JP6168613B2 - 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法 - Google Patents

結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6168613B2
JP6168613B2 JP2014549147A JP2014549147A JP6168613B2 JP 6168613 B2 JP6168613 B2 JP 6168613B2 JP 2014549147 A JP2014549147 A JP 2014549147A JP 2014549147 A JP2014549147 A JP 2014549147A JP 6168613 B2 JP6168613 B2 JP 6168613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric layer
glass substrate
silicon
low emissivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504035A (ja
Inventor
ジャンマルク レマー
ジャンマルク レマー
ネスター マーフィー
ネスター マーフィー
デイビット ディー. マクリーン
デイビット ディー. マクリーン
リチャード ブラッカー
リチャード ブラッカー
エルベル ラージュ
エルベル ラージュ
ジョゼ フェレイラ
ジョゼ フェレイラ
ピエール パッロッタ
ピエール パッロッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Luxembourgeois de Recherches pour le Verre et la Ceramique CRVC
Original Assignee
Centre Luxembourgeois de Recherches pour le Verre et la Ceramique CRVC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre Luxembourgeois de Recherches pour le Verre et la Ceramique CRVC filed Critical Centre Luxembourgeois de Recherches pour le Verre et la Ceramique CRVC
Publication of JP2015504035A publication Critical patent/JP2015504035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168613B2 publication Critical patent/JP6168613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • B32B2509/10Refrigerators or refrigerating equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/214Al2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/22ZrO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/251Al, Cu, Mg or noble metals
    • C03C2217/254Noble metals
    • C03C2217/256Ag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/257Refractory metals
    • C03C2217/26Cr, Mo, W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/261Iron-group metals, i.e. Fe, Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/27Mixtures of metals, alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/281Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/033Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights provided with means for controlling the light-transmission or the heat-reflection, (e.g. shields, reflectors, cleaning devices)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明の特定の実施形態は、結露防止及び/又は低放射率コーティング(low−E coatings)を含む製品、及び/又はその製造方法に関する。具体的には、本発明の特定の実施形態例は、外部環境に露出する、結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品、及び/又はその製造方法に関する。特定の実施形態例において、結露防止及び/又は低放射率コーティングは、外部環境で存続することができ、ガラス表面の内部領域に熱を保持することによって、ガラス表面の上に存在する結露を減少させる(及び時には完全に除去する)、低い半球放射率を有する。特定の実施形態例の製品は、例えば、採光窓、車窓又はフロントガラス、IGユニット、VIGユニット、冷蔵装置/冷凍装置のドアなどであってもよい。
本出願は、2010年12月6日に出願された米国特許出願第12/926,714号の一部継続出願(CIP)であり、米国特許出願第12/926,714号は、2010年8月31日に出願された米国特許出願第12/923,082号及び第12/662,894号のCIPであり、米国特許出願第12/662,894号は、2010年2月26日に出願された12/659,196のCIPであって、各々本明細書に参照として含まれる。
採光窓、冷蔵装置/冷凍装置のドア、車窓、及びその他のガラス製品において、水分が結露することが知られている。採光窓に蓄積した結露は、ライト(lite)の審美的外観を損なう。同様に、スーパーマーケットなどの冷蔵装置/冷凍装置に蓄積した結露は、時には買い物客が容易かつ迅速に製品を探すのを困難にする。また、朝に自動車に蓄積した結露は、安全な運転のために霜や氷をこすり落とす、及び/又は車両のデフロスタ(defroster)及び/又はフトントガラスのワイパーの作動が必要となり、運転者にとってたびたび煩わしさがともなう。フロントガラス上の水分及び霧は、丘陵地を過ぎる時に発生する急激な温度低下などによって、潜在的にかなりの安全上の問題を引き起こし得るため、たびたび運転者に同様の煩わしさをもたらす。
種々の結露防止製品は、多様な用途でこれら及び/又はその他の問題を処理するために長年にわたって開発されてきた。例えば、米国特許第6,818,309、6,606,833、6,144,017、6,052,965、4,910,088号を参照し、全体の内容は本明細書に参照として記載される。上述したように、特定の方法は、例えば、車両のデフロスタ、能動加熱する冷蔵装置/冷凍装置のドアなどで、蓄積した結露を減少させるための能動加熱素子を用いてもよい。このような積極的な解決策は、残念ながら車両コンテキストで駆動させるために、発生した問題を処理するのに数時間がかかる。冷蔵装置/冷凍装置のドアの場合、このような積極的な解決策は、高価及び/又は非効率的エネルギであり得る。
窓に薄膜結露防止コーティングを接合させようとする一部の試みがあった。このような試みは、一般的に例えば、採光窓などの窓の外面に(例えば、表面1上に4000〜6000Åの厚さのフッ素ドープがなされたスズ酸化物(FTO)を熱分解(pyrolitically)蒸着するステップを伴う。熱分解蒸着法によって「ハードコーティング」が形成されるが、残念ながらFTOは容易に傷が生じて、時間経過に伴って色が変化し、その他にも様々な短所があると知られている。
当技術分野において、改善された薄膜結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品、及び/又はその製造方法が必要であることが理解されよう。
特定の実施形態例の一態様は、外部環境露出に適した結露防止及び/又は低放射率コーティング、及び/又はその製造方法に関する。特定の実施形態において、外部環境は車両又は住宅の外部及び/又は内部であってもよい(例えば、隣接した基板間の保護領域と対向する部分)。
特定の実施形態例のまた他の態様は、ガラス表面がその内部領域に熱を保持することによって、ガラス表面上に存在する結露を減少させる(場合によって完全に除去する)、低いシート抵抗及び低い半球放射率を有する結露防止及び/又は低放射率コーティングに関する。
特定の実施形態例のまた他の態様は、製品の1つ以上のそれぞれの内面上に形成された1つ以上の低放射率コーティング及び外面上に形成された結露防止及び/又は低放射率コーティングを含むコーティング製品に関する。特定の実施形態例において、結露防止コーティングには、焼戻し(tempered)(例えば、少なくとも580℃で少なくとも約2分の間、好ましくは少なくとも約5分の間)又は焼きなまし(annealed)(例えば、焼戻しに必要な温度より低い温度)を実施してもよい。
特定の実施形態例の製品は、例えば、採光窓、車窓又はフロントガラス、IGユニット、VIGユニット、冷蔵装置/冷凍装置ドアなどであってもよい。
本発明の特定の実施形態例は、採光窓に関し、採光窓は、実質的に平行に、間隔をあけて配置した第1ガラス基板及び第2ガラス基板と、互いに間隔をあけて、実質的に第1基板及び第2基板を平行に保つために配列された複数のスペーサと、第1基板及び第2基板をともに封止したエッジシール(edge seal)と、採光窓の外部環境に露出する、第1基板の外面に設けられた結露防止コーティングとを含み、結露防止コーティングは、第1基板から離れる順に、シリコン窒化物含有層及び/又はシリコンオキシ窒化物含有層、透明導電性酸化物(TCO)含有層、シリコン窒化物含有層、並びにジルコニウム酸化物、ジルコニウム窒化物、アルミニウム酸化物、及び窒化アルミニウムの少なくとも1つ含有層を含み、結露防止コーティングは、半球放射率が0.23未満でシート抵抗が30Ω/□未満である。本発明の特定の実施形態例において、TCOはITOであるかITOを含むものであってもよい。
本発明の特定の実施形態例は、採光窓に関する。実質的に平行に間隔をあけて配置された第1及び第2ガラス基板が設けられる。複数のスペーサは、第1及び第2基板が互いに実質的に平行に間隔をあけて配置された状態で保持するように配列される。エッジシールは、第1及び第2基板をともにシールリングするようにする。結露防止コーティングは、採光窓の外部環境に露出する第1基板の外面に設けられる。結露防止コーティングは、第1基板から離れる順に、シリコン含有バリア層、第1シリコン含有接触層、透明伝導性酸化物(TCO)含有層、第2シリコン含有接触層、及びジルコニウム酸化物層で蒸着される薄膜層を含む。結露防止コーティングは、半球放射率が0.23未満であり、シート抵抗が30Ω/□未満である。
本発明の特定の実施形態例は、基板によって支持されるコーティングを含むコーティング製品に関し、コーティングは、第1基板から離れる順に、シリコン窒化物含有層及び/又はシリコンオキシ窒化物含有層、透明伝導性酸化物(TCO)含有層、シリコン窒化物含有層、並びにジルコニウム酸化物、ジルコニウム窒化物、アルミニウム酸化物、及び窒化アルミニウムのうちの1つ以上の含有層を含む結露防止コーティングであり、結露防止コーティングが外部環境に露出する、基板の外面に蒸着されて、半球放射率が0.23未満であり、シート抵抗が30Ω/□未満である。
本発明の特定の実施形態例は、基板によって支持されたコーティングを含むコーティング製品に関する。コーティングは、第1基板から離れる順に、シリコン含有バリア層、第1シリコン含有接触層、透明伝導性酸化物(TCO)含有層、第2シリコン含有接触層、及びジルコニウム酸化物層などの蒸着された薄膜層を含む結露防止コーティングである。結露防止コーティングは、結露防止コーティングが基板の外面に蒸着されて外部環境に露出する。結露防止コーティングは、半球放射率が0.23未満でシート抵抗が30Ω/□未満である。
特定の実施形態例によれば、外部環境は住宅又は車両の内部である。特定の実施形態例によれば、外部環境(external environment)は、外部の環境(outside environment)である。特定の実施形態例によれば、低放射率コーティングは、結露防止コーティングに対向する基板に設けられる。
特定の実施形態例において、コーティング製品は、採光窓、窓、絶縁ガラス(IG)ガラス、真空絶縁ガラス(VIG)窓、冷蔵装置/冷凍装置のドア、及び/又は車窓又はフロントガラスに内蔵されてもよい。結露防止コーティングはIG又はVIGユニットの第1面及び/又は第4面に設けられてもよい。
特定の実施形態例において、絶縁ガラスユニット(IGU)の製造方法が提供される。第1ガラス基板が設けられる。第1ガラス基板の第1主要面に複数の層が直接又は間接的に配置され、複数の層は、第1ガラス基板から離れる順に、屈折率1.5〜2.1の第1シリコンオキシ窒化物含有層、及び屈折率1.7〜2.1のITO含有層、及び屈折率1.5〜2.1の第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む。複数の層が配置された第1ガラス基板が熱処理される。第2ガラス基板は、第1ガラス基板の第1主要面から遠い側に配置され、第1ガラス基板に対して実質的に平行に間隔をあけて配置された状態で設けられる。第1ガラス基板及び第2ガラス基板はともに封止される。
特定の実施形態例によれば、第1シリコンオキシ窒化物含有層及び第2シリコンオキシ窒化物含有層は屈折率が1.7〜1.8であり、ITO含有層は屈折率が1.8〜1.93である。
特定の実施形態例によれば、前記熱処理は、レーザ焼きなまし、近赤外線−短波長赤外線(NIR−SWIR)照射に露出及び/又は炉加熱を含む。
特定の実施形態例において、絶縁ガラスユニット(IGU)の製造方法が提供される。第1ガラス基板が設けられる。第1ガラス基板の第1主要面上に複数の層が直接又は間接的に配置され、複数の層は第1ガラス基板から離れる順に、第1シリコンオキシ窒化物含有層、ITO含有層、及び第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む。複数の層が配置された第1ガラス基板が熱処理される。第2ガラス基板は、第1ガラス基板の第1主要面から遠い側に配置されるように、第1基板に対して実質的に平行に間隔をあけて配置された状態で設けられる。第1ガラス基板の第1主要面上に複数層を含む第1基板は、前記熱処理後に半球放射率が約0.20以下で、シート抵抗が約20Ω/□以下である。
特定の実施形態例において、絶縁ガラスユニット(IGU)が提供される。IGUは、第1ガラス基板を含む。複数の層は、第1ガラス基板の第1主要面に直接又は間接的にスパッタリング配置され、複数の層は、第1ガラス基板から離れる順に、屈折率1.5〜2.1の第1シリコンオキシ窒化物含有層、屈折率1.7〜2.1のITO含有層、及び屈折率1.5〜2.1の第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む。第2ガラス基板は、組立時第1ガラス基板の第1主要面が第2ガラス基板から遠い側に配置されるように、第1ガラス基板に対して実質的に平行に間隔をあけて配置された状態で設けられる。エッジシールは、第1及び第2ガラス基板と共に封止する。複数の層が配置された第1ガラス基板を熱処理する。熱処理後、第1ガラス基板の第1主要面上に複数の層を含む第1基板は半球放射率が約0.20以下で、シート抵抗が約20Ω/□以下である。
特定の実施形態例において、絶縁ガラス(IG)ユニットが提供される。実質的に平行に間隔をあけて配置された第1及び第2ガラス基板が設けられ、第1及び第2基板は、IGユニットの実質的に平行した第1〜第4主要面を順に設ける。間隙は、第1基板と第2基板との間に限定される。IGユニットの第4面は、第1低放射率コーティングを支持し、第1低放射率コーティングは、第2基板から離れる順に、屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第1シリコンオキシ窒化物含有層、屈折率1.7〜2.1及び厚さ85〜125nmのITO含有層、及び屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む複数の薄膜層を含む。
特定の実施形態例において、対向する主要面上に第1及び第2低放射率コーティングを支持する基板を含むコーティング製品が提供される。第1低放射率コーティングは、基板から離れる順に、屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第1シリコンオキシ窒化物含有層、屈折率1.7〜2.1及び厚さ85〜125nmのITO含有層、及び屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む。第2低放射率コーティングは、基板から離れる順に、第1シリコン系層、第1誘電体層、第1部分及び第2部分を形成するように、チタニウム酸化物又は酒石酸貨物を含む第3誘電体層によって分離された第2誘電体層、第2誘電体層の第2部分に直接接触する金属性又は実質的に金属性の赤外線(IR)反射層、IR反射層に直接接触するNi及び/又はCrの酸化物を含む上部接触層、第4誘電体層及び第2シリコン系層を含む。
特定の実施形態例において、絶縁ガラスユニット(IGU)の製造方法が提供される。第1ガラス基板が設けられる。第1低放射率コーティングは、第1ガラス基板の第1主要面に直接又は間接的に配置される。第1低放射率コーティングは、第1ガラス基板から離れる順に、第1シリコンオキシ窒化物含有層、ITO含有層、及び第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む複数の薄膜層を含む。第2ガラス基板は、第1ガラス基板の第1主要面が第2ガラス基板から遠い側に配置されるように、第1ガラス基板に対して実質的に平行に間隔をあけて配置された状態で設けられる。熱処理後、第1低放射率コーティングが配置された第1基板は、半球放射率が約0.20以下でシート抵抗が約20Ω/□以下である。第1ガラス基板の第1主要面はIGUの内面に対応する。
本明細書に記載された特徴、側面、利点及び例示の実施形態は、また他の実施形態を実現するために組み合わせてもよい。
このような及びその他の特徴及び利点は、次の実施形態例の詳細な説明及び図面を参照することによって完全に理解することができる。
例示的な実施形態に係る結露防止コーティングを含むコーティング製品である。 例示的な実施形態に係る外部の雰囲気に露出する最も外側の表面に配置された結露防止コーティング(例えば、図1及び/又は図6の実施形態のような本発明の任意の実施形態)を含む絶縁ガラスユニットである。 例示的な実施形態に係る内部環境に露出する最も内側の表面に配置された結露防止コーティング(例えば、図1及び/又は図6の実施形態のような本発明の任意の実施形態)を含む絶縁ガラスユニットである。 例示的な実施形態に係る絶縁ガラスユニットの最も外側の表面及び最も内側の表面に配置された結露防止コーティング(例えば、図1及び/又は図6の実施形態のような本発明の任意の実施形態)を含む絶縁ガラスユニットである。 18時間にわたって、温度、湿度、及び露点変化により例示的な実施形態の性能、従来の結露防止製品の性能、及びベアガラス基板の性能を示すグラフである。 本発明の実施形態例に係る結露防止コーティングを含むコーティング製品である。 例示的な実施形態に係る結露防止コーティングを含むコーティング製品である。 特定の実施形態例によりIRヒータを結合したシステムの概略図である。
具体的に伴う図面を参照すると、数個の図面で同一の符号は同一の部分を示す。
本発明の特定の実施形態例は、環境に露出する薄膜結露防止コーティングに関する。特定の実施形態例において、このようなコーティングは低い半球放射率を有し、熱がガラス表面内部に保持されるようにする。例えば、採光窓及び/又はその他の例示の建物窓用途で、ガラス表面は建物内部に多くの熱を保持する。例示の車両用途で、フロントガラスは車両内部に多くの熱を保持する。これは、初期結露形成を減少させる(場合により防止する)。上記のように、特定の例において、このような結露防止コーティングは、環境に露出する表面(又は多重面)に提供してもよい。特定の実施形態例の結露防止コーティングは、このような条件で耐えられるように堅固であってもよい。
図1は、実施形態例に係る結露防止コーティングを含むコーティング製品である。図1の実施形態例は、多層薄膜結露防止コーティング3を支持するガラス基板1を含む。結露防止コーティング3は、低い半球放射率を有する。特定の実施形態例において、半球放射率は0.25未満であり、好ましくは0.23未満であり、さらに好ましくは0.2未満であり、時には1.0〜1.5である。これは、薄膜透明伝導性酸化物層(TCO、5)を設けてシート抵抗を減少させることによって達成される。図1で、TCO5は、インジウムスズ酸化物(ITO)である。10〜30Ω/□のシート抵抗は一般的に所望の半球放射率を達成するところに充分だろう。本明細書に記載された特定の実施形態例はシート抵抗が13〜27Ω/□で、下記例でシート抵抗は17Ω/□である。特定の例において、シート抵抗が約5Ω/□まで減少するようにTCO5を選択できるが、このような低いシート抵抗は本明細書の実施形態で要求されない。図6は、実施形態層(11及び13)が存在しないこと以外に、図1と類似の層を含むコーティング製品である。図6の実施形態でシリコンオキシ窒化物含有層9bは、シリコン含有バリア層及び下部接触層であってもよく、図1の実施形態から層(9b及び11)の結合で構成してもよい。図1及び図6の実施形態でオーバーコート層7は、本発明の実施形態例でジルコニウム酸化物、アルミニウム酸化物、窒化アルミニウム及び/又はアルミニウムオキシ窒化物であるかこれらを含むものであってもよい。特定の実施形態例において、シリコン窒化物及び/又はシリコンオキシ窒化物やこれ含有層(9a、9b、及び11)は、当技術分野で公知のように、アルミニウム(例えば、約0.5%〜5%Al)をドープし、ターゲットは層のスパッタリング中に伝導性を有することにある。
図1及び図6を参照すると、TCO5は、ジルコニウム酸化物層7によって環境から保護される。シリコン含有バリア層11は、TCO5と基板1の間に設けられ、例えば、TCO5でナトリウム移動を防ぐ。図1の実施形態例で、シリコン含有バリア層11は、シリコン窒化物で、シリコン窒化物バリア層11は、チタニウム酸化物13層に隣接して設けられる。シリコン窒化物バリア層11とチタニウム酸化物13層は全体製品の光学性を用いる。特定の実施形態で、低/高/低の層スタックシステムは最終製品の光学性を改善するために用いられることが分かる。特定の実施形態例において、シリコン窒化物バリア層11が酸化され、例えば、シリコンオキシ窒化物層になることができる。すなわち、特定の実施形態例で層11は、シリコンオキシ窒化物であるかこれを含むものであってもよい。特定の実施形態例において、シリコン窒化物(例えば、Si又はその他の適切な化学量論)を含むバリア層は、図1の実施形態例でのシリコン含有バリア層11及びチタニウム酸化物層13を交換してもよい。
追加のシリコン含有層(9a及び9b)の間にはTCO5を介在してもよい。図1の実施形態例で図に示すように、上部シリコン含有層9aはシリコン窒化物層で、反面下部シリコン含有層9bはシリコンオキシ窒化物層である。本発明の異なる実施形態で酸素及び/又は窒素とシリコンの適当な組合が用いられるが分かる。
次の表は、図1の実施形態例の例示的な物理的厚さと厚さの範囲を提供する。
Figure 0006168613
図6の実施形態の層9b,5,9a,7の厚さは類似し、前記表はこのような層に適用してもよい。しかし、図6の実施形態で、シリコン窒化物及び/又はシリコンオキシ窒化物系層9bは厚さが増加してもよく、例えば、約10〜200nm、好ましくは約10〜100nmである。上記のように、その他のTCOは、ITOの代りに又はITOと共に用いてもよい。例えば、特定の実施形態例はITO/Ag/ITOのサンドイッチ構造を含んでもよい。特定の例実施形態は、亜鉛酸化物、アルミニウムドープ亜鉛酸化物(AZO)、p−タイプアルミニウム酸化物、ドープ又は未ドープのAg、FTO、などを含んでもよい。TCOとしてAgが層スタックシステムに含まれれば、Ni及び/又はCr含有層がAgに直接隣接(接触)するように設けてもよい。特定の実施形態例において、層スタックシステムにおいて、各層はスパッタリング蒸着してもよい。特定の実施形態例において、1つ以上の層は異なる方法を用いて蒸着してもよい。例えば、TCO5としてFTOが含まれる場合、熱分解蒸着してもよい(例えば、燃焼蒸着又は化学蒸着(CVD)を用いる)。
特定の実施形態例において、ダイヤモンド型炭素(DLC)層は、ジルコニウム酸化物上に直接接触して設けてもよい。これは、特定の実施形態において、より存続可能な親水性コーティングを形成し得る。親水性コーティングの接触角は、一般的に10度以下である。スパッタリング蒸着したジルコニウム酸化物は、接触角が約20度未満の傾向がある。しかし、ジルコニウム酸化物上のDLCの上にDLCを形成すると、湿潤性を有する硬い層が形成される。例えば、ジルコニウム酸化物/DLC層スタックが焼戻されると、接触角が約15度以下に到達する。したがって、存続可能な親水性コーティングが達成され得る。このような層は、ジルコニウム窒化物層を設けた後にDLC層を設け、焼戻し時にジルコニウム酸化物層、その次にDLC層を製造することによって形成してもよい。例えば、特許出願第12/320,664号を参照すると、前記文献にはコーティング内にDLC及び/又はジルコニウムを含む、熱処理可能なコーティング製品が記載されている。全体内容は本明細書に参照として含まれる。
それに加え又はその代わりに、特定の実施形態例で親水性薄膜及び/又は光触媒コーティングは、ジルコニウム酸化物上に設けられてもよい。このような層は、アナターゼ、TiO、BiO、BiZr、BiSn、SnO、及び任意の適切な物質を含んでもよい。このような層は、製品に湿潤性及び/又は自浄特性を提供してもよい。
特定の実施形態例において、ジルコニウム酸化物保護層7は、アルミニウム酸化物及び/又はアルミニウムオキシ窒化物に変えることができる。また、特定の実施形態例において、層7は、シリコン窒化物含む層9aに直接ジルコニウム窒化物であるかこれを含む第1層、及びダイヤモンド型炭素(DLC)であるかこれを含む第2層を含むように、初期に多層形態で蒸着してもよい。その次に、熱処理(例えば、少なくとも約580℃で焼戻し処理)が望まれる場合、コーティング製品は熱処理され、上層のDLC含有層は熱処理中に燃焼して、ジルコニウム窒化物含有層がジルコニウム酸化物に変形され、層7がジルコニウム酸化物であるか、これを含む熱処理された層スタックを有する熱処理されたコーティング製品を生成する(図1及び図6参照)。
図1又は図6の実施形態には示してはいないが、銀系の低放射率コーティングは、結露防止コーティング3を対向するガラス基板に提供してもよい。例えば、銀系の低放射率コーティングは、米国特許第8,017,243、7,858,191、又は、7,964,284、又は、米国公報第2009/0205956又は2010/0075155号に記載された低放射率コーティングのうちいずれか1つであってもよく、文献の全体内容は本明細書に参照として含まれる。勿論、本発明の譲受人から商業的に入手可能な他の低放射率コーティング及び/又はその他の低放射率コーティングは、本発明の異なる実施形態に対して用いてもよい。例えば、その他の適切な低放射率コーティングは、例えば、下記の文献に記載されている、米国特許7,455,910、7,771,571、7,166,359、7,189,458、7,198,851、7,419,725、7,521,096、及び、7,648,769、また、米国公報2007/0036986、2007/0036990、2007/0128451、2009/0324967、2010/0279144、2010/0295330、2011/0097590、2011/0117371、2011/0210656、2011/0212311、及び、2011/0262726と、2011年3月3日に出願された米国出願13/064,066、2011年6月15日に出願された13/183,833と、2011年10月12日に出願された13/317,176。このような特許文献の全体内容は、本明細書に参照として含まれる。特定の実施形態例に関連し、銀系及び非銀系低放射率コーティング使用され得ることが理解されるであろう。耐久性の目的で非銀系低放射率コーティング及び/又は熱処理コーティングを用いることが好ましい場合がある。一部の例では、Ag系層を含まずに上記の提供されたシート抵抗及び放射率に匹敵するシート抵抗及び放射率を有するコーティングを提供することが好ましいこともある。
コーティング製品が焼戻しされたときに、コーティング製品が「下向きに対向する」焼戻し炉を通過してもよい。すなわち、コーティング製品が焼戻しされれば、結露防止コーティングはローラに対向してもよい。
特定の実施形態例において、結露防止コーティングが適用されれば、可視透過率は高くてもよい。例えば、特定の実施形態例において、可視透過率は、好ましくは少なくとも約50%、さらに好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約65%である。特定の実施形態例において、可視透過率は70%、80%以上であってもよい。
図1〜図6に示したコーティング製品は、絶縁ガラス(IG)ユニットに含まれてもよい。例えば、図2は、実施形態例によって外部の雰囲気に露出する、最も外側の表面に配置された結露防止コーティングを含む絶縁ガラスユニットである。図2の例において、IGユニットは実質的に平行に間隔をあけて配置された第1及び第2ガラス基板(1及び21)を含む。このような基板はその間の空間又は間隙22を限定する。第1及び第2基板(1及び21)は、エッジシール23を用いて封止し、複数のピラー25は、第1基板と第2基板(1及び21)との間の距離を保つようにする。第1基板1は、結露防止コーティング3を支持する。図2の実施形態例から理解されるように、結露防止コーティング3は、外部環境に露出する。これは、一般的に外部環境から低放射率コーティングを保護する一般的な慣行から逸脱している。結露防止コーティング3の耐久性のために、図2の配列が可能である。
図2に示していないが、上述したように、類似の低放射率コーティング(例えば、銀系の低放射率コーティング)は、第1基板及び第2基板(1及び21)のうち1つの内面に設けられてもよい。すなわち、図2に示していないが、低放射率コーティングは、図2に示したIGユニットの表面3又は表面2に設けられてもよい。
図2の実施形態例は、採光窓用途に関連して提供される場合、例えば、安全性の目的で、例えば、外部基板1が焼戻しされて内部基板21が積層されてもよい。これは、所望の用途に応じて、その他のIGユニット製品に対しても事実であり得る。また、図2の実施形態例で示されたIGユニット構造は、一般的に垂直適用及び一般的に水平適用に関連して使用できることを理解できる。すなわち、図2例に示されたIGユニット構造体は、一般的に垂直又は一般的に水平の冷蔵装置/冷凍装置のドアに用いてもよい。
特定の実施形態例において、第1基板と第2基板(1及び21)との間の空間又は間隙22は、何もない状態及び/又は不活性気体(例えば、アルゴン)で満たしてもよく、例えば、真空絶縁ガラス(VIG)ユニットを形成する上で、エッジシール23は気密シールを提供してもよい。
図2は、2つのガラス基板を有するIGユニットである。しかし、本明細書に記載された例の結露防止コーティングは、実質的に平行に間隔をあけて配置された、第1、第2、及び第3ガラス基板を含む製品に対して用いてもよい(場合により「3重ガラス」製品と称する)。結露防止コーティングは、表1(環境に露出した最も外側の表面)に配置されてもよく、低放射率コーティングは、1つ以上の内面に配置されてもよい(表1及び表6以外の表面)。例えば、本発明の異なる実施形態において、結露防止コーティングは、表面1上に配置され、低放射率コーティングは、表面(2及び5、3及び5等)に配置されてもよい。本発明の異なる実施形態において、このような3重ガラス製品は、3つのライト又は基板を含有するIGユニット、3つのライト又は基板を含む3重VIGユニットであってもよい。3重ガラスIGユニットは、2011年12月13日に出願された米国出願第13/324,267号に開示されており、その全体の内容は、本明細書に参照として含まれる。
上記のように、特定の実施形態例は、車両フロントガラス、窓、ミラーなどに対して用いてもよい。車両の外部ガラス表面の半球放射率は、一般的に約0.84より大きい。しかし、半球放射率を上記の(及び/又はその他の)範囲まで減少させることによって、ガラス表面は車両の内部に多くの熱を保持してもよい。これにより、走行車両が寒い気候の地域から熱い気候の地域(例えば、丘地域)に移動するときに、ライト表面に蓄積した結露を減らしたり除去することができ、夜通し駐車して放置する場合、ライトに蓄積した結露及び/又は霜を減らしたり除去することができる。車両用途において、結露防止コーティングは、車室の外部にあるガラスの側に設けてもよい。
ジルコニウム酸化物の上部被膜は、摩擦係数が比較的低いため、車窓用途に好ましい。具体的には、このような低い摩擦係数は窓の上下方向の移動を容易にする。
特定の実施形態例は、例えば、自動車、トラック、汽車、ボート、船、及びその他の船舶、飛行機、トラクター及びその他の作業環境などを含む適当な車両に対して用いてもよい。車両用ミラーの用途では、コーティングの光学性は「二重反射」が発生しないように調節してもよい。
本出願発明者は、特定の実施形態例で用いられた結露防止コーティングが、いわゆる、「0.30/0.30基準」を満たせるものを実現した。簡単に、0.30/0.30基準は、0.30以下のU値及び0.30未満の日射熱取得率(SHGC)を意味する。現在の米国法律によれば、これらの基準を満たしている窓、採光窓、ドアなどに投資する場合、税額が控除される。
図3は、実施形態例により内部環境に露出する最も内側の表面に配置された結露防止コーティングを含む絶縁ガラスユニットである。図3の実施形態例は、結露防止コーティング3が、外部環境でない、建物内部に露出する内部ガラス基板1の外面の表面4に位置することを除いては、図2の実施形態例と同様である。
特定の実施形態例において、内部基板1は、焼きなまし(焼戻しでなく)できる。図1、図2、及び/又は図6は、図3のような実施形態に変更してもよいが、結露防止コーティングは、図2の実施形態例と図3の実施形態例との間で同一であるか、実質的に同一に保持されてもよい。1つの変更が実施されれば、所望のU値の性能を達成するためにITOの厚さを増加させる。ITO厚さを増加させる場合、その他の層の厚さは、また、所望の光学特性が達成されるように調節してもよい。追加の層は、所望の光特性を達成するために、添加されてもよい。その他の構造的要素は、図2及び図3の間に同一に保持され、類似の変更を実施してもよい。
結露防止コーティング3が図3に示した表面4に配置される場合、U値は0.29であると決定された。追加の低放射率コーティングは、IGユニットの表面2に提供される場合、U値は0.23まで減少することが分かった。特定の実施形態例はSHGCが0.30以下であり、したがって0.30/0.30基準を満たすことができる。
低いU値を有する製品(例えば、表面4で結露防止コーティングを含むIG又はVIG、2つ及び3つのライトVIGユニットなど)において、例えば、低い放射率のコーティングによって、ガラスが加熱しないために結露が問題になることがある。このような問題に対する1つの解決策は、実施形態例により絶縁ガラスユニットの最も外側及び最も内側の表面に配置された結露防止コーティングを含む絶縁ガラスユニットであり、これは図4に示される。図4の実施形態例において、第1及び第2基板(1a及び1b)が設けられる。第1及び第2結露防止コーティング(3a及び3b)は、表面(1及び4)に各々提供される。特定の実施形態例において、追加の低放射率コーティングはまた、1つ又は2つの内面(表面(2及び/又は3))に設けられてもよい。このようにして、U値の減少及び結露防止動作を示す製品を提供してもよい。
図5は、各々18時間にわたって温度、湿度及び露点変化により例示的な実施形態の性能、従来の結露防止製品の性能、及びベアガラス基板の性能を示すグラフである。図5のイメージは、各々結露の有無を実証するために印刷された「十字形」のパターンである。図5から理解されるように、実際に実施形態例によって製造された試料で実際に結露が形成されなかった。一方、熱分解蒸着FTOを含む比較例では、第1観測期間中に結露が形成され、第2及び第3観測期間をかけて結露がかなり増加して、第4観測期間ではわずかに減少することを示す。すなわち、「十字形」のパターンは、第2観測期間中にかなりぼやけて、第3観測期間には略見られない。コーティングされないガラス試料は、全ての観測期間中に相当な結露を示す。第2及び第3観測期間には、「十字形」のパターンが見られない。図5の例は、本明細書に記載された実施形態例が従来の比較例及びコーティングされないガラスに比べて驚くべき性能を提供することを実証する。
図7は、実施形態例に係る結露防止コーティングを含むコーティング製品である。図7例の層スタックは、第1シリコン含有層9aと第2シリコン含有層9bとの間に介在したTCO層5を含む点で上述した例の層スタックと同様である。図7の実施形態例において、第1及び第2シリコン含有層(9a及び9b)は、シリコンオキシ窒化物を含む。第1シリコンオキシ窒化物含有層9aと第2シリコンオキシ窒化物含有層9bとの間にITOを含有するTCO層5が介在する。各層に対する例示の厚さ及び屈折率は、次の表に提供される。
Figure 0006168613
本発明の異なる実施形態で、このような層スタックのその他の変形が可能である。このような変形は、例えば、第1シリコン含有層及び/又は第2シリコン含有層に対して一部又は全体の酸化された及び/又は窒化された層を用いて、ZrOxを含有する保護オーバーコートを追加し、ガラス基板と第2シリコン含有層との間に1つ以上のインデックスマッチング層(例えば、TiOx含有)を追加するステップを含んでもよい。例えば、特定の実施形態例は、SiOxNy含有上部層をSiN含有上部層に変えて、ZrOx層を追加するステップ(例えば、耐久性を潜在的に増加させるために)、SiOxNy含有上部層をSiN含有上部層に変えて、ZrOx含有層を追加するように、図7例の層スタックに変更を伴ってもよい。したがって、本明細書に列挙された可能な変更は、任意の組合せ又は下位組合せで用いてもよい。
また、変更は、低い放射率(例えば、0.20未満)を有するいわゆる、「R5 window」の等級(窓全体のU値<0.225)を満たすようにに実施されてもよい。このような基準を満たすために、TCO層の厚さを増加させてもよい。投影されたITO厚さが増加する性能マトリックスは、下記表に示される。シリコン含有層は、許容可能な光学性を保持するように調節され、及び/又はチタニウム酸化物含有層などの誘電体層を添加できることが分かる。ガラス基板は3mmの透明なガラス基板であり、低放射率コーティングは表面2に提供され、1/2"の間隙は概略90%のアルゴン及び10%の空気が満たされており、これはIGUの実施形態で提供されることに留意されたい。
Figure 0006168613
図7の実施形態例は、好ましくは、ZrOx含有オーバーコート層を含有しない場合にも、例えば、熱処理後に高い耐久性を有する。したがって、いわゆる表面4コーティングとして用いるところに適合したことが分かる。公知のように、IGUの第4面は、例えば、太陽から最も遠い側にある表面(したがって、一般的に建物の内部に面する)である。したがって、図7の例の層スタックは、特に図3に示したアセンブリと類似のアセンブリで用いることに適している。図7の実施形態例は、建物内部を対面する最も内側の表面(例えば、3重IGUの表面6)に提供するその他のグレイジング(glazing)に対して用いることに適している。
上記のように、特定の実施形態例において、図7例の層スタックは、熱処理可能である。このような熱処理は、赤外線(IR)ヒータ、ボックス又はその他の炉、レーザ焼きなまし工程などを用いて達成してもよい。また、熱処理の細部事項は、次のように提供される。下記2つの表は、各モノリシックの図7の層スタックポストのIR熱処理及びポストベルト炉熱処理(例えば、650℃)に対する性能データを含む。
Figure 0006168613
Figure 0006168613
上記のように、図7の実施形態例は、例えば、赤外線ヒータ、ボックス又はその他の炉、レーザ焼きなまし特性などを用いて熱処理されてもよい。ポスト蒸着熱処理ステップは、ITO層を再結晶化して、所望の放射率及び光学(例えば、上記のものを含む)を実現する上で有利なこともある。例示的な工程において、ガラスは、このような目的を満たすために、約400℃の温度まで加熱してもよい。特定の実施形態例において、ガラス内に導入される永久的な(又は少なくとも非一時的)応力変化の可能性を減少させるために、ガラス温度は470℃を超過しない。
特定の実施形態例は、レーザ焼きなまし工程に対してレーザダイオードアレイを用いてもよい。好ましくは、次のパラメータを有するレーザダイオードアレイは、シート抵抗が(例えば、上記の状態で65Ω/□から)約20Ω/□まで減少し、実質的に均一なコーティング外観を実現して上に挙げた性能マトリックスを満たす。
レーザ出力:1kW
放射波長:975nm
走査速度:75mm/sec
スポットサイズ:一般的に12.5mm×2mm
特定の実施形態例を熱処理するところに複数領域を有する炉を用いてもよい。領域温度、ライン速度、温度バイアス(例えば、上部/下部)、アスピレイション、素子トリミング(例えば、炉全体)、冷却空気セッティング(例えば、圧力及び流動バイアス)、及び/又はその他の因子を調節して所望の性能特性を達成してもよい。特定の実施形態例において、熱処理を達成するために10個の領域炉を用いてもよい。領域の部分的なサブセットは、ITO再結晶化の工程を助ける一方、その他の領域は、炉を出る前に基板を徐々に冷却するのを助ける。10個の領域炉が用いられる一例として、領域1〜3は、ITOの再結晶化工程で活性化して、コーティングを400℃近くまで加熱する一方、炉の残りの部分は冷却空気のセクションを出る前にガラスを徐々に冷却するのを助ける。特定の実施形態例において、破損の可能性を減らすために低い放出温度を保持することが好ましいことが理解される。実際に、ガラスは再焼きなまし工程に伴う温度、具体的に200℃を超過する温度における熱破損に非常に敏感である。
熱破損に影響を及ぼすパラメータは、ガラスの厚さに係る温度差、また、表面における温度差を含む。前者は、コーティング基板の熱破損に対して大きな影響を有することが分かった。炉を出る未コーティングのガラスの上部及び下部の表面温度は略同一で、初期プロファイルを達成した後(ライン速度、領域温度、冷却空気、バイアスなし)、大半の透明ガラスが焼きなまし工程に耐えることができた。しかし、コーティング製品の上部表面は、炉の出口で250°Fより高いと測定された。これは、コーティングされた上面からの放射熱伝達よりロールに対する伝導性によって熱がさらに早く失われるためである。
しかし、このような差及びバイアス加熱及び冷却を識別して理解することによって、このような温度差を減らすことができ破損の可能性を減らすことができる。3.2mm×2.3mmのガラスの例の炉プロファイルは、下記表に提供される。
Figure 0006168613
次の変数は、例の加熱プロファイルに対して用いられた。
ライン速度:60ft/min
アスピレイション:0
トリミング(領域1〜3):5〜10(50%):中心、その他の全ての領域100%
第1クエンチ:セットポイント=0及びダンパー閉鎖
中間範囲冷却:1"H2O、セットポイント=0及びダンパー開放
冷却後:1"H2O、セットポイント=0及びダンパー開放
Figure 0006168613
次の変数は、例の加熱プロファイルに対して用いられた。
ライン速度:70ft/min
アスピレイション:0
トリミング(領域1〜3):5〜10(50%):中心、その他の全ての領域100%
第1クエンチ:1"H2O、上部だけ、セットポイント=0及びダンパー開放
中間範囲冷却:セットポイント=0及びダンパー閉鎖
冷却後:1"H2O、セットポイント=0及びダンパー開放
また他のオプションとして、特定の実施形態において、熱処理に波長調節IR放射線を用いてもよい。実施例の方法は、2010年8月31日に出願された、米国特許出願第12/923,082号に記載され、その全体内容は、本明細書に参照として含まれる。TCO層は、具体的に調節された近赤外線−短波長赤外線(NIR−SWIR)放射を用いて、好ましく及び選択的に熱処理されてもよい。特定の実施形態例において、ITOはかなり吸収するが、基板(例えば、ガラス)は、減少又は最小の吸収を有するスペクトル波長にわたってピーク出力を有するIRエミッタを用いることによってコーティングを選択的に加熱してもよい。特定の実施形態例において、コーティングは、好ましくは加熱し、その特性を改善しながら下部の基板温度を低く保持する。
本明細書に記載された高精密、波長調節IR照射技術を用いてコーティングを加熱することによって、ITO層の加熱処理は、従来の手段によって必要になる基板温度及び/又は加熱時間に比べて、低い基板温度及び/又は短い加熱時間中に可能である。好ましい加熱は、基板よりコーティングによってはるかに強く吸収されるIR波長を用いて達成される。高強度IR照射は、例えば、クォーツランプ又はレーザエミッタによって供給されてもよい。
レーザエミッタの場合、その他の一般的なレーザタイプ(及びコーティングのスペクトル特徴とよくマッチングする約800〜1050nm(例えば、940nm)波長出力の利用の可能性)に比べて安価な保持費を提供するため、レーザダイオードアレイが好ましい。しかし、異なる実施形態において、また、エキシマ、CO、YAG、クォーツ及び/又はその他のレーザ形態及び/又はランプを用いてもよい。例えば、810nmの波長は、一部ダイオードレーザに対して一般的であり(及び通常は、例えば、低放射率型コーティングに対して用いてもよい)、1032nmの波長は、一部のYAGレーザに対して一般的である。また、特定の実施形態例は、その他のレーザ(例えば、CO又はその他のレーザ)を用いてガラスを非常に早く加熱することによって、コーティングを直接加熱してもよい。特定の実施形態例において、電磁波照射は、ガラスの幅にかける非常に高い矩形状ビームに集束させることができる。ガラスは、長方形の長軸に対する垂直方向にコンベヤ上で移動してもよい。特定の実施形態例において、「ステップアンドリピート(step and repeat)」工程は、例えば、制御された方式で小さい領域に照射するように用いられ、最終的に基板全体に照射されるようにする。また、他の大きさ及び/又は形状を用いてもよく、例えば、実質的に正方形、円形などを含むことができる。
一般に、高い電力密度は、バルク基板を介してコーティングから高い温度勾配及び短い加熱時間が可能であるため好ましいことが分かる。短い加熱時間によれば、コーティングからガラスを通じて少ない熱が伝導され、低い温度が保持され得る。
図8は、特定の実施形態例により、IRヒータを含むシステムの概略図である。図8例のシステムは、基板上に1つ以上の薄膜層を、例えば、スパッタリングによって物理的に蒸着するためのコータ102を含む。コータ102の下流にはIRヒータ104がある。特定の実施形態例において、室温スパッタリング装置は、ガラス基板にITOを蒸着することに用いてもよい。コンベアベルトシステム106は、層又は層スタックを蒸着する蒸着コータ102を介して、基板をIRヒータ104に伝達する。IRヒータ104は、次に、コーティングされた基板でNIR−SWIR照射に焦点を合わせるように調整される。例えば、多層コーティング内に基板及び/又は任意のその他の層に比べて、コーティング又は好ましくはコーティング内の特定の層を加熱するためのIR照射波長が選択される。
特定の実施形態例は、コータの下流のIRヒータを含むように記載されたが、異なる実施形態例は、コータを真空室内に配置してもよいことが分かる。また、特定の実施形態例において、IR熱処理は、熱処理または活性化する層を蒸着させることができれば、常に実施することができる。例えば、特定の実施形態例は、ITO層蒸着直後のIR熱処理を実施する一方、特定の実施形態例は、層スタックの全ての層が蒸着されれば、IR熱処理を実施してもよい。特定の実施形態例において、複数のIR熱処理は、蒸着工程中に異なる時間に実施されてもよい。
特定の実施形態例において、クォーツランプを含む短波赤外線炉を用いてもよい。コーティングを加熱するために、ピークIR放射波長1.15umを用いてもよい。このような波長は、コーティング及びガラス基板のスペクトル特徴を分析して決定するが、その他の波長も可能である。実際に、加熱に対する例の波長範囲0.8〜2.5umが決定された。好ましくは、IR放出範囲は、1〜2μmである。米国特許出願第12/923,082号に記載された技術は、例えば、ガラス上にその他のコーティング(例えば、その他のTCO、金属性などコーティング)を熱処理するために最適又は好ましいIR放出範囲を形成するために用いてもよい。
SWIR炉の電力密度は、10.56kW/ft(1"センターに実装されるバルブ出力は80W/in)である。加熱時間は、12〜130secであり、12秒間距離をおく。加熱成分は、ガラス表面から約4"であるが、加熱成分は本発明の異なる実施形態例によって増加させたり減少させてもよい。
コーティングによって吸収されるIR波長を対象にして、コーティングとバルク基板との間で大きい熱勾配が発生してもよい。コーティングの熱質量は、ガラスに比べて非常に小さいため、ガラスは本質的にクエンチ機構として作用する。バルクガラスの温度増加は、主にIR吸収による直接的な熱伝達に起因し、コーティングからの伝導によるものではない。
フィルムの最終結晶性は、加熱の48秒〜60秒後に得られるが、それより短い又は長い時間でも可能である。
ここで用いられる試料上のITOの初期酸化レベルは(ITOの追加の酸化をもたらす)、焼戻し後の低いシート抵抗に対して最適化された。その他に、NIR照射を用いてITOを熱処理することが最適な可能性がある。ITOの初期酸化水準は、NIR加熱に対して最適化されれば、必要な加熱量をかなり減少させることができる。理論的に、同一の加熱工程を用いて再結晶化するのに必要な時間を、48〜60秒まで減少させる必要がある。また、加熱時間の減少は電力密度に対する加熱時間の要件を最適化することによって達成してもよい。
本明細書に記載されたIR加熱技術は、好ましくはコーティング内のITOを加熱し、ガラス基板は転移温度を保持し、これはフロートガラスに対して480℃である。好ましくは、ガラス基板は、450℃未満を保持し、好ましくは425℃未満を保持する。特定の実施形態例において、例のコーティングのシート抵抗は、同等の蒸着されたコーティング抵抗の約1/3であり、放出及び吸収は、同等の蒸着されたコーティング値の約1/2までかなり減少する。この内、基板温度は最大約400℃であり、これは転移温度未満である。
NIRは一般的に波長0.75〜1.4μmのIRを含み、SWITは一般的に波長1.4〜3umのIRを含む。特定の実施形態例は、一般的にこのような波長内で作動してもよい。このような基板温度は、このようなNIR SWIR加熱の結果として、好ましくは480℃、さらに好ましくは450℃、より好ましくは425℃、場合によって400℃を超過しない。
特定の実施形態例は、本明細書に結露防止コーティングに対して記載されているが、本明細書に記載されたコーティングは、その他の用途に対して用いてもよい。例えば、本明細書に記載された例のコーティングは、冷蔵装置/冷凍装置及び/又はその他の商品の用途、採光窓に対して用いてもよい。
特定の実施形態例において、本明細書に記載された技術によって熱処理又は活性化後に、コーティング製品は、製作者又は他の場所、例えば、トリミング、サイジング、また他の製品(例えば、絶縁ガラスユニット、採光窓、車両、グレイジング、など)に統合したり、また他の処理のための場所に伝達してもよい。好ましくは、熱処理されたコーティング製品は、熱処理工程でガラスを変化させることに起因する破損又は突発事故は発生しない。
「周縁」及び「エッジ」シールは、シールがユニットの絶対周縁又はエッジ(absolute periphery or edge)に位置することを意味するのではなく、シールが少なくとも部分的にユニットの少なくとも1つの基板のエッジ又はその周縁(例えば、約2インチ以内)にあることを意味する。同様に、本明細書に用いられる「エッジ」は、ガラス基板の絶対エッジ(absolute edge)に限定されることなく、基板絶対エッジ又は近辺(例えば、約2インチ内)を含んでもよい。
本明細書で使用するとき、「上に(ある)」、「によって支持されている」等の用語は、特に明記されていない限り、2つの要素が互いに直接隣り合っていることを表すものではないと解釈すべきである。言い換えると、第1層と第2層の間に層が1つ以上存在していても、第1層は第2層の「上に」ある又は第2層「によって支持されている」ということができる。
特定の実施形態例は、空気間隙を対面する1つ以上のガラス基板表面上に1つ以上の追加の低放射率コーティングを含んでもよく(例えば、IGUで表面(2及び/又は3)、及び3重IGUで表面(2,3,4,及び/又は5))。透明ガラス上に蒸着された表面4の低放射率コーティングは、例えば、赤外線熱を建物内部に再び反射することによって窓全体のU値を改善することができる。特定の実施形態例において、ガラスは、特定の実施形態例で2.3mm〜6mmの透明フロートガラスであってもよい。このような実施形態において、半球放射率は、0.3まで減少してシート抵抗は30Ω/□まで減少してもよい。好ましくは、放射率は0.23〜0.30まで減少し、シート抵抗は30Ω/□まで減少し、場合により放射率は約0.2以下まで減少し、シート抵抗は約20Ω/□以下まで減少してもよい。
例えば、上記のように、特定の例において、IGユニットの内面上に潜在的に少ない耐久性低放射率コーティング及びIGユニットの外面上に多くの耐久性低放射率コーティングを提供することが好ましい。一例の構成は、単一基板の両側、例えば、表面(1,2又は3,4)に提供された低放射率コーティングを含む。その他の配列も考慮される(例えば、表面1,3又は表面2,4に低放射率コーティングを提供する。表4に提供された低放射率コーティングは、表面3に提供された低放射率コーティングより大きい耐久性コーティングを有してもよく、これは自然的にIGユニットのキャビティ内の位置によって外部環境から保護される。表面4上に提供された低放射率コーティングは、例えば、図1、図6、図7に対して上記の任意のコーティングであってもよい。表面3に提供された低放射率コーティングは、IGユニットの全体U値を所望の水準まで減少させるところに十分なSHGC有してもよい(例えば、上記の0.30/0.30基準に準拠)。特定の実施形態例において、低放射率コーティングを対面する内部は、銀系低放射率コーティングであってもよく、反面外部に露出した低放射率コーティングは、ITOベースコーティングであってもよい。
このような目的のために、前記列挙された銀系低放射率コーティングは、図3のように用いてもよい。内面に用いることができるその他の適切な低放射率コーティングは、下記列挙された例のコーティングを含む。
Figure 0006168613
Figure 0006168613
また、上記の第1及び第2実施形態Ag系低放射率コーティングに対する細部事項は、2011年12月21日に出願された米国特許出願第13/333,069号に記載されており、全体内容は本明細書に参照として含まれる。
Figure 0006168613
Figure 0006168613
Figure 0006168613
Figure 0006168613
特定の実施形態例において、絶縁ガラス(IG)ユニットが提供される。実質的に平行に間隔をあけて配置された第1ガラス基板及び第2ガラス基板が設けられ、第1及び第2基板は、順にIGユニットの実質的に平行した第1〜第4主要面を含む。第1基板と第2基板との間の間隙が限定される。IGユニットの第4面は、第2基板から離れる順に、屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第1シリコンオキシ窒化物含有層、屈折率1.7〜2.1及び厚さ85〜125nmのITO含有層、及び屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む複数の薄膜層を含む第1低放射率コーティングを支持する。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第1シリコンオキシ窒化物含有層及び第2シリコンオキシ窒化物含有層は屈折率が1.7〜1.8であってもよい。
前の2つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、ITO含有層の屈折率が1.8〜1.93であってもよい。
前の3つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第1シリコンオキシ窒化物含有層及び第2シリコンオキシ窒化物含有層は屈折率及び厚さが0.1及び10nm程度だけ互いに異なってもよい。
前の4つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、IGユニットの第3面は第2基板から離れる順に第1シリコン系層と、第1誘電体層と、第1部分及び第2部分を形成するように、チタニウム酸化物又はスズ酸化物を含む第3誘電体層によって分離された第2誘電体層と、第2誘電体層の第2部分上に直接接触する金属性又は実質的に金属性の赤外線(IR)反射層と、IR反射層上に直接接触する、Ni及び/又はCrの酸化物を含む上部接触層と、第4誘電体層と、第2シリコン系層と、を含む複数の薄膜層を含む。第3誘電体層はチタニウム酸化物又はスズ酸化物を含む第2低放射率コーティングを支持してもよい。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第1誘電体層はチタニウム酸化物又は亜酸化物を含む高屈折率層であってもよい。
前の2つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第3誘電体層及び第4誘電体層はスズ酸化物を含んでもよい。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第2誘電体層は亜鉛酸化物を含んでもよい。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第2層は、その部分が互いに5%程度だけ異なる厚さを有するように分離してもよい。
前の5つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第1及び第2シリコン系層は各々シリコン窒化物を含み、第1誘電体層はチタニウム酸化物を含み、第2誘電体層は亜鉛酸化物を含み、第3及び第4誘電体層は各々スズ酸化物を含み、IR反射層はAgを含んでもよい。
前の6つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第2基板は蒸着された第1及び/又は第2低放射率コーティングと共に熱処理されてもよい。
前の7つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第2低放射率コーティングはIGユニットのU値が0.30以下になるために十分な、SHGCを有してもよい。
特定の実施形態例において、対向する主要面上に第1及び第2低放射率コーティングを支持する基板を含むコーティング製品である。第1低放射率コーティングは、基板から離れる順に屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第1シリコンオキシ窒化物含有層、屈折率1.7〜2.1及び厚さ85〜125nmのITO含有層、及び屈折率1.5〜2.1及び厚さ50〜90nmの第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む。第2低放射率コーティングは、基板から離れる順に第1シリコン系層と、第1誘電体層と、第1部分及び第2部分を形成するように、チタニウム酸化物又はスズ酸化物を含む第3誘電体層によって分離された第2誘電体層と、第2誘電体層の第2部分上に直接接触する金属性又は実質的に金属性の赤外線(IR)反射層と、IR反射層上に直接接触する、Ni及び/又はCrの酸化物を含む上部接触層と、第4誘電体層と、第2シリコン系層と、を含む。
特定の実施形態例において、絶縁ガラスユニット(IGU)の製造方法が提供される。第1ガラス基板を提供する。第1ガラス基板の第1主要面に直接又は間接的に第1低放射率コーティングを蒸着する。第1低放射率コーティングは、第1ガラス基板から離れる順に、第1シリコンオキシ窒化物含有層と、ITO含有層、及び第2シリコンオキシ窒化物含有層を含む複数の薄膜層を含む。第1ガラス基板に対して実質的に平行に間隔をあけて配置された第2ガラス基板を設け、第1ガラス基板の第1主要面が第2ガラス基板から見て外側を向いている。第1低放射率コーティングを含む第1基板は熱処理後に半球放射率が約0.20以下で、シート抵抗が約20Ω/□以下である。第1ガラス基板の第1主要面はIGUの内面に対応する。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第2低放射率コーティングを、第1ガラス基板の第1主要面上に対向する第1ガラス基板の第2主要面上に直接的に又は間接的に蒸着してもよい。第2低放射率コーティングは、第1ガラス基板から離れる順に第1シリコン系層と、第1誘電体層と、第1部分及び第2部分を形成するように、チタニウム酸化物又はスズ酸化物を含む第3誘電体層によって分離された第2誘電体層と、第2誘電体層の第2部分上に直接接触する金属性又は実質的に金属性の赤外線(IR)反射層と、IR反射層上に直接接触する、Ni及び/又はCrの酸化物を含む上部接触層と、第4誘電体層と、第2シリコン系層と、を含む複数の薄膜層を含む。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第1誘電体層はチタニウム酸化物又は亜酸化物を含む高屈折率層であってもよい。
前の2つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第3及び第4誘電体層はスズ酸化物を含んでもよい。
前の段落の特徴以外に、特定の実施形態例において、第2誘電体層は亜鉛酸化物を含んでもよい。
前の段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第2層は、その部分が互いに5%程度だけ異なる厚さを有するように分離してもよい。
前の5つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第1及び第2シリコン系層は各々シリコン窒化物を含んでもよく、第1誘電体層はチタニウム酸化物を含んでもよく、第2誘電体層は亜鉛酸化物を含んでもよく、第3及び第4誘電体層はスズ酸化物を含んでもよく、IR反射層はAgを含んでもよい。
前の6つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第1基板は蒸着された第1及び/又は第2低放射率コーティングと共に熱処理されてもよい。
前の7つの段落のうちいずれか1つの特徴以外に、特定の実施形態例において、第2低放射率コーティングは、IGユニットのU値が0.30以下になるために十分なSHGCを有してもよい。
本発明は、現在最も実用的で好ましい実施形態であると考えられるものについて記載してきたが、本発明は、開示した実施態様に限定されるものではなく、それどころか、特許請求の範囲の主旨及び範囲に包含される様々な変更及び同等の配置を網羅するものであると解されるべきである。

Claims (20)

  1. 絶縁ガラス(IG)ユニットであって、
    実質的に平行に間隔をあけて配置された第1ガラス基板及び第2ガラス基板であって、前記IGユニットの、実質的に平行な第1主要面、第2主要面、第3主要面、及び第4主要面をこの順番に提供し、前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板との間に規定された間隙を提供する第1ガラス基板及び第2ガラス基板を含み、
    前記IGユニットの第4主要面は、前記第2ガラス基板から離れる順に、
    屈折率が1.5〜2.1で厚さが50〜90nmの第1シリコンオキシ窒化物含有層と、
    屈折率が1.7〜2.1で厚さが85〜125nmのITO含有層と、
    屈折率が1.5〜2.1で厚さが50〜90nmの第2シリコンオキシ窒化物含有層と、
    を含む複数の薄膜層を含む第1低放射率コーティングを支持
    前記IGユニットの前記第3主要面は第2低放射率コーティングを支持し、
    前記第2低放射率コーティングは、前記第2ガラス基板から離れる順に、
    第1シリコン系層と、
    第1誘電体層と、
    第1部分及び第2部分を形成するように、第3誘電体層によって分離された第2誘電体層と、
    前記第2誘電体層の前記第2部分上に直接接触する金属性又は実質的に金属性の赤外線(IR)反射層と、
    前記IR反射層上に直接接触する、Ni及び/又はCrの酸化物を含む上部接触層と、
    第4誘電体層と、
    第2シリコン系層と、
    を含む複数の薄膜層を有し、
    前記第3誘電体層は、チタニウム酸化物又はスズ酸化物を有する、
    絶縁ガラス(IG)ユニット。
  2. 前記第1シリコンオキシ窒化物含有層及び前記第2シリコンオキシ窒化物含有層は、各々の屈折率が1.7〜1.8である、
    請求項1に記載のIGユニット。
  3. 前記ITO含有層は、屈折率が1.8〜1.93である、
    請求項1又は請求項2に記載のIGユニット。
  4. 前記第1シリコンオキシ窒化物含有層は、屈折率が1.7〜1.8である、
    請求項1に記載のIGユニット。
  5. 前記第1シリコンオキシ窒化物含有層と前記第2シリコンオキシ窒化物含有層とでは、屈折率が0.異なり、厚さが10nm異なる、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のIGユニット。
  6. 前記第1誘電体層は、チタニウム酸化物又は亜酸化物を含む高屈折率層である、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のIGユニット。
  7. 前記第3誘電体層及び前記第4誘電体層は、スズ酸化物を含む、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のIGユニット。
  8. 前記第2誘電体層は、亜鉛酸化物を含む、
    請求項から請求項のいずれか一項に記載のIGユニット。
  9. 前記第2誘電体層が複数の部分に分離され、前記複数の部分が互いに5異なる厚さを有する
    請求項から請求項のいずれか一項に記載のIGユニット。
  10. 前記第1シリコン系層及び前記第2シリコン系層は、各々シリコン窒化物を含み、前記第1誘電体層はチタニウム酸化物を含み、前記第2誘電体層は亜鉛酸化物を含み、前記第3誘電体層及び前記第4誘電体層は各々スズ酸化物を含み、前記IR反射層はAgを含む、
    請求項から請求項のいずれか一項に記載のIGユニット。
  11. 前記第2ガラス基板は、その上に蒸着された前記第1低放射率コーティング及び/又は前記第2低放射率コーティングと共に熱処理される、
    請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のIGユニット。
  12. 前記第2低放射率コーティングは、前記IGユニットのU値が0.30以下になるために十分な、SHGCを有する、
    請求項から請求項10のいずれか一項に記載のIGユニット。
  13. 絶縁ガラスユニット(IGU)の製造方法であって、
    第1ガラス基板を提供するステップと、
    前記第1ガラス基板の第1主要面に、直接的に又は間接的に、前記第1ガラス基板から離れる順に、第1シリコンオキシ窒化物含有層と、ITO含有層と、第2シリコンオキシ窒化物含有層と、を含む複数の薄膜層を有する第1低放射率コーティングを蒸着するステップと、
    前記第1ガラス基板から離れる順に、第1シリコン系層と、第1誘電体層と、第1部分及び第2部分を形成するように、チタニウム酸化物又はスズ酸化物を含む第3誘電体層によって分離された第2誘電体層と、前記第2誘電体層の前記第2部分上に直接接触する金属性又は実質的に金属性の赤外線(IR)反射層と、前記IR反射層上に直接接触する、Ni及び/又はCrの酸化物を含む上部接触層と、第4誘電体層と、第2シリコン系層と、を含む複数の薄膜層を有する第2低放射率コーティングを、前記第1ガラス基板の前記第1主要面に対向する前記第1ガラス基板の第2主要面上に、直接的に又は間接的に蒸着するステップと、
    前記第1ガラス基板に対して実質的に平行に間隔をあけて配置された第2ガラス基板を、前記第1ガラス基板の第1主要面が、前記第2ガラス基板から遠い側に配置されるように提供するステップと、
    を含み、
    前記第1低放射率コーティングを含む前記第1ガラス基板は、熱処理後に半球放射率0.20以下で、シート抵抗20Ω/□以下である、
    絶縁ガラスユニット(IGU)の製造方法。
  14. 前記第1誘電体層は、チタニウム酸化物又はチタニウム亜酸化物を含む高屈折率層である、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記第3誘電体層及び前記第4誘電体層は、スズ酸化物を含む、
    請求項13又は請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2誘電体層は、亜鉛酸化物を含む、
    請求項13から請求項15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第2誘電体層は複数の部分に分離され、前記複数の部分が互いに5異なる厚さを有する、
    請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1シリコン系層及び前記第2シリコン系層は各々シリコン窒化物を含み、前記第1誘電体層はチタニウム酸化物を含み、前記第2誘電体層は亜鉛酸化物を含み、前記第3誘電体層及び前記第4誘電体層は各々スズ酸化物を含み、前記IR反射層はAgを含む、
    請求項13から請求項17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第1ガラス基板は、その上に蒸着された前記第1低放射率コーティング及び/又は前記第2低放射率コーティングと共に熱処理される、
    請求項13から請求項18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第2低放射率コーティングは、前記IGユニットのU値が0.30以下になるために十分なSHGCを有する、
    請求項13から請求項19のいずれか一項に記載の方法。
JP2014549147A 2011-12-21 2012-12-13 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法 Active JP6168613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/333,183 US8834976B2 (en) 2010-02-26 2011-12-21 Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
US13/333,183 2011-12-21
PCT/US2012/069427 WO2013096081A1 (en) 2011-12-21 2012-12-13 Articles including anticondensation and/or low-e coatings and/or methods of making the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122080A Division JP2017206435A (ja) 2011-12-21 2017-06-22 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504035A JP2015504035A (ja) 2015-02-05
JP6168613B2 true JP6168613B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=47470223

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549147A Active JP6168613B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-13 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法
JP2017122080A Pending JP2017206435A (ja) 2011-12-21 2017-06-22 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法
JP2020037400A Ceased JP2020147496A (ja) 2011-12-21 2020-03-05 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122080A Pending JP2017206435A (ja) 2011-12-21 2017-06-22 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法
JP2020037400A Ceased JP2020147496A (ja) 2011-12-21 2020-03-05 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (4) US8834976B2 (ja)
EP (1) EP2794501B1 (ja)
JP (3) JP6168613B2 (ja)
KR (1) KR102028220B1 (ja)
CN (2) CN104114510B (ja)
BR (1) BR112014015335A2 (ja)
CA (1) CA2859014C (ja)
ES (1) ES2733215T3 (ja)
MX (2) MX363527B (ja)
PL (1) PL2794501T3 (ja)
RU (1) RU2639765C2 (ja)
SA (1) SA112340125B1 (ja)
TR (1) TR201909879T4 (ja)
WO (1) WO2013096081A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10000411B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductivity and low emissivity coating technology
US10000965B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductive coating technology
US9862640B2 (en) 2010-01-16 2018-01-09 Cardinal Cg Company Tin oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods
US11155493B2 (en) 2010-01-16 2021-10-26 Cardinal Cg Company Alloy oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods
US10060180B2 (en) 2010-01-16 2018-08-28 Cardinal Cg Company Flash-treated indium tin oxide coatings, production methods, and insulating glass unit transparent conductive coating technology
US8815059B2 (en) * 2010-08-31 2014-08-26 Guardian Industries Corp. System and/or method for heat treating conductive coatings using wavelength-tuned infrared radiation
US8939606B2 (en) 2010-02-26 2015-01-27 Guardian Industries Corp. Heatable lens for luminaires, and/or methods of making the same
US8304045B2 (en) * 2010-02-26 2012-11-06 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation coatings and/or methods of making the same
US8293344B2 (en) * 2010-02-26 2012-10-23 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation coatings and/or methods of making the same
US8834976B2 (en) * 2010-02-26 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
BR112012021452A2 (pt) 2010-02-26 2016-05-31 Guardian Industries artigos que incluem revestimentos anticondensação e/ou de baixa emissividade e/ou métodos para fabricar os mesmos.
US9332862B2 (en) * 2012-11-30 2016-05-10 Guardian Industries Corp. Refrigerator door/window
FR3002534B1 (fr) * 2013-02-27 2018-04-13 Saint-Gobain Glass France Substrat revetu d'un empilement bas-emissif.
WO2014133929A2 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Guardian Industries Corp. Window units made using ceramic frit that dissolves physical vapor deposition (pvd) deposited coatings, and/or associated methods
US9499438B2 (en) * 2013-02-28 2016-11-22 Guardian Industries Corp. Window for attenuating RF and IR electromagnetic signals
WO2014137774A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Guardian Industries Corp. Insulated glass units including silanol-inclusive adhesives, and/or associated methods
US9567258B2 (en) 2013-03-12 2017-02-14 Guardian Industries Corp. Picture frame with glass mat, and/or method of making the same
US8993104B2 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Guardian Industries Corp. Method of making a coated article and/or glazing for automobiles and/or the like
US9593019B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Methods for low-temperature graphene precipitation onto glass, and associated articles/devices
US9499433B2 (en) 2013-06-17 2016-11-22 Guardian Industries Corp. Heat treatable article with printed coating thereon, and/or method of making the same
US9499435B2 (en) 2013-06-17 2016-11-22 Guardian Industries Corp. Heat treatable article with screen and/or inkjet printed coating thereon, and/or method of making the same
FR3012133B1 (fr) * 2013-10-17 2021-01-01 Saint Gobain Procede d'obtention d'un substrat revetu par un empilement comprenant une couche d'oxyde transparent conducteur
US10151861B2 (en) * 2014-02-11 2018-12-11 Pilkington Group Limited Coated glass article and display assembly made therewith
EP2949463A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-02 Saint-Gobain Glass France Brandschutzscheibe und Brandschutzverglasung
US9352534B2 (en) * 2014-09-22 2016-05-31 Jen Long Vacuum Industrial Co., Ltd. Ceramic plate structure
US9810017B2 (en) 2015-12-15 2017-11-07 Cardinal Cg Company Glazing perimeter anticondensation coating technology
FR3045034B1 (fr) 2015-12-15 2019-06-07 Saint-Gobain Glass France Vitrage de controle thermique muni d'un film polymere protecteur
US9674895B1 (en) 2015-12-15 2017-06-06 Cardinal Cg Company Glazing perimeter anticondensation coating production technology
FR3047923B1 (fr) * 2016-02-23 2018-03-16 Saint-Gobain Glass France Article comprenant une couche de protection superieure a base d'oxyde mixte de zirconium et d'aluminium
FR3056579B1 (fr) * 2016-09-26 2021-02-12 Saint Gobain Substrat revetu d'un revetement bas-emissif
EP3309341A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-18 AGC Glass Europe Glazed element with improved tightness
FR3061172B1 (fr) * 2016-12-26 2020-03-27 Saint-Gobain Glass France Dispositif chauffant comprenant un substrat verrier revetu sur ses deux faces
US10392300B2 (en) 2017-02-23 2019-08-27 Guardian Glass, LLC Heat treatable coated article having titanium nitride and ITO based IR reflecting layers
US10392689B2 (en) 2017-02-23 2019-08-27 Guardian Glass, LLC Heat treatable coated article having zirconium nitride and ITO based IR reflecting layers
US10253560B2 (en) * 2017-03-03 2019-04-09 Guardian Glass, LLC Coated article with IR reflecting layer(s) and overcoat for improving solar gain and visible transmission
US10138159B2 (en) * 2017-03-09 2018-11-27 Guardian Glass, LLC Coated article having low-E coating with IR reflecting layer(s) and high index nitrided dielectric film having multiple layers
US10556821B2 (en) 2017-04-26 2020-02-11 Guardian Glass, LLC Laminated window including different glass substrates with low-E coating adjacent vehicle or building interior and/or methods of making the same
US11148228B2 (en) * 2017-07-10 2021-10-19 Guardian Glass, LLC Method of making insulated glass window units
US20190040523A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Vitro Flat Glass, LLC Method of Decreasing Sheet Resistance in an Article Coated with a Transparent Conductive Oxide
TR201718310A2 (tr) * 2017-11-20 2017-12-21 Tuerkiye Sise Ve Cam Fabrikalari Anonim Sirketi Isil i̇şlenebi̇li̇r bi̇r low-e kaplama ve üreti̇m yöntemi̇
TR201722929A2 (tr) * 2017-12-29 2018-02-21 Tuerkiye Sise Ve Cam Fabrikalari Anonim Sirketi Low-e kaplamali cam
MX2023000863A (es) * 2018-01-30 2023-03-01 Viavi Solutions Inc Dispositivo optico que tiene partes opticas y mecanicas.
CA3096522A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Agc Glass Europe Multiple glazing unit
US20190345754A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (vig) window unit
US10914114B2 (en) * 2018-07-06 2021-02-09 Guardian Glass, LLC Electric potentially-driven shade including shutter supporting surface-modified conductive coating, and/or method of making the same
US10822270B2 (en) 2018-08-01 2020-11-03 Guardian Glass, LLC Coated article including ultra-fast laser treated silver-inclusive layer in low-emissivity thin film coating, and/or method of making the same
US11028012B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
CN111306876A (zh) * 2018-12-12 2020-06-19 青岛海尔特种电冰柜有限公司 冰箱门及其具有其的卧式冷柜
JP7437750B2 (ja) 2019-04-18 2024-02-26 有限会社折原製作所 強化ガラスの表面屈折率測定装置及び表面屈折率測定方法、強化ガラスの表面応力測定装置及び表面応力測定方法
US20220242783A1 (en) * 2019-09-18 2022-08-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass sheet with low-emissivity multilayer film and glass product
WO2021090243A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Agp America S.A. Laminate with low-e coating on thin chemically strengthened glass and method of manufacture
CN110937821A (zh) * 2019-12-30 2020-03-31 青岛锦绣前程节能玻璃有限公司 一种可钢化阳光控制镀膜玻璃及制备方法
EP4117914B1 (de) * 2020-03-10 2023-12-27 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit sonnenschutzbeschichtung und wärmestrahlen reflektierender beschichtung
CN111749400B (zh) * 2020-07-01 2021-12-07 济南联合百川投资管理有限公司 一种自遮阳洒水降温型玻璃大棚用天窗

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2009105A (en) 1932-03-31 1935-07-23 Bendix Aviat Corp Hydraulic brake
GB1598924A (en) 1977-08-03 1981-09-23 Bfg Glassgroup Vehicle windows
GB2031756B (en) 1978-10-20 1983-03-09 Gordon Roy Gerald Non-iridescent glass structures and processes for their production
GB8624825D0 (en) 1986-10-16 1986-11-19 Glaverbel Vehicle windows
US5093207A (en) 1988-04-23 1992-03-03 Glyco Aktiengesellschaft Laminate material or laminate workpiece with a functional layer, especially a friction bearing layer, disposed on a backing layer
US5544465A (en) 1989-08-02 1996-08-13 Southwall Technologies, Inc. Thermally insulating multipane glazing struture
US5657607A (en) 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
US5527596A (en) 1990-09-27 1996-06-18 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant coated substrate product
FR2684095B1 (fr) * 1991-11-26 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Produit a substrat en verre muni d'une couche a basse emissivite.
KR100253882B1 (ko) 1992-01-31 2000-04-15 앤더슨 데릭 제이. 단열 유리패널에 대한 개량
US5344718A (en) 1992-04-30 1994-09-06 Guardian Industries Corp. High performance, durable, low-E glass
US5776594A (en) * 1992-12-04 1998-07-07 Photran Corporation Transparent electrodes for liquid cells and liquid crystal displays
FR2704545B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-09 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage muni d'une couche fonctionnelle conductrice et/ou basse-émissive.
CA2448008C (en) 1993-06-30 2007-08-21 The University Of Sydney Methods of construction of evacuated glazing
DE4323654C2 (de) 1993-07-15 1995-04-20 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer wenigstens eine Schicht aus einem Metalloxid vom n-Halbleitertyp aufweisenden beschichteten Glasscheibe
GB9320307D0 (en) 1993-10-01 1993-11-17 Kodak Ltd Production of carriers for surface plasmon resonance
US5376455A (en) 1993-10-05 1994-12-27 Guardian Industries Corp. Heat-treatment convertible coated glass and method of converting same
JP2839829B2 (ja) 1993-10-18 1998-12-16 株式会社東芝 透明導電膜、その形成方法および透明導電膜の加工方法
DE4412318C2 (de) 1994-04-11 1998-08-13 Ver Glaswerke Gmbh Wärmebehandlung einer mit einer teilreflektierenden Silberschicht versehenen Glasscheibe
US5514476A (en) 1994-12-15 1996-05-07 Guardian Industries Corp. Low-E glass coating system and insulating glass units made therefrom
CA2161283A1 (en) 1994-12-27 1996-06-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Annealed low emissivity coating
US5557462A (en) 1995-01-17 1996-09-17 Guardian Industries Corp. Dual silver layer Low-E glass coating system and insulating glass units made therefrom
FR2736632B1 (fr) * 1995-07-12 1997-10-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'une couche conductrice et/ou bas-emissive
US5770321A (en) 1995-11-02 1998-06-23 Guardian Industries Corp. Neutral, high visible, durable low-e glass coating system and insulating glass units made therefrom
MX9605168A (es) 1995-11-02 1997-08-30 Guardian Industries Sistema de recubrimiento con vidrio de baja emisividad, durable, de alto funcionamiento, neutro, unidades de vidrio aislante elaboradas a partir del mismo, y metodos para la fabricacion de los mismos.
US6042752A (en) 1997-02-21 2000-03-28 Asahi Glass Company Ltd. Transparent conductive film, sputtering target and transparent conductive film-bonded substrate
US6144017A (en) 1997-03-19 2000-11-07 Libbey-Owens-Ford Co. Condensation control system for heated insulating glass units
CA2234281C (fr) 1997-04-11 2006-10-17 Jean-Michel Florentin Paroi ou porte d'enceinte climatique
JP2000294980A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透光性電磁波フィルタおよびその製造方法
US6336984B1 (en) 1999-09-24 2002-01-08 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with peripheral seal at least partially diffused at temper
JP3440230B2 (ja) * 1999-05-18 2003-08-25 カーディナル・シージー・カンパニー ガラス基材の低放射率防汚性コーティング
US6478911B1 (en) 2000-09-27 2002-11-12 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal formed via microwave curing, and corresponding method of making the same
FR2800731B1 (fr) 1999-11-05 2002-01-18 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'une couche en derive de silicium
AU781979B2 (en) 2000-01-26 2005-06-23 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd Anti-static, anti-reflection coating
AU2001243417A1 (en) 2000-03-06 2001-09-17 Guardian Industries, Inc. Low-emissivity glass coatings having a layer of nitrided nichrome and methods ofmaking same
US20020031674A1 (en) 2000-03-06 2002-03-14 Laird Ronald E. Low-emissivity glass coatings having a layer of silicon oxynitride and methods of making same
US6367223B1 (en) 2000-06-09 2002-04-09 Anthony, Inc. Display case frame
US7879448B2 (en) 2000-07-11 2011-02-01 Guardian Industires Corp. Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US6576349B2 (en) 2000-07-10 2003-06-10 Guardian Industries Corp. Heat treatable low-E coated articles and methods of making same
US6701749B2 (en) 2000-09-27 2004-03-09 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6936347B2 (en) 2001-10-17 2005-08-30 Guardian Industries Corp. Coated article with high visible transmission and low emissivity
US6602608B2 (en) 2001-11-09 2003-08-05 Guardian Industries, Corp. Coated article with improved barrier layer structure and method of making the same
US6830817B2 (en) 2001-12-21 2004-12-14 Guardian Industries Corp. Low-e coating with high visible transmission
US6827977B2 (en) * 2002-03-07 2004-12-07 Guardian Industries Corp. Method of making window unit including diamond-like carbon (DLC) coating
US6632491B1 (en) 2002-05-21 2003-10-14 Guardian Industries Corp. IG window unit and method of making the same
US6787005B2 (en) 2002-09-04 2004-09-07 Guardian Industries Corp. Methods of making coated articles by sputtering silver in oxygen inclusive atmosphere
JP2004247077A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
US7150849B2 (en) * 2003-11-04 2006-12-19 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with diamond-like carbon (DLC) and/or zirconium in coating
US7501148B2 (en) 2003-11-04 2009-03-10 Guardian Industries Corp. Method of making heat treatable coated article with diamond-like carbon (DLC) and/or zirconium in coating
US7217460B2 (en) 2004-03-11 2007-05-15 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer
US7081302B2 (en) 2004-02-27 2006-07-25 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer
US7150916B2 (en) 2004-03-11 2006-12-19 Centre Luxembourg De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer for high bend applications
US7229533B2 (en) 2004-06-25 2007-06-12 Guardian Industries Corp. Method of making coated article having low-E coating with ion beam treated and/or formed IR reflecting layer
US7189458B2 (en) 2004-09-01 2007-03-13 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7217461B2 (en) 2004-09-01 2007-05-15 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7198851B2 (en) 2004-09-01 2007-04-03 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7419725B2 (en) 2004-09-01 2008-09-02 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7390572B2 (en) 2004-11-05 2008-06-24 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with IR reflecting layer(s) and method of making same
US7153578B2 (en) 2004-12-06 2006-12-26 Guardian Industries Corp Coated article with low-E coating including zirconium silicon oxynitride and methods of making same
US7537677B2 (en) 2005-01-19 2009-05-26 Guardian Industries Corp. Method of making low-E coating using ceramic zinc inclusive target, and target used in same
KR20070114137A (ko) * 2005-02-24 2007-11-29 필킹톤 노쓰 아메리카, 인코포레이티드 반사방지, 열 절연된 글레이징 물품
US7166359B2 (en) 2005-06-27 2007-01-23 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Blue colored coated article with low-E coating
US20070029186A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Alexey Krasnov Method of thermally tempering coated article with transparent conductive oxide (TCO) coating using inorganic protective layer during tempering and product made using same
US8025941B2 (en) 2005-12-01 2011-09-27 Guardian Industries Corp. IG window unit and method of making the same
CN1852313A (zh) * 2005-12-06 2006-10-25 华为技术有限公司 异构网络切换中的电源管理方法及电源信息查询方法
JP2009531811A (ja) * 2006-02-22 2009-09-03 サン−ゴバン グラス フランス 有機発光素子及び有機発光素子中の透明な導電層の使用
FR2898295B1 (fr) * 2006-03-10 2013-08-09 Saint Gobain Substrat transparent antireflet presentant une couleur neutre en reflexion
US8420162B2 (en) 2006-07-07 2013-04-16 Guardian Industries Corp. Method of making coated article using rapid heating for reducing emissivity and/or sheet resistance, and corresponding product
US7597965B2 (en) 2006-09-18 2009-10-06 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating having absorbing layer designed to neutralize color at off-axis viewing angles
CN200958077Y (zh) * 2006-10-19 2007-10-10 林嘉宏 可钢化低辐射镀膜玻璃
US8203073B2 (en) * 2006-11-02 2012-06-19 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
FR2911130B1 (fr) 2007-01-05 2009-11-27 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu
US7655313B2 (en) 2007-03-15 2010-02-02 Guardian Industries Corp. Low-E coated articles and methods of making same
CN101066845A (zh) * 2007-06-06 2007-11-07 深圳市南玻伟光镀膜玻璃有限公司 一种可后续加工的低辐射玻璃及其制造方法
US7648769B2 (en) 2007-09-07 2010-01-19 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating having absorbing layer designed for desirable bluish color at off-axis viewing angles
US7820296B2 (en) * 2007-09-14 2010-10-26 Cardinal Cg Company Low-maintenance coating technology
CN201106022Y (zh) * 2007-10-12 2008-08-27 福耀玻璃工业集团股份有限公司 可烘弯低辐射镀膜玻璃
DE102007054269A1 (de) 2007-11-14 2009-05-28 Jarus Gmbh Wärmeisoliertes Leitungsrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
GB0803574D0 (en) * 2008-02-27 2008-04-02 Pilkington Group Ltd Coated glazing
US8409717B2 (en) * 2008-04-21 2013-04-02 Guardian Industries Corp. Coated article with IR reflecting layer and method of making same
DE102008028141A1 (de) 2008-06-13 2009-12-17 Audi Ag Glasprodukt
US8263227B2 (en) 2008-06-25 2012-09-11 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including zirconium oxide and/or zirconium silicon oxynitride and methods of making same
DE102008030825A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Schott Ag Vorrichtung zur Reflektion von Wärmestrahlung, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US8734920B2 (en) 2009-04-29 2014-05-27 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating having titanium oxide layer and/or NiCr based layer(s) to improve color values and/or transmission, and method of making same
RU2502688C2 (ru) * 2009-05-08 2013-12-27 Ппг Индастриз Огайо, Инк. Солнцезащитное покрытие с высоким коэффициентом солнечного теплопоступления
US8281617B2 (en) 2009-05-22 2012-10-09 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating having zinc stannate based layer between IR reflecting layers for reduced mottling and corresponding method
CN101875536B (zh) * 2009-12-31 2013-06-12 中航三鑫股份有限公司 镀膜玻璃及其制造方法
JP5722346B2 (ja) * 2010-01-16 2015-05-20 日本板硝子株式会社 高品質放射制御コーティング、放射制御ガラスおよび製造方法
US8815059B2 (en) 2010-08-31 2014-08-26 Guardian Industries Corp. System and/or method for heat treating conductive coatings using wavelength-tuned infrared radiation
US8834976B2 (en) 2010-02-26 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
US8293344B2 (en) 2010-02-26 2012-10-23 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation coatings and/or methods of making the same
US8524337B2 (en) 2010-02-26 2013-09-03 Guardian Industries Corp. Heat treated coated article having glass substrate(s) and indium-tin-oxide (ITO) inclusive coating
US8304045B2 (en) 2010-02-26 2012-11-06 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation coatings and/or methods of making the same
BR112012021452A2 (pt) 2010-02-26 2016-05-31 Guardian Industries artigos que incluem revestimentos anticondensação e/ou de baixa emissividade e/ou métodos para fabricar os mesmos.
US9028956B2 (en) 2010-04-22 2015-05-12 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article having low-E coating with absorber layer(s)

Also Published As

Publication number Publication date
ES2733215T3 (es) 2019-11-28
CN104114510A (zh) 2014-10-22
KR102028220B1 (ko) 2019-10-04
CA2859014C (en) 2020-12-15
RU2014129498A (ru) 2016-02-10
BR112014015335A8 (pt) 2017-06-13
JP2015504035A (ja) 2015-02-05
MX2014007424A (es) 2015-03-03
CN106977116B (zh) 2019-11-26
WO2013096081A1 (en) 2013-06-27
MX363527B (es) 2019-03-27
US9199875B2 (en) 2015-12-01
TR201909879T4 (tr) 2019-07-22
US9914661B2 (en) 2018-03-13
US8834976B2 (en) 2014-09-16
CN104114510B (zh) 2016-10-19
JP2020147496A (ja) 2020-09-17
BR112014015335A2 (pt) 2017-06-13
PL2794501T3 (pl) 2019-09-30
CN106977116A (zh) 2017-07-25
US20170144926A1 (en) 2017-05-25
MX2018011286A (es) 2019-07-29
SA112340125B1 (ar) 2015-07-22
US20160039713A1 (en) 2016-02-11
US20120164420A1 (en) 2012-06-28
US9573845B2 (en) 2017-02-21
EP2794501A1 (en) 2014-10-29
US20140349041A1 (en) 2014-11-27
JP2017206435A (ja) 2017-11-24
EP2794501B1 (en) 2019-04-24
KR20140116424A (ko) 2014-10-02
RU2639765C2 (ru) 2017-12-22
CA2859014A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168613B2 (ja) 結露防止及び/又は低放射率コーティングを含む製品及び/又はその製造方法
US10358865B2 (en) Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
EP2539291B1 (en) Articles including anticondensation and/or low-e coatings and/or methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250