JP6154734B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6154734B2
JP6154734B2 JP2013242210A JP2013242210A JP6154734B2 JP 6154734 B2 JP6154734 B2 JP 6154734B2 JP 2013242210 A JP2013242210 A JP 2013242210A JP 2013242210 A JP2013242210 A JP 2013242210A JP 6154734 B2 JP6154734 B2 JP 6154734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bimetal
contact
piece
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013242210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015028906A (ja
Inventor
和人 米田
和人 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Electric Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Electric Co Ltd filed Critical Kyokuto Electric Co Ltd
Priority to JP2013242210A priority Critical patent/JP6154734B2/ja
Publication of JP2015028906A publication Critical patent/JP2015028906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154734B2 publication Critical patent/JP6154734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、異常電流、あるいはアークの発生があったときに回路を遮断する回路遮断器に関する。
図4は本発明の従来(特開2011-119155)の回路遮断器の開極時における接点位置の縦断面図である。
器枠100の長手方向の一方端の短手方向両側に一対の端子50a、50bが、また他方端両側にも端子51a、51bが設けられる。前記端子50a、50bから器枠100の長手方向に前記端子51a、51b付近まで延びる可動子片52a、52bが設けられる。当該可動子片52a、52bは器枠100の長手方向中央部で可動枠53に係止され、当該可動枠53は上方に付勢されて、前記可動子片52a、52bの先端(可動接点Pa)を上方に押し上げ、後述する固定接点から引き離すようになっている。
他方、器枠の長手方向の他方端に設けられた前記端子51a、51b付近には前記可動子片52a、52bの先端(可動接点)に重なる位置まで固定子片53a、53bが延設され、先端で前記可動接点に対応する固定接点Pbを構成している。
前記可動枠53に器枠の長手方向に対向して引き外し枠54が設けられ、前記可動枠53と引き外し枠54に渡されたリンク板55をスナップ機構のノブ56をON側に倒すことによって可動枠53ごと押し下げて、上記固定接点に可動接点を押し付けるようになっている。
前記引き外し枠54は、前記可動子片52a、52b側の端子50a、50bの長手方向内側位置に設けられ、当該引き外し枠54の短手方向両側で可動子片52a、52bに固定されたバイメタル60の変移によって駆動されるようになっている。
また、接点付近の固定子片53a、53b側には、当該接点で発生するアークを散らすために永久磁石片61a、61bを埋め込んだ構成となっている。
これによって、異常電流によって接点位置が発熱し、また、可動子片52a、52bあるいは固定子片53a、53bの過熱によってバイメタル60の先端が変移し、引き外し枠54をOFF方向に押して、接点Pを引き外すようになっている。また、端子と電路との接触不良がある場合にも、発熱しバイメタルの先端を変移させることになる。
特開2011-119155
上記のように接点位置が、固定子片側の端子位置に近い位置にあると、可動子片側の端子近くに固定されるバイメタル位置が前記接点位置から遠くなり、接点位置で発生した熱がバイメタル60に伝達するまでに時間を要し、それだけ引き外しに時間がかかる欠点がある。また、永久磁石61a、61bを埋め込む領域を、固定子片側の端子近くに新たに設ける必要がありそれだけ器枠が大きくなる欠点がある。
上記課題を解決するために本発明は以下の手段を採用している。
まず、本発明は電路と接続する端子と、該端子に接続される固定子片及び可動子片を備えるとともに、可動子片の先端の接点が固定子片の先端の接点と接離して開極及び閉極する駆動手段を備え、当該駆動手段は器枠長手方向前後の可動枠と引き外し枠と器枠中央上部のスナップ機構を備えた回路遮断器を前提とする。
前記回路遮断器において、前記固定子片と前記端子との接続位置付近にバイメタルの基端を固定し、該バイメタルを引き外し枠の短手方向両側に沿って立ち上げ、当該バイメタルの温度変形にともなう先端部の変移を利用して引き外し枠を、接点が開極する方向に回動させ、閉極した接点を開極するとともに、前記引き外し枠の短手方向両側に設けたバイメタルの遮熱ケースにアーク飛散用の永久磁石片を嵌め込んだ構成とする。
前記引き外し枠の側または前記バイメタルの側に、該引き外し枠と変形前の該バイメタルとの離間距離を調整する回路遮断温度設定部材を設けた構成とする。
上記のように固定子片側にバイメタルを固定すると、接点位置と当該バイメタルの距離は比較的短くなり、接点位置で発生した熱が、バイメタルに伝達されるまでの時間が短くなる。また、遮熱ケースにアークを散らすための永久磁石片を配置することによって、永久磁石片を嵌め込むためのスペースとして引き外し枠の両側を利用することができ、器枠を小さくすることができる。
図1は本発明の斜視図である。 図2は図1の中央縦断面。 図3は図1の電極位置の縦断面図。 図4は従来の接点位置の縦断面図。
図1は本発明の実施の形態を示す斜視図、図2は図1の中央縦断面図、図3は図1の電極位置での縦断面図である。
従来と同様、器枠1の長手方向一方端に、短手方向2つの端子10a、10bが、他方端にも同様に2つの端子11a、11bが設けられ、電路に接続されるようになっている。器枠1の底部には一方の端子10a、10bの位置から長手方向中央に向かって、固定子片12a、12bが配設されまた、他方の端子11a、11bからは長手方向中央に向かって可動子片13a、13bが配設される。当該可動子片13a、13bの先端は前記固定子片12a、12bの先端上部の位置で重なるようになっており、双方の先端Pa、Pbで接点Pを構成する。
前記接点Pは、以下に説明する駆動手段によって、接離する構成になっている。
すなわち、前記可動子片13a、13bの長手方向中央部は、器枠の短手方向にかつ器枠から直立した可動枠14に係止され、当該可動枠14はバネ15によって下方から付勢され、OFF時には当該可動子片13a、13bの接点が固定子片12a、12bの接点Paから離れた状態となっている。
一方、器枠の長手方向の前記可動枠14に対向する位置(固定子片側)には引き外し枠16が、下部の短手方向の軸17に回動自在に取り付けられるとともに、図示しないバネで直立位置に戻るように付勢されている。
更に、前記可動枠14の上端と引き外し枠16の上端に渡ってリンク板19が架橋され、当該リンク板19を上からスナップ機構で押圧する構成となっている。
すなわち、短手方向の軸20を中心に回転するノブ18をOFF位置からON位置にまわすと、前記ノブ18に偏芯して取り付けられているリンク軸21を介して前記リンク板19を押し、リンク板19は、可動枠14と引き外し枠16に押し付けられることになる。これによって、前記可動枠14が可動子片13a、13bとともに前記バネ15に抗して押し下げられる。前記可動子片13a、13bの先端の接点Pbが固定子片の先端の接点に押圧された時点で、前記リンク軸21が死点位置を越えた角度までノブ18が回転し、接点相互が押圧された状態を保って停止する。
前記固定子片12a、12b側の前記端子10a、10b付近の長手方向内側にはバイメタル30a、30bの基端が固定され、当該バイメタル30a、30bの先端は前記引き外し枠16の上端の長手方向内側に、前記引き外し枠16と所定の間隔を保って位置する構成となっている。
当該バイメタル30a、30bの取り付け位置は前記端子10a、10bの位置に近く、前記引き外し枠16の短手方向の両側に沿って立ち上げた状態となっている。引き外し枠16の厚みはバイメタル30a、30bの厚みより相当大きいため、引き外し枠16の短手方向両側はバイメタル30a、30bの厚み部以外は余裕があることになる。この余裕部分に永久磁石片31a、31bを嵌め込んで接点に発生するアークを散らす構成とする。
尚、バイメタル30a、30bには接点Pで発生した熱が固定子片12a、12bを通じてのみが伝達される必要上(雰囲気温度の影響を受けないようにする必要上)、前記先端部をのぞいて遮熱ケース40a、40bに収まっている。一方で、従来と同様、接点Pで発生するアークはできる限り飛散させる必要があり、そのためには従来同様永久磁石片31a、31bが用いられる。
ここで、本願発明では、前記永久磁石片31a、31bを前記遮熱ケース40a、40bの内側(接点側)に収めるようにする。前記遮熱ケース40a、40bは前記引き外し枠16の短手方向両側に設けられ、前記永久磁石片31a、31bは、当該遮熱ケース40a、40bに収めるようにするとともに、バイメタル30a、30bの長手方向中央よりの位置に置かれることになる。
これによって、従来のように接点付近に永久磁石を埋め込む領域を特に設けることなく、遮熱ケース40a、40bを利用して永久磁石を埋め込むことができることになる。
前記引き外し枠16とバイメタル30a、30bの間隔は、引き外し枠16側に取り付けたネジ32(回路遮断温度調節部材)で調できるようになっており、これによって引き外しのタイミングを調節できることになる。
上記の構成によって、バイメタル30a、30bと接点Pの位置が近くなり、接点位置の発熱に対する即応性が確保できることになる。また、永久磁石片の位置をバイメタルの遮熱ケース40a、40b内に収めることができ、器枠を小型にすることができる。さらに、従来と同様、接点位置で線路との接触不良によって、熱が発生してもバイメタルによる遮断効果を損なうことはない。
以上説明したように、本発明は、固定子片側にバイメタルを取り付けているので、アークの発生に即応でき、また、バイメタルの遮熱ケースに磁石片を納めることができるので器枠を小型にすることができ、直流配電システムに利用することができる。
10a、10b、11a」、11b 端子
12a、12b 固定子片
13a、13b 可動子片
14 可動枠
16 引き外し枠
31a、31b 磁石片
30a、30b バイメタル
40a、40b 遮熱ケース

Claims (2)

  1. 電路と接続する端子と、該端子に接続される固定子片及び可動子片を備えるとともに、可動子片の先端の接点が固定子片の先端の接点と接離して開極及び閉極する駆動手段を備え、当該駆動手段は器枠長手方向前後の可動枠と引き外し枠と器枠中央上部のスナップ機構を備えた回路遮断器において、
    前記端子と前記固定子片との接続位置付近にバイメタルの基端を固定し、該バイメタルを引き外し枠の短手方向両側に沿って立ち上げ、当該バイメタルの温度変形にともなう先端部の変移を利用して引き外し枠を、接点が開極する方向に回動させ、閉極した接点を開極するとともに、前記引き外し枠の短手方向両側に設けたバイメタルの遮熱ケースにアーク飛散用の永久磁石片を嵌め込んだことを特徴とする回路遮断器。
  2. 前記引き外し枠の側または前記バイメタルの側に、該引き外し枠と変形前の該バイメタルとの離間距離を調整する回路遮断温度設定部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の回路遮断器。
JP2013242210A 2013-07-03 2013-11-22 回路遮断器 Active JP6154734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242210A JP6154734B2 (ja) 2013-07-03 2013-11-22 回路遮断器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139781 2013-07-03
JP2013139781 2013-07-03
JP2013242210A JP6154734B2 (ja) 2013-07-03 2013-11-22 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015028906A JP2015028906A (ja) 2015-02-12
JP6154734B2 true JP6154734B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52492507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242210A Active JP6154734B2 (ja) 2013-07-03 2013-11-22 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6154734B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3713850B2 (ja) * 1996-11-25 2005-11-09 松下電工株式会社 直流開閉器
JP5309007B2 (ja) * 2009-12-04 2013-10-09 ホシデン株式会社 回路遮断器
JP5808038B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-10 テンパール工業株式会社 異常過熱検出構造を有する回路遮断器
JP5682450B2 (ja) * 2011-05-23 2015-03-11 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015028906A (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084982B1 (ja) 直流回路用回路遮断器及び直流回路用回路遮断装置
JP6103489B2 (ja) 直流開閉器の消弧機構、および当該消弧機構を有する直流開閉器並びに直流遮断器
JP2009054389A (ja) 回路遮断器
ES2905880T3 (es) Disyuntor con mecanismo de desconexión instantánea
CA2899773C (en) Bimetal and magnetic armature providing an arc splatter resistant offset therebetween, and circuit breaker including the same
JP2010135080A (ja) 回路遮断器
JP6042756B2 (ja) 回路遮断器
JP6154734B2 (ja) 回路遮断器
JP2007052942A (ja) 回路遮断器
KR101579698B1 (ko) 회로차단기
EP2610886B1 (en) Shortage voltage trip device of molded case circuit breaker
JP6685174B2 (ja) 開閉装置
JP6832814B2 (ja) 回路遮断器
KR200456568Y1 (ko) 아크트립장치가 구비된 배선용 차단기
KR101301335B1 (ko) 회로차단기
KR101821966B1 (ko) 누전차단기의 순시트립장치
JPH11339605A (ja) 直流遮断器
JP5309007B2 (ja) 回路遮断器
JP2005259434A (ja) 回路遮断器
KR101252409B1 (ko) 히터 결합부를 갖는 베이스 어셈블리 및 이를 갖는 배선용 차단기
JP5313933B2 (ja) 回路遮断器
JP2004055172A (ja) 回路遮断器
JP2017010796A (ja) 配線用遮断器
KR200471898Y1 (ko) 배선용 차단기
JP6276973B2 (ja) 回路遮断器の電磁引き外し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250