線15に沿って、バネ素子2とアンテナ16との間の接続を分離してもよい。その後、軟質部材13は、アンテナ16をバネ素子2に対して絶縁するように取り付ける。これを図8に示す。筐体1にある開口部は、バネ素子2とアンテナ16との間の分離点を維持するために設けられており、同様に、軟質部材13で封止されている。
1 筐体,部分、2 バネ素子、4 第1組立開口部,組立開口部,開口部、5 第2開口部,開口部、6 圧力センサ、9 信号送信デバイス、10 貫通孔部、11 タイヤ弁、12 リム、13 軟質部材,軟質素子、16 アンテナ

Claims (16)

  1. 空気タイヤのタイヤ圧を検出するためのタイヤ圧検知デバイスであって、
    前記空気タイヤを支持するリム(12)に設置するための接地面を少なくとも備え、圧力センサ(6)を収容する筐体(1)と、
    前記筐体(1)を支持する、タイヤ弁(11)または前記リム(12)に固定される別の保持体と、
    一方では前記タイヤ弁(11)にまたは前記リム(12)に固定される前記保持体に接続され、他方では前記筐体(1)に接続されるバネ素子(2)と、
    を有し、
    前記バネ素子(2)が、前記筐体(1)内に部分的に埋め込まれ、
    前記筐体が、前記バネ素子(2)を埋め込んだ領域において、当該筐体よりも低い強度及び高い弾性を有する軟質部材(13)によって部分的にまたは完全に封止される少なくとも1つの開口部(4、5)を備え、
    前記軟質部材が、部分的に前記バネ素子(2)を囲むことを特徴とするタイヤ圧検知デバイス。
  2. 前記バネ素子(2)が、取外し不能な方法で前記筐体(1)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  3. 前記バネ素子(2)が、しっかりと接着した態様でまたはポジティブロック式態様で、前記筐体(1)に連結されていることを特徴とする請求項2に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  4. 前記バネ素子(2)には、前記筐体(1)の材料が横断していることを特徴とする請求項2または3に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  5. 前記筐体(1)が、合成材料で成形されており、
    記バネ素子(2)が、前記筐体(1)に流し込まれていることを特徴とする請求項4に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  6. 前記バネ素子(2)が、板バネとして、設計されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  7. 前記バネ素子(2)が、当該バネ素子の一方の軸方向端部に貫通孔部(10)を有し、
    前記貫通孔部(10)を通って、前記タイヤ弁(11)が挿入されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  8. 前記バネ素子(2)が、金属及び/または炭素から形成されており、前記筐体(1)の外側にある当該バネ素子の表面において、前記軟質部材(13)で部分的にまたは完全に被覆されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  9. 前記筐体(1)が、少なくとも部分的にまたはもっぱら部分的に前記軟質部材(13)で被覆されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  10. 前記軟質部材(13)が、前記筐体(1)に当接して前記圧力センサ(6)の上方を封止する、かつ/または、前記軟質部材(13)が、前記筐体(1)にあり、前記筐体(1)を製造しているときに前記バネ素子(2)を保持する目的の組立開口部(4)を閉塞することを特徴とする請求項9に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  11. 前記筐体(1)が、信号送信デバイス(9)を有し、
    前記信号送信デバイスが、前記圧力センサ(6)に接続され、それにより、前記圧力センサ(6)で検出した圧力値を示す信号を当該タイヤ圧検知デバイスの外側に設けられた受信デバイスに送信し、
    前記バネ素子(2)が、接続されてアンテナ(16)としてまたは前記信号送信デバイス(9)におけるアンテナへの信号伝送接続体として機能することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  12. 前記筐体(1)が、信号送信デバイス(9)を有し、
    前記信号送信デバイスが、前記圧力センサ(6)に接続され、それにより、前記圧力センサ(6)で検出した圧力値を示す信号を当該タイヤ圧検知デバイスの外側に設けられた受信デバイスに送信し、
    前記バネ素子(2)が、前記信号送信デバイス(9)のアンテナ(16)に対して前記軟質部材(13)によって絶縁されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  13. 前記バネ素子(2)が、前記タイヤ弁(11)とまたは前記リムに固定される他の前記保持体と導電接触しており、それにより、信号を前記信号送信デバイス(9)からアンテナとして機能する前記タイヤ弁(11)へまたはアンテナとして機能する他の前記保持体へ送信することを特徴とする請求項11に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  14. 前記バネ素子(2)が、前記タイヤ弁(11)または前記タイヤに固定される他の前記保持体に対して前記軟質部材(13)によって電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項11または12に記載のタイヤ圧検知デバイス。
  15. 請求項12にかかるタイヤ圧検知デバイスを製造する方法であって、
    前記バネ素子(2)が、前記アンテナ(16)を有する単一片として、前記信号送信デバイス(9)に構築されており、前記筐体(1)内に位置付けられ、その後に、前記バネ素子(2)及び前記アンテナ(16)が、互いに分離され、少なくとも1つの分離点が、前記バネ素子(2)を前記アンテナ(16)に対して絶縁するために、前記軟質部材(13)で充填されることを特徴とする方法。
  16. 前記バネ素子(2)及び前記アンテナ(16)が、互いに分離する前に、インサート成形され、前記筐体(1)の材料と部分的にインサート成形されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2014560310A 2012-03-07 2013-02-28 タイヤ圧検知デバイス及びこれを製造する方法 Active JP6169113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012004333.3 2012-03-07
DE102012004333A DE102012004333A1 (de) 2012-03-07 2012-03-07 Reifendruckaufnehmer
PCT/EP2013/054003 WO2013131799A1 (de) 2012-03-07 2013-02-28 Reifendruckaufnehmer und verfahren zum herstellen eines solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513496A JP2015513496A (ja) 2015-05-14
JP6169113B2 true JP6169113B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=47845960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560310A Active JP6169113B2 (ja) 2012-03-07 2013-02-28 タイヤ圧検知デバイス及びこれを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10429260B2 (ja)
EP (1) EP2822784B1 (ja)
JP (1) JP6169113B2 (ja)
KR (1) KR20140138703A (ja)
CN (1) CN104284787B (ja)
DE (1) DE102012004333A1 (ja)
WO (1) WO2013131799A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154172B2 (ja) * 2013-04-01 2017-06-28 富士電機株式会社 圧力検出装置及び圧力検出装置の組立方法
DE102013104116A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für ein Bauteil an einem Kraftfahrzeug
US9248706B2 (en) 2013-12-30 2016-02-02 Continental Automotive Systems, Inc. Apparatus for coupling a TPMS wheel unit and a valve stem into an assembly, the assembly and installation thereof
DE102014205922B4 (de) 2014-03-31 2020-12-03 Aktiebolaget Skf Modul zum Erfassen eines Vibrationsverhaltens einer mechanischen Komponente
DE102014205923B4 (de) 2014-03-31 2023-06-07 Aktiebolaget Skf Modul zum Erfassen einer physikalischen Größe eines gasförmigen Mediums
CN108025608B (zh) * 2016-06-23 2020-03-27 太平洋工业株式会社 轮胎状态监视装置
DE102017114721A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG Reifendrucküberwachungseinheit
CN108638765A (zh) * 2018-05-17 2018-10-12 深圳市合众智科技有限公司 一种通用胎压监测传感器
GB2577170B (en) 2018-07-31 2021-08-25 Sensata Technologies Inc Tyre pressure monitor with variable angle mounting
US10807421B2 (en) * 2018-07-31 2020-10-20 Sensata Techologies, Inc. Tire pressure monitor with variable angle mounting

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787806A (en) * 1972-06-26 1974-01-22 Avco Corp Tire pressure warning apparatus
US5844131A (en) 1995-06-26 1998-12-01 Alligator Ventilfabrik Gmbh Tire pressure sensor apparatus for a pneumatic tire of a vehicle
DE19626145A1 (de) 1996-07-01 1998-01-08 Continental Ag Befestigungsvorrichtung für ein Elektronikmodul
CN1085971C (zh) * 1999-05-13 2002-06-05 黄腾颐 隐藏式胎压检测器电源体安装装置
DE10019082B4 (de) * 2000-04-11 2006-03-02 Beru Ag Träger für eine Vorrichtung zum Messen des Reifendrucks zur Verwendung in einem auf einer Felge montierten Luftreifen und damit ausgestattetes Rad
DE10047852A1 (de) 2000-08-11 2002-02-21 Alligator Ventilfab Gmbh Vorrichtung zum Messen des Reifendruckes in einem Luftreifen eines Fahrzeuges
DE10131411A1 (de) 2001-06-26 2003-02-20 Beru Ag Rad für Fahrzeuge mit Luftreifen und Anordnung aus einem Ventil, einer Vorrichtung zum Messen des Reifendruckes und einer sie im Luftreifen haltenden Feder
JP2003165315A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Bridgestone Corp タイヤ内圧警報装置
JP2003182322A (ja) 2001-12-19 2003-07-03 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置の送信機
FR2839683B1 (fr) * 2002-05-15 2005-02-18 Johnson Contr Automotive Elect Capteur de pression sur valve de pneumatique
GB0211663D0 (en) 2002-05-21 2002-07-03 Transense Technologies Plc Tyre sensor interrogation
US7055684B2 (en) 2002-05-24 2006-06-06 Anderson Michael R Dispensing capsule for a liquid container
US7009576B2 (en) * 2002-06-11 2006-03-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Radio frequency antenna for a tire and method for same
US6662665B1 (en) 2002-12-23 2003-12-16 Tien-Tsai Huang Tire pressure gauge mounting structure
JP2004255916A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置用送信機の取付構造
JP2004345485A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toyota Motor Corp 車輪状態送信装置
DE10339959B4 (de) 2003-08-25 2007-09-27 Beru Ag Rad für Fahrzeuge mit Luftreifen und Anordnung aus einem Ventil, einer Vorrichtung zum Messen des Reifendrucks und einer sie im Luftreifen haltenden Feder
JP2006074369A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置の送信機及び同送信機に用いられるアンテナ
US20060061463A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Wilson George A Ii Tire pressure monitoring system
US7284418B2 (en) * 2005-06-03 2007-10-23 Temic Automotive Of North America, Inc. Tire pressure sensor assembly
WO2007056293A2 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Trw Automotive U.S. Llc Tire pressure monitoring apparatus
EP2094514B1 (en) 2006-11-09 2010-03-24 Societe de Technologie Michelin Tyre valve fixing element
CN200988401Y (zh) * 2006-11-29 2007-12-12 上海保隆汽车科技股份有限公司 一种无级可调胎压监测传感器信号盒的组合装置
US8047068B2 (en) * 2008-08-01 2011-11-01 Schrader Electronics, Inc. Snap-in tire valve
US7757550B2 (en) * 2008-09-17 2010-07-20 Orange Electronics Co., Ltd. Valve stem with an adjustable tire pressure detector
CN101354302B (zh) * 2008-09-18 2010-06-30 上海交通大学 采用复合模的声表面波压力传感器
DE202009007703U1 (de) 2008-12-17 2010-04-29 Alligator Ventilfabrik Gmbh Ventilvorrichtung
US8707778B2 (en) * 2009-11-16 2014-04-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Transmission device for transmitting information about tire condition and tire condition monitoring system
KR20130030078A (ko) * 2011-09-16 2013-03-26 삼성전기주식회사 타이어 상태 모니터링 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150013444A1 (en) 2015-01-15
KR20140138703A (ko) 2014-12-04
EP2822784B1 (de) 2016-04-27
JP2015513496A (ja) 2015-05-14
WO2013131799A1 (de) 2013-09-12
DE102012004333A1 (de) 2013-09-12
EP2822784A1 (de) 2015-01-14
CN104284787B (zh) 2018-04-10
CN104284787A (zh) 2015-01-14
US10429260B2 (en) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169113B2 (ja) タイヤ圧検知デバイス及びこれを製造する方法
JP4248893B2 (ja) タイヤ用電子部品の取り付け構造
US7400305B2 (en) Waterproof antenna device
CN101795853B (zh) 密封流体容器组件和用于修理和充气可充气制品和装备有这种容器的套件
CN107003159B (zh) 应用在机动车中的传感器装置
EP1600780B1 (en) Rotational sensor
US6647772B2 (en) Transmitter of tire condition monitoring apparatus and method for manufacturing transmitter of tire condition monitoring apparatus
US8528413B2 (en) Pressure sensor and method for manufacturing a pressure sensor
US8156797B2 (en) Method and apparatus for overmolding a tire pressure monitor sensor
CN111132874B (zh) 车辆喇叭控制系统
US20130242484A1 (en) Adjusting drive of a motor vehicle adjusting element
WO2010018661A1 (ja) 回転検出センサ
US20120188069A1 (en) Device for monitoring a vehicle wheel
US10000099B2 (en) Tire pressure monitoring unit having a two-component housing
US20140090463A1 (en) Tire pressure monitoring unit and method for producing a tire pressure monitoring unit
JP2022500292A (ja) ホーン制御装置を備える車両用ハンドル、かかるハンドルを有する車両、かかるハンドルの組み立て方法
TWI607913B (zh) Axle box device and temperature detection device with temperature sensor unit attached to a trolley for railway vehicles
US20130210256A1 (en) Electric connection box
US20030143887A1 (en) Plug-in device
KR20150082215A (ko) 통기 부재
US20090090330A1 (en) Fuel pump control device
CN111566462A (zh) 用于机动车辆变速器的压力测量单元和连接单元
CN202279059U (zh) 一种车标装置和具有车标装置的发动机罩盖
CN108931364A (zh) 尾门检测装置和具有其的尾门检测系统、车辆
JPH1059151A (ja) 液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250