JP6160418B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6160418B2
JP6160418B2 JP2013206755A JP2013206755A JP6160418B2 JP 6160418 B2 JP6160418 B2 JP 6160418B2 JP 2013206755 A JP2013206755 A JP 2013206755A JP 2013206755 A JP2013206755 A JP 2013206755A JP 6160418 B2 JP6160418 B2 JP 6160418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
conversion information
patch
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013206755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073152A (ja
Inventor
陽介 田代
陽介 田代
正臣 坂本
正臣 坂本
奥津 優
優 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013206755A priority Critical patent/JP6160418B2/ja
Priority to US14/267,251 priority patent/US9122978B2/en
Publication of JP2015073152A publication Critical patent/JP2015073152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160418B2 publication Critical patent/JP6160418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • H04N1/6025Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
画像処理装置には、スキャナ等の画像読取装置によって生成されたデータ(デバイスに依存する色空間上のデータ)を、デバイスに依存しない色空間上のデータに変換するものがある。このような変換を行うための変換情報は、次のようにして作成される。まず、複数のカラーパッチを画像読取装置によって読み取ることで、デバイス依存色空間上の複数のデータを生成し、当該複数のカラーパッチを測色することで、デバイス非依存色空間上の複数のデータを生成する。そして、デバイス依存色空間上の複数のデータとデバイス非依存色空間上の複数のデータとに基づいて、デバイス依存色空間上のデータをデバイス非依存色空間上のデータに変換するための変換情報を作成する。
特許文献1には、レッド(R)、グリーン(G)及びブルー(B)の組み合わせで表されるデータ(RGBデータ)を、デバイスに依存しない色空間(例えばL*a*b色空間)上のデータ(Labデータ)に変換するための色変換パラメータを決定する画像処理装置が開示されている。具体的には、スキャナによってカラーパッチを読み取ることでRGBデータを生成し、そのRGBデータを色変換パラメータを用いてLabデータに変換する。そして、カラーパッチを測色することで得られたLabデータと、色変換パラメータを用いることで得られたLabデータと、の色差を求め、その色差がスキャナで扱える色の範囲を超えている場合、そのカラーパッチを除外する。こうして除外されたカラーパッチ以外のカラーパッチを利用することで、色変換パラメータを再度作成する。そして、色差が最小となるように、上記の処理を繰り返し行う。
特開9−6956号公報
ところで、変換情報を作成するためのカラーパッチにブラック成分(K色成分)が含まれている場合、そのカラーパッチを読み取ることで生成されたデバイス依存色空間上のデータ(例えばRGBデータ)と、そのカラーパッチのデバイス非依存色空間上のデータ(例えばLabデータ)と、は必ずしも1対1に対応しておらず、そのようなRGBデータとLabデータとを用いて作成された変換情報の精度は低下してしまい、その結果、RGBデータからLabデータへの変換の精度が低下してしまう問題がある。
ここで、変換情報の精度の低下について説明する。例えば、色材としてシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)を用いてカラーパッチを形成する場合、CMY色成分の量を変えた場合であってもK色成分の量を変えることで、同一色(Labの値が同じ値の色)のカラーパッチが形成される。すなわち、Labの値が同一となる複数の異なるCMYKデータが存在することになる。従って、CMYKの各色成分の量を変えて複数のカラーパッチを形成した場合、当該複数のカラーパッチの中には、CMYKの組み合わせが異なる同一色のカラーパッチが含まれることがある。そのようなカラーパッチを読み取ることでRGBデータを生成すると、Labの値が同一となる複数の異なるRGBデータが生成されることになる。このように、K色成分を含むカラーパッチを読み取ることで生成されたRGBデータと当該カラーパッチのLabデータとは常に1対1に対応しているわけではなく、Labの値が同一となる複数の異なるRGBデータが存在するため、そのようなRGBデータとLabデータとを用いて作成された変換情報の精度は低下してしまうことになる。このように、K色成分を含む色域では、変換情報の精度が低下し、その変換情報を用いたデータ変換の精度が低下してしまう問題がある。なお、上記においては、K色成分に起因する問題について記載したが、他の特定色成分においても同様の問題が生じ得る。
本発明の目的は、デバイス依存色空間上のデータをデバイス非依存色空間上のデータに変換するための変換情報として、より高精度の変換を行えるものを提供することである。
請求項1に係る発明は、複数のカラーパッチを読み取ることによって生成されたデバイス依存色空間上の複数の読み取りデータと、前記複数のカラーパッチについてのデバイス非依存色空間上の複数の基準データと、前記複数のカラーパッチにおけるカラーパッチ毎の特定色成分を表す複数の特定色成分データと、を受け付ける受付手段と、前記複数の読み取りデータ、前記複数の基準データ及び前記複数の特定色成分データに基づいて、前記デバイス依存色空間上の入力データを前記デバイス非依存色空間上の出力データに変換するための情報として、前記各カラーパッチに含まれる特定色成分の有無又は量が反映された変換情報を作成する変換情報作成手段と、を有し、前記複数のカラーパッチは、特定色成分を含んでいる第1カラーパッチ群と、特定色成分を含んでいない第2カラーパッチ群と、により構成され、前記複数の読み取りデータは、前記第1カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第1読み取りデータ群と、前記第2カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第2読み取りデータ群と、により構成され、前記複数の基準データは、前記第1カラーパッチ群に対応する第1基準データ群と、前記第2カラーパッチ群に対応する第2基準データ群と、により構成され、前記変換情報作成手段は、前記複数の特定色成分データに従って、前記第1読み取りデータ群と前記第2読み取りデータ群とを識別し、かつ、前記第1基準データ群と前記第2基準データ群とを識別する識別手段と、前記第1読み取りデータ群と前記第1基準データ群とに基づいて第1変換情報を作成する第1変換情報作成手段と、前記第2読み取りデータ群と前記第2基準データ群とに基づいて第2変換情報を作成する第2変換情報作成手段と、前記第1変換情報と前記第2変換情報とをカラーパッチ単位で評価し、その評価結果に基づいて前記第1変換情報及び前記第2変換情報を統合することにより統合変換情報を作成する統合変換情報作成手段と、を含み、前記統合変換情報作成手段は、カラーパッチの読み取りデータを前記第1変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチについての前記デバイス非依存色空間上の基準データと、の間の第1差分を求め、当該カラーパッチの読み取りデータを前記第2変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチの前記基準データとの間の第2差分を求め、前記第1差分及び前記第2差分を評価する評価手段と、前記評価手段の評価結果に基づいて、カラーパッチ単位で前記第1変換情報及び前記第2変換情報のいずれかを前記統合変換情報の要素として選択する統合手段と、を含み、前記入力データを前記出力データに変換するための前記変換情報として前記統合変換情報が利用され、前記統合変換情報により前記入力データが前記出力データに変換される、ことを特徴とする画像処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記各特定色成分データは、前記各カラーパッチを作成する際に用いられた各元データに含まれるデータである、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記統合手段は、カラーパッチ単位で、前記第1差分と前記第2差分とを比較し、前記第1変換情報及び前記第2変換情報の中で差分が小さい変換情報を、前記統合変換情報の要素として選択する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置である。
請求項に係る発明は、前記特定色成分はブラック成分である、ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置である。
請求項に係る発明は、コンピュータ、複数のカラーパッチを読み取ることによって生成されたデバイス依存色空間上の複数の読み取りデータと、前記複数のカラーパッチについてのデバイス非依存色空間上の複数の基準データと、前記複数のカラーパッチにおけるカラーパッチ毎の特定色成分を表す複数の特定色成分データと、を受け付ける受付手段、前記複数の読み取りデータ、前記複数の基準データ及び前記複数の特定色成分データに基づいて、前記デバイス依存色空間上の入力データを前記デバイス非依存色空間上の出力データに変換するための情報として、前記各カラーパッチに含まれる特定色成分の有無又は量が反映された変換情報を作成する変換情報作成手段として機能させ、前記複数のカラーパッチは、特定色成分を含んでいる第1カラーパッチ群と、特定色成分を含んでいない第2カラーパッチ群と、により構成され、前記複数の読み取りデータは、前記第1カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第1読み取りデータ群と、前記第2カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第2読み取りデータ群と、により構成され、前記複数の基準データは、前記第1カラーパッチ群に対応する第1基準データ群と、前記第2カラーパッチ群に対応する第2基準データ群と、により構成され、前記変換情報作成手段は、前記複数の特定色成分データに従って、前記第1読み取りデータ群と前記第2読み取りデータ群とを識別し、かつ、前記第1基準データ群と前記第2基準データ群とを識別する識別手段と、前記第1読み取りデータ群と前記第1基準データ群とに基づいて第1変換情報を作成する第1変換情報作成手段と、前記第2読み取りデータ群と前記第2基準データ群とに基づいて第2変換情報を作成する第2変換情報作成手段と、前記第1変換情報と前記第2変換情報とをカラーパッチ単位で評価し、その評価結果に基づいて前記第1変換情報及び前記第2変換情報を統合することにより統合変換情報を作成する統合変換情報作成手段と、を含み、前記統合変換情報作成手段は、カラーパッチの読み取りデータを前記第1変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチについての前記デバイス非依存色空間上の基準データと、の間の第1差分を求め、当該カラーパッチの読み取りデータを前記第2変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチの前記基準データとの間の第2差分を求め、前記第1差分及び前記第2差分を評価する評価手段と、前記評価手段の評価結果に基づいて、カラーパッチ単位で前記第1変換情報及び前記第2変換情報のいずれかを前記統合変換情報の要素として選択する統合手段と、を含み、前記入力データを前記出力データに変換するための前記変換情報として前記統合変換情報が利用され、前記統合変換情報により前記入力データが前記出力データに変換される、ことを特徴とするプログラムである。
請求項1,3,5に係る発明によると、特定色成分を考慮せずに作成された変換情報を用いて変換を行う場合と比較して、変換精度が高められる。また、第1変換情報及び第1変換情報のうちより精度が高い情報を用いて変換情報が作成される。
請求項2に係る発明によると、カラーパッチを作成する際に用いられた元データを利用することで、変換精度が高められる。
請求項に係る発明によると、カラーパッチに含まれる特定色成分がブラック成分の場合であっても、本発明の構成を備えていない場合と比較して、変換精度が高められる。
第1実施形態に係る画像処理装置(色変換情報作成装置)の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る色変換情報作成処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る色変換情報作成処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る画像処理装置(色変換装置)の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る色変換処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る色変換処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画像処理装置(色変換情報作成装置)の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る色変換情報作成処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る色変換情報作成処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る評価処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画像処理装置(色変換装置)の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る色変換処理の一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る画像処理装置(色変換情報作成装置)の一例を示すブロック図である。 第3実施形態に係る色変換情報作成処理の一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る色変換情報作成処理の一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る画像処理装置(色変換装置)の一例を示すブロック図である。 第3実施形態に係る色変換処理の一例を示すフローチャートである。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態について説明する。図1に、本発明の第1実施形態に係る画像処理装置(色変換情報作成装置)の一例を示す。第1実施形態に係る画像処理装置10(色変換情報作成装置)は、画像読取装置等のデバイスに依存する色空間(デバイス依存色空間)上のデータを、デバイスに依存しない色空間(デバイス非依存色空間)上のデータに変換するための色変換情報を作成する。
まず、色変換情報を作成するために用いられる特性把握チャート100について説明する。特性把握チャート100には、それぞれ色が異なる複数のカラーパッチが形成されている。各カラーパッチは、図示しないプリンタ等の画像形成装置によって形成されたものであり、一例として、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の任意の組み合わせに応じた画像である。典型的には1つのカラーパッチが矩形の小画像(均一色の印刷部分)として構成される。例えば、画像形成装置は、CMYKの各色成分の量を0〜100%の間で変えて印刷することで、複数のカラーパッチを形成する。CMYKの組み合わせの数(カラーパッチの数)は任意であってもよいが、数が多いほど色変換情報の精度が向上する。なお、複数のカラーパッチの中には、測色値(L*a*b*の値)が同一であるがCMYKの量が異なるカラーパッチが含まれていてもよい。
画像読取装置20は、例えばスキャナやデジタルカメラ等の読み取りデバイスであり、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを読み取ることで各カラーパッチの画像データを生成する。画像読取装置20によって生成される画像データは、デバイス依存色空間上のデータである。本実施形態では、一例として、画像読取装置20は、レッド(R)、グリーン(G)及びブルー(B)の組み合わせで表されるデータ(RGBデータ)を生成する。なお、デバイス依存色空間上のデータとして、RGBデータ以外のデータが用いられてもよい。
測色器21は、特性把握チャート100に形成されたカラーパッチを測色し、各カラーパッチの測色値(測定データ)を出力する。この測色値は、デバイス非依存色空間(例えばL*a*b*色空間)上のデータ(L*a*bデータ)である。以下の説明では、「L*a*b*データ」を、「Labデータ」と略す。なお、デバイス非依存色空間上のデータとして、Labデータ以外のデータが用いられてもよい。通常、測色器21が用いられるが、特性把握チャート100に対応して予め用意されたデータを基準データとして利用してもよい。
次に、第1実施形態に係る画像処理装置10について説明する。画像処理装置10は、チャートデータ記憶部11と、画像データ受付部12と、測定データ受付部13と、特定色量判定部14と、データ分類部15と、色変換情報作成部16と、色変換情報記憶部17とを含む。なお、画像処理装置10は、画像読取装置20に含まれていてもよい。
チャートデータ記憶部11は、チャートレイアウト情報を記憶する。このチャートレイアウト情報は、特性把握チャート100の各カラーパッチについての特定色成分の有無を示す情報、又は、各カラーパッチについての特定色成分の量を示す情報である。特定色成分は、一例としてブラック成分(K色成分)である。但し、特定色成分はK色成分に限らず、ホワイト成分、メタリック色成分、グレー成分、ライトマゼンダ成分又はライトシアン成分等であってもよい。また、複数の特定色成分が用いられてもよい。例えば、カラーパッチが、CMYK色成分にホワイト成分(W成分)を加えたCMYKW色成分によって形成されてもよい。チャートレイアウト情報は、例えば、特性把握チャート100を作成する段階において生成される。例えば、特定の印刷システムを用いて特性把握チャート100が作成される場合、その特性把握チャート100の元データの一部(例えばK色成分、つまりK版)を利用してチャートレイアウト情報が作成される。そのようなシステムで作成されたチャートレイアウト情報は、図示されていない受付部を介してチャートデータ記憶部11に記憶される。なお、画像処理装置10が特性把握チャート100を印刷する機能を備えている場合、上記同様に元データの一部(例えばKデータ)がチャートレイアウト情報としてチャートデータ記憶部11に記憶される。
画像データ受付部12は、画像読取装置20によって生成された、各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を受け付ける。
測定データ受付部13は、測色器21によって測定された、各カラーパッチの測定データ(Labデータ)を受け付ける。
特定色量判定部14は、チャートデータ記憶部11に記憶されたチャートレイアウト情報を参照することで、画像データ受付部12によって取得されたRGBデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する。同様に、特定色量判定部14は、チャートレイアウト情報を参照することで、測定データ受付部13によって取得されたLabデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する。K色成分の有無の判定は、カラーパッチ毎に実行される。
データ分類部15は、K色成分入りのカラーパッチのRGBデータ及びLabデータをK色成分入りのグループに分類し、K色成分無しのカラーパッチのRGBデータ及びLabデータをK色成分無しのグループに分類する。
色変換情報作成部16は、K色成分入りの複数のRGBデータとK色成分入りの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するための第1色変換情報(K入り色変換情報)を作成する。また、色変換情報作成部16は、K色成分無しの複数のRGBデータとK色成分無しの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するための第2色変換情報(K無し色変換情報)を作成する。
色変換情報は、RGBデータとLabデータとの間の変換特性を示す関数(色変換モデル)であってもよいし、ルックアップテーブル(LUT)等のテーブルであってもよい。色変換モデルには、例えば高次多項式やニューラルネットワーク等が用いられる。例えば、色変換情報作成部16は、複数のRGBデータと複数のLabデータとのデータセットを教師データとしてニューラルネットワークに学習させ、色変換モデルを求める。また、色変換情報作成部16は、色変換モデルを用いて、任意の格子点におけるRGBデータとLabデータとの対応関係を示すLUTを作成してもよい。
色変換情報記憶部17は、第1色変換情報(K入り色変換情報)と第2色変換情報(K無し色変換情報)とを記憶する。
次に、図2及び図3に示すフローチャートを参照して、第1実施形態に係る画像処理装置10(色変換情報作成装置)の動作について説明する。
まず、画像読取装置20が、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを読み取ることで、各カラーパッチのRGBデータを生成する(S01)。画像データ受付部12は、各カラーパッチのRGBデータを画像読取装置20から取得する。
また、測色器21が、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを測色する(S02)。測定データ受付部13は、各カラーパッチのLabデータを測色器21から取得する。
特定色量判定部14は、チャートレイアウト情報を参照することで、RGBデータ及びLabデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する(S03)。カラーパッチにK色成分が含まれている場合(S04,Yes)、データ分類部15は、当該カラーパッチのRGBデータ及びLabデータを、K色成分入りのグループに分類する(S05)。カラーパッチにK色成分が含まれていない場合(S04,No)、データ分類部15は、当該カラーパッチのRGBデータ及びLabデータを、K色成分無しのグループに分類する(S06)。画像処理装置10は、画像読取装置20によって読み取られた全カラーパッチについて、ステップS03〜S06の処理を行う。
全カラーパッチについてステップS03〜S06の処理が終了した場合(S07,Yes)、色変換情報作成部16は、複数のRGBデータと複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するための色変換情報を作成する(S08)。具体的には、色変換情報作成部16は、K色成分入りの複数のRGBデータとK色成分入りの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK入り色変換情報(第1色変換情報)を作成する。また、色変換情報作成部16は、K色成分無しの複数のRGBデータとK色成分無しのLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK無し色変換情報(第2色変換情報)を作成する。そして、色変換情報記憶部17は、K入り色変換情報とK無し色変換情報とを記憶する。
以上のように、K入り色変換情報とK無し色変換情報とを分けて作成することで、K色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、K色成分無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、を一緒にして色変換情報を作成する場合と比較して、より精度の高い色変換情報が作成される。従来においては、特性把握チャート100の読み取り結果及び測色結果だけから変換情報が生成されていたが、第1実施形態によれば、物理的な特性把握チャート100とは別に用意された電子的なチャートレイアウト情報(K色成分情報)も考慮して、データ変換のための情報が作成される。よって、K色成分の有無に起因する変換精度低下の問題が解決又は解消される。換言すれば、変換精度が従来よりも高められた変換情報が作成される。
ここで、色変換精度の精度について説明する。K色成分無しのRGBデータとK色成分無しのLabデータとは、1対1に対応し、線形の対応関係を有する。すなわち、1つのK色成分無しのLabデータを表すRGBデータは1つのみ存在する。一方、K色成分入りのRGBデータとK色成分入りのLabデータとは、1対1に対応せず、非線形の対応関係を有する。従って、K色成分無しのRGBデータとK色成分無しのLabデータとを用いて作成されたK無し色変換情報は、K色成分入りのRGBデータとK色成分入りのLabデータとを用いて作成されたK入り色変換情報よりも精度が高くなる。
仮に、K色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)とK色成分無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)とを区別せずに一緒にして変換情報を作成した場合、K色成分入りのRGBデータとK色成分入りのLabデータとの対応関係は非線形であるため、変換情報の全体の精度が低下してしまう。この場合、K色成分無しのRGBデータとK色成分無しのLabデータとは元々線形の対応関係を有していたにも関わらず、対応関係が非線形であるK色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と一緒にして色変換情報を作成することで、K色成分無しのRGBデータをLabデータに変換するための色変換情報も精度が低下してしまう。
そこで、第1実施形態のように、線形性の対応関係を有するK色成分無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、非線形性の対応関係を有するK色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、を区別し、K色成分無しのデータによってK無し色変換情報を作成することで、K無し色変換情報の精度の低下が防止又は軽減される。一方、K入り色変換情報の精度は、K無し色変換情報の精度よりも低下するが、K無し色変換情報の精度が向上する分、色変換情報の全体の精度が向上する。
なお、特定色成分はK色成分に限定されるものではなく、RGBデータとLabデータとの対応関係が非線形になる色成分であればよい。特定色成分がK色成分以外の色成分であっても、線形性の対応関係を有する特定色成分無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、非線形性の対応関係を有する特定色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、を区別し、それぞれのデータに基づいて色変換情報を作成することで、データを区別しない場合と比較して、色変換情報の全体の精度が向上する。
また、複数の特定色成分の色材によってカラーパッチが形成されている場合、画像処理装置10は、3つ以上の色変換情報を作成してもよい。この場合も、画像処理装置10は、特定色成分入りの色変換情報と、特定色成分無しの各色変換情報と、を作成する。例えば、CMYKWの色材によってカラーパッチが形成されている場合、画像処理装置10は、KW入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、K無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、W無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、を区別し、それぞれのデータに基づき、KW入りの色変換情報と、K無しの色変換情報と、W無しの色変換情報と、を作成する。また、画像処理装置10は、KW無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)に基づいて、KW無しの色変換情報を作成してもよい。このように、3つ以上の色変換情報が作成された場合であっても、データを区別しないで作成された色変換情報と比較して、特定色成分無しの色変換情報の精度が向上するため、色変換情報の全体の精度が向上する。
次に、K入り色変換情報及びK無し色変換情報を用いて色変換を行う色変換装置について説明する。図4に、第1実施形態に係る画像処理装置(色変換装置)の一例を示す。第1実施形態に係る画像処理装置30(色変換装置)は、デバイス依存色空間上のデータ(RGBデータ)を、K入り色変換情報又はK無し色変換情報を用いることで、デバイス非依存色空間上のデータ(Labデータ)に変換する。第1実施形態では、一例として、画像処理装置30は、評価用チャート110を読み取ることで生成されたRGBデータを、Labデータに変換する場合について説明する。なお、画像処理装置30は、画像処理装置10に含まれていてもよいし、画像読取装置20に含まれていてもよい。
まず、評価用チャート110について説明する。評価用チャート110には、複数のカラーパッチが形成されている。各カラーパッチは、図示しないプリンタ等の画像形成装置によって形成されたものであり、CMYKの任意の組み合わせに応じた画像である。例えば、画像形成装置は、CMYKの各色成分の量を0〜100%の間で変えて印刷することで、複数のカラーパッチを形成する。望ましくは、評価用チャート110の印刷時における元データの一部(K色成分情報)を利用してチャートレイアウト情報が事前に生成され、チャートレイアウト情報がチャートデータ記憶部31に記憶される。この場合、画像データ(例えばRGBデータ)をLabデータに変換する際に、当該画像データについてのK色成分情報を参照することで、K色成分の有無が判定され、その判定結果に応じて、当該画像データの変換で使用される変換情報が選択される。なお、評価用チャート110は、特性把握チャート100と同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。
画像読取装置20は、評価用チャート110に形成された各カラーパッチを読み取ることで各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を生成する。
第1実施形態に係る画像処理装置30は、チャートデータ記憶部31と、画像データ受付部32と、特定色量判定部33と、色変換部34とを含む。
チャートデータ記憶部31は、チャートレイアウト情報を記憶する。このチャートレイアウト情報は、評価用チャート110の各カラーパッチについての特定色成分の有無を示す情報、又は、各カラーパッチについての特定色成分の量を示す情報である。第1実施形態では、特定色成分は一例としてK色成分である。但し、特定色成分はK色成分に限らず、他の色成分であってもよい。
画像データ受付部32は、画像読取装置20によって生成された、各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を受け付ける。
特定色量判定部33は、チャートデータ記憶部31に記憶されたチャートレイアウト情報を参照することで、画像データ受付部32によって取得されたRGBデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する。
色変換部34は、K色成分の有無に応じた色変換情報に基づいて、画像データ受付部32によって取得されたRGBデータをLabデータに変換する。例えば、画像データ受付部32によって取得されたRGBデータが、K色成分入りのカラーパッチの画像データである場合、色変換部34は、K入り色変換情報を色変換情報記憶部17から取得し、K入り色変換情報を用いてRGBデータをLabデータに変換する。一方、画像データ受付部32によって取得されたRGBデータが、K色成分無しのカラーパッチの画像データである場合、色変換部34は、K無し色変換情報を色変換情報記憶部17から取得し、K無し色変換情報を用いてRGBデータをLabデータに変換する。
次に、図5及び図6に示すフローチャートを参照して、第1実施形態に係る画像処理装置30(色変換装置)の動作について説明する。
まず、画像読取装置20が、評価用チャート110に形成された各カラーパッチを読み取ることで、各カラーパッチのRGBデータを生成する(S10)。画像データ受付部32は、各カラーパッチのRGBデータを画像読取装置20から取得する。
特定色量判定部33は、チャートレイアウト情報を参照することで、RGBデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する(S11)。
カラーパッチにK色成分が含まれている場合(S12,Yes)、色変換部34は、K入り色変換情報を用いて当該カラーパッチのRGBデータをLabデータに変換する(S13)。一方、カラーパッチにK色成分が含まれていない場合(S12,No)、色変換部34は、K無し色変換情報を用いて当該カラーパッチのRGBデータをLabデータに変換する(S14)。
以上のように、カラーパッチについてのK色成分の有無に応じて、K入り色変換情報とK無し色変換情報とを切り替えて変換を行うことで、K色成分入りのデータとK色成分無しのデータとを区別せずに作成された色変換情報を用いて変換を行う場合と比較して、変換の精度が向上する。すなわち、K色成分無しのRGBデータをK無し色変換情報を用いてLabデータに変換することで、K色成分入りのデータとK色成分無しのデータとを区別せずに作成された色変換情報を用いてK色成分無しのRGBデータをLabデータに変換する場合と比較して、K色成分無しのRGBデータからLabデータへの変換の精度が向上するので、その分、変換の全体の精度が向上する。
なお、上述した第1実施形態に係る画像処理装置10(色変換情報作成装置)は、カラーパッチについてのK色成分の有無に応じて、RGBデータ及びLabデータを分類しているが、別の例として、カラーパッチの明度(L*)に応じて、RGBデータ及びLabデータを分類してもよい。この場合も、画像処理装置10は、分類後のデータに基づいて色変換情報を作成する。例えば、画像処理装置10は、カラーパッチの明度L*が予め設定された閾値以上であるデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、カラーパッチの明度L*が閾値未満であるデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、を区別し、分類後のそれぞれのデータに基づいて、それぞれ色変換情報を作成してもよい。そして、画像処理装置30(色変換装置)は、カラーパッチの明度L*に応じた色変換情報を選択してデータを変換する。
次に、第1実施形態に係る画像処理装置30の適用例について説明する。まず、第1適用例について説明する。第1適用例では、第1実施形態に係る画像処理装置30は、印刷シミュレーションを実行するときの測色器として用いられる。プリンタによって用紙上に形成された画像の色が、印刷機によって印刷された画像の色に近くなるように、画像データの色に関する情報(色情報)を補正するために、印刷シミュレーションが実行される。例えば、印刷機によって印刷を開始する前に、プリンタを用いて画像の色を確認する場合等に、印刷シミュレーションが実行される。プリンタによって形成された画像の色が、印刷機によって印刷された画像の色に近くなっているのか、プリンタによって形成された画像の色を測色器によって測色し、測色値(例えばLabデータ)に基づいて評価することが望ましい。しかしながら、測色器は高価であったり、測定時間が長くなったりするため、その評価を行うことが制限されてしまう。そこで、第1実施形態に係る画像処理装置30を用いることで、測色器を用いる場合と比較して、簡易かつ短時間で測色が行われる。また、カラーパッチについてのK色成分の有無に応じて、K入り色変換情報とK無し色変換情報とを切り替えて変換を行うことで、変換精度の低下が防止される。
例えば、印刷シミュレーションを実行する場合、プリンタによって複数のカラーパッチを用紙上に形成することで評価用チャート110を作成し、当該評価用チャート110の複数のカラーパッチを画像読取装置20によって読み取り、画像処理装置30(色変換装置)によって、各カラーパッチのRGBデータをLabデータに変換する。このLabデータと基準値との差分が閾値以上の場合、Labデータと基準値との差分が小さくなるように、色情報を補正するためのプロファイルの調整を促したり、プロファイルを自動で調整したり、プリンタの制御パラメータを調整したりする。また、印刷機によって複数のカラーチャートを印刷することで評価用チャート110を作成し、当該評価用チャート110の複数のカラーパッチを画像読取装置20によって読み取り、画像処理装置30によって、各カラーパッチのRGBデータをLabデータに変換してもよい。この場合も、プリンタによって形成された評価用チャート110のLabデータと、印刷機によって印刷された評価用チャート110のLabデータと、の差分が閾値以上であれば、差分を小さくするための処理を実行する。このように、画像読取装置20と画像処理装置30とが測色器として機能するので、測色器を別途用意せずに済む。
次に、第2適用例について説明する。プリンタによって形成される画像の色は、プリンタの稼働日数等によって変動する場合があるので、その色の変動を管理することがある。この場合、当該プリンタによって形成されたカラーパッチを画像読取装置20によって読み取り、第1実施形態に係る画像処理装置30(色変換装置)を用いてLabデータを生成することで、第1実施形態を用いない場合と比較して、色の変動が簡易に管理される。
次に、第3適用例について説明する。プリンタによって同じ色の画像を用紙上に形成した場合であっても、用紙上の両端部で色が異なることがある。例えば、一方の端部よりも反対側の端部の方が、色が濃くなる場合がある。この場合、用紙上の画像を画像読取装置20によって読み取り、第1実施形態に係る画像処理装置30(色変換装置)を用いることで、用紙の中心部分に形成された画像のLabデータと、端部に形成された画像のLabデータと、を求める。そして、中心部分の画像のLabデータと端部の画像のLabデータとの差を求め、両端部の色の差が小さくなるように、プリンタの制御パラメータを調整する。このように、第1実施形態によると、第1実施形態を用いない場合と比較して、色の差が簡易に測定される。
なお、上述した画像処理装置10,30は、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、画像処理装置10,30は、図示しないCPU等のプロセッサを備えている。当該プロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、画像処理装置10,30のそれぞれの機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記憶媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信手段を経由して、記憶装置に記憶される。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図7に、本発明の第2実施形態に係る画像処理装置(色変換情報作成装置)の一例を示す。第2実施形態に係る画像処理装置40(色変換情報作成装置)は、デバイス依存色空間上のデータを、デバイス非依存色空間上のデータに変換するための色変換情報を作成する。
第1実施形態と同様に、画像読取装置20は、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを読み取ることで各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を生成する。また、測色器21は、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを測色し、各カラーパッチの測色値(Labデータ)を出力する。
第2実施形態に係る画像処理装置40は、チャートデータ記憶部41と、画像データ受付部42と、測定データ受付部43と、特定色量判定部44と、データ分類部45と、色変換情報作成部46と、精度評価部47と、統合部48と、色変換情報記憶部49とを含む。なお、画像処理装置40は、画像読取装置20に含まれていてもよい。
チャートデータ記憶部41は、第1実施形態に係るチャートデータ記憶部11と同様に、特性把握チャート100のチャートレイアウト情報を記憶する。なお、第2実施形態においても、特定色成分は、一例としてブラック成分(K色成分)であるが、第1実施形態と同様に、特定色成分はK色成分に限られるものではない。
画像データ受付部42は、画像読取装置20によって生成された、各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を受け付ける。
測定データ受付部43は、測色器21によって測定された、各カラーパッチの測定データ(Labデータ)を受け付ける。
特定色量判定部44は、第1実施形態に係る特定色量判定部14と同様に、チャートデータ記憶部11に記憶されたチャートレイアウト情報を参照することで、RGBデータ及びLabデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する。
データ分類部45は、第1実施形態に係るデータ分類部15と同様に、K色成分の有無に応じて、各カラーパッチのRGBデータ及びLabデータを分類する。
色変換情報作成部46は、K色成分入りの複数のRGBデータとK色成分入りの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK入り色変換モデル(第1色変換モデル)を作成し、そのK入り色変換モデルに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK入りルックアップテーブル(K入りLUT:第1LUT)を作成する。また、色変換情報作成部46は、K色成分無しの複数のRGBデータとK色成分無しの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK無し色変換モデル(第2色変換モデル)を作成し、そのK無し色変換モデルに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK無しルックアップテーブル(K無しLUT:第2LUT)を作成する。
精度評価部47は、同一色の画像データをK入りLUT及びK無しLUTのそれぞれによって変換し、変換によって生成された各データに基づいて、K入LUT及びK無しLUTを評価する。例えば、精度評価部47は、特性把握チャート100のカラーパッチのRGBデータを、K入りLUTによって変換することで生成されたLabデータと、当該カラーパッチを測色器21によって測色することで得られたLabデータと、の差分(第1差分)を求める。また、精度評価部47は、特性把握チャート100のカラーパッチのRGBデータを、K無しLUTによって変換することで生成されたLabデータと、当該カラーパッチを測色器21によって測色することで生成されたLabデータと、の差分(第2差分)を求める。そして、精度評価部47は、第1差分と第2差分とを比較し、K入りLUT及びK無しLUTのうち差分が小さいLUT(変換パラメータ)を、当該カラーパッチについてのLUT(変換パラメータ)として選択する。精度評価部47は、特性把握チャート100の各カラーパッチについて第1差分及び第2差分を求め、カラーパッチ毎にK入りLUT又はK無しLUTのいずれかを選択する。
統合部48は、精度評価部47によって選択された、カラーパッチ毎のK入りLUT及びK無しLUTを統合(マージ)することで、統合色変換情報としての統合LUTを作成する。統合部48は、K入りLUT及びK無しLUTのそれぞれの格子点における値を重み付け加算することで、各格子点の値を決定してもよいし、統合LUTの各格子点の値をスムージング処理してもよし、平均処理を行ってもよい。
色変換情報記憶部49は、統合色変換情報(統合LUT)を記憶する。
次に、図8及び図9に示すフローチャートを参照して、第2実施形態に係る画像処理装置40(色変換情報作成装置)の動作について説明する。
まず、画像読取装置20が、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを読み取ることで、各カラーパッチのRGBデータを生成する(S20)。画像データ受付部42は、各カラーパッチのRGBデータを画像読取装置20から取得する。
また、測色器21が、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを測色する(S21)。測定データ受付部43は、各カラーパッチのLabデータを測色器21から取得する。
特定色量判定部44は、チャートレイアウト情報を参照することで、RGBデータ及びLabデータ(カラーパッチ)について、K色成分の有無を判定する(S22)。カラーパッチにK色成分が含まれている場合(S23,Yes)、データ分類部45は、当該カラーパッチのRGBデータ及びLabデータを、K色成分入りのグループに分類する(S24)。カラーパッチにK色成分が含まれていない場合(S23,No)、データ分類部45は、当該カラーパッチのRGBデータ及びLabデータを、K色成分無しのグループに分類する(S25)。画像処理装置40は、画像読取装置20によって読み取られた全カラーパッチについて、ステップS22〜S25の処理を行う。
全カラーパッチについてステップS22〜S25の処理が終了した場合(S26,Yes)、色変換情報作成部46は、K色成分入りの複数のRGBデータとK色成分入りの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK入りLUT(第1LUT)を作成する(S27)。また、色変換情報作成部46は、K色成分無しの複数のRGBデータとK色成分無しの複数のLabデータとに基づいて、RGBデータをLabデータに変換するためのK無しLUT(第2LUT)を作成する(S27)。
そして、精度評価部47は、カラーパッチ毎にK入りLUT及びK無しLUTを評価することで、カラーパッチ毎にK入りLUT又はK無しLUTのいずれかを選択する(S28)。
ここで、図10に示すフローチャートを参照して、精度評価部47の処理について説明する。まず、測色器21が、特性把握チャート100に形成されたカラーパッチを測色することで、当該カラーパッチのLabデータ(測色Labデータ)を生成する(S30)。なお、カラーパッチが既に測色されている場合、ステップS30の処理を行わなくてもよい。また、画像読取装置20が、当該カラーパッチを読み取ることで当該カラーパッチのRGBデータを生成する(S31)。なお、カラーパッチが既に読み取られてRGBデータが生成されている場合、ステップS31の処理を行わなくてもよい。
精度評価部47は、K入りLUTを用いて当該カラーパッチのRGBデータをLabデータ(K入りLabデータ)に変換する(S32)。そして、精度評価部47は、K入りLabデータと測色Labデータとの差分(第1差分)を求める(S33)。
また、精度評価部47は、K無しLUTを用いて当該カラーパッチのRGBデータをLabデータ(K無しLabデータ)に変換する(S34)。そして、精度評価部47は、K無しLabデータと測色Labデータとの差分(第2差分)を求める(S35)。
そして、精度評価部47は、第1差分と第2差分とを比較し、K入りLUT及びK無しLUTのうち差分が小さいLUT(変換パラメータ)を、当該カラーパッチについてのLUT(変換パラメータ)として選択する(S36)。精度評価部47は、各カラーパッチについてK入りLUT及びK無しLUTの評価を行い、カラーパッチ毎にK入りLUT又はK無しLUTのいずれかを選択する。
次に、図8及び図9に戻って説明すると、統合部48は、精度評価部47によって選択された、カラーパッチ毎のK入りLUT及びK無しLUTを統合することで、統合LUTを作成する(S29)。このとき、統合部48は、K入りLUT及びK無しLUTについて重み付け加算、平均処理又はスムージング処理等を行うことで、統合LUTを作成してもよい。
以上のように、K入りLUTとK無しLUTとに対する評価結果に基づいてK入りLUTとK無しLUTとを統合することで、K色成分の有無を意識することなく利用される色変換情報が作成される。また、第1実施形態と同様に、K色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、K色成分無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)と、を区別し、色変換情報としてのK入りLUTとK無しLUTとを別々に作成することで、それらのデータを一緒にしてLUTを作成する場合と比較して、より精度が高いLUTが作成される。第2実施形態では、K入りLUTとK無しLUTとを評価し、評価結果が高いLUTを採用しているので、より精度の高いLUTが作成される。
なお、第1実施形態と同様に、特定色成分はK色成分に限定されるものではなく、RGBデータとLabデータとの対応関係が非線形となる色成分であればよい。また、複数の特定色成分の色材によってカラーパッチが形成されている場合、画像処理装置40は、3つ以上の色変換情報を作成してもよい。
次に、統合LUTを用いて色変換を行う色変換装置について説明する。図11に、第2実施形態に係る画像処理装置(色変換装置)の一例を示す。第2実施形態に係る画像処理装置50(色変換装置)は、画像データ受付部51と色変換部52とを含み、デバイス依存色空間上のデータを、統合LUTを用いることでデバイス非依存色空間上のデータに変換する。第2実施形態では、一例として、画像処理装置50は、評価用チャート110を読み取ることで生成されたRGBデータを、Labデータに変換する場合について説明する。なお、画像処理装置50は、画像処理装置40に含まれていてもよいし、画像読取装置20に含まれていてもよい。
第1実施形態と同様に、画像読取装置20は、評価用チャート110に形成された各カラーパッチを読み取ることで各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を生成する。
画像データ受付部51は、画像読取装置20によって生成された、各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を受け付ける。色変換部52は、統合LUTを用いてRGBデータをLabデータに変換する。第2実施形態では、K色成分の有無に関わらず、統合LUTを用いて色変換を行う。
次に、図12に示すフローチャートを参照して、第2実施形態に係る画像処理装置50(色変換装置)の動作について説明する。
まず、画像読取装置20が、評価用チャート110に形成された各カラーパッチを読み取ることで、各カラーパッチのRGBデータを生成する(S40)。画像データ受付部51は、各カラーパッチのRGBデータを画像読取装置20から取得する。そして、色変換部52は、統合LUTを用いて各カラーパッチのRGBデータをLabデータに変換する(S41)。
以上のように、K入りLUTとK無しLUTとが統合された統合LUTを用いることで、カラーパッチについてK色成分の有無を意識することなく、データが変換される。すなわち、カラーパッチについてのK色成分の有無に応じてLUTを切り替える必要がないので、より簡易にデータ変換が行われる。また、K入りLUTとK無しLUTとを評価し、評価結果が高いLUTによって作成された統合LUTを用いてデータを変換することで、K色成分入りのデータ(RGBデータ及びLabデータ)とK色成分無しのデータ(RGBデータ及びLabデータ)とを区別せずに作成された色変換情報を用いて変換する場合と比較して、変換の精度が向上する。
なお、第2実施形態に係る画像処理装置40は、第1実施形態と同様に、カラーパッチの明度(L*)に応じてRGBデータ及びLabデータを分類し、分類後のデータに基づいて色変換情報を作成してもよい。
また、第2実施形態に係る画像処理装置50を用いて、第1実施形態で説明した第1〜第3適用例を実施してもよい。第2実施形態に係る画像処理装置50を用いた場合も、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、上述した画像処理装置40,50は、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、画像処理装置40,50は、図示しないCPU等のプロセッサを備えている。当該プロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、画像処理装置40,50のそれぞれの機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記憶媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信手段を経由して、記憶装置に記憶される。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図13に、本発明の第3実施形態に係る画像処理装置(色変換情報作成装置)の一例を示す。第3実施形態に係る画像処理装置60(色変換情報作成装置)は、デバイス依存色空間上のデータを、デバイス非依存色空間上のデータに変換するための色変換情報を作成する。
第1実施形態と同様に、画像読取装置20は、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを読み取ることで各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を生成する。また、測色器21は、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを測色し、各カラーパッチの測色値(Labデータ)を出力する。
第3実施形態に係る画像処理装置60は、チャートデータ記憶部61と、画像データ受付部62と、測定データ受付部63と、色変換情報作成部64と、色変換情報記憶部65とを含む。なお、画像処理装置60は、画像読取装置20に含まれていてもよい。
チャートデータ記憶部61は、特性把握チャート100の各カラーパッチについての特定色成分の量を示すチャートレイアウト情報を記憶する。なお、第3実施形態においても、特定色成分は、一例としてブラック成分(K色成分)であるが、第1実施形態と同様に、特定色成分はK色成分に限られるものではない。
画像データ受付部62は、画像読取装置20によって生成された、各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を受け付ける。
測定データ受付部63は、測色器21によって測定された、各カラーパッチの測定データ(Labデータ)を受け付ける。
色変換情報作成部64は、画像データ受付部62によって取得されたRGBデータ(カラーパッチ)についてのK色成分の量を示す情報(Kデータ)を、チャートデータ記憶部61から取得する。色変換情報作成部64は、当該RGBデータに当該Kデータを追加することで、RGBKデータを生成する。色変換情報作成部64は、各カラーパッチについてRGBKデータを生成する。そして、色変換情報作成部64は、複数のRGBKデータと複数のLabデータとに基づいて、RGBKデータをLabデータに変換するためのRGBK色変換情報(第3色変換情報)を作成する。RGBK色変換情報は、RGBKデータとLabデータとの間の変換特性を示す関数(色変換モデル)であってもよいし、LUT等のテーブルであってもよい。
色変換情報記憶部65は、RGBK色変換情報を記憶する。
次に、図14及び図15に示すフローチャートを参照して、第3実施形態に係る画像処理装置60(色変換情報作成装置)の動作について説明する。
まず、画像読取装置20が、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを読み取ることで、各カラーパッチのRGBデータを生成する(S50)。画像データ受付部62は、各カラーパッチのRGBデータを画像読取装置20から取得する。
また、測色器21が、特性把握チャート100に形成された各カラーパッチを測色する(S51)。測定データ受付部63は、各カラーパッチのLabデータを測色器21から取得する。
色変換情報作成部64は、カラーパッチについてのK色成分の量を示すKデータを、チャートデータ記憶部61から取得し、当該カラーパッチのRGBデータに当該Kデータを追加することで、RGBKデータを生成する(S52)。色変換情報作成部64は、全カラーパッチについてRGBKデータを生成する。
そして、色変換情報作成部64は、複数のRGBKデータと複数のLabデータとに基づいて、RGBKデータをLabデータに変換するためのRGBK色変換情報を作成する(S53)。色変換情報記憶部65は、RGBK色変換情報を記憶する。
以上のように、K色成分の量を示すKデータをRGBデータに追加してRGBKデータを生成し、RGBKデータとLabデータとに基づいてRGBK色変換情報を作成することで、RGBK色変換情報にK色成分の量が反映されるので、RGBデータとLabデータとに基づいて色変換情報を作成する場合と比較して、より精度の高い色変換情報が作成される。すなわち、K色成分をパラメータの1つとして用いることで、K色成分の量に応じたLabデータが得られる色変換情報が作成される。
次に、RGBK色変換情報を用いて色変換を行う色変換装置について説明する。図16に、第3実施形態に係る画像処理装置70(色変換装置)の一例を示す。第3実施形態に係る画像処理装置70(色変換装置)は、デバイス依存色空間上のデータ(RGBデータ)にKデータを追加することでRGBKデータを生成し、RGBK色変換情報を用いることで、RGBKデータをデバイス非依存色空間上のデータ(Labデータ)に変換する。第3実施形態では、一例として、画像処理装置70は、評価用チャート110を読み取ることで生成されたRGBデータにKデータを追加し、RGBKデータをLabデータに変換する場合について説明する。なお、画像処理装置70は、画像処理装置60に含まれていてもよいし、画像読取装置20に含まれていてもよい。
第1実施形態と同様に、画像読取装置20は、評価用チャート110に形成された各カラーパッチを読み取ることで各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を生成する。
第3実施形態に係る画像処理装置70は、チャートデータ記憶部71と、画像データ受付部72と、色変換部73とを含む。
チャートデータ記憶部71は、評価用チャート110の各カラーパッチについての特定色成分の量を示すチャートレイアウト情報を記憶する。第3実施形態では、特定色成分は一例としてK色成分である。但し、特定色成分はK色成分に限らず、他の色成分であってもよい。
画像データ受付部72は、画像読取装置20によって生成された、各カラーパッチの画像データ(RGBデータ)を受け付ける。
色変換部73は、画像データ受付部62によって取得されたRGBデータ(カラーパッチ)についてのK色成分の量を示すKデータを、チャートデータ記憶部71から取得する。そして、色変換部73は、当該RGBデータに当該Kデータを追加することで、RGBKデータを生成する。色変換部73は、カラーチャート毎にRGBデータにKデータを追加することで、各カラーチャートについてRGBKデータを生成する。そして、色変換部73は、RGBK色変換情報を用いることで、RGBKデータをLabデータに変換する。
次に、図17に示すフローチャートを参照して、第3実施形態に係る画像処理装置70(色変換装置)の動作について説明する。
まず、画像読取装置20が、評価用チャート110に形成された各カラーパッチを読み取ることで、各カラーパッチのRGBデータを生成する(S60)。画像データ受付部72は、各カラーパッチのRGBデータを画像読取装置20から取得する。
色変換部73は、RGBデータ(カラーパッチ)についてのK色成分の量を示すKデータを、チャートデータ記憶部71から取得する(S61)。色変換部73は、RGBデータにKデータを追加することで、RGBKデータを生成する。
そして、色変換部73は、RGBK色変換情報を用いてRGBKデータをLabデータに変換する(S62)。
以上のように、RGBデータにKデータを付加することでRGBKデータを生成し、K色成分の量が反映されたRGBK色変換情報を用いてRGBKデータをLabデータに変換することで、K色成分の量に応じたLabデータが得られるので、RGBデータをLabデータに変換する場合と比較して、変換の精度が向上する。すなわち、K色成分をパラメータの1つとして用いてデータ変換を行うことで、K色成分の量に応じたLabデータが生成されるので、K色成分をパラメータとして用いずにデータ変換を行う場合と比較して、変換の精度が向上する。より詳しく説明すると、読み取りデータ(RGBデータ)に元データであるKデータを付加することで、読み取りデータだけでは区別して表現困難な色まで明確に区別して表現される。このことは、読み取りデータの詳細化又は拡張であるといえる。すなわち、変換精度が高められることになる。
また、第3実施形態に係る画像処理装置70を用いて、第1実施形態で説明した第1〜第3適用例を実施してもよい。第3実施形態に係る画像処理装置70を用いた場合も、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、上述した画像処理装置60,70は、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、画像処理装置60,70は、図示しないCPU等のプロセッサを備えている。当該プロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、画像処理装置60,70のそれぞれの機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記憶媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信手段を経由して、記憶装置に記憶される。
10,30,40,50,60,70 画像処理装置、11,31,41,61,71 チャートデータ記憶部、12,32,42,51,62,72 画像データ受付部、13,43,63 測定データ受付部、14,33,44 特定色量判定部、15,45 データ分類部、16,46,64 色変換情報作成部、17,49,65 色変換情報記憶部、20 画像読取装置、21 測色器、34,52,73 色変換部、47 精度評価部、48 統合部、100 特性把握チャート、110 評価用チャート。

Claims (5)

  1. 複数のカラーパッチを読み取ることによって生成されたデバイス依存色空間上の複数の読み取りデータと、前記複数のカラーパッチについてのデバイス非依存色空間上の複数の基準データと、前記複数のカラーパッチにおけるカラーパッチ毎の特定色成分を表す複数の特定色成分データと、を受け付ける受付手段と、
    前記複数の読み取りデータ、前記複数の基準データ及び前記複数の特定色成分データに基づいて、前記デバイス依存色空間上の入力データを前記デバイス非依存色空間上の出力データに変換するための情報として、前記各カラーパッチに含まれる特定色成分の有無又は量が反映された変換情報を作成する変換情報作成手段と、
    を有し、
    前記複数のカラーパッチは、特定色成分を含んでいる第1カラーパッチ群と、特定色成分を含んでいない第2カラーパッチ群と、により構成され、
    前記複数の読み取りデータは、前記第1カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第1読み取りデータ群と、前記第2カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第2読み取りデータ群と、により構成され、
    前記複数の基準データは、前記第1カラーパッチ群に対応する第1基準データ群と、前記第2カラーパッチ群に対応する第2基準データ群と、により構成され、
    前記変換情報作成手段は、
    前記複数の特定色成分データに従って、前記第1読み取りデータ群と前記第2読み取りデータ群とを識別し、かつ、前記第1基準データ群と前記第2基準データ群とを識別する識別手段と、
    前記第1読み取りデータ群と前記第1基準データ群とに基づいて第1変換情報を作成する第1変換情報作成手段と、
    前記第2読み取りデータ群と前記第2基準データ群とに基づいて第2変換情報を作成する第2変換情報作成手段と、
    前記第1変換情報と前記第2変換情報とをカラーパッチ単位で評価し、その評価結果に基づいて前記第1変換情報及び前記第2変換情報を統合することにより統合変換情報を作成する統合変換情報作成手段と、
    を含み、
    前記統合変換情報作成手段は、
    カラーパッチの読み取りデータを前記第1変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチについての前記デバイス非依存色空間上の基準データと、の間の第1差分を求め、当該カラーパッチの読み取りデータを前記第2変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチの前記基準データとの間の第2差分を求め、前記第1差分及び前記第2差分を評価する評価手段と、
    前記評価手段の評価結果に基づいて、カラーパッチ単位で前記第1変換情報及び前記第2変換情報のいずれかを前記統合変換情報の要素として選択する統合手段と、
    を含み、
    前記入力データを前記出力データに変換するための前記変換情報として前記統合変換情報が利用され、前記統合変換情報により前記入力データが前記出力データに変換される、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記各特定色成分データは、前記各カラーパッチを作成する際に用いられた各元データに含まれるデータである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記統合手段は、カラーパッチ単位で、前記第1差分と前記第2差分とを比較し、前記第1変換情報及び前記第2変換情報の中で差分が小さい変換情報を、前記統合変換情報の要素として選択する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記特定色成分はブラック成分である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. コンピュータ
    複数のカラーパッチを読み取ることによって生成されたデバイス依存色空間上の複数の読み取りデータと、前記複数のカラーパッチについてのデバイス非依存色空間上の複数の基準データと、前記複数のカラーパッチにおけるカラーパッチ毎の特定色成分を表す複数の特定色成分データと、を受け付ける受付手段
    前記複数の読み取りデータ、前記複数の基準データ及び前記複数の特定色成分データに基づいて、前記デバイス依存色空間上の入力データを前記デバイス非依存色空間上の出力データに変換するための情報として、前記各カラーパッチに含まれる特定色成分の有無又は量が反映された変換情報を作成する変換情報作成手段
    として機能させ、
    前記複数のカラーパッチは、特定色成分を含んでいる第1カラーパッチ群と、特定色成分を含んでいない第2カラーパッチ群と、により構成され、
    前記複数の読み取りデータは、前記第1カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第1読み取りデータ群と、前記第2カラーパッチ群を読み取ることによって生成された第2読み取りデータ群と、により構成され、
    前記複数の基準データは、前記第1カラーパッチ群に対応する第1基準データ群と、前記第2カラーパッチ群に対応する第2基準データ群と、により構成され、
    前記変換情報作成手段は、
    前記複数の特定色成分データに従って、前記第1読み取りデータ群と前記第2読み取りデータ群とを識別し、かつ、前記第1基準データ群と前記第2基準データ群とを識別する識別手段と、
    前記第1読み取りデータ群と前記第1基準データ群とに基づいて第1変換情報を作成する第1変換情報作成手段と、
    前記第2読み取りデータ群と前記第2基準データ群とに基づいて第2変換情報を作成する第2変換情報作成手段と、
    前記第1変換情報と前記第2変換情報とをカラーパッチ単位で評価し、その評価結果に基づいて前記第1変換情報及び前記第2変換情報を統合することにより統合変換情報を作成する統合変換情報作成手段と、
    を含み、
    前記統合変換情報作成手段は、
    カラーパッチの読み取りデータを前記第1変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチについての前記デバイス非依存色空間上の基準データと、の間の第1差分を求め、当該カラーパッチの読み取りデータを前記第2変換情報によって変換することで生成された出力データと、当該カラーパッチの前記基準データとの間の第2差分を求め、前記第1差分及び前記第2差分を評価する評価手段と、
    前記評価手段の評価結果に基づいて、カラーパッチ単位で前記第1変換情報及び前記第2変換情報のいずれかを前記統合変換情報の要素として選択する統合手段と、
    を含み、
    前記入力データを前記出力データに変換するための前記変換情報として前記統合変換情報が利用され、前記統合変換情報により前記入力データが前記出力データに変換される、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2013206755A 2013-10-01 2013-10-01 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6160418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206755A JP6160418B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 画像処理装置及びプログラム
US14/267,251 US9122978B2 (en) 2013-10-01 2014-05-01 Image processing device and method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206755A JP6160418B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073152A JP2015073152A (ja) 2015-04-16
JP6160418B2 true JP6160418B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52739855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206755A Expired - Fee Related JP6160418B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9122978B2 (ja)
JP (1) JP6160418B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070634B2 (ja) * 2014-05-30 2017-02-01 コニカミノルタ株式会社 デバイスプロファイルの作成方法、制御プログラム、および画像形成装置
JP6079704B2 (ja) * 2014-06-13 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置
JP2017157957A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、色処理システム、及び色処理プログラム
JP6825441B2 (ja) * 2017-03-23 2021-02-03 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
WO2019221716A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color table generation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486481B2 (ja) * 1995-06-22 2004-01-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3215363B2 (ja) * 1997-10-20 2001-10-02 松下技研株式会社 色変換テーブル作成方法及び色変換方法
US6381037B1 (en) * 1999-06-28 2002-04-30 Xerox Corporation Dynamic creation of color test patterns for improved color calibration
US6441923B1 (en) * 1999-06-28 2002-08-27 Xerox Corporation Dynamic creation of color test patterns based on variable print settings for improved color calibration
JP2002247394A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sharp Corp 色変換規則作成方法、色変換方法、カラー画像形成装置
US7295703B2 (en) * 2004-06-18 2007-11-13 Xerox Corporation Method for scanner characterization for color measurement of printed media having four or more colorants
JP2008182633A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
US7684084B2 (en) * 2007-09-25 2010-03-23 Xerox Corporation Multiple dimensional color conversion to minimize interpolation error

Also Published As

Publication number Publication date
US9122978B2 (en) 2015-09-01
US20150092204A1 (en) 2015-04-02
JP2015073152A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441923B1 (en) Dynamic creation of color test patterns based on variable print settings for improved color calibration
JP6160418B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US8559058B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US9025223B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for color matching
CN101662571A (zh) 用于生成颜色图表的方法、颜色图表和打印机
US8149456B2 (en) Color processing method and image forming apparatus for creating a color separation table
JP4803122B2 (ja) 色処理装置及びプログラム
JP6349741B2 (ja) ルックアップテーブル生成方法、及び、色変換装置
JP6275058B2 (ja) カラープロファイル作成方法、及びカラープロファイル作成プログラム
JP2011045052A (ja) 画像処理装置
JP4910557B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP4400715B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体
US9007657B2 (en) Method for making a color transform
JP2007151055A6 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007151055A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6155766B2 (ja) 印刷再現色予測方法
JP4466037B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8564830B2 (en) Sensitivity matrix determination via chain rule of differentiation
US8437541B2 (en) Color correction coefficient generating apparatus, color correction coefficient generation method, and computer readable medium storing program
JP7183942B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2011151491A (ja) 色変換装置及び色変換プログラム
JP2008017293A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016144215A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2019009634A (ja) 変換モデル判定装置および変換モデル判定プログラム
JP5978811B2 (ja) LUT(LookUpTable)作成装置、画像データ変換装置、LUT作成方法及びLUT作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees