JP4320736B2 - 建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物 - Google Patents

建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4320736B2
JP4320736B2 JP2004543964A JP2004543964A JP4320736B2 JP 4320736 B2 JP4320736 B2 JP 4320736B2 JP 2004543964 A JP2004543964 A JP 2004543964A JP 2004543964 A JP2004543964 A JP 2004543964A JP 4320736 B2 JP4320736 B2 JP 4320736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
sand
construction material
container
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004543964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006508282A (ja
Inventor
オスカール ハウケ,
Original Assignee
オスカール ハウケ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オスカール ハウケ, filed Critical オスカール ハウケ,
Publication of JP2006508282A publication Critical patent/JP2006508282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320736B2 publication Critical patent/JP4320736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/122Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips
    • E02B3/127Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips bags filled at the side
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1022Non-macromolecular compounds
    • C04B20/1025Fats; Fatty oils; Ester type waxes; Higher fatty acids; Derivatives thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/10Dams; Dykes; Sluice ways or other structures for dykes, dams, or the like
    • E02B3/106Temporary dykes
    • E02B3/108Temporary dykes with a filling, e.g. filled by water or sand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/65Water proofers or repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物に関する。
甚だしい降水、融雪等の際はんらん及び水害を防止するため、永久堤防の形の保護ダムを設けるのが普通である。しかしこのような堤防は、特に流れに沿って、増加する建設のため及び多くの他の理由から、特に予想される最高の洪水が数mの永久堤防設備を必要とする時、必ずしも必要ではない。
堤防を欠くことの結果は、水位の危険な上昇の場合適時に対抗手段がとられない場合、全市街地部分及び地域のはんらんである。
高潮災害及びこれにより生じる洪水を回避するため通常使用されかつ比較的安価な一般に公知の手段は、砂、コンクリート等から成る廃物で満たされた袋及び他の容器による堤防の一時的な構築である。これにより有効な保護を行うことができるけれども、構築されるダムが破壊するか又は少なくとも漏るようになることはまれではない。その主な理由は、砂等から形成されるばら材料へ水が容易に侵入して、これを軟らかくしかつ変形し、それにより最後には構築された保護ダムに少なくとも局部的にその密封作用を奪い取るからである。このことは、特にゆるいばら物を包装するため、ジュート又は他の容易に腐る材料から成る袋が使用される場合に当てはまる。その結果、砂袋で構築される保護ダム等は、常にその密封作用を監視され、大きい面積の堤防破壊を避けようとすれば、漏れる個所を直ちに修理せねばならない。
例えば記念碑保護下にある物体のような建造物の再建の際、同じような欠点が生じる。この場合ばら物として存在する鉱物質建造材料を使用することがしばしば望まれ、これらの材料は、一方では防壁、壁等に永久に組込む際、湿気の侵入に耐え、他方では安価に製造され、組込まれ、処理されることができる。
これから出発して本発明の基礎になっている技術的問題は、堤防及び他の水を退けるか水を防ぐ建造物の製造又は密封又は再建に適した建設材料を提案し、この建設材料が砂及び対比可能なばら材料のように包装されかつ取扱われるけれども、水に対して著しく良好な密封作用及び抵抗力を持つようにすることである。更に建設材料の使用及び製造方法も提案する。
この問題を解決するため、疎水剤による表面処理によって水を退けるようにされる砂又は天然の破砕された岩石の岩石粉から成るばら物として存在する材料を建造物特に堤防を構築又は再建するために使用することが提案される。疎水剤として安価なステアリン酸カルシウム、大豆油又はパルプ廃液から得られる樹脂と脂肪酸との混合物が考慮される。この使用方法の他の実施形態及び建造物は請求項及び10からわかる。
本発明は、砂又は岩石粉又はその個々の粒が、疎水剤で行われる表面処理のため、水を退けるという重要な利点を持っている。これは、水滴が粒をぬらすことなくこれらの粒に滴下し、このような建設材料で満たされる容器特に可撓性袋が、水に対して容易に侵入できない障害を形成することを意味する。普通の砂とは異なり、疎水剤により疎水被覆を設けられる砂は、長い間でも水中で軟化しないので、ダムの破壊が効果的に防止され、建造物が液体の侵入又は漏出に対して保護される。疎水性にされる岩石粉を使用する際にも、同じことが当てはまる。
本発明の別の有利な特徴は、従属請求項からわかる。
岩石粉としてなるべく石灰岩が使用される。爆破(例えば大径穴爆破)後に得られる採掘鉱石は、岩石たがね等により粗く砕かれ、それから破砕設備へ供給される。砕かれた材料は、例えば振動格子で行われる第1の浄化段階において破砕機へ供給され、別の振動ふるいを介して分類される。例えばボールミルによる微粉砕後、空気分離機等を介して微粉(例えば10〜40μm)の選別が行われ、この粉砕が疎水化装置へ供給される。強く汚れている岩石粉は、必要な場合疎水化前に第2の浄化段階を受けることができる。粒部分全体の疎水化又は表面被覆は、ステアリン酸塩(例えばステアリン酸カルシウム又は適当な油の添加によりミキサ設備において行われる。疎水剤は、組成に応じて粉末状又は80℃〜200℃への予熱による得られる流動形式で添加可能である。他の岩石からの建設材料の製造も適当に行われる。
疎水剤の割合が約1〜2重量%だけであっても、砂又は岩石粉の充分な疎水化が起こる。その際特に有利に、約200μmより小さい粒度を持つ砂又は岩石粉、即ち微細ないし極微細な砂又は微細ないし極微細な岩石粉が使用される。この場合非常に密なコンパクトな建設材料が得られ、場合によっては存在する包装層を通る際にも水に対して、大きい流れ抵抗を与える。
ステアリン酸カルシウム、大豆油及び例えばドイツとうひ又は松のような樹脂の多い木材からパルプを製造する際生じる副産物であるパルプの廃液から得られる樹脂と脂肪酸との混合物のほかに、前記の目的に適した他の疎水剤及び/又は前記の又は例えば菜種油のような他の疎水剤の混合物も当然使用することができる。
前述した建設材料の製造は、前もって選ばれた量の砂及び/又は岩石粉と疎水剤とを例えば5〜20分の充分長い時間ミキサにおいて互いに混合することによってなるべく行われる。それにより行われる砂又は岩石粉の表面処理により、上述した特性を持つ疎水化が行われる。ミキサとして、例えば向流ミキサのような強制ミキサがなるべく使用される。

実施例において、原料として砂が使用された。空気分離機における分類により得られた最大200μmの粒度を持つこの砂50kgが、振動可能な充填ボールを添加された強制ミキサにおいて、1kgのステアリン酸カルシウムで、10分間処理された。結果として水を退ける疎水性ばら物が得られた。
表面処理のための混合時間は、使用される粒度に関係して選ばれ、微細な粒では、粗い粒におけるより長いようにする。
砂(例えば乾いた川砂、海砂又は砂漠の砂)のほかに、多数の岩石粉(例えば大理石、ドロマイト、黒鉛、珪岩、長石、蛇紋岩、玄武岩、輝緑岩、重晶石、石こう、白亜又はカオリンの粉)も使用でき、これらは全く結晶鉱物、天然鉱物であるが、例えばパーライト又は膨化パーライトのような無定形岩石ガラスではない。
例えばパルプの廃液から得られる樹脂と脂肪酸との混合物、菜種油等のような液状疎水剤を使用する場合、液状成分を噴霧により原材料へ入れることができる。
本発明による建設材料は、なるべくよく取扱い可能な量で、袋へ、必要な場合区域に分割されたマット等へ包装され、これらの袋は、例えばポリ塩化ビニル箔のように腐らない材料から成り、従来の砂袋のように堤防の構築又は改良のために使用される。洪水の去った後に、本発明による建設材料を満たされた袋を再び集めて保管することができる。その際腐る危険は、腐り易く更に比較的高価なジュート袋の使用に比較して、ずっと少ない。
本発明による建設材料の別の使用は、既に存在するか又は新たに構築すべき堤防設備、又は例えば防護壁のような別の建造物に、疎水化される建設材料から成る芯を設けることである。このため既に存在する堤防は、深堀りパワーショベルにより、例えば所望の幅及びなるべく地下水位の下まで達する深さで掘り出され、それから芯区域として疎水性砂又は岩石粉を満たされることができる。古い設備及び新しい設備において、側方区画面は、腐らないか腐り難い(例えばPVC製の)箔で覆われ、場合によっては付加的な支持素子により固定され、続いて通常のように構築される。堤防設備を監視するため、更に付加的に水位計を組込むことができる。その際適当な作業機械により、疎水性にされた建設材料が、ゆるいばら積みの形でも比較的大きい容器に包装されるか、又は前もって製造された比較的大きい部材の形で、堤防設備へ組込まれることができることは、明らかである。更に芯区域は、耐震のため複数の層から構成されることができる。
これを別として、特に続いての再使用を伴う後での分解が必要でない時、使用目的に応じて、PVC袋の代わりに、腐る可能性があり少なくとも少し多孔質の物質から成る袋、特にジュート織布等から成る袋へ、上述した建設材料を包装することが可能である。更に弁袋の使用が有利なことがある。なぜならば、この場合種々の場所で、弁へ導入可能な充填管片を持つ充填機械により、簡単で安価な充填が可能だからである。多孔質包装体の使用は、建設材料がこれらの孔へ侵入し、それにより包装体の外面においても疎水作用を生じることができるからである。
本発明による建設材料の別の有利な使用は、建築物又は物体又は記念物を保護する際、洪水の危険がある地域であるか否かに関係ないことである。上述した建設材料を板、面素子(滑走路)等となるように包装し、永久防壁、壁等の構築のため構成素子又は構成ブロックのような形で使用することが可能である。更に例えば液状又は塵埃状にし、セメントのように圧縮空気等で、立入りの不可能か又は困難な空間へ圧入することによって、建造物又は地下の空所へ上述した建設材料を入れることができ、その際空所は、再建すべき建築物に前もって設けられた穴であってもよい。
本発明の範囲内において″堤防″という表現は、前記の目的に適したすべての種類の防護壁、壁等を含み、永久的に構築される堤防設備であっても、短時間のみ必要な保護ダムであってもよい。
更に本発明のよる建設材料は、地下水被害の除去、低減又は予防のため、あらゆる種類の水の影響に対して、霜の作用においても、また建造物の亀裂の入った外壁の再建又は密封のために使用することができる。後者の場合は、例えば圧縮空気によるか又は注入後再び気化する液状物質により、れんが積みへ入れることができる。
最後に、本発明による建設材料は、永久又は可動貯水設備、水槽、地下水層等の密封又は包囲に利用することによって、水貯蔵(水保存)のためにも同じように使用することができる。
本発明は、多様に変更できる上述した実施例に限定されない。このことは、表面処理中における疎水剤の量に特に当てはまる。疎水剤及び所望の疎水の程度に応じて、ミキサ中にある混合物に、1〜2重量%より多く又は少なく添加することができる。更に上述した方法とは異なる方法及び上述した疎水剤とは異なる疎水剤で、疎水化を行うことができる。更に本発明による建設材料は、包装した形又は異なるように包装した形のほかに、例えば適当な形状で固体構造部材に形成して焼成することにより、焼成された形でも使用することができる。更に上述した組合わせとは異なる組合わせで種々の特徴を使用できることはあきらかである。

Claims (10)

  1. 疎水剤による表面処理によって水を退けるようにされた砂又は岩石粉から成るばら物として存在する材料を、建造物特に堤防を構築又は再建するために使用する方法。
  2. 材料が容器に満たされたばら物として存在することを特徴とする、請求項1に記載の使用方法。
  3. 材料が可撓プラスチック特にポリ塩化ビニルから成る袋に包装されていることを特徴とする、請求項2に記載の使用方法。
  4. 容器が弁袋であることを特徴とする、請求項2又は3に記載の使用方法。
  5. 容器が多孔質材料から製造されていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の使用方法。
  6. 建造物が、液体の侵入から保護するために、ばら物として存在する建設材料から製造されている少なくとも1つの芯区域を含み、建設材料が疎水剤による表面処理によって水を退けるようにされた砂又は岩石粉から成っていることを特徴とする、建造物特に堤防。
  7. 建設材料が容器により包装されていることを特徴とする、請求項6に記載の建造物。
  8. 容器が可撓プラスチック特にポリ塩化ビニル又は多孔質材料から製造されているか又は弁袋であることを特徴とする、請求項7に記載の建造物。
  9. 建造物が、板または面素子となるように包装される建設材料から成る防壁又は壁を含んでいることを特徴とする、請求項6〜8の1つに記載の建造物。
  10. 建設材料が空所又は地下へ入れられていることを特徴とする、請求項6〜9の1つに記載の建造物。
JP2004543964A 2002-10-10 2003-10-09 建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物 Expired - Fee Related JP4320736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10247744A DE10247744A1 (de) 2002-10-10 2002-10-10 Material zur Errichtung oder Sanierung von Deichen
PCT/DE2003/003407 WO2004035943A1 (de) 2002-10-10 2003-10-09 Baumaterial zur errichtung oder sanierung von bauwerken, insbesondere deichen, sowie anwendung und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006508282A JP2006508282A (ja) 2006-03-09
JP4320736B2 true JP4320736B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=32038610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543964A Expired - Fee Related JP4320736B2 (ja) 2002-10-10 2003-10-09 建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060234054A1 (ja)
EP (1) EP1552067B1 (ja)
JP (1) JP4320736B2 (ja)
CN (1) CN100447348C (ja)
AT (1) ATE499487T1 (ja)
AU (1) AU2003281947B2 (ja)
DE (2) DE10247744A1 (ja)
WO (1) WO2004035943A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20050124A (fi) * 2005-02-04 2006-08-05 Finnsementti Oy Betonin lisäaine, sen valmistus ja käyttö, sekä menetelmä betonin valmistamiseksi ja betoni
US8287639B2 (en) * 2007-07-31 2012-10-16 Cognis Ip Management Gmbh Methods and compositions for improving air entrainment in cementitious mixtures
CN102260059A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 北京仁创科技集团有限公司 一种高强防渗混凝土
CN103342485A (zh) * 2013-07-02 2013-10-09 内蒙古大学 一种以废弃油脂和废弃塑料为原料制备憎水沙的方法
CN103342486A (zh) * 2013-07-02 2013-10-09 内蒙古大学 一种以废弃油脂为原料制备憎水沙的方法
DK2910610T3 (en) * 2014-02-21 2017-09-25 Omya Int Ag Process for preparing a calcium carbonate filler product
CN109395872B (zh) * 2018-10-19 2021-03-19 西安科技大学 一种疏水钼尾矿粉体的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB370878A (en) * 1929-10-10 1932-04-14 Joseph Crabbe Process for securing impermeability to more or less pulverulent materials
US2056387A (en) * 1931-10-07 1936-10-06 Edward H Canon Waterproof material and process and apparatus for preparing the aggregate contained therein
US4209432A (en) * 1975-12-23 1980-06-24 Wacker-Chemie Gmbh Process for rendering building materials hydrophobic
JPS545063A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Kanebo Ltd Powdery mold releasing agent for confectionery
JPS61291441A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 松下電工株式会社 無機硬化体の製法
DE3911479A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Goldschmidt Ag Th Zubereitung zur wasserabweisenden impraegnierung poroeser mineralischer baustoffe
US5032548A (en) * 1990-02-27 1991-07-16 Marathon Oil Company Construction material containing catalytic cracking catalyst particles
CN1102659A (zh) * 1993-11-08 1995-05-17 付强 古建筑专用保护剂及其工艺
DE4417672A1 (de) 1994-05-20 1995-11-23 Gebhardt & Koenig Gesteins Und Verfahren und Vorrichtung zur Errichtung von Gewässerschutzdämmen aus Massen, die in Behälter aus Gewebe eingeschlossen sind
GB9611776D0 (en) * 1996-06-06 1996-08-07 Dow Corning Cementitious materials
RO113460B1 (ro) * 1997-11-07 1998-07-30 Dorel Cor Procedeu de obținere a unui material de umplutura pe bază de carbonat de calciu
IT1304093B1 (it) * 1998-12-10 2001-03-07 Sibelon Srl Diga in materiale sciolto e procedimento di impermeabilizzazione
GB0024642D0 (en) * 2000-10-07 2000-11-22 Dow Corning Hydrophobic gypsum
GB2368873A (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Mfg Transp Ltd Flood easement or prevention
DE10062657A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Basf Ag Polymermodifizierte Erdbaustoffe

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003281947B2 (en) 2010-01-28
EP1552067B1 (de) 2011-02-23
EP1552067A1 (de) 2005-07-13
CN1708623A (zh) 2005-12-14
AU2003281947A1 (en) 2004-05-04
CN100447348C (zh) 2008-12-31
WO2004035943A1 (de) 2004-04-29
JP2006508282A (ja) 2006-03-09
ATE499487T1 (de) 2011-03-15
DE50313493D1 (de) 2011-04-07
US20060234054A1 (en) 2006-10-19
DE10247744A1 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patel Geotechnical investigations and improvement of ground conditions
Wyllie Stabilisation of rock slopes
KR101274671B1 (ko) 연약지반 강화 장치 및 이를 이용한 연약지반 강화 공법
JP4320736B2 (ja) 建造物特に堤防を構築又は再建するための建設材料の使用方法及び建造物
Newbery Engineering geology in the investigation and construction of the Batang Padang hydro-electric scheme, Malaysia
EP3118375B1 (en) Method for improving an inwards stability of a levee
Illuri Development of soil-EPS mixes for geotechnical applications
Bredenberg et al. Dry mix methods for deep soil stabilization
Munfakh et al. Ground improvement engineering-issues and selection
CN109826176B (zh) 用于沿海特殊淤泥地质的管沟工程施工工艺
Munfakh Ground improvement in transportation projects: from old visions to innovative applications
JPH0649828A (ja) 耐圧力コンクリート壁構造およびその施工方法
Patil et al. Soil reinforcement techniques
Xu et al. Case study on earth reinforcement using soilbags
JP2007131805A (ja) 改良地盤材料
JP6654772B1 (ja) 流動化処理土斜面保護構造物
RU2804093C1 (ru) Способ получения горизонтального и наклонно направленного грунтоглинистого элемента методом струйного разрушения
JP2637571B2 (ja) 護岸の構築方法
JPH0449315A (ja) 建設残土の有効利用法
Nussbaumer A comprehensive review on rock burst
Riedel Chemical Soil Solidification and Chemical Sealing of Leaking Concrete
Baker Jr et al. Foundation Design and Performance of the World's Tallest Building, Petronas Towers
KR101208897B1 (ko) 하천제방 시공방법
Puiatti et al. The use of lime treated soils in water retaining structures
JPH05321595A (ja) 導水路トンネル構造およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees