JP6166095B2 - 土嚢状土木資材 - Google Patents

土嚢状土木資材 Download PDF

Info

Publication number
JP6166095B2
JP6166095B2 JP2013097701A JP2013097701A JP6166095B2 JP 6166095 B2 JP6166095 B2 JP 6166095B2 JP 2013097701 A JP2013097701 A JP 2013097701A JP 2013097701 A JP2013097701 A JP 2013097701A JP 6166095 B2 JP6166095 B2 JP 6166095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sandbag
civil engineering
water
water permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013097701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014218810A (ja
Inventor
啓一 納冨
啓一 納冨
Original Assignee
株式会社九コン
啓一 納冨
啓一 納冨
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社九コン, 啓一 納冨, 啓一 納冨 filed Critical 株式会社九コン
Priority to JP2013097701A priority Critical patent/JP6166095B2/ja
Publication of JP2014218810A publication Critical patent/JP2014218810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166095B2 publication Critical patent/JP6166095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は、袋に中込材を詰めた土嚢状の土木資材に関するものである。
従来より、土木資材として、麻袋の中に土砂を詰め込んだ土嚢が土木現場などで広く利用されている。
この土嚢は、雨水の浸入や土砂崩れなどを防止するために積み上げられて使用されるものであり、緊急時等に一時的に使用されるものであった。
特開2009−243042号公報
従来の土木資材としての土嚢は、麻袋に土砂を詰め込んだ構成となっているために、変形が容易である程度の重量があることから、一時的に積み上げて暫定的に使用するには適したものであった。
しかしながら、従来の土嚢は、長期間にわたって使用すると経時的に変形が進むことから、長期間にわたって恒久的に使用するには適していなかった。
そこで、請求項1に係る本発明では、袋に中込材を詰めた土嚢状の土木資材であって、前記袋が通水性を有しない袋本体に通水性を有する窓を形成するとともに窓に使用時に剥離される通水性を有しないカバーを着脱自在に設けられており、前記中込材に水硬性を有する粒子が含まれ、前記中込材に吸水性及び導水性を有する繊維状材料を添加することにした。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記中込材が水分と反応することで、重量が増大することにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、袋に中込材を詰めた土嚢状の土木資材において、袋が一部又は全部に通水性を有し、中込材に水硬性を有する粒子を含めることにしているために、設置後の自然な通水によって固化させることができ、長期間にわたって使用しても変形することがなくなり、恒久的に使用することができる。
特に、中込材に繊維状材料を添加した場合には、固化する際に水分を内部に良好に導くことができるとともに、固化した際の強度を増大させることができる。
また、中込材が水分と反応することで重量が増大する場合には、使用前の運搬作業や積み上げ作業を容易なものとすることができる。
さらに、袋の通水性を有する部分を通水性を有しない素材で着脱自在に被覆した場合には、使用前に長期間にわたって備蓄しておくことができる。
本発明に係る土嚢状土木資材を示す正面図。 同側面図。
以下に、本発明に係る土嚢状土木資材の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本発明に係る土嚢状土木資材1は、従来の土嚢と同様に上部に開口を有する袋2の内部に中込材3を詰め込んで、上部の開口4をミシンや溶着等で封止したものであり、外観上の形態は従来の土嚢と類似している。
しかしながら、本発明に係る土嚢状土木資材1では、従来の土嚢とは異なり、袋2の内部に詰め込まれた中込材3が、土砂ではなく、セメント等の水硬性を有する粒子を含んでいる。
袋2は、一部又は全部に通水性を有している。すなわち、袋2が麻袋等のように織成された袋で、全部に通水性を有しているものでもよく、また、図1及び図2に示すように、ビニール袋等のように通水性を有していない素材で形成した袋本体5に矩形貫通状の窓6を形成し、窓6に網7を袋本体5の内側から張設(貼着)して、一部に通水性を有するように構成したものでもよい。
袋2の内部に詰め込む中込材3は、水分と反応して硬化(固化)する水硬性を有する物質の粒子を含有させている。たとえば、中込材3として、粉末状のスラグ100重量部と粉末状のセメント30重量部との混合物を袋2の内部に詰め込んでいる。なお、袋2の内部には、重金属の流出を防止するために重金属固化材を添加してもよく、スサやセルロースなどの繊維状材料や有機材料を添加してもよく、さらには、使用済みの土嚢状土木資材1で固化した中込材3を破砕又は粉砕したものを骨材や増量材として添加してもよい。なお、中込材3としては、0.01μm以上0.5mm以下の粒体であって0.5μm以下の微粒子を5重量%以上含まれているものを用いている。
袋2の内部にスラグとセメントを詰め込んだ場合には、100重量部〜500重量部の水と反応することで固化し、重量が倍以上に増大する。
本発明に係る土嚢状土木資材1は、袋2と水硬性を有する粒子を含んだ中込材3を設置現場にそれぞれ運搬し、設置現場において袋2の内部に中込材3を詰め込み、袋2の開口4を紐等で結んでから、所定位置に設置していってもよく、予め袋2に水硬性を有する粒子を含んだ中込材3を詰め込んで開口4を風刺した状態の物(完成品)を設置現場に運搬してもよい。
完成品は、保管できるようにするために、袋2の通水性を有する部分を通水性を有しない素材で着脱自在に被覆しておき、通水性を有しない素材を剥離して使用するようにしてもよい。たとえば、図1及び図2に示すように、通水性を有しない袋本体5に形成した窓6に、ビニール等の通水性を有しない素材からなるカバー8を袋本体5の外側から着脱自在に張設(貼着)する。これにより。保管時には、袋2の通水性を有する部分(窓6)を通水性を有しないカバー8で被覆することで、袋2の全体の通水性を有していない状態となり、袋2の内部に水分が浸入するのを防止し、使用時には、カバー8を剥離することで、袋2の通水部(窓6)から水分が内部に浸入して中込材3が硬化する。
なお、袋2は、麻袋等の通水性を有する内側の袋をビニール袋等の通水性を有しない外側の袋で完全に被覆してもよく、複数個の通水性を有する袋2をシート状のビニール等の通水性を有しない素材で包装してもよい。
以上に説明したように、上記土嚢状土木資材1は、袋2に中込材3を詰めた土嚢状の土木資材であり、袋2が一部又は全部に通水性を有し、中込材3に水硬性を有する粒子を含めることにしたものである。
そのため、上記土嚢状土木資材1は、設置後の自然な通水や強制的な通水によって袋2の内部の中込材3を硬化(固化)させることができ、長期間にわたって使用しても変形することがなく、恒久的に使用することができる。
また、上記土嚢状土木資材1では、中込材3に吸水性及び導水性を有する繊維状材料を添加している。
そのため、上記土嚢状土木資材1では、中込材3に含有された繊維状材料によって、固化する際に水分を内部に良好に導くことができ、袋2の内部の中込材3を均一に硬化(固化)させることができるとともに、水の分散が適当となるために水和反応の速度や固化反応による内部ストレスの発生を抑制することができてクラックの発生がなく、固化した際の強度を増大させることができる。
また、上記土嚢状土木資材1では、中込材3が水分と反応して水和体を生成することで重量が増大するようにしている。
そのため、上記土嚢状土木資材1では、使用前(硬化前)においては重量が軽く、使用前の運搬作業や積み上げ作業を容易なものとすることができる。
さらに、上記土嚢状土木資材1では、袋2の通水性を有する部分を通水性を有しない素材で着脱自在に被覆している。
そのため、上記土嚢状土木資材1では、袋2の内部に水分が浸入するのを防止することができ、使用前に長期間にわたって備蓄しておくことができる。
また、上記土嚢状土木資材1は、袋体で外装の自由性があると同時に不必要な強度を要しないために、積み上げ時に必要に応じて差筋等ができる。
また、上記土嚢状土木資材1は、袋2を自然素材(麻や綿など)とすることで積石と同様の排水性を有することから、壁内側からの自然な排水が可能となる。特に、長期間後に袋2が自然に分解されて石積状態となる。
さらに、従来の土嚢を仮設した場合には土嚢袋が劣化してしまい除去作業を円滑に行うことができないのに対して、上記土嚢状土木資材1は、内部の中込材が安定した固化体となっている上に積み上げた土嚢状土木資材同士が相互に接合されていないために、各土嚢状土木資材1を取外すことができるとともに、必要に応じてクラッシャー等で破砕することで砕石の代用品や次の土嚢状土木資材1の混合材として再利用することができ、ビニール混じりの残土として処理する必要がある従来の土嚢と比較して遥かに使用後のリサイクル性に優れている。
1 土嚢状土木資材
2 袋
3 中込材
4 開口
5 袋本体
6 窓
7 網
8 カバー

Claims (2)

  1. 袋に中込材を詰めた土嚢状の土木資材であって、
    前記袋が通水性を有しない袋本体に通水性を有する窓を形成するとともに窓に使用時に剥離される通水性を有しないカバーを着脱自在に設けられており、前記中込材に水硬性を有する粒子が含まれ、前記中込材に吸水性及び導水性を有する繊維状材料を添加したことを特徴とする土嚢状土木資材。
  2. 前記中込材が水分と反応することで、重量が増大することを特徴とする請求項1に記載の土嚢状土木資材。
JP2013097701A 2013-05-07 2013-05-07 土嚢状土木資材 Expired - Fee Related JP6166095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097701A JP6166095B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 土嚢状土木資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097701A JP6166095B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 土嚢状土木資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218810A JP2014218810A (ja) 2014-11-20
JP6166095B2 true JP6166095B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=51937525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097701A Expired - Fee Related JP6166095B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 土嚢状土木資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6781459B2 (ja) * 2015-11-18 2020-11-04 クリアーシステム株式会社 水中硬化土嚢及びそれを用いた水際構造物の補修方法
JP7213140B2 (ja) * 2019-05-20 2023-01-26 東洋建設株式会社 石炭灰利用資材及び埋立方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922832A (en) * 1967-09-18 1975-12-02 Edward T Dicker Construction method of assembling bagged, settable modules
JPH0712543U (ja) * 1993-07-30 1995-03-03 株式会社東北開発コンサルタント 現場硬化式コンクリートブロック
JPH07166551A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Oyo Kikaku:Kk 盛土の補強方法
JPH0868060A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Tohoku Kaihatsu Consultant:Kk 受水口及び連結装置を有する袋式コンクリート型枠並 びに該型枠を用いた諸構造物の構築方法
JPH11172679A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Kazuya Deguchi コンクリート工法
JP2002054117A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Nichias Corp 土 嚢
JP4394140B2 (ja) * 2006-11-07 2010-01-06 高木建設建材株式会社 土嚢及びそれに使用する土嚢袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014218810A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708312B2 (ja) 堤体構造物
JP6166095B2 (ja) 土嚢状土木資材
CN105780753A (zh) 固化土桩的施工方法
GB2508148A (en) A liner or bag for use when cementing a gabion or mesh mattress
JP6624414B2 (ja) 法面補強構造及び法面補強工法
JP5054388B2 (ja) 海面廃棄物処分場の遮水構造の構築方法
CN106409370B (zh) 具有气载放射性过滤排放功能的低中放废物处置库及方法
JP6166199B2 (ja) 土嚢の利用方法
KR100617898B1 (ko) 오탁방지막 앵커블록
JP2005264718A (ja) 地盤基礎補強構造
JP6166200B2 (ja) 土嚢袋及び土嚢並びに土嚢の設置方法
JP4320736B2 (ja) 建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物
JP2013150957A (ja) 固化体の製造方法及び固化体
KR20160128560A (ko) 구조용 프레임과 철망에 의한 블록형 보강토 옹벽 및 이의 시공방법
KR101487131B1 (ko) 속채움 망태를 내장한 콘크리트 블록 제작방법 및 콘크리트블록
WO2015045024A1 (ja) 軟弱地盤および液状化懸念地盤における工事方法ならびに埋立方法、ならびに構造体袋
JP2007051514A (ja) 長尺土嚢ドレーン補強工法
KR101413292B1 (ko) 구조물 발파 파쇄를 위한 단공용 급결 전색제 및 이를 이용한 발파 파쇄 공법
CN105908987A (zh) 一种古迹遗址保护工程用生态加固复合材料及其施工方法
CN205976495U (zh) 一种防浮栅栏板内芯模板
CN105544459B (zh) 尾矿坝结构及施工方法
JP2007224566A (ja) 軽量硬質成形体及び軽量硬質成形体の製造方法
JPH08246430A (ja) 土嚢の作製方法
GB2497581A (en) Internal sheet mesh reinforced fabric formwork scour protection apparatus
JP5972035B2 (ja) コンクリート製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees