JP6161785B2 - 電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム - Google Patents

電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6161785B2
JP6161785B2 JP2016505417A JP2016505417A JP6161785B2 JP 6161785 B2 JP6161785 B2 JP 6161785B2 JP 2016505417 A JP2016505417 A JP 2016505417A JP 2016505417 A JP2016505417 A JP 2016505417A JP 6161785 B2 JP6161785 B2 JP 6161785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
core
electromagnetic induction
surveillance camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016505417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517261A (ja
Inventor
ジャ−イル コー
ジャ−イル コー
テ−キュン キム
テ−キュン キム
Original Assignee
フェラリスパワー カンパニー リミテッド
フェラリスパワー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェラリスパワー カンパニー リミテッド, フェラリスパワー カンパニー リミテッド filed Critical フェラリスパワー カンパニー リミテッド
Publication of JP2016517261A publication Critical patent/JP2016517261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161785B2 publication Critical patent/JP6161785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19632Camera support structures, e.g. attachment means, poles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19634Electrical details of the system, e.g. component blocks for carrying out specific functions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/1966Wireless systems, other than telephone systems, used to communicate with a camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステムに関する。さらに詳しくは、監視カメラ設置時、線路の誘導起電力を利用して電源を提供することによって、別途の電源供給のための電源工事を必要とされなく、費用を節減し、監視領域による設置場所を容易に変更することができる電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステムに関するものである。
一般に、監視システムとは、建物の出入り口、会社の内部において主要位置、地下駐車場、家庭住宅の玄関門などのように監視カメラシステムに必要な電源が容易に確保できる地域では、電源確保に特別な問題がないが、一般道路、散策路又は最近に問題となっているオルレなどの地域では、このような監視システムに電力を確保するための別途の大単位電源需給のための別途の工事を行わなければならない。
また、一般産業分野又は軍事分野でもこのような監視カメラの需要は増加している傾向にあるが、このような電源確保問題は、全体システムを構成するための所要経費において大部分を占めている実情である。
特に、都市化及びスマートグリッド(Smart Grid)システムが進むにつれて一般に、カメラシステムで必要とする220Vの電源を外部で確保することが難しくなっており、これのためで別途の施工工事を必要とするという点で、このような電源確保問題は更に深刻な問題として登場している。
監視カメラ及びシステムは、持続的に発電し、且つ適用しようとする個所は急激に増加しているが、このような必要な電源を円滑に確保することができる方案が解決できなければ、莫大な予算を電源確保に先投資しなければならないことを前提にすることになるので、実際システムで具現するのにネックとして作用しており、下記のような問題点が発生される。
第一日、監視カメラの動作電源を確保するために事前に電源供給と関連した施工関連費用が増加する問題がある。
第二に、監視カメラの位置変更が求められる場合にも設置及び撤去と関連した施工費用が増加する問題がある。
第三に、適用個所分野の増大により、一般電源(220V)が用意されていない高圧電線のみ存在する場合には、別途の変圧器などを準備しなければならない問題がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、監視カメラ設置時、線路の誘導起電力を利用して電源を提供することによって、別途の電源供給のための電源工事が必要とされなく、費用を節減し、監視領域による設置場所を容易に変更することができる電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステムを提供することである。
本発明で達成しようとする技術的課題は、前述した技術的課題に制限されなく、言及されていないさらに別の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者に明確に分かるものである。
前記技術的課題を解決するための本発明に係る電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステムは、送・配電線路上に脱・付着可能に設けられ、電磁誘導方式で電源を生成する発電用CTコアと、前記発電用CTコアから発生された交流電源を直流電圧に変換する電力変換部と、前記電力変換部で変換された電源が提供され、監視動画像を撮影するカメラモジュールと、前記カメラモジュールで撮影された動画像の映像及び音声データを外部に伝送する無線通信モジュールと、前記カメラモジュールで撮影される動画像の揺れを補正する平衡保持モジュールと、含む点にその特徴がある。
ここで、特に、前記カメラモジュールで撮影された動画像を外部に伝送するための映像データ及び音声データに信号処理する信号処理部を、さらに含む点にその特徴がある。
ここで、特に、前記発電用CTコアは、無接点形式で独立電源を発生させることを特徴とする点にその特徴がある。
ここで、特に、前記発電用CTコアは、必要電力量に応じて複数開形成される点にその特徴がある。
ここで、特に、前記発電用CTコアは、それぞれ、内部にコアとコイルとが設けられるトップアセンブリと、前記トップアセンブリと対応されるボトムアセンブリと、前記トップアセンブリ及び前記ボトムアセンブリが相互回動結合されるヒンジと、前記トップアセンブリ及び前記ボトムアセンブリを選択的に開閉するロッククリップと、を含む構造物であること点にその特徴がある。
ここで、特に、前記発電用CTコア及び前記電力変換部は前記カメラモジュール、前記平衡保持モジュール及び前記無線通信モジュールと一体型構造で形成するか、別途設け、前記カメラモジュール、前記平衡保持モジュール及び前記無線通信モジュールに電源を供給することを特徴とする点にその特徴がある。
ここで、特に、前記発電用CTコアは、別途備えられた多分離装置の制御により脱・付着される点にその特徴がある。
本発明によれば、配電線路に流れる電流から電磁誘導方式を通して主電源を生成する脱・付着可能な電源装置を監視カメラシステムに主電源に供給することで、電源を確保するための施工時間及び費用を短縮し、生産性を向上させることができる。
また、必要時、別途の施工無しでカメラの設置場所を配電線路がある場所であれば、任意に変更可能にすることで、監視カメラの拡張性及び安定性、そして施工費節減を達成することができ、線路電流が弱い場所においても電源CTコアを簡単に追加することで、供給電源を増加させることができ、監視カメラシステムの適用場所を極大化することができる。
本発明に係る電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステムの構成を概略的に示した図である。 図1の結合関係を示した斜視図である。 図1の結合関係を示した斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図1の分解斜視図である。 本発明の複数個の発電用CTコアが構成された監視カメラシステムを示した図である。 本発明の複数個の発電用CTコアが構成された監視カメラシステムを示した図である。 複数個の発電用CTコアが線路に取り付けられたものを示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者が本発明を容易に実施できる好ましい実施例を詳細に説明する。但し、本発明の好ましい実施例に対する動作原理を詳細に説明する際に、関連した公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曇らせると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
また、図全体において、類似の機能及び作用をする部分については同じ図面符号を使用する。
さらに、明細書全体において、ある部分が他の部分と‘連結’されているとは、‘直接的に連結’されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで‘間接的に連結’されている場合も含む。また、ある構成要素を‘含む’とは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素を更に含んでもよいことを意味する。
以下、本発明の一実施例を添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステムの構成を概略的に示した図であり、図2a及び図2bは、前記図1の結合関係を示した斜視図であり、図3a及び図3bは図1の分解斜視図である。
図1に示されるように、本発明に係る電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム100は、送・配電線路160上に脱・付着可能に設けられ、電磁誘導方式で電源を生成する発電用CTコア110と、前記発電用CTコア110から発生された交流電源を直流電圧に変換する電力変換部120と、前記電力変換部で変換された電源が供給され、監視動画像を撮影するカメラモジュール150と、前記カメラモジュールで撮影された動画像の映像及び音声データを外部に伝送する無線通信モジュール140と、前記カメラモジュール150で撮影される動画像の揺れを補正する平衡保持モジュール130と、前記カメラモジュール150で撮影された動画像を外部に伝送するための映像データ及び音声データに信号処理する信号処理部145と、で構成される。
前記発電用CTコア110は、電源を供給する独立電源を意味し、外部の電源供給なしで、無接点形式で電源を発生させる。前記線路(W)160に流れる電流から発生される誘導起電力を活用して、電流を生成する。例えば、線路(W)160に大きな電流が流れれば発電用CTコア110にアンペアの法則の右手の法則により磁界が生じ、コイルにはファラデーの法則により誘導起電力が生じることによって、電源が発生される。即ち、線路(W)160の大きな電流に対し、比例する小さな電流が発生するようになる。
より具体的に、発電用CTコア110は、コア(未図示)とコアに巻線されるコイル(未図示)とで構成され、コイルの巻線数に応じて、高電圧、高電流の線路電圧を低電圧、低電流に変性することができる。本発明の場合、発電用CTコア110は、線路Wに脱・付着が可能なようにリング状であってもよく、クランプ方式の構造物であってもよい。
このような前記発電用CTコア110は、それぞれ、内部にコアとコイルとが設けられるトップアセンブリと、前記トップアセンブリと対応されるボトムアセンブリと、前記トップアセンブリ及び前記ボトムアセンブリが相互回動結合されるヒンジと、前記トップアセンブリ及び前記ボトムアセンブリを選択的に開閉するロッククリップと、を含む。各アセンブリ内部にはコアとコイルとが含まれ起電力を発生させる。
このような構造物によれば、各CTが脱・付着可能な分離型で作製されるために、各CTを線路Wにさらに増設するか、交替のために除去する必要があるとき、便利になる。
また、このような脱・付着可能な発電用CTコアを使用することによって、盗難の危険から防止するために線路電流が流れる場合、コアの磁化を制御してコアの脱着が可能な部分を外部で別途管理するようにすることで、任意にシステムの脱・付着が不可能になる。前記発電用CTコアを分離するための分離装置が別途備えられ、任意に脱・付着できないようこれを制御することができる。
さらに、CT基盤のコアは、線路に電流が流れれば基本的に電磁石の構造になるため、一度線路に付着されてしまえば、物理的な力では脱着がほとんど不可能になり、このようなCTコアに磁化制御のための電気的な制御をしなければ、停電や非常事態時、線路に電流が停電される場合を除き、コアを分離することができない。
前記電力変換部120は、前記発電用CTコア110の電磁誘導により誘導されて出力されるそれぞれの第2次電流が提供され、所望の大きさの直流電圧に変換し、出力することができる。ここで、電力変換部120には、停電時、非常電源のために非常電池を充電するシステムが備えられている。この非常電池は、通信部が緊急信号を呼び出し、非常時、最大1分以内の状況を映像で伝送することができる程度の電池容量を有している。これは、今後設置地域における非常状況での記録を保管するために使用され得る。
前記カメラモジュール150は、動画像をリアルタイムで撮影し、得られる映像及び音声データを無線通信方式で伝送するための映像及び音声信号に必要な信号処理を前記信号処理部145で処理する。
前記無線通信モジュール140は、独立電源形式の発電用CT110から電力が供給され、RF送受信部ユニット及びWLAN送受信部ユニットなどを含むことができ、遠隔で無線通信網を介して送・配電線路Wの負荷を監視する遠隔モニターリング監視カメラモジュールは、監視状態をリアルタイムでモニターリングし、映像及び音声データを、無線通信網を介して伝送することができる。ここで、RF送受信部ユニットは、近距離通信のための通信モジュールであり、中波帯域を使用して比較的数キロメートル内外の近距離に位置したシステムとデータ通信を行うことができる。反面、WLAN送受信部ユニットは、無線インターネット通信のための通信モジュールであり、TCP/IP通信規格に従って隣接した無線AP(access point)又はスマートフォン(smart device)を介して無線統合システムと直接データ通信を行うことができる。
前記平衡保持モジュール130は、線路の揺れに対する映像の揺れを補正するために、ジャイロスコープのような平衡保持装置を適用し得る。
また、図4a及び図4bは、本発明の複数個の発電用CTコアが構成された監視カメラシステムを示した図であり、図5は複数個の発電用CTコアが線路に取り付けられたものを示した図である。
図4a、図4b及び図5に示されるように、構造物は、必ず単数個設けられる必要はなく、発電用CT410の場合、電力を供給するために必要な数だけ複数個設けられていてもよい。一例として、3個の発電用CTコアを設ける場合を示しており、各バーツ別、必要に応じて追加及び削除が可能である。
より具体的に、設けようとする線路の平均線路電流が監視カメラシステムを駆動するのに充分でない励起電圧が発生する場合、一般的な電池を追加するような方式で、外部電源用CTを簡単に追加設けることによって、電源確保をする一例を示している。これにより、必要最小限の電力を確保することができ、設置及び除去が簡単になるので、生産性を極大化することができる。
このとき、理論的にはこのような発電用CTコアを無限大に設置可能であるが、設置状況に応じてその数字を制限することができる。即ち、負荷から求められる要求する電力の大きさに応じて、前記発電用CTコアを脱・付着し、装置から求められる適切な電力が出できるようにすることができる。
一方、前記発電用CTコア410は、カメラモジュール450と離れている場所に設けることによって、電源装置とカメラ装置とを別途設けることができる。即ち、前記発電用CTコア410及び前記電力変換部420は、前記カメラモジュール450、前記平衡保持モジュール430及び前記無線通信モジュール440と一体型構造で形成するか、図示されていないが、別途設けて、前記カメラモジュール450、前記平衡保持モジュール430及び前記無線通信モジュール440に電源を供給することができる。即ち、監視カメラ部分と無線通信モジュールだけを一般電源に連結し、一般的な監視カメラ機能を遂行することができるか、発電用CTコアだけを別途設け、その他の部分は固定部に固定して使用することができる。従って、設置環境に応じて電源部を任意に設置可能にできる。
従って、本発明によれば、脱・付着可能なCT基盤の電源供給装置を一般的な電源と一緒に使用することができるように備え、線路の電圧と関係なしで、電流が流れる間、安定した電源確保が可能であり、これに基づいて監視カメラシステムを構成することができる。
このようなシステムは、内部的に通信モジュール及び関連SWを駆動し得る中央処理装置を備えることによって、一般的な応用プログラムをそのまま適用でき、今後、製品アップグレードが必要な場合にも関連部分だけ交替が可能になり、メンテナンス及びシステム性能改善時にも、その費用を大幅に節減することができる。
前述のように、本発明の詳細な説明では本発明の好ましい実施例に関して説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、本発明の範囲から逸脱しない限度内で様々な変形が可能である。従って、本発明の権利範囲は説明された実施例に極限されて決まるものではなく、後記する請求範囲だけでなく、これと均等なものらによって決まるべきである。

Claims (6)

  1. 送・配電線路上に脱・付着可能に設けられ、電磁誘導方式で電源を生成する発電用CTコアと、
    前記発電用CTコアから発生された交流電源を直流電圧に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部で変換された電源が提供され、監視動画像を撮影するカメラモジュールと、
    前記カメラモジュールで撮影された動画像の映像及び音声データを外部に伝送する無線通信モジュールと、
    前記カメラモジュールで撮影される動画像の揺れを補正する平衡保持モジュールと、
    み、前記発電用CTコアは、別途備えられた分離装置の制御により脱・付着されることを特徴とする電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム。
  2. 前記カメラモジュールで撮影された動画像を、外部に伝送するための映像データ及び音声データに信号処理する信号処理部を、さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム。
  3. 前記発電用CTコアは、無接点形式で独立電源を発生させることを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム。
  4. 前記発電用CTコアは、必要電力量に応じて複数形成されることを特徴とする請求項3に記載の電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム。
  5. 前記発電用CTコアは、それぞれ、
    内部にコアとコイルとが設けられるトップアセンブリと、
    前記トップアセンブリと対応されるボトムアセンブリと、
    前記トップアセンブリ及び前記ボトムアセンブリが相互回動結合されるヒンジと、
    前記トップアセンブリ及び前記ボトムアセンブリを選択的に開閉するロッククリップと、
    を含む構造物であることを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム。
  6. 前記発電用CTコア及び前記電力変換部は、前記カメラモジュール、前記平衡保持モジュール及び前記無線通信モジュールと一体型構造で形成するか、別途設け、
    前記カメラモジュール、前記平衡保持モジュール及び前記無線通信モジュールに電源を供給することを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム。
JP2016505417A 2013-04-04 2014-04-04 電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム Expired - Fee Related JP6161785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130036946A KR101320339B1 (ko) 2013-04-04 2013-04-04 전자기 유도 방식의 전원공급을 이용한 보안 카메라 시스템
KR10-2013-0036946 2013-04-04
PCT/KR2014/002932 WO2014163432A1 (ko) 2013-04-04 2014-04-04 전자기 유도 방식의 전원공급을 이용한 보안 카메라 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517261A JP2016517261A (ja) 2016-06-09
JP6161785B2 true JP6161785B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49638901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505417A Expired - Fee Related JP6161785B2 (ja) 2013-04-04 2014-04-04 電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9824282B2 (ja)
EP (1) EP2983356A4 (ja)
JP (1) JP6161785B2 (ja)
KR (1) KR101320339B1 (ja)
CN (1) CN105144706B (ja)
WO (1) WO2014163432A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104483584A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 国家电网公司 一种输电线路在线监测系统及方法
CN105207359B (zh) * 2015-09-22 2018-01-26 上海倍肯机电科技有限公司 输电线路安全防护装置
CN106448003A (zh) * 2016-08-30 2017-02-22 宁波耀泰电器有限公司 一种报警灯、报警系统及人体侦测报警方法
KR102529928B1 (ko) * 2016-09-22 2023-05-09 삼성전자주식회사 스테레오 카메라의 교정 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US10755542B2 (en) * 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10359749B2 (en) * 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
CN106989780B (zh) * 2017-05-31 2019-09-24 成都亿伏科技有限公司 一种光伏发电系统的箱式变压器监控仪
CN107566701A (zh) * 2017-09-26 2018-01-09 广东欧珀移动通信有限公司 摄像头电源管理电路及电子设备
CN107730809A (zh) * 2017-10-10 2018-02-23 苏州浔宇新材料科技有限公司 一种基于网络摄像机的安防系统
KR20170123295A (ko) * 2017-10-18 2017-11-07 엠엠피씨 주식회사 산불 감시 시스템
CN108924474A (zh) * 2018-04-28 2018-11-30 广东电网有限责任公司 配电网架空线路实时监测装置和系统
EP3772047B1 (en) * 2019-07-31 2023-09-13 Tridonic GmbH & Co. KG A sensor
CA3164654A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Lindsey Firesense, Llc System and method of debris detection and integrity validation for right-of-way based infrastructure
CN113884755A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 绿铜科技公司 用于设置传感器系统的系统及方法
JP7173417B1 (ja) * 2021-06-15 2022-11-16 住友電気工業株式会社 監視装置および起動方法
WO2022264680A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 住友電気工業株式会社 監視装置および起動方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426774B2 (ja) * 1995-03-03 2003-07-14 日立マクセル株式会社 電磁結合コネクタ及びその製造方法
JP3612954B2 (ja) * 1997-08-22 2005-01-26 株式会社日立製作所 移動式監視装置
KR100378604B1 (ko) 2000-10-17 2003-04-07 주식회사 씨큐어테크 고압 송전선의 유도 전류를 이용한 송전선 무인 감시 시스템
KR200303762Y1 (ko) 2002-11-11 2003-02-12 (주)오룸텍 전자기 유도를 이용한 무선 전원공급장치
JP2004274242A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2006141115A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Asyst Shinko Inc 給電装置
JP2007093953A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Ftc:Kk カメラの手振れ補正装置
JP2007142938A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Tokin Corp 携帯情報端末器
CN100596211C (zh) * 2006-11-10 2010-03-24 张平 一种全真立体电视制作技术
JP4448844B2 (ja) * 2006-11-22 2010-04-14 富士フイルム株式会社 複眼撮像装置
KR100858216B1 (ko) 2007-02-05 2008-09-10 엘에스전선 주식회사 가공선 감시시스템
KR20070000853U (ko) 2007-06-12 2007-07-30 티에스와이주식회사 유도기전력을 전력 원으로 가지는무선고주파전력송전방법과 그 방법을 이용한무선전력공급장치
JP2009028877A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Denso Corp チャック
JP2009038421A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 画揺れ補正装置、撮像装置および画揺れ補正装置の制御方法
BRPI0919320A2 (pt) * 2008-09-22 2015-12-29 Siemens Industry Inc sistemas, dispositivos e metodos para gerenciar energia reativa
CN102159423B (zh) 2008-09-22 2013-09-04 松下电器产业株式会社 非接触式供电系统
US20100253318A1 (en) * 2009-02-02 2010-10-07 Thomas Sr Kirk High voltage to low voltage inductive power supply with current sensor
JP5846346B2 (ja) * 2009-08-21 2016-01-20 ミツミ電機株式会社 カメラの手振れ補正装置
JP5478326B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-23 パナソニック株式会社 非接触給電システム
JP5630176B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-26 ソニー株式会社 電力供給装置
KR101155865B1 (ko) * 2010-10-13 2012-06-12 한전케이디엔주식회사 송전선로 직접부착형 통신중계장치
KR101040732B1 (ko) * 2010-11-29 2011-06-10 주식회사 이피이 송배전선로 감시장치
CN102638013B (zh) * 2012-04-25 2015-08-26 成都森源开关有限公司 基于视觉注意机制的标靶图像识别输电线路状态监测系统
CN102891450B (zh) * 2012-09-11 2015-04-15 华北电力大学 110kV以上输电线路干字型耐张塔智能视频监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2983356A4 (en) 2017-01-18
CN105144706B (zh) 2019-06-14
WO2014163432A1 (ko) 2014-10-09
EP2983356A1 (en) 2016-02-10
CN105144706A (zh) 2015-12-09
US9824282B2 (en) 2017-11-21
KR101320339B1 (ko) 2013-10-23
JP2016517261A (ja) 2016-06-09
US20160063329A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161785B2 (ja) 電磁誘導方式の電源供給を用いた監視カメラシステム
US11056918B2 (en) System for inductive wireless power transfer for portable devices
US9448257B2 (en) Distribution line clamp force using DC bias on coil
US9275791B2 (en) Systems and methods for decoupling multiple wireless charging transmitters
US9484766B2 (en) Wireless power transmitter tuning
CN105103403B (zh) 用于扩展无线充电器的电力能力的系统和方法
US20160006484A1 (en) Wireless Power Adapter
CN104937809A (zh) 多线圈操作及优化的方法
US20170353046A1 (en) Modular and assemblable wireless charging system and device
WO2017151933A1 (en) Receiver coil arrangements for inductive wireless power transfer for portable devices
CN110462974B (zh) 无线电力发送器、无线电力接收电子设备及其操作方法
CN103038976B (zh) 多环无线电力接收线圈
CN109311405A (zh) 使用车辆控制器开关频率的基座侧车辆标识
WO2013049067A1 (en) Systems, methods, and apparatus for rectifier filtering for input waveform shaping
JP6432366B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用コイルおよびワイヤレス電力伝送装置
US20160181819A1 (en) Inductive wireless power transfer systems
US20150028801A1 (en) Systems and methods for extending the power capability of a wireless charger
US20170372836A1 (en) Shielded antenna to reduce electromagnetic interference (emi) and radio frequency (rf) interference in a wireless power transfer system
KR20170093670A (ko) 코일 모듈 및 그를 이용한 무선 전력 수신 장치
CN109193972A (zh) 一种基于耦合中继的二维无线供能方法
CN205265321U (zh) 一种具有车位锁功能的充电装置
US20150064970A1 (en) Systems, apparatus, and methods for an embedded emissions filter circuit in a power cable
KR102042658B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 전력 송신 유닛, 전력 수신 유닛 및 외부 기기와 그 동작 방법
WO2014021007A1 (ja) 給電制御装置、管理装置、給電制御方法、および電力制御システム
KR20160042540A (ko) 무선 전력 수신 장치 및 이를 포함하는 전자기기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees