JP6163577B1 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6163577B1
JP6163577B1 JP2016020239A JP2016020239A JP6163577B1 JP 6163577 B1 JP6163577 B1 JP 6163577B1 JP 2016020239 A JP2016020239 A JP 2016020239A JP 2016020239 A JP2016020239 A JP 2016020239A JP 6163577 B1 JP6163577 B1 JP 6163577B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
game
state
pointer
role
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016020239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017136267A (ja
Inventor
道男 井上
道男 井上
祐二 橋本
祐二 橋本
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2016020239A priority Critical patent/JP6163577B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163577B1 publication Critical patent/JP6163577B1/ja
Publication of JP2017136267A publication Critical patent/JP2017136267A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】抽選される役の数を減らすことなく、役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定に必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機を提供する。【解決手段】複数の役の何れかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定を実行する遊技機であって、前記複数の役を予め定められたグループに分け、前記役抽選により当選した役が属する当該グループに所定の役グループポインタを付与し、前記ゲームの進行に関する情報毎に、所定の抽選ポインタが設定されており、前記ゲームの進行に関する情報のうち決定する前記ゲームの進行に関する情報に設定されている前記抽選ポインタに応じて、前記役グループポインタ毎に、当該ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが定められていることを特徴とする。【選択図】図3

Description

この発明は、抽選される役の数を減らすことなく、役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定に必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機に関するものである。
従来、スロットマシンなどの遊技機では、抽選される役毎に演出の抽選テーブルを有し、当該抽選テーブルを用いて演出を抽選している遊技機が知られている(特許文献1の段落番号「0202」、図46参照)。
特開2009−125236号公報
しかし、特許文献1の遊技機は、抽選される役毎に演出の抽選テーブルを用意する必要があり、多くのメモリ容量が必要になるという問題点がある。
また、上述した課題は、抽選される役の数を減らすことで解決することもできるが、役を減らすと遊技のバリエーションが減り、遊技者の興趣をそがれてしまうという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
すなわち、本発明は、抽選される役の数を減らすことなく、役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定に必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機を提供することを目的とする。
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明に係る遊技機は、複数の役の何れかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定を実行する遊技機であって、前記複数の役を予め定められたグループに分け、前記役抽選により当選した役が属する当該グループに所定の役グループポインタを付与し、前記ゲームの進行に関する情報毎に、所定の抽選ポインタが設定されており、前記ゲームの進行に関する情報のうち決定する前記ゲームの進行に関する情報に設定されている前記抽選ポインタに応じて、前記役グループポインタ毎に、当該ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが定められていることを特徴とする。
ここで、「ゲームの進行に関する情報」には、遊技状態の移行や、所定の遊技状態のゲーム数などを含むが、これに限定されない。
これにより、抽選される役の数を減らすことなく、役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定に必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機を提供することを目的とする。
また、抽選ポインタによっては、ゲームの進行に関する情報の決定を行われないと定められている役グループポインタには、ゲームの進行に関する情報の決定に必要なデータ、例えば、抽選確率(抽選値、各抽選結果に対応する乱数の範囲)などを用意する必要がなくなり、ゲームの進行に関する情報の決定に必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機を提供することができる。
本発明に係る遊技機は、さらに、前記ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かは、前記抽選ポインタ毎に、前記役グループポインタと同数の桁数のビットにより定められていることを特徴とする。
これにより、抽選ポインタ毎に、別のビットを用いてゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かを定める場合に比べ、必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機を提供することができる。
本発明に係る遊技機は、さらに、前記役グループポインタには、1から昇順に前記ビットの桁数と同数の整数が付与されており、前記ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かは、前記役グループポインタと同数の桁数のビットのうち、前記役グループポインタの整数の値と、同じ桁の前記ビットの値によって定められていることを特徴とする。
これにより、ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かを少ないメモリ容量で定めることが可能な遊技機を提供することができる。
本発明に係る遊技機は、さらに、前記ゲームの進行に関する情報の決定は、前記役グループポインタ毎に設定された抽選確率に基づいて抽選を行うことにより実行されることを特徴とする。
これにより、役グループポインタ毎にゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが定められていることから、ゲームの進行に関する情報の決定が行われないと定められている役グループポインタには、抽選確率を用意する必要がなくなり、抽選確率を用意しない役グループポインタ分、必要なメモリ容量を減らすことが可能な遊技機を提供することができる。
本発明に係る遊技機は、さらに、前記ゲームの進行に関する情報には、遊技状態の移行に関する情報を含むことを特徴とする。
これにより、遊技状態の移行を少ないメモリ容量で決定することが可能な遊技機を提供することができる。
本発明に係る遊技機は、さらに、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御手段(200)と、前記メイン制御手段(200)からのコマンドを受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御手段(300)とを備え、前記メイン制御手段(200)は、前記ゲームの進行に関する情報の決定を実行し、前記遊技状態の移行に関する情報には、遊技状態の移行の抽選に関する情報と、当該抽選の結果に基づいた遊技状態の移行の実行に関する情報とを含むことを特徴とする。
ここで、「遊技状態の移行の抽選に関する情報」には、遊技状態を移行するか否かの抽選を含み、「抽選の結果に基づいた遊技状態の移行の実行に関する情報」には、遊技状態を移行することが決定された場合に遊技状態を移行させることを含む。
これにより、メイン制御手段により遊技状態の移行の抽選と移行の実行とを決定することが可能な遊技機を提供することができる。
本発明の実施の形態であって、遊技機の概略正面図である。 本発明の実施の形態であって、図柄の配列を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態であって、遊技機の入力、制御及び出力を示すブロック図である。 本発明の実施の形態であって、ボーナス移行役の図柄組合せ等を示す図である。 本発明の実施の形態であって、再遊技役(リプレイ役)の図柄組合せ等を示す図である。 本発明の実施の形態であって、入賞(小役)の図柄組合せ等を示す図である。 本発明の実施の形態であって、重複当選役(同時当選役)とストップスイッチの押し順毎の役とを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図7に続く、重複当選役(同時当選役)とストップスイッチの押し順毎の役とを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図3のメイン制御手段側で管理している遊技状態の説明図である。 本発明の実施の形態であって、重複当選役(同時当選役)とグループ、役グループポインタとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態であって、ゲームの進行に関する情報と抽選ポインタとを示す図である。 本発明の実施の形態であって、抽選ポインタと役グループポインタとから導き出されるゲームの進行に関する情報の決定を行うか否かの関係を示す図である。 本発明の実施の形態であって、演出状態の説明図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるAT移行抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるCZ1への移行抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるCZ2への移行抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるCZ3への移行抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態における再設定抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるCZ1移行抽選状態レベルアップ抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるCZ2移行抽選状態レベルアップ抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の通常演出状態におけるCZ3移行抽選状態レベルアップ抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13のCZ1におけるポイント抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13のCZ2における継続抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13のCZ3における高確率AT移行抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13のART通常演出状態における上乗せ移行抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、図13の上乗せ状態における上乗せゲーム数抽選の抽選テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態であって、遊技の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態であって、ゲーム進行制御手段による役グループポインタを用いた抽選処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態であって、ゲーム進行制御手段による役グループポインタを用いた抽選処理の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態であって、図29のCZ移行抽選処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態であって、図30の再設定抽選処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態であって、図30のレベルアップ抽選処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
(遊技機10)
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の方を向いて位置している遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前」方向とし、その逆方向を「後」方向とする。また、同様に、「左」や「右」等の左右方向も、遊技者から見た場合の左方向や、右方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した状態における遊技者から見た方向を意味する。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
(回転リール62)
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。この上パネル20の略中央には、3個の回転リール62(正面から向かって左側の左回転リール64、中央の中回転リール66、右側の右回転リール68)の円周上の図柄61を見ることができる透過可能な図柄表示窓部16が形成されている。この図柄表示窓部16は、3個すべての回転リール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄61を遊技者に見せるように形成されている。この図柄表示窓部16は、回転リール62の正面側に設けられて、回転リール62の回転が停止した際、後述する有効ライン86上に停止している複数の図柄61を視認するためのものである。回転リール62は、複数の図柄61を、図柄表示窓部16を介して変動表示可能なものである。
(リールユニット60)
前記図柄表示窓部16の後方向(奥方向)には、3個の駆動モータ(図示せず)と、この各駆動モータによってそれぞれ回転させられる合計3個の前記回転リール62と、前記駆動モータ及び前記回転リール62を保持するユニットホルダ(図示せず)とを有するリールユニット60が配置されている。
(演出装置70)
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等の種々の情報を音や光や映像等で報知させる演出装置70が形成されている。この演出装置70は、前扉14に配置されているものであって、スピーカー72と、表示装置84と、演出用ランプ78とを備えている。なお、回転リール62は、通常、遊技進行のために用いられるが、遊技の進行を停止している状態において、通常の回転動作とは異なる挙動による演出(いわゆるリール演出)を示すことにより演出装置70の一種としても使用される。
(スピーカー72)
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
(表示装置84)
前記表示装置84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
(演出用ランプ78)
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部の左右に配置された下部ランプ82とを備えている。
(操作部30)
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として後述するメダル投入口38からあらかじめメダルを投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
(ストップスイッチ50)
前記メダル投入口38の下には、クレジット機能によりクレジットしたメダルのすべてを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。この精算スイッチ36の左側には、操作により対応する回転リール62の回転を停止させるため、3個の回転リール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左回転リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中回転リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右回転リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。すなわち、これらのストップスイッチ50は、複数の回転リール62それぞれに対応して設けられ、複数の回転リール62の図柄61の変動表示の開始後、遊技者の操作により回転リール62の図柄61の変動表示を個別に停止させるためのものである。
(スタートスイッチ40)
このストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又は後述するマックスベットスイッチ34の操作を条件に回転リール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。すなわち、このスタートスイッチ40は、遊技者の操作により回転リール62の図柄61の変動表示を開始させるためのものである。
(マックスベットスイッチ34)
このスタートスイッチ40の上には、クレジットしたメダル数から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまで投入可能なメダル数を減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34が設けられている。
なお、マックスベットスイッチ34に加えて、又はマックスベットスイッチ34に代えて、クレジットしたメダル数を1枚減じて1枚のメダル投入に代えるシングルベットスイッチを設けても良い。
(貯留払出手段24等)
前記前扉14の下部の後方向(奥方向)には、いわゆるホッパーユニットであって、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができる貯留払出手段24(図3参照)と、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチを有すると共に各部品に電力を供給するための電源装置(図示せず)とが配置されている。
(メダル払出口28等)
前記前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
(遊技の流れの説明)
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34の操作又はメダル投入により所定枚数のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。そして、スタートスイッチ40の押下操作により、回転リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、後述するメイン制御手段200の各遊技状態に対応した抽選テーブルを用いて役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各回転リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、回転リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄61の組合せによって、当選した役を構成する図柄61の組合せが所定の有効なライン(所定の役の図柄61の組合せが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、有効ライン86とする。)上に停止した場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。
なお「有効ライン86」は後述の停止図柄判定手段230の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄61の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、左回転リール64の中段と中回転リール66の中段と右回転リール68の中段とを結んだラインの1本からなるものである。
(図柄61)
図2に示すように、左回転リール64、中回転リール66及び右回転リール68の表面には、「B7(青7)」、「R7(赤7)」、「W7(白7)」、「BR(バー)」、「BL(ブランク)」、「CH(チェリー)」、「WM1(スイカ1)」、「WM2(スイカ2)」、「RP(リプレイ)」、「BE(ベル)」の複数の種々の図柄61が形成されている。
これらの図柄61は、それぞれの絵柄がプリントされたテープを回転リール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2の図柄61の番号(コマ番号)は、回転リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄61の停止を制御するためのプログラムで特定の図柄61を指定するためのものである。
(制御装置100)
図3に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。この制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御手段200と、このメイン制御手段200からの情報(コマンド)を受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、主に遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御手段300とを備えている。
ここで、メイン制御手段200の制御に基づくスロットマシンの作動状態を遊技状態といい、サブ制御手段300の制御に基づくスロットマシンの作動状態を演出状態というものとする。なお、メイン制御手段200とサブ制御手段300との間は、メイン制御手段200への不正操作を防止するために、メイン制御手段200からサブ制御手段300への一方向の通信により行われ、サブ制御手段300からメイン制御手段200への逆方向の通信は行われていない(すなわち双方向の通信ではない)。メイン制御手段200は、マックスベットスイッチ34、精算スイッチ36、スタートスイッチ40、ストップスイッチ50の入力を受け付け、役抽選を行い、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御手段300は、メイン制御手段200から信号を入力し、表示装置84等の演出装置70の作動を制御する。サブ制御手段300の出力側には、演出装置70としてのスピーカー72、表示装置84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。
なお、特に図示していないが、メイン制御手段200を有するメイン基板と、サブ制御手段300を有するサブ基板とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御手段200は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御手段300は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
メイン制御手段200及びサブ制御手段300は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機10の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。
本実施の形態に係る遊技機10では、通常に行われるノーマル遊技(RT0、RT1)が設けられている。このノーマル遊技(RT0、RT1)よりも再遊技役(リプレイ役)の当選確率が高く(或いは低く)設定されているRT遊技(リプレイタイム)が設けられている。さらに、ボーナス移行役に入賞することにより実行されるボーナス遊技が設けられている(図9参照)。これらの遊技は、メイン制御手段200により制御される。
また、演出状態としてストップスイッチ50の押し順や当選図柄61等を報知することによって役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に揃って停止させるためのアシストをするアシストタイム(AT)状態が設けられている。
アシストタイム(AT)状態は、図13に示すように、通常演出状態(非アシストタイム(AT)状態)よりも遊技者に有利な遊技となるように形成されている。
ここで、RT状態で行われている遊技をリプレイタイム遊技(RT遊技)、AT状態で行われている遊技をアシストタイム遊技(AT遊技)としている。
AT遊技は、所定の開始条件を達成したときに開始可能であり、所定の終了条件を達成したときに終了可能に形成されている。具体的には、AT遊技は、役抽選の抽選結果、所定の移行役に当選した場合や、後述するゲーム進行制御手段260により所定の移行抽選に当選した場合に開始可能であり、所定の条件を満たすことにより終了可能なものである。なお、これらの開始条件や終了条件に限定されるものではなく、他の内容の条件に設定しても良いものである。
(メイン制御手段200)
メイン制御手段200は、役抽選手段210、リール制御手段220、停止図柄判定手段230、払出制御手段240、遊技制御手段250、ゲーム進行制御手段260、AT制御手段270、送信手段280の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。なお、ゲーム進行制御手段260、AT制御手段270は、メイン制御手段200ではなく、サブ制御手段300が有しても良いし、又、メイン制御手段200とサブ制御手段300との両方に分けて有するようにしても良い。
以上の構成をもって、メイン制御手段200は、役の抽選を行い、回転リール62の回転及び停止を制御し、回転リール62がすべて停止したときに停止図柄61の判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
メイン制御手段200は、遊技を制御するためのものであって、遊技を進行させるためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として3が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、マックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、役抽選手段210により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技での回転リール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべての回転リール62の回転が開始する。
本実施の形態では、役として、大別すると、ベル役、チェリー役、チャンス目などの小役(メダルの払い出しを伴う役や、演出状態の移行の契機となる役)、再遊技役(遊技者所有のメダルを使用することなく次回の遊技を開始可能とする役、いわゆるリプレイ役)、移行役(遊技状態の移行を伴う役)が設けられている。
回転リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、回転リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサにより回転リール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応した回転リール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべての回転リール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄61の組合せが揃うと、当該図柄61の組合せに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄61の組合せが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄61の組合せが有効ライン86上に揃うと、小役に対応した枚数のメダルが遊技者に対して付与される。
役抽選の当選確率は、複数段階、本実施の形態では、6段階(SET1〜SET6)設定されており、設定値1(SET1)が最も低く、設定値6(SET6)が最も高くなるように設定されている。
また、有効ライン86上に再遊技役(リプレイ役)に対応する図柄61の組合せが揃うと、メダルの払い出しはないものの、次回の遊技において遊技者所有のメダルを使用することなく賭け数が自動的に設定され遊技を行うことができる。
(役抽選手段210)
役抽選手段210は、当選役を決定する役抽選を実行するものである。すなわち、役抽選手段210は、メイン制御手段200が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。役抽選手段210は、役に当選したか否かを決定するための抽選テーブルを、主な分類としてRT0用、RT1用、RT2用、ボーナス内部中遊技用、ボーナス遊技用のそれぞれに対応して複数備えており、メイン制御手段200のROM上に記憶されている。役抽選手段210は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。なお、役抽選手段210による処理は、後述するステップS11(図27参照)において行われる。
(リール制御手段220)
リール制御手段220は、メイン制御手段200が備える手段であり、各回転リール62の回転を停止させるためのものである。リール制御手段220は、役抽選手段210の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応する回転リール62の回転位置とに基づいて、各回転リール62の回転を停止させる。なお、リール制御手段220は、必要に応じて各ストップスイッチ50が停止操作されるときの順番(押し順)が所定の条件に適合しているか否かも停止させる条件にする場合がある。リール制御手段220による処理は、後述するステップS12(図27参照)において行われる。
(停止図柄判定手段230)
停止図柄判定手段230は、メイン制御手段200が備える手段であり、すべての回転リール62が停止した際における有効ライン86上の図柄61の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段230による処理は、後述するステップS13(図27参照)において行われる。
(払出制御手段240)
払出制御手段240は、停止図柄判定手段230の判定結果に基づいて、メダル払い出し等の所定の処理を行うためのものである。払出制御手段240は、停止図柄判定手段230の判定の結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。なお、払出制御手段240による処理は、後述するステップS14(図27参照)において行われる。
(遊技制御手段250)
遊技制御手段250は、遊技状態を制御するものである。
具体的には、遊技制御手段250は、図3に示すように、大別すると、ノーマル遊技制御手段251、RT制御手段252、ボーナス内部中制御手段253及びボーナス遊技制御手段254の各手段を有する。
(ノーマル遊技制御手段251)
ノーマル遊技制御手段251は、「ノーマル遊技」の進行を制御するものである。ここで、「ノーマル遊技」は、後述するRT制御手段252による「RT遊技」(リプレイタイム遊技)や、ボーナス内部中制御手段253により「ボーナス内部中遊技」、ボーナス遊技制御手段254による「ボーナス遊技」以外の遊技状態をいい、図9を用いて後述する「RT0」及び「RT1」を含む。
(RT制御手段252)
RT制御手段252は、「RT遊技」の進行を制御するものである。ここで、「RT遊技」は、図9を用いて後述する「RT2」を含む。
(ボーナス内部中制御手段253)
ボーナス内部中制御手段253は、図9を用いて後述する「ボーナス内部中遊技」の進行を制御するものである。
(ボーナス遊技制御手段254)
ボーナス遊技制御手段254は、図9を用いて後述する「ボーナス遊技」を制御するものである。
「ボーナス遊技」は、「ボーナス内部中遊技」にボーナス移行役の図柄を揃えることで移行し、いわゆる「RBB」が連続作動し、所定の枚数、本実施の形態では、「RBB1」の場合は40枚、「RBB2」の場合は312枚を超えるメダルの払い出しで終了し、「RT0」に移行する。
(ゲーム進行制御手段260)
ゲーム進行制御手段260は、後述する図4乃至図6に示す複数の役を予め定めた複数のグループ(図7、図8参照)にグループ化したグループ化手段、及び前記グループ化手段によりグループ化されたグループをさらにグループ化したグループ毎に「1」から昇順に整数により表される役グループポインタを付与した役グループ化手段(図10参照)、決定するゲームの進行に関する情報に応じて予め定めた抽選ポインタが設定された抽選ポインタ設定手段(図11参照)、抽選ポインタと役グループポインタとから、ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが定められた実行決定手段(図12参照)及び各種抽選テーブルを備え、前記役グループポインタ(役グループ化手段)に従って、役グループポインタ毎に設定された抽選確率に基づいて抽選を行うことにより、ゲームの進行に関する情報の決定を実行するものである。
(AT制御手段270)
AT制御手段270は、「AT状態」及び「ART状態」中の「AT」を制御するためのものである。そして、後述する演出制御手段320を用いてストップスイッチ50の押し順を報知させる演出等を実行させる。
「AT状態」は、いわゆる「アシストタイム」ともよばれ、当該「AT状態」に移行すると、当選した小役の押し順が報知される遊技(AT)が開始され、報知された押し順に従ってストップスイッチ50を操作することで、当選した小役の図柄の組み合わせを停止表示させることができる。このため、成立した小役に対応する所定枚数のメダルが払い出される。また、「AT状態」は、本実施の形態では、メイン制御手段200側で制御され、このとき、メイン制御手段200側のRT制御手段252で制御される「RT遊技」に移行すると、「ART」状態となる。「ART」状態は、「RT遊技」で、且つ「AT状態」の遊技状態をいう。
なお、「AT状態」を、メイン制御手段200側に配置したAT制御手段270により制御したが、これに限定されず、「AT状態」の全部又は一部をサブ制御手段300側で制御させても良い。
(送信手段280)
送信手段280は、サブ制御手段300へ信号を送信するためのものである。
(サブ制御手段300)
サブ制御手段300は、図3に示すように、受信手段310及び演出制御手段320の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。なお、図示しないが、演出制御手段320が行うAT状態におけるストップスイッチ50の押し順の報知は、メイン進行制御手段200に別の手段を設け、メイン制御基板200が行うようにしても良い。
以上の構成をもって、サブ制御手段300は、メイン制御手段200からの信号を受けて、遊技の進行に伴う演出を行うものである。
具体的には、サブ制御手段300は、ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示装置84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
(受信手段310)
受信手段310は、送信手段280からの信号を受信するものである。
(演出制御手段320)
演出制御手段320は、遊技制御手段250及びAT制御手段270の状態により、図13に示す各演出の状態の演出を制御するものである。
具体的には、通常演出状態中は、後述するように、CZ毎に割り当てられたキャラクターを用いて、各レベルアップ抽選により、CZへ移行する確率の異なる段階のうち、所定の段階、本実施の形態では、CZ1移行抽選状態C、CZ2移行抽選状態C、CZ3移行抽選状態Cまでレベルアップした場合に、演出制御手段320により後述するCZ毎に割り当てられたキャラクターを用いて、当該段階が所定の段階までレベルアップしたことを報知する。
また、メイン制御手段200のAT制御手段270からストップスイッチ50の押し順を報知させるコマンドを受信した場合に当該ストップスイッチ50の押し順を報知させる演出等、を実行する。
(役の図柄組み合わせについて)
つぎに、図4乃至図6を用いて、役抽選手段210により抽選される役について説明する。
なお、役抽選手段210により抽選される役は図4乃至図6に示すものに限定されない。
図4に示すように、ボーナス移行役(RBB役)として、RBB1役とRBB2役とがあり、例えば、RBB1役の場合は、その図柄組み合わせが、左回転リール64、中回転リール66、右回転リール68の順(以下同様)に「B7、B7、B7」であり、配当(メダル払出枚数)は0枚となっている。
図5に示すように、再遊技役(リプレイ)として、NRP_1からNRP_4の通常リプレイ、NRP_1からNRP_4とRRP_1からRRP_3の昇格リプレイ、NRP_1からNRP_4とDRP_1,2の転落リプレイ、NRP_1からNRP_4とKS_1からKS_11とCHW_10からCHW_12の特殊RP(特殊リプレイ)、CH_1からCH_14のチェリーRP、CHB_1,2のチェリーベルRP、CHW_1からCHW_29のチェリースイカRP、WM_1からWM_4のスイカRPA、WM_3からWM_6のスイカRPBがあり、その図柄組み合わせが、NRP_1「BE、BE、W7」、RRP_1「BE、RP、W7」、KS_1「W7、W7、W7」、CH_1「B7、BR、RP」、CHB_1「RP、BE、RP」、CHW_1「B7、BR、BE」、WM_1「WM1、WM1、WM1」などであり、配当(メダル払出枚数)は、無し(但し次の遊技がメダル投入無しで遊技開始可能)となっている。
図6に示すように、入賞役(小役)として、BE_3の中段ベル、BE_1,2の右上がりベル、BE_4〜BE_11の下段ベル、SPA1〜SPA4のチャンス目A、SPB_1〜SPB_4のチャンス目B、AT_1〜AT_8とSCH_47のAT役_A、AT_9〜AT_16とSCH_46のAT役_B、AT_17〜AT_24とSCH_55のAT役_C、AT_25〜AT_32とSCH_56のAT役_D、SCH_1〜SCH_56の中段チェリーがあり、その図柄組み合わせが、BE_3「BE、BE、BE」、BE_1「WM1、BE、WM1」、BE_4「WM1、R7、RP」、SPA_1「WM1、BE、RP」、AT_1「WM1、B7、BR」、SCH_1「BL、B7、BL」などであり、配当(メダル払出枚数)は、中段ベル、右上がりベル、下段ベル、チャンス目A、チャンス目Bは、8枚、AT役_A〜AT役_D、中段チェリーは、1枚となっている。
図7及び図8に示すように、役抽選の結果として、昇格リプレイとCH_1が同時に当選(重複して当選)するRRP2、転落リプレイとCH_1が同時に当選(重複して当選)するDRP2、チェリーRPとNRP_1が同時に当選(重複して当選)するCH2などが設けられている。
(図9を用いた遊技状態の説明)
つぎに、図9を用いて「遊技状態」について説明する。
「遊技状態」は、メイン制御手段200により管理され、図9に示すように、大別すると、「ノーマル遊技」、「RT遊技」、「ボーナス内部中遊技」及び「ボーナス遊技」がある。「RT」は、いわゆる「リプレイタイム」の略語であり、「RT遊技」に移行すると、再遊技役に当選する抽選確率、すなわち再遊技確率が高くなる。
なお、各遊技における再遊技役への当選確率は、「ノーマル遊技」においては「1/7.3」に設定されており、「RT遊技」では「ノーマル遊技」よりも高く、「ボーナス内部中遊技」では「ノーマル遊技」と同様の「1/7.3」に、「ボーナス遊技」では「RBB1」では「ノーマル遊技」よりも高く、「RBB2」では「ノーマル遊技」よりも低く設定されている。
「ノーマル遊技」は、ノーマル遊技制御手段251により制御され、「RT0」と、「RT1」とがある。
「RT0」から「RT1」には、図5に示すRT1図柄を停止表示させた時に移行する。
「RT遊技」は、RT制御手段252により制御され、「ノーマル遊技」より再遊技役への当選確率の高い「RT2」と
ここで、「ノーマル遊技」から「RT遊技」、具体的には、「RT1」から「RT2」には、RT2図柄を停止表示させた時に移行する。例えば、図5及び図7に示す押し順リプレイである「昇格リプレイ1」(RRP1)の押し順「正解」時に、RT2図柄が停止表示され、移行する。
「ボーナス内部中遊技」は、ボーナス内部中制御手段253により制御され、ボーナス移行役に当選し、当該ボーナス移行役に対応した図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示できなかった場合に移行するものである。
また、「RT2」において図5に示すRT1図柄を停止表示させると「RT1」に移行する。
「ボーナス遊技」は、ボーナス遊技制御手段254により制御され、「ボーナス内部中遊技」中に「ボーナス図柄」(ボーナス移行役に対応した図柄61の組み合わせ)を揃えることで移行する。
「ボーナス遊技」には、「RBB1」と、「RBB2」とがある。ここで、「RBB1」はいわゆる「RBB」が連続作動し、所定の枚数、例えば40を超えるメダルの払い出しで終了する。また、「RBB2」はいわゆる「RBB」が連続作動し、所定の枚数、例えば312を超えるメダルの払い出しで終了する。
そして、「ボーナス遊技」終了後、「RT0」に移行する。
(グループ化手段)
図10に示すように、複数の役が重複して当選する重複当選役(重複当選グループ)毎に予めグループが設定されている。
例えば、重複当選グループ「NRP」はグループ「1」が、重複当選グループ「RRP」はグループ「2」が、重複当選グループ「DRP1」はグループ「3」が、重複当選グループ「FW7」はグループ「4」が、重複当選グループ「CH1」はグループ「7」が設定されている。
したがって、役抽選手段210による役抽選が行われるごとに、グループが決定される。
(役グループ化手段)
図10に示すように、役抽選により当選した役が属するグループ毎に、「1」から昇順に整数により表される役グループポインタが付与されるように設定されている。
例えば、図13を用いて後述するボーナス演出状態以外の通常演出状態、AT状態の場合は、グループ「0」〜「4」の場合は、役グループポインタ「1」が、グループ「7」「8」の場合は、役グループポインタ「2」が、グループ「9」「10」の場合は、役グループポインタ「3」が付与される。
また、ボーナス演出状態の場合は、グループ「5」の場合は、役グループポインタ「1」が、グループ「6」の場合は、役グループポインタ「2」が、グループ「18」「19」の場合は、役グループポインタ「3」が付与される。
したがって、役抽選手段210による役抽選が行われるごとに、役グループポインタが付与される。
なお、本実施の形態では、図10に示すように、ボーナス演出状態以外と、ボーナス演出状態とで、同じグループから異なる役グループポインタが付与される場合が無いが、例えば、グループが「1」の場合に、ボーナス演出状態以外では役グループポインタ「1」が、ボーナス演出状態では「3」が付与されるようにしても良い。
役グループは、役抽選により当選した役の性質が同じ場合には、同じグループが設定されるようにされている。
ここで、「役の性質が同じ場合」には、役の種類、例えば、チェリー役、再遊技役などが同じ場合、払出枚数が同じ場合、遊技状態の移行の契機となる移行役、各ゲームの進行に関する情報の決定の際の役の重要度としての役割が同じ場合、当選のレア度が同じなどを含むが、これに限定されない。
具体的には、図10に示すように、通常RP、昇格RP、転落RP、特殊フェイクRPは同じ役グループポインタ「1」、押し順ベルA、押し順ベルBは同じ役グループポインタ「8」が設定されている。
(抽選ポインタ設定手段)
抽選ポインタは、図11に一例を示すように、決定するゲームの進行に関する情報に応じて予め定められている識別子である。
例えば、決定するゲームの進行に関する情報が、AT移行抽選である場合は、抽選ポインタとして「02」が、決定するゲームの進行に関する情報が、CZ1へのCZ移行抽選である場合は、抽選ポインタとして「03」が、CZ2へのCZ移行抽選である場合は、抽選ポインタとして「05」が、CZ3へのCZ移行抽選である場合は、抽選ポインタとして「07」が、CZ1移行抽選状態のレベルアップ抽選である場合は、抽選ポインタとして「04」が、CZ2移行抽選状態のレベルアップ抽選である場合は、抽選ポインタとして「06」が、CZ3移行抽選状態のレベルアップ抽選である場合は、抽選ポインタとして「08」が、CZ1中のポイント抽選である場合は、抽選ポインタとして「08」が、CZ2中の継続抽選である場合は、抽選ポインタとして「0B」が、CZ3中の高確率AT移行抽選である場合は、抽選ポインタとして「01」が、上乗せ移行抽選である場合は、抽選ポインタとして「09」が、上乗せゲーム数抽選である場合は、抽選ポインタとして「01」が、設定されている。
なお、ゲームの進行に関する情報は図11に示すものに限定されない。
また、抽選ポインタは、ゲームの進行に関する情報の決定において、有効(決定の実行を行う)となる役グループポインタが同じ場合、同じ抽選ポインタが設定される。
さらに、ゲームの進行に関する情報、及び抽選ポインタは、「01」、「02」、「03」、「04」、「05」、「06」、「07、「08」、「09」、「0B」に限定されるものではなく、図12に示すように、ゲームの進行に関する情報に対応して「00」〜「0F」まで設定されているが、これに限定されるものではない。
(実行決定手段)
図12(a)に示すように、抽選ポインタと役グループポインタとから、ゲームに関する情報の決定が実行されるか否かが定められている。
すなわち、例えば、抽選ポインタ「00」の場合は、役グループポインタ1〜8のいずれの場合も「0」であるため、役抽選の結果に関係なく、ゲームの進行に関する情報の決定が実行されることが定められている。
また、抽選ポインタ「01」の場合は、役グループポインタ1〜8のいずれの場合も「1」であるため、全ての役グループポインタで、役グループポインタ毎に予め定められた抽選確率でゲームの進行に関する情報の決定が実行されることが定められている。
また、抽選ポインタ「02」の場合は、役グループポインタ4〜6の場合に「1」であり、他の場合(1〜3、7、8)は「0」であるため、役グループポインタ4〜6の場合にのみ、役グループポインタ4〜6のそれぞれ予め定められた抽選確率でゲームの進行に関する情報の決定が実行さることが定められている。
また、抽選ポインタと役グループポインタとからゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かは、図12(b)に示すように、抽選ポインタ毎に、役グループポインタと同数の桁数のビットにより定められている。
具体的には、図12(b)に示すように、役抽選の結果を示す「1」から「8」までの整数が付与される役グループポインタの数値から、ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かを定めるビットの桁数に該当する値が「0」か「1」かで当該ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが定められている。
すなわち、図12(b)に示した抽選ポインタ「00」の場合は、役グループポインタの「1」から「8」への順に8桁のビットで「00000000」、抽選ポインタ「01」の場合は、役グループポインタの「1」から「8」への順に8桁のビットで「11111111」、抽選ポインタ「02」の場合は、役グループポインタの「1」から「8」への順に8桁のビットで「00111000」と定められている。
そして、役グループポインタ「1」の場合は、8ビットの「1」桁目と、役グループポインタ「2」の場合は、8ビットの「2」桁目と、役グループポインタ「3」の場合は、8ビットの「3」桁目と、役グループポインタ「4」の場合は、8ビットの「4」桁目と、役グループポインタ「5」の場合は、8ビットの「5」桁目と、役グループポインタ「6」の場合は、8ビットの「6」桁目と、役グループポインタ「7」の場合は、8ビットの「7」桁目と、役グループポインタ「8」の場合は、8ビットの「8」桁目と、抽選ポインタと、からゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが分かる。
これにより、図12(a)のような役グループポインタごとにゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かを記憶している場合に比べ、記憶容量を削減している。
さらに、役グループポインタを「1」〜「8」の8個とすることにより、ゲームの進行に関する情報の決定を行うか否かを、役グループポインタの数と同数の桁数からなる8ビット(1バイト)により記憶させることができ、1バイトのメモリ領域を無駄なく使い切るようにしている。
(図13を用いた演出状態の説明)
図13に示すように、演出状態は、「通常演出状態」、複数の「CZ(チャンスゾーン)(高確率遊技)」、「AT状態」、「ボーナス演出状態」とがある。
(通常演出状態)
「通常演出状態」の演出状態には、「CZ移行抽選状態」がある。
「通常演出状態」は、「通常遊技」の一例であり、「CZ(チャンスゾーン)」、「AT状態」、「ボーナス演出状態」等の特殊な状態を除いた状態である。
「CZ移行抽選状態」は、複数の「CZ(チャンスゾーン)」のそれぞれに対応するように、複数設定されている。
すなわち、図13のCZ1移行抽選状態は当該CZ1移行抽選状態の各段階(A〜D)に設定された抽選確率(図15)でCZ1に移行し、CZ2移行抽選状態は当該CZ2移行抽選状態の各段階(A〜D)に設定された抽選確率(図16)でCZ2に移行し、CZ3移行抽選状態は当該CZ3移行抽選状態の各段階(A〜D)に設定された抽選確率(図17)でCZ3に移行する。
また、CZ1移行抽選状態は、CZ1への移行の確率の低い順から、CZ1移行抽選状態A(低確率)、CZ1移行抽選状態B(通常確率)、CZ1移行抽選状態C(高確率)、CZ1移行抽選状態D(超高確率)の4段階設定されており、後述するレベルアップ抽選(図19)に当選することで、初期段階のCZ1移行抽選状態AからCZ1移行抽選状態Bに、CZ1移行抽選状態BからCZ1移行抽選状態Cに、CZ1移行抽選状態CからCZ1移行抽選状態Dにレベルアップする。
同様に、CZ2移行抽選状態は、CZ2への移行の確率の低い順から、CZ2移行抽選状態A(低確率)、CZ2移行抽選状態B(通常確率)、CZ2移行抽選状態C(高確率)、CZ2移行抽選状態D(超高確率)の4段階設定されており、後述するレベルアップ抽選(図20)に当選することで、初期段階のCZ2移行抽選状態AからCZ2移行抽選状態Bに、CZ2移行抽選状態BからCZ2移行抽選状態Cに、CZ2移行抽選状態CからCZ2移行抽選状態Dにレベルアップする。
同様に、CZ3移行抽選状態は、CZ3への移行の確率の低い順から、CZ3移行抽選状態A(低確率)、CZ3移行抽選状態B(通常確率)、CZ3移行抽選状態C(高確率)、CZ3移行抽選状態D(超高確率)の4段階設定されており、後述するレベルアップ抽選(図21)に当選することで、初期段階のCZ3移行抽選状態AからCZ3移行抽選状態Bに、CZ3移行抽選状態BからCZ3移行抽選状態Cに、CZ3移行抽選状態CからCZ3移行抽選状態Dにレベルアップする。
そして、CZ1移行抽選状態と、CZ2移行抽選状態と、CZ3移行抽選状態とは別々に管理され、後述するように、それぞれに設定された抽選確率でCZ移行抽選がされ、レベルアップ抽選がされ、他のCZ移行抽選状態においてCZ移行抽選に当選した場合であっても、CZ移行抽選状態の段階は初期化若しくは再設定されることなく維持される。
なお、各CZ移行抽選状態の初期段階を、CZ1移行抽選状態A、CZ2移行抽選状態A、CZ3移行抽選状態Aとして説明したが、これに限定されず、抽選により決定するようにしても良い。また、初期段階を各CZ移行抽選状態Aとしたために、通常演出状態は、全てのCZ移行抽選状態のCZ移行抽選状態Aに最初から滞在することになるが、CZ移行抽選状態への移行抽選に当選した場合にCZ移行抽選状態へ滞在するようにしても良い。
また、各移行抽選状態の段階は4段階に限定されず、3段階以下でも良いし、5段階以上でも良い。
また、各段階の移行抽選確率も、低確率、通常確率、高確率、超高確率に限定されない。
さらに、前述のように、移行抽選状態C以上の場合に、報知するようにしたが限定されず、各CZへの移行が期待できる状態(例えば、移行抽選状態が所定以上)であることを報知できれば良い。
通常演出状態中は、ゲーム進行制御手段260により、役グループポインタを用いた抽選として、図14に示すAT移行抽選、図15に示すCZ1移行抽選、図16に示すCZ2移行抽選、図17に示すCZ3移行抽選、図19に示すレベルアップ抽選を行う。また、役グループポインタを用いない抽選として、図18に示す再設定抽選を行う。
そして、AT移行抽選に当選した場合は、AT状態に、CZ移行抽選に当選した場合は、CZに、それぞれ移行し、レベルアップ抽選に当選した場合は、CZ移行抽選状態のレベルがアップする。
なお、役グループポインタを用いた抽選は、AT移行抽選、CZ移行抽選、レベルアップ抽選に限定されず、又、役グループポインタを用いない抽選テーブルを用いてAT移行抽選、CZ移行抽選、レベルアップ抽選を実行しても良いし、又、通常演出状態中に、役グループポインタを用いない他の抽選を行っても良い。
(AT移行抽選)
通常演出状態中は、ゲーム進行制御手段260により、図14に示す抽選確率で後述するAT状態へ移行するか否かが抽選(AT移行抽選)される。
すなわち、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のAT移行抽選に設定されている抽選ポインタ「02」を図12に当てはめると、「0」であり、AT移行抽選が行われないことが定められているため、AT移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のAT移行抽選に設定されている抽選ポインタ「02」を図12に当てはめると、「1」であり、AT移行抽選が行われることが定められている。そして、図14に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「3/256」、設定値が3,4の場合は「2/256」、設定値が5,6の場合は「8/256」の確率で、AT状態に移行するか否かが抽選される。
なお、他の役グループポインタを用いた抽選(図15〜図21)でも同様であるが、設定値の1と2、設定値の3と4、設置値の5と6を区別せずに、同じ抽選確率を設定することで、メイン制御基板200のメモリ容量を削減している。
また、AT移行抽選は、図12及び図14に示すように、役グループポインタ「4」「5」「6」の場合のみ行われるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「2」「3」「7」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
なお、他の役グループポインタを用いた抽選(図15〜図26)でも同様であるが、役グループポインタ「1」「2」「3」「7」「8」の場合の「役グループポインタ」名の項目と「抽選確率」との項目を「−」で表記しているが、説明の便宜上のものであり、データを持っているのものではない。
(CZ移行抽選)
通常演出状態中は、上述したAT移行抽選によりAT状態に移行することが決定されなかった場合(AT移行抽選にハズレた場合)に、ゲーム進行制御手段260により、図15〜図17に示す抽選確率で後述する各CZへ移行するか否かが抽選(CZ移行抽選)される。
なお、AT移行抽選にハズレた場合にのみCZ移行抽選をする場合に限定されず、AT移行抽選に当選した場合にCZ移行抽選をするようにして、当該当選したAT状態の終了後に行使されるCZ移行の権利をストックしておいても良い。
ここで、CZ移行抽選は、CZ1への移行抽選(図15)と、CZ2への移行抽選(図16)と、CZ3への移行抽選(図17)とがあり、どのCZ移行抽選が行われるかは、図12に示すように、役グループポインタと抽選ポインタとにより決定される。
また、CZ1への移行抽選(図15)では、図13のCZ1移行抽選状態Aに滞在している場合は図15(a)、CZ1移行抽選状態Bに滞在している場合は図15(b)、CZ1移行抽選状態Cに滞在している場合は図15(c)、CZ1移行抽選状態Dに滞在している場合は図15(d)の抽選テーブルが用いられる。
同様に、CZ2への移行抽選(図16)では、図13のCZ2移行抽選状態Aに滞在している場合は図16(a)、CZ2移行抽選状態Bに滞在している場合は図16(b)、CZ2移行抽選状態Cに滞在している場合は図16(c)、CZ2移行抽選状態Dに滞在している場合は図16(d)の抽選テーブルが用いられる。
同様に、CZ3への移行抽選(図17)では、図13のCZ3移行抽選状態Aに滞在している場合は図17(a)、CZ3移行抽選状態Bに滞在している場合は図17(b)、CZ3移行抽選状態Cに滞在している場合は図17(c)、CZ3移行抽選状態Dに滞在している場合は図17(d)の抽選テーブルが用いられる。
また、後述するように、複数のCZへの移行抽選が重複して同時に行われる場合があり、複数のCZへの移行抽選に当選する場合も考えられる。
この場合には、予め優先順位、例えば、CZ1とCZ2とが当選した場合はCZ1に移行し、CZ1においてATへの移行が決定されなかった場合に、CZ2に移行する等しても良いし、抽選により先に移行するCZを決定するようにしても良い。
また、先に移行が決定したCZでATへの移行が決定された場合、移行しなかったCZに移行する権利をストックしておいて、AT終了後に移行しなかったCZに移行するようにしても良いし、当選を破棄しても良い。
また、CZ移行抽選に当選した場合は、後述する再設定抽選(図18)が行われる。
なお、前述するように、複数のCZへの移行抽選が重複して同時に行われる場合があり、複数のCZへの移行抽選に当選する場合も考えられる。
この場合にも、先に移行が決定したCZでATへの移行が決定された場合、移行したCZに対応するCZ移行抽選状態のみ再設定抽選を行っても良いし、CZ移行抽選に当選した全てのCZ移行抽選状態について再設定抽選を行っても良い。
(CZ1移行抽選)
CZ1移行抽選状態Aに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ1移行抽選が行われないことが定められているため、CZ1移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(a)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「16/256」、設定値が3,4の場合は「20/256」、設定値が5,6の場合は「24/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「4」が付与される場合は、後述するCZ3移行抽選も重複して行われる。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(a)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「16/256」、設定値が3,4の場合は「20/256」、設定値が5,6の場合は「24/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、後述するCZ2移行抽選も重複して行われる。
また、CZ1移行抽選状態Bに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ1移行抽選が行われないことが定められているため、CZ1移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(b)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「28/256」、設定値が3,4の場合は「32/256」、設定値が5,6の場合は「36/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「4」が付与される場合は、後述するCZ3移行抽選も重複して行われる。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(b)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「28/256」、設定値が3,4の場合は「32/256」、設定値が5,6の場合は「36/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、後述するCZ2移行抽選も重複して行われる。
また、CZ1移行抽選状態Cに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ1移行抽選が行われないことが定められているため、CZ1移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(c)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「97/256」、設定値が3,4の場合は「105/256」、設定値が5,6の場合は「110/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「4」が付与される場合は、後述するCZ3移行抽選も重複して行われる。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(c)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「97/256」、設定値が3,4の場合は「105/256」、設定値が5,6の場合は「110/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、後述するCZ2移行抽選も重複して行われる。
また、CZ1移行抽選状態Dに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ1移行抽選が行われないことが定められているため、CZ1移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(d)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「256/256」、設定値が3,4の場合は「256/256」、設定値が5,6の場合は「256/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「4」が付与される場合は、後述するCZ3移行抽選も重複して行われる。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選に設定されている抽選ポインタ「03」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選が行われることが定められている。そして、図15(d)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「256/256」、設定値が3,4の場合は「256/256」、設定値が5,6の場合は「256/256」の確率で、CZ1に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、後述するCZ2移行抽選も重複して行われる。
また、CZ1移行抽選は、図12及び図15に示すように、役グループポインタ「2」「4」「5」の場合のみ行われるように設定されている。
すなわち、CZ1には、図10に示すように、役抽選手段210の役抽選により抽選される複数の役のうち、チェリーRP、チェリースイカRP、チェリーベルRP(チェリー系の役)が割り当てられ、当該割り当てられた役に当選した場合に、CZ1への移行抽選がされるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「3」「6」「7」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(CZ2移行抽選)
CZ2移行抽選状態Aに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ2移行抽選が行われないことが定められているため、CZ2移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ2移行抽選が行われることが定められている。そして、図16(a)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「32/256」、設定値が3,4の場合は「36/256」、設定値が5,6の場合は「40/256」の確率で、CZ2に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、CZ1移行抽選も重複して行われる。
また、CZ2移行抽選状態Bに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ2移行抽選が行われないことが定められているため、CZ2移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ2移行抽選が行われることが定められている。そして、図16(b)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「46/256」、設定値が3,4の場合は「56/256」、設定値が5,6の場合は「64/256」の確率で、CZ2に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、CZ1移行抽選も重複して行われる。
また、CZ2移行抽選状態Cに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ2移行抽選が行われないことが定められているため、CZ2移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ2移行抽選が行われることが定められている。そして、図16(c)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「128/256」、設定値が3,4の場合は「136/256」、設定値が5,6の場合は「144/256」の確率で、CZ2に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、CZ1移行抽選も重複して行われる。
また、CZ2移行抽選状態Dに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ2移行抽選が行われないことが定められているため、CZ2移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選に設定されている抽選ポインタ「05」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ2移行抽選が行われることが定められている。そして、図16(d)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「256/256」、設定値が3,4の場合は「256/256」、設定値が5,6の場合は「256/256」の確率で、CZ2に移行するか否かが抽選される。
なお、上述したように役グループポインタ「5」が付与される場合は、CZ1移行抽選も重複して行われる。
また、CZ2移行抽選は、図12及び図16に示すように、役グループポインタ「5」「7」の場合のみ行われるように設定されている。
すなわち、CZ2には、図10に示すように、役抽選手段210の役抽選により抽選される複数の役のうち、チェリーベルRP、共通ベル1,2(ベル系の役)が割り当てられ、当該割り当てられた役に当選した場合に、CZ2への移行抽選がされるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「2」「3」「4」「6」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(CZ3移行抽選)
CZ3移行抽選状態Aに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ3移行抽選が行われないことが定められているため、CZ3移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「9」の場合は、役グループポインタとして「3」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ3移行抽選が行われることが定められている。そして、図17(a)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「4/256」、設定値が3,4の場合は「6/256」、設定値が5,6の場合は「8/256」の確率で、CZ3に移行するか否かが抽選される。
また、CZ3移行抽選状態Bに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ3移行抽選が行われないことが定められているため、CZ3移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「9」の場合は、役グループポインタとして「3」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ3移行抽選が行われることが定められている。そして、図17(b)に示すように、この役グループポインタ「3」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「12/256」、設定値が3,4の場合は「16/256」、設定値が5,6の場合は「20/256」の確率で、CZ3に移行するか否かが抽選される。
また、CZ3移行抽選状態Cに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ3移行抽選が行われないことが定められているため、CZ3移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「9」の場合は、役グループポインタとして「3」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ3移行抽選が行われることが定められている。そして、図17(c)に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「48/256」、設定値が3,4の場合は「54/256」、設定値が5,6の場合は「60/256」の確率で、CZ3に移行するか否かが抽選される。
また、CZ3移行抽選状態Dに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ3移行抽選が行われないことが定められているため、CZ3移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「9」の場合は、役グループポインタとして「3」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選に設定されている抽選ポインタ「07」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ3移行抽選が行われることが定められている。そして、図17(d)に示すように、この役グループポインタ「3」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「256/256」、設定値が3,4の場合は「256/256」、設定値が5,6の場合は「256/256」の確率で、CZ3に移行するか否かが抽選される。
また、CZ3移行抽選は、図12及び図17に示すように、役グループポインタ「3」「4」の場合のみ行われるように設定されている。
すなわち、CZ3には、図10に示すように、役抽選手段210の役抽選により抽選される複数の役のうち、スイカRP、チェリースイカRP(スイカ系の役)が割り当てられ、当該割り当てられた役に当選した場合に、CZ3への移行抽選がされるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「2」「5」「6」「7」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(再設定抽選)
再設定抽選は、CZ移行抽選に当選したCZ移行抽選状態から、CZ終了後、通常演出状態に戻ってきた場合のCZ移行抽選状態の段階を抽選により決定するものである。
なお、CZ移行抽選に当選したCZ移行抽選状態のみを抽選するものであり、CZ移行抽選に当選していない他のCZ移行抽選状態はそのまま維持される。
例えば、CZ1移行抽選状態においてCZ1移行抽選に当選した場合は、図18に示すように、設定値が1,2の場合は、CZ1移行抽選状態Aが「249/256」の確率で抽選され、CZ1移行抽選状態Bが「4/256」の確率で抽選され、CZ1移行抽選状態Cが「2/256」の確率で抽選され、CZ1移行抽選状態Dが「1/256」の確率で抽選される。
そして、CZ1終了後、通常演出状態に戻った場合に、当該抽選により決定されたCZ1移行抽選状態の段階で通常演出状態が再開される。
一方、CZ移行抽選に当選していないCZ2移行抽選状態、CZ3移行抽選状態の段階は、CZ1移行抽選当選時の段階が記憶され、CZ1終了後、通常演出状態に戻った場合は、当該記憶された段階のCZ2移行抽選状態、CZ3移行抽選状態の段階で通常演出状態が再開される。
なお、本実施の形態では、CZ1移行抽選、CZ2移行抽選、CZ3移行抽選に当選した場合で、同じ抽選が行われるが、これに限定されず、抽選確率や抽選の条件が異なる別の抽選にしても良い。
(レベルアップ抽選)
通常演出状態中は、上述したAT移行抽選によりAT状態に移行することが決定されなかった場合(AT移行抽選にハズレた場合)で、さらに、CZに移行することが決定されなかった場合(CZ移行抽選にハズレた場合)に、ゲーム進行制御手段260により、図19〜図21に示す抽選確率でCZへ移行する確率を上昇させるか否かの抽選(レベルアップ抽選)がされる。
なお、CZ1移行抽選状態のレベルアップ抽選は、図19の抽選テーブルが用いられ、CZ2移行抽選状態のレベルアップ抽選は、図20の抽選テーブルが用いられ、CZ3移行抽選状態のレベルアップ抽選は、図20の抽選テーブルが用いられる。
本実施の形態では、レベルアップされることでCZ移行確率が上がるように設定されている。
なお、AT移行抽選にハズレた場合で、さらに、CZ移行抽選にハズレた場合にのみレベルアップ抽選をする場合に限定されず、AT移行抽選に当選した場合やCZ移行抽選に当選した場合にもレベルアップ抽選をするようにしても良い。
ここで、レベルアップ抽選は、CZ1移行抽選状態のレベルアップ抽選と、CZ2移行抽選状態のレベルアップ抽選と、CZ3移行抽選状態のレベルアップ抽選と、があり、どのCZ移行抽選状態のレベルアップ抽選が行われるかは、図12に示すように、抽選ポインタにより決定される。
また、レベルアップした段階は、それぞれ独立して記憶され、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選に当選した場合であってもCZ2移行抽選状態、CZ3移行抽選状態の段階は維持される。
また、各レベルアップ抽選により、CZへ移行する確率の異なる段階のうち、所定の段階、本実施の形態では、CZ1移行抽選状態C、CZ2移行抽選状態C、CZ3移行抽選状態Cまでレベルアップした場合に、演出制御手段320により後述するCZ毎に割り当てられたキャラクターを用いて、当該段階が所定の段階までレベルアップしたことを報知するようにしている。
具体的には、CZ1に割り当てられたキャラクターAが登場することで、CZ1に移行する可能性が高いことを示唆し、CZ2に割り当てられたキャラクターBが登場した場合は、CZ2に移行する可能性が高いことを示唆し、CZ3に割り当てられたキャラクターCが登場した場合は、CZ3に移行する可能性が高いことを示唆する演出などが行われる。
これにより、遊技者にキャラクターが登場することによりCZ移行抽選状態の段階が所定の段階(段階以上)であることに加え、キャラクターの種類によって複数種類のCZのうち、どのCZへの高確率状態であるかについても知らせることが可能となる。
また、キャラクターは単数の場合に限定されず、複数のキャラクター、例えば、CZ1に割り当てられたキャラクターAとCZ2に割り当てられたキャラクターBとが登場する場合もある。
この場合は、登場する複数のキャラクターが割り当てられた複数のCZ移行抽選状態の段階(本例示ではCZ1移行抽選状態とCZ2移行抽選状態)が所定の段階(段階以上)であること、登場する複数のキャラクターが割り当てられたCZ(本例示ではCZ1とCZ2)への高確率状態であることを知らせることが可能となる。
(CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選)
CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選は、CZ1移行抽選状態のレベルアップ抽選であり、CZ1移行抽選状態A〜Cに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選状態レベルアップ抽選に設定されている抽選ポインタ「04」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選が行われないことが定められているため、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のCZ1移行抽選状態レベルアップ抽選に設定されている抽選ポインタ「04」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選が行われることが定められている。そして、図19に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「32/256」、設定値が3,4の場合は「40/256」、設定値が5,6の場合は「48/256」の確率で、CZ1移行抽選状態をレベルアップさせるか否かが抽選される。
そして、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選に当選した場合は、CZ1移行抽選状態AからCZ1移行抽選状態Bに、CZ1移行抽選状態BからCZ1移行抽選状態Cに、CZ1移行抽選状態CからCZ1移行抽選状態Dに、それぞれレベルアップする。
なお、本実施の形態では、CZ1移行抽選状態Dに滞在している場合は、レベルアップ抽選を行っていないが、これに限定されず、レベルアップ抽選を行って、特典を付与するようにしても良い。
また、CZ1移行抽選状態AからCZ1移行抽選状態B、CZ1移行抽選状態BからCZ1移行抽選状態C、CZ1移行抽選状態CからCZ1移行抽選状態Dへのレベルアップ抽選を同じ抽選確率で行うように設定されているが、これに限定されず、例えば、CZ1移行抽選状態AからCZ1移行抽選状態Bへの抽選確率は高く、CZ1移行抽選状態CからCZ1移行抽選状態Dへの抽選確率は低くするなどとしても良い。
また、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選は、図12及び図19に示すように、役グループポインタ「2」「4」「5」「6」の場合のみ行われるように設定されている。
すなわち、CZ1には、図10に示すように、役抽選手段210の役抽選により抽選される複数の役のうち、チェリーRP、チェリースイカRP、チェリーベルRP(チェリー系の役)が割り当てられ、当該割り当てられた役と、チャンス目1,2に当選した場合に、CZ1移行抽選状態レベルアップ抽選がされるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「3」「7」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選)
CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選は、CZ2移行抽選状態のレベルアップ抽選であり、CZ2移行抽選状態A〜Cに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選状態レベルアップ抽選に設定されている抽選ポインタ「06」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選が行われないことが定められているため、CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「12」の場合は、役グループポインタとして「5」が付与される。そして、図11のCZ2移行抽選状態レベルアップ抽選に設定されている抽選ポインタ「06」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選が行われることが定められている。そして、図20に示すように、この役グループポインタ「5」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「64/256」、設定値が3,4の場合は「68/256」、設定値が5,6の場合は「72/256」の確率で、CZ2移行抽選状態をレベルアップさせるか否かが抽選される。
そして、CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選に当選した場合は、CZ2移行抽選状態AからCZ2移行抽選状態Bに、CZ2移行抽選状態BからCZ2移行抽選状態Cに、CZ2移行抽選状態CからCZ2移行抽選状態Dに、それぞれレベルアップする。
なお、本実施の形態では、CZ2移行抽選状態Dに滞在している場合は、レベルアップ抽選を行っていないが、これに限定されず、レベルアップ抽選を行って、特典を付与するようにしても良い。
また、CZ2移行抽選状態AからCZ2移行抽選状態B、CZ2移行抽選状態BからCZ2移行抽選状態C、CZ2移行抽選状態CからCZ2移行抽選状態Dへのレベルアップ抽選を同じ抽選確率で行うように設定されているが、これに限定されず、例えば、CZ2移行抽選状態AからCZ2移行抽選状態Bへの抽選確率は高く、CZ2移行抽選状態CからCZ2移行抽選状態Dへの抽選確率は低くするなどとしても良い。
また、CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選は、図12及び図20に示すように、役グループポインタ「5」「6」「7」の場合のみ行われるように設定されている。
すなわち、CZ2には、図10に示すように、役抽選手段210の役抽選により抽選される複数の役のうち、チェリーベルRP、共通ベル1,2(ベル系の役)が割り当てられ、当該割り当てられた役と、チャンス目1,2に当選した場合に、CZ2移行抽選状態レベルアップ抽選がされるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「2」「3」「4」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選)
CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選は、CZ3移行抽選状態のレベルアップ抽選であり、CZ3移行抽選状態A〜Cに滞在している場合に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選状態レベルアップ抽選に設定されている抽選ポインタ「08」を図12に当てはめると、「0」であり、CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選が行われないことが定められているため、CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「9」の場合は、役グループポインタとして「3」が付与される。そして、図11のCZ3移行抽選状態レベルアップ抽選に設定されている抽選ポインタ「08」を図12に当てはめると、「1」であり、CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選が行われることが定められている。そして、図21に示すように、この役グループポインタ「3」に定められた抽選確率、設定値が1,2の場合は「128/256」、設定値が3,4の場合は「136/256」、設定値が5,6の場合は「144/256」の確率で、CZ3移行抽選状態をレベルアップさせるか否かが抽選される。
そして、CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選に当選した場合は、CZ3移行抽選状態AからCZ3移行抽選状態Bに、CZ3移行抽選状態BからCZ3移行抽選状態Cに、CZ3移行抽選状態CからCZ3移行抽選状態Dに、それぞれレベルアップする。
なお、本実施の形態では、CZ3移行抽選状態Dに滞在している場合は、レベルアップ抽選を行っていないが、これに限定されず、レベルアップ抽選を行って、特典を付与するようにしても良い。
また、CZ3移行抽選状態AからCZ3移行抽選状態B、CZ3移行抽選状態BからCZ3移行抽選状態C、CZ3移行抽選状態CからCZ3移行抽選状態Dへのレベルアップ抽選を同じ抽選確率で行うように設定されているが、これに限定されず、例えば、CZ3移行抽選状態AからCZ3移行抽選状態Bへの抽選確率は高く、CZ3移行抽選状態CからCZ3移行抽選状態Dへの抽選確率は低くするなどとしても良い。
また、CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選は、図12及び図21に示すように、役グループポインタ「3」「4」「6」の場合のみ行われるように設定されている。
すなわち、CZ3には、図10に示すように、役抽選手段210の役抽選により抽選される複数の役のうち、スイカRP、チェリースイカRP(スイカ系の役)が割り当てられ、当該割り当てられた役と、チャンス目1,2に当選した場合に、CZ3移行抽選状態レベルアップ抽選がされるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「2」「5」「6」「7」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(CZ(チャンスゾーン))
CZ(チャンスゾーン)は、ゲーム進行制御手段260によるCZ(チャンスゾーン)への移行抽選(図15〜17)に当選した場合に移行し、「通常遊技より有利遊技へ移行する可能性の高い高確率遊技」の一例であり、本実施の形態では、AT状態への移行抽選の当選確率が通常演出状態より高い状態である。
また、CZは複数種類設けられ、CZ毎にキャラクターが割り当てられており(例えば、CZ1はキャラクターA、CZ2はキャラクターB、CZ3はキャラクターC)、それぞれ滞在中のCZに割り当てられたキャラクターを用いた演出、例えばキャラクターAが敵キャラクターと試合をする映像を表示装置84に表示し、キャラクターAが試合に勝った場合にAT状態に移行させるなどの演出が行われる。
(CZ1)
CZ1では、所定のゲーム数、本実施の形態では7ゲームの間、ゲーム進行制御手段260により、役グループポインタを用いた抽選として、図22に示すポイント抽選を行う。
そして、CZ1中に所定のポイント、本実施の形態では5ポイントが貯まった場合は、AT状態に移行する。
一方、所定のポイントが貯まらず、所定のゲーム数を経過した場合は、通常演出状態に戻る。
なお、CZ1中の役グループポインタを用いた抽選は、ポイント抽選に限定されず、又、役グループポインタを用いない抽選テーブルを用いてこれらの抽選を実行しても良いし、又、CZ1中に、役グループポインタを用いない他の抽選を行っても良い。
(ポイント抽選)
例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11のポイント抽選に設定されている抽選ポインタ「01」を図12に当てはめると、「1」であり、ポイント抽選が行われることが定められている。そして、図22に示すように、この役グループポインタ「1」に定められた抽選確率、「248/256」の確率でポイント「0」が、「8/256」の確率でポイント「1」が抽選(選択)される。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11のポイント抽選に設定されている抽選ポインタ「01」を図12に当てはめると、「1」であり、ポイント抽選が行われることが定められている。そして、図22に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、「128/256」の確率でポイント「2」が、「128/256」の確率でポイント「5」が抽選(選択)される。
(CZ2)
CZ2では、所定のゲーム数、本実施の形態では5ゲームの間、ゲーム進行制御手段260により、役グループポインタを用いた抽選として、図23に示すCZ2の継続抽選を行う。
そして、CZ2中に継続抽選に所定回数、本実施の形態では4回ハズレた場合は、AT状態に移行する。
一方、継続抽選に所定回数ハズレずに所定のゲーム数を経過した場合は、通常演出状態に戻る。
なお、継続回数の上限を4回と設定すると、ATへ移行するためには、1回のCZ2の5ゲーム、すなわち、4回のCZ2の20ゲームの間に、4回、継続抽選にハズレることが必要となる。
なお、CZ2中の役グループポインタを用いた抽選は、継続抽選に限定されず、又、役グループポインタを用いない抽選テーブルを用いてこれらの抽選を実行しても良いし、又、CZ2中に、役グループポインタを用いない他の抽選を行っても良い。
(継続抽選)
例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11の継続抽選に設定されている抽選ポインタ「0B」を図12に当てはめると、「1」であり、継続抽選が行われることが定められている。そして、図23に示すように、この役グループポインタ「1」に定められた抽選確率、「244/256」の確率で継続抽選に当選するか否かが抽選される。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11の継続抽選に設定されている抽選ポインタ「0B」を図12に当てはめると、「0」であり、継続抽選が行われないことが定められているため、継続抽選は行われない。
また、継続抽選は、図12及び図23に示すように、役グループポインタ「1」「8」の場合のみ行われるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「2」「3」「4」「5」「6」「7」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(CZ3)
CZ3では、所定のゲーム数、本実施の形態では11ゲームの間、ゲーム進行制御手段260により、役グループポインタを用いた抽選として、図24に示す高確率AT移行抽選を行う。
そして、CZ3中に高確率AT移行抽選に当選した場合は、AT状態に移行する。
一方、高確率AT移行抽選に当選せず所定のゲーム数を経過した場合は、通常演出状態に戻る。
なお、CZ3中の役グループポインタを用いた抽選は、高確率AT移行抽選に限定されず、又、役グループポインタを用いない抽選テーブルを用いてこれらの抽選を実行しても良いし、又、CZ3中に、役グループポインタを用いない他の抽選を行っても良い。
(高確率AT移行抽選)
例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11の高確率AT移行抽選に設定されている抽選ポインタ「01」を図12に当てはめると、「1」であり、高確率AT移行抽選が行われることが定められている。そして、図24(a)に示すように、この役グループポインタ「1」に定められた抽選確率、「2/256」の確率で、AT状態に移行するか否かが抽選される。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11の高確率AT移行抽選に設定されている抽選ポインタ「01」を図12に当てはめると、「1」であり、高確率AT移行抽選が行われることが定められている。そして、図24(a)に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、「256/256」の確率で、AT状態に移行するか否かが抽選される。
そして、本実施の形態では、CZ3からAT状態に移行できなかった回数(高確率AT移行抽選に当選しなかった回数)を計数し、当該回数が所定の回数、例えば5回に到達した場合は、抽選テーブルを切り替え、図24(b)に示すように、より高い確率でAT状態へ移行するか否かの抽選が行われるようにしている。
例えば、上述したグループ「0」の場合は、「2/256」の確率から「20/256」の確率になり、よりAT状態へ移行しやすく設定されている。
(AT状態)
「AT状態」は、「通常遊技より遊技者に有利な有利遊技」の一例である。当該「AT状態」に移行すると、当選した小役の押し順が報知される遊技(AT)が開始され、報知された押し順に従ってストップスイッチ50を操作することで、当選した小役や再遊技役の図柄の組み合わせを停止表示させることができる。このため、成立した小役に対応する所定枚数のメダルが払い出される。
「AT状態」の演出状態としては、「ART準備状態」、「ART状態」とがある。
「ART準備状態」は、遊技状態が、図11の「RT1」である場合の「AT状態」であり、「RT1」の状態で、「RT2」へ移行する役である昇格リプレイに当選した場合には、当該昇格リプレイに対応したストップスイッチ50の押し順が報知される。そして、当該報知に従ってストップスイッチ50が操作された場合には、RT2図柄が停止表示され、遊技状態がRT2に移行し、「ART状態」に移行する。
(ART状態)
「ART状態」の演出状態としては、「ART通常演出状態」、「上乗せ状態」とがある。
「ART状態」は、「通常演出状態」より遊技者に有利な遊技である。当該「ART状態」に移行すると、当選した小役の押し順が報知される遊技であるATと、RT2とが開始され、報知された押し順に従ってストップスイッチ50を操作することで、当選した小役の図柄の組み合わせを停止表示させることができる。このため、成立した小役に対応する所定枚数のメダルが払い出される。
「ART状態(AT状態)」は、所定のゲーム数を消化すると、AT状態を終了させ、「通常演出状態」へ戻る。AT状態が終了すると、ストップスイッチ50の押し順の報知が終了され、これに伴い、RT1図柄を表示した場合に、遊技状態がRT1に移行し、RTが終了する。すなわち、RT1図柄は、左第一停止、中第一停止が不正解の役に当選し、押し順「不正解」(ストップスイッチ50を左第一停止、中第一停止で操作)した際に停止表示される図柄61である。ATが終了しているため押し順の報知が行われず、遊技者はストップスイッチ50を左第一停止で操作するため、ベル役に当選してもRT1図柄が停止表示され、RT1に移行する。
なお、AT状態中でも、報知された押し順に従わない操作を行った場合も、同様に、RT1図柄が停止表示され、遊技状態がRT1に移行するが、AT状態を継続させ、RT2図柄を停止表示させる押し順を報知し、RT2まで移行させる。
また、図示しないがART状態中に行われるARTストック抽選に当選している場合は、再度ART準備状態に移行し、その後、ART状態に移行する。
(ART通常演出状態)
「ART通常演出状態」は、「ART状態」の、後述する「上乗せ状態」等の特殊な状態を除いた状態である。
ART通常演出状態中は、ゲーム進行制御手段260により、役グループポインタを用いた抽選として、図25に示す上乗せ移行抽選を行う。
なお、役グループポインタを用いた抽選は、上乗せ移行抽選に限定されず、又、役グループポインタを用いない抽選テーブルを用いて上乗せ移行抽選を実行しても良いし、又、ART通常演出状態中に、役グループポインタを用いない他の抽選を行っても良い。
(上乗せ移行抽選)
ART通常演出状態中は、ゲーム進行制御手段260により、図25に示す抽選確率で後述する上乗せ状態へ移行するか否かが抽選される。
すなわち、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11の上乗せ移行抽選に設定されている抽選ポインタ「09」を図12に当てはめると、「0」であり、上乗せ移行抽選が行われないことが定められているため、上乗せ移行抽選は行われない。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11の上乗せ移行抽選に設定されている抽選ポインタ「09」を図12に当てはめると、「1」であり、上乗せ移行抽選が行われることが定められている。そして、図25に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、「128/256」確率で、上乗せ状態に移行するか否かが抽選される。
また、上乗せ移行抽選は、図12及び図25に示すように、役グループポインタ「2」「3」「4」「5」「6」の場合のみ行われるように設定されている。
これにより、役グループポインタ「1」「7」「8」の場合の抽選確率をメイン制御手段200のメモリに記憶する必要が無く、メモリ容量を削減することが可能となる。
(上乗せ状態)
上乗せ状態は、ART通常演出状態中に上乗せ状態への移行抽選に当選した場合に移行し、所定遊技区間の間、ART状態の遊技区間、上乗せするゲーム数(上乗せゲーム数)を抽選により決定する上乗せゲーム数抽選を実行する状態である。
そして、上乗せ状態の遊技区間を消化した後、ART通常演出状態へ戻る。
上乗せ状態中は、ゲーム進行制御手段260により、役グループポインタを用いた抽選として、図26に示す上乗せゲーム数抽選を行う。
なお、役グループポインタを用いた抽選は、上乗せゲーム数抽選に限定されず、又、役グループポインタを用いない抽選テーブルを用いて上乗せゲーム数抽選を実行しても良いし、又、上乗せ状態中に、役グループポインタを用いない他の抽選を行っても良い。
(上乗せゲーム数抽選)
上乗せ状態中は、ゲーム進行制御手段260により、図26に示す抽選確率で上乗せゲーム数が抽選される。
すなわち、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「0」の場合は、役グループポインタとして「1」が付与される。そして、図11の上乗せゲーム数抽選に設定されている抽選ポインタ「01」を図12に当てはめると、「1」であり、上乗せゲーム数抽選が行われることが定められている。そして、図26に示すように、この役グループポインタ「1」に定められた抽選確率、「204/256」の確率で、上乗せゲーム数「0」が抽選(選択)され、「32/256」の確率で、上乗せゲーム数「5」が抽選(選択)され、「12/256」の確率で、上乗せゲーム数「10」が抽選(選択)され、「5/256」の確率で、上乗せゲーム数「20」が抽選(選択)され、「2/256」の確率で、上乗せゲーム数「30」が抽選(選択)され、「1/256」の確率で、上乗せゲーム数「50」が抽選(選択)される。
また、同様に、例えば、役抽選の抽選結果が図10のグループ「11」の場合は、役グループポインタとして「4」が付与される。そして、図11の上乗せゲーム数抽選に設定されている抽選ポインタ「01」を図12に当てはめると、「1」であり、上乗せゲーム数抽選が行われることが定められている。そして、図26に示すように、この役グループポインタ「4」に定められた抽選確率、「192/256」の確率で、上乗せゲーム数「30」が抽選(選択)され、「56/256」の確率で、上乗せゲーム数「50」が抽選(選択)され、「8/256」の確率で、上乗せゲーム数「100」が抽選(選択)される。
(ボーナス演出状態)
「ボーナス演出状態」は、「通常演出状態」、「AT状態」中に図9に示す「ボーナス遊技」への移行抽選(ボーナス移行役:図4のRBB役)に当選し、当該「ボーナス遊技」へ移行した場合の演出状態である。移行した「ボーナス遊技」が「RBB1」の場合(RBB1役当選)は「RBB1状態」、「RBB2」の場合(BB2役当選)は「RBB2」に移行する。
「RBB1」と「RBB2」とが、所定の枚数の払出で終了することにより、「通常演出状態」、「AT状態」に戻る。
(図27を用いた遊技の基本的な流れの説明)
図27に示すフローチャートに基づいて、メイン制御手段200が1回の遊技毎に実行する一般的な遊技制御処理について説明する。
ステップS10において、メイン制御手段200により、スタートスイッチ40の操作があったか否かの判定が行われる。ここで、スタートスイッチ40の操作があったと判定されると、メイン制御手段200により、賭け数の設定が不可能な状態とされる。その後、次のステップS11に進む。一方、スタートスイッチ40の操作がないと判定されると、再度ステップS10となる。
なお、このステップS10の前提として、賭け数設定処理が行われている。この賭け数設定処理では、賭け数として規定の賭け数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御手段200により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定の賭け数(3枚)に達しているか否かの判定が行われる。
ステップS11において、役抽選手段210により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御手段200からサブ制御手段300へ送信される。役抽選処理が終了すると、次のステップS12に進む。
ステップS12において、リールユニット60における回転リール62の回転変動処理が行われる。回転リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御手段200により、回転中の回転リール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、リール制御手段220により、各回転リール62の回転が停止させられる。このときのストップスイッチ50(左ストップスイッチL、中ストップスイッチC、右ストップスイッチR)の当選役に対応する押し順は、メイン制御手段200に形成された所定の記憶領域に記憶されると共に、その後の処理にて読み出される。
また、すべての停止操作終了後、メイン制御手段200の送信手段280からサブ制御手段300の受信手段310へ全回転リール62の回転停止情報が送信される。そして、すべての回転リール62の回転変動処理が終了すると、次のステップS13に進む。
ステップS13において、停止図柄判定手段230により、有効ライン86上の図柄61の組合せに対して所定の役の図柄61の組合せが揃っているか否かの入賞等の判定処理が行われる。ここで、入賞等の判定処理の判定結果のデータは、メイン制御手段200からサブ制御手段300へ送信される。そして、判定処理が終わると、次のステップS14に進む。
ステップS14において、払出制御手段240により、停止図柄判定手段230の判定結果に対応した払出処理等が行われる。なお、判定結果、払出が不要な場合には、払出処理は行われない。そして、当該処理が終了する。
(役グループポインタを用いた抽選処理)
図28に示すフローチャートに基づいて、ゲーム進行制御手段260による役グループポインタを用いた抽選処理について説明する。
ステップS20において、スタートスイッチ40の操作があったか否かが判定される。スタートスイッチ40の操作があったと判定された場合は、次のステップS21に進む。
一方、スタートスイッチ40の操作があったと判定されない場合は、再度ステップS20となる。
ステップS21において、図27のステップS11の役抽選処理の結果を取得する。そして、次のステップS22に進む。
ステップS22において、図10に示すように、役抽選処理の結果の情報から対応するグループの情報と役グループポインタとを取得する。そして、次のステップS23に進む。
ステップS23において、図11に示すように、現在の遊技状態や演出状態などから、抽選するゲームの進行に関する情報に応じた抽選ポインタを取得する。そして、次のステップS24に進む。
ステップS24において、ステップS22において取得したグループと役グループポインタ、ステップS23において取得した抽選ポインタとを、図12に当てはめて、ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが判定される。ゲーム進行に関する情報の決定を行わないと判定された場合は、処理を終了する。
一方、ゲームの進行に関する情報の決定を行うと判定された場合は、次のステップS25に進む。
ステップS25において、ステップS22において取得した役グループポインタを用いて、図14乃至図26に示すゲームの進行に関する情報の決定を実行する。そして、処理を終了する。
つぎに、図29〜図32を用いて、図28のステップS25において行われる役グループポインタを用いた抽選の一例として、通常演出状態中のAT移行抽選、CZ移行抽選、レベルアップ抽選を例に挙げて説明する。
先ず、図29のステップS30において、図14の抽選テーブルを用いてAT移行抽選(図14)が行われる。そして、次のステップS31に進む。
ステップS31において、ステップS30において行われたAT移行抽選に当選したか否かが判定される。そして、AT移行抽選に当選したと判定されない場合は、処理を終了する。
一方、AT移行抽選に当選したと判定された場合は、次のステップS32に進む。
ステップS32において、CZ移行抽選処理(図15〜図17)が行われる。そして、処理を終了する。
図30を用いて、図29のステップS32において行われるCZ移行抽選処理について説明する。
ステップS40において、図15〜図17の抽選テーブルを用いてCZ移行抽選が行われる。そして、次のステップS41に進む。
ステップS41において、ステップS40において行われたCZ移行抽選に当選したか否かが判定される。CZ移行抽選に当選したと判定された場合は、次のステップS42に進む。
ステップS42において、ステップS41においてCZ移行抽選に当選したと判定されたCZのCZ移行抽選状態の段階の再設定抽選処理(図18)が行われる。そして、次のステップS43に進む。
ステップS43において、ステップS41においてCZ移行抽選に当選したと判定されたCZ以外のCZのCZ移行抽選状態の段階が記憶される。このステップS43において記憶されるCZ移行抽選状態の段階は、通常演出状態に戻った場合にCZ移行抽選状態の初期段階として用いられる。そして、次のステップS44に進む。
ステップS44において、ステップS41においてCZ移行抽選に当選したと判定されたCZに移行する。そして、処理を終了する。
一方、上述したステップS41において、CZ移行抽選に当選したと判定されない場合は、ステップS45に進み、レベルアップ抽選(図19〜図21)が行われる。
図31を用いて、図30のステップS42において行われる再設定抽選処理について説明する。
ステップS50において、図18の抽選テーブルを用いて再設定抽選が行われる。そして、次のステップS51に進む。
ステップS51において、ステップS50において行われた再設定抽選によって決定されたCZ移行抽選状態の段階が記憶される。そして、処理を終了する。
図32を用いて、図30のステップS45において行われるレベルアップ抽選について説明する。
ステップS60において、図19〜図21の抽選テーブルを用いてレベルアップ抽選が行われる。そして、次のステップS61に進む。
ステップS61において、ステップS61において行われたレベルアップ抽選に当選したか否かが判定される。そして、レベルアップ抽選に当選したと判定されない場合は、抽選時の段階を維持したまま処理を終了する。
一方、レベルアップ抽選に当選したと判定された場合は、次のステップS62に進む。
ステップS62において、段階を抽選時の段階から1段階上げる処理(レベルアップ処理)が行われる。そして、処理を終了する。
10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 図柄表示窓部
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口
30 操作部 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ
60 リールユニット 61 図柄
62 回転リール 64 左回転リール
66 中回転リール 68 右回転リール
70 演出装置
72 スピーカー 74 上部スピーカー
76 下部スピーカー 78 演出用ランプ
80 上部ランプ 82 下部ランプ
84 表示装置 86 有効ライン
100 制御装置 200 メイン制御手段
210 役抽選手段 220 リール制御手段
230 停止図柄判定手段 240 払出制御手段
250 遊技制御手段 251 ノーマル遊技制御手段
252 RT制御手段 253 ボーナス内部中制御手段
254 ボーナス遊技制御手段 260 ゲーム進行制御手段
270 AT制御手段 280 送信手段
300 サブ制御手段
310 受信手段 320 演出制御手段

Claims (5)

  1. 複数の役の何れかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の抽選結果に基づいて、複数のゲームの進行に関する情報の決定を実行する遊技機であって、
    前記複数の役を予め定められたグループに分け、前記役抽選により当選した役が属する当該グループに所定の役グループポインタを付与し、
    前記ゲームの進行に関する情報毎に、所定の抽選ポインタが設定されており、
    前記ゲームの進行に関する情報のうち決定する前記ゲームの進行に関する情報に設定されている前記抽選ポインタに応じて、前記役グループポインタ毎に、当該ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かが定められており、
    前記ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かは、前記抽選ポインタ毎に、前記役グループポインタと同数の桁数のビットにより定められていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記役グループポインタには、1から昇順に前記ビットの桁数と同数の整数が付与されており、
    前記ゲームの進行に関する情報の決定が実行されるか否かは、前記役グループポインタと同数の桁数のビットのうち、前記役グループポインタの整数の値と、同じ桁の前記ビットの値によって定められていることを特徴とする請求項に記載の遊技機。
  3. 前記ゲームの進行に関する情報の決定は、前記役グループポインタ毎に設定された抽選確率に基づいて抽選を行うことにより実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記ゲームの進行に関する情報には、遊技状態の移行に関する情報を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御手段と、
    前記メイン制御手段からのコマンドを受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御手段とを備え、
    前記メイン制御手段は、前記ゲームの進行に関する情報の決定を実行し、
    前記遊技状態の移行に関する情報には、遊技状態の移行の抽選に関する情報と、当該抽選の結果に基づいた遊技状態の移行の実行に関する情報とを含むことを特徴とする請求項に記載の遊技機。
JP2016020239A 2016-02-04 2016-02-04 遊技機 Expired - Fee Related JP6163577B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020239A JP6163577B1 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020239A JP6163577B1 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6163577B1 true JP6163577B1 (ja) 2017-07-12
JP2017136267A JP2017136267A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59308892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020239A Expired - Fee Related JP6163577B1 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6163577B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107406A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社三共 スロットマシン
JP2019107407A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社三共 スロットマシン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6714937B1 (ja) * 2019-11-08 2020-07-01 株式会社大都技研 遊技台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183204A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008272233A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2010099188A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2011098151A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fujishoji Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183204A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008272233A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2010099188A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2011098151A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fujishoji Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107406A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社三共 スロットマシン
JP2019107407A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社三共 スロットマシン
JP7136555B2 (ja) 2017-12-20 2022-09-13 株式会社三共 スロットマシン
JP7136556B2 (ja) 2017-12-20 2022-09-13 株式会社三共 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017136267A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093887B1 (ja) 遊技機
JP6118438B1 (ja) 遊技機
JP5704550B1 (ja) 遊技機
JP2005278825A (ja) スロットマシン
JP6664793B2 (ja) 遊技機
JP4702908B2 (ja) スロットマシン
JP6375033B1 (ja) 遊技機
JP6163577B1 (ja) 遊技機
JP2015100635A (ja) スロットマシン
JP2007089627A (ja) スロットマシン
JP6616484B1 (ja) 遊技機
JP4743378B2 (ja) スロットマシン
JP2005278824A (ja) スロットマシン
JP6339127B2 (ja) 遊技機
JP5957134B1 (ja) 遊技機
JP2005253793A (ja) スロットマシン
JP2006116010A (ja) スロットマシン
JP6454615B2 (ja) 遊技機及び遊技機用の抽選テーブルの製造方法
JP2006087569A (ja) スロットマシン
JP6190834B2 (ja) 遊技機
JP5840806B1 (ja) 遊技機
JP6305739B2 (ja) スロットマシン
JP6305740B2 (ja) スロットマシン
JP6635436B2 (ja) 遊技機
JP6209186B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees