JP6165541B2 - 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 - Google Patents

回転検出装置および回転検出装置付き軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6165541B2
JP6165541B2 JP2013155409A JP2013155409A JP6165541B2 JP 6165541 B2 JP6165541 B2 JP 6165541B2 JP 2013155409 A JP2013155409 A JP 2013155409A JP 2013155409 A JP2013155409 A JP 2013155409A JP 6165541 B2 JP6165541 B2 JP 6165541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
phase difference
pattern
detection device
rotation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013155409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025732A (ja
Inventor
高橋 亨
亨 高橋
健太郎 西川
健太郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013155409A priority Critical patent/JP6165541B2/ja
Priority to CN201480041330.3A priority patent/CN105393091B/zh
Priority to PCT/JP2014/069536 priority patent/WO2015012343A1/ja
Priority to EP14829085.1A priority patent/EP3026398B1/en
Publication of JP2015025732A publication Critical patent/JP2015025732A/ja
Priority to US15/001,856 priority patent/US9823094B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6165541B2 publication Critical patent/JP6165541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2449Error correction using hard-stored calibration data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

この発明は、各種の機器における回転角度検出や回転速度検出に用いられる回転検出装置、およびその回転検出装置を組み込んだ回転検出装置付き軸受に関する。
この種の回転検出装置の従来例として、エンコーダの出力信号におけるデューティ比や位相のずれを、あらかじめ記憶しておいた補正量を用いて補正する機能を備えた速度検出装置が提示されている(例えば特許文献1,2)。
また、他の従来例として、エンコーダの基準信号を逓倍したパルスを出力する回転検出装置で、逓倍出力に含まれる誤差を、逓倍パルスの識別情報を用いて補正する補正手段を備えたものも提示されている(例えば特許文献3)。図16は、誤差を補正した前記逓倍パルスのパルス周期を補正前のものと比較したグラフを示す。
特開平08−128855号公報 特開2002−311040号公報 特開2008−249574号公報
特許文献1〜3に示されるように、エンコーダのパルス出力に含まれる誤差を、あらかじめ設定しておいた補正量を用いて補正する構成の回転検出装置の場合、互いに90°異なるA相,B相出力における位相誤差の補正においては、各信号の状態に応じて4つの状態を識別し、それぞれの補正を加えることができる。
また、特許文献3に示されるように、より高い分解能の逓倍回路を用いた場合には、逓倍回路でパルス識別信号を追加することにより、それぞれのパルスに対する補正を実現することができる。
ところで、実際のエンコーダ出力においては、シャフトの1回転に付随して発生する誤差、例えば、磁気エンコーダの着磁ピッチ誤差や、エンコーダの取り付け時の心ずれや変形によるピッチ誤差などがあり、精度を上げようとする場合にはこれらの誤差も補正する必要がある。
しかし、これらの誤差を補正するために1回転分の誤差パターンを記憶していても、その誤差パターンの基準となる回転位置がわからなければ補正することができないため、基準となるZ相信号などを別途設けなければならばない。Z相信号を出力するには追加のセンサや特殊なエンコーダが必要になり、実装スペースや実装コストが増加してしまうという問題がある。
また、Z相信号を設けた場合、回転パルス信号との位置関係がずれないようにする必要があり、設置精度が要求され、簡易な方法で設けるのが難しいのも問題となる。
このような理由により、できる限り基準センサを追加することなく、高い精度で回転速度や回転位置の検出が可能な回転検出装置が望まれている。
この発明の目的は、基準センサを追加することなく、高い精度で回転速度や回転位置の検出が可能な回転検出装置、およびこの回転検出装置を組み込んだ回転検出装置付き軸受を提供することである。
この発明の回転検出装置は、回転自在に設けられ円周方向に並ぶ複数の被検出パターンが等配されたエンコーダ2と、このエンコーダ2の前記被検出パターンを検出してパルスを発生するセンサ3とを備えた回転検出装置において、運用に先立って前記被検出パターンに含まれるピッチ誤差を測定し基準パターンPref として記憶させた基準パターン記憶手段4と、運用時の前記センサ3で検出される複数回転の回転信号から前記被検出パターンの1回転分のピッチ誤差パターンを求め、このピッチ誤差パターンを前記基準パターンと比較して相対的な位相差を求める位相差検出手段5と、この位相差検出手段5で求めた前記位相差に基づいて、前記センサ3で検出される回転信号に含まれる誤差の補正を行う誤差補正手段6とを設けたことを特徴とする。
このように構成された回転検出装置では、以下の処理を行う。
・ 運用に先立って、基準パターン記憶手段4により、エンコーダ2の被検出パターンに含まれるピッチ誤差を1回転分測定し、得られたデータを例えば平均値で規格化して基準パターンPref としてあらかじめ記憶しておく。基準パターンPref はエンコーダ2を組み付けた状態で測定し、心ずれや変形による誤差も含んだものとして記憶しておくのが望ましい。
・ 運用時には、先ず位相差検出手段5により、次のステップで位相差検出処理を行う(センサ3はエンコーダ2の1回転あたりN個の回転パルスを検出するものとする)。
(1) ある程度の速度でエンコーダ2が回転している状態において、1回転中の各回転パルスの周期T(1)〜T(N)を、それぞれ数回転〜数十回転にわたって測定する。
(2) 測定した複数回転分のパルス周期データから、それぞれの回転パルスの平均周期を算出し、基準パターンPref と同様に規格化して1回転分の平均周期変動パターンであるピッチ誤差パターンPm とする。
(3) 得られたピッチ誤差パターンPm と基準パターンPref との正規化相関値を、互いのデータをずらしながら計算し、最も相関値が高くなる位置(換言すれば、位相)をピッチ誤差パターンPm と基準パターンPref との相対的な位相差φとして算出する。
・ ピッチ誤差パターンPm と基準パターンPref との位相差φが求まると、誤差補正手段6により、次のような誤差補正処理を行う。
求まった位相差φだけデータをずらし、位相を合わせた状態で基準パターンPref を用いて次式により補正する。入力された回転パルスのパルス番号(i) の周期をP(i) とすると、
Pout(i)=P(i) /Pref(i+φ)
として、固定の誤差パターン分を補正したパルス周期Pout(i)を求める。最初の位相差φが求まるまでの数回転は誤差が補正されていない状態となるが、その後はエンコーダ2に含まれるピッチ誤差が補正されるため、より高い精度で回転位置・回転速度を検出できるようになる。基準パターンPref との位相差φが求まれば、回転位置を検出できることになるため、一定の回転位相でZ相信号を出力するなど、回転角度位置に関する情報を出力することもできる。
このように、この回転検出装置によると、運用に先立って基準パターン記憶手段4によりエンコーダ2の被検出パターンに含まれるピッチ誤差を測定し基準パターンPref として記憶し、運用時には位相差検出手段5によりセンサ3で検出される複数回転の回転信号から前記被検出パターンの1回転分のピッチ誤差パターンPm を求めると共に、このピッチ誤差パターンPm を前記基準パターンPref と比較して相対的な位相差φを求め、さらに誤差補正手段6により、前記位相差φに基づいて前記センサ3で検出される回転信号に含まれる誤差の補正を行うように構成したため、基準センサを追加することなく、高い精度で回転速度や回転位置の検出が可能となる。
この発明において、前記基準パターンおよび前記ピッチ誤差パターンは、平均値で規格化したものであっても良い。
なお、「平均値で規格化」とは、具体的には、複数回転分のパルス周期データから平均して求めた1回転分のピッチ誤差パターンPmについて、N個のデータPm(1)〜Pm(N)の平均値をPoとしたとき、平均値に対する比を求め Pr = Pm/Po とする処理である。
基準パターンおよびピッチ誤差パターンにつき、平均値で規格化したものとすることで、基準や誤差を示すパターンとして適切なパターンとなる。
この発明において、前記位相差検出手段5は、前記基準パターンと前記ピッチ誤差パターンの間の位相をずらしながら相関計算して前記位相差を算出するものとしても良い。
この場合に、前記位相差検出手段5による前記補位相差の算出は、前記基準パターンと前記ピッチ誤差パターンに含まれる低周波の成分を除外して、高周波の成分だけで相関計算するものであっても良い。
回転体が心ずれして振れ回っている場合や、回転に同期して負荷が変化する場合など、1回転に1回あるいは2回といった低い周波数成分の大きなパターンが重畳することがある。このときに処理を行うと、低周波成分によって相関値が影響されてしまい、位相差が誤検出されてしまうことがある。低周波成分を除外することで、このような位相差の誤検出が回避できる。
この発明において、前記誤差補正手段6は、前記位相差検出手段5で求めた前記位相差を用いて、前記エンコーダの現在の回転角度が特定の位置となったときに基準位置信号としてZ相信号を出力するパルスカウンタを有するものとしても良い。
基準位置信号としてZ相信号を出力することで、絶対角度の計算が行える。
この発明において、前記位相差検出手段5は、前記位相差が得られたとき、位相差が得られたことを示すステータス信号を出力するものとしても良い。
ステータス信号が出力されることで、この回転検出装置を用いる制御が行い易くなる。
この場合に、前記ステータス信号としてZ相信号を出力し、前記位相差が得られていないときにはZ相信号を出力しないものとしても良い。
ステータス信号としてZ相信号を用いることにより、専用のステータス信号が不要となる。
この発明において、前記誤差補正手段6は、前記位相差と前記基準パターンとにより、前記エンコーダの補正された回転速度値も算出するものとしても良い。
この発明において、前記位相差検出手段5は、前記センサで検出される回転信号の平均周期で規格化して1回転分のピッチ誤差動パターンを求め、このピッチ誤差パターンと前記基準パターンとの正規化相関値を、互いのデータをずらしながら計算し、この正規化相関値が予め定められたしきい値を超えていると、前記位相差が得られたと判断するものとしても良い。
正規化相関によって求めることにより、外乱の影響があっても安定して回転位相を検出することができる。
この発明の回転検出装置付き軸受は、この発明の上記いずれかの構成の回転検出装置が軸受に搭載されたものである。
この構成によると、センサの取付け位置の変動などによる信号の変化や、取付部材の変形などの影響を気にせず、高い精度で安定した回転速度や回転位置の検出が可能である。
この発明の回転検出装置は、回転自在に設けられ円周方向に並ぶ複数の被検出パターンが等配されたエンコーダと、このエンコーダの前記被検出パターンを検出してパルスを発生するセンサとを備えた回転検出装置において、運用に先立って前記被検出パターンに含まれるピッチ誤差を測定し基準パターンとして記憶させた基準パターン記憶手段と、運用時の前記センサで検出される複数回転の回転信号から前記被検出パターンの1回転分のピッチ誤差パターンを求め、このピッチ誤差パターンを前記基準パターンと比較して相対的な位相差を求める位相差検出手段と、この位相差検出手段で求めた前記位相差に基づいて、前記センサで検出される回転信号に含まれる誤差の補正を行う誤差補正手段とを設けたため、基準センサを追加することなく、高い精度で回転速度や回転位置の検出が可能である。
この発明の回転検出装置付き軸受は、この発明の回転検出装置が軸受に搭載されたものであるため、センサの取付け位置の変動などによる信号の変化や、取付部材の変形などの影響を気にせず、高い精度で安定した回転速度や回転位置の検出が可能である。
この発明の一実施形態にかかる回転検出装置の概念構成を初期設定時の状態で示すブロック図である。 同回転検出装置の運転状態を示すブロック図である。 (A)は同回転検出装置におけるエンコーダの一構成例を示す半部断面図、(B)は同エンコーダの斜視図である。 (A)は同回転検出装置におけるエンコーダの他の構成例を示す半部断面図、(B)は同エンコーダの斜視図である。 同回転検出装置の初期設定時の状態の他の例を示すブロック図である。 同回転検出装置の初期設定時に検出される基準パターンPref の一例を示すグラフである。 同回転検出装置の運用時に検出されるピッチ誤差パターンPm の一例を示すグラフである。 基準パターンPref とピッチ誤差パターンPm とを重ねて示すグラフである。 ピッチ誤差パターンPm の位相を基準パターンPref に合わせた状態を示すグラフである。 この発明の回転検出装置を搭載した回転検出装置付き軸受の一構成例を示す断面図である。 同回転検出装置付き軸受をインボード側から見た側面図である。 この発明の回転検出装置を搭載した回転検出装置付き軸受の他の構成例を示す断面図である。 同回転検出装置付き軸受をインボード側から見た側面図である。 この発明の回転検出装置を搭載した回転検出装置付き軸受のさらに他の構成例を示す断面図である。 この発明の回転検出装置を搭載した回転検出装置付き軸受のさらに他の構成例を示す断面図である。 従来例での誤差補正した逓倍パルスのパルス周期を補正前のものと比較して示したグラフである。
この発明の一実施形態を図面と共に説明する。図1は、この実施形態の回転検出装置の概念構成を示すブロック図である。この回転検出装置1は、回転自在に設けられ円周方向に並ぶ複数の被検出パターンが等配されたリング状のエンコーダ2と、このエンコーダ2の前記被検出パターンを検出して回転信号としてパルスaを発生するセンサ3と、基準パターン記憶手段4と、位相差検出手段5と、誤差補正手段6とを備える。基準パタ−ン記憶手段4は、運用に先立つ初期設定時に、前記被検出パターンに含まれるピッチ誤差を1回転分測定し、これを基準パターンPref として予め記憶しておく記憶手段である。位相差検出手段5は、運用時の前記センサ3で検出される複数回転の回転信号から前記被検出パターンの一回転分のピッチ誤差パターンPm を求め、このピッチ誤差パターンPm を前記基準パターンPref と比較して相対的な位相差φを求める手段である。誤差補正手段6は、位相差検出手段5で求めた前記位相差φに基づいて、前記センサ3で検出される回転信号に含まれる誤差の補正を行う手段である。
前記センサ3と、前記基準パターン記憶手段4、位相差検出手段5および誤差補正手段6との間には切替スイッチ7が介在させられ、この切替スイッチ7の切替により、運用に先立つ初期設定時には図1のようにセンサ3が基準パターン記憶手段4に接続され、回転検出装置1が軸受などの回転体に搭載された運用時には、図2のようにセンサ3が位相差検出手段5および誤差補正手段6に接続される。切替スイッチ7は、半導体スイッチング素子であっても、接点式のスイッチであっても良く、さらに概念的なもの、例えばソフトウェアによって処理を切り替えるものであっても良い。
エンコーダ2は、例えば図3(A),(B)に半部断面図および斜視図で示すように、被検出パターンとして周面の円周方向に複数の磁極対2aを等配位置に並べて着磁させたリング状の磁気エンコーダからなり、図示しない被検出対象の回転体に対して同心となるように取付けられることで回転自在とされる。この場合、センサ3は、磁気エンコーダ2の磁極N,Sを検出する磁気センサとされ、磁気エンコーダ2の周面に対向するように例えば外径側に配置される。
図3の磁気エンコーダ2の構成例は、周面に磁極対2aを着磁させたラジアルタイプであるが、磁気エンコーダ2は図4(A),(B)に半部断面図および斜視図で示すアキシアルタイプのものであっても良い。図4の構成例では、例えば断面をL字形としたリング状のバックメタル20の円筒部20aの一端から外径側に延びるフランジ部20bの側面の円周方向に、複数の磁極対2aを等配位置に並べて着磁させていて、回転軸などの回転体の外周面に前記バックメタル20の円筒部20aを嵌合させることで、回転体に取付けられる。この場合、磁気センサ3は、磁気エンコーダ2の着磁面に対向するように軸方向に向けて配置される。
運用に先立つ初期設定においては、図1のようにセンサ3の検出する回転信号であるパルスaは切替スイッチ7を経て基準パターン記憶手段4に入力される。この例では、初期設定時に、エンコーダ2に同期して回転する基準エンコーダ8が取付けられる。基準パターン記憶手段4は、パルス測定部10、誤差抽出部11、基準パターン記憶メモリ12を備え、エンコーダ2の被検出パターンに対応してセンサ3から出力される1回転分の各パルスaの周期をパルス測定部10で測定し、誤差抽出部11では前記測定値から各被検出パターンのピッチ誤差Perrを抽出し、得られたデータを平均値で規格化し、これを基準パターンPref としてあらかじめ基準パターン記憶メモリ12に記憶しておく。測定におけるノイズの影響を低減するため、測定を数回転から数十回転にわたって行い、各パルス周期の測定値から平均値を求めてPerrを抽出するのが望ましい。
なお、「平均値で規格化」とは、具体的には、パルス周期データから抽出した1回転分のピッチ誤差パターンPerrについて、N個のデータPerr(1)〜Perr(N)の平均値をPerroとしたとき、平均値に対する比を求め Pref = Perr/Perro とする処理である。
パルス測定部10では、基準エンコーダ8から得られる信号を基準にして、前記各パルスaの周期が測定される。基準パターンPref の測定は、エンコーダ2を組み付けた状態で行い、心ずれや変形による誤差も含んだものとして記憶しておくのが望ましい。
図1のように、初期設定において、エンコーダ2に同期して回転する基準エンコーダ8を取付ける代わりに、図5のように、慣性の大きなフライホイール9をエンコーダ2に同心に連結しても良い。この状態でエンコーダ2を回転させて上記のようにパルス測定部10でパルス周期を測定すれば、ほぼ一定の回転速度、あるいは一定の速度変化率の回転速度となるため、同様にして各被検出パターンのピッチ誤差を誤差抽出部11で抽出することができる。この場合、パルス測定部10は、クロック回路13から与えられる一定周期のクロック信号を基準にしてパルス周期を測定できる。
回転検出装置1が被検出対象である軸受などの回転体に取付けられた運用時には、図2のように切替スイッチ7の切り替えにより、センサ3は位相差検出手段5と誤差検出手段6に接続される。この運用状態の初期には、位相差検出手段5により、前記センサ3で検出される回転信号に含まれる誤差成分の特徴、いわば「くせ」を用いて、以下のように基準パターンPref との位相差φが求められる。
位相差検出手段5は、周期測定部14、平均計算規格化処理部15、周期変動パターン記憶部16、位相差検出部17、パルスカウンタ18、および基準パターン記憶メモリ12を備える。基準パターン記憶メモリ12は、前記基準パターン記憶手段4と共用される。
回転検出装置1の運用の初期に、位相差検出手段5では、センサ3の検出する回転信号に含まれる誤差成分の特徴を用いて、基準パターンPref との位相差φを検出する以下の処理を行う。
(1) エンコーダ2がある程度の速度で回転している状態において、1回転中にセンサ3で検出される各パルスaの周期P(1)〜P(N)を、周期測定部14でそれぞれ数回転〜数十回転にわたって測定する。周期測定部14では、パルスカウンタ18から与えられる一定周期のパルスに基づき前記周期が測定される。なお、ここではセンサ3は1回転あたりNパルスを検出するものとする。
(2) 平均計算規格化処理部16では、測定した複数回転分のパルス周期データから、それぞれのパルスの平均周期を算出し基準パターンPref と同様に規格化し、これを1回転分のピッチ誤差パターンPm として周期変動パターン記憶部16に記憶する。
(3) 位相差検出部17では、基準パターン記憶手段4で得られた基準パターンPref と前記ピッチ誤差パターンPm との正規化相関値を、互いのデータをずらしながら計算し、最も相関値が高くなる位置(相対位相差)φを算出する。
この処理では、数回転分のパルス周期を平均化したデータを用いてセンサパターンの特徴を抽出するため、ごくわずかな周期変動が含まれていれば位相差φを検出することができる。そのため、エンコーダ2にZ相として識別するための大きな誤差パターンを設けておく必要はなく、製造時に発生するわずかなピッチ誤差などをもとにして位相検出することが可能である。したがって、通常の回転検出に十分なピッチ精度を確保しておきながら、その中に含まれる特徴的な誤差パターンによって回転位相を検出することができる。
しかしながら、ピッチ誤差があまりにも小さい場合や、回転方向に均一にピッチ変動が発生しているような状態のエンコーダ2を用いた場合には、上記の処理でも良好に位相差検出ができない場合がある。したがって、1回転内のピッチ誤差を±0.5 %以下に抑えつつ、+0.5 %になる部分を特定の一か所あるいは数か所となるようにして、相関計算におけるパターンマッチングがうまくいくように工夫された被検出パターンとするのが望ましい。
また、正規化相関の計算値を、あらかじめ定めておいたしきい値を超えた場合に、位相差φが正常に検出されたと判断する構成としても良い。検出されたピッチ誤差パターンPm のノイズが多く、正確な位相差φが検出できていない場合も発生するため、正常に検出できたと判断されるまで、周期データの収集を継続するように構成するのが望ましい。
このようにして、前記位相差φが検出された後には、通常の運用状態になる。すなわち、位相差検出手段5による上記処理は、Z相信号が搭載されている回転検出装置と対比すると、最初に1回転しながらZ相位置を探して、見つかった後には回転位相が既知の状態になる、という初期動作に相当する。
誤差検出手段6は、周期測定部14、補正処理部19、基準パターン記憶メモリ12A、およびパルスカウンタ18を備える。周期測定部14およびパルスカウンタ18は位相差検出手段5と共用される。すなわち、図に示した2つの周期測定部14、および2つのパルスカウンタ18は、説明の都合上で2つ示しているが、それぞれ互いに同じものである。
基準パターンPref との位相差φが求まった後の通常の運用時には、誤差検出手段6は、以下のステップで誤差補正処理を行う。
パルス番号(i)のパルスaの周期をP(i) とすると、基準パターン記憶メモリ12Aでは、基準パターン記憶手段4で求めた基準パターンPref の周期を、位相差検出手段5で求められた位相差φ分だけずらして位相を合わせした基準パターンPref(i+φ) として基準パターン記憶メモリ12Aに記憶する。
このような位相合わせの後、周期測定部14を経て入力されてくるパルス番号(i)のパルスaの周期P(i) は、補正処理部19において、基準パターン記憶メモリ12Aに記憶された基準パターンPref(i+φ) を用いて、次式
Pout(i)=P(i) /Pref(i+φ) ……(1)
により、固定の誤差パターン分を補正したパルス周期Pout(i)として求められる。この補正されたパルス周期Pout(i)を用いて、パルス番号(i)のパルスaに対応した正確な回転位置や回転速度が得られる。
なお、基準パターン記憶メモリ12Aは、基準パターン記憶手段4、位相差検出手段5における基準パターン記憶メモリ12と共用しても良い。
運用時の上記処理において、最初の位相差φが求まるまでの数回転は誤差が補正されていない状態となるが、位相差φが検出された後は、エンコーダ2に含まれる誤差が補正される。そのため、補正されたパルス幅(これから正確な回転角度が求まる)、あるいはそれを用いて算出した補正された回転速度が得られ、より高い精度で回転角度・回転速度を検出できるようになる。
また、基準パターンPref との位相差φが求まれば、エンコーダ2を基準にした回転位置が検出できることになる。したがって、位相差φが検出された後には、角度位置に関する基準位置信号を出力することもできる。
また、誤差検出手段6では、位相差φが求まったことを示すステータス信号を出力する構成となっている。ここでは、ステータス信号として、パルスカウンタ18から基準位置信号(Z相)を出力している。このように構成した場合、数回転させてZ相が出力されると基準位置が見つかったことを示すため、以降は絶対角度を計算できることになり、通常のZ相付きセンサと同様な使い方ができて都合が良い。
図6に基準パターンPref の例を示す。横軸が回転パルス番号、縦軸が規格化したパルス周期誤差で、平均パルス周期に対する比率で示されている。パルス番号250付近と850付近に、特徴的な誤差パターンが見えている。
図7は20回転分のデータから求めたピッチ誤差パターンPm の例を示す。図6の基準パターンPref とは位相がずれているが、誤差パターンの特徴が似ていることがわかる。 図8では、図6の基準パターンPref と図7のピッチ誤差パターンPm とを重ねて示している。
図8の状態では特徴的なパターンの位置がずれているが、ピッチ誤差パターンPm を右にずらしていくと基準パターンPref と重ねることができる。すなわち、ピッチ誤差パターンPm を右にずらしながら相関値を求めていくと、最も重なる位置で相関値が最大になるので、この位置を位相差φとして求めれば良い。求めた位相差φだけずらした位置で、ピッチ誤差パターンPm と基準パターンPref の両者をプロットすると、図9のような状態となる。
このデータには顕著でないが、回転体が心ずれして振れ回っている場合など、1回転に1回あるいは2回といった低い周波数成分の大きなパターンが重畳することがある。このときに同様な処理を行うと、低周波成分によって相関値が影響されてしまい、位相差φが誤検出されてしまうことがある。センサ3に含まれる特徴的な誤差によって位相差φを確実に検出するためには、低周波成分をカットして高次のパターン成分で相関演算するのが望ましい。
カットする低周波成分は、例えば車輪用途であれば1回転につき、15回程度以下の周波数成分とする。この値は用途によって適切に選択される必要がある。例えば8極モータに使用されるのであれば、1回転に4回の同期成分が重畳する可能性が高いため4〜8程度に設定するのが望ましく、歯数12枚のギヤが回転しているのであれば同様に12以上に設定するのが望ましい。
以下に、この回転検出装置1の効果を列挙する。
・ エンコーダ2の被検出パターンに含まれる誤差を、あらかじめ測定された誤差測定値に基づいて補正するため、例えばエンコーダ2が磁気エンコーダである場合に着磁誤差などの影響を受けずに、より高い精度で回転位置や回転速度を測定することができる。 ・ 軸受に組み込まれた状態で補正する構成の場合、心ずれや変形による誤差も補正されるため、より高い精度で回転位置や回転速度を測定することができる。
・ 回転したときに観測される回転パルスの変動パターン(ピッチ誤差パターンPm )を検出し、その特徴を基準パターンPref と比較することにより、基準パターンPref との位相差φを検出しているため、位相差φを検出するためのZ相信号などのセンサやエンコーダを追加で実装する必要がない。したがって、価格を上げることなく、省スペースなままで、高精度な回転位置・回転速度検出を実現できる。
・ 上記の位相差検出を正規化相関によって求めているため、外乱の影響があっても安定して回転位相を検出することができる。
・ 回転パルス数が多いセンサ信号に適用した場合であっても、上記の正規化相関処理の精度が高いため、基準パターンPref との位相を正確に合わせることができ、誤差補正を正確に行うことができる。
・ 別途、Z相を検出するためのセンサや構造を設けることなく、回転位置を検出することができ、エンコーダ2に含まれる誤差も補正することができる。
このように、この回転検出装置1によると、運用に先立って基準パターン記憶手段4によりエンコーダ2の被検出パターンに含まれるピッチ誤差を測定し基準パターンPref として記憶し、運用時には位相差検出手段5によりセンサ3で検出される複数回転の回転信号から前記被検出パターンの1回転分のピッチ誤差パターンPm を求めると共に、このピッチ誤差パターンPm を前記基準パターンPref と比較して相対的な位相差φを求め、さらに誤差補正手段6により、前記位相差φに基づいて前記センサ3で検出される回転信号に含まれる誤差の補正を行うように構成したため、基準センサを追加することなく、高い精度で回転速度や回転位置の検出が可能となる。
図10および図11は、上記した回転検出装置1を自動車の車輪用軸受に搭載した回転装置付き軸受の一構成例を示す。この回転検出装置付き軸受21は、第3世代型の内輪回転タイプで、かつ駆動輪支持用の車輪用軸受30にアキシアルタイプの回転検出装置1を搭載したものである。
車輪用軸受30は、内周に複列の転走面33を形成した外方部材31と、これら各転走面33に対向する転走面34を形成した内方部材32と、これら外方部材31および内方部材32の転走面33,34間に介在した複列の転動体35とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持するようにしたものである。この車輪用軸受30は、複列外向きアンギュラ玉軸受型とされていて、転動体35はボールからなり、各列毎に保持器36で保持されている。内方部材32は、ハブ輪32aと、このハブ輪32aのインボード側端の外周に嵌合した内輪32bとでなり、各輪32a、32bの外周に前記転走面34が設けられている。外方部材31と内方部材32の間の軸受空間の両端は、シール37,38によりそれぞれ密封されている。インボード側端のシール38における、内方部材32の外周面、具体的には内輪32bの外周面に圧入固定されるスリンガが、回転検出装置1の磁気エンコーダ2とされる。この磁気エンコーダ2の磁極対が周方向に並ぶ側面に、回転検出装置1のセンサ3が軸方向に対向して配置される。センサ3はリング状の金属ケース39内に樹脂モールドされ、金属ケース39を介して外方部材31に固定される。
このように、上記構成の回転検出装置1を車輪用軸受30に搭載した回転検出装置付き軸受21では、センサの取付け位置の変動などによる信号の変化や、取付部材の変形などの影響を気にせず、高い精度で車輪の安定した回転速度・回転位置情報を得ることができ、路面状態や運転状態の変化による回転変動や、スリップ状態などを正確にとらえることが可能になる。
図12および図13は、上記構成の回転検出装置1を自動車の車輪用軸受に搭載した回転装置付き軸受の他の構成例を示す。この回転検出装置付き軸受21Aは、第3世代型の内輪回転タイプで、かつ従動輪支持用の車輪用軸受30Aにアキシアルタイプの回転検出装置1を搭載したものである。この構成例では、車輪用軸受30Aの外方部材31のインボード側端部の端面開口がカバー29で覆われており、このカバー29に回転検出装置1のセンサ3が取付けられている。その他の構成および作用効果は図10および図11に示した回転検出装置付き軸受21の場合と同様である。
図14は、上記した回転検出装置1を一般的な軸受に搭載した回転装置付き軸受21Bの構成例を示す。この回転検出装置付き軸受21Bは、転動体44を介して互いに回転自在な回転側軌道輪42および固定側軌道輪43を有する軸受40において、回転側軌道輪42の一端部にラジアルタイプの回転検出装置1のエンコーダ2を取付けると共に、このエンコーダ2と径方向に対向して固定側軌道輪43の一端部に回転検出装置1のセンサ3を取付けたものである。軸受40は深溝玉軸受からなり、その内輪が回転側軌道輪42となり、外輪が固定側軌道輪43となる。
エンコーダ2は、リング状のバックメタル20の外周面に磁極対を周方向に並べて着磁させた磁気エンコーダであり、バックメタル20を介して回転側軌道輪42に固着されている。センサ3はリング状の金属ケース45内に樹脂モールドされ、金属ケース45を介して固定側軌道輪43に固定されている。
このように、上記構成の回転検出装置1を搭載した回転検出装置付き軸受21Bでは、センサの取付け位置の変動などによる信号の変化や、取付部材の変形などの影響を気にせず、回転軸の回転速度や回転位置を正確に検出することが可能になる。
図15は、上記構成の回転検出装置1を鉄道車両の車軸軸受に搭載した回転装置付き軸受の構成例を示す。この回転検出装置付き軸受21Cは、転動体54を介して互いに回転自在な内輪52および外輪53を有する鉄道車両の車軸軸受50において、内輪52の一端部にラジアルタイプの回転検出装置1のエンコーダ2を取付けると共に、このエンコーダ2と径方向に対向して外輪53の一端部に回転検出装置1のセンサ3を取付けたものである。
車軸軸受50は複列外向きの円すいころ軸受型のものであり、内輪52は2つの分割型内輪52Aを軸方向に並べて互いに連結してなり、外輪53は一体の部材からなる。これら内輪52と外輪53の間に複列の転動体54が介在する。転動体54は円すいころからなり、保持器64で保持されている。内輪52と外輪53との間の軸受空間の両端は、シール57,58によってそれぞれ密封されている。内輪52は、車軸60に嵌合して内輪52の両端に配置される後ろ蓋62と前蓋61とにより車軸60に固定される。
エンコーダ2は、リング状のバックメタル20の外周面に磁極対を周方向に並べて着磁させた磁気エンコーダであり、バックメタル20を介して内輪52に固着されている。センサ3は、外輪53の一端部に嵌合するリング状の金属ケース63内にエンコーダ2と径方向に対向させて取付けられている。
このように、上記構成の回転検出装置1を車軸軸受50に搭載した回転検出装置付き軸受21Cでは、センサ3の取付け位置の変動などによる信号の変化や、取付部材の変形などの影響を気にせず、精度よく車輪の回転速度を検出することができ、回転異常の検出などもより正確に行うことができる。また、絶対角度位置がわかることにより、車軸60のどの回転位置に異常が発生しているかといった情報提供にも利用することができる。
なお、前記実施形態では、被検出パターンが磁極対2aである場合につき説明したが、被検出パターンは光学式に検出される縞模様や、磁性体からなるギヤ形状のものなど、等ピッチで配置されてセンサの検出ターゲットとなるものであれば良い。
1…回転検出装置
2…エンコーダ
2a…磁極対(被検出パターン)
3…センサ
4…基準パターン記憶手段
5…位相差検出手段
6…誤差補正手段
21〜21C…回転検出装置付き軸受
30,30A…車輪用軸受
40…軸受
50…車軸軸受

Claims (10)

  1. 回転自在に設けられ円周方向に並ぶ複数の被検出パターンが等配されたエンコーダと、このエンコーダの前記被検出パターンを検出してパルスを発生するセンサとを備えた回転検出装置において、
    運用に先立って前記被検出パターンに含まれるピッチ誤差を測定し基準パターンとして記憶させた基準パターン記憶手段と、
    運用時の前記センサで検出される複数回転の回転信号から前記被検出パターンの1回転分のピッチ誤差パターンを求め、このピッチ誤差パターンを前記基準パターンと比較して相対的な位相差を求める位相差検出手段と、
    この位相差検出手段で求めた前記位相差に基づいて、前記センサで検出される回転信号に含まれる誤差の補正を行う誤差補正手段、
    とを設けたことを特徴とする回転検出装置。
  2. 請求項1に記載の回転検出装置において、前記基準パターンおよび前記ピッチ誤差パターンは、平均値で規格化したものである回転検出装置。
  3. 請求項1に記載の回転検出装置において、前記位相差検出手段は、前記基準パターンと前記ピッチ誤差パターンの間の位相をずらしながら相関計算して前記位相差を算出する回転検出装置。
  4. 請求項3に記載の回転検出装置において、前記位相差検出手段による前記補位相差の算出は、前記基準パターンと前記ピッチ誤差パターンに含まれる低周波の成分を除外して、高周波の成分だけで相関計算するものである回転検出装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の回転検出装置において、前記誤差補正手段は、前記位相差検出手段で求めた前記位相差を用いて、前記エンコーダの現在の回転角度が特定の位置となったときに基準位置信号としてZ相信号を出力するパルスカウンタを有する回転検出装置。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の回転検出装置において、前記位相差検出手段は、前記位相差が得られたとき、位相差が得られたことを示すステータス信号を出力するものとした回転検出装置。
  7. 請求項6に記載の回転検出装置において、前記位相差検出手段は、前記ステータス信号としてZ相信号を出力し、前記位相差が得られていないときにはZ相信号を出力しないものとした回転検出装置。
  8. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の回転検出装置において、前記誤差補正手段は、前記位相差と前記基準パターンとにより、前記エンコーダの補正された回転速度値も算出するものとした回転検出装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の回転検出装置において、前記位相差検出手段は、前記センサで検出される回転信号の平均周期で規格化して1回転分のピッチ誤差動パターンを求め、このピッチ誤差パターンと前記基準パターンとの正規化相関値を、互いのデータをずらしながら計算し、この正規化相関値が予め定められたしきい値を超えていると、前記位相差が得られたと判断するものとした回転検出装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の回転検出装置が軸受に搭載された回転検出装置付き軸受。
JP2013155409A 2013-07-26 2013-07-26 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 Active JP6165541B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155409A JP6165541B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
CN201480041330.3A CN105393091B (zh) 2013-07-26 2014-07-24 旋转检测装置和带有旋转检测装置的轴承组件
PCT/JP2014/069536 WO2015012343A1 (ja) 2013-07-26 2014-07-24 回転検出装置および回転検出装置付き軸受ユニット
EP14829085.1A EP3026398B1 (en) 2013-07-26 2014-07-24 Rotation detection device and bearing unit equipped with rotation detection device
US15/001,856 US9823094B2 (en) 2013-07-26 2016-01-20 Rotation detection device and bearing unit equipped with rotation detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155409A JP6165541B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 回転検出装置および回転検出装置付き軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025732A JP2015025732A (ja) 2015-02-05
JP6165541B2 true JP6165541B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52393377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155409A Active JP6165541B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 回転検出装置および回転検出装置付き軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9823094B2 (ja)
EP (1) EP3026398B1 (ja)
JP (1) JP6165541B2 (ja)
CN (1) CN105393091B (ja)
WO (1) WO2015012343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080378A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 Ntn株式会社 回転速度情報検出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442316B2 (ja) * 2015-02-09 2018-12-19 Ntn株式会社 車輪速回転変動パターン抽出装置およびその基準パターン設定方法
JP6563206B2 (ja) * 2015-02-09 2019-08-21 Ntn株式会社 車輪速回転変動パターン抽出装置
JP6509575B2 (ja) * 2015-02-10 2019-05-08 Ntn株式会社 車両の車輪回り走行影響情報検出装置
GB2552385B (en) 2016-07-22 2021-09-15 Cmr Surgical Ltd Calibrating position sensor readings
EP3312567B1 (en) * 2016-10-18 2019-12-04 ams AG Rotary sensor arrangement and method for determining a failure status of such arrangement
WO2018076296A1 (zh) * 2016-10-28 2018-05-03 深圳市优必选科技有限公司 舵机控制系统以及机器人
EP3745080A4 (en) * 2018-01-23 2021-10-06 Amiteq Co., Ltd. INDUCTIVE ROTATION DETECTION DEVICE
SE542950C2 (en) * 2018-02-01 2020-09-22 Leine & Linde Ab Methods, computer programs, devices and encoders for signal error correction
JP7319178B2 (ja) * 2019-11-21 2023-08-01 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
CN111934955B (zh) * 2020-08-11 2021-12-17 西安电子科技大学 一种计算机通信过程信号测试装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963019B2 (ja) 1994-10-28 1999-10-12 東洋電機製造株式会社 速度検出装置
JP2002311040A (ja) 2001-04-16 2002-10-23 Yaskawa Electric Corp 速度検出装置
JP2005037305A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Sanyo Denki Co Ltd レゾルバの検出位置補正方法及び装置
WO2007055092A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki エンコーダ信号処理装置
JP4602411B2 (ja) * 2005-11-28 2010-12-22 三菱電機株式会社 位置検出誤差補正方法
JP4277887B2 (ja) * 2006-08-22 2009-06-10 パナソニック株式会社 エンコーダ信号の補正回路
EP2136213A4 (en) * 2007-03-29 2014-03-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ROTATION DETECTION ASSEMBLY AND BEARING WITH ROTATION DETECTION ASSEMBLY
JP2008249574A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntn Corp 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP5221494B2 (ja) * 2008-12-24 2013-06-26 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP2011064459A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Corp エンコーダ信号の補正回路
JP5496690B2 (ja) * 2010-01-08 2014-05-21 Dmg森精機株式会社 回転角度位置決め装置
JP5640732B2 (ja) * 2010-12-24 2014-12-17 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、及びロボット装置
US8669728B2 (en) * 2012-01-17 2014-03-11 System General Corp. Angle detection apparatus and method for rotor of motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080378A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 Ntn株式会社 回転速度情報検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105393091A (zh) 2016-03-09
EP3026398A1 (en) 2016-06-01
WO2015012343A1 (ja) 2015-01-29
CN105393091B (zh) 2017-09-22
JP2015025732A (ja) 2015-02-05
US9823094B2 (en) 2017-11-21
US20160138942A1 (en) 2016-05-19
EP3026398B1 (en) 2019-09-04
EP3026398A4 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165541B2 (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP5081553B2 (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
US20090315544A1 (en) Rotation detection device and rotation detector equipped bearing assembly
JP4275444B2 (ja) アブソリュートエンコーダ付軸受
JP2008019933A (ja) センサ付軸受装置及び軸受システム
JP2017160974A (ja) センサ付軸受装置
JP2009052935A (ja) 回転検出装置付き車輪用軸受
JP6563207B2 (ja) 車輪速センサの誤差補正構造および回転検出装置付き車輪用軸受
JP2006090511A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2008249574A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP6442316B2 (ja) 車輪速回転変動パターン抽出装置およびその基準パターン設定方法
JP4269669B2 (ja) 転がり軸受ユニット用荷重測定装置
JP4781644B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5098379B2 (ja) 軸受の荷重測定装置
JP2009097895A (ja) ドライブシャフトの軸トルク測定装置および測定方法
JP6632825B2 (ja) 回転検出装置付き軸受
JP6411160B2 (ja) 回転速度情報検出装置
KR102419301B1 (ko) 회전체의 절대위치 검출장치 및 검출방법
JP5867101B2 (ja) エンコーダ付車輪支持用転がり軸受ユニットの組立方法及び回転速度検出装置付車輪支持用転がり軸受ユニットの組立方法
JP5458498B2 (ja) 転がり軸受ユニットの状態量測定装置
JP2002340918A (ja) 回転数検出装置およびこれを具備する車輪用軸受
JP6563206B2 (ja) 車輪速回転変動パターン抽出装置
JP2004308724A (ja) 回転センサ付軸受
JP2009186393A (ja) 転がり軸受ユニットの状態量測定装置
JP2004232795A (ja) センサ付きハブユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250