JP6157264B2 - 浴室ユニット - Google Patents

浴室ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6157264B2
JP6157264B2 JP2013163685A JP2013163685A JP6157264B2 JP 6157264 B2 JP6157264 B2 JP 6157264B2 JP 2013163685 A JP2013163685 A JP 2013163685A JP 2013163685 A JP2013163685 A JP 2013163685A JP 6157264 B2 JP6157264 B2 JP 6157264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
terminal
apron
drainage channel
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013163685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015029862A (ja
Inventor
健太 楠原
健太 楠原
篤志 福田
篤志 福田
崇博 安井
崇博 安井
賢二 古村
賢二 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Housetec Inc
Original Assignee
Housetec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Housetec Inc filed Critical Housetec Inc
Priority to JP2013163685A priority Critical patent/JP6157264B2/ja
Publication of JP2015029862A publication Critical patent/JP2015029862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157264B2 publication Critical patent/JP6157264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

本発明は、浴槽と循環アダプターとの接続部から漏れ出す漏水を排水することができる浴室ユニットに関するものである。
浴槽と、当該浴槽に給湯、追焚等を行うための燃焼機器とを連絡するには、浴槽の側壁に開孔を設け、当該開孔に循環アダプターを介して配管を接続するのが一般的な手法である。この循環アダプターと配管との接続部にはパッキンが装着される。しかしながら、パッキンの老朽化等により接続部から漏水する虞があるため、この漏水に備えた構造が必要となる。
図8(a)、(b)は、特許文献1に記載された漏水の排水構造61を示すものである。この排水構造61では、浴槽50の側壁51に設けられた開孔53に循環用配管55が接続されるとともに、前記開孔53が浴槽50の側壁51に密着させた漏水受けボックス52で覆われている。この漏水受けボックス52の底部54には、排水管56が接続されており、当該排水管56の流出端57が洗い場60の排水部58の上方において、洗い場立壁59(エプロン)に開口している。
図9(a)、(b)は、特許文献2に記載された漏水の排水構造85を示すものである。この排水構造85は、浴槽71の側壁71aに配管(図示略)を接続するための開孔73が設けられ、当該開孔73の下方に漏水受け74が備えられている。この漏水受け74の底部76には排水管77が接続され、この排水管77の排出端77aは、洗い場72に設けられたカウンター78の下部を通り、洗い場72に対面しないカウンター立壁79(エプロン)に開口している。また、この排水管77の排出端77aは、洗い場排出部83の上方に位置している。
図10は、特許文献3に記載された浴室ユニット外の装置から排出されたドレン水の排水構造90を示すものである。この浴室ユニットは、床パン92を設置した洗い場91と浴槽93を設置した浴槽設置部95を有している。この浴槽93と洗い場91の間には、浴槽93側から順に主エプロン96、及び化粧エプロン97が設けられている。排水構造90は、ドレン水を導入する98の下流端98aが前記主エプロン96に形成した挿通孔96aに挿通され開口した構成となっており、前記下流端98aは化粧エプロン97によって見えないように構成されている。
特開昭64−75853号公報 実開平3−32665号公報 特開2009−172311号公報
図8(a)、(b)に示す特許文献1に記載の排水構造61は、排水管56の流出端57を洗い場60に開口させる構造を採用しており、流出端が洗い場側より直接見えるため見栄えが悪い。また、洗い場側の汚水が排水管へ入り込み、管詰まりを起こしやすいという問題があった。
また、図9(a)、(b)に示す特許文献2に記載の排水構造85は、排水管77の排出端77aが、洗い場72に対面しないカウンター立壁79に開口しているため、使用者に見えづらくなってはいるが、全く見えない位置ではないため、未だに外観を損ねていた。
図10に示す特許文献3に記載の排水構造90では、排水路の下流端が、洗い場91側から見えなくなり見栄えは向上するが、主エプロン96と化粧エプロン97をそれぞれ個別に用意する必要があるため、部品点数の増加により部材コストと施工工数双方の増加を招くという問題があった。
加えて、特許文献1〜特許文献3に記載の排水構造61、85、90では、排水がエプロンを伝って下方に流れ落ちる構造のため、排水が伝う流出面に汚れや水垢が付着し、この部分が変色する。したがって、清掃の手間が増えるとともに、見栄えを損ねるといった問題があった。
本発明は、上記の従来の問題点を鑑みなされたものである。即ち、エプロンに設けた漏水の排水端が、浴室の利用や清掃中でも視界に入らず、また、洗い場側の湯水が排水管に入り込む事を防止でき、さらに部材コストと施工工数の低減を図り、加えて、漏水による汚れが付きにくく清掃作業を軽減できる、外観に優れた浴室ユニットの提供を目的とする。
本発明の浴室ユニットは、上述課題を解決する手段として、以下の構成を有する。
(1) 浴槽と、当該浴槽に隣接する洗い場に設けられた洗い場パンと、前記浴槽の洗い場側の側面を覆う浴槽エプロンと、前記浴槽の側面に設けられ給湯及び追焚用の配管が接続された循環アダプターと、前記循環アダプターの下方に設けられたトレイ状の漏水受具と、第1端末が前記漏水受具の底部に接続され、第2端末が前記浴槽エプロンの裏面に接続された排水路と、を有し、前記浴槽エプロンは、前記排水路の第2端末が接続される端末接続部と当該端末接続部に連通し前記浴槽エプロンの下端部に開口する貫通孔を備え、前記貫通孔が開口する前記浴槽エプロンの下端部が、前記洗い場パンの床面から離間した上方に位置していることを特徴とする浴室ユニット。
(2) 前記端末接続部及び前記貫通孔が、前記浴槽エプロンと一体成形により形成されていることを特徴とする(1)に記載の浴室ユニット。
(3) 前記浴槽エプロンの端末接続部に前記排水路の第2端末を接続させた嵌合部を形成し、当該嵌合部において、前記排水路の第2端末が前記浴槽エプロンの端末接続部に対し、前記浴槽エプロンの面に沿って回動自在であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の浴室ユニット。
(4) 前記浴槽エプロンの端末接続部が円形の接続穴を有し、前記第2端末の先端部が前記接続穴に嵌合可能な円形に形成され、前記第2端末の先端部を前記接続穴に挿入することで嵌合部を係止し接続されたことを特徴とする(3)に記載の浴室ユニット。
(5) 前記排水路の第2端末が係止片を有しており、当該係止片により前記第2端末を前記端末接続部に取り付けられたことを特徴とする(1)〜(4)の何れか一項に記載の浴室ユニット。
(6) 前記係止片が、前記排水路の第2端末と一体成形により形成されていることを特徴とする(5)に記載の浴室ユニット。
本発明によれば、漏水の排水端を浴槽エプロンの下端部に設けたことにより、浴室ユニットを使用している時や清掃時でも、洗い場側はもとより浴室ユニット室内側より排水端が完全に見えなくなり、外観の向上を図ることができる。
また、浴槽エプロンの下端部が前記洗い場パンの床面から離間して配置されているため、当該下端部に形成された排水端も洗い場パンの床面から離間して配置されている。これにより、浴槽エプロンや洗い場パンに掛かる湯水等が、排水端から排水経路側に逆流する事を阻止することができる。
また、排水が浴槽エプロン意匠面を伝わらず直接洗い場パン上に排出されることで、浴槽エプロン意匠面への汚れや水垢等の付着が無くなり、外観と清掃性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態である浴室ユニットの斜視図を示す。 浴槽及び漏水受具の断面図を示す。 循環アダプター及び漏水受具の斜視図を示す。なお、図3においては、浴槽エプロンを省略して示す。 浴槽エプロンに排水路端末部材が取り付けられた状態の斜視図を示す。 浴槽の洗い場側側面に取り付けられた浴槽エプロンの斜視図を示す。 浴槽エプロンの端末接続部と、当該端末接続部に接続された排水路端末部材の断面図を示す。 浴槽エプロンの端末接続部に排水路端末部材を接続する手順を示す斜視図であり、図7(a)は、排水路端末部材を端末接続部に対向させた様子を示し、図7(b)は、排水路端末部材の先端部を端末接続部の接続穴に挿入した様子を示し、図7(c)は、端末接続部に対し排水路端末部材の先端部を回転させ係止部を形成させた様子を示す。 従来技術の浴室ユニットの一部であり、図8(a)は斜視図を示し、図8(b)はV断面図を示す。 従来技術の浴室ユニットの一部であり、図9(a)は上面図を示し、図9(b)は断面図を示す。 従来技術の浴室ユニットの一部を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
図1に本発明の一実施形態である浴室ユニット1を示す。
浴室ユニット1は、浴槽2と、当該浴槽2に隣接する洗い場3Aに設けられた洗い場パン3とを有している。この浴室ユニット1は、浴槽2側と洗い場3A側とに分けられ、洗い場3A側及び浴槽2側のうち洗い場3A側にのみ床パン(洗い場パン3)が配置され、浴槽エプロン4が浴槽2及び洗い場3Aと水密に連結される床ハーフ方式を採用したものである。
浴槽2は、床スラブ等の建物躯体床上に並べて設置される浴槽架台7上に設置され、その洗い場側の側面を覆う浴槽エプロン4が取り付けられている。この浴槽エプロン4は、その下端部4dを洗い場パン3の床面3aに対して離間させるように取り付けられている。
この浴室ユニット1において、浴槽2の上縁面2bの洗い場パン3側を除く外周三方には、浴槽側壁パネル5aが立設されている。また、洗い場パン3の上面である床面3aの浴槽2側を除く外周三方には洗い場側壁パネル5bが立設されている。この外周三方のうち、建築物の条件等に合わせて何れかの位置にドア11が立設され壁面と出入り口を構成している。
また、浴槽側壁パネル5a、洗い場側壁パネル5b、並びにドア11の各連結部には支柱12が立設されており、浴槽側壁パネル5a、洗い場側壁パネル5bの上端と支柱12の上端部に、天井パネル6を載置固定して天井を構成している。
図2に、浴槽2の断面図を示す。この浴槽2の側面には、浴槽貫通孔2cが設けられており、当該浴槽貫通孔2cには、図示略の燃焼機器と接続し、給湯及び追焚を行うための配管20A、20Bが接続された循環アダプター8が設置されている。循環アダプター8の構造、及び材質は、特に限定されるものではなく、一般に普及しているものを用いる事ができる。
また、図3に、循環アダプター8の斜視図を示す。本実施形態の循環アダプター8は、ボディ部材8aと、これらに取り付けられるカバー部材8b及び、止水パッキン8cとから概略構成される。
また、循環アダプター8のボディ部材8aには、浴槽2との間を止水する固定止水部8eと、浴室ユニット1外に設置された燃焼機器(図示略)から延びる配管20A、20Bが直接接続される配管接続部8dとが形成されている。
燃焼機器は、給湯燃焼部と追焚燃焼部と、これらに付随する熱交換器を有し、配管20A、20B、及び循環アダプター8を介し、浴槽2に給湯を行ったり、追焚を行ったりすることができる。
ボディ部材8aは、浴槽2の裏面2d(側面)側から、浴槽貫通孔2cに挿入され、浴槽2の内面2e側からカバー部材8bを取り付けることで浴槽2の浴槽貫通孔2cに固定される。また、浴槽2の裏面2d側であって、浴槽貫通孔2cの内周面と、浴槽2とボディ部材8aの固定止水部8eとの間には、止水パッキン8cが挟み込まれ、これにより浴槽2の内面2e側から、裏面2d側への水漏れを抑制している。
図2、図3に示すように、浴槽2の裏面2dであって循環アダプター8の下方には、当該循環アダプター8の固定止水部8eと浴槽2の裏面2dの間、並びに配管接続部8dと配管20A、20Bの間からの漏水を受けるための漏水受具9が配置されている。
漏水受具9は、漏水した水を一時的に貯めるためにトレイ状に形成された貯水部9aを有する。貯水部9aの側壁9cには、浴槽2の裏面2dに固定するための保持部9dが設けられている。この保持部9dにより浴槽2の裏面2dに例えば螺子固定されている。
なお、本実施形態においては、漏水受具9は、保持部9dを介し浴槽2の裏面2dに固定されているが、漏水受具9は循環アダプター8の下方に配置されていればその固定場所は限定されるものではない。例えば、循環アダプター8のボディ部材8aに直接固定されていても良く、また、浴槽2の裏面2dを覆うように配置する浴槽エプロン4の裏面4e(図4参照)に固定されていても良い。
また、本実施形態の漏水受具9の保持部9dは、浴槽2の裏面2d側の側壁9cのみならず、これと対向する側壁9cにも形成されている。このように、対向する2つの側壁9c、9cに保持部9dをそれぞれ形成することで、左右勝手違いの浴槽2の裏面2dに、漏水受具9を固定することができる。
漏水受具9の貯水部9aの底部9eには、貯水部9aにおいて受けた漏水を排水するための排水孔9bが形成されている。また、貯水部9aの底部9eは、この排水孔9bに漏水が集中して排水されるように排水孔9bを最下点とする傾斜が設けられている。
排水孔9bに集中して排水される漏水は、漏水受具9の側壁9cの外側面において、前記排水孔9bに接続された排水路14に送られる。
排水路14は、一方の端末14a(第1端末)が漏水受具9の排水孔9bに接続される排水チューブ14Aと、当該排水チューブ14Aの他方の端末14bに取り付けられクランク管形状を有する排水路端末部材15(第2端末)とから構成されている。排水路端末部材15は、浴槽エプロン4の裏面4e(即ち浴槽2側の面)に接続される。
排水チューブ14Aの材質は、金属、ゴム、合成樹脂等から適宜選択され、限定されるものでないが、設置する条件を勘案すると、外圧に対し変形し難く、しかも可撓性を有することが望ましい。
図4に、浴槽エプロン4に排水路端末部材15が取り付けられた様子を浴槽2側からの斜視図として示す。排水路端末部材15は、浴槽2の洗い場側の裏面2dを覆う浴槽エプロン4の裏面4eに設けられた端末接続部4aに接続されている。
なお、浴槽2の裏面2dには、複数の浴槽エプロン4が設けられており、これらのうち、洗い場パン3に設けられた排水口(図示略)に最も近い浴槽エプロン4に端末接続部4aが設けられていることが好ましい。
図5に浴槽2の側面に取り付けた浴槽エプロン4の斜視図を示す。なお、図5においては、浴槽2の側面に取り付けられる複数の浴槽エプロン4のうち、排水路14の排水路端末部材15が接続される端末接続部4aが設けられた浴槽エプロン4のみを図示し、その他の浴槽エプロンを省略して示す。
この浴槽エプロン4は、上端部を浴槽2のフランジ部2a(図2参照)に下方から差し込まれるとともに、下端部4dを洗い場パン3の浴槽2側端部の取付部13に固定することで、洗い場パン3と浴槽2とを連結し、洗い場パン3側から浴槽2裏面へ湯水が侵入することを防いでいる。
排水路14は、上流部である排水チューブ14Aの端末14a(第1端末)が貯水部9aに接続され、下流部である排水路端末部材15(第2端末)が浴槽エプロン4の端末接続部4aに接続され、浴槽2の裏面2dと浴槽エプロン4の間に形成される空間内に配置されている。また、上流部の排水チューブ14Aの端末14aに対し、下流部の排水路端末部材15が低くなるように配置されており、これにより上流から下流に対し排水勾配を形成している。
図6に、浴槽エプロン4の端末接続部4aと、当該端末接続部4aに接続された排水路端末部材15の断面図を示す。
浴槽エプロン4の端末接続部4aは、円形の接続穴4fを有する。また、浴槽エプロン4には、端末接続部4aの接続穴4fと連通し、浴槽エプロン4の下端部4dに開口する排水端4cを備えた貫通孔4bが形成されている。
排水路端末部材15の端末接続部4aとの接続部には、上流側から順にフランジ部15bと先端部15aが形成されている。先端部15aは、その外周が接続穴4fに嵌合可能な円形に形成されており、フランジ部15bは、先端部15aの外径より大きく形成されている。また、先端部15aの外周にはOリング15Aが装着されている。
排水路端末部材15と浴槽エプロン4の裏面4eに設けられた端末接続部4aの接続は、先端部15aを端末接続部4aの接続穴4fに挿入し嵌合部16を形成することで行うことができる。
接続穴4fと当該接続穴4fに挿入される先端部15aは、互いに嵌合可能な円形に形成されている。したがって、これらが嵌合されて形成された嵌合部16において、先端部15aは、その円周方向に対し回動自在に接続されている。このように構成されていることにより浴槽2の左右勝手違い設置にも対応することができる。また、排水路14の延伸方向の長さのばらつき等に影響されず、加えて全周方向からの接続を行うことができるため、スムーズに接続作業を行うことができ、施工性の向上を図ることができる。
また、このとき先端部15aの外周と接続穴4fの内周の間には、Oリング15Aが狭さみ込まれているため、漏水受具9から排水路14を介し導入された排水が浴槽エプロン4の裏面4e側に漏れ出すことを抑制できる。
排水路端末部材15のフランジ部15bには、係止片10Aが形成されている。この係止片10Aは、先端部15aの接続穴4fへの挿入方向に延びさらに半径方向内側に折れ曲った鉤状に形成されている。また、端末接続部4aには、接続穴4fの外周に沿って当該係止片10Aと嵌合可能なフランジ部10Bが形成されている。
排水路端末部材15の係止片10Aを端末接続部4aのフランジ部10Bに係止させることで、端末接続部4aから排水路端末部材15が抜け落ちることを抑制することができる。
図7(a)〜(c)に、端末接続部4aの接続穴4fに排水路端末部材15の先端部15aを挿入し、さらに、排水路端末部材15の係止片10Aを端末接続部4aのフランジ部10Bに係止させる手順を説明する。
図7(a)に示すように、端末接続部4aの接続穴4fの外周に沿って形成されるフランジ部10Bは、接続穴4fの全周に形成されているものではなく、部分的に欠落した欠落部10Cを有する。端末接続部4aに入る排水路端末部材15を接続させるにあたって、排水路端末部材15の係止片10Aをこの欠落部10Cの位置に合わせた状態で、排水路端末部材15の先端部15aを接続穴4fに対向させる。
次に、図7(b)に示すように、排水路端末部材15のフランジ部15bを端末接続部4aのフランジ部10Bに当接させるまで、排水路端末部材15の先端部15aを接続穴4fに挿入し、これらが嵌合した嵌合部16を形成する。この嵌合部16において、先端部15a及び接続穴4fは、ともに円形であるためこれらはその周方向に回動自在に構成される。
さらに、図7(c)に示すように、端末接続部4aに対して、排水路端末部材15を周方向に回転させ、前記係止片10Aを端末接続部4aのフランジ部10Bに係止させた係止部10を形成する。これにより端末接続部4aから排水路端末部材15が抜け落ちることを抑制できる。
浴槽エプロン4の浴槽2側に設けた端末接続部4aの接続穴4fと浴槽エプロン4の下端部4dに開口する排水端4cが貫通孔4bにより連通されていることで、循環アダプター8からの漏水を排水路14を通じて、洗い場パン3へ排水することができる。また、浴槽エプロン4の下端部4dが、図5に示すように、前記洗い場パン3の床面3aから離間して配置されているため、洗い場パン3において、使用される湯水が、排水端4cから排水路14側に逆流するのを防止することができる。
加えて、浴槽エプロン4の下端部4dに開口された排水端4cは、洗い場パン3側より死角となり見ることができない。さらに漏水が浴槽エプロン4の内部を通過し、漏水が浴槽エプロン4の意匠面を流れないことで、汚れや水垢の付着や変色等を起こすことが無い。
以上に説明した浴室ユニット1の実施形態において、端末接続部4a、貫通孔4b、排水端4cを浴槽エプロン4と一体成形することで、部品点数の削減でき、これにより、部材コストと施工工数の低減を図ることができる。同様に、係止片10Aを排水路端末部材15に一体成形することで、部材コストと施工工数の低減を図ることができる。
以上に、本発明の様々な実施形態を説明したが、各実施形態における各構成、及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また本発明は実施形態により限定されることはない。
1…浴室ユニット、2…浴槽、2c…浴槽貫通孔、2d…裏面(側面)、2e…内面、3…洗い場パン、3A…洗い場、3a…床面、4…浴槽エプロン、4a…端末接続部、4b…貫通孔、4c…排水端、4d…下端部、4e…裏面、4f…接続穴、8…循環アダプター、9…漏水受具、9a…貯水部、9b…排水孔、10…係止部、10A…係止片、10B、15b…フランジ部、14…排水路、14A…排水チューブ、14a…端末(第1端末)、14b…端末、15…排水路端末部材(第2端末)、15A…Oリング、15a…先端部、16…嵌合部

Claims (6)

  1. 浴槽と、
    当該浴槽に隣接する洗い場に設けられた洗い場パンと、
    前記浴槽の洗い場側の側面を覆う浴槽エプロンと、
    前記浴槽の側面に設けられ給湯及び追焚用の配管が接続された循環アダプターと、
    前記循環アダプターの下方に設けられたトレイ状の漏水受具と、
    第1端末が前記漏水受具の底部に接続され、第2端末が前記浴槽エプロンの裏面に接続された排水路と、を有し、
    前記浴槽エプロンは、前記排水路の第2端末が接続される端末接続部と当該端末接続部に連通し前記浴槽エプロンの下端部に開口する貫通孔を備え、
    前記貫通孔が開口する前記浴槽エプロンの下端部が、前記洗い場パンの床面から離間した上方に位置していることを特徴とする浴室ユニット。
  2. 前記端末接続部及び前記貫通孔が、前記浴槽エプロンと一体成形により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の浴室ユニット。
  3. 前記浴槽エプロンの端末接続部に前記排水路の第2端末を接続させた嵌合部を形成し、
    当該嵌合部において、前記排水路の第2端末が前記浴槽エプロンの端末接続部に対し、前記浴槽エプロンの面に沿って回動自在であることを特徴とする請求項1又は2に記載の浴室ユニット。
  4. 前記浴槽エプロンの端末接続部が円形の接続穴を有し、
    前記第2端末の先端部が前記接続穴に嵌合可能な円形に形成され、
    前記第2端末の先端部を前記接続穴に挿入することで嵌合部を係止し接続されたことを特徴とする請求項3に記載の浴室ユニット。
  5. 前記排水路の第2端末が係止片を有しており、当該係止片により前記第2端末を前記端末接続部に取り付けられたことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の浴室ユニット。
  6. 前記係止片が、前記排水路の第2端末と一体成形により形成されていることを特徴とする請求項5に記載の浴室ユニット。
JP2013163685A 2013-08-06 2013-08-06 浴室ユニット Active JP6157264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163685A JP6157264B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 浴室ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163685A JP6157264B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 浴室ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029862A JP2015029862A (ja) 2015-02-16
JP6157264B2 true JP6157264B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52515692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163685A Active JP6157264B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 浴室ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6157264B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253696A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Maruichi Kk 水受けトレイ
JP2010121312A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Cleanup Corp 浴槽の排水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015029862A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2732223A1 (en) Seal-less wall panel holder for a shower pan
US20170089050A1 (en) Connector for bathtub tailpipe to drain pipe
JP6157264B2 (ja) 浴室ユニット
JP4501514B2 (ja) ユニットバスの配管構造
JP4345557B2 (ja) ユニットバス
JP2010121312A (ja) 浴槽の排水構造
JP4981638B2 (ja) 浴槽の水受け構造
US7350246B1 (en) Bathroom leak damage prevention apparatus
JP4412154B2 (ja) シャワー装置
JP2007023688A (ja) 排水トラップ
JP4345556B2 (ja) ユニットバス
JP2010253063A (ja) 浴槽の水受け構造
JP5598987B2 (ja) 浴室ユニット構造
JP4341544B2 (ja) 浴室の配管構造
JP6785400B2 (ja) 排水器の取付構造
JP5661842B2 (ja) 防水パンの排水構造
JP2009172311A (ja) 浴室ユニットの排水構造
JP2007039956A (ja) 浴室排水トラップ構造
JP4595871B2 (ja) 排水トラップ
JP2003096853A (ja) 継手装置、継手装置システム及びそれらを用いた排水圧送システム。
JP4683379B2 (ja) 洗面化粧台
JP2019214905A (ja) 洗濯機用防水パン
JP2007332697A (ja) 鞘管付き排水トラップ
JPH0860715A (ja) ユニット配管構造
JP2009006169A (ja) ユニットバス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250