JP6166842B2 - 無タンパク質培地中で懸濁培養されたmdck由来細胞株およびそのような細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法 - Google Patents

無タンパク質培地中で懸濁培養されたmdck由来細胞株およびそのような細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6166842B2
JP6166842B2 JP2016518266A JP2016518266A JP6166842B2 JP 6166842 B2 JP6166842 B2 JP 6166842B2 JP 2016518266 A JP2016518266 A JP 2016518266A JP 2016518266 A JP2016518266 A JP 2016518266A JP 6166842 B2 JP6166842 B2 JP 6166842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
cell line
mdck
mdcks
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520329A (ja
Inventor
ファン、ミヒ
パク、ククチン
シン、トキャン
イ、ヒョン
キム、ソイン
チョ、ウニョン
キム、ミソク
ホ アン、トン
ホ アン、トン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mogam Institute for Biomedical Research
Original Assignee
Mogam Institute for Biomedical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mogam Institute for Biomedical Research filed Critical Mogam Institute for Biomedical Research
Publication of JP2016520329A publication Critical patent/JP2016520329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166842B2 publication Critical patent/JP6166842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • C12N2500/92Medium free of human- or animal-derived components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • C12N2760/16152Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16251Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16251Methods of production or purification of viral material
    • C12N2760/16252Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、無タンパク質培地中で懸濁培養することができる新規のMDCK由来細胞株、およびワクチンを生産するためにそのようなMDCK細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法に関する。
一般的には、インフルエンザワクチンの生産には受精卵が使用される。しかし、受精卵の使用には以下の欠点がある:生産に適しているニワトリを飼育し、管理しなければならない;インフルエンザワクチンの生産を受精卵の生産範囲に調整しなければならない;および、ワクチンを卵タンパク質に対してアレルギーがある人への接種に適さないものとする卵タンパク質を完全に取り除くことができない。
古くから、上記欠点を有する受精卵の代用として細胞培養物を使用することによって生産されたインフルエンザワクチンについて研究が行われてきた。細胞培養物の使用により、細胞培養に使用される動物細胞を無限に供給できるため、短時間での大量生産が可能になる。加えて、これには、ワクチンを卵タンパク質に対してアレルギーがある人に接種することができること、および受精卵からは単離することができないインフルエンザワクチンを細胞から単離することができるという利点がある。さらに、細胞中で増殖させたウイルスは、受精卵の中よりも少ないウイルス抗原の遺伝子突然変異を示す。
イヌの腎臓から確立されたメイディン・ダービー・イヌ腎臓(Madin Darby canine kidney)(本明細書中、以後「MDCK」と呼ぶ)細胞株は非常に強い表面接着を示し、動物の血清を使用して培養されており、大量生産には多くの空間が必要であり、これにより高コストが必然的に伴う。また、接着性MDCK細胞株は、高い腫瘍形成性を示すことが報告されている。
したがって、従来の接着性MDCKよりも有意に低い腫瘍形成性を示す、動物由来の血清およびタンパク質を含まない培養培地を使用する懸濁培養に適合させた新規のMDCK細胞株を開発する必要がある。
したがって、本発明の目的は、ウイルスの抗原性の変化が小さい一方で、低い腫瘍形成性を有し、したがって、ワクチンに使用されるウイルスの生産に有用であり得る、無タンパク質培地中で懸濁培養することができる新規のMDCK由来細胞株を提供することである。
本発明の別の目的は、ワクチンを生産するためにMDCK由来細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法を提供することである。
本発明の目的にしたがうと、無タンパク質培地中で懸濁培養することができるメイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)由来MDCKS−MG細胞株(受託番号KCLRF−BP−00297)が提供される。
本発明の別の目的にしたがうと、以下の工程を含む、ワクチンを生産するためにウイルスを増殖させる方法が提供される:
1)MDCK由来MDCKS−MG細胞株(受託番号KCLRF−BP−00297)をウイルスに感染させる工程;
2)ウイルスに感染したMDCK由来MDCKS−MG細胞株を培養する工程;および
3)工程2)で得た細胞培養物からウイルスを単離する工程。
本発明のMDCK由来細胞株は、細胞増殖に異常を生じることなく無タンパク質培地中で懸濁培養することができ、様々なウイルスについて高く、均一な生産性を示し、ウイルスの抗原性の変化が小さい一方で、低い腫瘍形成性を有し、したがって、ワクチンに使用されるウイルスの生産に有用であり得る。
本発明の上記および他の目的は、添付の図面と組み合わせて読まれると、本発明の以下の説明から明らかになるであろう。
図1は、懸濁培養への適応の間の候補の細胞株Aの細胞状態を示す。 図2は、懸濁培養への適応の間の候補の細胞株Aの増殖曲線を示す。 図3は、懸濁培養への適応の間の候補の細胞株Bの細胞状態を示す。 図4は、懸濁培養への適応の間の候補の細胞株Bの増殖曲線を示す。 図5は、候補の細胞株Aの継代培養の結果を示す。 図6は、候補の細胞株Bの継代培養の結果を示す。 図7は、候補の細胞株AおよびBにおけるH1N1型のインフルエンザウイルスの生産性の分析結果を示す。 図8は、候補の細胞株AおよびBにおけるH3N2型のインフルエンザウイルスの生産性の分析結果を示す。 図9は、候補の細胞株AおよびBにおけるB型のインフルエンザウイルスの生産性の分析結果を示す。
本発明は、無タンパク質培地中で懸濁培養することができるMDCK由来MDCKS−MG細胞株(受託番号KCLRF−BP−00297、本明細書中、以後、「候補の細胞株B」とも呼ぶ)を提供する。
動物由来の物質を含まない無タンパク質培地中で懸濁培養される本発明のMDCK由来MDCKS−MG細胞株は細胞増殖に異常を有さず、低い腫瘍形成性を示し、そして様々なウイルスについて高く、均一な生産性を示す。
加えて、無タンパク質ProCHO5培地中で懸濁培養される本発明のMDCK由来MDCKS−MG細胞株は、市販されている無血清培地であるEX−CELL MDCK培地中で懸濁培養される他のMDCK細胞株(例えば、候補の細胞株A)と比較して、最大128倍の高いHA力価、および最大10倍の優れたPFU力価を示し、非常に優れたインフルエンザウイルス生産性を示している(表5〜9)。また、候補の細胞株Aとは異なり、本発明の細胞株は、3回の継代培養の後、ウイルスHA抗原のアミノ酸配列において突然変異を示さず(表11)、比較的低い腫瘍形成性を有する(表13)。さらに、本発明の細胞株から生産されたインフルエンザワクチンは、マウスにおいて優れた抗体形成能力を示す(表14)。したがって、これはワクチンに使用されるウイルスの生産に有用であり得る。
本発明者らは、MDCK由来の候補の細胞株Bを「MDCKS−MG」と命名し、これを、2013年5月15日に受託番号KCLRF−BP−00297として韓国細胞株研究財団(Korea Cell Line Research Foundation)に寄託した。
本発明では、「無タンパク質培地」は、動物由来の血清を含有していない無血清培地、特に、10kDa以上の分子量を持つタンパク質が全く添加されていない培養培地をいう。一例として、本発明の無タンパク質培地は、好ましくは、血清またはタンパク質が全く添加されていないProCHO5培地である。
本発明のMDCK由来MDCKS−MG細胞株は、例えば、以下の工程を含む方法にしたがって生産することができる:
(a)接着性MDCK細胞(ATCC、CCL−34)を解凍し、続いて、それらを血清培地中で培養する工程;
(b)工程a)で得た細胞を接着状態で継代培養する工程;および
(c)工程b)で得た細胞を、それぞれの継代で血清含有量を減らし、ProCHO4培地(2%のFBS)をProCHO5培地(無血清)で置き換え、そして5%のCOインキュベーター中で120〜130rpmでこれらを撹拌することにより懸濁培養に適応させる工程。
本明細書中以後、以下の工程を使用して本発明のMDCK由来MDCKS−MG細胞株を生産する方法を具体的に説明する。
工程(a)
最初に、親細胞として使用する接着性MDCK細胞についての情報は以下のとおりである:
メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK、ATCC)細胞。
工程(a)では、MDCK親細胞(ATCC、CCL−34)を解凍した後、これらを、10%のウシ胎児血清(FBS)を含有しているEMEM培地中で、37℃および5%のCOの環境下で培養する。
工程(b)
工程(b)では、3〜4日後に、工程(a)で得た細胞を、0.25%のトリプシンEDTAを使用してフラスコの底でそれらを懸濁することによって回収することができる。細胞は、1:4〜1:50の細胞量の比で接着状態で継代培養することができる。継代率は細胞増殖速度に応じて異なり得るが、好ましくは、1:4〜1:30である。
工程(c)
工程(c)では、工程(b)で得た細胞を、それぞれの継代で血清含有量を減らし、ProCHO4培地(2%のFBS)をProCHO5培地(無血清)で置き換え、そして5%のCOインキュベーター中で120〜130rpmでこれらを撹拌することにより懸濁培養に適応させる。
細胞を、血清含有量を減少させ、0日目〜24日目はProCHO4培地(2%のFBS)中で、24日目〜32日目はProCHO4培地(1%のFBS)中で、32日目〜36日目はProCHO4およびProCHO5の混合培地(50:50、1%のFBS)中で、36日目〜39日目はProCHO4およびProCHO5の混合培地(33:67、0.5%のFBS)中で、39日目〜42日目はProCHO4およびProCHO5の混合培地(20:80)中で、そして42日目以降はProCHO5培地(無タンパク質)中で、例えば、5%のCOインキュベーター中で120〜130rpmでこれらを撹拌することにより、懸濁培養に適応させる。
ProCHO5培地は、L−グルタミン(ロンザ社(Lonza))を含有し得、L−グルタミンを含有している市販されている製品としては、GlutaMax(商標)(インヴィトロジェン社(invitrogen))、GlutaminePlus(商標)(atlantabio社)、CellBoost(商標)(ハイクローン社(HyClone))、RS−CHO(商標)(シェフィールド社(Sheffield))などを挙げることができる。
上記方法により生産されたMDCK由来MDCKS−MG細胞株は、長期間継代培養した場合でもなお、それぞれの継代において等しいレベルの細胞増殖速度(図6)と、約97%以上の高い生存率を示す。加えて、これは、グルコース、乳酸塩、グルタミンおよびグルタミン酸塩のような基質の代謝、またはウイルス生産能力において、継代間でほとんど差異を示さない。したがって、本発明のMDCK由来MDCKS−MG細胞株はウイルスの増殖に有用であり得る。
本発明は、上記MDCK由来MDCKS−MG細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法を提供する。加えて、本発明は、上記方法により生産したウイルス、例えば、上記方法により生産したインフルエンザウイルスを提供する。本発明のMDCKS−MG細胞株により生産されたウイルスは、ワクチンに、ウイルス感染の診断に、または抗体の生産もしくは抗体の生産の評価のための抗原として使用することができる。
したがって、本発明は、上記MDCK由来MDCKS−MG細胞株を使用してワクチンを生産するためにウイルスを増殖させる方法を提供する。
具体的には、本発明は、以下の工程を含む、ウイルスを増殖させる方法を提供する:
1)MDCK由来MDCKS−MG細胞株(受託番号KCLRF−BP−00297)をウイルスに感染させる工程;
2)ウイルスに感染したMDCK由来MDCKS−MG細胞株を培養する工程;および
3)このようにして得た細胞培養物からウイルスを単離する工程。
したがって、本発明は上記方法により生産されたワクチンを提供する。
ウイルスは、インフルエンザウイルス、日本脳炎ウイルス、おたふくかぜウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、1型単純ヘルペスウイルス(Herpes simplex virus−1、HSV−1)、2型ヘルペスウイルス(Herpes virus−2、HV−2)、麻疹ウイルス、2型および3型レオウイルス、呼吸器合抱体(RS)ウイルス、狂犬病ウイルス、黄熱病ウイルス、4型アデノウイルス、ラッサ熱ウイルス、ワクシニアウイルス、パルボウイルス、B3、B4、およびB5型コクサッキーウイルス、ならびに水泡性口内炎ウイルスからなる群より選択され得、好ましくは、インフルエンザウイルスであり得る。
インフルエンザウイルスは、螺旋状RNAウイルスの中でもオルトミクソウイルスに属するウイルスであり得る。これはA型、B型、またはC型インフルエンザウイルス、好ましくは、A型またはB型インフルエンザウイルスであり得る。
本発明の1つの実施形態にしたがうと、インフルエンザウイルスは、H1N1型ウイルス(例えば、A/WS/33、IVR(ワクチン研究イニシアチブ(Initiative for Vaccine Research))−116、IVR−148、IVR−145、またはNYMC(ニューヨーク医科大学(NewYork Medical Collage))X−181);H3N2型ウイルス(例えば、A/香港/8/68、NYMC X−161B、NYMC X−187、NYMC X−157、またはIVR−147);またはB型ウイルス(例えば、B/リー/40、M/マレーシア/2506/2004、B/フロリダ/4/2006またはB/ブリスベン60/2008)であり得る。
MDCK由来MDCKS−MG細胞株をウイルスに感染させる上記方法では、細胞株を適切な量(例えば、0.01MOI)の滅菌されたウイルス溶液と混合することにより、上記細胞株を感染させることができる。インフルエンザウイルスに感染したMDCK由来MDCKS−MG細胞株を培養するための条件は、上記細胞株についての条件と同じである。
本発明の1つの実施形態にしたがい、ウイルスの遺伝的安定性を、MDCK由来MDCKS−MG細胞株中でインフルエンザウイルスを継代し、継代したウイルスの主要な表面抗原であるHAおよびNAのアミノ酸配列を決定することにより比較した。結果として、候補の細胞株Aの中で継代されたウイルスとは異なり、MDCK由来MDCKS−MG細胞株中で継代したウイルスのHAおよびNAのアミノ酸配列が安定であり、3回の継代まで遺伝子突然変異を持たないことが明らかになった(実施例3)。
加えて、インフルエンザウイルスを、MDCK由来MDCKS−MG細胞株をインフルエンザウイルスに感染させ、この細胞株を培養することによって生産した。このようにして生産したインフルエンザウイルスを、不活化された粉砕された処方物としてインフルエンザワクチンを生じるように精製した。生産したワクチンを6週齢の雌のBALB/Cマウスに投与し、血清中のHI力価を分析した。結果として、ワクチンを投与したマウスにおいて抗体形成能力が生じたことが明らかになった。したがって、本発明のMDCK由来MDCKS−MG細胞株は、ワクチン用のインフルエンザウイルスの生産に有用である(実施例5)。
本明細書中以後、本発明を具体的に説明する。以下の実施例は本発明をさらに説明するために意図され、その範囲を限定することはない。
実施例1
候補の細胞株の選択プロセス
1.1.接着性MDCK細胞の解凍
凍結保存された接着性MDCK細胞(ATCC,CCL−34から入手)を解凍し、15mLの血清培地(10%のFBSを補充したEMEM培地)(ロンザ社から入手)中で培養した。LN2タンクの中で保存した細胞を37℃の水浴に入れ、解凍した。再懸濁した細胞溶液を、血清培地を含むT75フラスコに添加し、その後、37℃および5%のCOインキュベーターの中で培養した。
1.2.接着培養
3〜4日後、1.1により得た細胞を、1:4〜1:30の比で継代培養した。母細胞を55回の継代のものとした。継代培養は以下の手順によって行った。
T75フラスコを1.1のインキュベーターから取り出し、培地を取り除き、洗浄した。細胞を、0.25%のトリプシン−EDTAでの処理により剥離し、所望する比になるように血清培地でピペッティングすることにより再懸濁した。継代培養は、1:4〜1:30の継代培地比(passage ratio)で3日〜4日毎に行った。
接着培養は懸濁培養への適応の前に行った。
1.3.懸濁培養への適応
1.2から得た接着細胞を、EX−CELL(商標)MDCK 1.2(シグマ社(Sigma))、UltraMDCK(商標)(ロンザ社)およびVP−SFM(商標)(インビトロジェン社)などのような6種の市販されている無血清培地を使用して懸濁培養に適応させた。これらのうちの2種の培地が懸濁培養に適していることが明らかになり、様々な細胞株のうちの10種以上をこれらから得た。懸濁培養に最も適している候補のMDCK細胞株のうちの2種(候補の細胞株AおよびB)を選択した。候補の細胞株AおよびBについての具体的な懸濁培養への適応手順は以下のとおりである。
1.3.1.候補の細胞株Aの懸濁培養への適応のためのプロセス
1.1および1.2に記載した手順にしたがい、凍結保存した接着性MDCK細胞(ATCC,CCL−34)を解凍し、接着状態で3回継代培養した。次に、5%のFBSを補充したEX−CELL(商標)MDCK培地(シグマ社、6mMのL−グルタミンを含有している)中への5e+05細胞/mLの濃度での懸濁後、細胞を、125mLの三角フラスコ(Erlenmeyer flask)に入れ、120rpm〜130rpmのインキュベーターの中で撹拌し、オービタルシェーカー(作業容量(本明細書中以後「W.V.」):10mL、最初の細胞接種濃度:5e+05細胞/mL、p80)中で懸濁培養した。
最初の細胞接種濃度を、3日〜4日毎に、5e+05細胞/mL以上になるように調整し、FBS濃度をそれぞれの継代の開始時に5%から下げた。候補の細胞株Aの懸濁培養への適応のための混合物についてまとめた表を以下の表1に示す。
Figure 0006166842
候補の細胞株Aの懸濁培養への適応のための経過は以下の通りである。
13日目に細胞増殖が起こり始め、15日目から細胞状態が改善し90%以上の生存率となった。23日目には、3回連続して4倍以上の細胞数に到達し、90%以上の生存率を有していた。30日目には、細胞増殖が4倍以上になり、97%の生存率を有している細胞株が得られた。この時点で、候補の細胞株Aの懸濁培養への適応を完了した。
候補の細胞株Aの懸濁培養への適応の6日目および41日目の細胞状態を図1に示し、候補の細胞株Aの増殖曲線(細胞密度および生存率)を図2に示した。
図1に示すように、6日目の細胞状態は、多くの死滅した細胞を含む膨張および凝集を明らかにし、一方、41日目の細胞状態は、ほぼ等しい大きさの細胞形状および高い生存率を明らかにした。
1.3.2.候補の細胞株Bの懸濁培養への適応のプロセス
1.1および1.2に記載したプロセスにしたがって、凍結保存した接着性MDCK細胞(ATCC,CCL−34から入手)を解凍し、接着状態で3回継代培養した。次に、2%のFBSを補充したProCHO4培地(ロンザ社、4mMのL−グルタミンを含有している)中への5e+05細胞/mLの濃度での再懸濁の後、細胞を500mLの三角フラスコに入れ、120rpm〜130rpmでインキュベーターの中で撹拌し、そしてオービタルシェーカー中で培養した(W.V.:130mL、最初の細胞接種濃度:7e+05細胞/mL、p76)。
最初の細胞接種濃度を、3日〜4日毎に、5e+05細胞/mL以上になるように調整し、FBS濃度をそれぞれの継代の開始時に2%から下げた。候補の細胞株Bの懸濁培養への適応のための混合物についてまとめた表を以下の表2に示す。
Figure 0006166842
候補の細胞株Bの懸濁培養への適応のための経過は以下の通りである。
21日目に細胞増殖が起こり始め、細胞状態が改善し90%以上の生存率となった。24日目には、2回の倍加の後、FBS濃度を1%に下げた。32日目には、細胞を、ProCHO4からProCHO5への培地の置き換えに適応させつつ、ProCHO4(2%のFBSを含有している)をProCHO5(無血清培地、ロンザ社、カタログ番号12−766Q)で置き換えた。56日目までは、細胞を、細胞増殖の低下が原因の3日〜4日毎のW.V.の低下を伴いながら、継代培養した。この期間内に、生存率は30%〜40%の範囲に低下した。59日後、細胞増殖がゆっくりと起こり始め、生存率もまた約80%に回復した。95日目に、細胞増殖が安定した状態にあり、細胞が倍加していることを観察した。このことは、90%以上の生存率を示している。99日目に、細胞は4倍以上の細胞増殖を示し、99%の生存率(W.V.200mL以上)を有している細胞株が得られた。
候補の細胞株Bの懸濁培養への適応の24日目および126日目の細胞の状態を図3に示し、候補の細胞株Bの増殖曲線(細胞密度および生存率)を図4に示す。図3に示すように、24日目の細胞の状態は、いくらかの死滅した細胞を含む大きな凝集を明らかにし、一方、126日目の細胞の状態は、ほぼ等しい大きさの細胞の形状および高い生存率を明らかにした。
実施例2
候補の細胞株の比較分析および生産細胞株の選択
2.1.長期間の継代培養の間の細胞株の安定性の比較
2.1.1候補の細胞株A
それぞれの継代で候補の細胞株Aの細胞増殖を決定するために、細胞株Aを、100日間3日〜4日毎に1回、細胞数を5e+05細胞/mLに調整するために、細胞を遠心分離し、培養培地を取り除き、続いて新しい培地を投入することにより継代培養した。候補の細胞株Aの継代培養の結果を図5に示す。
図5に示すように、35回以上の継代を含む長期にわたる培養(p85+35:懸濁培養前の85回の継代、および懸濁後の35回の継代)においてもなお、候補の細胞株Aはそれぞれの継代でほぼ等しいレベルの細胞増殖を示した。
2.1.2.候補の細胞株B
実施例1において懸濁培養への適応を完了したそれぞれの継代での候補の細胞株Bの細胞増殖を決定するために、細胞株Bを、274日間3日〜4日毎に1回、細胞数を5e+05細胞/mLに調整するために、細胞を遠心分離し、培養培地を取り除き、続いて新しい培地を投入することにより継代培養した。候補の細胞株Bの継代培養の結果を図6に示す。
図6に示すように、51回以上の継代を含む長期にわたる培養(p85+51:懸濁培養前の85回の継代、および懸濁後の51回の継代)においてもなお、候補の細胞株Bは、45回の継代(p89+45)まで、それぞれの継代でほぼ等しいレベルの細胞増殖を示した。
2.2.継代間での倍加時間および最大生存可能細胞密度の比較
候補の細胞株AおよびBの細胞密度および細胞生存率を使用して、倍加時間(T)を測定し、最大生存細胞密度を決定した。
本明細書中では、Tは、毎日測定した細胞の数に基づいて対数期において以下の式にしたがって計算し、そして最大生存細胞密度(VCDmax)は、4日〜7日の間にそのピークを示した毎日測定した細胞数の最大値により表した。細胞生存率を血球計数器を使用して測定した。
Figure 0006166842
式中、
μは比増殖速度であり;
xは細胞数であり;
dtは時間の変化量であり;
dx’は細胞数の変化量であり、
In2は細胞数が2倍になる値であり;そして
μmaxは比増殖速度の最大値である。
候補の細胞株Aにおいては、p85+7からp85+45の継代の間で、Tdおよび最大生存細胞密度は同じレベルであった。平均すると、Tdは約28時間であり、最大生存細胞密度は5.28±0.79e+06細胞/mLであり、細胞生存率は97%以上であった。
候補の細胞株Bにおいては、p89+2からp89+33の継代の間で、Tdおよび最大生存細胞密度は同じレベルであった。平均すると、Tdは約38時間であり、最大生存細胞密度は2.60±0.62e+06細胞/mLであり、細胞生存率は97%以上であった。
Figure 0006166842
2.3.候補の細胞株のインフルエンザウイルスの生産性の比較
候補の細胞株AおよびBを使用して、H1N1型ウイルス(A/WS/33、IVR−116、IVR−148、およびIVR−145);H3N2型ウイルス(A/香港/8/68、NYMC X−161B、NYMC X−157、およびIVR−147);およびB型ウイルス(B/リー/40、B/マレーシア/2506/2004、およびB/ブリスベン60/2008)を増殖させた。
候補の細胞株AおよびBをインフルエンザウイルスに感染させるために、EX−CELL MDCK培地(シグマ社)およびProCHO5培地(ロンザ社から入手)にそれぞれ、0.01MのMOIおよび10μg/mLのTPCK−トリプシンを添加し、33℃〜37℃、5%のCOで振盪させながら懸濁培養した。そこから7日間、1mLの各試料をピペットを使用して毎日回収し、候補の細胞株AおよびBの生産性をHAアッセイ(ヘマグルチニンアッセイ)およびPFU(プラーク形成単位)により評価した。
HA力価およびPFU力価を文献[Manual for the laboratory diagnosis and virological surveillance of influenza,WHO]に開示されている方法にしたがって測定した。
結果として、候補の細胞株Bにおいて4つのタイプのH1N1型ウイルスおよび4つのタイプのH3N2型ウイルスが、候補の細胞株Aと比較してより迅速により高い力価を示した(図7および図8)。IVR−147が候補の細胞株AにおいてはHA力価を全く示さなかったことに留意されるべきである(図8)。また、4つのタイプのB型ウイルスが、候補の細胞株Bにおいて、細胞株Aと比較してより迅速により高い力価を示した(図9)。
それと同時に、候補の細胞株Aにおける11のタイプのインフルエンザウイルスのHA力価に対する比として表した候補の細胞株BにおけるHA力価(すなわち、候補の細胞株Aにおける11のタイプのインフルエンザウイルスのHA力価を1と設定する)を、表4〜6に示す。結果として、候補の細胞株Bにおける生産性のレベルは、候補の細胞株Aと比較すると同じであったかまたは高く、特に、IVR−147ウイルスの生産性が128倍高いことが明らかになった。
Figure 0006166842
Figure 0006166842
Figure 0006166842
また、候補の細胞株Aにおける11のタイプのインフルエンザウイルスのPFU力価に対する比として表した候補の細胞株BにおけるPFU力価(すなわち、候補の細胞株Aにおける11のタイプのインフルエンザウイルスのPFU力価を1と設定する)を表7〜9に示した。結果として、11のタイプのウイルスの候補の細胞株Bにおける生産性のレベルは、候補の細胞株Aと比較すると同じであったかまたは高く、特に、B/ブリスベン/60/2008IVR−1ウイルスの生産性が最高で10倍高かったことが明らかになった。
Figure 0006166842
Figure 0006166842
Figure 0006166842
2.4.候補の細胞株Bおよび接着性MDCKにおけるインフルエンザウイルスの生産性の比較
候補の細胞株B、および血清含有培地を利用する接着性MDCKを使用して、9つのタイプのインフルエンザウイルス(例えば、H1N1型ウイルス(IVR−116、IVR−148、およびIVR−145);H3N2型ウイルス(NYMC X−161B、NYMC X−157、およびIVR−147);およびB型ウイルス(B/マレーシア/2506/2004、B/フロリダ/4/2006、およびB/ブリスベン60/2008)を増殖させた。
候補の細胞株Bおよび接着性MDCKをインフルエンザウイルスに感染させるために、10%のウシ血清を含有しているProCHO5(商標)(ロンザ社から入手)およびEMEM(ロンザ社)にそれぞれ、0.01MOIのウイルスおよび10μg/mLのTPCK−トリプシンを添加した。5%のCOの存在下で懸濁培養しようとする候補の細胞株Bを、33℃〜37℃で振盪させながら懸濁培養し、一方、接着性MDCKを、振盪させずに上記と同じ条件下で培養した。培養から2日目および3日目に、1mLの各試料をピペットを使用して回収し、候補の細胞株Bおよび接着性MDCKの生産性をHAアッセイおよびPFUにより評価した。
HA力価およびPFU力価を、文献[Manual for the laboratory diagnosis and virological surveillance of influenza,WHO]に開示されている方法にしたがって測定した。2日目から3日目の間の最高の力価を最大力価とみなし、これを比較に使用した。
結果として、候補の細胞株Bとともに用いた3つのタイプのH1N1型ウイルスが、同じまたは最大で2倍高いHA力価を示した。PFUのレベルもまた、2倍高いかまたは0.3倍低いことが示されたが、差は実験誤差の範囲内であり、したがってこれらは同様のレベルであると決定した。3つのタイプのH3N2型ウイルスが、候補の細胞株B中で、接着性MDCK中よりも8倍高いHA力価を示し、PFU力価が少なくとも100倍高いことが示された。特に、B型であるB/ブリスベン/60/2008は候補の細胞株B中で10倍高いPFU力価を示した(表10)。
Figure 0006166842
2.5.生産細胞株の選択
上記結果に基づき、細胞株Bを本発明の生産細胞株として選択し、「MDCKS−MG」と命名した。これを、これを、2013年5月15日に受託番号KCLRF−BP−00297として韓国細胞株研究財団(Korea cell Line Research Foundation)に寄託した。
実施例3
ウイルスの遺伝的安定性の比較
インフルエンザウイルスは、遺伝子情報の変化が宿主中での増殖の間に起こった場合は、変化した遺伝子配列にしたがって増殖する。そのような変異したタンパク質は、HA抗原またはNA抗原のような主要な表面抗原であり得る。結果として、変化した表面抗原により誘導された抗体は期待されるワクチン効果を示さない場合がある。
したがって、候補の細胞株AおよびMDCKS−MG細胞株中で継代したウイルスを、主要な表面抗原HAおよびNAのアミノ酸配列におけるあらゆる変化について試験し、抗体の形成に対する効果をあらゆる変化について試験した。
具体的には、NCBIに登録されている基本的な遺伝子配列(「参照(Ref.)」)を参照して、細胞株AおよびMDCKS−MG細胞株中で生産されたインフルエンザウイルスの遺伝子配列を、受精卵の中で生産されたインフルエンザウイルスと比較した。
最初に、受精卵由来のウイルスをNIBSCから入手し、HAおよびNA抗原のアミノ酸配列を試験した。候補の細胞株AおよびMDCKS−MG細胞株を、H1N1型ウイルス(IVR−116、IVR−148、IVR−145、およびNYMC X−181);H3N2型ウイルス(NYMC X−161B、NYMC X−157、IVR−147、およびNYMC X−187);およびB型ウイルス(B/マレーシア/2506/2004、およびB/ブリスベン60/2008)に3継代にわたり感染させた。その後、候補の細胞株AおよびMDCKS−MG細胞株の継代1および継代3から得たインフルエンザウイルス中のHAおよびNA抗原のアミノ酸配列におけるあらゆる変化について試験を行った。HAおよびNAのアミノ酸配列の比較結果を、それぞれ表11および12に示す。
アミノ酸配列の分析はCosmo genetech社を参考にし、ここでは、標準的なウイルスのアミノ酸と比較して変化していたアミノ酸(a.a)とその部位(「アミノ酸(a.a)部位」)を決定した。受精卵由来のウイルスを「受精卵」の列に示した。
以下の表11に示すように、細胞株Aの中で3継代まで継代培養したウイルスのHAアミノ酸配列が、3つのタイプの株(IVR−116、IVR−145、およびNYMC X−181)において変化していたことが明らかになった。しかし、MDCKS−MG細胞株は、アミノ酸に全く変化を示さなかった。
また、表12に示すように、NAアミノ酸配列は変異したアミノ酸を全く含まず、候補の細胞株AおよびMDCKS−MG細胞株由来のウイルスと、受精卵由来のウイルスとの間でアミノ酸配列に有意な変化はなかった。このように、MDCKS−MG細胞株は、ウイルスの増殖の間、3継代までは有意な遺伝子突然変異を有さないことが明らかになった。
Figure 0006166842
Figure 0006166842
実施例4
腫瘍形成性の比較(マウスのインハウス(in house)腫瘍形成性)
MDCK細胞は、接着細胞として培養された場合には腫瘍形成性を有することが知られており、腫瘍形成性は懸濁培養されると増大する傾向がある。腫瘍形成性は、細胞自体を非常に感度が高いヌードマウスに投与することにより評価することができる。生物学的製品の生産にMDCK細胞のような動物細胞を使用するためには、それらの安全性が十分に立証されなければならない。生産細胞として使用されるためには、細胞が低い腫瘍形成性を有するか、または腫瘍形成性を有さないことが好ましい。
細胞株AおよびMDCKS−MG細胞株の腫瘍形成性を比較するために、以下のような実験を行った。細胞株AまたはMDCKS−MG細胞株を1グループあたり10匹のヌードマウスに皮下に、10細胞/mL(1.00e+03)、10細胞/mL(1.00e+05)または10細胞/mL(1.00e+07)の濃度で注射し、腫瘍の形成を11週間観察した。腫瘍の大きさが100mm以上になっていれば、腫瘍の形成を陽性と決定した。陰性対照グループにはPBSを注射し、陽性対照グループにはHela細胞(ATCC)を10細胞/mLの濃度で移植し、腫瘍の形成を観察した。腫瘍の形成を示しているマウスの数の結果を表13に示す。
表13に示すように、細胞株Aを注射したグループは、10細胞/mLでは2匹のマウスが、そして10細胞/mLでは9匹のマウスが腫瘍の形成を示し、陽性対照グループ(Hela細胞)もまた9匹のマウスにおいて腫瘍の形成を示した。しかし、MDCKS−MG細胞株を注射したグループは10細胞/mLでわずかに1匹のマウスにおいて腫瘍の形成を示したにすぎなかった。したがって、MDCKS−MG細胞株の腫瘍形成性が細胞株Aよりも有意に低いことが明らかになった。
Figure 0006166842
実施例5
免疫原性の確認(マウスのインハウスでの研究)
ワクチンの最も重要な役割は、免疫を付与するための抗体形成能力である。インフルエンザウイルスに対する抗体の生産を確認するための典型的な方法は、HIアッセイと呼ばれる生物学的アッセイである。したがって、MDCKS−MG細胞株中で増殖させたインフルエンザウイルスの抗体形成能力を確認するために、以下の手順を行った。
実施例2に記載した方法と同じ方法で、MDCKS−MG細胞株中で増殖させた本発明の3つのタイプのインフルエンザウイルス(A/カリフォルニア/7/2009(NYMC X−181)、A/ビクトリア/210/2009(NYMC X−187)およびB/ブリスベン/60/2008(山形系統))を超高速遠心分離を使用して遠心分離した。より純度の高いウイルスを得るために、スクロースを、20%、25%、および30%の様々な濃度勾配で添加し、ウイルス層だけを単離した。透析によりスクロースを除去した後、ウイルスをTriton X−100を使用して粉状に砕き、最後に滅菌フィルターを通して濾過して、ウイルスワクチンを得た。
一方、このようにして得た6週齢の雌のBALB/Cマウスを、1グループあたり8匹のマウスで各グループに割り当て、3μg、1μg、および1μgのウイルスワクチンを筋肉内注射によりグループにそれぞれ投与した。ワクチンは2週間の間隔で2回投与した。HI分析を、最初のワクチン接種後7週のマウスの血清を使用して行った。血清は、注射器を使用して眼静脈から血液をサンプリングすることにより得、続いて6000rpmで10分間遠心分離を行った。
HIアッセイは、文献[Manual for the laboratory diagnosis and virological surveillance of influenza]の中で開示されている方法にしたがって実施例2と同じ様式で行った。マウスの総数に対する40以上のHI力価を有しているマウスの数の比;幾何平均抗体価(Geometric Mean Titre(GMT));およびグループ内でのHI力価の範囲を以下の表14に示す。
表14に示すように、1μg以上のウイルスワクチンを投与したグループでは、グループ内の全マウスのうち40以上のHI力価を有しているマウスの割合(%)は70%以上であり、本発明のワクチンが抗体形成能力を有していることを述べている。
したがって、本発明のMDCKS−MG細胞株中で生産された抗原は優れた抗体形成能力を有しており、ワクチン用のインフルエンザウイルスの生産に使用することができる。
Figure 0006166842
本発明を上記具体的な実施形態に関して記載してきたが、当業者が様々な改変および変更を本発明に対して行うことができ、それらもまた添付の特許請求の範囲により定義されるような本発明の範囲に含まれることが理解されるものとする。

Claims (6)

  1. 無タンパク質培地中で懸濁培養することができるメイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)由来MDCKS−MG細胞株(受託番号KCLRF−BP−00297)。
  2. 無タンパク質培地がProCHO(登録商標)5である、請求項1に記載のMDCK由来MDCKS−MG細胞株。
  3. ウイルスを増殖させる、請求項1に記載のMDCK由来MDCKS−MG細胞株。
  4. ウイルスが以下からなる群より選択される、請求項3に記載のMDCK由来MDCKS−MG細胞株:
    インフルエンザウイルス、日本脳炎ウイルス、おたふくかぜウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、1型単純ヘルペスウイルス(Herpes simplex virus−1、HSV−1)、2型ヘルペスウイルス(Herpes virus−2、HV−2)、麻疹ウイルス、2型および3型レオウイルス、呼吸器合抱体(RS)ウイルス、狂犬病ウイルス、黄熱病ウイルス、4型アデノウイルス、ラッサ熱ウイルス、ワクシニアウイルス、パルボウイルス、B3、B4、およびB5型コクサッキーウイルス、ならびに水泡性口内炎ウイルス。
  5. インフルエンザウイルスが、A/WS/33、ワクチン研究イニシアチブ(Initiative for Vaccine Research)(IVR)−116、IVR−148、IVR−145、ニューヨーク医科大学(New York Medical Collage)(NYMC)X−181、A/香港/8/68、NYMC X−161B、NYMC X−187、NYMC X−157、IVR−147、B/リー/40、M/マレーシア/2506/2004、B/フロリダ/4/2006またはB/ブリスベン60/2008である、請求項4に記載のMDCK由来MDCKS−MG細胞株。
  6. 以下の工程を含む、ワクチンを生産するためにウイルスを増殖させる方法:
    1)MDCK由来MDCKS−MG細胞株(受託番号KCLRF−BP−00297)をウイルスに感染させる工程;
    2)ウイルスに感染したMDCK由来MDCKS−MG細胞株を培養する工程;および
    3)工程2)で得た細胞培養物からウイルスを単離する工程。
JP2016518266A 2013-06-07 2014-06-03 無タンパク質培地中で懸濁培養されたmdck由来細胞株およびそのような細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法 Active JP6166842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130065229A KR101370512B1 (ko) 2013-06-07 2013-06-07 무단백 배지에서 부유 배양되는 mdck 유래 세포주 및 상기 세포주를 이용하여 바이러스를 증식시키는 방법
KR10-2013-0065229 2013-06-07
PCT/KR2014/004949 WO2014196795A1 (ko) 2013-06-07 2014-06-03 무단백 배지에서 부유 배양되는 mdck 유래 세포주 및 상기 세포주를 이용하여 바이러스를 증식시키는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520329A JP2016520329A (ja) 2016-07-14
JP6166842B2 true JP6166842B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50647606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518266A Active JP6166842B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-03 無タンパク質培地中で懸濁培養されたmdck由来細胞株およびそのような細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10017743B2 (ja)
EP (1) EP3006562B1 (ja)
JP (1) JP6166842B2 (ja)
KR (1) KR101370512B1 (ja)
CN (1) CN105378072A (ja)
WO (1) WO2014196795A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3368665A4 (en) 2015-10-30 2019-08-28 National Health Research Institutes MDCK CELL LINES IN SUSPENSION IN CHEMICALLY DEFINED SERUM-FREE MEDIA FOR VACCINE PRODUCTION
KR102453351B1 (ko) 2017-07-05 2022-10-07 에스케이바이오사이언스(주) 인플루엔자 백신용 바이러스 씨드 스톡의 제조 방법
CN110628700B (zh) * 2019-10-14 2023-10-17 广东省中医院(广州中医药大学第二附属医院、广州中医药大学第二临床医学院、广东省中医药科学院) 一种用于筛选细胞培养条件的标准方法
AU2021264292A1 (en) 2020-04-29 2022-12-08 Sk Bioscience Co., Ltd. Influenza virus production method using single-use culture process system and rapid confirmation test of influenza virus antigen purification condition
CN111850169B (zh) * 2020-07-16 2022-09-27 华农(肇庆)生物产业技术研究院有限公司 一种计算AIV在MDCK-sus细胞中细胞单位均产毒量的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612966B4 (de) * 1996-04-01 2009-12-10 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co. Kg MDCK-Zellen und Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren
US20060286668A1 (en) 1999-04-30 2006-12-21 Invitrogen Corporation Animal-cell culture media comprising non-animal or plant-derived nutrients
DE60142506D1 (de) 2000-03-03 2010-08-19 Chemo Sero Therapeut Res Inst In serumfreier kultur verwendbare zelle, kultursuspension und verfahren zur virusproduktion als impfstoff unter verwendung der zelle
DE10144906B4 (de) 2001-09-12 2013-11-28 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh Verfahren zur großtechnischen Herstellung von Impfstoffen
DE10144903A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Chiron Behring Gmbh & Co Vermehrung von Viren in Zellkultur
CA2663196A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Novartis Ag Making influenza virus vaccines without using eggs
WO2008105931A2 (en) 2006-09-15 2008-09-04 Medimmune Vaccines, Inc. Mdck cell lines supporting viral growth to high titers and bioreactor process using the same
WO2009126308A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compositions and methods for vaccine and virus production
TW201012930A (en) 2008-06-16 2010-04-01 Intervet Int Bv Method of replicating viruses in suspension
WO2012033236A1 (ko) * 2010-09-06 2012-03-15 에스케이케미칼 주식회사 무혈청 배양 및 부유 배양에 적응된 mdck 세포주 및 상기 세포를 사용하여 백신용 바이러스를 제조하는 방법
WO2013057715A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Novartis Ag Adjuvanted influenza b virus vaccines for pediatric priming

Also Published As

Publication number Publication date
KR101370512B1 (ko) 2014-03-06
US20160108367A1 (en) 2016-04-21
EP3006562A4 (en) 2016-12-21
US10017743B2 (en) 2018-07-10
EP3006562A1 (en) 2016-04-13
WO2014196795A1 (ko) 2014-12-11
EP3006562B1 (en) 2017-12-27
JP2016520329A (ja) 2016-07-14
CN105378072A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447383B2 (en) MDCK-derived cell lines adapted to serum-free culture and suspension culture and method for preparing vaccine virus using the cells
JP6166842B2 (ja) 無タンパク質培地中で懸濁培養されたmdck由来細胞株およびそのような細胞株を使用してウイルスを増殖させる方法
AU2002338667B2 (en) Methods for producing an active constituent of a pharmaceutical or a diagnostic agent in an MDCK cell suspension culture
JP5666905B2 (ja) ヘマグルチニンポリペプチド中に変化を有するインフルエンザbウイルス
KR100968141B1 (ko) 세포 배양물에서 바이러스의 증식 방법
US8802417B2 (en) Production of viruses, viral isolates and vaccines
JP6243333B2 (ja) ワクシニアウィルスの生成のための方法および組成物
JP4693839B2 (ja) 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法
JP2011217748A (ja) インフルエンザウイルスの生産用多重プラスミドシステム
JP2012005502A (ja) インフルエンザウイルスの複製のための動物細胞および方法
WO2007132763A1 (ja) インフルエンザウイルスの増殖方法
WO2020004425A1 (ja) インフルエンザウイルスの培養方法
JP5978172B2 (ja) ウイルスの増殖のための二段階温度プロフィール
KR101780257B1 (ko) 인플루엔자 바이러스의 제조를 위한 영구 세포주
Abdoli et al. Optimization of microcarrier-based MDCK-SIAT1 culture system for influenza virus propagation
WO2009132195A1 (en) Immortal avian cell line and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250